2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワーク二極化 在宅がストレスに→出社回帰 自由な働き方に社員満足→推進 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/08/06(土) 10:36:38 ID:4aCgADa59.net
テレワーク二極化 在宅がストレスに→対面重視で出社回帰 自由な働き方に社員満足→コロナ後も推進

 新型コロナウイルス流行の第7波が猛威を振るう中、テレワークへの企業の対応が割れている。継続しコロナ後も好きな場所に住みながら働けるよう制度を整える企業が出てきている一方で、対面のコミュニケーションを重視し原則出社に戻す企業も目立ち始めている。感染対策として導入が進んだテレワークは転換期を迎えている。(押川恵理子、妹尾聡太)
 ホンダ(東京)は5月から、新型コロナ対応として取り入れていた「原則テレワーク」をやめ、出社を基本とする働き方に切り替えた。広報担当者は創業時から現場、現実、現物を重視しており「オンラインだけではスピード感を持って進められない」と説明する。
 ただ、働く側からは「より良い働き方は一人一人異なる。働き方を一方的に決めないでほしい」との声も。栃木県で働く男性社員は出社を基本とすることで「優秀な従業員が辞めたり、就職先に選ばれなくなったりすれば、会社にとって損失につながる」と嘆く。
 楽天も、原則テレワークを改め、昨年11月から、従業員に「週4日以上の出社」を促す。担当者は出社の必要性を「長引く在宅勤務にストレスを感じる従業員もいる。感染防止を徹底してチームワーク向上につなげたい」と話す。

 一方、NTTグループはコロナ後もテレワークを基本とし、出社を「出張扱い」とする。全国どこでも好きな場所に住みながら働ける制度を7月に創設。出社の交通費と宿泊費は会社が負担する。全従業員約18万人のうち3万人が対象。転勤や単身赴任を伴わない働き方を拡大する。
 NTTコミュニケーションズも既に従業員の8割がテレワークを採用。職場の意思疎通や仕事の「見える化」など、環境を整えて働き方の自由度を高めた結果、2020年度の社内調査では従業員の満足度が過去最高となった。
 東芝は5月、国内連結子会社の従業員約7万人のうち事務部門など約4万4000人を対象に在宅勤務か出社かを選べるよう見直した。
 日本生産性本部が7月に実施した調査によると、テレワークの実施率は16.2%と、20年5月の31.5%から大幅に低下した。
 日本総研主席研究員の山田久氏は「テレワークは生活と仕事を両立させて働きやすいという利点があるが、チームワークや人材育成面が難しいという課題もある。各企業が最適解を模索する中で、対応が分かれてきている」と指摘した。
◆デジタル格差、進まぬ中小企業
(略)帝国データバンクの調査(今年2月)によると、テレワークの利用率は従業員300人超の企業が57.6%だったのに対し、101~300人が48.7%、51~100人が34.4%と規模が小さくなるほど低かった。こうした傾向を担当者は「従業員数の多い大企業は中小企業よりも費用面の余裕がある。仕事の進み具合を把握できるシステムなどを導入している企業が多いため」とみている。
 慶応大の大久保敏弘教授(国際経済学)は中小企業ではテレワークだけでなくネット通販への参入などもハードルが高いといい「政府は中小企業にただ補助金を出すのではなく、デジタル化が進むように中小企業に合併を促すなど知恵を絞った方がいい。デジタル化やグローバル化が進む中でどう生き残らせていくか。しっかり対策を取る必要がある」と話す。

東京新聞 2022年8月6日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194181

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:55:21.43 ID:a7aWlVy+0.net
誰がいつ頃あのチャットルームで書いてたんだけどどこだっけ、、って探すことよくあるよね?(´・ω・`)

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:55:24.14 ID:XPKvYdGm0.net
>>412
勤務時間中PCに向かってれば時間外は何しててもいいだろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:55:28.09 ID:S4C07ijm0.net
>>413
メールは面倒だけど電話なら一言で済むだろ
(5分くらい話しながら)

こういう人結構いるからねw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:55:28.22 ID:ha4KmBKK0.net
PCとネット周りはいいけど
デスクと椅子は会社並みに環境整えるの難しい

テレワーク始まったときオフオフィスチェアのメーカーと値段調べてみたら
ボーナスで買うかどうかな感じだった

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:55:38.85 ID:EJypWYge0.net
>>421
金融業界ではなく不動産業界がそれっぽい
男はとにかく堅くて女はラフな格好をしている

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:55:46.81 ID:XW9wB83v0.net
>>429
最初だけ丁寧で
diff突っ込まれてよく見ろアホみたいにキレられることはある

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:56:23.74 ID:MKFJdYAz0.net
>>428
会議で重要な事が決まったら、会議後関係者にメールで展開しますだな
個人で需要かどうか判断して、各人が自己防衛で不利にならないようにエビデンスを残す
形は決まってない

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:56:36.05 ID:XW9wB83v0.net
>>442
勤務時間内は自宅ならな
ワーケーションいいじゃんなんていうやつは例外なくサボるからダメ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:57:00.77 ID:W4jMqp0U0.net
>>441
わかる。それとチームが多すぎて目的のチームを見つけにくい

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:57:04.64 ID:R74Rif2W0.net
test

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:57:08.32 ID:ha4KmBKK0.net
>>441
どの部屋だっけ?
も加わって更に見つけられなくなる

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:57:12.97 ID:c2WK6FEy0.net
在宅がストレスにならないテレワーク目指せよw結論ありきであきらめたフリして出社させたいだけだろ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:57:18.39 ID:S7pxEL2f0.net
>>439
かなり正確に指示を書いても読まずに内容を理解しないで、
とりあえずスタンプつける若手が多くて、
結局ちゃんと説明しないといけないという。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:57:21.60 ID:LZSethXP0.net
どっちが良いかは知らんがツイッターではテレワークしてるアピール、テレワーク自慢はすげー見る

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:57:33.84 ID:P1/1TF4D0.net
>>429
むしろあいさつとか書き出し考えるの面倒くさいんで定型文にしてほしい

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:57:43.33 ID:a7aWlVy+0.net
>>448
いろんなところから繋いでてめっちゃアウトプット速い人いるけどねえ(´・ω・`)

457 :c:2022/08/06(土) 11:57:50.38 ID:l/+XDMoB0.net
>>157
そりゃ個人PCの操作履歴とか取られたくないやろw

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:58:25.94 ID:XPKvYdGm0.net
>>448
サボろうが何しようが成果物ベースで評価すればいいだけじゃね

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:58:28.79 ID:gUfXS2Am0.net
>>453
お前の説明能力が不足してるだけだろう

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:58:35.00 ID:u+AM2r4z0.net
>>444
テレワークが始まった時ゲームチェアってのを買ったよ
オフィス用のオサレ椅子よりずっと快適、腰に優しい

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:58:36.22 ID:9uYbyihv0.net
>>451
ホントやたら部屋分けたがるやつが居るから困るわ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:58:38.93 ID:a7aWlVy+0.net
>>451
記憶もあやしいからね(´・ω・`)
すぐ他の人に聞いちゃうわ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:58:40.05 ID:S0B7Silk0.net
ハイブリッドなんだけど、隣の部署の雑談が気になって辛い、俺はテレワーク向きだな

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:58:41.24 ID:8QnoGPcy0.net
>>429
@○○にさん付けしてチャットしてるの
弊社だけじゃなかったんだw

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:58:43.94 ID:XW9wB83v0.net
>>447
それだと誰が何言ってどんな決定プロセスになったのかわからんからな
ソレ俺ソレ俺じゃないを防ぐためにも必要なのよ議事録は
責任逃れをさせないため

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:58:58.63 ID:S7pxEL2f0.net
仕事中に外出するけど、スマホからバシバシ返信するから、問題が出たことないけどな。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:59:21.43 ID:S7pxEL2f0.net
>>459
はいはい。おつかれさん。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:59:34.17 ID:a7aWlVy+0.net
>>464
付けちゃう(´・ω・`)

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:00:00.10 ID:gUfXS2Am0.net
>>429
それはもう送り方決めたほうがいいだろう
場合によっては失礼だと感じる上司もいるし

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:00:22.37 ID:P/KqkIEU0.net
>>1
>長引く在宅勤務にストレスを感じる従業員もいる。

出社にストレスを感じる社員は無視?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:00:36.24 ID:XW9wB83v0.net
>>456
うちだとそんなやつは皆無だったね
遊んでてバレたのはそういう奴らだった

>>458
日本は成果物じゃなくて時間で拘束してるからネ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:00:42.54 ID:X2HpDKhP0.net
テレワークで議事録も正確性が増したな
議事録自体を画面共有しながら書いていけるし

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:00:44.05 ID:990QPLpC0.net
>>383
参加者に会議の前に資料を送って目を通しててもらって
会議では意見を言ってもらって、資料を表示しながらその場で修正
会議の最後に、資料を決定事項として共有

仕事の進みが早くなったよ
アウトプットを作れる人、作れない人で、適性が別れるかもね

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:01:04.37 ID:a7aWlVy+0.net
>>466
テレビ会議もプレゼンターはむずかしいけど参加ならスマホで余裕だよな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:01:12.24 ID:8QnoGPcy0.net
>>468
そうなんだw
弊社だけの悪しき習慣と思ってたw

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:01:22.70 ID:9uYbyihv0.net
>>464
slackはアカウント名で表示されるからさん付けしないけど、JIRAは勝手に本名になっちゃうから呼び捨て感が凄くてさん付けせざるを得なくて困るわ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:01:32.33 ID:VfxVGzdK0.net
>>443
相手のリアクションを確認しないと話ができないってのも、ある意味問題だよな
言語化できないというパターンもあるし、文章でコミュニケーションしたがらない奴ってやっぱ問題あるよなぁ
と思ったわ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:01:42.14 ID:18xouNHu0.net
>>1
> ただ、働く側からは「より良い働き方は一人一人異なる。働き方を一方的に決めないでほしい」との声も。

雇われのクセに生意気だなw

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:02:11.74 ID:S7pxEL2f0.net
>>475
悪しき習慣というけど、そういう丁寧さを失うと、
組織はあっという間に乱雑になるよ。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:02:30.85 ID:fgD5TjCu0.net
>>472
会議はむしろ考えて準備できるようになったな
足りない資料はチャットでリンク貼りながら共有して議論できるしミニッツ取るのも楽

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:02:53.71 ID:a7aWlVy+0.net
>>475
社というか、自分的に(lll・ω・`)
付けないひともいる

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:02:54.57 ID:i+TK2Ohq0.net
みんなは会社のカワイ子ちゃんに会えないの平気なの?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:02:59.89 ID:1fevIZ3/0.net
>>288
週休三日はやってたけどそんなに良く無い
週に三日しか休みが無いのが辛くなる
俺は金土日休みにして毎週三連休にしてたけど
月ー木の四日間が長い長い
三連休も短いしな。取り敢えずお疲れという事で金曜日ダラダラするやろ?ほんなら休みはあと2日しかない。
あり得ない短さ。2日休んだら次4日働かないといけない。
これは働き過ぎ。週休は四日が適切と感じたけど、多分本当に
健康で文化的な生活送るのであれば週休七日が一番適切と思う

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:03:33.82 ID:/c6Lr+0z0.net
うちはITではないけどテレワークする人は無能な人だったよ
有能な人は出社をコロナ禍からしてた
無能な人はいらねーから在宅に回してた

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:03:39.14 ID:TfK/Eqw+0.net
>>458
人間が評価してるうちは日本企業だろうが外資だろうが無理だな

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:03:52.88 ID:mhQzvCLQ0.net
>>34
何も分かってないな独身は
小さな子供はいくら部屋数があっても親にちょっかい出しに来るし
有り余ったパワーでバタバタしてて集中できん
夏休み中は地獄

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:04:07.03 ID:CxLiONOz0.net
>>38
転勤という制度は継続してるわけか

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:04:13.94 ID:MKFJdYAz0.net
>>465
そういう人間は次に仕事回って来ないからな
給料もあがらなくなる
緩い成果主義が働いてるな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:04:34.73 ID:tTeKfuJQ0.net
外に出かける事が少ないと精神的にやられる

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:04:44.63 ID:n5h8QZMS0.net
>>288
週休3はキツいぞ
仕事する4日連続が重くなるからな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:04:45.18 ID:VfxVGzdK0.net
1時間の会議が3つくらい連続してトイレに行けない時、
テレワークだと会議聞きながらペットボトルにシャーってできるから便利

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:04:50.63 ID:XPKvYdGm0.net
>>471
雇用契約上勤務時間を定めるのは日本だけじゃなくね
勤務の定義を常にPC操作しろとかはっきりしてるなら別として、手動かしてる以外も仕事に関すること考えてりゃ勤務になるんじゃないかなあ
それで成果として出社時と同等のものが出てくれば何の文句もないでしょ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:04:59.51 ID:CxLiONOz0.net
>>44
楽天もそうだろうな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:05:21.52 ID:gUfXS2Am0.net
会議も基本文字ベースでいいだろ
あんなもん文字で会話すれば同時に議事録ができるのに

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:05:28.77 ID:MKFJdYAz0.net
>>486
子供3人いるし
妻がいなけりゃ0歳時の世話しながら仕事してるよ
会議で子供が顔出ししたりね

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:05:30.21 ID:wbuCVptZ0.net
終日会議とかならテレワークで良いだろ
使い分けりゃ良いだけ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:05:35.35 ID:MsSPA90Z0.net
テレワークの方がアウトプット上がるね 日本の悪しき狭小アイランドテーブルだったから気が散る
個室勤務の方が当然環境は良い

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:05:52.75 ID:TOU+mHfx0.net
うちみたいな中小だとブスのパンティライン見るはめになるが

大手は逆に派遣とか可愛い子ばかりなのにテレワークだとパンティラインみれないのか、それもつらい

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:06:07.77 ID:BT2pgvYT0.net
>>482
おれのあの子はあいつと同棲してテレワークしてるからそれを見なくて好都合

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:06:25.12 ID:u+AM2r4z0.net
小さな子供がいる男性社員が毎日出社してるのに正直ひいてる、出社強制でないのに
赤ん坊の声がうるさいとかちょっと言ってたけど、奥さんは家でひとりで子供の面倒みてるんだろうに
自分は人の殆どいない静かなオフィスで仕事ってのはな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:06:36.04 ID:VfxVGzdK0.net
>>494
それな。てかSlackとかで議論しながら仕事していれば、わざわざ会議なんていう時間を設ける必要すらない

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:07:00.44 ID:W0cwPZoq0.net
テレワーク中に後ろからちょっとアンタ!片付けてよ!!と怒られる

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:07:04.00 ID:YlfKRfFC0.net
パソコンの使い方もろくにわからないジジイが上司になると最悪
保管場所のディレクトリ貼り付けても開きかたわかんねーの

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:07:17.18 ID:3jSLw+lv0.net
製造現場はロボティクス進まないとテレワークできんが、AI入ると完全に仕事失うからテレワークという働き方に触れることさえできず安く買い叩かれ続けるw「早くミスなく動く」のは結構な高等技術であるはずなのにw

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:07:33.02 ID:W4jMqp0U0.net
女性社員からチャットで♥マーク貰うと意識しちゃう

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:07:33.32 ID:BU+WrCEH0.net
在宅でストレスとか一切ないわ
もう在宅三年目だけど快適

地獄の満員電車ないのがありがたい

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:07:37.40 ID:AezQh7vl0.net
テレワークじゃ浮気もできんしおもん無いわなあ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:07:57.10 ID:z/oxI5Vq0.net
>>384
>議事録取らない会社なんてあるのかってくらい不思議な話だ
>上司が黙っちゃいないだろう勝手に議事録取るのやめるなんて

課長や部長が「仕事してるアピール」するために、課内会議や部内会議を増やすんです。

そういう会議は、議事録を取らない。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:07:57.40 ID:CxLiONOz0.net
>>47
逆な人のが多いんじゃね
会社はやはり仕事をするための場所。設備も整っている。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:07:58.67 ID:Wf6T+1G30.net
これ出社って全員統一しないと意味ないんだよね。打ち合わせとかやりとりが結局リモートになるし、そうなるとわざわざ出社して家にいる時と同じことをすることになってしまう。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:08:04.87 ID:AZC1HykM0.net
>>413
それな!
口頭ではなくメールでお願いします
とかわざわざ言う必要もなく強制的にテキストベースのやりとりになるのマジ最高

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:08:12.23 ID:TfK/Eqw+0.net
>>498
お前は何しに出社してるんだ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:08:13.98 ID:fgD5TjCu0.net
>>500
海外勤務の人は会議中に赤ん坊の声入ってるが日本だけはきっちり分けててからそういうのはほぼない
でもこれ逆に全く育児に参加してないんだろうなって思われそうだ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:08:19.45 ID:gUfXS2Am0.net
>>501
それな
常に社内掲示板を作って議論して分からないと人はところどころ質問して暇な人が教えてあげればものすごい効率化がはかれる

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:08:29.44 ID:8QnoGPcy0.net
>>505
あるあるw

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:08:30.11 ID:b60g1a8f0.net
テレワークの良いところは通勤時間が無くなる事のみ
業務効率は悪くなるだけ社員間コミュニケーションも無くなるし
要は陰キャで根っからのおサボり気質社員のみ好む

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:08:36.67 ID:dh4BPORA0.net
>>1
在宅がストレスとか、もう自宅を燃やした方がいいんじゃね?
てか、そんなのが自宅なのかよ?と。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:08:39.69 ID:O5kJAjLs0.net
>>500
じゃあ親呼んだら?
お金かけてデイサービスだ老人ホームだよりは予算かからんぞ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:08:56.22 ID:VfxVGzdK0.net
>>482
机にエロフィギュアたくさん並べて眺めながら仕事してるから問題ない

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:09:07.88 ID:XW9wB83v0.net
>>492
どのみち無理だな
どこで仕事してもよくないですかとか言ってたやつらは全員アウトだったから
隔離目的だぞと言っても納得しない連中だったからあいつら確実にサボるだろうと言われてた

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:09:48.04 ID:X2HpDKhP0.net
ITとか開発の世界だと
新人の指導も全部詳細に手順書いたマニュアル作っておけば苦労することはそんなにないな。
不明点やマニュアルにない例外が発生したときだけ通話して説明するが。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:09:52.08 ID:ha4KmBKK0.net
>>476
@名無し
名無しさん。
お疲れ様です、モナーです。
~~~~
よろしくい願い致します。

ってひと年に数回見かけるけどホッコリするわ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:10:00.79 ID:TfK/Eqw+0.net
>>500
会議中に子供の泣き声がわんわんしてるの見ると狭い家ではキツイと思ったぞ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:10:04.86 ID:sSuTxrQp0.net
ブラック辞めてホワイト行ったら物足りないみたいなことか?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:10:08.75 ID:xrbxedKe0.net
テレワークって事務所コストを社員に転嫁してるけど、意識高い企業は手当は出てるのかしら

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:10:15.17 ID:MsSPA90Z0.net
>>516
むしろコミュニケーションはやりやすい
30人ぐらい狭い部屋でシーンと作業してる部屋で下らない質問できるか?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:10:17.86 ID:gUfXS2Am0.net
>>516
効率が落ちるのは出社前提のやり方だから最初は当たり前だろ
リモート前提のやり方に移行すれば恐ろしい業務の効率化がはかれる

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:10:18.16 ID:zA1UDsbr0.net
FIRE目指して仕事と投資で一億円作ったが(妻の資産は2000万円ほど)、コロナを機に今後もずっとテレワークになったので会社を辞める理由が希薄になった
それなりのアウトプットは必要だけど、それを考慮しても勤務時間の大半が自由な時間だ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:10:20.80 ID:XW9wB83v0.net
>>508
うちは例外なく議事録取るな
提出義務もある

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:10:26.94 ID:Wf6T+1G30.net
あとリモートになって分かったのは、文章力ない奴と関わると大変ということ。何かというとすぐに対面会話の予定を入れてきて、こっちの時間を消費し続ける。リモートワークでは文章力無いやつは存在自体がコスト。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:10:35.47 ID:CxLiONOz0.net
>>66
時間に置き換えるとでかいな
ほんとうに時間の無駄だ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:11:11.42 ID:khhWfWfT0.net
>>34
子供が生まれたばかりとかならワンルームはなくとも、1LDKや2DK, 2LDK暮らしは多いだろうから
それほどおかしな話じゃないと思うけどね

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:11:18.18 ID:XPKvYdGm0.net
>>509
在宅勤務の環境を整える補助をしない会社がクソなわけで…
このスレで出社主義で批判されてる会社にいたけどそういうとこでさえPC関連機器の貸し出しとWi-Fi費用負担はしてたぞ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:11:36.95 ID:SisETAcL0.net
そのうちに、会社を使うと利用料金取られる時代がくるんかね

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:11:37.34 ID:TfK/Eqw+0.net
>>513
海外勤務は住宅事情が良いだけだろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:11:54.08 ID:n/7bD5yX0.net
運動不足になるから火木は出社してる

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:12:05.52 ID:gUfXS2Am0.net
>>530
これからは文章能力を面接で見る必要があるよな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:12:35.59 ID:n5h8QZMS0.net
>>525
意識高いどころか在宅勤務手当は普通に出るぞ
電気代とかかかるしな
会社も単身赴任手当や交通費よりずっと安いしな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:12:45.08 ID:So3N9OV30.net
来週からまたテレワーク始まるわ
文章で細かい動作説明するのが怠い
故に多分テレワーク明けまで放置だな
適当に仕事することに決めた

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 12:12:50.35 ID:CxLiONOz0.net
>>86
食事とかどうしてるの
畑でもあるのか?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200