2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ役員報酬だけ増えるのか 「欧米化」する日本企業、賃金は横ばい [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/07/27(水) 22:46:08.44 ID:Zdo4RdVW9.net
 2022年3月期決算の企業で1億円以上の報酬を受け取る役員が600人を超えた。好業績もあって報酬は上昇傾向だが、従業員の賃金はなかなか増えない。

 「業績や時価総額が上がっているとはいえ経営は混乱している。役員報酬のルールを変えるべきではないか」。6月28日にあった東芝の株主総会で疑問の声が上がった。

 東芝では報酬が1億円以上の…(以下有料版で、残り1784文字)

朝日新聞 2022/7/27 20:30有料会員記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7W5TZ6Q7PULFA01G.html?iref=sptop_7_01

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:47:11.26 ID:A4dj9FBp0.net
日本人の奴隷化が進んでる。ヤバいね。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:48:09.28 ID:czBrmCeG0.net
低賃金の労働者を海外連れてくるからだろ
要するに自民党の政策の結果

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:48:30.38 ID:TsAK2c2s0.net
アベノミクスの果実

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:48:49.00 ID:YjcxXEPA0.net
賃金やお給料上げたらインフレになっちゃうからな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:48:54.02 ID:PlWe4MSX0.net
>>1
お前の代わりはいくらでも居る
昭和時代と変わらん

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:49:38.78 ID:o/UETNtF0.net
このままでいい。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:50:09.88 ID:xsAcdFdB0.net
ストックオプションで株ゲット
株を会社に売却で節税大成功

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:50:17.06 ID:o/UETNtF0.net
多くもらって嫌がる人いるの?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:51:22.98 ID:gqv84zt10.net
唐突な博多弁

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:51:24.55 ID:9KZHK1vm0.net
トリクルダウン(上のところで全部吸って終わり)

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:51:44.49 ID:nmCwTemH0.net
給与をコストと呼び役員は報酬と呼んでりゃそうなる

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:52:59.48 ID:eq+wERD60.net
商売の規模は増えないのに筆頭株主になるぐらい日銀が株を買って株価を上げているから。
だから時価総額は高く役員報酬も高い

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:53:07.76 ID:wSvhEZuD0.net
パソナのヘイゾーも役員報酬モリモリ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:54:12.31 ID:yQSy4SiV0.net
企業が生き残るか無くなるかw

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:54:19.47 ID:o/UETNtF0.net
ジョブ型雇用はどうなった?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:54:25.08 ID:DRRQnrfp0.net
だから日本製を買うと不幸になると言ってるだろう

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:54:28.65 ID:sURv0b3/0.net
業績が上がらないのに役員報酬は上がり続ける
もはや役員は企業の寄生虫

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:54:43.80 ID:5488ykiH0.net
マザームーンあるから幸せだろ?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:56:34.23 ID:ofVzhcUO0.net
役員は統一

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:56:35.34 ID:UAxnhrJp0.net
自民党が与党だからに決まってるでしょ
なんで目をそらしてんのよ

自民党は徹頭徹尾経営者の味方だよ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:56:35.65 ID:dYPdOa540.net
でも日本は水道水飲めるし四季があるから

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:57:24.07 ID:L+16P1YG0.net
どんなに低賃金でも、辞めて再就職するよりマシだから

「学士で新卒で入社し定年まで務める」

このレールを外れる以上の不利益は日本には存在しない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:57:31.54 ID:IjVOQyOP0.net
天下って数年で次の場所へ
それが最高の金儲けDeathよw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:57:40.59 ID:5488ykiH0.net
>>22
それも水道民営化でどうなるかね

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:57:53.03 ID:DPo/icuh0.net
俺役員だけど増えてないよ、、、

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:58:19.29 ID:tuZgT2Hb0.net
サラリーマン役員の報酬は
増やさなくて良いのにな。
名誉職みたいなものでたいした決定権はなく
役にも立たないんだから

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:58:47.24 ID:hYYPIFsE0.net
欧米は下にも払ってる、賃金上げないのは日本だけだ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:58:54.58 ID:nyFuCw070.net
禿の会社w

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:59:25.69 ID:nKGIfG7x0.net
いい加減、目覚めなさい。

日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら上司の言うことをおとなしく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行って戦ってくればいいの。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:59:55.57 ID:FLBN/xyS0.net
高齢役員が40代以上の社員をリストラする社会だからな
自分で鏡みないの?って感じ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:00:40.34 ID:boSR7+N/0.net
外国で稼いだカネは日本の従業員には関係ないから

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:00:44.15 ID:TX+y6Rz10.net
サカイ引越センター勤務の俺は賃金大幅下落

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:01:02.01 ID:afxJ3yB00.net
まあ、実際一人当たり実質GDPは上がっていて実質賃金が下がっているんだから上だけ上がっているって感じなんだろうな。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:01:22.75 ID:dl9pcuys0.net
国民がなんとか改革とかなんとかミクスに熱狂してきた結果でしょ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:01:32.88 ID:L+16P1YG0.net
労組がクソってのもあるな

反戦やら護憲やら差別やらSDGsより、本来の仕事をやれよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:01:50.78 ID:7FSYdUh+0.net
まあ沢山金貰う代わりに山上率も上がるから結果的にはイーブンよ
死ねばそれまでだしな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:01:52.85 ID:xguUMkwu0.net
あの大企業就職率とか笑える

女子一般職と役員になれない
理工系の使い捨てで率偽装

よしんば総合職(男)で超一流企業(総合商社など)へ
採用されたとしても、重労働と出世競争に打ち勝ち、
役員になるのは早くて30年後なんだがw

あ、み〇ぽみたいなとこだったらリストラの可能性高い
メガバンだからって生き残り確定じゃないのは誰もが分かってる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:01:53.24 ID:g9zj0Gnp0.net
嫌なら独立

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:01:54.84 ID:2WT+Q6ij0.net
でも欧米みたいに投資はしません
社員の賃金は上げずにひたすら内部留保として溜め込みます

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:02:09.15 ID:QeFebpXX0.net
ゴルフクラブで嫁を殴り付けた自称プロ経営者の疫病神もいましたねぇ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:02:09.92 ID:WhQeLL+U0.net
景気が悪いほうがブラック経営者は儲かる。
景気がいいと待遇のいいところに転職しやすくなるから。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:02:23.10 ID:DyHY0kos0.net
長者番付が無くなったからだよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:02:35.07 ID:AK5FmJld0.net
これはなんで欧米も文句言わないの?
言ってるんだろうけど一向に改善しないじゃん

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:02:45.87 ID:GLkXrOgi0.net
ケケ中のおかげか?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:02:48.84 ID:0mmViRy30.net
竹中平蔵に聞けよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:03:56.78 ID:xguUMkwu0.net
>>38
あ、これは東京一工早慶 国立理系限定

それ以外は多分採用されないと思う
マーチ辺りである1~2ってのはコネ採用か
一般職女子かスポーツ枠で
コネなし一般にはほぼ関係なし

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:04:05.71 ID:9i1IHosh0.net
>>1
株主が決めるんだからしゃーない
だったらば従業員の株主を増やすしかない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:04:19.00 ID:boSR7+N/0.net
76名刺は切らしておりまして2022/07/27(水) 22:09:10.00ID:I52JVdoS
財務省のHPみれば分かるけど経常収支は黒字なんだよね
1-5月までで3.5兆円のプラス 貿易赤字は前からだからあんまり気にしてはダメ
貿易赤字が膨大だけど経常収支でプラスって事は
第一次所得収支つまり海外からの利子や配当がそれ以上入ってきている
日本は世界最大の債権者でその配当と利子で生活している

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:04:49.09 ID:ZhJ4h5sR0.net
トリクルアップ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:04:49.99 ID:apMyNMyG0.net
給料を上げろ!上げろ!と喚く奴がいるが
そういう奴は給料を上げる余地が無い企業・業種にいる奴なので
結局最後まで取り残されて
格差の最底辺に沈むんだよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:05:14.23 ID:5YT3Rxoc0.net
悔しかったら役員になれよw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:05:35.33 ID:BhADiK2S0.net
>>12
これに尽きる。なりふり構わず金をぶんどる経営者が増えた。思えばゴーンあたりから目に余るようになった

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:06:10.37 ID:pdIJztUh0.net
欧米は賃金も上がってるけどな

日本は賃金上がらない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:06:20.15 ID:vNlW5bnh0.net
>>16
役員っていうジョブだよ
下々の奴隷にはすきるwとかねーから
誰でも出来るから
それが皆様方の理想では???
役員になれない奴は努力が足りないw

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:06:40.75 ID:Chvl5WIR0.net
>>1
ケケ平蔵は逃げ出したぜ(๑ ิټ ิ)フヒヒ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:06:48.98 ID:XR3PYh4V0.net
>>51
で、黙ってたら黙ってたで
「声を上げなかったのが悪い!(キリッ」
とか言い出すんでしょ?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:06:48.99 ID:2C8FNK+p0.net
日本は表向き資本主義国家だったが、実質は世界で最も成功した社会主義国家だと言われてた
年功序列で定年まで安定し暮らせ、定年後も年金制度がしっかりし貧富の差が少なかった
これが崩れた理由は色々挙げられるが
社会主義国家って寿命あるのかな?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:07:14.13 ID:gJ0tw+CE0.net
役員は株主だから株価が上がれば報酬が出る
株価が下がれば無報酬0円
報酬は株主総会で決める

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:07:15.95 ID:l92J76so0.net
タダ乗り

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:07:27.99 ID:uRnH54Wa0.net
あれ?
平均的5chネラの説では、日本の上級国民たちは
欧米の何倍もの搾取をしてきたんじゃなかったの?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:07:29.29 ID:tE84bQmp0.net
うちの会社は400万位だけど
ボンボン社長は4億取ってるらしいんだよね
経営が傾き始めてるのに…
100人雇えるのに…

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:08:22.50 ID:FEhlablO0.net
努力しない怠け者が悪い

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:08:39.31 ID:BhADiK2S0.net
ふざけた奴等は、やっちまえばいいんだよ。日本に限らず、世界の伝統だぞ?wwwww

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:08:48.71 ID:1POjDuIi0.net
欧米の役員は仕事してるからな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:09:09.75 ID:jxV3Aag30.net
小泉竹中の売国政策のおかげです

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:09:18.04 ID:afxJ3yB00.net
というか、今若い世代の高学歴は外資とか一部の羽振りがいい日系優良企業で結構稼いでいて能力ある人は
今の時代楽なんだろうな。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:09:22.56 ID:pEq8EcZb0.net
零細のうちはバブル崩壊以来30年以上ボーナス昇給なしよ(笑)

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:09:31.19 ID:F/YHN21o0.net
そら壺買わないといけないからだろ


🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:09:50.21 ID:BaG3Wekl0.net
上司の弱みを握ってとことん追い詰めてやるのが吉

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:10:06.55 ID:tE84bQmp0.net
>>58
小泉がアメリカの言いなりで規制を緩和し過ぎたせいだよ
外資に滅茶苦茶にされた
政治も外資になっていたのは最近知ったがwww

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:10:36.06 ID:bhI7i/zV0.net
>>61
低レベルなレスをしている奴を、冗談でも「平均的5chネラー」と表現しないでくれ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:10:38.43 ID:/JJtNd0+0.net
配当や役員報酬は上げるが賃金は上げない
日本社会から搾取して己の懐に入れる資本家とそれに迎合する奴隷たち
労働者層の団結も行動も失った日本は終わったんだよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:11:17.45 ID:8goIHasn0.net
>>2
欧米化を進めてきた糞供に言ってやれ
日本は日本国内で株や金を回してれば良かったんだよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:11:30.05 ID:XTj9epqC0.net
>>62
俺が勤めてる会社でも社長の親戚が役員になっていて何の仕事をしているわけでもないのに高給取りだと陰口をたたかれていたんだけど、
会社の金融資産(つまり現金預金)を運用して本業以上に利益を出していたことが判明したことがある。
その人は1年でやめちゃったんだけど。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:11:32.51 ID:b0dIwuke0.net
お前らが欧米を見習え!って言うからだろ
日本の経営者が無能なのは役員報酬が低すぎるから
諸外国並みに引き上げることでやっと優秀な人材が経営者になる

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:11:57.11 ID:Ilw7E0kq0.net
日本もいい加減クーデターせんといかんのとちゃう?最後にやった一揆はいつの時代だろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:11:59.76 ID:FEhlablO0.net
政界に入り込んで自分達から離れられないよう
議員を籠絡したり、ただ同然で仕入れたゴミを
馬鹿に高値で売りつけたりする努力が足りないんだよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:12:26.50 ID:vpxZDSz+0.net
なので皆起業すればいいのだよw
令和の脱サラブーム来る、かな?w

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:12:34.65 ID:K74JKMPS0.net
都合のいいところだけ欧米化すんのやめいw

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:12:46.95 ID:xmgQxJKV0.net
いやなら経営側に回ればいいだけ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:12:52.92 ID:tg4/2Q380.net
タカ&トシ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:13:39.14 ID:99v4FaIU0.net
>>2
えっ?
そのために日本人は
小泉竹中改革を支持したんでしょ?

何を今更…

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:13:47.34 ID:boSR7+N/0.net
西部邁
そしたらね、差別反対でも、格差反対でもいいんだけど、基本的にはどっかね、『その公正(fairness)の基準はどこにあるの?』と。
[*「公正の基準」はいかに決まるか]
一つは「国ごと」に違うのかどうかということと、国においても、何において、東大の総長が決めるのか、総理大臣が決めるのか、とそうなるじゃない?
そうすると、結論はこうでしょうね。『国ごと』に一つは違う、というのと、もう一つは、国で言うと国はやっぱり歴史を持っているから、『歴史的に言って』この国では、ヒラと社長の差はせいぜい10倍程度に収まるのが公正だ、という、これ一言で言えば【慣習】でしょうね。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:14:40.54 ID:+1SCh9vw0.net
トリプルダウンがいつまで待っても俺のところに落ちてこないんよ
どーなってるの?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:14:45.72 ID:UYmX4b6M0.net
文句があるなら起業すればいいじゃん
会社におんぶにだっこの寄生虫の分際で賃金上げろは通らないよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:14:59.73 ID:oNr9HQqA0.net
欧州みたいに、賃上げ要求のストライキやデモしないから。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:15:35.90 ID:i3z5yNCb0.net
>>2
役員報酬ですら日本人<外国人だからな
ポジションは日本人のほうが上なのに

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:15:38.90 ID:tE84bQmp0.net
>>75
株の配当という制度を廃止しないとダメなんだよね 
何十万人という親族経営陣が働かずに豪遊して暮らしてるのが日本社会の現実
しかも何代にも渡って姑息に相続させてるし
資産管理会社とかも違法にしないのは政治家自身が使ってるからだろう
日本は終わってる国だよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:15:58.94 ID:nKGIfG7x0.net
>>85
そんな物は最初からない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:16:08.58 ID:L+16P1YG0.net
人手が足りない


普通の企業
 人を雇う

ジャップランド
 来年の新卒を増やす


定期的に氷河期世代が作られます

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:16:23.30 ID:nTjTN6wD0.net
>>74
パヨチョンマスゴミだな。
あと、パソナ(竹中)

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:16:24.81 ID:b3vTCtR20.net
賃金て食料と雑貨と家賃と、って積み上げるんだろ
だから大丈夫だぁ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:16:47.57 ID:dpsUzpeg0.net
リスク取らず低賃金でもいいって人が多すぎるのが問題
新規事業立ち上げるにしても金はないし借りるのも難しく規制は多くて税制が難しい
こんな状況で新たな事業なんて立ち上がらないから労働者の取り合いが起こらなくて賃金が上がらない

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:16:50.57 ID:p5FinUBn0.net
>>89
株の配当無い国行けば?北朝鮮とか

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:17:18.36 ID:08yd7WPE0.net
>>1
そりゃ給与じゃないからな。
業績不振でさえも、末端労働者を斬りまくって赤字を幾らかでも減らせば
役員報酬アップの理由にできるもんな。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:17:20.05 ID:3F2wXRGA0.net
従業員は今の賃金でも満足してるから上げる必要はないよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:17:20.54 ID:X7vTx6e90.net
ブラックでもやめないからだろう
役員以上だけ意識がグローバル化してるんだよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:17:35.66 ID:HrDayh4Z0.net
高額報酬はインチキ詐欺だ!税金徴収は犯罪だ!

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:17:53.78 ID:bCiAgHWi0.net
ストライキしないからな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:17:54.30 ID:9i1IHosh0.net
>>84
この人の死に方は納得いかんけど、この意見は良いなと思える

早い話、哲学を言える人が消えたのが今の日本の問題
ヒョーロンカやコメンテーター()は有象無象にいるのに対して

で、格差を10倍以内に収められなくなったのは
物言う株主を増やしたから。
人件費が経営者には「コスト」にしか見えなくなったためじゃね
従業員が組合したてて経営参加する気概も減ったというか

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:18:11.99 ID:X7vTx6e90.net
>>89
株の配当のない会社を作ればいい
別に禁止はされてない

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:18:17.73 ID:b3vTCtR20.net
ストライキでもやってみな  度胸ないだろw

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:18:39.95 ID:9i1IHosh0.net
>>89
それ、どっちかいうと非上場のほうがひどくね?
どっかの火災煎餅工場みたく

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:19:04.93 ID:MM72cwZI0.net
賞与が低いんだよなー、全然利益連動しない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:19:10.63 ID:xguUMkwu0.net
>>89
自分も配当貰えばいいじゃんw
俺的には何で配当から20%も取られるのか、
法人税で既に支払ってるなら二重課税では
震災復興特別税だか知らんがもう要らんやろ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:19:16.79 ID:tE84bQmp0.net
平日昼間のゴルフ練習場なんて
株の配当金で暇を持て余した制度成金の溜り場になってるよなw
おかしい世の中になったもんだ
日本は終わってる

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:19:39.86 ID:rxNl7M7N0.net
新自由主義でハゲタカファンドに日本企業が食われちゃったからだろう
言わずと知れた小泉竹中案件

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:20:11.73 ID:X7vTx6e90.net
>>103
会社からしたらどんなにブラックでもストライキも辞めることもない従順な社員だから給料なんか上げる理由がないよな
メリット・デメリットがあるから海外は給料を上げてきたわけで基本的に政府に指導されてやったわけではない
でも日本人ときたら国がー国がーってアホなのかと

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:20:40.79 ID:H5EDpCv90.net
日本の経営者はどちらかというと貰ってないしなぁ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:20:52.72 ID:c4Z/5Swq0.net
一部上場企業勤めだが、部長級で1500万とかだぞ。
これが役員になった瞬間に2億とか。なんなんこの差?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:21:13.85 ID:b3vTCtR20.net
>>109
その通りです

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:21:20.23 ID:9i1IHosh0.net
>>107
全部一緒くたにすんなよw
老後を見据えてせっせと株を増やした老人もいる

従業員が株主になれ。それが1番良いって。配当ももらえる
株主総会に参加もできる

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:21:46.01 ID:7tj20qSt0.net
日本のCEOとかやらかして辞めても必ず他の会社の重役に就くじゃん
なんか身分固定されてるサロンでもあるの?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:22:08.36 ID:NPAmIlFj0.net
役員は日本も欧米も同じようにクビに出来るけど
社員は欧米はクビにできるけど、日本はクビにできないからですよ
当たり前じゃないですか

何があってもクビに出来ない社員の給料を上げられますか?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:22:38.76 ID:mDc1celT0.net
法人税引き下げと、累進課税の最高税率の変更が、この辺りに関係してるのに最近気づいた
経営者が得するように変更したんだろうなとは思ってたんだけど、儲かる仕組みがよくわからんかったんだよな・・・

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:22:40.17 ID:nKGIfG7x0.net
>>111
上級国民と上級奴隷か

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:22:42.95 ID:3sc4FTXi0.net
国葬前後は都内怖すぎだな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:23:05.89 ID:kDC2Vf/b0.net
なんだかんだで日本と比べれば、西欧は賃金が上がっていた。日本がとにかく上げなさすぎた。
そのくせ外国から研修生と称して労働者を呼んでは低賃金で働かせた。日本の経営者がいかに
銭ゲバか示す事例。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:23:24.85 ID:9i1IHosh0.net
>>111
経営はよくわからんがリストラでコストカットして
20億円を浮かせればその1割が報酬にもらえるとかなってんじゃね?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:23:35.29 ID:2gPOMdNB0.net
経団連が特殊法人に置き換わっただけだからな

こういうネタが上がるまであと何年かかるのやら

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:23:39.76 ID:b0dIwuke0.net
>>111
部長は従業員
従業員と役員は法律上明確な違いがある
だから役員になるときは形の上では一回会社退職するんだよ
役員になったことないとわからんかw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:23:41.85 ID:sLyCmLRW0.net
そりゃあ
「従業員の給料を上げずに済ませること」が役員に求められてるからじゃないんご?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:23:59.18 ID:L+16P1YG0.net
配当も役員報酬も出せるなら出すべき

ただし、賃下げして配当UPとか賃下げして役員報酬UPとかは禁止
増配するなら同率のベア
役員報酬あげるなら同率の賃金中央値の増加
を義務付け

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:24:07.55 ID:5488ykiH0.net
役員報酬と株主配当に流してるから賃金30年据え置きなんだよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:24:20.29 ID:ssR0Ok2v0.net
この野郎!

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:24:27.13 ID:tE84bQmp0.net
本当の金持ちは親族の非上場株式でちょこまかやってる奴等だよ
制度的に老舗非上場企業が永遠に儲かる仕組みになってる
日本もおかしくなったものだ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:24:28.20 ID:kHKJjtj00.net
非正規放置でも分かるけど、小泉以降労働者には還元しない方針で動いてるやん
移民入れて平等の名のもとに、日本人労働者の賃金は更に下がるだろうね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:24:50.33 ID:2wsQIX6F0.net
下級の独身オッサンたちのおかげだよー
彼らがいるから報酬も出せる
正社員の給与も維持できる

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:24:52.04 ID:AIlP5Wpd0.net
欧米ガーって欧はロクな企業無いだろうよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:24:55.68 ID:xguUMkwu0.net
その差って言われても
イヤなら脱サラすれば?
分かってると思うが企業は株主のモノであって、
従業員のモノではない、脱サラかそれがイヤなら
自分の企業の株買うこったな(ストックオクション?)

あんたの勤める企業に自分とこの株を安く買う制度があればいいけど

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:25:08.04 ID:hXH8lVxj0.net
これがグローバリズムというか世界植民地化

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:25:15.89 ID:M/sgAsXx0.net
ストックオプションだけでよくね
で、従業員にも現金じゃなくて株を与える
役員も従業員も株主もみんな一蓮托生になればいいんだよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:25:24.64 ID:X7vTx6e90.net
>>123
それが通用するから困る
海外でそんな事したらすぐ他に移る
でも日本人ときたらそこにしがみつくんだ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:25:30.21 ID:pbqMQXA90.net
コネが全てだから

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:25:32.77 ID:NPAmIlFj0.net
>>128
労働者に還元?
会社経営というのは、遊びでもサークルでもボランティアでもないんですよ?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:25:33.85 ID:2gPOMdNB0.net
>>122
おめーも町内会の役員しかなったことねーじゃん

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:25:54.66 ID:AIlP5Wpd0.net
>>131
上場企業なら大抵持株会あるだろ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:26:18.50 ID:tE84bQmp0.net
>>118
ホントだよな
ちょっと物騒な気配を感じ始めてる
どこかの島でやって欲しいわ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:26:24.31 ID:9i1IHosh0.net
>>119
飲食業界なんかは人手不足で
バイトの時給はぐいぐい賃上げしたよなw

経営者にとって
賃金を上げても欲しいのは
いつでも解雇できる調整弁ていうのが露呈したと思う

問題は解雇したあとの働き口が見つかるルールがないこと
年齢制限だとかで。高齢化日本なのに。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:26:33.26 ID:dpsUzpeg0.net
賃金支給額増やせば増やすほど会社の負担は社会保険の負担で増やした以上にのしかかるからな
社会保険は一定額以上は会社負担辞めるべき

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:26:34.58 ID:cGDNYHeQ0.net
>>1
たったの600人かよ、思ってたより1桁少ないな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:26:45.96 ID:rKy3+CGm0.net
>>8
それストックオプションか?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:26:48.66 ID:2gPOMdNB0.net
>>134
他人に転嫁せずお前がまず移れ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:27:08.83 ID:Rzu0nC+V0.net
ストライキやりまくってたのも今のジジババのちょっと前の世代だからなぁ
従順な社畜になりすぎたな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:27:26.57 ID:NPAmIlFj0.net
従業員の給料を上げないっていうのは、むしろ良い経営者ですよ
自分の会社だと思って考えてみてください
上げなくてもいいのに給料上げる経営者なんかクビにしますよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:27:29.21 ID:xguUMkwu0.net
>>138
中小企業は恐らくないね(特に親族経営)

優秀だと親族から社長業を
任される可能性あるらしいが
起業ほどじゃないにしろこちらも、
結構なリスクを背負う

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:28:26.39 ID:9i1IHosh0.net
>>136
小泉竹中以前は、そういう目で
労働者というか社員を見なかった文化があったの

そこを手当てしないまま合意もないままで
経営側だけが欧米のいいとこどりして
楽にコストカットできるように変えちゃった
そこに怨念が溜まってる原因の1つがあると思う

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:28:52.32 ID:rKy3+CGm0.net
>>48
東芝もそうだけど、政府が導入に積極的な指名委員会等設置会社は株主に役員の報酬決定権がない
これが高額報酬が出やすい原因の一つ。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:29:30.96 ID:9i1IHosh0.net
>>145
60代後半の爺さんらでも
「スト打ったことない。やり方わからん」て言う

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:29:35.79 ID:59JnVOXg0.net
賃下げリストラする場合は配当と役員報酬はゼロ
賃上げしないと配当と役員報酬が出せないようにすればモリモリ給料上がるだろ
つか赤字でも高額の役員報酬だせる日本の制度は異常

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:29:50.91 ID:djcF8ezP0.net
従業員を上げる必要がないと考えているんだろう
役員だけ増やせばいいということだな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:30:15.65 ID:XTj9epqC0.net
>>89
きみはバカだなあ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:30:26.83 ID:tE84bQmp0.net
本当の金持ちは労働なんて金にならないことを知ってる
非上場株式をあれこれやって錬金術で増やしてる
日本も品位の無い低レベルな国になったものだ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:31:00.09 ID:SagmqkIe0.net
頭使わないワーカーは薄給でも仕方ないだろ。
それでも日本では家も買えるし車も持てる。
途上国からみたら
ある意味凄いことだよ。

156 :ひらめん:2022/07/27(水) 23:31:16.11 ID:rQA7RDF50.net
>>11
>>1

日本の自民党政権で行われたトリクルダウンの真実
(´・・ω` つ )

https://i.imgur.com/ACx4g0j.jpg

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:31:43.40 ID:9i1IHosh0.net
>>149
なんぞそれ。雀卓囲んで「おまい3億な」「俺は5億」って決められるってことか
会社って誰のもんなんだ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:32:03.67 ID:b0dIwuke0.net
>>151
そんな会社、誰も株買わんし誰も役員にならんわwwwwww
それで上手く行くと思うならお前がそんな会社作ってくれ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:32:09.93 ID:7T5lkdMJ0.net
竹 平蔵先生のおかげ

竹 平蔵先生! 全てはあなたのおかげです!

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:32:29.46 ID:cGDNYHeQ0.net
>>140
年齢制限が有るのは、未だに若いのが集まるからだよ
それとも高齢者が余程使えないのか…暴れるとか盗むとか、、何方だろ
少なくとも、生活給なんてほざいてたら雇われんわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:32:33.76 ID:Sx+Cl5yu0.net
自民統一教会のせいだろ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:32:43.64 ID:p5FinUBn0.net
>>151
ほー素晴らしい会社だな

だ、誰がそんな会社作るんだ?お前?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:32:58.11 ID:zXeBVgzh0.net
痛みを伴う構造改革の実情を知れば
なぜってのはそんなに難しい話でもないだろ。
お前らマジでバカ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:33:16.63 ID:NPAmIlFj0.net
>>148
会社が給料を上げるのは、会社の売り上げが上がったからでもなく
従業員の生活のためでもなく、従業員に他社に逃げられない様にするためだけですよ
怨念とか欧米のいいとこどりとか全く関係ないんです

会社のオーナーになったつもりで考えてみてください
100万円で仕入れられる資材に、わざわざ110万円払いますか?払いませんよね?
給料もそれと同じなんです
月給20万円で働いてくれる従業員には月給20万円しか払わないんです、当たり前です

もう一回言いますよ?会社経営というのは、遊びでもサークルでもボランティアでもないんです!

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:33:36.34 ID:X7vTx6e90.net
>>156
信者4万人しかいないのに
でもちょっと正解

166 :ひらめん:2022/07/27(水) 23:33:39.05 ID:rQA7RDF50.net
>>159
竹中平蔵はそっこく███されるべきだね

俺が███そうかな
(´・・ω` つ )

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:34:19.54 ID:nKGIfG7x0.net
山上みたいなのが100万人ぐらい居ればな
上級国民共も調子に乗らなくなるだろうな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:34:36.92 ID:pXy2HAnr0.net
代わりがいれば
賃金は上がらない

ただそれだけだろ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:34:39.87 ID:ZYDLe17S0.net
そら資本主義経済の究極形ですからw

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:35:55.07 ID:LYIu1jCy0.net
たかだか600人の話

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:36:11.31 ID:tE84bQmp0.net
配当金で暮らしてる思考停止した経営陣に従業員の生活苦なんて理解する脳味噌があるはずもない
日本も低レベルな国に堕ちたものだ

172 :ひらめん:2022/07/27(水) 23:36:15.71 ID:rQA7RDF50.net
>>169
それで国が傾きゃ世話ねえわなwww

そういう役員は日本が潰れたら海外に逃げるつもりだろうが
余生すごしたら終わりだろうな
もう会社は続けられないね

www(´・・ω` つ )

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:36:38.98 ID:eLrJoD040.net
欧米化は正しいの流れだからな
当然こうなる

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:36:41.90 ID:RII8zPil0.net
優秀な社員とは扱き使える奴隷のことだ
真に優秀な社員とは生まれた時から勝ち組上級のことだ
貴様らに金はやらん

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:36:53.62 ID:kHKJjtj00.net
日本人は真面目だから生かさず殺さずでも働くからな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:37:42.92 ID:rKy3+CGm0.net
>>171
従業員がそれでもやめないからだね。
従業員が全員辞めるってなったら嫌でも揚げざるを得ないだろうけど、もしくは事業潰すか

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:37:47.21 ID:NPAmIlFj0.net
会社の目的は利益を上げることであって、従業員を幸せにすることではありません
だから、売り上げや内部留保がどれだけあろうが、給料は関係ないんです
会社の利益を少しでも増やすためには、従業員の給料は限界まで安くするのが当たり前なんです
給料を上げるのは、給料を上げないと退職される時だけなんです

あなた方は会社のオーナーになったとして、自分の取り分を減らしてまで
上げなくていい給料を上げますか?上げませんよね?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:38:18.61 ID:tE84bQmp0.net
>>175
働いたら負け組なんだよ
出世競争なんてしてる奴はもっと負け組w

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:38:24.51 ID:kHP+xRwV0.net
なぜぬるぽ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:38:38.32 ID:8fhy4qpf0.net
欧米化なら役員報酬も増えるが
労働者の賃金も伸びてる

181 :ひらめん:2022/07/27(水) 23:38:51.23 ID:rQA7RDF50.net
>>174
時代ガチャ
国ガチャ
親ガチャ
それぞれで恵まれて初めて真の勝ち組やね
www(´・・ω` つ )

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:38:51.85 ID:7T5lkdMJ0.net
>>169
日本の場合はちがうよ?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:39:05.03 ID:sLyCmLRW0.net
「生産性」の分母は従業員の給与が大きく占めてるわけだろ?
じゃあアベやキシダが言ってる「生産性をあげろ!」って言うこと聞いてるだけでは?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:39:09.82 ID:GrIvp3aH0.net
我慾

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:39:20.16 ID:9i1IHosh0.net
>>149
続けてごめん、何にも知らなかった
「社外取締役」ってのが妙に増えたなとは思ってたが
そういうことだったのか、、おそろし
株主ですら、経営の蚊帳の外にされてるなんて。配当で誤魔化されてたわ

指名委員会等設置会社ってやつのメリットを調べたら
「海外投資家のウケが良い」くらいしかなかったよ!
もろケケナカww

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:39:26.62 ID:cGDNYHeQ0.net
>>167
海外に会社を作って、海外で暮らすだけさ
山上を百万人w 餓死者百万人だろ、気に入らなけりゃブッ殺す奴を野放しにする様な国は 共食い出来るやつだけが生き残れるんだよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:40:07.22 ID:tE84bQmp0.net
働いたら負けというフレーズは
引きこもりや負け組の泣き言と思っていませんか?
真の金持ちの言葉ですよwww

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:40:11.12 ID:afxJ3yB00.net
ただ、アメリカが全体としてはしぶとく経済が好調なことを思うとああいうやり方間違ってないかもと少し思ってしまう

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:40:18.66 ID:LYIu1jCy0.net
給与が安いうちにこき使うと駄目だ。社員が不満を溜め込む。
ちょびっと上げてそれまでの倍以上こき使うのがいいぞ、経営者くん。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:40:25.47 ID:K+LRr4ns0.net
搾取がもともと資本家だけだったのが
新自由主義あたりから凍死家が
配当配当騒ぐようになって
労働者への還元は無くなった

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:40:49.35 ID:a5HJlUK/0.net
>>12
人件費削減っていうなら真っ先に役員報酬99%カットしたらいいのに

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:41:07.19 ID:l+bg/lDa0.net
団塊からは社畜が代名詞
こいつらの価値観はさっさと潰した方がいい

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:41:16.98 ID:GrIvp3aH0.net
>>165
4万人が国政を左右とか
完全に侵略としか

194 :ひらめん:2022/07/27(水) 23:41:23.70 ID:rQA7RDF50.net
>>186
これからの日本は大量のジョーカーと害国人であふれて治安が最悪になるね

バトルロワイヤルのはじまりや!!

www(´・・ω` つ )

195 :ひらめん:2022/07/27(水) 23:41:57.13 ID:rQA7RDF50.net
>>187
働いたら負け君はいまどうしてるのかな

結局サラリーマンやってるんだっけ
www(´・・ω` つ )

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:42:39.53 ID:glvdrKT/0.net
少なくとも欧米化とか言うなら
業績次第で経営陣も
簡単に刷新れるところも真似しろよ
いつものことだが都合の良いところ
だけ猿真似

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:42:46.37 ID:Ct8wEfCd0.net
労働組合無しで働かされるからな
これちょっと前のアメリカなんだけどな
労働組合(物理系)が暴れるからアメリカは落ち着いたよな
日本も労働組合(物理)ができるんじゃないの

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:42:47.03 ID:NPAmIlFj0.net
自分の働きに対して給料が低すぎると思うなら
自分の働きに対して妥当な給料を払ってくれる会社に転職すればいいだけ
労働者には完全な自由な権利があるんです
奴隷になる必要なんかまったくないんです

一方で、会社には労働者を解雇する自由な権利はありませんけどね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:42:55.06 ID:9i1IHosh0.net
>>164
オーナーの気持ちを考えろって時点で違うと思う
会社は社員のためにあるってのが昭和の名経営者な
家訓を大事にしてる会社はそれなりにしっかり生き残ってるが
欧米流に変えたところはしっかり落ち目。海外に技術持ってかれてオタワ

>>160
何かが根本的に変わった感じがする
フリーターとか抜かしてた時代にそういう働き方が増えてしまった結果でもあるというか

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:43:33.90 ID:u69vqdRO0.net
東芝やシャープを見れば守銭奴経営者は会社を食い物にして最終的には破滅するって分かるんだけどな。
誰もそれを止められないんだよな。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:43:45.05 ID:96T49hzI0.net
欧米化つまりリベラル化

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:43:47.56 ID:9vtWuk1O0.net
アメリカは従業員は底辺賃金で上がることもないしね。賃金上がってるのは対等に契約してるパートナー社員だけ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:44:03.32 ID:6urXitba0.net
無能老害の癖に、形だけの猿真似ジャップwwwww

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:44:18.42 ID:x7nxqB9V0.net
報酬が安いと無能しか集まらないからな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:44:30.99 ID:rKy3+CGm0.net
>>185
海外は殆どの企業が日本でいう指名委員会等設置会社に近いタイプだからねえ
ただ日本だと社外取締役が本当に社外というか株主のために働くかって言うとねえ…

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:44:33.39 ID:VhqGmhDg0.net
>>58
統治者が無能だったてことやろ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:44:43.18 ID:gljmP/CE0.net
雑魚が騒ぐな
悔しかったらもらう側の立場になってみろ
お前らは黙って養分になってりゃいいんだよ
誰のおかげ食っていけると思ってんだ調子のるな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:45:44.61 ID:tE84bQmp0.net
相続や親族経営や配当を禁止にしないと日本の貧富の差は拡大するばかりだよ
ここ最近そうなったわけではない
明治以降綿々と続いてきた
日本の欠陥

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:46:02.20 ID:dw+Clwmz0.net
>>58
統治体制が何であっても
腐敗が大敵だってことでは

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:46:03.37 ID:NPAmIlFj0.net
>>199
それが事実なら、経営者はそうしてるよ
日本全国の経営者に教えてあげてきたら?
経営者はあなたの100万倍、会社が儲かるように考えて努力してるよ

>欧米流に変えたところはしっかり落ち目
欧米と日本では法律が違うから、欧米のようには出来ないんです
欧米は解雇出来るから賃金が高いんです

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:46:25.69 ID:9i1IHosh0.net
>>197
職能のユニオンがもっと育って増えていないとな
非正規が増えたんだから。それこそエッセンシャルワーカーたちの。
立民とか連合とか古い形態のはいまだ健在って、なんか変

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:46:28.13 ID:7T5lkdMJ0.net
>>198
オマエは先ず、まともな日本語を書けるようになれ 話はそれから聞こうwww

>>役員は日本も欧米も同じようにクビに出来るけど
>>社員は欧米はクビにできるけど、日本はクビにできないからですよ
>>当たり前じゃないですか

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:46:35.56 ID:92PASVJx0.net
役員なんて対して有能でもないけどね

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:46:38.81 ID:rKy3+CGm0.net
>>200
まぁ、日本の会社の取締役人事を決めるのは実質的に会社だからねえ
社長に選ばれた取締役や社外取締役が社長に逆らえるのか?という致命的な問題が

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:46:45.93 ID:o/UETNtF0.net
>>207
正解。まじで感謝してます。これからも宜しくお願い申し上げます!

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:46:47.03 ID:fv1kHTuI0.net
自民党の政策のせいだろ
責任とれよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:47:02.14 ID:PF8GxW9W0.net
役付きだけ給料あげて
役付きは責任とらずに下に責務まるなげてソリティアする
美しい国

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:47:35.16 ID:7T5lkdMJ0.net
>>204
莫迦は喋んなw

時間の無駄

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:47:45.87 ID:1YANnKxn0.net
解雇規制緩和も
新卒採用は止めずに
言ってるから
整理解雇するために使う気満々

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:48:01.95 ID:Zekpdf7U0.net
章男がアップし出しました

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:48:06.55 ID:NPAmIlFj0.net
>>212
どこがどう、まともな日本語じゃないのか指摘してください
その上で話を聞こう

PS このままでは、一切何も反論が出来ないからそんなことを言ってるんだなとしか思えません
(それならそれでいいんですけどね)

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:48:12.70 ID:rKy3+CGm0.net
>>217
役付きも責任取らされる時代だけどね
東電は13兆円だし、オリンパスも600億ぐらいの賠償命令でたはず

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:48:44.51 ID:9i1IHosh0.net
>>210
リストラされた人たちにそのまま講釈垂れてあげなよ

>>207
なんか出てきたww

>>205
もう落ちますが勉強なりました。ありがとうですもっと学びます

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:49:28.44 ID:TYPfZujz0.net
そもそも日本のCEOが海外のCEOに対抗出来てねーw

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:50:08.29 ID:NPAmIlFj0.net
>>223
>リストラされた人たちにそのまま講釈垂れてあげなよ
良かったですね
自分の働きに対して妥当な給料を払ってくれる会社に転職できるチャンスですね!

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:50:23.54 ID:Avi2WD190.net
人手不足は現場で働く人が足りないだけでデスクワークは人が余ってるからな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:50:38.37 ID:wF4Q7fwz0.net
天下り

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:50:41.35 ID:cGDNYHeQ0.net
>>183
労働者諸君のライバルはベトナム人やインド人なのよ
ベトナム人と同等の能力しか無いのなら ベトナム人と同額の給料しか出ないよ、それが国際化社会なの
だから沢山給料が欲しけれはベトナム人以上の能力が必要なんだよ
日本に居れば日本人ガチャで高給が貰えると思ってたら駄目、仕事場がベトナムへ引っ越すからね
ベトナムへ行けない内需なら、、内需を支える外需がベトナムへ行っちゃうから、内需は立往生する事になる
でなくても、現在は外需が減って内需へ労働者がなだれ込んで居るから、、人余りなんだよ
安い給料でも幾らでも人は集まるんだよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:50:45.87 ID:rKy3+CGm0.net
>>224
社員が出世レース勝ち抜いて就任するだけで、別に経営の専門家じゃないからね
そりゃそうだろ まぁ、経営の専門家だから成功する保証も無いといえばないけど、世界的に


230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:50:58.15 ID:7T5lkdMJ0.net
>>221
>>役員は日本も欧米も同じようにクビに出来るけど
>>社員は欧米はクビにできるけど、日本はクビにできないからですよ
>>当たり前じゃないですか

コレ書いといて、「この文章のどこが可笑しいんだ!」と、ドヤれちゃうオマエの神経が羨ましいよ w

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:51:34.35 ID:BVQ6NsY/0.net
>>208
だれがそんな会社に投資するんだ?
そもそも統計上、同族経営の会社の方が長期的にみて成長することが証明されている。
同族経営の会社は会社を代々と存続させることも目的だから信用を大切にするし、長期的な視野で経営するからな。長期投資に向いている。
自分の在任中だけ見かけ上の業績を伸ばすサラリーマン社長は信用できない。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:52:48.25 ID:NPAmIlFj0.net
給料が安いと思うなら、別の会社に転職すればいいだけ
それをしないのは、今の会社が他のどの会社よりも自分に最も高い給料が高い給料を
くれるということが自分でもわかってるってこと

>>230
ないならいいです
これ以上は私も追い詰めません

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:53:56.74 ID:g0rENSgZ0.net
>>122

役員になるときは一回退職するよ
そして登記事項証明書に名前が乗る

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:54:10.90 ID:nKGIfG7x0.net
>>186
>>228
ベトナム人ってw
キレたら山上以上にヤバそうw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:54:21.01 ID:0XoKFfXO0.net
何も言わないからそうなる

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:55:34.98 ID:7T5lkdMJ0.net
>>232
「追い詰める」 ?

オマエの場合は、"PS"じゃなかったのか? www

オレの"PS"は無いよ? w

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:55:41.50 ID:fFjvZK+z0.net
>>12
ほんこれだわ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:56:06.08 ID:tE84bQmp0.net
これだけ物価が上がってるのに
賃金を1割以上上げない会社はゴミだと思うよ
円安なんて日本の収支は爆上げだからな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:56:10.90 ID:E3D1PpvT0.net
搾取する側される側

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:56:52.47 ID:Uzk5j9q60.net
>>1
経営者は儲かると分かっていても日本人は労働者根性にドップリだから経営者にはならないんだろ?
だからこぞって就活という経団連が主催する奴隷見本市で必死に「自分はよく働く奴隷です!!」とPRに余念がない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:00.57 ID:loQhFIfi0.net
>>12
これな!

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:06.19 ID:cGDNYHeQ0.net
>>208
そんな社会で誰が起業するの、誰が経営責任者に為るのかなw
何かすると罰を与えられる社会なんて誰も何もしないよ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:30.82 ID:5+Qksoke0.net
>>1
そらそう
役員が株主を舐め切ってるからだろ?

株主が配当払えって代表訴訟をおこして役員を相手に巨額損害賠償を請求しないからそうなる

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:34.10 ID:NPAmIlFj0.net
>>236
ああ、確かに、なるほど、その通りですね、そうです、そうです
同意です、共感します

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:59.28 ID:8823iKAZ0.net
日本は元々一揆まみれだしなあ。世襲消えない限り無くならんよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:02.14 ID:hXTW5qH90.net
2%の物価上昇を目標にしてるなら毎年2%はベアしろよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:09.33 ID:7T5lkdMJ0.net
>>244
莫迦みたい

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:09.35 ID:X7vTx6e90.net
>>193
末端が4万人だぞ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:17.59 ID:92PASVJx0.net
>>232
転職すりゃ金上がるで
それこそIT系で仕事できる人ならまず上がるわ

会社に残る理由は新規構築がめんどくせぇからだけ

近い将来気づくことになるわ
クソミテェなビジネススキームで派遣業やってるゴミおおすぎだもの

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:58.23 ID:tE84bQmp0.net
欧米みたいに役員報酬がー言うけどさ、なんで欧米は給料が上がってるんだよ?w
ふつうに考えれば欧米は経営者がスポーツみたいに実力で評価されるシステムなんだろ
逆に日本は世襲が多い

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:59:23.41 ID:ntX2IsIB0.net
>>232
転職先がない

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:59:51.47 ID:+xSzTbNo0.net
それはね、法人税が二重化だからだよ
社員に給料払って残った金を投資家と役員にバラ撒いてるから、儲かるのは投資家と役員
儲けを社員に公平に支払って、その社員から所得税で徴収すれば投資家も役員も太らない
法人税を撤廃して社員から徴収するようにすれば解決する
それをしないのは財務相が金と権力を握りたいから

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:11.20 ID:uDBdKa490.net
ツボノミクスの成果

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:27.64 ID:2EjBHQ7z0.net
>>249
日本独特の事情でソレは無い

世界一勤勉な民族が、経済では世界一の笑いもの民族になっている けれども、日本人の誰もその状況を止めることが出来ない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:37.71 ID:YOvMbAWC0.net
文句あるなら転職するなり自分で起業したらいいだけのこと
グダグダ文句をいいつつも、労働力を提供して経営者を肥え太らせるパーツの1つになり続けるんだから面白いことこの上なし

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:59.46 ID:CDvr2RlR0.net
海外は不当に扱われてると思ったら辞めるんだが
日本の場合不当に扱われてるもっと有能なやつが他で働いてるんだよな
だから転職ができない
そして会社が傾くと有能なやつからやめていく
ちょっとでも傾いたらいなくなるのにね

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:01:15.28 ID:38rdDMt80.net
>>249
>会社に残る理由は新規構築がめんどくせぇからだけ
じゃあ安い給料には我慢して残ればいいだけです
自由です

>>251
ということは、あなたを雇ってくれる会社は、世界中で今の会社だけってことですね
今の会社に感謝して働かせていただきましょう

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:01:33.19 ID:dDVp3ydm0.net
ストやらないからだろ
ストやれよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:01:39.03 ID:YOvMbAWC0.net
>>251
それ自分に価値がないと言ってるのと同義では…?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:03:30.55 ID:MgOAs80l0.net
役員の給与だけあがるのは人を評価する仕組みも部署も能力もないからだな
先人の意見ってだけで正当性がなかろうが通るってだけ
風通しが悪い不透明な会社組織ばっかってことでしょ
役員より優秀な人がいても見つける仕組みもないもの

人事とかいうコストセンターが何か仕事してるとおもったら考えをあらためてほしい
意識だけたかく変なバズワードで仕事してる感だすのやめさせてくれ
現場を知らないから人も取れない上に評価の役にも立たない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:03:46.56 ID:eEDAIgPZ0.net
>>195
パイロットになったとかいう噂があったが…

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:04:33.62 ID:HWbQXRVV0.net
役員は企業のエッセンシャルワーカーだから

263 :ひらめん:2022/07/28(木) 00:05:00.87 ID:c1QR3bSq0.net
>>261
超絶エリートで草(´・・ω` つ )

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:05:15.01 ID:HQ1zrHCj0.net
30年前とかスト結構起きてた気がするのはワイだけか?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:05:16.79 ID:744dd25B0.net
社員が非正規や派遣から搾取するのを当然の権利だと思ってるのと同じように
役員も社員から搾取することを当然と思ってるだけでは?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:05:18.47 ID:Ps5yLT0V0.net
文句言うだけで何も抵抗しない奴隷なんだから仕方ない
給料上げてほしけりゃストやれよスト
なんで日本人はストやらないの?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:05:41.67 ID:UwRrAt6B0.net
>>260
慥かにな
人事部ってなんの役にも立ってない
日本経営だけで通用する謎の部署

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:05:52.22 ID:YOvMbAWC0.net
経営者&資本家
「はい、ネットでしっかり毒吐いて心のリフレッシュしたら明日も会社でしっかり働いてね?待ってるよ〜!」

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:06:06.96 ID:w8b8LMAQ0.net
会社法改正して経営側は基本無限責任にしろよ
散々利益を吸い上げてるんだから会社が損失出した時には全額自腹で払え

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:06:13.98 ID:6uG4v1OC0.net
>>259
鬱からの社会復帰近いけどガチで価値がない

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:06:39.76 ID:OIcr3Utc0.net
>>250
日本の上場企業の経営者の殆どは創業者orサラリーマン上がりであって世襲ではない。それに、日本の経営者も当然、実力で評価される。
役員は雇用されているわけじゃないから解雇規制の対象外。経営状態が良くなければ株主の一存ですぐに排除される。
実力で評価されるからこそ、多少は欧米のように役員報酬が上がるわけね。
日本の従業員は解雇規制があるから賃金が上がらない。無能をクビにできなければ当然、有能な人が割を食うことになる。日本は一度上げた賃金を下げることが極めて困難だから賃金を上げることに慎重にならざるを得ない。
解雇される人が少ないから転職市場が小さくもっといい賃金の会社を求めて転職しようともしない。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:07:50.37 ID:KTcn5HWn0.net
ストは70年代中盤から減少の一途

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:08:26.72 ID:OIcr3Utc0.net
>>269
そんな会社で役員やりたい人などいない。非上場企業の経営者は今でも事実上無限責任を負っている。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:09:13.67 ID:R6l01HMQ0.net
なんの生産もしない不労所得者を食わせるために労働者から搾取して不労所得者食わせてるんだから先細りで当たり前
不労所得者=年金暮らしの老人と考えりゃさっくりくるだろ
世界システムそのものが高齢化してるんだよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:10:38.37 ID:YOvMbAWC0.net
経営者&資本家
「はーい!労働者のみなさーん!もう0時を過ぎましたよ〜!毒吐きタイムも程々にしておかないと明日の労働に支障をきたしますよー?」

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:10:40.99 ID:2EjBHQ7z0.net
>>271
オマエこのスレ向いてないみたい そもそもスレの意味が理解出来てないw 理解もせずに自分の思い込みレスだけ書き込んで如何にも気持ち良さそうw

なのでさっさと消えれば? w

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:11:02.29 ID:+IC7BSfb0.net
欧米は賃金も増えてるけど…
賃金が上がらないのは日本だけだよ
内戦でもしてるの?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:11:29.86 ID:6Euqy39/0.net
安くしたらいい人材海外行くよ。
ただでさえ安いのに。
トヨタの社長ですら10億いってないんだろ?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:11:46.08 ID:YOvMbAWC0.net
>>274
◯◯コンサルタント&◯◯アドバイザー
「労働利益の中抜きうっめー!!」

280 :ひらめん:2022/07/28(木) 00:12:06.08 ID:c1QR3bSq0.net
>>277
戦争してないのに
ウクライナ並みに経済損失してそうだよなこの国

www(´・・ω` つ )

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:12:09.80 ID:/3WK9D0g0.net
杉良太郎さんの奥さんの妹さんがパソナの船で松浦亜弥の旦那のグループのファン達も乗せて小旅行してる動画見たがカオスだったな🤔

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:12:27.48 ID:OIcr3Utc0.net
>>276
文盲さんよろしく

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:12:43.56 ID:dBR6vAXQ0.net
>>243
ド素人は黙ってろ、配当の額は株主総会で決まるんだよ、そして株数に応じた多数決で決まる
だから「配当が少ない」なんて裁判は出来ないんだよw
其れと、社長人事も株主総会で決まる、選んた経営陣が無能なら 年度途中でも臨時株主総会を開いて交代させられる
経営陣を交代しないのは、社長一族が株数の大半を持っている場合だなw
会社は株主の私物だから、潰れようと解散しようと株主の自由なんだよ、社員の為の会社なんて有り得んよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:12:51.30 ID:9uRUZ50Y0.net
立候補じゃなく投票へ行こう的な

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:13:02.79 ID:cFhV1lEC0.net
お金はサタン
お金を好きな人が都合よくシステムを作る

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:13:14.62 ID:gtCM1RAn0.net
労働組合が弱くなったな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:13:21.40 ID:2EjBHQ7z0.net
>>277
>>内戦でもしてるの?

www たぶん味方同士でわけも分からずに撃ち合ってる最中かと w

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:13:55.55 ID:FKlEIdF20.net
>>277
そうなんだがね
一流企業内定者って意外にバカが多い
「弱い者が夕暮れ」理論でないけど、
中小企業をとにかく馬鹿にする、
口に出さずとも態度に出る

それに社会的弱者が生活保護を貰って、
カネをたくさん消費した方が日本全体の経済が回り、
より貢献できるという単純な理屈も分かってないようだ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:15:00.88 ID:0iv45b6X0.net
財界は下衆 人を奴隷扱いするし

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:15:33.27 ID:2EjBHQ7z0.net
>>282
「オレの名演説が分からないとは、此奴は文盲に違いない!」

ハイハイ、分かった分かった w

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:17:46.70 ID:MsyJrD4W0.net
>>290
でもお前文盲じゃん?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:18:39.23 ID:2EjBHQ7z0.net
>>291
いきなりID変えて何がやりたい? コドモか?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:18:42.41 ID:NsvI9GaN0.net
>>290
分かったなら消えろ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:18:49.89 ID:RFUu048F0.net
>>278
役員なんてキックしてでもいらんべ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:19:02.57 ID:1B9lxbtD0.net
こんなの法律で規制しろよ
同じ人間ばかりに金集めても仕方ないだろ
食うに困ってる人間に行き渡るようにしろや
資本主義ほんとにクソだわ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:19:38.85 ID:2EjBHQ7z0.net
>>293
「オレの名演説が分からないとは、此奴は文盲に違いない!」



297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:20:23.36 ID:9K8nX2Tj0.net
>>296
もう誰もいないスレで吠えてて悲しくないのw

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:21:06.76 ID:1B9lxbtD0.net
政治家は上級ばかりだから格差対策する気が全く無いよな
落ちぶれて食うのに困ったらいいのにと思われても仕方ないよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:22:12.78 ID:2EjBHQ7z0.net
>>297
そんな必死こいてIDばっか変えられても・・・ 自分でやってて馬鹿だなぁって思えないわけでしょ? オレにはソレって信じられないけどね? w

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:22:51.84 ID:9K8nX2Tj0.net
>>299
赤いぞww

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:23:16.17 ID:EC80LCqa0.net
もうみんな日本企業で働いたり製品サービスを受けるの
なるべくやめた方がいいんじゃねえかな
あんま社会にとって良くない事ばっかやってる感じがする

シンガポールとか香港みたいに外資呼んで社会を盛り上げた方が健全に市場が伸びていくんじゃね

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:23:36.10 ID:8CVqTlCS0.net
クズばっかりだから

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:23:57.02 ID:w8b8LMAQ0.net
>>273
旧会社法の有限会社とか個人商店は皆無限責任だ
なんで大きいところの奴が利益だけ貰えるとか生温い考えを許すんだよ
リスクを背負ってこそまともな経営が出来るだろ
できない奴は役員にならなきゃ良いのだよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:24:22.43 ID:vcfbk1II0.net
だから俺は共産党に投票してるんだよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:24:24.99 ID:2EjBHQ7z0.net
>>300
恥ずかしいオマエと違って、いちいち ID を変える理由が無いから

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:24:58.81 ID:APwveKvj0.net
横ばい?
非正規で外から引っ張ってくるだろ
ちゃんと賃金格差が出来上がる仕組み作ったじゃん

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:25:39.52 ID:BN0vezN30.net
>>295
お気づきになられましたか

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:25:40.28 ID:MsyJrD4W0.net
>>303
株主がリスク負って経営者を選んでいるわけで実質的に同じ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:25:57.59 ID:YOvMbAWC0.net
労働者=実生産

経営者=経営責任&経営リスクあり

資本家&投資家=投資リスクあり

コンサル&アドバイザー=リスク皆無&高額報酬←諸悪の根源

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:26:58.92 ID:PHmfzZ750.net
>>298
何でお前上級になれないの?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:28:05.98 ID:hvIZ8/x80.net
ルフトハンザなんかストで全便欠航だぞ
お前ら何で戦わないの?バカなんじゃないの

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:28:06.69 ID:Ww/xl8/90.net
お前ら革命起こさないのか?
懐肥やした、役員どもを始末しないのか?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:28:06.93 ID:5yXnGTW80.net
中小程利益に対して役員報酬が高く
社員の給料は安く、
役員はオーナー家一族。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:28:41.41 ID:Mdb9y8q60.net
よかばい

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:05.46 ID:3LRKijm80.net
そりゃ馬鹿が増えたからだろ
パヨクの妄言に感化されて努力しなくても金が貰えるとかアホを量産した結果だな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:14.02 ID:YOvMbAWC0.net
>>311
日本人の奴隷根性

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:19.33 ID:EzYdXjBo0.net
>>312
反戦活動で忙しいから、ストは今度な

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:45.87 ID:EC80LCqa0.net
アベノコクソーも電通がやるんだろ
良くないんだよ
日本企業って

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:54.00 ID:6uG4v1OC0.net
>>295
共産主義はどうでしたか?
特権階級にお金が集まる、資本主義と何ら変わりませんでした

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:59.52 ID:Q7JVwCku0.net
努力した人間が報酬もらって何が悪いんだ?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:30:12.65 ID:++JqEDGp0.net
なぜって、そういう税制にしたからだろ
狙い通りじゃん

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:30:53.02 ID:dBR6vAXQ0.net
>>288
頑張って稼いだ奴に相応の報酬を渡して、カッチリ消費して貰っても経済は回るぞw
頑張ってる奴のモチベーションが上がって更に頑張ってくれるなら その方が全体の利益になるよ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:31:21.36 ID:x+1gP4Pd0.net
労働者の仕事上のライバルは後進国の労働者だからな
増えるわけない

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:32:04.62 ID:eYkHdoPA0.net
欧米はそこそこできる人間による中抜き
日本は経営幹部がバカでも中抜き

采配めちゃくちゃだから創造性や生産性に著しい差が起こるわけよw
とても下っ端に回すカネは出てこない

持続不能な経営
ただそれだけだ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:32:27.15 ID:BoC76rUh0.net
バブルの頃は欧米企業バカにしてたのに
今じゃそのバカ企業になった

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:32:50.55 ID:KAZPEOXc0.net
企業の無能化が止まらない

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:33:29.83 ID:ERvga9wX0.net
戦後の日本経済は終身雇用と愛社精神で成り立ってたのに奴隷の使い捨てにしたら完全に終わるなw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:34:06.28 ID:TQ27ZDaz0.net
外国人の役員を増やすことは政府の方針だし

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:34:44.72 ID:WVoJCOf60.net
結局、一歩間違えば企業なんて統一教会と変わんない。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:35:10.38 ID:9F6o1y150.net
>>323
それすらわからすずに円高傾向を嘆く馬鹿ばかりだからな
100均買って中国儲けさせてアベガーとか立憲に染まりすぎだろ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:35:25.38 ID:tE/QMrGt0.net
>>322
うんまあ、頑張れ
移民党と日本の経営者は
その理論で20年以上やってきたがな

内部留保、9年連続増加
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20210901-OYT1I50090/
実質賃金 日本だけ停滞(他国は全て上昇)
https://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

「雇用者が増えたからダー」 → うむ、平均賃金だからその通り、
だが、アベノミクスで308万人の非正規が増えたねw
非正規はほぼ非正規のままで、福利厚生や給料上げなくていいからなw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:35:29.99 ID:gni6ZWu60.net
>>320
努力じゃないから問題なんだろ
単純にIQで仕事割り振ってりゃいまでもアメリカに並ぶ国になってたよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:35:51.22 ID:uP4Qzn6H0.net
奴隷たちよ立ち上がれ
結託してストライキせよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:36:08.46 ID:/rCsnMv80.net
>>319
一億総中流と呼ばれたころの日本が一番いい塩梅だったんじゃないのかね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:37:04.95 ID:eYkHdoPA0.net
>>320
と、思い込んでる人間が金だけ貰って
他の人間の脚をひっぱってるという喜劇w

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:37:18.71 ID:++JqEDGp0.net
>>331
政府の赤字を喰ってるのは企業なんだよね
企業の資金収支がこんなに長期間黒字なのは異常
何もリスクを取らなくて役員報酬や配当だけ撒いてりゃ良いんだから、そりゃ楽チンだわ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:38:04.31 ID:w8b8LMAQ0.net
>>308
株主は出資金以上に責任は負わない
委任された役員は全く責任を負わない
これだけで全く立場が違う無配にしておきながら数億の収入を得てる経営者は命を持って償うべき
利益を出さない上場企業の経営者は無報酬が当然だろ労働者でも出資者でも無いのだから金を払う義務は無い

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:38:40.18 ID:O675y+RE0.net
自民党がそういう党だからなあ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:40:48.56 ID:Ix/RqrC50.net
ストライキする度胸じゃなく金銭的な余裕が無いんじゃないの
1週間業務停止して月5日分減給となったら困るでしょ
低賃金の者なら尚更

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:40:51.02 ID:O9ycQSqW0.net
金は麻薬だよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:40:59.84 ID:YOvMbAWC0.net
>>327
昭和〜平成初期ぐらいまでは大小問わず個人個人の事業主が多かったんだよ
それが当たり前だったから皆んな自分で自分の仕事の価値を定めて仕事をしていた
だから自分の価値(対価)を高めるために切磋琢磨していた
今は企業側が定めた給料基準に従って黙って働いているだけ
はっきり言ってロボットと変わらない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:41:41.02 ID:9F6o1y150.net
>>269
お前みたいな無能が社員にいるから、経営者に無限責任なんてできる訳ないだろ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:43:00.37 ID:RjO6qdg80.net
賃金が安いのが嫌なら転職すればいいのに、価値がある人材なら賃金は上がるはず

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:43:21.34 ID:WsUZjhvK0.net
欧米なら労働者の賃金も上がるんだよなあ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:44:06.79 ID:APHCSWUX0.net
>>1
「悪いようにはしないよ」みたいに言っとけば
従業員は黙々と働くから

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:45:02.17 ID:GdT8hakO0.net
>>343
実際のところ、価値のある人材が本当に求められてるのかは謎
そんなのよりも欲しいのは無能な奴隷じゃないの

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:45:18.52 ID:Vvn8XfYf0.net
業績がよければ経営者の報酬が増えるのは当たり前だろ
悪けりゃ報酬ゼロになることだって普通にあるんだから
お前ら業績悪かったら給料ゼロでいいのか?
嫌なら文句言うな馬鹿奴隷どもが

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:45:27.74 ID:YOvMbAWC0.net
一部の話題になる企業以外のほとんどの企業が大卒初任給を20万前後に設定している
はっきり言ってこれもカルテルみたいなもんだからな?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:47:28.34 ID:OSPPohF10.net
安倍ちゃんと竹中が望んだ世界だろう

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:48:30.25 ID:i0kfymqJ0.net
団体交渉なんて時代に合わないし
転職時に賃上げ交渉出来るよう、転職が当たり前の環境を作らないとな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:49:21.60 ID:StX4kXTr0.net
天下りって海外じゃ無いんだな。公金癒着で違法とされる。 それが当たり前

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:49:51.13 ID:F37WrkqY0.net
金持ちはさらに金持ちに
貧乏人はさらに貧乏に
共産化の逆だね

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:51:02.84 ID:dBR6vAXQ0.net
>>339
ストが亡くなったのは、製造業が減ったからだよ…途上国へ行ってしまったからね

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:51:29.20 ID:5kzSS99m0.net
1980年代までの日本は金持ちはここまで金持ちにならずにいい感じの格差だった
アメリカを崇拝し続けて格差万歳、自国責任万歳、勝ち組万歳とやけになって気が狂ったように堕ちていった

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:52:33.50 ID:y7zDSwMO0.net
金欲しいなら役員になって稼げって事だろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:53:39.26 ID:F++J4zuC0.net
>>352
それを是正するために富の再分配や労働者の権利保護があるはずなんだけどね…
なぜこれで共産主義者が増えないのか不思議
マスコミの赤軍派のレッテル貼りのせいで無条件に共産主義=悪の図式が出来上がってるんだろう

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:53:47.30 ID:iH3uTDdU0.net
>>53
ゴーンの頃はまだ日本人には情があったからな
下にばら撒いて後で回収しようというのもあった
今は下にはただの一円も渡したくないセコい役員ばかり

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:55:28.25 ID:D7e2ZiSc0.net
高額納税者公示制度(こうがくのうぜいしゃこうじせいど)は、政府が数千万~数億円単位の高額納税者を公示する制度である。公示された高額納税者の名簿を一般的に高額納税者番付(こうがくのうぜいしゃばんづけ)や長者番付(ちょうじゃばんづけ)として用いられる。日本では2006年(2005年度分)から廃止された。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:56:37.69 ID:XFmS9wrk0.net
>>3
5毛か?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:56:39.06 ID:+IC7BSfb0.net
>>350
一部のホワイトカラーはそれでもいいだろうけど
国民の生活を支えてるブルーカラーはそう簡単じゃない

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:56:56.31 ID:yCeuqTKV0.net
>>1
ジャップが自民党を支持するからでしょw

摩訶不思議な貧乏大好きジャップ国民w

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:57:54.22 ID:vsDk5Q3d0.net
アメリカの真似って言っても
真似したのは労働者を低賃金でこき使ってた
鉄鋼王などがバリバリやってた頃の時代じゃねーの

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:58:37.24 ID:MsyJrD4W0.net
>>354
1980年代とか町中に今では殆ど見なくなったホームレスが溢れてる時代だ。その一方で80年代後期にはバブルが始まりブランド物で身を固めたやつらが金にモノをいわせて世界中の不動産を買い占めていた。最低賃金も300円代な。事実から目を背けるなよ。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:58:57.53 ID:4KSgpbBT0.net
労働者は権利を叫んで昔ほど働かなくなったのに、何故給料が上がると?
経営者になって稼ぐのは当然のこと

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:00:05.85 ID:TjOzBph50.net
ひどい話だよほんと

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:01:30.05 ID:zp+4E9sR0.net
大企業の従業員は高給となる40代になると次々とリストラされていくのに
なぜか役員はリストラされない不思議

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:02:27.57 ID:twOM9eql0.net
まぁ実態は経営者の報酬はさらに海外と差があるんだがな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:05:55.92 ID:9iSrzYxT0.net
日本の組合が御用組合だからだよ。
欧米とは完全に異質なもの。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:06:26.04 ID:w8b8LMAQ0.net
>>342
このスレで立憲ガーとか言ってるお前が一番無能
肉屋を支持する豚そのもの
そもそも俺は労働者じゃなくて数千万程度だけど投資してる側
コロナ禍前は配当だけで食えてたけど今は少し転がさなきゃ食えなくなった

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:07:00.87 ID:EwDvMWjT0.net
商号:内閣府
法人種別:国の機関
法人番号:2000012010019
東京都千代田区永田町1丁目6-1

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:07:28.46 ID:D7e2ZiSc0.net
上級国民は嫌な思いしてないから
それに奴隷が嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうが奴隷が死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまり奴隷に対しての情などない

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:08:02.50 ID:YOvMbAWC0.net
>>366
契約形態が全く違うから
これ以上の説明いる?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:08:13.82 ID:erisZxSV0.net
ウェバー

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:09:05.20 ID:A/neTIVl0.net
バブル世代が死ぬまでこの国はダメ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:09:17.33 ID:2WC8pr2F0.net
給料上げなくても黙々と働くんだから上げる必要が無いんだよ
必要無い事はやらないのが経済の原則

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:09:41.32 ID:K4RvLVJE0.net
>>16
プライム市場に属する極一部の優良企業以外の企業は丁度いい給料カット施策としか思ってないだろうよ
決まった型通りに社員を割り当てて賃金を支給すればいいから手当も削りたい放題だし

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:10:39.90 ID:4nXo/K1P0.net
移民や陸地国境があるから、欧米型賃金は成り立つ
アメリカンドリームだけ移植しても先細り必至

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:10:53.41 ID:x7+GgNPz0.net
まぁ、日本の経営者が優秀なら
インド人のように外資が黙ってないからな低価格だし

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:10:58.56 ID:NhoaBTG80.net
費用を削るのも経営者の重要な役割だから
それを果たすことにより厚遇されるのは至極当然のことかと

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:11:25.66 ID:7fnvICZy0.net
>>364
全くそのとおり
稼ぎたきゃ経営者になってビジネスすりゃいいのよね

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:11:31.83 ID:A/neTIVl0.net
>>347
オマエみたいな零細の話してんじゃねえんだよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:12:27.81 ID:KkORog/K0.net
キリスト教の倫理観を持たずに欧米のマネをしても不幸になるだけなんだなあ
金持ちは救われないというキリスト教の倫理観を取り入れないのなら日本型終身雇用を続けるべきだった

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:12:33.34 ID:/Nn6R8Hr0.net
ゴーンの弊害だろ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:12:59.38 ID:GLDmr8Ro0.net
ストの一つも起こさなきゃ、そりゃそうだろうな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:13:43.22 ID:0iv45b6X0.net
つまるところ、どんな政治主義でも結局は人間の愚かさに集約される
人間の欲深さが世の中を悪くする

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:13:47.04 ID:gZlEtuR+0.net
役員が厄員

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:14:04.50 ID:U8kKaDEL0.net
出世したくないってやつが増えて
欲のある奴だけ出世してるからだろう

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:14:10.21 ID:GLDmr8Ro0.net
>>382
ユダヤは?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:14:18.46 ID:2WC8pr2F0.net
経営者は他業種・多国籍的に引き抜いたり引き抜かれたりしてるから
国際基準に沿った報酬を出さないと誰も引き受けてくれない

一方で一般の日本人労働者はガラパゴス化した日本社会の中でしか生きてないので
今まで通り安い給料さえ出せば、それなりに黙々と働く

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:15:00.82 ID:GLDmr8Ro0.net
>>387
中途半端な出世って、労働者に何もメリットないからな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:15:37.28 ID:0LhQ5KMU0.net
参政党の神谷は日本はユダヤにお世話になったとか言い出してるしな
音声まで世に出てる(笑)

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:18:11.67 ID:KkORog/K0.net
>>388
ユダヤ教

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:19:48.26 ID:ts7/Pcck0.net
欧米は下もある程度上がってるのでは

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:22:17.30 ID:Vvn8XfYf0.net
>>381
奴隷が一丁前の口聞くな
お前らなんぞ対等な人間だなんて欠片も思ってないからなw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:25:45.29 ID:mrk+KhwZ0.net
経営者が儲かるんだから経営者になれば良いんだし
その時にここで偉そうに言ってることを
自分が全て実現すればいいんだよ
何故遠慮する?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:28:24.76 ID:i0kfymqJ0.net
>>378
日本の経営者は無能が多いでしょ
特に中小
大企業でもおかしな奴いるけど

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:29:36.42 ID:OTtYHdth0.net
経営者が昔と違って自分のことしか考えてないから
もう終わったねこの国

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:30:11.59 ID:wAWsxl+N0.net
役員以外の社員はロボットと考えれば、ロボットに給料を支払う必要は無い
少額でも貰えたら御の字と思えと言う発想

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:32:09.52 ID:QybUyO6L0.net
こういう流れが有史以来続いてきたんだろうよ

こうして奴隷化が始まり、そして奴隷化が終わる
その繰り返し

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:32:19.35 ID:4FyyyAM50.net
>>58
その体制ではバブル崩壊に対応できなかった
大不況になっても正社員が既得権を放棄せず解雇規制に守られながら定期昇給に固執したから企業は新規採用をやめるしかなくなってすべてが終わった

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:37:09.54 ID:b/RcU/rP0.net
役員報酬だけ欧米化されてもね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:39:52.70 ID:YOvMbAWC0.net
実生産を担う現業職を底辺と罵って現業不足に陥り
経営者は無能と罵詈雑言を浴びせ起業意欲を削ぎ

崇めるのはクソの役にもたたない事務職とコンサル

うーん、没落して当然だなw

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:40:08.83 ID:vATTghKE0.net
どうでもいい会議してるだけの役員と、役に立たないうえにすぐ辞める新卒ばっかで辛いわ( ´д`)

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:40:10.46 ID:ZGYcsoIP0.net
研究者ですら買われていってるだろう
投資も怠ってきたツケだな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:47:21.37 ID:Vvn8XfYf0.net
>>12
コスト以外の何物でもないだろ?
お前外注に見積書出したことないの?それってコストでしょ?
その見積書って他社員の給料が含まれてるんだけどただのコストじゃん
お前らって労働者だなんて人間っぽく勘違いしてるかもしれないけど、ただの労働力だから
牛やベルトコンベアーと変わらないというか、それら以下

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:50:21.73 ID:H7SaoekP0.net
餓鬼の世だから当たり前

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:51:20.66 ID:KkORog/K0.net
>>388
詳しく説明するとキリスト教の特にカトリックは煉獄という誰もが救われないカルトのような仕組みを作った
だけど聖書には隣人を救済することと金持ちは救われないという絶対的な教義がある
隣人愛と金持ちが救われないのなら一緒に救われない金持ちを増やすという考えが相まってそれなりの給与は払う
日本は倫理観を形成するものがないから欧米のシステムの上辺だけをマネして失敗してしまった
日本で倫理観を共にするものは憲法か天皇しかないんだから勝手な憲法解釈や天皇の軽視は重罪ですよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:56:07.97 ID:bENIkwe70.net
低成長でもやってられる所が多いしな
欧米は新陳代謝が激しいが

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:57:14.82 ID:kGDjm/GZ0.net
まあゴーンみたいなスーパー役員が一人いれば会社は上向くしな
経営者には金は惜しむな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:58:48.48 ID:ojQHOz1s0.net
駄目なところだけ真似る

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:59:32.41 ID:JQRv7oK+0.net
欧米は従業員が賃上げストをやってるから賃金は上がる
日本は最近賃上げストやってるか?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:59:36.33 ID:zXOLfchQ0.net
役員報酬は株主総会で決めるので、株主になって報酬を下げれば良い

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:00:11.35 ID:JHZDG5dt0.net
人手不足だが、経営者は余っている
なのになぜ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:01:24.08 ID:BotVz+H10.net
トヨタの社長もバブル時は年収4000マンぐらいだったと思うが
今は億なんて余裕で超えているんだよね
野村證券の社長は日本一の報酬を貰ってるのに
二番目のトヨタは何でそんなに安いの?って徳大寺が社長に聞いてた

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:08:34.05 ID:ojQHOz1s0.net
儲けてるのは一部のエリートと上級コネと反社と美人か

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:09:12.21 ID:D7e2ZiSc0.net
>>415
カルトを忘れてる

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:09:35.23 ID:yCeuqTKV0.net
>>414

社長の実態を知らない超絶バカジャップ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:09:46.07 ID:AB+EyhMQ0.net
だって君ら日本人は左翼嫌いやん

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:12:24.04 ID:TJsi5qNN0.net
これはごもっとも。
株の配当増やして、一般社員の給料増やして、その後に役員報酬増やせ
せめて同時に

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:13:10.51 ID:JnoHThK00.net
大企業はともかく、中小企業なんて殆ど全部こんな感じだろ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:13:22.33 ID:KeijMhSU0.net
労働党みたいな政党に入れたいのに
もれなくフェミとかLGBTとか9条とかついてくる
余計なことすんな

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:14:06.90 ID:WTRHP41E0.net
>>89
株式会社全否定ですか?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:14:22.31 ID:TLh1AsJm0.net
>>421
お前は大人しく自民党に投票しとけ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:17:12.30 ID:pazWwExN0.net
欧米化なんかしてないだろ
ジャップ化だよ
独自進化してるだろ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:18:02.43 ID:4mkgOGpE0.net
株主訴訟が増えて安い金だと経営者のなり手が少ないから

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:18:12.58 ID:AOoQQlZX0.net
企業の存在意義の一つが安定した雇用を産むことだということを忘れてる奴らが経営者やってるからな今の日本は

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:18:46.83 ID:YKaRS83C0.net
外人がそうしたんだよ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:22:17.12 ID:3sziSW000.net
平社員だけ一億とか貰ってたらおかしいだろ
これを欧米化と言うのは違和感あるな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:22:50.47 ID:oAnoKNJX0.net
そらもう国捨てるからやろ
30年没落で一部の上だけに富が集中して是正する気もないとなるとそういうことやろ
円安にしまくってることやし
海外脱出やろ
円安だと儲かるし

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:23:18.25 ID:doUBYy2p0.net
やはり終身雇用の年功序列が正解なのかもしれないね
アメリカなんか見ると正常な国とは思えんよ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:25:36.52 ID:D7e2ZiSc0.net
>>424
(上級国民に都合がいい所だけ)欧米化

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:29:04.69 ID:Ktj3QNr50.net
株も買わずに分け前よこせとか図々しいな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:31:01.67 ID:OTVTdB080.net
まあアメリカも格差すごいからね
中流ってのがそろそろいなくなるだろう
欧米化がそもそも間違いなのかもしれない

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:32:03.13 ID:oAnoKNJX0.net
金と言う数字いじれるだけで神になれるんだものな
金持ちにとってチートそのもので簡単な世界だろうな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:33:16.41 ID:7wm1yER60.net
自民党のせいです

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:33:45.53 ID:FJxQm7a60.net
株主が馬鹿だから仕方がないね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:34:04.60 ID:wGlOf7rn0.net
>>433
アメリカは特殊

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:34:04.70 ID:gw4Wws0T0.net
これが統一安倍がやりたかった事だろ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:35:50.15 ID:as3TpWM70.net
アメリカ経済はどこを目指してるんやろな
なんだか中国化してる気がしないでもない
国民階級の固定化的な
この格差拡大はもう止まらないだろう
そしてそれは子孫代々続いてしまう
恐ろしい呪いだよ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:36:29.25 ID:ZWyl/m2H0.net
>>74
本当にこれだと思う
グローバルだなんだと外から言われて、何も考えずに従った結果が今の状況

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:44:26.63 ID:Po0swir/0.net
アメリカね
いまセレブの間で刑務所経営がブームなんだそうな
受刑者を安い労働力で使ってまたひともうけ
もはや更生施設という体裁も取り繕ってない
受刑者が減ると労働力が下がるから罪をでっち上げて刑務所にぶち込むなんてケースもあるんだとか
まるで映画の世界
クレイジーだよ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:46:46.54 ID:D7e2ZiSc0.net
>>441
クレイジージャーニーか

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:47:38.91 ID:wGlOf7rn0.net
>>439
ロックダウンしても金が増え続けるんだから
金持ちはもうそのままでしょ。
別にそれ自体は誰も困らない。
金持ちが貧乏人の衣食住を奪うわけじゃない。
貧乏人が使う財もサービスも彼らは興味がない。

ただ衣食住に困る層を放置して良い訳が無いが。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:49:00.23 ID:ai/XeGbf0.net
まあ業績がよくなったんだったらまだしも1円も改善してないのに
役員だけ報酬増とかしてる企業はふざけてるわな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:50:26.27 ID:zJTRPWaM0.net
役員の方々は自分で製造したらいいのよ
年収ウン億の優秀な人達なんだし
年収300万くらいの人がしてる仕事なんて軽くできるさ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:51:47.18 ID:kMd7mfey0.net
あれもこれも竹中のしわざ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:52:07.17 ID:D7e2ZiSc0.net
>>445
確かに

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:57:05.75 ID:v7MRzAgV0.net
ピザ ハンバーガー スタンディングオベーション

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:58:38.00 ID:HHujSxbu0.net
昭和の頃は会社は従業員の為とかカッコ付けてたけどあっさり本音が出たね
経営陣や一族が儲かれば労働者の生き死になんか全く眼中に無いんだよ
笑えるのが搾取されている者が搾取側を「儲けられてスゴイ!」と崇めてるところ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:01:41.46 ID:w6Hi1XC20.net
アメリカは物価上がって賃金も上がってるじゃん

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:04:12.79 ID:I4jbsZ+v0.net
>>405
そこまで言うなら、経営陣なんて資本家の犬やん

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:05:27.63 ID:z6aqXibI0.net
役員になるには

会長にひたすら媚び売る。
酒の席には必ず出席
仕事は出来なくても交友関係は無駄に広い

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:06:27.39 ID:I2yAQc6X0.net
斜陽国家 ジャパン 笑笑

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:06:58.97 ID:ohxxygoB0.net
欧米と違って日本ではイエスマンだけが出世するので
あらゆる産業が衰退した

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:07:37.87 ID:YZMHoJYf0.net
楽天の株とか配当金360円かよwとか思うけど
100万株持ってたらとか思うとな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:12:47.77 ID:Y13Zea3E0.net
役員報酬だけ上がってるのは日本と中国だけだぞ、先進国は従業員の給与も物価も上がってる、30年前から給料上がってないのは日本だけ、むしろ下がってるんだから論外だよ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:13:44.40 ID:fUmfOGfz0.net
出来るやつはジャップ企業に行かない

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:15:45.27 ID:Pd+ekDT+0.net
会社はカネ溜めてばかりだから
益々未婚男女が増える

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:17:38.38 ID:yT/Mm4mX0.net
>>1
欧米は成果を出さない役員は即解任されるけどな
どこが欧米化なんだ?
むしろ日本らしさが濃くなってるだろw

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:21:10.57 ID:y7zDSwMO0.net
>>371
なら無敵の人に家族殺されても文句言うなよ。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:23:25.92 ID:c0oryqJi0.net
賃金が上がれば物価も引きずられ一気に物が高くなるからな
実質現状が一番生活しやすいんだよ
ニューヨークでは日本で80円のアルミホイルが2000円で、アホですかの世界だからな
賃金がやすくても日本が一番よ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:24:50.19 ID:Vit9wKjG0.net
>>397
その経営側に立って物を言う従業員が始末悪すぎ。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:26:51.98 ID:Vit9wKjG0.net
>>395
それを積み重ねてのこの有様。
自己責任論者は将来の日本を憂う資格は無いと思う。
国より俺の生活第一でしょ?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:30:41.92 ID:9iSrzYxT0.net
>>462
そう、アホすぎる。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:31:08.56 ID:ZrK5KlR90.net
だいたい役員なんてアルバイト以下の仕事しかできないくせに

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:33:29.40 ID:xdubTAAQ0.net
終身雇用前提の低賃金の国が転職ありきの欧米と比べるのが間違ってる

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:36:30.51 ID:e9XpZdQJ0.net
>>146
まぁ株主からすりゃ人件費を削って収益上げられば良い経営者になるんだよな、、、。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:37:13.11 ID:+IC7BSfb0.net
>>461
賃金も物価も高いほうがいいに決まってんだろ
せめてOECD平均くらいは伸びてもらわないと

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:38:42.11 ID:e9XpZdQJ0.net
>>445
と、低賃金が不満な人はドンドン辞めて転職くるしかない
しがみつくから足元見られてしまうというのもある。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:40:56.30 ID:ReT9VIJI0.net
>>1
なぜ?
欧米を崇拝してきたオマイらのセイ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:41:00.99 ID:ZNz0vc1C0.net
負け犬情弱雑魚パヨク共が発狂するスレw

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:42:38.04 ID:e9XpZdQJ0.net
>>441
アメリカンプリズンだっけ、民間刑務所の実態を暴いた本。日本も水道民営化の次は刑務所の民営化が急に叫び出されると思う。いつも周回遅れだから。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:44:46.39 ID:/bNlqGgP0.net
だから役員になればいいだろあほか

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:48:08.90 ID:8CUA6qIa0.net
心配するな。
五輪贈収賄ですべてのスポンサーのトップの
クビが飛ぶ!

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:48:39.87 ID:XYNLXU+W0.net
外資化してるから

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:49:17.83 ID:Uthrrwtk0.net
たしか5%だったかな
それくらいの経済成長がないと上がすべて奪って下に回らないんだとよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:50:07.20 ID:sxfVwX1N0.net
安倍ガ消えたからよくなるよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:51:37.08 ID:Nn1uGK0F0.net
ITで労働者を削ってんのに
共働きと移民で労働者増やしてんだもん
人が余るに決まってる

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:55:24 ID:9iSrzYxT0.net
>>465
日本の場合、一度役員になってしまえば、どれほど仕事しなくてもクビにならないのが大きい。
ローリスクハイリターンだね。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:56:59 ID:ai/XeGbf0.net
日立グループが典型的なこれ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:58:22 ID:H8I3IfQK0.net
中小でも増えてるな
社員はワープアなのに

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:59:21 ID:7NEQTbUN0.net
欧米企業の役員はそもそも経営者で社員であったことは基本的にない
日本企業の役員の多くは社員から昇格
要するに日本企業の役員は経営のプロではない
だから報酬も安かった

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:01:22 ID:I4jbsZ+v0.net
>>478
政府が経営者側の意見を聞いて労働者を入れてるから当たり前の結果だよな
安倍が経営者に賃上げを何度も迫ったが無意味、労働者を入れてる限りは
賃金が上がる筈もない、結局やってたのは政府と経団連のプロレスよ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:06:03 ID:/8bwBSIg0.net
景気わりいせいで起業も少ないから、労働者需要が増えない
質の良い雇用も増えねえから労働市場が冷え込んでっから賃金相場が低い
賃金相場からかけ離れた給料出そうもんなら、それこそ株主訴訟食らいかねんしな
こんな状況で中小企業が多すぎるぶっ潰せってこれまた労働市場冷え込ませる事言ってんだから
失われた40年確定やろ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:08:06 ID:3YXtv60+0.net
今じゃ赤いフリーメイソンとかいるらしいぞwwwwww
当然カルトイルミナティだろwww

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:16:57 ID:Lq+SfcEb0.net
創価が労使ガーとか言うから益々少子高齢化

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:17:46 ID:Lq+SfcEb0.net
創価三世の若者なんて宝くじ当てるくらい少ないからな
中高年と老人しかいない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:23:51 ID:FX2gtoLA0.net
>>1
カルト自民党のせい

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:25:02 ID:vKduboO30.net
>>484
そろそろ金融緩和出来なくなるから失われた50年くらいになるかもな

不況の足音がどんどん近づいてる。
何で付加価値の創出より錬金術に躍起になってる連中ばかりなんだ?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:28:51 ID:43DLhViG0.net
今年収330万(税込)
家賃光熱費払って最低の限食費しか使えん

この国おかしい

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:33:59 ID:l19a0IaL0.net
>>30
さんきゅう阿久津先生

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:34:30 ID:/8bwBSIg0.net
>>489
金融緩和の金の半分でもインフラ投資、産業投資してたらもっと違っただろうけどな
尤も東京五輪見てる限り、自民党政権じゃあ献金キックバック汚職と天下り汚職でコスト高になって
社会コスト増大して更に競争力失うだけかもしれんが

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:36:51 ID:Lq+SfcEb0.net
パヨ連呼創価ダンマリ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:37:01 ID:SU6qQLk+0.net
役員は従業員の賃金を抑制し従業員のリストラ敢行し
経費削減をする経営者が優秀とされ実績になるからだよ
そら従業員の賃金が上がる訳ねーだろ。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:38:29 ID:9XZJjy8U0.net
>>490
4時半とか夜勤?
朝起きたならもっと時間別なことに使えるだろうに

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:45:23 ID:QePwLAqC0.net
欧米化 ではなく日本が統一教会化したからです

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:49:23 ID:3moMLVBj0.net
【社会】カネのない結婚は不幸になるだけ…「年収400万円」を最低条件にする婚活女性を笑えない理由 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658815258/

最低年収を400万円以上にしないと誰も子供を作ろうとしなくてますます少子化が進んで行くぞ?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:54:45 ID:6rxz5EsK0.net
グローバル競争に勝たないといけないからだろ。

少子高齢化で内需はお先真っ暗だから外需に依存せざるを得ない。
そうなるとグローバル競争で勝てる企業体質にしていく必要がある。
グローバル競争で勝つには欧米企業のように役員が優秀じゃないといけないし、
優秀な役員を雇うために報酬も上げていかないといけない。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:55:53 ID:43DLhViG0.net
>>495
通常10~20勤務ですよ

なんとかしてもらわないとたまらん

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:58:54 ID:6rxz5EsK0.net
>>484
国際競争力がなくゾンビのように内需依存している企業を潰せだろ。
少子高齢化で内需依存のままの経済だと没落間違いなしだから、
さっさと内需依存経済から外需依存経済への転換が必要。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 04:59:17 ID:ohxxygoB0.net
>>469
それはある

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:00:57 ID:OBS2MxK00.net
まあ組合つくってストライキするわけでもないんだから、
経営者に舐められて当たり前w

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:02:19 ID:Ou1Q35Fd0.net
なぜwwwww

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:07:38.77 ID:/8bwBSIg0.net
>>500
概ね解るし同意見だけど、観光立国大反対な国民やぞ?
観光立国一本足は大馬鹿だが、内需ばっかりだった観光が外貨稼げるようになるのは本来大歓迎やろと
ちなみにあえて潰さなくたって、他に儲かる産業が出てくれば資本も労働者も勝手にそっちに移動するよ
移動した結果、一次産業なんか壊滅直前やろ?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:07:51.20 ID:xficBKqe0.net
>>36
あるだけマシじゃん
従業員の親が4んでも香典すら出し渋る、香典の中身と外の金額が合わない、忌引きがない
組合がない会社は悲惨だよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:08:38.20 ID:9XZJjy8U0.net
>>499
何やってるの 業種
誰かになんとかして貰おうとしてたら
誰れかが先に自分でなんとかして年収1000万になるのよ
ネトゲとかエロ動画見る時間を無駄かもしれないけど資格に使ったら?
サビ残で結果残すようにしたら? 自分で動かないと永遠に300万

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:10:32.33 ID:lc/e07r30.net
日本企業にまともな倫理観はないからな
まともに給与を上げてるのはごく一部と公務員くらい

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:14:17.41 ID:kc7F/Q300.net
利益と賃金の比率で法人税決まるようにしろ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:14:26.33 ID:aFsPEEgZ0.net
長年続いた自民の政策が日本を弱体化させるだったからな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:15:19.97 ID:eSqd1CLS0.net
都合のいい所だけ欧米を見倣う

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:18:28.08 ID:L5mtsrkG0.net
役員報酬が欲しいの?なら出世すればいいよね
できないなら原因を解決するため自己能力の向上か会社の構造変えないとね
もしくは転職してキャリアアップか起業して自分で貰えばいいよね
そもそも労働契約で賃金は合意したのに不満があるから抗議するのかな
役員にお金が行きすぎて不満なら辞めるか自分でなってどうにかするしかないのだがね

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:20:12.66 ID:5px5woJH0.net
>>394
イギリス人みてえな奴だなぁ(^ν^)

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:23:51.02 ID:o6oenaB/0.net
>>74
自民党か
竹中を重用したのは安倍晋三だし

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:24:49.03 ID:C/bbdTlj0.net
下級国民は奴隷として生かさず殺さず搾り取る

下級国民全員で一致団結した方がいいんだろうが、現状は下級国民同士で勝手に潰し合ってくれるから上級は笑いが止まらないだろうな

日本政府の政策通り一般市民の総貧困化に成功しつつあるな。国民がそこそこ貧困化させるのが一番統治し易いのをよく理解している。流石だ

むしろ既得権益の権力者にとっては国民は貧しい方が都合がいい

下級国民は奴隷として生かさず殺さず搾り取る
日本は中途半端に豊かで、その豊かさをごく一部がズルして独占できるようになってる
99%が苦しんでも1%が富も権力も国のシステムもルールも独占してるからマジでどうしようもない

結局政治家ってのは国を良くしよう、国民に喜んでもらおう、なんて思っている奴は一人もいないからな。
どんだけ一般人から搾取して偉そうにして自分たちだけ逃げきれりゃあいいと思ってる。
政治家以外でも偉そうな高価な椅子にそっくり返ってる上級国民
上級国民だけが豊かな生活を送れて、大半の国民が搾取され続ける。

格差が拡大・固定化し、上級国民から利益を搾取され続けて絶望した毎日をお過ごしのみなさま
国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権で生きる財界について、その黒い鉄のトライアングルで、上級は経団連に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名ばかりの奴隷

国民からいかに中抜きして私腹を肥やすか、自分が気に食わないものを、いかにして排除するか。
現在は、上級国民という特権階級によって
搾取するという構造になっている。
国民のほとんどである庶民が、ごく少数の上級国民の利権のために一生搾取され続ける構造の国。

富裕層をより富ませ続けるために、奴隷としての存在しか意味がなく、ひたすらに成長と効率化と競争を死ぬまで求め続けられる。
上級どもは奴隷は勝手に湧いてくると本気で思ってるふしがあるよな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:25:24.08 ID:i14aA9W60.net
新興宗教は規制しろよ

ギャンブルや薬物より有害だわ🤤


https://i.imgur.com/JEmpWMm.jpg
https://i.imgur.com/SryARCT.jpg

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:27:30.47 ID:6rxz5EsK0.net
>>504
バカだからだろ。

少子高齢化でどう考えても今までのような経済ではやっていけないのは確定。
観光なんて低レベル人材でも外需を獲得できる素晴らしい産業なんだからもっとインバウンド推進してもいい。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:30:24.43 ID:o6oenaB/0.net
>>341
珍しいことにコロナで今は個人事業主増えてるんだよ
ただ、昔なら社員にやらせてたことを個人事業主にやらせる業務請負が大半だから悲惨だけどね

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:37:16.57 ID:JdDokf9r0.net
国から補助金をもらいながら商売やってる会社は、役員報酬は並み以下にせよ。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:38:59.21 ID:LBzpuUnt0.net
人員削減して役員報酬ゲットだぜ!
税金増やしてインフレ対策だぜ!
頭良いねぇ!

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:43:17.53 ID:DOs+dFzS0.net
労組が死んでるから

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:43:38.82 ID:2GEFwNom0.net
>>1
白豚の搾取社会に近づいてきてるよな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:44:11.99 ID:2GEFwNom0.net
>>2
白豚は移民から搾取して日本は国民から搾取

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:44:50.48 ID:OzY3zfW10.net
下級国民は奴隷として生かさず殺さず搾り取る

下級国民全員で一致団結した方がいいんだろうが、現状は下級国民同士で勝手に潰し合ってくれるから上級は笑いが止まらないだろうな

日本政府の政策通り一般市民の総貧困化に成功しつつあるな。国民がそこそこ貧困化させるのが一番統治し易いのをよく理解している。流石だ

むしろ既得権益の権力者にとっては国民は貧しい方が都合がいい

下級国民は奴隷として生かさず殺さず搾り取る
日本は中途半端に豊かで、その豊かさをごく一部がズルして独占できるようになってる
99%が苦しんでも1%が富も権力も国のシステムもルールも独占してるからマジでどうしようもない

結局政治家ってのは国を良くしよう、国民に喜んでもらおう、なんて思っている奴は一人もいないからな。
どんだけ一般人から搾取して偉そうにして自分たちだけ逃げきれりゃあいいと思ってる。
政治家以外でも偉そうな高価な椅子にそっくり返ってる上級国民
上級国民だけが豊かな生活を送れて、大半の国民が搾取され続ける。

格差が拡大・固定化し、上級国民から利益を搾取され続けて絶望した毎日をお過ごしのみなさま
国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権で生きる財界について、その黒い鉄のトライアングルで、上級は経団連に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名ばかりの奴隷

国民からいかに中抜きして私腹を肥やすか、自分が気に食わないものを、いかにして排除するか。
現在は、上級国民という特権階級によって
搾取するという構造になっている。
国民のほとんどである庶民が、ごく少数の上級国民の利権のために一生搾取され続ける構造の国。

富裕層をより富ませ続けるために、奴隷としての存在しか意味がなく、ひたすらに成長と効率化と競争を死ぬまで求め続けられる。
上級どもは奴隷は勝手に湧いてくると本気で思ってるふしがあるよな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:45:27.77 ID:WRmgjYHA0.net
東芝の役員て言ったら官僚の天下りだろ
天下りを禁止にしろ
そうすれば景気が良くなる

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:47:13.89 ID:gK1w8H7B0.net
>>451
犬も何も経営陣だって株主総会で首にできるんだぞ
会社の所有権は株主、当たり前のこと

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:48:48.90 ID:W76mi1wX0.net
東芝は銀行から来た社長が役員報酬爆上げさせたんだっけ?で、さっさといなくなって東芝自体も未だこの体たらくとか録でもねーな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:48:50.33 ID:yNUiXi+00.net
内部留保も宗教に献金してスッカラカン

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:48:58.30 ID:YtMZ+xzn0.net
中曽根がストライキ止めさせるために国鉄を潰した
国民は国鉄のストライキなくなって喜んだが
それ以降賃金が上がらなくなったとさ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:49:56.49 ID:IfQtqsUl0.net
それこそブラック企業なんだから労基が取り締まれよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:50:47.02 ID:qzfexX9S0.net
海外企業は社員の給与も上がってるが、
日本企業は役員報酬だけ上がる。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:51:11.83 ID:9pIx1g3N0.net
>>33
コロナで引っ越し減っただろうね大手のどこかも危ないだろ最近CM見ないもの

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:52:21.63 ID:IfQtqsUl0.net
竹中平蔵のことだよ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:53:53.67 ID:G6nMUkK90.net
役員でもないのに自民党支持するから
統一自民は金持ちのための政党だから

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:56:10.07 ID:Im2Tkkac0.net
今の日本の凋落は無能な経営者が原因
これを何とかしないと地獄をみる

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:56:35.22 ID:tO15yBQG0.net
カルロスゴーンが欧米式を持ち込んだからかもなw
まぁ日産立て直したってことで表面上は賞賛されてたが

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:57:25.83 ID:JdDokf9r0.net
役員たちの使う経費って、欧米と比べてザルなんだよな。
特に代表取締役は。ポケットマネーなんていらないレベル。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:58:04.88 ID:tO15yBQG0.net
小泉・竹中の時に会社法も変わってアメリカの圧力が感じられるような
感じになったからな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:59:21.33 ID:nNYL1/mz0.net
今度は欧米化したと文句か
朝から晩まで日本否定の左派はよほど暇なんだろうな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 05:59:38.05 ID:5px5woJH0.net
>>506
なお山上の資格

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:00:13.36 ID:5px5woJH0.net
>>493
壺も居た(^ν^)

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:00:39.20 ID:gK1w8H7B0.net
>>533
安倍政権が実施した税制の変更、具体的に挙げられる?知らんだろ君ら

やったのは
・累進課税最上位の税率アップ、それ以外は収入は据え置き
・相続税も同様にアップ
・株の収益に対する課税を10パーから20パーに、一気に2倍

つまり金持ちだけ課税強化しそれ以外は据え置きのままか、これが安倍政権の実際にやったこと

さあ、金持ちのための政党なんだろ?
反論してみてくれ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:01:08.54 ID:D7e2ZiSc0.net
>>536
マジでか
財務省最低だな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:03:28.09 ID:xp7xE/8O0.net
>>530
日本は役員報酬は少なすぎたからな
むしろまだ低すぎる

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:04:11.70 ID:/fjEAYZF0.net
この掲示板できたこらからバカどもがそれを目指してきたんだよ。公務員は江戸の代官様を目指してきた。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:04:37.31 ID:Gzncd8fw0.net
役員がそんなに偉いのか?
従業員あっての役員だろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:04:52.77 ID:mP020Fay0.net
友達の旦那が若くして大企業の役員だけど
マジでクソ忙しいぞ
責任も重いだろうし
報酬多いの当たり前だし
多くても税金で持ってかれる

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:05:26.37 ID:/fjEAYZF0.net
自公のせいで日本はメチャメチャだ。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:05:33.68 ID:WDt4DMq/0.net
そのわりにはベンツやBMWなど外車が売れてますね

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:07:00.03 ID:mP020Fay0.net
>>546
うちの旦那もそれだが
コロナでも休めずだった
土日休んで出勤更に深夜まで会食
人の30倍以上は働いてる

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:07:43.69 ID:/fjEAYZF0.net
普通は無償で働くが?

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:08:43.18 ID:cretmwAD0.net
上級国民にあらずんば日本人にあらず

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:09:38.07 ID:gurALVOS0.net
イギリスの鉄道では、賃上げ要求ストライキをまだやってる。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:10:20.62 ID:mP020Fay0.net
役員ってほんときつい
総理大臣のキツさがわからないのと同じで
凡人は時間拘束のみの苦しみ
しかもほぼ定時で帰れるレヴェルだが

上役はそこに上下関係とか人付き合いも入ってくる
安倍夫婦がサミットで外国客お迎えしてたが
子2時間立ちっぱなしでずっとハグとか
軽い談笑とかだぞ
病気になりますわ普通に

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:12:10.48 ID:ofRxn7Eg0.net
>>12
「残業は無くしてください、でも成果は今まで以上に上げてください」

もう殺意しか湧かない

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:12:11.10 ID:cretmwAD0.net
>>546
うちの会社の上司も同じだな
1日24時間働かされる
家にいても会社から電話かかってきて指示しなきゃいけない
残業は月200時間近く
当然サービス
そして給料は最低賃金!w

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:12:26.77 ID:xp7xE/8O0.net
>>541
やってることをちゃんとみたら金持ち優遇どころか真逆
自民が金持ち優遇とか言ってる人は自分で調べることもできないバカぐらいのもの
一番酷いのはこれ。なんで大企業だけここまで冷遇されるんだ

交際費特例を見直し 大企業に限り廃止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53225620R11C19A2EE2000/

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:12:48.25 ID:WtwrEkMz0.net
>>1
役員は解雇できるし実績に応じた報酬だけど
正社員は解雇できないし年功序列だからだろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:12:49.79 ID:7NEQTbUN0.net
株主配当もこの30年で急増した
要するに
失われた30年は、労働者階級の失われた30年
資本家は肥え太った

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:12:51.08 ID:XzKtJZ6F0.net
肝心の仕事は欧米化してないからおかしい

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:13:29.85 ID:D7e2ZiSc0.net
>>555
ただの奴隷w

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:13:37.39 ID:39K65a7e0.net
成功した日本モデルは完全に破壊された
日本は搾取される奴隷国に成り下がった

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:14:08.57 ID:/fjEAYZF0.net
こんどは役員気取りか?貧乏人になったり自公統一の高卒はバカだろ?

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:14:13.34 ID:CT8ja3nm0.net
業績連動の株式報酬がふえたからじゃねーの

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:14:23.33 ID:1yFA3aJz0.net
>>556
赤旗しか読んでないようなガイジなんやろ、ここで金持ち優遇ガーってやってるガイジたちはw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:14:50.54 ID:mP020Fay0.net
楽して稼げるなんてない
役員は相当きつい
もっと上げるべき
税金免除も入れていいと思う

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:15:57.50 ID:JycvbwRe0.net
>>565
従業員はきつくないのかよw

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:15:57.61 ID:Gs6PNv420.net
賃金は上がらねえのに次から次へと天下りがやってくる

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:16:13.63 ID:XFmS9wrk0.net
>>533
底辺馬鹿を騙したいの?
累進課税率が日本はほぼ世界一(正確にはどこかの小国が一位)

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:16:43.09 ID:QcnEphME0.net
人が使い捨てになったのは小泉純一郎が首相の時から
会社の上の者が世の中は変わったんだと言って
平気でリストラやり始めた
当然竹中の影響も有るだろう

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:16:55.99 ID:uZysoeZV0.net
たいした経営もしてないのにな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:17:11.69 ID:Ke+hn8we0.net
前澤って一体なにしてきたん
企業立ち上げただけなのになんであんな金貰ってんの

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:17:13.61 ID:p6XQYY/v0.net
昭和のじゃっぷらんどとかレールとか前列踏襲で済んでたころの
いわゆる雇われ店長とかサラリーマン社長とか言われる人々が多かった時代とは違ってきていて
どうしていいかわからない役職になって代わりがいない職務を担うケースも増えてるのではないか?

その手の市場ならば担当次第てわ会社全体をさらに大きく浮上させもするし沈下させもする
そりゃ金を積んででも探すだろう

そこで手を抜いたら経営陣として社員に対してバチあたりだからな
祟りにあうのが嫌ならやほど頑張って探すだろ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:17:15.47 ID:mP020Fay0.net
>>566
キツくないよ比べたら
もっとキツくなるよ
周りからみたステイタスや高年収による
優越感しかメリットない
優越感あるだけで実質は税金んで持ってかれるし

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:17:21.62 ID:Gzncd8fw0.net
どんだけ忙しくても責任重くても給与は一般従業員の2倍が限度だろ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:17:28.31 ID:X6wp6WIp0.net
生産性も流動性も低い社員の給料が上がるわけねえだろ
そんな奴らに大盤振る舞いする経営者は無能を通り越して狂人だ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:18:02.28 ID:mP020Fay0.net
>>574
ないわ
役員一億
課長1000でいいと思う

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:18:20.76 ID:LHXNB+0r0.net
非正規が多いから上がるわけないじゃん

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:19:52.17 ID:xp7xE/8O0.net
>>574
新入社員で3百ぐらい、部長クラスで一千万程度で3倍ぐらい差はある
君らサヨってほんと底辺社会の知識しかないだろ
あまりに知識がなさすぎる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:19:53.44 ID:BTlBTISg0.net
従業員は月いくらってことで入社してきたんだから上がることはないんだろう

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:20:31.69 ID:BBpan9ju0.net
>>12
有能

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:21:33.34 ID:JycvbwRe0.net
>>573
1997年から役員、株主の所得が増え始めたわけだが、急に従業員よりきつい仕事になったと、そういう主張なわけ?
な、わけないってのわかるよねw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:22:05.13 ID:p6XQYY/v0.net
アメリカのIT企業がすげえくそ儲かってる割に社員の数が少なくて報酬ばかり高く社会に格差ばかりもたらしているという批判がよくあるが
それにはやはり一人にかかる重さが非常に大きいという背景があり一人次第でどれだけでも収益がかわるというIT業界特有の理由がある
じゃっぷらんどのITが人海戦術の時代のやり方から抜けられないのとは対照的だが一人の選び方で大きく変わる世界では報酬なんていくらでもあがるというのが資本主義では自然の摂理なのだ

適切な人をつけないとバチあたりだからな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:22:43.04 ID:mP020Fay0.net
>>581
楽な役員は世襲の創業系だけだと思うぞ
あいつらが異常に楽なだけで
世襲でも創業系でもない
下から上がってきたのは相当きつい

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:23:18.61 ID:JycvbwRe0.net
>>582
アメリカは資本主義ですなんて大統領ですら一言も言ってないなー。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:24:05.40 ID:JycvbwRe0.net
>>583
だから1997年から急に役員だけ仕事がきつくなったのかよw

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:24:21.83 ID:mP020Fay0.net
>>585
そうだろうね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:24:24.96 ID:N5P+8ZZ+0.net
>>83
自民党信者って『民意』とか『総意』って言葉好きだよな
自民党支持してない人間も当然いるのに

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:24:45.98 ID:xp7xE/8O0.net
>>581
それ以前、バブル崩壊のとき株主は大幅に資産を減らす
リーマンショックのときもそうだ
つまりマイナス報酬になったよな
投資家なんだから当たり前だが、株主は減ることもあるし紙切れになることすらある

それを特定の年代からみてこれだけ増えてるから不公平とかやってることが赤旗レベル
恥ずかしいと思わんのか

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:26:27.19 ID:/bo31CnC0.net
長期デフレ化で日本人の気質が大きく変化したよな。昔はこんなことやろうとしなかった。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:27:04.38 ID:/6qSFkZT0.net
一時期、外国企業と比べ日本企業役員の報酬が少ないとかテレビで騒いだ事あるだろ?
あれ以降日本企業役員の報酬がうなぎのぼりなんだよ
現金報酬を9900万に抑えて退職金を大幅に増やしたり
役員報酬を全て自社株にしたりとやりたい放題。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:27:36.06 ID:XWTJ20A50.net
>>583
所詮は雇われだからな
報酬高くなきゃやめて他の企業の役員になるわ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:27:40.70 ID:Gzncd8fw0.net
一日の時間は誰でも24時間だ
例え役員が一日中働いてるとしても普通の人の2倍が物理的限度
よって給料も2倍が限度

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:28:40.72 ID:OzY3zfW10.net
下級国民は奴隷として生かさず殺さず搾り取る

下級国民全員で一致団結した方がいいんだろうが、現状は下級国民同士で勝手に潰し合ってくれるから上級は笑いが止まらないだろうな

日本政府の政策通り一般市民の総貧困化に成功しつつあるな。国民がそこそこ貧困化させるのが一番統治し易いのをよく理解している。流石だ

むしろ既得権益の権力者にとっては国民は貧しい方が都合がいい

下級国民は奴隷として生かさず殺さず搾り取る
日本は中途半端に豊かで、その豊かさをごく一部がズルして独占できるようになってる
99%が苦しんでも1%が富も権力も国のシステムもルールも独占してるからマジでどうしようもない

結局政治家ってのは国を良くしよう、国民に喜んでもらおう、なんて思っている奴は一人もいないからな。
どんだけ一般人から搾取して偉そうにして自分たちだけ逃げきれりゃあいいと思ってる。
政治家以外でも偉そうな高価な椅子にそっくり返ってる上級国民
上級国民だけが豊かな生活を送れて、大半の国民が搾取され続ける。

格差が拡大・固定化し、上級国民から利益を搾取され続けて絶望した毎日をお過ごしのみなさま
国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権で生きる財界について、その黒い鉄のトライアングルで、上級は経団連に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名ばかりの奴隷

国民からいかに中抜きして私腹を肥やすか、自分が気に食わないものを、いかにして排除するか。
現在は、上級国民という特権階級によって
搾取するという構造になっている。
国民のほとんどである庶民が、ごく少数の上級国民の利権のために一生搾取され続ける構造の国。

富裕層をより富ませ続けるために、奴隷としての存在しか意味がなく、ひたすらに成長と効率化と競争を死ぬまで求め続けられる。
上級どもは奴隷は勝手に湧いてくると本気で思ってるふしがあるよな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:28:49.28 ID:p6XQYY/v0.net
それこそ総理大臣とか大統領でも
サラリーマンみたいな意味不明なやつらばかり選んでないでちゃんと選べばいい
って思うやつは多いだろうw

だがそのへんのおっさんが適当かましてるのは実際そんなに重要でもなく誰がやってもバチあたりなことはないからかもしれないな

祟りはそんなにこないんだよw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:28:54.35 ID:BTlBTISg0.net
みんなでお金をわけあって幸せになろうって考えがなくされて
株主のための奴隷として使ってあげてることにしたんだろう

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:30:08.19 ID:aFsPEEgZ0.net
>>533
金持ちの為の政党ではない
韓国の為の政党が正解

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:30:13.58 ID:JycvbwRe0.net
>>588
思わないなー。
総需要不足で不完全雇用を維持して意図的に労働者への分配を減らしてるとしか見えないなー。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:30:18.52 ID:XWTJ20A50.net
総理大臣だって年収5000マンくらいでやりたいやつなんていないだろw

総理大臣になるって事は
少なく見積もっても人付き合いが洗練されて上手いわけであって
そんな人材は極めて珍しいため
低くて数多
もっと報酬高く払ってくれるとこに行くわw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:32:01.68 ID:I+0uHmtb0.net
世の中バランスが崩れてるのに
昔の法律を維持してるからこうなる
全てに言えることだけどね
たった数十円の賃金すら上げられない
雇用者側があまりに弱くなってる証拠
政治も司法も全部そう
片方が権力強くなり過ぎて変えられない状況になってる
日本が停滞してる理由がわかってない

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:32:37.12 ID:xp7xE/8O0.net
>>590
役員報酬を自社株にすることが「やりたい放題」って?そんなに変なことかこれ?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:33:15.80 ID:7NEQTbUN0.net
そもそも欧米企業では
役員と社員は明確に身分が違う
食堂もエレベーターもトイレも違う

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:34:01.07 ID:MVIV2J3e0.net
このシステムも2024年で終わり

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:34:02.39 ID:p6XQYY/v0.net
>>595
考え方として

皆分け合ってニコニコ
みんな同じ

みんな儲かってニコニコ
みんな儲かるけど格差あり

この2つの選択肢があり
現代社会は競争がかなり強く作用するので前者を選択する余裕はどこにもない
ほとんど後者一択でそうしないとその会社は淘汰されて消えてしまう

だから特殊なボランティア事業や特殊なNGOなどでない限り前者は見当たらなくなる

そんなバチあたりな経営では成り立たなくてみんな祟られてしんでしまうのだ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:34:13.34 ID:Gzncd8fw0.net
欧米企業がいいなら欧米に行けばいいじゃん

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:34:22.43 ID:xp7xE/8O0.net
>>597
株主はマイナスになることもある
バブル崩壊後の特定期間だけで貰いすぎと言うのはおかしくないか?
って話なんだが、なんで不完全雇用云々になるんだ?病気か?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:37:37.45 ID:rHdq1sO30.net
欧米と違って役員が無能なのに役員報酬だけは欧米並に増やせという日本。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:37:49.13 ID:D7e2ZiSc0.net
>>604
日本の上級が行ったら現地の上級にフルボッコにされるだけだと思う

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:39:10.59 ID:ggGBO1qT0.net
>>605
家計もマイナスになることあるだろw
お前は何を言っているんだ?
株主とやらは我々に有益な何かを生産してんのか?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:39:35.89 ID:9+4mq4CM0.net
役員とか取締役とか経営陣は自由にやって良いけど、
雇われ部長クラスの上司が偉そうにしてんのは笑う。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:39:46.84 ID:SPI+MrDw0.net
起業すれば役員になれるな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:40:02.01 ID:xp7xE/8O0.net
>>608
家計がマイナスと報酬がマイナスの区別もつかない層がいるのか
これは酷いな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:41:07.97 ID:IkeUg0+I0.net
民主主義でも社会主義でもない
弱い奴はシネ
カルト大国家だからだよww

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:41:15.38 ID:+JIWYO1w0.net
>>605
お前ら金持ちに選挙で負け続けるのが悔しい。労働者向けの売国でない政党が早く生まれてくれれば。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:45:53.48 ID:WtwrEkMz0.net
そんなに役員報酬が羨ましいなら自分で起業すればいいと思うんだがなあ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:46:49.36 ID:+JIWYO1w0.net
>>608
お前みたいなのってわざとアホのフリして与党批判者はキチガイばかりですよって演技でもやってるのか?邪魔だから書き込むのやめてくれ。

>>614
できるわけ無いだろ。一般人が会社を起こすなんて。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:48:19.77 ID:dza8bC5n0.net
役員クラスは流動性があって高い方へと流れているけど労働者は流動性が無いから停滞しているだけだろ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:48:31.76 ID:WtwrEkMz0.net
「ぬくぬくと守られた正社員のままで報酬だけたくさん欲しいです」なんて通らないよね
リスクを負わないでリターンは得られないんだよね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:50:04.75 ID:9BZAlD1g0.net
ウチは役員報酬30%カット。一般社員は10%カット。
しかし俺は知っている。社長は経費で愛人にマンションと生活費と車を支給していることを。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:51:03.73 ID:7NEQTbUN0.net
ソニーは外人CEOになって復活
日産はゴーン失脚で経営危機

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:51:15.18 ID:WtwrEkMz0.net
>>615
> できるわけ無いだろ。一般人が会社を起こすなんて。

できるだろ
少なくとも制度上は簡単に可能なんだから
できない理由があるとしたらそれはその人の能力の問題なんじゃないかな?
能力がないなら給料が安くても仕方ないよね

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:51:20.63 ID:+JIWYO1w0.net
>>618
株主にチクれよそれ。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:51:58.57 ID:ZJPO7VF10.net
>>12
起業する自由がある。
でも能力がないとできない。
起業して雇用して製品を供給する
それへの報酬やから高いのは当たり前

多額の報酬貰ってる役員の後ろには
破綻した役員が数万倍いる。
多額の報酬でないと誰も起業、経営しない

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:52:13.05 ID:ijJZqBqR0.net
>>614
中学生かよお前w

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:52:26.02 ID:v+w85wQC0.net
役員報酬に文句あるなら自分で会社立ち上げろよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:52:29.11 ID:fFk3Gz8v0.net
>>616
やっぱり理想は地域の大黒柱だよな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:52:49.75 ID:+JIWYO1w0.net
>>620
金持ちは会社を起こすノウハウを親から学ぶ。一般人は想像すらできないこと。社長になれるかは生まれた瞬間社長の家に生まれるかで決まるのだ。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:53:25.66 ID:zlrOuL/L0.net
格差倍増化計画

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:54:10.00 ID:WtwrEkMz0.net
>>626
やっぱり生まれついての奴隷根性なだけじゃないのさ
生まれついての奴隷根性なら安い給料に文句言うなよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:54:22.42 ID:mEjUKrsR0.net
派遣のシステムとかもそうだけど末端の労働者に不利で上だけが得するような都合の良い取り入れ方するよね

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:54:50.62 ID:D7e2ZiSc0.net
>>629
確かに

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:54:51.18 ID:FVLZogFR0.net
悔しかったら貰う側になることですな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:56:14.52 ID:20tPpDfn0.net
>>622
ニッポンの会社役員の99%は、起業家ではなくて、サラリーマンだよ。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:56:15.28 ID:D7e2ZiSc0.net
>>631
次長課長の河本準一か

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:56:39.40 ID:dza8bC5n0.net
>>629
そもそも派遣は長く働くことを想定してないから期間が長くなれば長くなるほど労働者側が損をするのは間違いない
普通は派遣やりながら就活するもんだし

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:57:54.83 ID:YOvMbAWC0.net
>>629

派遣会社とは"手っ取り早く仕事がしたい"、"待遇交渉等、面倒な就活をすっ飛ばしたい"と自分の仕事にすら能動的に動けない日本人が産んだモンスターやん
「欧米では〜派遣会社が〜」って、あちらは自分の仕事に対して自ら積極的に動き待遇まで交渉するから需要がないだけ

学生時代からロクに勉強してこなかった、就活もまともにやらなかった
こんな連中が最後に行き着く先が派遣業態

実際に就職に限らず人生自体、能動的に動いた人間は正規就職なり起業なりしてるだろ
結局は派遣でウダウダしてる人間に自堕落な人間が多いのも事実

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:58:06.52 ID:XWTJ20A50.net
>>626
0歳の社長なんて誰でもなれる
大企業に入る方が遥かにむずい

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:58:29.89 ID:ZJPO7VF10.net
>>626
知り合いの社長
高卒→フリーター7年→内職7年→個人事業主5年→法人成り→現在役員報酬月70万
役員賞与300

社長になれるかどうかは、
親じゃなくて、起業する気持ちを持って5年下積みできるか否かだよ。
5年下積みすれば政策公庫から無担保で開業資金出る

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:59:46.59 ID:ZJPO7VF10.net
>>632
経営者だよ?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:59:53.56 ID:z9M/mBv30.net
日本経済が成長しない理由
従業員にアカやアカにシンパシーを持っている奴が多いこと
できるだけ働かずに多く金をもらおうとする
従業員全員が資本主義者になれば会社は急成長する
だが従業員でいることがアホらしくなり起業する
結果大企業の従業員にはアカだけが残り、又、中小企業が多くなり生産性が低下する

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:00:03.61 ID:KpT4Ln3o0.net
>>1
それな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:00:31.11 ID:xp7xE/8O0.net
>>626
君らサヨのよくないところは自分で調べようとしないこと
親が社長でないと経営者になれんというのは君の創作、捏造だ

起業家の8割は親がサラリーマンまたは公務員
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/topics_140109_1.pdf

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:02:31.87 ID:Qtib28jz0.net
>>641
前澤も親大企業役員だし
与沢翼もそうNTTデータ役員


零細の社長なんてニッコマ関大出
親もそのレヴェルの無能でもなれるし

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:02:40.63 ID:bnBUp1/q0.net
>>36
いや労組の一員なのに
お前が他人任せで何もしないからだよ
果ては労組叩き

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:02:57.31 ID:ZObrTm5D0.net
役員報酬増えているってのも本当か?とも思ったり
そんな現実到来しているなら皆とっくに役員目指している感

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:04:21.94 ID:Qtib28jz0.net
>>642
零細の社長は大企業の課長に顎で使われる
大企業平社員の更にしたのヒエラルキー

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:04:24.07 ID:/lfeHctc0.net
また欧米か

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:04:58.93 ID:v+w85wQC0.net
会計ソフトの会社が登記まで無料でサポートしてくれるやさしい世界なのに
ノウハウなんていらないぞ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:05:16.16 ID:Jpl8qkxc0.net
中共化したらもっと格差は広がると思うの・・・

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:06:38.82 ID:bnBUp1/q0.net
>>641
大企業の御曹司なら
最初から起業する必要ないからな

そもそも起業自体が少ないわけで

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:07:02.06 ID:KPtiB9uw0.net
報酬が増えない?だったら役員になればいいじゃない、あとケーキを食べればいいじゃない

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:07:51.13 ID:n9lVFp910.net
山上さんの原因のひとつ
このまま派遣で低賃金だと第二、第三の義士が誕生するだろう

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:07:52.84 ID:afPDwM4m0.net
>>554
その成果は株主もらいます。

ってね。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:07:58.23 ID:7NEQTbUN0.net
役員と社員
役員は経営者で社員は従業員
役員の報酬は業績に連動するが、従業員の賃金は業績に連動しない

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:08:00.09 ID:bnBUp1/q0.net
>>644
業績悪化

リストラ

利益率上がる

役員報酬増

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:08:18.87 ID:XWTJ20A50.net
零細の社長は取引先に騙されるカモみたいなもの

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:08:43.19 ID:O/FiXloO0.net
ストックオプション

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:08:51.55 ID:Gzncd8fw0.net
給料分より大きな価値を会社に与えてくれるなら高くてもいいですけどそうじゃないだろ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:09:32.71 ID:6m6xKhaq0.net
役員は仕事もろくにしないで報酬だけは多いイメージ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:09:37.28 ID:bnBUp1/q0.net
>>653
富士通とかリストラするほど業績悪いくせに
社員辞めさせるのに
役員自身は絶対に辞めないからなw

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:09:56.00 ID:5/tfDz0m0.net
>>653
赤字の時は連動するぞ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:10:45.23 ID:zway9SST0.net
日本は正社員で雇われさえすれば安泰みたいな考え方があるから成長しないんじゃね?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:11:41.01 ID:XWTJ20A50.net
>>661
その大企業正社員になるってのが
かなり狭き門だから
雇われで食えるのは当たり前

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:13:35.19 ID:XWTJ20A50.net
誰でも出来ることは報酬が低い
できないことだから報酬が高い
ここがわかってないのが零細社長のdqn

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:13:41.32 ID:xQxyV0Qc0.net
執行役員とかいう登録不要な役員の意味不明さよ。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:13:50.62 ID:KiewfIlU0.net
賃金ではなく役員報酬と株主利益のためだけにあるのが民間企業
それに対抗するためには労働者が団結して行動しなければいけないし、
法的に認められてるのに、それを怠ったのだから、一般庶民と労働者に責任がある

搾取され、奴隷化されてもそれを容認した奴隷が悪い

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:14:11.12 ID:LJ04kZ7y0.net
従業員給与をコストとするなら
役員報酬や株主配当をコストと捉える
新しい考え方が必要

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:14:18.24 ID:f32HoFyA0.net
奴隷の道を選んでるのは、労組であり、
労働者じゃん(笑)
壺に任せてる日本の構図そのもので。

ジョブ型雇用で、部長や係長も役員に成れば良いのに逃げてるのは誰?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:14:23.01 ID:QZJIcuBf0.net
従業員の給料も増えとるがな(笑)

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:14:36.75 ID:zlrOuL/L0.net
会社役員は 自宅住所を公開するべきだな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:14:46.45 ID:7NEQTbUN0.net
役員に社員の就業規則は適用されない
出勤しなくても良い

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:16:07.30 ID:KCJgRYN80.net
>>1
欧米はプロ社長を高額で雇ったりするけど、
日本は息子が後を継いだだけなのに高額だったりするよな。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:16:14.25 ID:bnBUp1/q0.net
>>667
むしろジョブ型なのに
役員は業績悪くして
成果無いやつが何故居座っているのかとw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:16:41.39 ID:onjL239A0.net
労働者を守ってくれる法律があるが役員はない
役員報酬云々よりも大企業と中小企業の賃金格差が問題だと思う
元請け下請けの関係とか中抜きとかそんな構造は日本以外でも当たり前なのかな?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:16:58.07 ID:KiewfIlU0.net
奴隷制を容認してるのが、労働者階級そのものだろ
直接ストライキ等をしなくても労組代表や庶民の味方を選挙で応援することも出来たのに
あまつさえ資本家側を応援したのだから必然の出来事だった

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:17:42.50 ID:XWTJ20A50.net
大手のリーマンと
零細の社長にそれぞれ仕事依頼したけど
出来高が全然違う
零細社長なんてめちゃくちゃ能力低くて話にならない
大企業は入れないものは人であらず

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:17:47.96 ID:onjL239A0.net
>>671
それって所有権が誰にあるのか?だけの差じゃね?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:17:57.90 ID:AYJq7+2M0.net
まあいずれ一揆だろうな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:19:17.99 ID:5vyUQFBo0.net
日本の産業は国際水平分業によって労働市場も国際化した
日本で作る物は賃金の安い国でも作れるので
賃金水準は物価が安く労働力が安い国との競合になる
したがって賃金は下がっていく

要するに日本人が安い賃金で働かなくても
海外で安い賃金で働いてもらえばいいってこと

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:19:28.97 ID:bnBUp1/q0.net
>>664
あれは肩書だからな
執行役員は実際に業務を行う人間
だから執行、ただの従業員

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:19:40.52 ID:FsMQ+pGw0.net
欧米化はしてないでしょ
都合のいいところだけ欧米化しただけ
無能な役員なんて速攻FIREなんだけど
不正かましても居座ってる連中ばっかじゃんw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:19:53.28 ID:Iu/Gw0ms0.net
欧米は大半の労働者は、加減算も分からん知能だから誤魔化せるけど、日本人相手にやるとバレるのに真似したところで反感を買うだけ。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:20:26.29 ID:zTqPPu0C0.net
低賃金の仕事しかつくれません

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:20:48.24 ID:AB7kWVUW0.net
>>74
正しくはこの意図的な格差社会の傾倒は欧米化ではないんだよ
中世の貴族社会化、身分の固定化なんだよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:21:01.71 ID:ZObrTm5D0.net
>>654
まあリタイアまで逃げ切れるかをかけたチキンレースみたいなもんよ
年金安定世代でもないし下手な報酬の低さなら将来的にはトントンまであり得る
沢山もらっている上流層はこれに当てはまらないとは思うけど

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:21:17.61 ID:5vyUQFBo0.net
若い人たちは社会の中心であってインフラも抑えているのに
なんで日本社会に反駁しないんだろうか
このまま搾取され側でいいの?
選挙なんて関係なく社会に対して実力行使すればいいのに

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:21:28.40 ID:YOvMbAWC0.net
>>626

経営者になるかどうかなんて"確固たる強い意志"と"リスクを負う覚悟"を持てるかどうかだぞ

毎日毎日強い意志も持たず会社(経営者)の指示通り働いて
毎月毎月給料というリスクがない定められた金銭もらう
独立をするための事業計画も何ら立てずにこれの繰り返し

自発的・能動的にアクションを起こさないからいつまで経っても労働者身分にいるだけの話

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:21:35.41 ID:/lfeHctc0.net
上場企業の2023年3月期の配当総額は前期比2%増の13兆9300億円となる見通しだ。2年連続で過去最高
財務省の法人企業統計によると、日本企業(金融など除く)の利益剰余金(内部留保)は20年度末に484兆円と過去最高を更新した。手元にある現預金も259兆円に膨らんだ。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:21:59.65 ID:bnBUp1/q0.net
>>673
労働者保護は
単純に経営者より
労働者が弱い立場だから

そもそもの成り立ちを知らないとは
それともわざと誤魔化しているのか?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:23:05.64 ID:BcPAsjLx0.net
日銀の金利みたいに最低賃金だけ上げても、
終身雇用の日本では何も変わらない。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:23:41.60 ID:xbYx/lXw0.net
借金増やすとこは許さないからだよ。
カネは貸すが売上確保しないと潰すってなる。
で、賃金を内部留保せざるを得ない。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:23:41.69 ID:5vyUQFBo0.net
>>686
連帯保証とかわけわからん保証連鎖を負わされ
大切な家族を人質にとられて経営するんだもんな
日本の経営に対する保証の在り方じゃ設備産業は育たない

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:23:50.85 ID:YMlWEpS30.net
社員向けの最低賃金作ったらいい
バイト向け以外のやつね

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:24:23.93 ID:5vyUQFBo0.net
>>686
連帯保証とかわけわからん保証連鎖を負わされ
大切な家族を人質にとられて経営するんだもんな
日本の経営に対する保証の在り方じゃ設備産業は育たない

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:24:31.10 ID:BcPAsjLx0.net
>>688
パヨ理論やな。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:25:07.02 ID:+zGtUWdf0.net
経団連が長年自民党に献金しつづけた結果。
古今東西、金持っている者達が政治に直接関与出来る。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:25:21.97 ID:b8o0QxMc0.net
遅く出社してオフィスをブラブラ見回して個室で時間潰して昼過ぎに退社みたいなイメージ
社長ほど前面に出るわけでもなく社内ではえらそうな顔できて報酬もそこそこ貰える。
みんなこういうゆるいポジションが理想なはず

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:25:42.15 ID:YMlWEpS30.net
神の見えざる手で労働者の賃金を決めるとほとんど使う側の雇用主の言い値になる
もはや労働者の賃金は国が相場を決めたほうがいい

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:26:16.08 ID:itAKtUFe0.net
日本経済の問題は全て民主党政権。10年経っても悪夢の民主党政権とかほざいているのもいるしなw
バブル崩壊以降の大半の期間、政権政党だったのはどこかよってレベルでさww

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:26:21.84 ID:++ZYBQ1p0.net
自社株購入制度がある会社なら、何とでもなるだろ。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:26:45.04 ID:dBR6vAXQ0.net
>>396
中小企業でも周りは無数の同業他社だから、無能な経営者は生きて行けない、有能な経営者しか生き残ってないよ
誰でも起業出来るんだから、文句を言う前に自分も経営者になって理想の企業を作って、、世界を席巻して見せなよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:27:01.72 ID:YOvMbAWC0.net
>>680
居座っているもなにも株式会社の役員は株主総会での承認を得ているんだから関係ないやんw
オーナーである株主が続けさせているんだから外野がとやかく言う必要なんてどこにあんの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:27:21.25 ID:5AzxTiyb0.net
この役員ってやつ役に立ってるからこその高額報酬ならわかるけど
大体どこもなんでこいつこんなに貰ってんだ つーかこいつ要らなくね?みたいなのばかりだよな
この類のゴミ処刑してみたら大分マシになるのでは?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:27:35.17 ID:bnBUp1/q0.net
>>694
イギリス劣悪な労働環境のおかげ
グローバルスタンダードだよ

日本は戦後まで
労働者や労組を弾圧する政策していたからな
改善したのはアメリカのおかげ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:28:00.59 ID:7NEQTbUN0.net
欧米企業では、社員から役員には絶対なれない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:28:04.04 ID:dBR6vAXQ0.net
>>403
起業しろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:28:08.62 ID:JfjSX6xJ0.net
>>697
それだと全員最低賃金、プロ野球選手も最低賃金
そうなってるか?なってないだろ
君らはまずその自分で作った設定をさも事実のように主張するそのキチガイ思考をなんとかせんとな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:29:14.87 ID:5vyUQFBo0.net
>>697
世界中の誰でもできるような仕事に高額な賃金なんてありえない
世界の中でも限られた人しかできないスキルや能力には高額賃金を払う
日本の労働者のほとんどは、代替可能で単価の安い労働分野なんだろね
日本人を雇わなくても海外で同じ製品サービスを提供できるのなら
労働単価は国際労働市場の単価競争を経て安くなるのは当然

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:29:18.79 ID:V7or9W640.net
日本って経営者を甘やかしすぎよな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:29:31.27 ID:bnBUp1/q0.net
>>701
なるほど
だから株の持ち合いや
自社株買いをしていたわけかw

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:30:09.03 ID:/lfeHctc0.net
世界の国内総生産(GDP)に占める各国比較では1995年に第2位として17.6%の割合を占めていた日本は、2020年にはわずか6%、50年の予測では3.2%に転落する。
世界競争力ランキングでは、89年に1位だった日本は21年に31位となった。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:30:24.98 ID:tjuyaw+90.net
役員とか無休でよくね?
どうせ家いてもやることないだけの奴等だろ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:30:32.73 ID:YOvMbAWC0.net
>>702
役員を選任している株主に文句いえば?
気に食わないなら一定数の株買って解任させればええやん

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:30:48.15 ID:/lfeHctc0.net
>>698
それを連呼してたのも統一

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:31:02.79 ID:B6ggFDA30.net
一発の弾丸で変える事ができるよ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:31:29.99 ID:o3K/axKR0.net
だから株は豚殴って躾けろとあれほど

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:32:03.41 ID:YCpsVbO50.net
山上さんが教えてくれたんだなとしか

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:32:12.16 ID:YMlWEpS30.net
>>706
それは極論だろ
最低賃金ならそもそも生活できないから人が来ない
人が来る最低の賃金で企業が雇うから賃金が安い
でもそれではいつまで経っても賃金は上がらない
相場ができてしまったから
でもその相場があまりに労働者に不都合だから国で決める必要が日本にはあるというだけ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:32:23.10 ID:R/4M4/yR0.net
>>714
確かに。
従業員の給料あげずに不当に役員報酬貪る奴らは銃弾を叩き込んで殺すべきだよね。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:33:55.56 ID:D7e2ZiSc0.net
>>626
「会社を起こすノウハウ」
何々をするには何処々々の許可が必要とか免許が必要とか何々が必要とか
こうすればスムーズに行くとか
誰々に話を通せばスムーズに行くとか広告とかコネ作りとか
そう言う話かと思った
後は仕事その物のノウハウとか

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:33:56.22 ID:YCpsVbO50.net
>>718
因果応報ってな
日本人は牙を抜かれ過ぎたんだよ
竹中が速攻で身を隠したのも、そういう流れを気配で察したんだろうな
そういう空気だけは敏感に感じる奴だし

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:33:56.60 ID:5vyUQFBo0.net
みんなどうして高い給料の会社に就職しないの?
賃金が安い会社に就職して賃金やすいとかなにゆー

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:34:21.37 ID:R/4M4/yR0.net
>>712
いや、お前らを襲ったり、商売の土台の仕組みを壊してお前らに泣きべそかかせることにするよ。

私は早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長。
官房長官松野の地元市原市の早稲田大学法学部の後輩だよ。
俺がお前らを殺すと。
メチャクチャにしてやると、予告した以上、必ずそれは実現される。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:34:38.24 ID:5xiBGwyz0.net
>1
税金を韓国カルト宗教団体に無料であげてるからだろ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:34:46.63 ID:O9YZX+s20.net
>>702
会社はどこも椅子取りゲームで実務と職責は関係ない
椅子が一度埋まるとまず回ってこないので特別ルールが適用される人でもなければ上がれない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:34:48.06 ID:YMlWEpS30.net
>>707
最近では日本人を雇うほうが安いから海外進出やめるとか言われるレベルなのですがね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:34:49.50 ID:R/4M4/yR0.net
>>720
街で見かけたら殺すけどな。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:35:24.66 ID:BcPAsjLx0.net
>>703
イギリスとか戦前日本とか引き合いに出されても。

学生さんのお勉強ですか?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:35:32.12 ID:mwAyKLL40.net
あの原発訴訟みたいに経営陣の責任ばかり問われて
「何兆円も払え」なんてことやられたら
いくら報酬を上げても役員やる人いなくなっちゃうよな?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:36:04.93 ID:R/4M4/yR0.net
なんつーかさ?
俺はいわゆる正義マンなんだよな。
美しいものが大好きで、
美しいものしか愛せない。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:36:23.17 ID:8IQiLUba0.net
アメリカだったらスト起きるな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:36:37.05 ID:R/4M4/yR0.net
>>728
お前みたいなやつばかりじゃないからなあ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:37:01.95 ID:YOvMbAWC0.net
労働者には(道義上2週間とか1ヶ月前の宣告はあるが)絶対的権利として"いつでも辞められる"を持っているのに何故行使しないんだい?
職業選択の自由が保障されている日本で、文句があるような会社なんかで働いている方が悪い

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:37:29.20 ID:WQWHQaW30.net
現代の悪は老人で
その老人を成敗するのがコロナ
と云う事だな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:37:38.95 ID:59Su369j0.net
役員報酬の利益弾力性が高いからだよ

それに対して労働報酬は低い

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:37:51.52 ID:R/4M4/yR0.net
>>732
そしたら、経済的に困窮するだろ。バカなやつ。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:39:25.25 ID:YOvMbAWC0.net
>>735
会社に文句をタラタラ言いながら、会社からもらう給料にすがりつく
滑稽でんな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:39:43.36 ID:+71tjTYn0.net
欧米は役員報酬数十億払って、日本の賃金の3倍払ってるの

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:39:52.07 ID:bnBUp1/q0.net
>>727
アベノミクスで労組叩き
労働者まで労組叩き
戦前をトリモロスしたわけでw

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:40:00.75 ID:R/4M4/yR0.net
>>732
あのねボク?

人間生まれた場所と生まれ持った能力でなんとかへばりついて生きてるわけよ?
それを経営者視点からのみ都合の良い君みたいな理屈を言ったところで、我々岸田政権としては?
「へえ?威勢がいいね?w
テメエらどこまでも、付き纏って、殺してやる。いつまでそのスカした物言いが続くか見ものだよw」としか言えないよ。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:40:24.90 ID:FsMQ+pGw0.net
>>701
不正が発覚してすぐに臨時株主総会やって決を取ればな?
そんな律儀なこと殆どやってねえと思うけど?
ん~?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:40:43.21 ID:R/4M4/yR0.net
>>736
お前のような身の程知らずがなw
私のお陰で繁栄してるのに。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:40:46.08 ID:YMlWEpS30.net
>>732
そのへんのバイトが高額だったり簡単に生活保護を貰える国だったりしないとできませんよ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:40:50.51 ID:dBR6vAXQ0.net
>>445
経営者はみんな優秀だからね、人件費の安い所でモノ作りをしてるんだよw
知人は親の代から従業員十人ほどの中小企業だけど、インドネシアに工場を持っているからね
おかげで民主党不況を乗り越えられた、円高対策には海外工場だよw w
跡を継いだ息子は国内工場は縮小して、インドネシアからの上がりで食ってるよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:41:10.12 ID:KiewfIlU0.net
賃下圧力や労働環境の悪化を唯一緩和できるのが労働者自らの行動と団結なのだが
それすら放棄して闘わず、剰え資本家政党に加担したのが日本の労働者や庶民
当然奪われる

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:41:47.84 ID:R/4M4/yR0.net
>>743

>>732
あのねボク?

人間生まれた場所と生まれ持った能力でなんとかへばりついて生きてるわけよ?
それを経営者視点からのみ都合の良い君みたいな理屈を言ったところで、我々岸田政権としては?
「へえ?威勢がいいね?w
テメエらどこまでも、付き纏って、殺してやる。いつまでそのスカした物言いが続くか見ものだよw」としか言えないよ。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:42:06.41 ID:2RZ6C59R0.net
こういう記事書いて欲しくなければもっと広告出せってアピール

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:42:08.22 ID:++ZYBQ1p0.net
米国みたいに収益次第で即解雇される社会がお望みなら、賃上げするけどさ。

日本はなかなか社員の首切れないのよ、そこが経営者のジレンマ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:42:11.06 ID:/lfeHctc0.net
政治が全く機能してないからな
何もしないなら無税で無政府の方がマシ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:42:19.22 ID:R/4M4/yR0.net
>>744
安倍政権下で労働単価は上がったけどな。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:42:24.47 ID:ngZZA7ke0.net
欧米化なら非役員の給料も上がるんじゃないの?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:42:47.60 ID:gwjuvL1W0.net
役員になれば良いのでは???

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:42:50.66 ID:bnBUp1/q0.net
>>749
統計偽装だったなw

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:43:09.06 ID:5vyUQFBo0.net
>>725
そういう国には労働集約的な産業が育つよね
でも労働集約的な産業は安全保障上重要なものが多いから
それはそれでいい面もあるんだと思う

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:43:10.03 ID:/lfeHctc0.net
>>747
ボーナスで調整するだろ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:43:58.68 ID:+YhP7E800.net
>>747
すぐに首が切れる非正規の単価は高くすべきなのに低いけどな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:43:59.65 ID:wr2XM6Za0.net
タカ&トシ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:44:00.43 ID:YOvMbAWC0.net
>>739
"殺す"とか程度の低いワードを並べている時点でお里が知れるね

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:44:09.07 ID:R/4M4/yR0.net
安倍政権下では建設現場での土曜閉所運動まで起こった。
これはエポックメイキングなことで、
安倍さん、岸田さんと経営者の都合を囲い殺す方向へ
労働者の権利再確認の方向へ向かってるのに
経営者は焦ってるなw

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:44:24.42 ID:/lfeHctc0.net
こんなのも歴史の繰り返しでしかないんだから、さっさと対処すりゃいいんだよ
何も議論することなんか無い

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:44:35.13 ID:R/4M4/yR0.net
>>752
は?
私自身のことも含めて言ってるが。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:45:36.62 ID:R/4M4/yR0.net
>>757
殺す以外に他に表現のしようがない。
政権中枢の知り合いが政権の意向をはっきり伝えてやってるんだよ。
分断主義者と搾取者は殺す。と。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:45:37.79 ID:/lfeHctc0.net
何で共産主義が出て来たのかって話だろ
何の問題も無いのに共産主義が出来るわけがない

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:46:10.36 ID:+zGtUWdf0.net
>>736
一定の労働内容の部分は、
賃金上げないておこうと政治に働きかけた結果。どこ行っても賃金は低い。
頑張りで賃金上がる業種は一握り。
そこは流動性高めればどんどん高給になるけど、低賃金枠としての賃金があって、枠間をいくら移動しても暮らし良くならない。
経営者同士がここの部分は、労働者のスカウト合戦しないでおこうねと手を組んでる。
で、外国人入れると。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:46:18.10 ID:R/4M4/yR0.net
>>762
偉大なる中国共産党は我々早稲田大学の学生が創立した。まさに円環の理よ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:46:28.74 ID:YMlWEpS30.net
>>753
労働集約的な産業で高付加価値製品を作る
これって低賃金な技術者問題が起きるし引き抜きも頻発する
日本の企業は人材を育成して海外や国内有力企業に売るのが社会的な役割なのですかね

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:46:42.24 ID:19Pn40Hh0.net
欧米化のように裁判で300億円とかになれ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:47:25.91 ID:rNzqLlb+0.net
電通・パソナはオリンピックやコロナ関連で儲かりまくりだろ

移民党のオトモダチだから

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:47:34.69 ID:++ZYBQ1p0.net
>>755
ごめん、ウチは非正規雇ってないし、多分これからも雇わないと思う。。。

やたらエージェントが勧めてくるけどさ。
社員の大半は、安定と終身雇用を望んでる。。。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:47:54.56 ID:/lfeHctc0.net
シュペングラーが言ってることは・・・
『文明は春夏秋冬と季節をめぐって最後には冬になって凍りついて、それで馬鹿な奴ばっかり登場すると。文明が滅びます』って説なんだ。
で、それで彼はね、冬になると流行るのがね、『新しいtechnology(テクノロジー)への熱狂』と、実は新しい宗教、『新宗教への熱狂』ね、これはメソポタミア以来ずっとそうだと。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:47:56.51 ID:7VOu/3c40.net
日本人はなんの抵抗もしないからな
デモするのはすでに特権を得ている在日と左翼ばかり
本当の一般人はそんな遊びしてるヒマもない

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:48:01.06 ID:R/4M4/yR0.net
自称優秀な、経営者諸君もいずれ我々の本当のちからと意志を知るだろう。
さらって拷問して殺して人体の不思議展に晒してやる。
労働者を、コケにした報いをその身で受けろ。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:48:17.10 ID:7VOu/3c40.net
>>5
なら役員報酬も上げるな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:48:31.20 ID:UYFFSof40.net
役員報酬が増えている会社も労働者の賃金上がっていないのか?
トヨタって満額回答続いてるよね?
記事に都合のいい会社だけ取り上げてないか?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:48:47.69 ID:6zA1y2o00.net
トリクルダウン(笑)

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:49:16.49 ID:onFrIM2V0.net
日本人は我慢強いと洗脳ホルホル番組で奴隷化させられているからな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:49:41.30 ID:XV3x5Pxy0.net
国際的な役員報酬競争に負けて、カスばっかり来ても困んだろ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:49:56.16 ID:EwDvMWjT0.net
個人的な未来予測としては
「騙して儲ける」でやってきた業界は縮小されてうま味がなくなるんじゃないかと。
医療とかね

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:50:11.39 ID:YMlWEpS30.net
もっと日本の物価と地価が安ければ許せる部分もある
しかし現実はそうじゃない

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:50:42.36 ID:leiXdxvR0.net
労働者も悪いんだろ
権利を勝ち取るための労働組合なのに全然加入しないから弱体化して
結果自分たちの首を絞めている

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:50:52.66 ID:V9IQNf9v0.net
>>359
お前は低能だな。
なんでもかんでも中国韓国。本当低知能は困るわ。
どう考えても自民党政策の結果だろうが?
取れる層の所得を増やし税収増やす。資本主義の鑑だろ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:51:01.65 ID:bnBUp1/q0.net
>>773
トヨタは社員も経営者と
危機感共有という迷言で

平のボーナスを下げてたけどな
下げ幅は経営者よりも酷かったw

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:51:13.83 ID:UVgXA6Yj0.net
>>3
まあ壺連中だしな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:51:56.88 ID:JctNGXA70.net
国の力を下げるには、教育にかけるパーセンテージを下げ、労働者の賃金を上げない、この2つが最もダメージが大きく国の弱体化が進む。
この30年間、自民党は統一協会による支配を望むため日本という国の弱体化政策に取り組んで来た。
意図的にゆとり世代を作り出し、経済も知っての通り一部の資本家や金持ちだけがさらに儲かるというシステムを作って来た。
オリンピックなどの大規模なイベントの多額の中抜きもしかりだ。
今度は国葬と称して、葬儀屋でもない韓国支配の電通にやらせてまた中抜きさせるつもりだ。
一般国民は、黙って血税を払って、議員や電通を潤わせるのが自民党のやり方ぢから。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:52:01.66 ID:BGHYTa370.net
ありがとうアベノミクス

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:52:44.40 ID:IhZE4sQ20.net
従業員は賃上げ求めてないから仕方ないんやないか
役員報酬は株主がOK出しとるんやからいくら増えてもええやん

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:52:45.26 ID:+zGtUWdf0.net
年功序列を無くした理由は、競争するが落ちるからじゃなくて、役員報酬と株主配当増やしたかったから。
これが全てでしよ。
年功序列あった頃の日本経済の方が強かった。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:52:48.80 ID:YOvMbAWC0.net
>>779
むしろブラック企業と分かっているのにもかかわらず労働力を提供し続けている労働者がいるから労働者全体の給料が上がらないんだしな

給料が上がらないのは経営者を増長させているボンクラ労働者側

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:53:00.06 ID:dBR6vAXQ0.net
>>517
その下請けの中から力を付けたのが台頭して 一人前の企業に為るんだよ、実例は山程あるよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:53:13.93 ID:Y2Se1QXk0.net
労働組合が政治活動ばかりしてるからでは?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:53:27.24 ID:/lfeHctc0.net
こんなものは新しい問題でも何でもないんだから
歴史から学べばいいだけで歴史の話すればいいだけ
ひろゆきみたいに教養が無いと場当たり的な話ばかりになる

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:54:07.39 ID:8IQiLUba0.net
>>744
つか日本に労働党的な政党無くね?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:54:37.94 ID:YMlWEpS30.net
>>787
そんなこと言われても労働者はそうしないならいつホームレスになるかわからんわけで

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:54:45.23 ID:xQxyV0Qc0.net
>>679
ただの従業員なのに役員の肩書つけるのはなんでじゃ?

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:55:04.52 ID:++ZYBQ1p0.net
株とかと同じでさ、結局最終的に得する可能性が高いのは、「見」が出来る人や会社なんだよね。

儲かった→給料アップ!
赤だした→社員解雇!

とかやってると会社は持たんよ。。。
因みにウチは役員報酬少ないよ。その代わり内部留保多い。。。これも社員の望む終身雇用の為。。。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:55:08.65 ID:YOvMbAWC0.net
>>786
そんなこと言ったら年功序列のレールから外れた一部の氷河期が発狂するぞ?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:55:17.22 ID:baiNlRKc0.net
デモでもストでもすれば?
暴力でしか解決しないとわかったばかりだろ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:55:40.59 ID:B6ggFDA30.net
ストや巨額賠償

この辺も欧米化すべきかな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:57:48.79 ID:/lfeHctc0.net
この英語を日本人はなんでよく使わないのかなと思うんだけど、『コンプリヘンション:Comprehension(理解)』(com・pre・hension)「com」というのは「一緒に」という意味だよね。
「hension」というのは、「hend」でこれのもともとは「hold=しっかり掴む」ですよ。
それで「comprehend」というのは「(動詞)理解する」なんだけど、「com=一緒に」だから、何か物事を総合的に、しかも「pre」だから「予め」ですよね。
把握する(※物事を総合的に把握すること?Comprehension)っての。
「understanding=理解する(こと)」でもいいのだけど、これ(Comprehension)の方が言葉として面白いのはね、ある程度、(佐伯が)仰ったように、長年生きるとさ、いろんなことを経験するでしょう。
喜び、悲しみ、男、女・・・いろんなことね。
しかも、だいたいいろんなことが繰り返されますから、「またこんなことが起こるんだろうな」って、予めその「hold=把握」(すること)、それをね、みんなが、どこか『共有』すると。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:58:14.09 ID:RJPup2OX0.net
>>18
役員報酬上げるのに、従業員のボーナスはカット、転職したけど半年でやめた

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:59:24.54 ID:VrAUp6zt0.net
山上はまさに団塊が目指してたような、暴力によって資本家打倒を目指す革命家だった

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 07:59:27.33 ID:SCz1ni0K0.net
ぶら下がり役員が仕事やってるふりして高額報酬もらいながら、ぶら下がり社員を叩く。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:00:15.89 ID:/lfeHctc0.net
安倍が殺されたのも歴史の必然
いつも同じことが繰り返されてるだけのことなんだから
さっさと対処すればいいだけのことだろ
また格差が拡大すれば共産主義みたいな極端なものが出て来るだけ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:00:35.21 ID:qohJ/SJk0.net
竹中の成果かな?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:01:26.86 ID:UYFFSof40.net
>>786
年功序列あった頃、ずーっと最後まで強かった?
弱くなったのって年功序列やめてからなの?
年功序列だったけど強い頃もあったってだけじゃね?
高度成長期は例外だと思うけどな
年功序列じゃないアメリカはなんで強いの?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:01:35.70 ID:GNF+yciX0.net
>>2
悔しかったらお前も努力してエリート企業の役員になればいいだろw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:03:32.99 ID:bnBUp1/q0.net
>>793
バイトリーダーみたいなものw

現場に行かない役員の代わりに
現場を指揮する人が必要
役員ではなけけど肩書だけ名乗ってる

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:04:11.62 ID:++L2b6Q80.net
責任なんか一切取らないくせになw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:04:48.58 ID:n+jBs3Oj0.net
都合のいい所だけ欧米化
奴隷量産が目的になってるな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:05:19 ID:/lfeHctc0.net
国土が狭くて農耕民族で災害が多くて協力して生き行かなければならないって話からだろ
それで格差が大きくて分断されてたらどうなるか

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:06:18 ID:gaMmom610.net
欧米化じゃねえだろ、中世化だろ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:06:31 ID:R/4M4/yR0.net
まあみてろ。カルト主導の声もあるしその通りだが、
民意のほむらは消せぬ。

安倍国葬の成功をもって、日本はあらたな階梯へと進む。
私たちの理想国家へとな。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:06:34 ID:LEjCr24a0.net
もう答え出てるだろ
統一と財務省が仕切ってるから

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:06:39 ID:xCAXoaAt0.net
嫌なら辞めればいいと言う考えだよなww

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:07:03 ID:e7nOA4PG0.net
日本の場合 欧米ではこんな素晴らしいシステムが~といいいながら
末端にとってシステムの悪いところだけ取り入れて
欧米のいいところはだいたい採用されない。日本独自のシステムになる。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:07:45 ID:XlP4UPR30.net
600人てずいぶん少ないな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:08:13 ID:YMlWEpS30.net
>>814
賃金だけ基準がアジア

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:09:31 ID:J2k9Hy0t0.net
日本人は自分の首締めるの大好きだからなw

・生産性=経営陣と投資家の利益
・さらに生産性はドルベースで算出されデフレ日本は能力関係なくフラットな状態で低い
・生産性が低い=経営陣への還元が低い=給料や下請けの利益が高い

なのに労働者が日本人の生産性は低い!生産性を上げろ!と喚いてたよねw

まんまと騙されてたって自覚ある?オマエラ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:10:59 ID:dBR6vAXQ0.net
>>574
ゴーンが十数億円だったろ、アレが欧米の役員報酬なんだよ
海外では金持ちの豪華ヨット、ホテル並みの別荘なんてのが良く出てくるが
日本では経営者のトップな安倍晋三は小さな別荘を一つだけだった
国内で豪華ヨット所有者なんて聞かないだろ、、良くて大きいモーターボートか帆掛舟
豪邸と言っても、地価のせいて金額は嵩むが田舎の百姓家以下の狭いお邸ばかり、トヨタの社長さんなら街一つ分の豪邸に住んでる筈だよな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:10:59 ID:bnBUp1/q0.net
>>816
アジアで賃金上がってないの
日本だけ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:11:21 ID:D7e2ZiSc0.net
>>814
確かに

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:11:24 ID:YOvMbAWC0.net
>>805
単純明快な話なのにな

勉強していい大学からホワイト企業に入る
報酬・需要の高い技術系の資格をとる
期間を定めて金貯めて起業
などなど

いくらでもやりようがあるのに、不平不満ばっかり吠えて自分は全くアクションを起こさない
これじゃあずっと奴隷だわな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:11:53 ID:KE1yfsrl0.net
出世したくない若者がどんどん増えてるのは知ってるだろ?
やりたくない仕事をやってるんだそりゃ給料は高いだろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:12:09 ID:YMlWEpS30.net
>>819
脅威のアジア以下のゴミが日本
金額は真似します
物価は真似しません
ゴミでしかない

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:13:58 ID:2dKDY8ml0.net
役員なんてたいした仕事もしない無能ばかりなのにな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:14:03 ID:XXWfIEXH0.net
>>1
加藤神再臨しねーかな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:14:57 ID:agNDiuxF0.net
貧富の差がエグイ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:16:54 ID:D7e2ZiSc0.net
>>825
加藤は無差別だからダメだな
ピンポイントで上級国民を仕留めないと

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:17:10 ID:EFHNMaE/0.net
>>821
でたー
「悪口いうな!」「愚痴に言うな!」「不平不満を言うな!」「文句を言うな!」「自助努力しろ!」
自民サポーターさん朝からご苦労様です

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:18:52 ID:k8Tfxf9j0.net
欧米化は良いことなんだろ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:20:00 ID:AWf/eIgp0.net
ムカつく女が会社役員の娘で婚約中の彼氏(旦那)の親父は市役所幹部なんだけど
こいつの全身の皮を剥いだり生きたまま解体して田んぼに捨ててもいいのかな
殺人じゃなくて器物損壊で軽い罪になると思うし、上級の娘なんだから人間じゃないもんね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:20:14 ID:g6PGv3I40.net
>>828
まあエリート上級暮らしならこんな底辺が集う掲示板に常駐してないわなw

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:20:51 ID:GXzUf+id0.net
都合のいいとこだけ真似る

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:07 ID:fwHkcvoc0.net
>>830
上級の娘は上級の息子とくっつく悪しき手本だからね
そういう悪弊を打ち砕く素晴らしい行いだ応援するよ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:37 ID:XFLcCdQc0.net
なにをいまさら
先日も皆でそういう社会を支持したじゃないか

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:39 ID:tiWguAaZ0.net
起業すりゃいいのにw
文句は言うが行動を起こさない。それが今の日本

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:56 ID:ucCkSPeT0.net
>>830
上級の子供同士くっつかれて増えられても困るしな 良いと思う!

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:23:34 ID:cljH1aJA0.net
今は雇われ社長だらけでカリスマ社長を見なくなったよね
三木谷とか孫とか柳井はなんかちょっと違う

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:24:34 ID:zl4Ybx3A0.net
ミクロの個人の努力とマクロの区別もつかない奴が偉そうに煽ってて草

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:25:30 ID:K3g1JtRg0.net
通販とかクラウドとか起業できるようになったからな
さらに高齢化で部長が余ってる(人で不足ではない)

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:25:46 ID:N5Ntz6ng0.net
>>835
エステサロン、ヨガ教室、IT関連の下請けですか?w

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:27:00 ID:q7YaS6e80.net
>>835
不況下で起業っすか…

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:27:07 ID:lXVakrSP0.net
>>324
君、根本的なことがわかってないわ
中抜きってのは、無駄で非効率な中間業者が流通過程で入って、
コストに跳ね返るということ
企業内の話じゃないのよ
あまりにもアレなんて、かなり前の書き込みに反応してしまった…

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:27:12 ID:g6PGv3I40.net
>>840
唐揚屋でもやろうかなw

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:28:14 ID:birIwbMN0.net
株式持ち合いの廃止が抜群に効いた

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:29:37 ID:BYivfpFd0.net
取引先の役員とゴルフとキャバクラ行くのが仕事です

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:29:49 ID:f2Ua9h500.net
増えているのは報酬だけではなくて、うちは役員がどんどん増えてる
コロナ不況で従業員の給料は下がってるのに…

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:30:26 ID:xdxR8x2U0.net
国民から搾取、従業員から搾取
美しいカルト国

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:31:22 ID:aBsaWyrV0.net
>>156
横の壺から溢れた先に役員報酬の壺がほしいところ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:32:20 ID:Q/zoTsZs0.net
>>12
給料の一部は必ず株式で支払わなければならないように
法改正すりゃいいのにな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:32:32 ID:DRViwP9+0.net
>>846
使える人と使えない人の差が出てるんだよ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:32:54 ID:m4TENodK0.net
>>843
唐揚げブームはもう終焉
そして唐揚げは体に良くない

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:33:03 ID:hDtaPvbY0.net
もともと労働者ってのはそういう生き物だぞ?

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:33:15 ID:D7e2ZiSc0.net
>>838
知っててわざとな気がするな
そう言う自己責任教のマニュアルか教科書でもあるのか
ってぐらいよく見るし

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:33:46 ID:lYlaDYWw0.net
皆がそれを望んでるから

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:34:01 ID:Q/zoTsZs0.net
>>732
いまいつでも刺せるんやでって言った?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:34:07 ID:oyYM945n0.net
努力して役員になればいいだろ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:34:46 ID:AADA4txL0.net
>>841
今ある仕事だけやってたらずっと不況

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:35:12 ID:wQowH3hG0.net
小さい会社、新しい会社が増えた
中小やベンチャー企業は金融機関から融資受ける際に連帯保証人になるので会社倒産時の借金背負うリスクがある

倒産時に借金抱えるリスク無い
従業員よりリスク伴う役員が報酬貰うのは当然

お前らみたいな若い人ほど自分で起業家したら
そう考えるやろ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:35:15 ID:Q/zoTsZs0.net
>>541
なんで消費税2倍にしたこと隠した?

言え!

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:36:10 ID:BhsRjXpZ0.net
会社が伸びるか潰れるかは経営陣次第だからな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:37:33 ID:K/KRxPeD0.net
海外の経営者が日本に来て引き上げたから。株主も外国人ばかりだし。従業員?彼らの働きは全て経営者の手柄で、従業員に還元しないのは海外だと当たり前だからな。GAFAみたいな例外を除いたら、嫌ならやめて起業しろが常識。
日本もそうなってしまった。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:37:55 ID:7NEQTbUN0.net
加藤以降
無敵の人加速度的に増加
ジョーカー大量出現でリアルゴッサムシティ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:37:58 ID:a3l2hvDC0.net
起業するか奴隷のままか

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:39:14 ID:XftF8LUH0.net
クーデター起こるまでなんも変わらんよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:39:36 ID:eTUkZxZx0.net
>>859
消費税って金持ち資産家や
ヤクザ宗教法人からもとれるから
優れてんだけどね。
所得法人では無理だよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:39:48 ID:D7loRUO40.net
かつて小さな会社にいたんだが、売り上げが1億円突破してみんな喜んでいた。
給料やボーナスが増えると思っていたら、社長がクルーザーだのベンツを買うと言い出した。
めちゃくちゃ働いたのに、待遇は何も変わらなかった。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:41:05.75 ID:rNevVtHR0.net
役員報酬は下げるのも容易だからな
賃金はそうもいかないってのがネックなのよ(´・ω・`)

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:41:05.93 ID:VcK6L1xZ0.net
>>861
と言うか今の時代SNSなりFXなり個人で金を稼ぐ手段で溢れてるから未だに会社の金だけに寄生してるやつらはただ時代に置いていかれてるだけだよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:44:44.45 ID:bE+Y8tUO0.net
文句あるなら自分で会社作ればいいだけなのにそれは嫌
仕事と給料恵んでもらってる分際で経営者を無能呼ばわり
そういう根性だから誰からも相手にされないんだよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:47:22.34 ID:v/7WWKPJ0.net
役員報酬だけあがっても不景気のままなのに

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:48:54.76 ID:dBR6vAXQ0.net
>>620
出来るだろ、松下もソニーもホンダも素人からの起業だ
ダイエーは小さな薬局から、ユニクロは小さな呉服屋から、ジャパネットたかたは小さな電器店から、、みんな起業と言って良いだろ
大企業の社長や重役になったのを三人ほど知ってるが、三人とも親は普通の農家と教師とサラリーマンだよ
知事になったのも普通のサラリーマン家庭だったな
巨大運送屋を創り上げたのも、元は底辺層で荷車を引いてたとか、トラックを買って頑張ってたら地域誌に載る程の大青年実業家
中小企業の経営者の大半は初代さんだし

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:49:52.91 ID:MN1CizxG0.net
自己責任w
自分の足もと崩してるだけって
やっとわかってきたかなwwwwww
蹴落としたのは足場支えてたやつなんだよwwwwww

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:51:28.17 ID:fvrXkOzh0.net
それだけ搾取してるってことだから自慢にならない

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:51:56.96 ID:DO8F+xhu0.net
民意がアホだから

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:52:27.12 ID:YOvMbAWC0.net
>>869
自分で起業して会社を経営している人間も始めは労働者として働いていたからな
労働者側のことも経営者側のことも分かっている

しかしながらずっと雇われ労働者でいる人間は経営なんてやったことがないんだから、そんな労働者が語る経営側の話は所詮は想像の範疇を出ない
結局は自分に都合よく経営者像を作り上げて叩いているだけ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:54:28.70 ID:MN1CizxG0.net
役員さんたちも
仕事の報酬だけあてにしてる
労働者みたいなのしかいねえからな
自己資産の形成が下手くそで投資なんかほとんどしてないんじゃない?
資産がないのに見栄張って
海外のカジノいって他国のセレブと競うのに
会社の金横領しちゃう王子製紙のバカ息子みたいなのができる

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:54:42.75 ID:ol3XnV0J0.net
まあこの先落ちるだけの

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:00:21.39 ID:+OrA+N+k0.net
>>875
経営者が無能な労働者を上手に使って利益を上げてるんだから
まずは経営者や役員報酬を上げるべき

その後もし余裕があれば労働者に分けてやる

それが当たり前だろう?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:01:13.91 ID:3I9lOeDX0.net
高い金もらってやることがリストラ

頭おかしい

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:02:18.54 ID:JR7dwyXN0.net
ストライキすればいいじゃん
日本人は文句も言わず働いてえらいね

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:04:01.38 ID:dBR6vAXQ0.net
>>866
二代目社長さんがそれをヤッて、社員のモチベーションが下がって、、会社が潰れた

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:04:33.48 ID:2NALCWki0.net
>>880
ストライキなんて他の連中が困るだけ
死ねばいいのに

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:06:21 ID:UYFFSof40.net
世界的に見ると勝ち組が勝っただけのことはある報酬を得ているところのほうが経済発展してるんじゃ?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:08:45 ID:x/jEvvgS0.net
文句言わない労働者の自己責任
死ぬまでこき使われとけ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:10:13 ID:Are7YdAq0.net
売れる商品もねえ
次の戦略がない将来性皆無
経営陣もわかってんだよ。
今のうちに貰えるだけ貰ってトンズラしようってな?
サラリーマン社長はそんなもんだろ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:12:22 ID:eFTQ8izk0.net
役員報酬高くてもいいけど能力あれば役員になれるようすべき
お気に入り人事やしがらみ人事やってるからダメ
底辺の派遣でも能力見て適正な配置する

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:15:54 ID:+OrA+N+k0.net
>>881
経営者が無能な労働者を上手に使って利益を上げてるんだから
まずは経営者や役員報酬を上げるべき

その後もし余裕があれば労働者に分けてやる

それが当たり前だろう?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:16:28 ID:+BCCtZOT0.net
記事読んでもらうためにメディアは盛りすぎ
生活に困った事ねぇ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:19:50 ID:87AAsUdd0.net
かといって、社員の100倍も報酬を貰っている経営者や役員など日本には居ないという。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:21:20 ID:Yw809nYU0.net
>>878

意味わからんけど。経営者が労働者を使って利益を上げた。

だから何?労働者が居ないと利益は存在してないと君自身が言ってるわけだけど、

そこで役員報酬優先ってどっから出てくんの?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:22:32 ID:UYFFSof40.net
>>888
いちいち脚色、演出するんだよね
極端な例を取り上げることも頻繁だし
メディア(媒体)では全然なくなってる

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:22:56 ID:N4nQK52n0.net
元から日本は小作人制度大好きやん

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:23:21 ID:Yw809nYU0.net
>>887
利益を上げる生産活動が出来る以外の有能、無能の定義って何よ?w

労働者の話な。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:24:13 ID:Ez/VReYi0.net
役員壺社畜サタンお前ら養分

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:24:28 ID:N4nQK52n0.net
>>889
トヨタの社長の年俸億とか言ってなかった?
社員の何倍だろうな?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:26:20 ID:Yw809nYU0.net
>>887
で結局企業の業績上がった時の分配率決めるロジックって

君の中ではどーなってんの?

まさか労働者の賃金が貢献度で決まってるとか小学生みたいな事考えてないよな?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:28:48 ID:h8Ut1XXe0.net
賃金が増えないのは供給過剰だからやで
人不足の職種は上がってる

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:30:53 ID:6FLi01RF0.net
宗教法人に課税しろよ
本当に馬鹿馬鹿しい国だわ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:32:18 ID:EI+o2j8o0.net
>>1
悔しいなら起業しろよ!社畜しかできないんだろ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:32:47 ID:b/ZJdv1U0.net
アベノミクスで韓国経済が加速!

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:33:23 ID:Yw809nYU0.net
なぜ役員報酬は増えて、賃金は上がらないのかと言うと、

賃金は報酬ではないからだよ、労働は商品とみなされて、その価格は市場原理で決定されてる。

労働者は商品として扱われているのが日本の現状。

有能とか無能とか関係無い。買う側か変われる側かの違いがあるだけ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:34:09 ID:Y+4N6FR90.net
そらおめ社会保険料が爆上がりしてるからな
企業は賃金はちゃんと上げてるんだよ
ただそれの大半が企業半額負担の社会保険料に吸収されてるだけ
役員報酬は元々金額でかいからそれでも手取りも増える

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:35:24 ID:EI+o2j8o0.net
>>1
人員整理して賃金あげるのはありだけど優秀なやつがいまの東芝にいくのか?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:36:51 ID:p4xoEwSO0.net
日本政府さ、いい加減企業に賃上げ要請なんてやめなさいって、無意味だからw

物価上昇しても、お金があればみんな出費するから
累進性を高めて役員連中から取って、再分配すればいいだけじゃない?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:38:32.73 ID:5kSREl/t0.net
役員報酬と賃金を同列に語ることがまず無知
役員なんて自分で会社の株持ってなければ派遣と同じようなもんだし
会社の業績が悪ければ最悪無報酬で働かないといけない
従業員はすぐにクビに出来ないは給与下げられない等、法律で守られてる身だし

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:38:45.28 ID:p4xoEwSO0.net
コストは上昇、ただ消費者に金がないから価格転嫁しづらい
結果企業も潰れる

だったら、消費者に金を配ればいいだけなのに、選挙対策で企業にばかり金を配る

もうアホかとw

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:39:37.79 ID:EI+o2j8o0.net
>>1去年の役員報酬7600万だけど少ないわ!1億ないと

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:39:54.55 ID:6FLi01RF0.net
>>901
言うほど今の統一日本に市場原理が働いてるか?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:41:29.24 ID:EI+o2j8o0.net
>>858
役員報酬ありがとう

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:42:09.77 ID:EI+o2j8o0.net
年収300万の社畜と役員報酬1億どっちがモテる?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:42:36.51 ID:Yw809nYU0.net
>>905
つまり派遣には正社員の数百倍の賃金支払って当然って事?w
株ももってないわけだしw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:43:34.03 ID:6FLi01RF0.net
>>910
顔がイケメンの方

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:43:37.08 ID:NCg5od5P0.net
報酬は上げ下げしやすいけど、給料は一度上げたら戻せないからでは

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:43:39.01 ID:39K65a7e0.net
そうしろって米国の狗・ケケ中ヘイゾーが
政府の諮問会議で強要したからだぞ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:44:03.95 ID:RKCp/3aG0.net
>>905
誰が法律で守られてるって?
嫌なら従業員の立場になればいいじゃん
その役員の席を他の奴に譲れ
代わりは幾らでも居るだろ?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:44:17.98 ID:EI+o2j8o0.net
中小で役員報酬1億もらってるやつ多いだろな
開示義務ないからわからないけど

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:44:46.32 ID:Yw809nYU0.net
>>858
んで大企業はそうじゃないから安くてもいい?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:45:02.86 ID:CHhuBkh60.net
働かないほど高報酬な矛盾

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:45:19.41 ID:UXsZaQR80.net
嫌なら経営側に回るしかない
中小でもそれなりに安定すれば身内で固めてずっと甘い汁吸える

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:46:04.80 ID:39K65a7e0.net
第二、第三の山神が出てこないと何も変わらない日本

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:46:04.95 ID:fhcjH8a90.net
>>31
リストラされたら本社で自爆すればいいのにな
舐められたままで終わるん?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:46:18.71 ID:EI+o2j8o0.net
年収300万の社畜の人生か
役員報酬1億の人生か
決めるのはあなた次第!

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:47:43.76 ID:1Qie/7r30.net
貧しくなる権利があるだけだろ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:47:51.79 ID:EI+o2j8o0.net
>>919結局はそれなんだよね!
車は経費、タワマンは社宅にできるんだから社畜やらんわ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:48:36.27 ID:6FLi01RF0.net
安倍が証明したけどいくら権力と富があっても暴力で止まるからな
持たざる者も武器は持っていた

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:48:42.96 ID:IlloDfMS0.net
>>920
野党よりもネトウヨのほうが優秀な国だからなあ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:48:52.27 ID:M402J/bS0.net
>>915
別に経営者は自分の労働環境に文句言ってないだろ
正社員こそ文句があるなら経営者とまでいかなくとも派遣になればいいんだよ
スキルがあれば派遣のほうが稼げるからな
元々派遣はスキルがある人間のための制度だし

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:48:54.68 ID:HiSp0aWn0.net
役員報酬に税金をかけないから

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:49:31.87 ID:1Lk0hXCa0.net
>>1
お前の代わりはいくらでも居る
これでずっと来てるだけだろ
嫌なら辞めろ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:49:56.40 ID:EI+o2j8o0.net
社畜じゃ3000万の35年ローン!
かたや3億の一括払い

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:49:56.64 ID:KRM52GbZ0.net
お賃金やお給料上げたらインフレになっちゃうでしょーが!

せっかくアベノミクスでインフレにならずに株高や不動産価格だけあげて好景気なのに

お賃金やお給料上げてインフレにしたら大変な事になるぞ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:50:52.93 ID:jJMemgIj0.net
優秀だからしょうがない

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:51:24.63 ID:6QUkJsQn0.net
役員クラスになるとまだ団塊だらけだしな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:52:23.24 ID:EI+o2j8o0.net
社畜は年収300万から車のローン払うんだろ?
経営者は経費から車だすんだよ?
簿記を勉強しなさい?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:53:41.24 ID:hD0B0jN20.net
>>924
会社の奴隷か
金の奴隷かの違い。

経営者はウハウハとか勘違いしてない?儲からないと経費とか言ってられないし、お客がいないと仕事もできないんだぞ?

宣伝公告、その作成配布発注、資料作成、営業とそのクロージングに契約手続き、納入用の資材とその加工、納入、納入チェックの後のフォローと請求、請求後の入金確認
とリーマンでは分業も基本的に自分だけで全部やる

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:57:12.96 ID:TZu7a+4z0.net
>>22
四季も微妙だろ
近年春と秋が短すぎる

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:58:47.61 ID:8CUA6qIa0.net
心配するな。
五輪贈収賄でスポンサー企業のトップは全員解任され、役員報酬返上だ!

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:59:10.27 ID:N4nQK52n0.net
>>932
優秀な役員揃いの大企業様の割には株価上がらんなぁw
甘い汁を吸うだけのその日暮らししてるだけじゃねーの?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:59:12.97 ID:lq9jUbNH0.net
>>25
民営化って言っても天下り先増やしてるだけだから

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:00:47.13 ID:TjVtNYRH0.net
社畜だけど5千万円くらいは資産あるからあとちょっとしたらダラダラ暮らすわ
労働もあと少しだと思うと少し寂しいな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:07:35.49 ID:QCcy3DBV0.net
まあ、政官財つるんでるから仕方ないんだけださ、

経営者は給料あげろ!けしからん!

何て議論をいくらしてもなんの意味もないよ
だって経営者ってのは99%が
いいモノ食って、いい酒のんで、いい家すんで、いい女抱いてっていうヤクザと何ら変わらない思考しかしてないんだからww

そうするにはどうするか?
賃金抑えて売上あげようとするだろ?
使用人はとことんギリギリまで使われるわけw

そんな奴らに、「みんな困ってるから役員報酬下げて賃金あげたげて、お父ちゃん」なんて効果あるわけないだろw

解決策はスキル上げて自分の価値を高めるか、国が国民に補填するしかないよw
本気で解決する気があるならねwww

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:08:17.96 ID:NbfJhhY60.net
頑張った人が報われる社会になって良かった!幸せ!

っていう声が聞こえてこないのはなんでだろな……w

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:10:17.38 ID:tvIevjdf0.net
出来る人が高額になった
数字が出る営業でその傾向は強い
営業でも億になれる時代
がんばるべき

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:10:23.68 ID:HUnyo4AT0.net
>>939
地方に移住して2年目にして地方の天下り目の当たりにした(被害に遭った)けど、まあ非道いね。
何十年役人やってて最後は役所内で誰も逆らえない立場になっての民間だから、客商売っていうか相手の立場を考えて物言うって事が全く分からんみたい。
結果社内は蜂の巣突いたような騒ぎを起こして、安月給の周囲が収拾つける為に走り回って余計な仕事を作る。

稀少な例だと思いたいが、、、

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:10:34.28 ID:VLApGvJI0.net
この役員連中が一番いらない
社員が死ぬほど働いてるのにテレビ見てんだもん

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:13:27.88 ID:HUnyo4AT0.net
>>943
経験者だけ無理。
コスト削減で営業のインセンティブを4割減らされて辞めた俺が言う。
インセンティブの割合を元に戻すには顧客数を今の2倍にするってノルマを突きつけられて、辞めた。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:13:59.77 ID:01Dw8b8N0.net
ワイの会社役職(役員みたいなもん)の人去年から年収数百万アップで平は変わらずだったわ
しかも今年もかなり上がってるみたいやし(同じ歳の役員がやたらワイにマウントとってくるから知った情報で)ただ去年それが原因かは知らんが結構平が辞めとるから今年はどのくらい上がったかは伏せてる
因みに今年は平社員時給50円上がった(´・ω・`)

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:14:57.46 ID:NaLWmiMs0.net
うちは前期の純利益が1.5倍増えたんだが賞与は前年から1万増えた程度。企業から見た社員なんてこんなもんよ。利益を社員に還元するなんてない。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:17:09.42 ID:QCcy3DBV0.net
>>948
そうそう、そう思ってる人の中には独立する人もいる
それで独立していい思いしようとしてるわけだから、なおさら社員に還元なんてしようはずがないだろうw

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:17:14.57 ID:HUnyo4AT0.net
>>945
25年前から変わらんよ。
支店長、難しい顔して一生懸命パソコンで仕事やってるって思ったら、後ろのガラスにソリティア映ってんだもん。
作れるのワード(ワープロ機能のみ)だけだったし。

25年くらい前って、若手が数人でパソコン一台を回してた時代。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:18:36.76 ID:ynNjhMXp0.net
友達が中卒で家族経営の工場役員になったけど年間1300万貰ってたな
見た目ボロボロの工場なのにくっそ羨ましかった

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:20:45.85 ID:HUnyo4AT0.net
>>951
上場企業辞めた友人、家業継いで年収800から400になったけど、幸せだってよ。
ワイもトンキンの中小の息子だけど、家業継ぐ気ゼロだよ。
何か親族と仕事するのイヤw

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:21:23.83 ID:TYxlzmVj0.net
>>12
株主と役員と労働者の違いが判らない人は、こういう発想になるんだろうなあ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:21:50.83 ID:HUnyo4AT0.net
>>948
利益は株主に。
社員は配当もらう為には圧縮すべきコスト。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:26:33.93 ID:tH3Lyk180.net
>>951
わざとボロ工場装ってるんだよ
最新鋭の機械とか入れたらおまえんとこ儲かってんだから仕事振らないわとか
嫌味や嫌がらせがくる

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:32:25.32 ID:CKT4Hldk0.net
>>942
日本はマネジメントが徹底的に下手なのよ
外から見てダメ出しをするだけなら、簡単に成果が上がる
政治で言えば我々国民が立憲や共産、維新に求めているのは「マネジメント」であり、

政府にいないとか官僚と会話してないからとか言う「言い訳」は求めていない
そもそもこれが国際標準なはずなんだわ

ただ、ダメ出しをするだけのなんちゃってマネジメントは
外からはわかりやすく、評価しやすい
スキャンダルに対して「それはダメだ」と言えば
それは有意義な指摘となるからだ

ただしそれは、マネジメントでもないし、
再発防止を丸投げするのはマネジメントとして最低
だから立憲や共産は最低評価にならざるを得ない

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:33:56.91 ID:o5pdJaJV0.net
ゲリノミクス

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:39:44.27 ID:dBR6vAXQ0.net
四の五の言わずに独立起業、己の能力に応じた稼ぎが有るかもよ
出来る奴がバンバン独立したら、雇用側も方針を変えるかもよ
その代わり、独立する奴を育てたりしないから、自分で勉強するんやで、大学は遊ぶ所や無いで

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:40:28.46 ID:4loZ2kZ50.net
実態として、一般社員でも給料格差がどんどん広がってるけどね。上がる人はガツガツ上がるし上がらない人は少しずつ下がる。
全体として労働分配率が下がってるから、平均給与は下がってそうだけど。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:41:19.94 ID:CKT4Hldk0.net
今回の統一騒ぎで言えば「自民党はダメだ」ではなく
「統一の何がダメで、改善点はここだ」と指摘しなければならない
自民に犯罪者のレッテルを貼って満足するのは「ただのパワハラ」「差別」と呼ぶのだ

なら安倍政権が中韓と距離を置いたのは統一だから否定するのか?
それも統一認定で逃げるのか?

こんな感じで正しい評価をしないさせないで日本の組織は回っている
単細胞なパワーバランスしか見ない聞こえない馬鹿どもの自己責任とすべきなのだろう、な!

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:41:58.10 ID:b44d+rAh0.net
役員になればええんちゃう?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:43:50.30 ID:7qHYNzBb0.net
$1=¥1で起こること。
・原材料調達コストが激減する。買い負けしない。
・GDPが世界一になる
・輸入産業は壊滅
・しかし、内需型国家なので問題ない
・観光産業は超富裕層向けに特化すればOK
・海外から労働者が殺到
いいことづくめ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:44:22.45 ID:vUZABUFL0.net
富める人はあくまで豊か、貧しい人はあくまで貧しい国、ニッポン!

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:44:46.29 ID:HUnyo4AT0.net
>>955
ワイの親も、態と欲しい乗れる車は買わないわ、遠い所に家建てたりしてたわ。
儲かってるけど気を遣わなきゃいけない。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:46:56.07 ID:CKT4Hldk0.net
>>958
いっそ大学にいるうちにベンチャー作らせればいいんじゃないか?
俺んとこの大学はそれやったぞ
人を雇うことの大変さがよーくわかるし、本気で得なら独立できる

共産主義者も死滅するしいいこと三昧だwww

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:48:33.63 ID:cztbhCHM0.net
介護とかホント酷いな
経営してる人は凄い羽振りが良いんだよ
でも末端は薄給で人手不足

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:49:17.06 ID:OyhYB9oG0.net
なんか、かわいい数字だな
アメリカなら報酬100億以上が6000人くらいいそうだ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:50:40.15 ID:F8lq7Fir0.net
経営者がクソだとどんなにデカい企業でも簡単に死ぬってのは
さんざんわかっただろ
逆に経営者がよければどん底からでも這い上がれるのもわかったはず

バブル崩壊後の日本はそんな事例で溢れていた

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:51:22.85 ID:0E6GLZv90.net
>>967
アメリカは移民が底辺を支えているが
日本もそうなるかな少子化だし

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:52:17.17 ID:MDmFP9Vy0.net
資本主義と民主主義で世の中回ってるだろ
要するに金と政治押さえりゃ無敵
それを自民党経団連統一教会竹中他お友達等の
悪どい事平気でやる連中が押さえてるのがいい加減もう分かったろう

それ以外の下級国民はまとめて奴隷になれって事
お友達企業の社員ってだけじゃ安心しちゃダメだよ
自分が底辺に落とされる番はまだ先ってだけ
直接こいつらと利害で繋がらなければどうしようもない
会社に言われたとか忖度して自民に入れてる奴も馬鹿ね
経営陣が喜んでるだけだからそれ
その経営陣すら自民党に騙されてたり幻想を抱いてるパターンもあるだろう
自分が生きてる内逃げ切れればいいならいい
子供や孫がいないとかかわいそうじゃないならな

自民党も統一教会の件もう開き直ってるだろ
もうこの支配構造を覆すのが困難なレベルだからだよ
そういう自信があるから不遜な態度で悪びれもせず居直ってる
次の国政選挙がお前らへの最後通告、最後のチャンスだよ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:53:56.15 ID:CKT4Hldk0.net
>>968
それは日本のマネジメントがクソで経営者ガチャに頼ってたからだな
流石に今はそれなりに方法論が確立していて、劇的な改善など見込めない

はずなんだが詐欺コンサルの話は絶えないんだよな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:53:59.10 ID:hwLcKxsb0.net
無駄に多い地方公務員

>>1
公務員天国日本 国や市が赤字財政でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

日本の99.7は中小企業、大企業は0.3

2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業

民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

70際まで再任用で安心

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:54:59.88 ID:0362NCyb0.net
そりゃ学歴積んで働くしか能のない
根っからの奴隷が低賃金なのはしょうがない

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:55:14.29 ID:lXVakrSP0.net
>>12
そりやあ、簿記の国際基準の訳語なんで当たり前の話
言葉から受けるイメージだけで反応している奴、大丈夫か?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:55:30.66 ID:b295qIbM0.net
>>551
金取る時だけ国民扱い

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:57:10.59 ID:hwLcKxsb0.net
>>972
>>1


トリクルダウンを模倣したアベノミクスで二極化加速

トリクルダウンの失政はバイデン大統領もみとめた。

つまり、アベノミクスも格差拡大させた失敗政策という証左。


トリクルダウン理論を掲げて公務員給与を維持しても地方は潤わないことは地方の疲弊が証明している

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:57:24.73 ID:hwLcKxsb0.net
>>1000


トリクルダウンを模倣したアベノミクスで二極化加速

トリクルダウンの失政はバイデン大統領もみとめた。

つまり、アベノミクスも格差拡大させた失敗政策という証左。


トリクルダウン理論を掲げて公務員給与を維持しても地方は潤わないことは地方の疲弊が証明している

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:58:09.63 ID:CKT4Hldk0.net
>>970
お前の賃金もその資本主義によって商売した利益から出ているんだが
金のやり取りも提示のによくそんな出まかせを言えるな

カルト宗教も大概にするか、
きちんと金のやり取りを把握した上で批判しようぜ?

ユニクロじゃないが全員経営に関わらせるべきだな
間違いなく日本から左翼が死滅するわ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:58:24.05 ID:Y/+3pIXr0.net
ベンチャーで儲かった役員は好きにすればいいけど
業績ガタガタ、リストラ実行中の東芝の
雇われ役員報酬が1億円超え?
社員も、もうちょっと怒ったら?
日本の低賃金体質って、結局
「ストライキはアカー、パヨクー、非国民ー」って世間体気にして自重してる部分が大きいんだよね。
アメリカだと数十人規模の会社でも、労働闘争するときあるのに。(数人規模の店とかだと、さすがにないけど。)

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:59:41.81 ID:yhOZgZTS0.net
>>915
株主から選任して貰えば役員になれるぞw
それだけ大口叩いてんだから選任してもらえよw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:00:00.13 ID:F8lq7Fir0.net
>>971
どこの国でも変わらんよ
結局経営者次第

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:01:55.29 ID:CKT4Hldk0.net
>>979
寝言は寝て言え
資本主義の実態や金の流れも知らない頭パーサヨクが嘘デマ出任せで叩いてるからだろ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:05:35.43 ID:CKT4Hldk0.net
>>981
経営者はスーパーマンじゃないぞ
有能に越したことはないが

日本は経営者に頼りすぎなんだわな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:07:32.31 ID:vEjiF9oI0.net
奴隷搾取で役員報酬だけ上げるシステムを確立させたからだろ?
アベノミクスを支持したお前等の自業自得でしかない

累進課税も否定して、非正規の権利も否定して、再分配や最適化(再調整)を否定し続けたのも、お前等じゃん?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:09:51.10 ID:F8lq7Fir0.net
>>983
欧米はもっと頼ってるじゃん
内部叩き上げでトップになった経営者なんてまずいない
高額報酬でどっかから実績のあるプロ経営者を引っ張ってくるのが普通
つか最近の日本のグローバル企業はそれを真似てるわけだし

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:10:13.46 ID:vR+uS9Ny0.net
欧米は労働者の賃金も上がってるから役員報酬だけ増えてるわけじゃない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:12:58.69 ID:obaevsXi0.net
判断間違えると13兆円の賠償金を背負うことになるんだからええんちゃうか
知らんけど

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:12:59.25 ID:vg0EL6Re0.net
>>1
人件費という名のコストカットが役員の成果報酬だからでしょ?

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:13:08.94 ID:sZ52F/N70.net
>>983
労働者に頼り過ぎの間違いじゃね?
コンビニとかこんな低賃金でよくあんなサービス提供できるよなぁとしか

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:13:12.18 ID:ZYEfgrrP0.net
>>984
頭パヨクの政党が支持されないからってデタラメ言うな
政権を運営した民主党政権は劣化自民党で劣化新自由主義だったぞ

頭パヨクの自称・労働運動は子供のお遊戯でしかないわ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:15:54.19 ID:8qTu9lLf0.net
労働者を奴隷化することでしか収益あげられない無能経営者や無能企業はこの世から退場しろよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:18:25.49 ID:p0nlPS9m0.net
最低限の金でやってんだから最低限の仕事だけする。そして衰退していく

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:19:01.26 ID:ByE369He0.net
>>955
大資産家なのに役所の仕事のためオンボロ工場を装ってる人をしってる

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:20:35.43 ID:ZYEfgrrP0.net
>>985
つまりコンサル頼みってことだろ
そんなんだから詐欺コンサルが流行る

しかも彼らはあくまで経営改善するだけだから
人件費圧縮は常套手段で、最も楽だw

さらにそれで経営が成功すれば評価が上がる
竹中平蔵もどうしようもない不良債権を処理したから重宝された

で、お前らは何を改善してほしいんだ?
そういうことだよw

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:23:53.87 ID:nXA8OXs+0.net
国民の労働者全員で仕事放棄すればいい
一度全てリセットしよう

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:26:50.13 ID:H6/01Qpa0.net
相談役(未経験)

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:27:14.85 ID:ZYEfgrrP0.net
>>989
なら、高い賃金でコンビニ商売が成立するようなスーパー経営者を連れてきてくれ
お前の言うスーパー経営者がコンビニの店長になれば
素晴らしい回復をするんだよなぁ?

上限ってものはあると思うぞ
労働者がすべきは、そんなところで働かないことだなw

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:33:48.53 ID:ZYEfgrrP0.net
このように日本は文句だけ口だけはでかいが
対案は自民党が考える(笑)に代表されるように、経営者が全部考えろと言うマヌケな体制の支持者ばかりなわけだ

当然こんなバカマヌケは「自分の生活費が足りないから」
以外にデモもストライキも起こせないんだろうが、
それってすごい恥ずかしいよな?(笑)

資本主義なんだから自分の稼ぎに敏感になれ。
稼ぎ以上に働いてるのに給料上がらないなら文句を言え。
労組はそのために存在する。

それまで経営者が悪いで泣き騒ぐなら、もう労組いらんだろ。
現にすごい弱体化してるよな。

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:34:55.59 ID:tLjmZ/440.net
欧米化!

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:34:55.82 ID:aw2kFfOp0.net
別に増えても良いじゃん
何なんこの記事w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200