2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワーク二極化 在宅がストレスに→出社回帰 自由な働き方に社員満足→推進 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/08/06(土) 10:36:38 ID:4aCgADa59.net
テレワーク二極化 在宅がストレスに→対面重視で出社回帰 自由な働き方に社員満足→コロナ後も推進

 新型コロナウイルス流行の第7波が猛威を振るう中、テレワークへの企業の対応が割れている。継続しコロナ後も好きな場所に住みながら働けるよう制度を整える企業が出てきている一方で、対面のコミュニケーションを重視し原則出社に戻す企業も目立ち始めている。感染対策として導入が進んだテレワークは転換期を迎えている。(押川恵理子、妹尾聡太)
 ホンダ(東京)は5月から、新型コロナ対応として取り入れていた「原則テレワーク」をやめ、出社を基本とする働き方に切り替えた。広報担当者は創業時から現場、現実、現物を重視しており「オンラインだけではスピード感を持って進められない」と説明する。
 ただ、働く側からは「より良い働き方は一人一人異なる。働き方を一方的に決めないでほしい」との声も。栃木県で働く男性社員は出社を基本とすることで「優秀な従業員が辞めたり、就職先に選ばれなくなったりすれば、会社にとって損失につながる」と嘆く。
 楽天も、原則テレワークを改め、昨年11月から、従業員に「週4日以上の出社」を促す。担当者は出社の必要性を「長引く在宅勤務にストレスを感じる従業員もいる。感染防止を徹底してチームワーク向上につなげたい」と話す。

 一方、NTTグループはコロナ後もテレワークを基本とし、出社を「出張扱い」とする。全国どこでも好きな場所に住みながら働ける制度を7月に創設。出社の交通費と宿泊費は会社が負担する。全従業員約18万人のうち3万人が対象。転勤や単身赴任を伴わない働き方を拡大する。
 NTTコミュニケーションズも既に従業員の8割がテレワークを採用。職場の意思疎通や仕事の「見える化」など、環境を整えて働き方の自由度を高めた結果、2020年度の社内調査では従業員の満足度が過去最高となった。
 東芝は5月、国内連結子会社の従業員約7万人のうち事務部門など約4万4000人を対象に在宅勤務か出社かを選べるよう見直した。
 日本生産性本部が7月に実施した調査によると、テレワークの実施率は16.2%と、20年5月の31.5%から大幅に低下した。
 日本総研主席研究員の山田久氏は「テレワークは生活と仕事を両立させて働きやすいという利点があるが、チームワークや人材育成面が難しいという課題もある。各企業が最適解を模索する中で、対応が分かれてきている」と指摘した。
◆デジタル格差、進まぬ中小企業
(略)帝国データバンクの調査(今年2月)によると、テレワークの利用率は従業員300人超の企業が57.6%だったのに対し、101~300人が48.7%、51~100人が34.4%と規模が小さくなるほど低かった。こうした傾向を担当者は「従業員数の多い大企業は中小企業よりも費用面の余裕がある。仕事の進み具合を把握できるシステムなどを導入している企業が多いため」とみている。
 慶応大の大久保敏弘教授(国際経済学)は中小企業ではテレワークだけでなくネット通販への参入などもハードルが高いといい「政府は中小企業にただ補助金を出すのではなく、デジタル化が進むように中小企業に合併を促すなど知恵を絞った方がいい。デジタル化やグローバル化が進む中でどう生き残らせていくか。しっかり対策を取る必要がある」と話す。

東京新聞 2022年8月6日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194181

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:22:45.73 ID:MKFJdYAz0.net
>>194
精神じゃない方の疾患がな
運動しないし朝からバリバリ飲んでるし

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:22:56.59 ID:wM2wgYGb0.net
>>154
経理の事務も同じの使ってんだから文句言うなよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:23:11.71 ID:VjLAoYY20.net
>>194
対人ストレス減って救われてる人も居るから相殺じゃね

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:23:28.49 ID:a7aWlVy+0.net
>>212
もともと評価を数値化してたとこはなんの違和感もないよな(´・ω・`)

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:23:33.50 ID:ha4KmBKK0.net
家の近所はめし処少ないからやっぱ会社がいいってたまになる
メシの時間も14時位だから開いてる店がない

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:23:39.18 ID:LBDOwNLi0.net
通勤とか馬鹿げている

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:23:57.70 ID:vOvCSuzP0.net
まあそりゃ人それぞれよな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:24:01.88 ID:cgss8ajk0.net
>>211
それ厳密に言うと会社に勤務場所の整備義務があるんだよ
環境測定とかもしないといけないんだ
みんな知らんふりしてるけど

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:24:14.17 ID:QXn13sUE0.net
クーラーがもともと届かないし、駅から遠いからこの時期に出社すると汗だくになる
頑なに28度をまもるからかなり暑い
なのにタンクトッパーな女が寒がって変なプロペラをクーラーにつけてよけい暑い

テレワークで半袖着て24度で仕事したい

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:24:18.38 ID:X2HpDKhP0.net
テレワークだけど
オンライン飲み会とかも無いな
teamsに雑談部屋作られたけど最初の数ヶ月だけ
同調圧力で入室してる奴いたけど
誰も入室しなくなったw

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:24:18.80 ID:6EI0+MBt0.net
>>194
家にずっと居ると精神病みそうだから、適度に散歩には行くようにしてる

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:24:18.90 ID:hYP4YIzl0.net
会議もWEB会議前提になってるから効率が上がってる
客先だってwebでプレゼンしろって要望してくるし

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:24:34.92 ID:95EwCGta0.net
>>212
成果主義は労働者にとって損だぞ
資本家に飼いならされた豚

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:24:45.83 ID:JdOXX0fk0.net
家族と険悪だとテレワークしたくないのは想像付く
一人だとこんな理想的すぎてもう出社したくない

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:24:53.05 ID:fYhGtn9x0.net
通勤程度でも一応運動効果はあることがわかるよな
在宅勤務だとベッドで寝たきりと大して変わらない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:24:55.53 ID:a7aWlVy+0.net
>>223
常に雑談部屋が存在してるの?(´・ω・`)

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:25:10.46 ID:cgss8ajk0.net
>>216
パワハラに悩まされてる人は結構テレワーク喜んでたな
やっぱストレッサーから離れるのが一番だから

でも5分おきにメールが来たりするw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:25:12.19 ID:gmmKt5Xn0.net
>>204
テレワークじゃなくてもそういう定例会みたいな害悪会議多かったけどな
まぁうちの会社がゴミなだけの可能性は高いが

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:25:12.48 ID:NZSDwsnK0.net
>>162
slackなどチャットでのコミュニケーションでも空気読まず強引な奴いるよな
100人近くいるチャンネルで@channel や大した内容じゃないのに【至急】とかつけてるのみて、うぁぁ…ってドン引き。
DMしまくっていそうって思ったw

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:25:14.15 ID:tgstb9QY0.net
部長がTeamsで業務連絡のチャットしてきたから
いいね!をしたらふざけんなって言われた。。
なんでなん?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:25:22.95 ID:e8/DBwl90.net
他人が仕事できるかどうかはわからんけど、うちでテレワークにむいてないのは
「平然と嘘を付く人(やりますといってやらない等)」「信用がない人(サボると疑われてる人)」だな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:25:43.76 ID:BT2pgvYT0.net
営業は大変やで得意先訪問はアポとれない商談も生まれない
会社からは数字どうすんのこれ?と理不尽な追求

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:25:46.97 ID:VfxVGzdK0.net
>>219
だよな。朝の電車なんてもう一生ご免だわ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:26:01.74 ID:JSjia4D00.net
テレワークして2年
やっぱり離婚したわ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:26:02.59 ID:c+PjW//F0.net
通勤の満員電車が苦痛
そんな状態なのにコロナ感染者数で騒いでるマスゴミってアホだよな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:26:04.02 ID:cgss8ajk0.net
>>217
請負とかだったらもっと違和感ない

工数管理できるような単純定型業務には向いてるが
調整型業務には向いてない

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:26:07.60 ID:a7aWlVy+0.net
>>233
面倒だね。上司のチャットとかハートとかで返してるわ(´・ω・`)

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:26:42.05 ID:WFwz8v+n0.net
このままだとテレワーク出来るのに出社したがる社員は適応能力も生産性にも限度があるって評価になるけど、どうする?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:26:48.84 ID:VfxVGzdK0.net
>>226
結果につながるアシストもすべてデジタルで記録に残るのがテレワーク
別に成果主義というわけではないぞ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:26:59.85 ID:AwiCuwM30.net
うちは週1日出社義務があるわ
何曜日でもいいんだけど
この出社に何の意味があるんだろうと思いながら満員電車に乗ってるわ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:27:07.49 ID:d/nmdfZJ0.net
>>237
それテレワークしてなくても離婚したんじゃないの

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:27:12.86 ID:72E3kSPl0.net
仕事場にしか知り合いがいないので出社します

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:27:33.91 ID:a7aWlVy+0.net
>>239
最近コンプラコンプラうるさいけどパートナーの管理は逆にラク(´・ω・`)

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:27:42.84 ID:fYhGtn9x0.net
>>243
自宅にいることの確認じゃね

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:27:46.82 ID:nVn+nGnR0.net
まあ人は一人の方が落ち着く人と誰かと一緒じゃ無いとやって行けない人がいるからな
ただ、問題は家だと全く捗らない人だな
俺も学校で授業は受けなくても良いが、家では全く進まないので自習室に行ってた

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:27:48.24 ID:VfxVGzdK0.net
>>233
親指と中指の違いもわからない部長はクビでおk

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:27:49.13 ID:O5kJAjLs0.net
一人一人異なるならもう一人で起業したら?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:27:55.97 ID:cgss8ajk0.net
>>235
コロナでうざい営業の訪問がなくなったことはすごくいいことだ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:27:57.18 ID:Hmeb8ZVN0.net
原則テレワークになったら離婚すると思う
ほどほど離れているのがええのよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:28:02.61 ID:LGMZ/GcM0.net
テレワークでのストレスは妻から受ける「出てけよ」ハラスメントだろ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:28:07.05 ID:llnJEgoO0.net
突っ込んで聞くと一人親方のダメポデジドカということが判明

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:28:16.63 ID:Fmut6dhv0.net
はああ〜明日月曜だよ仕事だよ〜はああああ〜
って日曜日に憂鬱にならない在宅勤務。それだけで正義。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:28:27.11 ID:Pc805KyP0.net
理想は週3日在宅2日テレワーク

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:28:35.40 ID:JdOXX0fk0.net
家族とかの問題じゃなく家だと集中できないとか言ってるのは自制心とか適応能力に問題ありそう

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:28:47.89 ID:cgss8ajk0.net
>>246
業務外時間に指示するな、っていうんだけどする馬鹿が絶えない

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:00.88 ID:fYhGtn9x0.net
在宅勤務だと飯を作る時間が馬鹿にならない
社食がいかに時短に役立っているかわかる

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:03.04 ID:IJf7SduW0.net
>>237
テレワークはキッカケに過ぎないかも。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:03.69 ID:VfxVGzdK0.net
>>250
マジでそれな。俺もどうやって起業しようか日々考えてる

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:15.23 ID:LGMZ/GcM0.net
>>238
2類のままの政府が一番アホ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:23.38 ID:cgss8ajk0.net
>>256
理想は疲れたときや寝不足の翌日テレワークだなw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:30.95 ID:e8/DBwl90.net
テレワークだと離婚するってお前個人のケースをなんでゴリ押ししてくんだかなあ
世界が自分しかないんだろうね
そんなんだから離婚するんだろ

在宅なら在宅で妻にも気を配るよふつうは

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:33.19 ID:fYhGtn9x0.net
>>256
ずっと出社しないのか

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:38.06 ID:a7aWlVy+0.net
>>247
自宅である必要ないのにな(´・ω・`)
ウチは情報セキュリティの規定はもちろんあるけどそれ満たしてればどこでも。出勤退社でイントラのボタン押すのみ(´・ω・`)

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:38.14 ID:lj8dxc/v0.net
せっかくのテレワークなのに…
上半身Yシャツ下短パンでログイン
上が決めたテレワークでのマスク着用義務

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:47.26 ID:X2HpDKhP0.net
>>229
雑談部屋という場所は常にある
入室できる時間決まってたけど、誰も行かなくなって自然消滅

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:53.44 ID:MKFJdYAz0.net
>>243
生存確認だろ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:54.41 ID:W4jMqp0U0.net
うちは自由に選べるわ。
でも打合せとかで外出することが多いから、会社に立ち寄ることが多い

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:29:58.38 ID:mm9wX87p0.net
経営側の決めることよね
文句あるなら自分の考えに合うとこに転職するか企業するしかない

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:30:01.69 ID:qim8RVv40.net
独身若手はいいけど、中高年は夫婦間でギスギスして大変そうだぞ
旦那がずっと家にいるとまず空気が悪くなるw

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:30:16.96 ID:VfxVGzdK0.net
>>237
えっ、嫁ってテレワーク中にフェラとかパイ擦りしてはげましてくれるものじゃないの?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:30:28.23 ID:GZlpWP/o0.net
>>254
WeWorkで専用スペース借りれない奴のことか

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:30:37.16 ID:XW9wB83v0.net
>>233
そういうやっちゃいけないことがわからないやつにテレワークは向いてない

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:30:42.04 ID:cgss8ajk0.net
でももう馬鹿な「在宅勤務率」とか考える会社も少なくなっただろ
フリーアドレスにして全員出社したら机がないような会社はあるけれど

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:30:49.34 ID:O5kJAjLs0.net
>>272
んで少子化スレで独身税!とやつ当たりか
あははw

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:02.24 ID:a7aWlVy+0.net
>>268
いたら暇と思われるって来なくなりそうね(´・ω・`)
ウチは月1開催だわ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:04.23 ID:ha4KmBKK0.net
>>215
エクセルを完全に無くす方法ってないのかな
クソ重くて開いて確認して取り込み用データをマクロ出力してってするだけで
時間が吹っ飛ぶ

かと言ってそれをシステムに組み込むとそっちが重くてレスポンス悪いものになっちまうんだけどな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:09.85 ID:VfxVGzdK0.net
>>252
テレワーク中は仕事部屋に完全にこもればいいだけでは?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:17.34 ID:Dr5e7L/30.net
パブリックスペースから完全に独立した
仕事部屋の構築はけっこう大変

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:19.21 ID:XW9wB83v0.net
>>243
旅行に行くクソバカがいるから
うちにもいたw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:20.37 ID:9uYbyihv0.net
>>232
それそれ。聞いてる方は軽い気持ちなんだろうが、プログラミングしてる時にやられるとマジでストレス。
急ぎじゃないので~とか言いながら、2時間後ぐらいにあれ出来ましたか?とか聞いてくるやつとか。
対面よりも楽に直接連絡ついちゃうのが困るわ。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:21.45 ID:i+TK2Ohq0.net
>>233
上司にいいね!は失礼
いいっすね!じゃないと…

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:28.88 ID:EJypWYge0.net
午前はテレワーク、午後は出社、昼休みは通勤とかいう全部入りのをやってる部署ある
午後テレワークは家事がやりづらかったり残業する奴が多いとか評判が悪かった

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:30.21 ID:7xZ82co40.net
毎晩嫁が求めてきてウザイ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:32.08 ID:D9pB64WY0.net
>>8
じゃあ
会社で生活して
家で働くか

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:37.48 ID:eHs314qu0.net
てかテレワークより週休3日の方を推進してもらいたいんだが
友人に原則出社だけど週休3日の人がいてクッソ羨ましい

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:59.30 ID:nVn+nGnR0.net
まあ原始の時代から働き方は変わるからな
狩猟採集生活から農耕生活に変わった時も衝撃だっただろうし、農耕生活から都市生活に変わった時も衝撃だっただろう

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:32:01.37 ID:I3v+k9zM0.net
>>257
一番は環境でしょ。職場は当然整ってるからな

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:32:01.24 ID:rEMeW4Zt0.net
二間四人家族のような家はこのご時世ないのかな?
テレワークしづらいよね。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:32:04.28 ID:LUJTYFfw0.net
テレワーカー=貧乏ドカタなイメージは偏見ですか?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:32:04.53 ID:VfxVGzdK0.net
>>276
フリーアドレスにしても、結局居場所が固定化していくらしいね
で、時々来た人は居場所がなくて困るらしい

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:32:05.95 ID:e8/DBwl90.net
妻に偉そうにお茶!だのいってる老害だけだろう
うちはお昼に手料理作ってあげたり夫婦の時間増えてよかったわ
なんかおまえ個人のだらしなさで離婚すべくして離婚してるだけなのに一般論に拡大してくんな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:32:11.64 ID:a7aWlVy+0.net
仮想デスクトップだから印刷できないのが時々困る(´・ω・`)

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:32:13.80 ID:zA1UDsbr0.net
多分オフィスには半年に一回行けば業務は回るんだけど、気分転換も兼ねて月一で出社してる
でオフィス近くの気に入ったお店でお昼食べる
もちろんフレックスだから電車が混んでない時間選ぶけど、オフィスに行くとだいたい1人2人はいるからオレみたいなやつは多いんだろう

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:32:23.26 ID:gugMVab20.net
テレワークで管理職やれるのかな?
下っぱだけの制度じゃない?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:32:34.46 ID:Hmeb8ZVN0.net
>>280
違うんやなこれが

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:32:38.28 ID:aNhlgO3k0.net
>>6
屋上にプレハブ建ててやれ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:33:02.16 ID:cgss8ajk0.net
内職の人が多いんだなw

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:33:02.77 ID:SmNiYiou0.net
アメリカでハイブリッドに対する不満が高まっているとかいう記事があるから読んでみたら出社してもコロナ対応で机が離されてたり出社してない人もいるから会議は結局zoomとかでやるから家でもいいじゃんとかいう話だった

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:33:15.81 ID:Pc805KyP0.net
>>265
間違えたw
週3日在宅2日出社

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:33:39.66 ID:XW9wB83v0.net
>>266
コロナ禍でのテレワークは接触を減らすための隔離目的だから
自宅で作業するようにってなるよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:33:39.90 ID:RPfbgjWR0.net
うちは狭くてモニターや作業机など揃ってないから会社のほうが捗る
でも、テレワーク始めたら体調不良で休むことは無くなった

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:33:40.28 ID:mh1DE2+M0.net
1日の感染者数が100人切るまではテレワークでいいわ
未だに飲みに行く同僚とかいるしこっちで近づかないようにするしかい

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:33:46.40 ID:luJZWLsL0.net
リモートワーカーの底辺度は異常

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:33:51.49 ID:AwiCuwM30.net
>>282
うちワーケーションokなのよ
でも集客1日出社義務だと長いワーケーションできないよな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:33:55.03 ID:oA8vAXkY0.net
職種にもよるが、テレワークのほうが仕事捗る奴は自営に向いてる

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:34:14.39 ID:TOU+mHfx0.net
>>294
今は働いて家に兼ね持ってくるだけじゃだめだからな
ちゃんと家事もこなして、土日も趣味なんて無理無理
ひたすら働かない嫁にこびてこびて気を使ってようやく成り立つのが夫婦生活

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:34:17.37 ID:nVn+nGnR0.net
ビル下の飲み屋で上の会社の人間の愚痴や業務内容聴くのが面白かったんだけどな
まあでもあの人達はノーマスク会食だからコロナもう罹ってると思う

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:34:19.83 ID:MKFJdYAz0.net
>>272
若手のが大変そうだけどな
先輩のしごとぶりが見れないから

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:34:20.86 ID:JdOXX0fk0.net
うちでは業務連絡のチャットは既読の確認としていいねするのがもう浸透してるけどおじいちゃん世代にはふざけてるって思われちゃうんだろうな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:34:32.00 ID:XW9wB83v0.net
>>279
あるけどlatexとかR理解できるの?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200