2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世田谷区の地域通貨「せたがやPay」好調 30%分ポイント還元、区内で利用完結 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:[ここ壊れてます] .net
? 新型コロナウイルス禍や物価高に苦しむ商店を支えようと、全国各地の自治体が公費を投入し、キャッシュレス決済に高率のポイントを還元する事業を相次いで実施している。「ばらまき」との批判もある中、ひと味違うのは東京都世田谷区。区内だけでしか使えない地域通貨を活用した独自の取り組みを展開し、「持続可能な地域おこし」を狙う。(原田遼)

 地域通貨は、スマートフォンアプリを通じて取引をする「せたがやPay(ペイ)」。現金をデジタルの「コイン」に交換し、区内の加盟店で使うと、決済額の30%分のポイントが還元される。1万円使えば、後日使える3000円分がもらえる。7月下旬にスタートし、来年1月末まで。還元上限は7万ポイント(7万円相当)に設定する。
 ほかの自治体では、一度は地元で買い物はされるものの、公費で付加したポイント分は、その自治体地域の外でも使えるケースが多く、「流出」してしまう。せたがやPayは区内で「カネ」の行き先が完結する仕組みだ。
 アプリ自体は昨年2月から運用を開始。還元開始前の6月末のダウンロード数は6万5000件だったが、8月末に7割増の11万件に達した。アプリは区外の人も利用できるが、計算上は区内の納税者の5人に1人が利用している。中西成之商業課長は「順調に伸びている」と手応えを語る。目標も当初の2倍の20万件に修正した。
 区の調査で、利用者の年齢別割合は40代と50代で6割強を占め、スマホ世代の20代はわずか5%。普及の余地があるとみて、区は近くインスタグラムに広告を出す。

◆決済額の5%支援 商店も守る
 一方「使える店が少ない」という苦情も区に届く。区内限定であることに加え、地域振興が目的のため大手スーパーやコンビニ店は対象外。加盟店は約2400店で、区内商店の5分の1だ。店側には「現金しか扱いたくない」「使い方に慣れない客がいると、レジが混む」などの声があるという。このため区は店にも決済額の5%を支援することで導入を促している。
 手厚い一連の支援は危機感の裏返しだ。「コロナ禍で体力のない商店は次々つぶれた。いずれ見守りやイベントの担い手がいなくなり、地域が衰退しかねない」と中西課長。アプリが定着すれば、今回のポイント還元事業が終了後も、再び同様の仕組みで商店街支援にてこ入れすることができる。将来的には各商店がアプリを使って独自割引サービスなどを展開するような社会像も視野に入れる。
 中西課長は「店がデジタル化し、ネット販売など新事業の展開ができれば、持続的な地域振興につながる」と期待する。
◆各地でポイント付与加速、「住民の愛着高める努力必要」の指摘も
? デジタル決済のポイント付与による商店街支援などは既存の決済サービス「PayPay(ペイペイ)」を活用する自治体が目立つ。同サービスのホームページによると、都内では新宿、墨田など5市区が20?30%の還元を実施中。10月以降は江東、中野など7市区村の導入が決まっている。
 地域通貨と異なり、地元でためたポイントを域外の店やネットショッピングでも使える。利用者の利便性が高く、自治体もシステム開発の手間を省ける一方、地元に落ちるお金は少なくなる。
 地域振興政策に詳しい慶応大の保田ほうだ隆明教授は、世田谷区の地域通貨を活用した取り組みを評価しつつ、「ペイペイとの差別化が重要。祭りやイベントで活用するなど、住民の愛着を高める努力が必要だ」と課題を指摘する。
 また、各自治体のポイント還元の財源は公費。都内の場合、都が本年度予算で125億円を計上し、各自治体のポイント付与費用の4分の3を補助する。保田教授は、既存のペイペイのような仕組みでは地域振興の目的があいまいになるとして、「自治体の工夫がなく、税金のばらまきだ」と問題視している。

東京新聞 2022年9月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201420

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これおかしいよね

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
転売厨には福音だよw

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テス、テス、テス!

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
書けたw

6 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ニュー速書けなかったけど
書けない原因がUserAgentだな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:40:47.88 ID:ZJf7phEL0.net
世田谷クラスなら何を買うにも不自由なく利用できるからズルいわ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:40:50.28 ID:h/3Sda6y0.net
>>1
なんだ東京新聞の記事かよ。

東京新聞って厚生労働省職員を恫喝する姿をみると反社会的勢力の印象しかないんだよねぇ~

赤木さんも結局は東京新聞望月の自己保身と地位と名誉の為に利用されてポイ捨てだもんな。

東京新聞だけは信用できない。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:41:36.25 ID:dIH6i1as0.net
書ける

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:41:37.21 ID:wYhW3vzz0.net
区長がアレだもんなー

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:42:03.32 ID:L8+Ea+PJ0.net
また上級が税金吸い取ってるんか
最悪だな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:42:37.23 ID:MfPBAVx20.net
財源は?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:42:43.07 ID:fclGCl6z0.net
実際にばらまきだろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:43:11.16 ID:Z4CwTDUq0.net
かながわペーより還元率高いのか

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:43:16.44 ID:JJ9cnzk+0.net
書けるかか

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:44:27.09 ID:lsLZePA30.net
経済効果を得るにはエリア限定にしないと計測すら出来ずに金を海になげるようなものだからな。円売りなんかの間接経済に効果がないのは立証されていることだし。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:44:54.68 ID:3q/Ug0+u0.net
地域振興券はこうなっていくんかね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:45:00.61 ID:jWpUsZ+j0.net
区長はまだ中学生時代から学生運動やってたあの人なの?
確か、世田谷区を特別区から独立させて世田谷市にする構想出してたよね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:45:04.51 ID:0rWMntQi0.net
かながわpayも近所の地場スーパー(テレビで紹介されるくらい元々安い)が更に20%還元なんでよく使う
しかし30%還元は凄いな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:45:51.70 ID:C+cv/xH20.net
これに勝てる?

習志野市の50%還元キャンペーンが激熱!d払いで最大20,000円相当をゲットできてお得
https://creators.yahoo.co.jp/matsunosuke/0100185682

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:46:02.90 ID:FwpAz6T90.net
>>14
でも、かながわPayはコンビニもスーパーも対象だからかながわPayの方がいいよ。
カッパ寿司も対象だし。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:46:34.81 ID:hHT8UNTp0.net
いずれは給与をこれで払うようにして地元でしかカネ使えないようにするのかな?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:46:37.56 ID:UCMp3txU0.net
世田谷ってこじき多いんやな。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:47:17.09 ID:C+cv/xH20.net
>>21
地下のカッパさんがかわいそう

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:48:17.01 ID:o915TU0E0.net
>>18
世田谷市構想は
この区長よりも前からの
区長の時から言われてる事だな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:49:27.39 ID:G1PT+ljg0.net
老人「NAMのQみたいなもんか?」

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:49:50.06 ID:bKGTKN4R0.net
エリア限定で使い勝手が悪く予算余るかもなw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:50:21.65 ID:zujdJsBR0.net
女子小学生の膣Payが良いです

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:51:52.93 ID:RQ2gmrA60.net
>>1
見守りやイベントってなに期待してるんだ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:52:44.20 ID:dMoX/zdt0.net
おことわり

違法

韓国企業PayPay追放

ソフトバンクと癒着

保坂

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:53:46.26 ID:EDYxadO20.net
どんだけ長文なCMだよ
世田谷とかジジババしかおらんのだからもっと簡潔かけよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:53:56.94 ID:ALRQz0it0.net
転売ヤーは世田谷区に引っ越そう

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:55:05.48 ID:KEqr7rmJ0.net
安易に通貨ってつけたらアカンやろ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:55:15.10 ID:XVKQwPzX0.net
神奈川ペイ人気だよな
iPhone14の予約殺到してた

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:55:40.72 ID:/YfNJ4tj0.net
税金でやりたい放題だね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:55:41.17 ID:HTqCpff60.net
還元なくなったら終わりやろw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:55:50.92 ID:QcT0HXI60.net
あっちこっちで税金のばらまきをやっているな

減税して欲しいわ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:55:56.57 ID:i+7psdpP0.net
23区民だが、区内商品券でさえ使う機会が殆どなかった
チェーンとか蔓延ってて対応する店が少なすぎるんだよね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:56:12.44 ID:QcT0HXI60.net
>>36
早い者勝ち

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:56:51.29 ID:1xjZhkdv0.net
8割以上タバコになるだろw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:57:54.30 ID:mubs65zS0.net
ポイント還元の財源って税金だろ?単に世田谷区内でポイント使わない奴から使う奴に金を移動してるだけじゃないのか?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:59:12.07 ID:WiVUTv7a0.net
>>34
一回の会計に上限決まってるから大して得しないぞ
普段から使い続けるからメリットがあるだけで

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:00:12.20 ID:OdLLg8hk0.net
せやかてPay

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:00:13.99 ID:c/eIGGG10.net
世田谷をペイとポイするの?ww

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:00:27.78 ID:bsqrL1xk0.net
還元還元って経済の秩序をぶっ壊す気か

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:00:45.79 ID:3IesG/7J0.net
世田谷の高年収層「そんなことに使われるくらいならふるさと納税するわ」

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:01:55.44 ID:FYYANfzB0.net
練馬に引っ越せ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:02:35.31 ID:aBVVmMRW0.net
せたがやたがやせ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:03:19.17 ID:CMAJGLI40.net
五輪payなら7400万円無料チャージされますよ!

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:03:46.62 ID:MXqKTacG0.net
区内完結は良いな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:04:28.05 ID:bsqrL1xk0.net
世田谷自然食品はどういう狙いでこの社名にした

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:05:44.41 ID:SxOyglJN0.net
>>1
実態のないインフレ要因になるのでは?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:16.38 ID:TQ02ip3i0.net
田舎は死ぬ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:07:35.01 ID:Z4CwTDUq0.net
>>42
15万円まで大丈夫じゃないの?
1回の支払いいくらとかあったか?

55 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
区民だけど
ふるさと納税で70億流出とか嘆いてる割には金あるんだな

56 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
部落通貨

57 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無意味に税金をばら蒔くな

58 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世田谷区は100万人いるから十分商売になるな
俺の周りでは世田谷payはまったくない

59 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
納めた税金をこんな事に使われるなら俺なら気分が悪い

60 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地域格差が酷い(´;ω;`) 千葉は計画あるけどまだはしまってない

61 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
小さな商店は高いから
得してるのか微妙

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>59
なにいってんだ?これインフレによる物価高に苦しむ庶民への経済政策だぞ

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
還元率えげつないけどジジババはそれでも使わない
大手対象外なら若者も使わないし

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地域振興券と同じ。
バラマキ確定。

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大手スーパーは除外かよ。意味ないな

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一家殺害のとこか

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円天はなぜだめだったん?(´・ω・`)

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世田谷ペイだがや!

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>25
要するに世田谷って選民思想の集まりって事か

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通貨発行権取得して世田谷は日本から独立だな(´・ω・`)

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
還元分は区民税で使ってないやつから搾り取ってんの?

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
財源を徹底的に調べろ!!

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
港区民へは未だ紙の商品券のみや、世田谷スゲーナw
電子版はあるけど在勤者等向けだとよ
抽選エグいし買う気にならんわw

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎の地域振興券は、広報誌に販売しますって書いてた日に役場に行ったらもう売り切れてた、役場の隣にある車屋や不動産屋で車や土地まで買えるプレミアム券だったのにw

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>71
区民税エグそう
下層ほど絞りとられてるんかな

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今年は反省して住民一人当たり何枚みたいになったw

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>67
売ってる商品が10倍くらいするから

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>62
ばらまきやってインフレ対策とかないわw

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちのとこ初回50%で2回目25%のプレミアムだ。
20000円しか買えないけど。

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだまだ日本はインフレではない
さらなる円安を目指して頑張ってほしい

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎じゃ地域振興券売れ無い
25%だけど第4次募集でやっとハケた

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
せたがやインフレまだー

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
91万人もいれば金も持っているだろうし地方都市の人口と変わらないもんな

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>69
人口が900,000万人いるからね
神奈川県の相模原市や
大阪の堺市よりも多い

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利用者が40代50代が大半で何が悪いんだ?20代なんて恵まれてるんだからわざわざ普及させなくていいやろ
ひろゆきみたいに学生の頃からデジタル慣れしてる氷河期世代をわざわざ日雇いや低い賃金で使い潰さずもっとIT産業に就職させろや

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>84
凄いな。
地球の人口より多いじゃん

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これってどうなん?
地元を守る!って事を
他の地域でもやられたら、
今まで世田谷へ来て買い物してくれていた人が来なくなるって事じゃん。。

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>85
死ね

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
めっちゃええやん
痰壺に海外バラマキされるくらいなら国内でしてくれ

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
デリヘルの支払いにも使える?

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そして給料もせたがやペイにw

どんどん円が毀損されていくw

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人を平均まで富ませるまで外人ナマポやめや

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
近所のネコの間ではニャンPayが使われてるらしい

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ラーメン屋も電子決済の時代か

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金ばらまいて何が好調だよw

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
paypayってソフトバンク系列?

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
税金で特定の店舗優遇してる自覚あるのだろうか

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たがやせPAYとか

墾田永年私財法かよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

99 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>17
なるほど
現代版地域振興券

100 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>96
そう
ソフトバンク+Yahoo

総レス数 349
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200