2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ役員報酬だけ増えるのか 「欧米化」する日本企業、賃金は横ばい [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/07/27(水) 22:46:08.44 ID:Zdo4RdVW9.net
 2022年3月期決算の企業で1億円以上の報酬を受け取る役員が600人を超えた。好業績もあって報酬は上昇傾向だが、従業員の賃金はなかなか増えない。

 「業績や時価総額が上がっているとはいえ経営は混乱している。役員報酬のルールを変えるべきではないか」。6月28日にあった東芝の株主総会で疑問の声が上がった。

 東芝では報酬が1億円以上の…(以下有料版で、残り1784文字)

朝日新聞 2022/7/27 20:30有料会員記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7W5TZ6Q7PULFA01G.html?iref=sptop_7_01

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:11:53 ID:KE1yfsrl0.net
出世したくない若者がどんどん増えてるのは知ってるだろ?
やりたくない仕事をやってるんだそりゃ給料は高いだろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:12:09 ID:YMlWEpS30.net
>>819
脅威のアジア以下のゴミが日本
金額は真似します
物価は真似しません
ゴミでしかない

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:13:58 ID:2dKDY8ml0.net
役員なんてたいした仕事もしない無能ばかりなのにな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:14:03 ID:XXWfIEXH0.net
>>1
加藤神再臨しねーかな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:14:57 ID:agNDiuxF0.net
貧富の差がエグイ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:16:54 ID:D7e2ZiSc0.net
>>825
加藤は無差別だからダメだな
ピンポイントで上級国民を仕留めないと

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:17:10 ID:EFHNMaE/0.net
>>821
でたー
「悪口いうな!」「愚痴に言うな!」「不平不満を言うな!」「文句を言うな!」「自助努力しろ!」
自民サポーターさん朝からご苦労様です

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:18:52 ID:k8Tfxf9j0.net
欧米化は良いことなんだろ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:20:00 ID:AWf/eIgp0.net
ムカつく女が会社役員の娘で婚約中の彼氏(旦那)の親父は市役所幹部なんだけど
こいつの全身の皮を剥いだり生きたまま解体して田んぼに捨ててもいいのかな
殺人じゃなくて器物損壊で軽い罪になると思うし、上級の娘なんだから人間じゃないもんね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:20:14 ID:g6PGv3I40.net
>>828
まあエリート上級暮らしならこんな底辺が集う掲示板に常駐してないわなw

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:20:51 ID:GXzUf+id0.net
都合のいいとこだけ真似る

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:07 ID:fwHkcvoc0.net
>>830
上級の娘は上級の息子とくっつく悪しき手本だからね
そういう悪弊を打ち砕く素晴らしい行いだ応援するよ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:37 ID:XFLcCdQc0.net
なにをいまさら
先日も皆でそういう社会を支持したじゃないか

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:39 ID:tiWguAaZ0.net
起業すりゃいいのにw
文句は言うが行動を起こさない。それが今の日本

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:56 ID:ucCkSPeT0.net
>>830
上級の子供同士くっつかれて増えられても困るしな 良いと思う!

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:23:34 ID:cljH1aJA0.net
今は雇われ社長だらけでカリスマ社長を見なくなったよね
三木谷とか孫とか柳井はなんかちょっと違う

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:24:34 ID:zl4Ybx3A0.net
ミクロの個人の努力とマクロの区別もつかない奴が偉そうに煽ってて草

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:25:30 ID:K3g1JtRg0.net
通販とかクラウドとか起業できるようになったからな
さらに高齢化で部長が余ってる(人で不足ではない)

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:25:46 ID:N5Ntz6ng0.net
>>835
エステサロン、ヨガ教室、IT関連の下請けですか?w

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:27:00 ID:q7YaS6e80.net
>>835
不況下で起業っすか…

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:27:07 ID:lXVakrSP0.net
>>324
君、根本的なことがわかってないわ
中抜きってのは、無駄で非効率な中間業者が流通過程で入って、
コストに跳ね返るということ
企業内の話じゃないのよ
あまりにもアレなんて、かなり前の書き込みに反応してしまった…

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:27:12 ID:g6PGv3I40.net
>>840
唐揚屋でもやろうかなw

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:28:14 ID:birIwbMN0.net
株式持ち合いの廃止が抜群に効いた

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:29:37 ID:BYivfpFd0.net
取引先の役員とゴルフとキャバクラ行くのが仕事です

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:29:49 ID:f2Ua9h500.net
増えているのは報酬だけではなくて、うちは役員がどんどん増えてる
コロナ不況で従業員の給料は下がってるのに…

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:30:26 ID:xdxR8x2U0.net
国民から搾取、従業員から搾取
美しいカルト国

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:31:22 ID:aBsaWyrV0.net
>>156
横の壺から溢れた先に役員報酬の壺がほしいところ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:32:20 ID:Q/zoTsZs0.net
>>12
給料の一部は必ず株式で支払わなければならないように
法改正すりゃいいのにな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:32:32 ID:DRViwP9+0.net
>>846
使える人と使えない人の差が出てるんだよ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:32:54 ID:m4TENodK0.net
>>843
唐揚げブームはもう終焉
そして唐揚げは体に良くない

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:33:03 ID:hDtaPvbY0.net
もともと労働者ってのはそういう生き物だぞ?

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:33:15 ID:D7e2ZiSc0.net
>>838
知っててわざとな気がするな
そう言う自己責任教のマニュアルか教科書でもあるのか
ってぐらいよく見るし

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:33:46 ID:lYlaDYWw0.net
皆がそれを望んでるから

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:34:01 ID:Q/zoTsZs0.net
>>732
いまいつでも刺せるんやでって言った?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:34:07 ID:oyYM945n0.net
努力して役員になればいいだろ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:34:46 ID:AADA4txL0.net
>>841
今ある仕事だけやってたらずっと不況

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:35:12 ID:wQowH3hG0.net
小さい会社、新しい会社が増えた
中小やベンチャー企業は金融機関から融資受ける際に連帯保証人になるので会社倒産時の借金背負うリスクがある

倒産時に借金抱えるリスク無い
従業員よりリスク伴う役員が報酬貰うのは当然

お前らみたいな若い人ほど自分で起業家したら
そう考えるやろ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:35:15 ID:Q/zoTsZs0.net
>>541
なんで消費税2倍にしたこと隠した?

言え!

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:36:10 ID:BhsRjXpZ0.net
会社が伸びるか潰れるかは経営陣次第だからな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:37:33 ID:K/KRxPeD0.net
海外の経営者が日本に来て引き上げたから。株主も外国人ばかりだし。従業員?彼らの働きは全て経営者の手柄で、従業員に還元しないのは海外だと当たり前だからな。GAFAみたいな例外を除いたら、嫌ならやめて起業しろが常識。
日本もそうなってしまった。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:37:55 ID:7NEQTbUN0.net
加藤以降
無敵の人加速度的に増加
ジョーカー大量出現でリアルゴッサムシティ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:37:58 ID:a3l2hvDC0.net
起業するか奴隷のままか

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:39:14 ID:XftF8LUH0.net
クーデター起こるまでなんも変わらんよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:39:36 ID:eTUkZxZx0.net
>>859
消費税って金持ち資産家や
ヤクザ宗教法人からもとれるから
優れてんだけどね。
所得法人では無理だよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:39:48 ID:D7loRUO40.net
かつて小さな会社にいたんだが、売り上げが1億円突破してみんな喜んでいた。
給料やボーナスが増えると思っていたら、社長がクルーザーだのベンツを買うと言い出した。
めちゃくちゃ働いたのに、待遇は何も変わらなかった。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:41:05.75 ID:rNevVtHR0.net
役員報酬は下げるのも容易だからな
賃金はそうもいかないってのがネックなのよ(´・ω・`)

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:41:05.93 ID:VcK6L1xZ0.net
>>861
と言うか今の時代SNSなりFXなり個人で金を稼ぐ手段で溢れてるから未だに会社の金だけに寄生してるやつらはただ時代に置いていかれてるだけだよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:44:44.45 ID:bE+Y8tUO0.net
文句あるなら自分で会社作ればいいだけなのにそれは嫌
仕事と給料恵んでもらってる分際で経営者を無能呼ばわり
そういう根性だから誰からも相手にされないんだよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:47:22.34 ID:v/7WWKPJ0.net
役員報酬だけあがっても不景気のままなのに

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:48:54.76 ID:dBR6vAXQ0.net
>>620
出来るだろ、松下もソニーもホンダも素人からの起業だ
ダイエーは小さな薬局から、ユニクロは小さな呉服屋から、ジャパネットたかたは小さな電器店から、、みんな起業と言って良いだろ
大企業の社長や重役になったのを三人ほど知ってるが、三人とも親は普通の農家と教師とサラリーマンだよ
知事になったのも普通のサラリーマン家庭だったな
巨大運送屋を創り上げたのも、元は底辺層で荷車を引いてたとか、トラックを買って頑張ってたら地域誌に載る程の大青年実業家
中小企業の経営者の大半は初代さんだし

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:49:52.91 ID:MN1CizxG0.net
自己責任w
自分の足もと崩してるだけって
やっとわかってきたかなwwwwww
蹴落としたのは足場支えてたやつなんだよwwwwww

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:51:28.17 ID:fvrXkOzh0.net
それだけ搾取してるってことだから自慢にならない

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:51:56.96 ID:DO8F+xhu0.net
民意がアホだから

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:52:27.12 ID:YOvMbAWC0.net
>>869
自分で起業して会社を経営している人間も始めは労働者として働いていたからな
労働者側のことも経営者側のことも分かっている

しかしながらずっと雇われ労働者でいる人間は経営なんてやったことがないんだから、そんな労働者が語る経営側の話は所詮は想像の範疇を出ない
結局は自分に都合よく経営者像を作り上げて叩いているだけ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:54:28.70 ID:MN1CizxG0.net
役員さんたちも
仕事の報酬だけあてにしてる
労働者みたいなのしかいねえからな
自己資産の形成が下手くそで投資なんかほとんどしてないんじゃない?
資産がないのに見栄張って
海外のカジノいって他国のセレブと競うのに
会社の金横領しちゃう王子製紙のバカ息子みたいなのができる

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:54:42.75 ID:ol3XnV0J0.net
まあこの先落ちるだけの

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:00:21.39 ID:+OrA+N+k0.net
>>875
経営者が無能な労働者を上手に使って利益を上げてるんだから
まずは経営者や役員報酬を上げるべき

その後もし余裕があれば労働者に分けてやる

それが当たり前だろう?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:01:13.91 ID:3I9lOeDX0.net
高い金もらってやることがリストラ

頭おかしい

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:02:18.54 ID:JR7dwyXN0.net
ストライキすればいいじゃん
日本人は文句も言わず働いてえらいね

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:04:01.38 ID:dBR6vAXQ0.net
>>866
二代目社長さんがそれをヤッて、社員のモチベーションが下がって、、会社が潰れた

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:04:33.48 ID:2NALCWki0.net
>>880
ストライキなんて他の連中が困るだけ
死ねばいいのに

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:06:21 ID:UYFFSof40.net
世界的に見ると勝ち組が勝っただけのことはある報酬を得ているところのほうが経済発展してるんじゃ?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:08:45 ID:x/jEvvgS0.net
文句言わない労働者の自己責任
死ぬまでこき使われとけ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:10:13 ID:Are7YdAq0.net
売れる商品もねえ
次の戦略がない将来性皆無
経営陣もわかってんだよ。
今のうちに貰えるだけ貰ってトンズラしようってな?
サラリーマン社長はそんなもんだろ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:12:22 ID:eFTQ8izk0.net
役員報酬高くてもいいけど能力あれば役員になれるようすべき
お気に入り人事やしがらみ人事やってるからダメ
底辺の派遣でも能力見て適正な配置する

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:15:54 ID:+OrA+N+k0.net
>>881
経営者が無能な労働者を上手に使って利益を上げてるんだから
まずは経営者や役員報酬を上げるべき

その後もし余裕があれば労働者に分けてやる

それが当たり前だろう?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:16:28 ID:+BCCtZOT0.net
記事読んでもらうためにメディアは盛りすぎ
生活に困った事ねぇ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:19:50 ID:87AAsUdd0.net
かといって、社員の100倍も報酬を貰っている経営者や役員など日本には居ないという。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:21:20 ID:Yw809nYU0.net
>>878

意味わからんけど。経営者が労働者を使って利益を上げた。

だから何?労働者が居ないと利益は存在してないと君自身が言ってるわけだけど、

そこで役員報酬優先ってどっから出てくんの?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:22:32 ID:UYFFSof40.net
>>888
いちいち脚色、演出するんだよね
極端な例を取り上げることも頻繁だし
メディア(媒体)では全然なくなってる

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:22:56 ID:N4nQK52n0.net
元から日本は小作人制度大好きやん

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:23:21 ID:Yw809nYU0.net
>>887
利益を上げる生産活動が出来る以外の有能、無能の定義って何よ?w

労働者の話な。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:24:13 ID:Ez/VReYi0.net
役員壺社畜サタンお前ら養分

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:24:28 ID:N4nQK52n0.net
>>889
トヨタの社長の年俸億とか言ってなかった?
社員の何倍だろうな?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:26:20 ID:Yw809nYU0.net
>>887
で結局企業の業績上がった時の分配率決めるロジックって

君の中ではどーなってんの?

まさか労働者の賃金が貢献度で決まってるとか小学生みたいな事考えてないよな?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:28:48 ID:h8Ut1XXe0.net
賃金が増えないのは供給過剰だからやで
人不足の職種は上がってる

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:30:53 ID:6FLi01RF0.net
宗教法人に課税しろよ
本当に馬鹿馬鹿しい国だわ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:32:18 ID:EI+o2j8o0.net
>>1
悔しいなら起業しろよ!社畜しかできないんだろ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:32:47 ID:b/ZJdv1U0.net
アベノミクスで韓国経済が加速!

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:33:23 ID:Yw809nYU0.net
なぜ役員報酬は増えて、賃金は上がらないのかと言うと、

賃金は報酬ではないからだよ、労働は商品とみなされて、その価格は市場原理で決定されてる。

労働者は商品として扱われているのが日本の現状。

有能とか無能とか関係無い。買う側か変われる側かの違いがあるだけ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:34:09 ID:Y+4N6FR90.net
そらおめ社会保険料が爆上がりしてるからな
企業は賃金はちゃんと上げてるんだよ
ただそれの大半が企業半額負担の社会保険料に吸収されてるだけ
役員報酬は元々金額でかいからそれでも手取りも増える

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:35:24 ID:EI+o2j8o0.net
>>1
人員整理して賃金あげるのはありだけど優秀なやつがいまの東芝にいくのか?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:36:51 ID:p4xoEwSO0.net
日本政府さ、いい加減企業に賃上げ要請なんてやめなさいって、無意味だからw

物価上昇しても、お金があればみんな出費するから
累進性を高めて役員連中から取って、再分配すればいいだけじゃない?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:38:32.73 ID:5kSREl/t0.net
役員報酬と賃金を同列に語ることがまず無知
役員なんて自分で会社の株持ってなければ派遣と同じようなもんだし
会社の業績が悪ければ最悪無報酬で働かないといけない
従業員はすぐにクビに出来ないは給与下げられない等、法律で守られてる身だし

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:38:45.28 ID:p4xoEwSO0.net
コストは上昇、ただ消費者に金がないから価格転嫁しづらい
結果企業も潰れる

だったら、消費者に金を配ればいいだけなのに、選挙対策で企業にばかり金を配る

もうアホかとw

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:39:37.79 ID:EI+o2j8o0.net
>>1去年の役員報酬7600万だけど少ないわ!1億ないと

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:39:54.55 ID:6FLi01RF0.net
>>901
言うほど今の統一日本に市場原理が働いてるか?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:41:29.24 ID:EI+o2j8o0.net
>>858
役員報酬ありがとう

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:42:09.77 ID:EI+o2j8o0.net
年収300万の社畜と役員報酬1億どっちがモテる?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:42:36.51 ID:Yw809nYU0.net
>>905
つまり派遣には正社員の数百倍の賃金支払って当然って事?w
株ももってないわけだしw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:43:34.03 ID:6FLi01RF0.net
>>910
顔がイケメンの方

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:43:37.08 ID:NCg5od5P0.net
報酬は上げ下げしやすいけど、給料は一度上げたら戻せないからでは

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:43:39.01 ID:39K65a7e0.net
そうしろって米国の狗・ケケ中ヘイゾーが
政府の諮問会議で強要したからだぞ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:44:03.95 ID:RKCp/3aG0.net
>>905
誰が法律で守られてるって?
嫌なら従業員の立場になればいいじゃん
その役員の席を他の奴に譲れ
代わりは幾らでも居るだろ?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:44:17.98 ID:EI+o2j8o0.net
中小で役員報酬1億もらってるやつ多いだろな
開示義務ないからわからないけど

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:44:46.32 ID:Yw809nYU0.net
>>858
んで大企業はそうじゃないから安くてもいい?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:45:02.86 ID:CHhuBkh60.net
働かないほど高報酬な矛盾

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:45:19.41 ID:UXsZaQR80.net
嫌なら経営側に回るしかない
中小でもそれなりに安定すれば身内で固めてずっと甘い汁吸える

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:46:04.80 ID:39K65a7e0.net
第二、第三の山神が出てこないと何も変わらない日本

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:46:04.95 ID:fhcjH8a90.net
>>31
リストラされたら本社で自爆すればいいのにな
舐められたままで終わるん?

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200