2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ役員報酬だけ増えるのか 「欧米化」する日本企業、賃金は横ばい [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/07/27(水) 22:46:08.44 ID:Zdo4RdVW9.net
 2022年3月期決算の企業で1億円以上の報酬を受け取る役員が600人を超えた。好業績もあって報酬は上昇傾向だが、従業員の賃金はなかなか増えない。

 「業績や時価総額が上がっているとはいえ経営は混乱している。役員報酬のルールを変えるべきではないか」。6月28日にあった東芝の株主総会で疑問の声が上がった。

 東芝では報酬が1億円以上の…(以下有料版で、残り1784文字)

朝日新聞 2022/7/27 20:30有料会員記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7W5TZ6Q7PULFA01G.html?iref=sptop_7_01

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:00.57 ID:loQhFIfi0.net
>>12
これな!

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:06.19 ID:cGDNYHeQ0.net
>>208
そんな社会で誰が起業するの、誰が経営責任者に為るのかなw
何かすると罰を与えられる社会なんて誰も何もしないよ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:30.82 ID:5+Qksoke0.net
>>1
そらそう
役員が株主を舐め切ってるからだろ?

株主が配当払えって代表訴訟をおこして役員を相手に巨額損害賠償を請求しないからそうなる

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:34.10 ID:NPAmIlFj0.net
>>236
ああ、確かに、なるほど、その通りですね、そうです、そうです
同意です、共感します

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:59.28 ID:8823iKAZ0.net
日本は元々一揆まみれだしなあ。世襲消えない限り無くならんよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:02.14 ID:hXTW5qH90.net
2%の物価上昇を目標にしてるなら毎年2%はベアしろよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:09.33 ID:7T5lkdMJ0.net
>>244
莫迦みたい

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:09.35 ID:X7vTx6e90.net
>>193
末端が4万人だぞ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:17.59 ID:92PASVJx0.net
>>232
転職すりゃ金上がるで
それこそIT系で仕事できる人ならまず上がるわ

会社に残る理由は新規構築がめんどくせぇからだけ

近い将来気づくことになるわ
クソミテェなビジネススキームで派遣業やってるゴミおおすぎだもの

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:58.23 ID:tE84bQmp0.net
欧米みたいに役員報酬がー言うけどさ、なんで欧米は給料が上がってるんだよ?w
ふつうに考えれば欧米は経営者がスポーツみたいに実力で評価されるシステムなんだろ
逆に日本は世襲が多い

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:59:23.41 ID:ntX2IsIB0.net
>>232
転職先がない

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:59:51.47 ID:+xSzTbNo0.net
それはね、法人税が二重化だからだよ
社員に給料払って残った金を投資家と役員にバラ撒いてるから、儲かるのは投資家と役員
儲けを社員に公平に支払って、その社員から所得税で徴収すれば投資家も役員も太らない
法人税を撤廃して社員から徴収するようにすれば解決する
それをしないのは財務相が金と権力を握りたいから

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:11.20 ID:uDBdKa490.net
ツボノミクスの成果

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:27.64 ID:2EjBHQ7z0.net
>>249
日本独特の事情でソレは無い

世界一勤勉な民族が、経済では世界一の笑いもの民族になっている けれども、日本人の誰もその状況を止めることが出来ない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:37.71 ID:YOvMbAWC0.net
文句あるなら転職するなり自分で起業したらいいだけのこと
グダグダ文句をいいつつも、労働力を提供して経営者を肥え太らせるパーツの1つになり続けるんだから面白いことこの上なし

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:59.46 ID:CDvr2RlR0.net
海外は不当に扱われてると思ったら辞めるんだが
日本の場合不当に扱われてるもっと有能なやつが他で働いてるんだよな
だから転職ができない
そして会社が傾くと有能なやつからやめていく
ちょっとでも傾いたらいなくなるのにね

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:01:15.28 ID:38rdDMt80.net
>>249
>会社に残る理由は新規構築がめんどくせぇからだけ
じゃあ安い給料には我慢して残ればいいだけです
自由です

>>251
ということは、あなたを雇ってくれる会社は、世界中で今の会社だけってことですね
今の会社に感謝して働かせていただきましょう

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:01:33.19 ID:dDVp3ydm0.net
ストやらないからだろ
ストやれよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:01:39.03 ID:YOvMbAWC0.net
>>251
それ自分に価値がないと言ってるのと同義では…?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:03:30.55 ID:MgOAs80l0.net
役員の給与だけあがるのは人を評価する仕組みも部署も能力もないからだな
先人の意見ってだけで正当性がなかろうが通るってだけ
風通しが悪い不透明な会社組織ばっかってことでしょ
役員より優秀な人がいても見つける仕組みもないもの

人事とかいうコストセンターが何か仕事してるとおもったら考えをあらためてほしい
意識だけたかく変なバズワードで仕事してる感だすのやめさせてくれ
現場を知らないから人も取れない上に評価の役にも立たない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:03:46.56 ID:eEDAIgPZ0.net
>>195
パイロットになったとかいう噂があったが…

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:04:33.62 ID:HWbQXRVV0.net
役員は企業のエッセンシャルワーカーだから

263 :ひらめん:2022/07/28(木) 00:05:00.87 ID:c1QR3bSq0.net
>>261
超絶エリートで草(´・・ω` つ )

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:05:15.01 ID:HQ1zrHCj0.net
30年前とかスト結構起きてた気がするのはワイだけか?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:05:16.79 ID:744dd25B0.net
社員が非正規や派遣から搾取するのを当然の権利だと思ってるのと同じように
役員も社員から搾取することを当然と思ってるだけでは?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:05:18.47 ID:Ps5yLT0V0.net
文句言うだけで何も抵抗しない奴隷なんだから仕方ない
給料上げてほしけりゃストやれよスト
なんで日本人はストやらないの?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:05:41.67 ID:UwRrAt6B0.net
>>260
慥かにな
人事部ってなんの役にも立ってない
日本経営だけで通用する謎の部署

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:05:52.22 ID:YOvMbAWC0.net
経営者&資本家
「はい、ネットでしっかり毒吐いて心のリフレッシュしたら明日も会社でしっかり働いてね?待ってるよ〜!」

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:06:06.96 ID:w8b8LMAQ0.net
会社法改正して経営側は基本無限責任にしろよ
散々利益を吸い上げてるんだから会社が損失出した時には全額自腹で払え

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:06:13.98 ID:6uG4v1OC0.net
>>259
鬱からの社会復帰近いけどガチで価値がない

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:06:39.76 ID:OIcr3Utc0.net
>>250
日本の上場企業の経営者の殆どは創業者orサラリーマン上がりであって世襲ではない。それに、日本の経営者も当然、実力で評価される。
役員は雇用されているわけじゃないから解雇規制の対象外。経営状態が良くなければ株主の一存ですぐに排除される。
実力で評価されるからこそ、多少は欧米のように役員報酬が上がるわけね。
日本の従業員は解雇規制があるから賃金が上がらない。無能をクビにできなければ当然、有能な人が割を食うことになる。日本は一度上げた賃金を下げることが極めて困難だから賃金を上げることに慎重にならざるを得ない。
解雇される人が少ないから転職市場が小さくもっといい賃金の会社を求めて転職しようともしない。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:07:50.37 ID:KTcn5HWn0.net
ストは70年代中盤から減少の一途

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:08:26.72 ID:OIcr3Utc0.net
>>269
そんな会社で役員やりたい人などいない。非上場企業の経営者は今でも事実上無限責任を負っている。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:09:13.67 ID:R6l01HMQ0.net
なんの生産もしない不労所得者を食わせるために労働者から搾取して不労所得者食わせてるんだから先細りで当たり前
不労所得者=年金暮らしの老人と考えりゃさっくりくるだろ
世界システムそのものが高齢化してるんだよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:10:38.37 ID:YOvMbAWC0.net
経営者&資本家
「はーい!労働者のみなさーん!もう0時を過ぎましたよ〜!毒吐きタイムも程々にしておかないと明日の労働に支障をきたしますよー?」

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:10:40.99 ID:2EjBHQ7z0.net
>>271
オマエこのスレ向いてないみたい そもそもスレの意味が理解出来てないw 理解もせずに自分の思い込みレスだけ書き込んで如何にも気持ち良さそうw

なのでさっさと消えれば? w

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:11:02.29 ID:+IC7BSfb0.net
欧米は賃金も増えてるけど…
賃金が上がらないのは日本だけだよ
内戦でもしてるの?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:11:29.86 ID:6Euqy39/0.net
安くしたらいい人材海外行くよ。
ただでさえ安いのに。
トヨタの社長ですら10億いってないんだろ?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:11:46.08 ID:YOvMbAWC0.net
>>274
◯◯コンサルタント&◯◯アドバイザー
「労働利益の中抜きうっめー!!」

280 :ひらめん:2022/07/28(木) 00:12:06.08 ID:c1QR3bSq0.net
>>277
戦争してないのに
ウクライナ並みに経済損失してそうだよなこの国

www(´・・ω` つ )

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:12:09.80 ID:/3WK9D0g0.net
杉良太郎さんの奥さんの妹さんがパソナの船で松浦亜弥の旦那のグループのファン達も乗せて小旅行してる動画見たがカオスだったな🤔

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:12:27.48 ID:OIcr3Utc0.net
>>276
文盲さんよろしく

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:12:43.56 ID:dBR6vAXQ0.net
>>243
ド素人は黙ってろ、配当の額は株主総会で決まるんだよ、そして株数に応じた多数決で決まる
だから「配当が少ない」なんて裁判は出来ないんだよw
其れと、社長人事も株主総会で決まる、選んた経営陣が無能なら 年度途中でも臨時株主総会を開いて交代させられる
経営陣を交代しないのは、社長一族が株数の大半を持っている場合だなw
会社は株主の私物だから、潰れようと解散しようと株主の自由なんだよ、社員の為の会社なんて有り得んよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:12:51.30 ID:9uRUZ50Y0.net
立候補じゃなく投票へ行こう的な

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:13:02.79 ID:cFhV1lEC0.net
お金はサタン
お金を好きな人が都合よくシステムを作る

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:13:14.62 ID:gtCM1RAn0.net
労働組合が弱くなったな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:13:21.40 ID:2EjBHQ7z0.net
>>277
>>内戦でもしてるの?

www たぶん味方同士でわけも分からずに撃ち合ってる最中かと w

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:13:55.55 ID:FKlEIdF20.net
>>277
そうなんだがね
一流企業内定者って意外にバカが多い
「弱い者が夕暮れ」理論でないけど、
中小企業をとにかく馬鹿にする、
口に出さずとも態度に出る

それに社会的弱者が生活保護を貰って、
カネをたくさん消費した方が日本全体の経済が回り、
より貢献できるという単純な理屈も分かってないようだ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:15:00.88 ID:0iv45b6X0.net
財界は下衆 人を奴隷扱いするし

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:15:33.27 ID:2EjBHQ7z0.net
>>282
「オレの名演説が分からないとは、此奴は文盲に違いない!」

ハイハイ、分かった分かった w

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:17:46.70 ID:MsyJrD4W0.net
>>290
でもお前文盲じゃん?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:18:39.23 ID:2EjBHQ7z0.net
>>291
いきなりID変えて何がやりたい? コドモか?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:18:42.41 ID:NsvI9GaN0.net
>>290
分かったなら消えろ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:18:49.89 ID:RFUu048F0.net
>>278
役員なんてキックしてでもいらんべ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:19:02.57 ID:1B9lxbtD0.net
こんなの法律で規制しろよ
同じ人間ばかりに金集めても仕方ないだろ
食うに困ってる人間に行き渡るようにしろや
資本主義ほんとにクソだわ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:19:38.85 ID:2EjBHQ7z0.net
>>293
「オレの名演説が分からないとは、此奴は文盲に違いない!」



297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:20:23.36 ID:9K8nX2Tj0.net
>>296
もう誰もいないスレで吠えてて悲しくないのw

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:21:06.76 ID:1B9lxbtD0.net
政治家は上級ばかりだから格差対策する気が全く無いよな
落ちぶれて食うのに困ったらいいのにと思われても仕方ないよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:22:12.78 ID:2EjBHQ7z0.net
>>297
そんな必死こいてIDばっか変えられても・・・ 自分でやってて馬鹿だなぁって思えないわけでしょ? オレにはソレって信じられないけどね? w

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:22:51.84 ID:9K8nX2Tj0.net
>>299
赤いぞww

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:23:16.17 ID:EC80LCqa0.net
もうみんな日本企業で働いたり製品サービスを受けるの
なるべくやめた方がいいんじゃねえかな
あんま社会にとって良くない事ばっかやってる感じがする

シンガポールとか香港みたいに外資呼んで社会を盛り上げた方が健全に市場が伸びていくんじゃね

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:23:36.10 ID:8CVqTlCS0.net
クズばっかりだから

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:23:57.02 ID:w8b8LMAQ0.net
>>273
旧会社法の有限会社とか個人商店は皆無限責任だ
なんで大きいところの奴が利益だけ貰えるとか生温い考えを許すんだよ
リスクを背負ってこそまともな経営が出来るだろ
できない奴は役員にならなきゃ良いのだよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:24:22.43 ID:vcfbk1II0.net
だから俺は共産党に投票してるんだよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:24:24.99 ID:2EjBHQ7z0.net
>>300
恥ずかしいオマエと違って、いちいち ID を変える理由が無いから

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:24:58.81 ID:APwveKvj0.net
横ばい?
非正規で外から引っ張ってくるだろ
ちゃんと賃金格差が出来上がる仕組み作ったじゃん

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:25:39.52 ID:BN0vezN30.net
>>295
お気づきになられましたか

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:25:40.28 ID:MsyJrD4W0.net
>>303
株主がリスク負って経営者を選んでいるわけで実質的に同じ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:25:57.59 ID:YOvMbAWC0.net
労働者=実生産

経営者=経営責任&経営リスクあり

資本家&投資家=投資リスクあり

コンサル&アドバイザー=リスク皆無&高額報酬←諸悪の根源

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:26:58.92 ID:PHmfzZ750.net
>>298
何でお前上級になれないの?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:28:05.98 ID:hvIZ8/x80.net
ルフトハンザなんかストで全便欠航だぞ
お前ら何で戦わないの?バカなんじゃないの

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:28:06.69 ID:Ww/xl8/90.net
お前ら革命起こさないのか?
懐肥やした、役員どもを始末しないのか?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:28:06.93 ID:5yXnGTW80.net
中小程利益に対して役員報酬が高く
社員の給料は安く、
役員はオーナー家一族。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:28:41.41 ID:Mdb9y8q60.net
よかばい

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:05.46 ID:3LRKijm80.net
そりゃ馬鹿が増えたからだろ
パヨクの妄言に感化されて努力しなくても金が貰えるとかアホを量産した結果だな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:14.02 ID:YOvMbAWC0.net
>>311
日本人の奴隷根性

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:19.33 ID:EzYdXjBo0.net
>>312
反戦活動で忙しいから、ストは今度な

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:45.87 ID:EC80LCqa0.net
アベノコクソーも電通がやるんだろ
良くないんだよ
日本企業って

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:54.00 ID:6uG4v1OC0.net
>>295
共産主義はどうでしたか?
特権階級にお金が集まる、資本主義と何ら変わりませんでした

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:29:59.52 ID:Q7JVwCku0.net
努力した人間が報酬もらって何が悪いんだ?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:30:12.65 ID:++JqEDGp0.net
なぜって、そういう税制にしたからだろ
狙い通りじゃん

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:30:53.02 ID:dBR6vAXQ0.net
>>288
頑張って稼いだ奴に相応の報酬を渡して、カッチリ消費して貰っても経済は回るぞw
頑張ってる奴のモチベーションが上がって更に頑張ってくれるなら その方が全体の利益になるよ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:31:21.36 ID:x+1gP4Pd0.net
労働者の仕事上のライバルは後進国の労働者だからな
増えるわけない

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:32:04.62 ID:eYkHdoPA0.net
欧米はそこそこできる人間による中抜き
日本は経営幹部がバカでも中抜き

采配めちゃくちゃだから創造性や生産性に著しい差が起こるわけよw
とても下っ端に回すカネは出てこない

持続不能な経営
ただそれだけだ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:32:27.15 ID:BoC76rUh0.net
バブルの頃は欧米企業バカにしてたのに
今じゃそのバカ企業になった

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:32:50.55 ID:KAZPEOXc0.net
企業の無能化が止まらない

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:33:29.83 ID:ERvga9wX0.net
戦後の日本経済は終身雇用と愛社精神で成り立ってたのに奴隷の使い捨てにしたら完全に終わるなw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:34:06.28 ID:TQ27ZDaz0.net
外国人の役員を増やすことは政府の方針だし

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:34:44.72 ID:WVoJCOf60.net
結局、一歩間違えば企業なんて統一教会と変わんない。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:35:10.38 ID:9F6o1y150.net
>>323
それすらわからすずに円高傾向を嘆く馬鹿ばかりだからな
100均買って中国儲けさせてアベガーとか立憲に染まりすぎだろ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:35:25.38 ID:tE/QMrGt0.net
>>322
うんまあ、頑張れ
移民党と日本の経営者は
その理論で20年以上やってきたがな

内部留保、9年連続増加
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20210901-OYT1I50090/
実質賃金 日本だけ停滞(他国は全て上昇)
https://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

「雇用者が増えたからダー」 → うむ、平均賃金だからその通り、
だが、アベノミクスで308万人の非正規が増えたねw
非正規はほぼ非正規のままで、福利厚生や給料上げなくていいからなw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:35:29.99 ID:gni6ZWu60.net
>>320
努力じゃないから問題なんだろ
単純にIQで仕事割り振ってりゃいまでもアメリカに並ぶ国になってたよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:35:51.22 ID:uP4Qzn6H0.net
奴隷たちよ立ち上がれ
結託してストライキせよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:36:08.46 ID:/rCsnMv80.net
>>319
一億総中流と呼ばれたころの日本が一番いい塩梅だったんじゃないのかね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:37:04.95 ID:eYkHdoPA0.net
>>320
と、思い込んでる人間が金だけ貰って
他の人間の脚をひっぱってるという喜劇w

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:37:18.71 ID:++JqEDGp0.net
>>331
政府の赤字を喰ってるのは企業なんだよね
企業の資金収支がこんなに長期間黒字なのは異常
何もリスクを取らなくて役員報酬や配当だけ撒いてりゃ良いんだから、そりゃ楽チンだわ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:38:04.31 ID:w8b8LMAQ0.net
>>308
株主は出資金以上に責任は負わない
委任された役員は全く責任を負わない
これだけで全く立場が違う無配にしておきながら数億の収入を得てる経営者は命を持って償うべき
利益を出さない上場企業の経営者は無報酬が当然だろ労働者でも出資者でも無いのだから金を払う義務は無い

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:38:40.18 ID:O675y+RE0.net
自民党がそういう党だからなあ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:40:48.56 ID:Ix/RqrC50.net
ストライキする度胸じゃなく金銭的な余裕が無いんじゃないの
1週間業務停止して月5日分減給となったら困るでしょ
低賃金の者なら尚更

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:40:51.02 ID:O9ycQSqW0.net
金は麻薬だよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:40:59.84 ID:YOvMbAWC0.net
>>327
昭和〜平成初期ぐらいまでは大小問わず個人個人の事業主が多かったんだよ
それが当たり前だったから皆んな自分で自分の仕事の価値を定めて仕事をしていた
だから自分の価値(対価)を高めるために切磋琢磨していた
今は企業側が定めた給料基準に従って黙って働いているだけ
はっきり言ってロボットと変わらない

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200