2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【くるま】スズキ、OEM供給を日産からトヨタに変更…ミニバン調達 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/07/27(水) 07:36:59.21 ID:uLqPoJ7g9.net
読売新聞2022/07/26 21:02
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220726-OYT1T50278/

 スズキが、日産自動車からミニバンのOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受けるのを終了し、資本提携するトヨタ自動車からの調達に切り替えることがわかった。スズキが、国内でトヨタからOEM供給を受けるのは初めて。

 スズキは2007年1月から、日産のミニバン「セレナ」を調達し、「ランディ」として国内販売している。近く、ランディの新型車を発売するのにあわせ、トヨタのミニバン「ノア」「ヴォクシー」に切り替える。

 スズキとトヨタは19年に資本提携し、欧州やインドなどで相互に一部の車両をOEM供給している。

578 :(。・_・。)ノ :2022/07/27(水) 20:05:53.55 ID:Uw0TFsq70.net
どうせならばスズキのキザシも復活してクラウンとかをOEM供給してもらえって

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:07:55.96 ID:l05pyXiK0.net
>>578
あんな気持ち悪い車OEMしてほしいか?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:10:46.35 ID:CnhbAY2f0.net
10年以内に消える日本の自動車メーカー
ダイハツ→完全にトヨタのライセンス生産の工場となり、寺社ブランド消滅
マツダ→弱小メーカーでスポーツブランドの特定の車種だけ存続し中国メーカーへ
ホンダ→安い大衆車メーカーとして中国メーカー傘下
いすゞ→現代のトラック部門へ
三菱→現代からのOEM車が増え、自社生産終了へ
日産→親会社のルノーのアジア書店交渉として韓国サムスンと合併

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:11:33.55 ID:c2uJSHiV0.net
>>577
電気自動車の副産物がハイブリッドだからな
何十年も前から電気自動車なんかやっているわけだがな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:12:22.65 ID:DiDcQAjT0.net
>>1
そーいやトヨタってまだヤマハからエンジン供給受けてるんだっけ?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:17:27.57 ID:BrATeZMk0.net
>>577
欧州各国の反対でガソリン禁止期限、または完全EV化が伸びそうな雰囲気だよ
どう考えてもインフラが間に合わないんだとさ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:17:31.99 ID:DiDcQAjT0.net
>>405
スバルはある意味独自路線だからな。

トヨタと提携しても部品供給でお世話になりつつモノづくり方面ではトヨタと
ガチバトルする連中だし。
その結果が86/BRZなわけで。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:20:56 ID:RoDdAa2R0.net
>>584
86は北米スバル工場を使わしてもらうお礼ですから

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:21:42 ID:yl2UHqCd0.net
知ってれば先週納車のソリオ買わなかったわ…。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:21:42 ID:YcIvlMp30.net
>>119
豊田市がどんだけ潤ってると思ってんだよ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:21:56 ID:2yEp5tY80.net
>>583
それは嬉しいなぁ
どうせガソリンなんて枯渇しないんだろ?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:22:02 ID:7zwxukeq0.net
正解

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:22:11 ID:RoDdAa2R0.net
>>582
ヤマハのエンジン部門の存続支援ですね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:22:36 ID:7zwxukeq0.net
日産なんてどんどん店舗減ってるだろW
つまりそういうことW

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:22:41 ID:yf7D/2nh0.net
>>565
スズキ本社はスズキ車以外は有料のところ停めろとか平気で言うぜ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:26:07 ID:yl2UHqCd0.net
>>62
マジレスするとメルセデス。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:28:15 ID:yl2UHqCd0.net
まあ実際のところ子育て世代社員の為の福利厚生の一環…。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:30:47 ID:5DIEriZg0.net
セレナはオルタネーターが壊れると費用がえらいことになるらしいな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:32:08 ID:njQlpL950.net
でっかいワゴンRって言い張れば売れるかも

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:38:38 ID:HColx3Cy0.net
>>595
他のと一緒

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:44:45 ID:v60oCZLz0.net
スズキ・アクロス
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Suzuki_Across_IMG_3749.jpg

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:03:38 ID:Avh2FaT80.net
>>584
シンプルな水平対向4気筒のFF車を今の技術で作ればそっちの方がおもしと思うんだけどなあ燃費も良く作れるだろうし

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:07:14 ID:lJPmiiB50.net
>>581
何十年も前からやっているといっても、市場に出すか、研究だけかでは大違い

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:13:42 ID:HGR3rvtk0.net
>>599
是非MTでw。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:14:48 ID:YGzSXf7O0.net
>>599
RRな4駆で1.2リッターOHVボクサー形式で電動過給。前後横置き樹脂板バネのストラットで込み込み200万なら欲しい。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:37:07 ID:RoDdAa2R0.net
>>599
そもそも水平対向で燃費を向上させるのが無理ゲー
フリクションロスの塊であるタイミングチェーンや
カムシャフトが直4の倍付いている時点でどうにもね
寸法の関係で燃焼効率の悪いショートストロークエンジンだし

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:38:24 ID:IeGW/C3e0.net
直6も水平対向も今やロマン枠

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:38:24 ID:BtsxwJCO0.net
ランディ、浜松だと結構見かけるんだよな。
付き合いでスズキ車買わなきゃならんけど、ミニバン欲しいってのがあるんだろう。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:44:38 ID:/lZiwGbW0.net
>>604
スバルロマンしかないじゃん

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:04:03.17 ID:Avh2FaT80.net
>>603
極限の燃費カーを目指すんじゃなくて今の技術でなるだけマシにするって話さ
現行86よりかなるだけシンプル構造のFF水平対向で昔のアルファ33みたいな楽しいやつね

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:05:08.00 ID:HGR3rvtk0.net
>>603
クランクシャフトの上に吸気カム、下に排気カムの水平対向OHV4バルブとかドーおwww?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:13:27.02 ID:RoDdAa2R0.net
>>608
全くダメだな
これからより厳しくなる環境基準に対応できない

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:15:39.14 ID:RoDdAa2R0.net
>>607
直3のHVだな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:17:59.52 ID:HGR3rvtk0.net
>>609
ヘッドにカムが無けりゃロングストロークにできるおw。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:30:08.42 ID:ZGZlOtan0.net
 レオ〜ネ〜 レオ〜〜ネ〜

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:32:58.53 ID:RoDdAa2R0.net
>>611
OHVの場合は重いロッカーアームやプッシュロッドが損失源になる
OHVが衰退した最大の原因だよ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:35:41.24 ID:cyagcpBB0.net
あはっは

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:41:27.63 ID:HGR3rvtk0.net
>>613
マイナーツーリングのサニーのカーボンプッシュロッドでwww。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:49:54.00 ID:WUP7S4DH0.net
正直エンブレムはマツダが一番かっこいい
トヨタとかニッサンとかマジありえない

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:50:12.92 ID:0MASyMCb0.net
👍

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:53:41.74 ID:HaqSc0kH0.net
>>363
レース撤退決定だからな。
元中の人だが、二輪事業自体撤退じゃねぇかと噂されてるみたいだ。
寂しい話だのぅ。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:54:30.88 ID:gJ0tw+CE0.net
>>357
SONYと組んでるよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:54:38.53 ID:OQTh5+7u0.net
隣の家はマツダの車しかないんだが
ハスラーもマツダ版だった

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:56:56.70 ID:gJ0tw+CE0.net
ソニーホンダでEV開発中だよ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:58:32.72 ID:zJj4Lhaf0.net
いいからスズキは今のワゴンR早くフルモデルチェンジしなさい

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:00:18.76 ID:gt3Bv2hn0.net
キザシがトヨタで買える日がくるとは

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:04:48.65 ID:eKBXlCsf0.net
>>616
マツダ?はぁ?ありえん

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:11:42.11 ID:KhwFWjTX0.net
>>623
スズキでも今買えないだろw

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:16:28.86 ID:vHeUz9bG0.net
>>21
軽4WDにターボがついて車両価格140万だったのよ。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:27:14.26 ID:0D4Eo92a0.net
平成6年頃のアトレーターボがそのぐらいだった気がする

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:28:03.50 ID:vHeUz9bG0.net
>>168
偏屈オヤジじゃないのか

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:33:10.99 ID:9OJUi90/0.net
>>587
なら明治用水の穴くらい即日直さなかんわ
トヨタ様が困っとるがね

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:47:07.24 ID:pV0KmSas0.net
>>618
信じたくない…

今やカワサキが一番攻めてるな
他の3社と違って四輪がないから、本気にならざるを得ない

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:50:37.97 ID:9OJUi90/0.net
>>581
ぜんっぜん違うよ。HVの主役はあくまで内燃機関。
苦手な低回転域をモーターにアシストさせて、燃費のいいゾーンだけで回す発想。
巨大なバッテリーの充電時間が必要なEVの不合理性をも解決した
ずっと進んだ技術なのを認めようとしないヨーロッパの屁理屈に惑わされるな。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:51:15.59 ID:V6K089lb0.net
スズキはな跡取り息子に商才がなくて大変だわ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:52:29.00 ID:pIQIKfrS0.net
>>631
え?
HVってそれだけ?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:55:53.57 ID:NAkkUPcb0.net
スズキエンブレムのセンチュリーとかどうかな。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:56:44.37 ID:Vgl3c3x/0.net
>>632
修前会長が見込んだ役員病気で退任したもの
今の社長は息子といえ次善か三善策でしょ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:04.11 ID:iEgwAxvT0.net
日産ゴミだしなw

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:34.42 ID:pIQIKfrS0.net
そういやワゴンRにシボレーのエンブレムチューンするの流行ってたのか?
一時期そこそこ見たぞ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:17.85 ID:Sqf+JdaI0.net
同じグループのよしみでトヨタとスズキとマツダ協業でスイスポのエンジン積んだロードスター出さんかね

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:33.46 ID:64c+nPXJ0.net
結局トヨタだけになるんだな
トヨタ>>>雑魚の日産ホンダ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:03:26.52 ID:KPGHAFBl0.net
バブル弾けてしばらく後
スズキのエンジンミッドシップに積んだAZ-1というのがあったなマツダ
スズキではキャラ名義で販売してた

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:12:03.54 ID:l6iLDC9g0.net
>>637
当時はシボレーブランドのワゴンRワイドがあったからね
スズキがGMと提携してた頃

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:17:26.82 ID:WOoUW8230.net
>>4
ダイハツいらなくね?
スズキだけでいいだろ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:17:49.11 ID:ZUnJ+9yM0.net
>>641
シボレーNW、そこそこな頻度でCMしてたような

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:18:15.70 ID:ZUnJ+9yM0.net
>>643
自己レスMWでした

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:03:18.41 ID:zNvc9OLt0.net
>>642
むしろスズキがイラナイ

トヨタが負けを認めた「ダイハツ流」の底力
https://toyokeizai.net/articles/-/176098


https://response.jp/article/2018/03/23/307552.html
親会社のトヨタも幾度と低価格車にチャレンジしてはいるが成功とはいえず、業を煮やしたトヨタトップは
ついに新興国向け低価格車の開発カンパニーをダイハツに置いてしまった。
「トヨタは安く車を生産できる生産方式を持っているが、安くクルマを設計できない」という事なのであろうか。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:05:39.58 ID:mu3DyWCB0.net
スズキ車とかボンネット開けたらウッソだろって笑うレベル

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:21:18.04 ID:701ATfeq0.net
>>646
機械音痴でしょwww

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:27:11.87 ID:zNvc9OLt0.net
バイク感覚でクルマ作ってるから電装系が恐ろしく弱いのよな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:32:37.42 ID:LEzqffFM0.net
>>27
カルロスゴーンに金払いたくなかった人間は日本人だけではないからね
アメリカやヨーロッパでも売り上げがガタ落ち

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:35:42.99 ID:PXZGI2AY0.net
https://wageprice.com/wp-content/uploads/2022/04/Suzuki-Pakistan-Price-List.jpg

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:47:02.88 ID:iN5AI7/90.net
セレナ不具合多すぎる
そりゃそうなるわ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:48:54.48 ID:JkvzgOO70.net
>>648
スズキの場合電装系より何よりエンジンが酷い
K6.F6。それこそバイク感覚で作ってるからパーツの素材からしてもうおかしい

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:05:25.09 ID:0gHds9Hr0.net
ももクロきしょ過ぎてエブリィ売ったわ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:30:49.53 ID:Vit9wKjG0.net
日産というかアライアンスの段々味方いなくなってないか?
このアライアンスだけで次世代技術揃えられるだろうか?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:08:27.99 ID:841l3En50.net
>>206
鈴木がダイハツと直接話をしなかったのは忸怩たる
思いがあったのだろうな。
エンジンは部品単位で鈴木に納入され社員が真っ先に
行ったのは部品に刻印されたDAIHATUの文字を
削り落とすことだった。だが一箇所だけどうしても
落とせない場所があったという。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:40:45.00 ID:U/AA61XC0.net
>>256
ハイゼット?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:15:55.47 ID:Y2/94U5X0.net
ちょうどミニバンが欲しい時期に身内がスズキだから今回のOEMは個人的には嬉しいな
あとは以前のランディみたいにワングレードやオプションが皆無にならない事を祈る

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:53:48 ID:GldahQ5I0.net
>>652
知り合いでかつてF6Aエンジン搭載車2人乗ってた人がいた
双方とも油もれの跡が
油もれは入ってる証拠とかカワサキのオートバイじゃないんだし

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:59:55 ID:Sqf+JdaI0.net
お爺ちゃん何十年前の話してんの?

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:03 ID:J82n1ed20.net
ダイハツもデルタワゴンOEM復活させればいいのに
メビウス(プリウスα)の後釜で

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:25 ID:aQQPc6fR0.net
>>640
ラジコンみたいな車だったなw

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:30:40 ID:+22rFXNa0.net
>>441
10数年前からとっくに資本提携してるんだけど生まれてないから知らなかったか?w

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:39:03 ID:1flZXiH+0.net
>>640
どちらかというとRRじゃね?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:53:48 ID:WunbiTUK0.net
>>654
本体はルノーだし、中国市場は絶好調だからな
というかトヨタもホンダも中国市場頼みだし

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:24:37 ID:jEW3N8y/0.net
トヨタ、ダイハツ、スバル、スズキのいいとこどりで
なんらかの車を作ってみて欲しいわ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:25:17 ID:/uZFaccb0.net
>>660
メビウスの実物を未だに見たことがない

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:32:45 ID:OusG10F20.net
スズキのブランド力の低さは
街の中走ってる車は日産三菱へのOEM供給ブランドばっかということを見たら一目瞭然
ソリオならD2とかね 
スズキのクルマは自販やアリーナ以外のそこらへんの整備工場でも買えるのになぜ三菱や日産のディーラーで買うのか
三菱のディーラーなんてほとんど見ないだろw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:54:23.65 ID:la6RsZGj0.net
日産がもはや供給出来ないんだろ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:56:51.16 ID:ezCZHKur0.net
>>667
いや昔はワゴンR、ハスラーとかアホみたいに走ってたじゃん
軽バンもエブリイだらけだし

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:59:00.05 ID:b6z1Ccs00.net
あきお社長と修会長の対談がyoutubeにある

あきおさんが修さん立ててて微笑ましいw

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:16:58.02 ID:GbCvT4650.net
その昔いすゞも乗用車を作ってたんだぜ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:17:28.41 ID:2oSoDw/a0.net
OEMてバッチ変えてるだけで中身は本家と丸々同じでしょ(´・ω・`)
鈴木のディーラーで同じようにメンテ出来るのかな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:35:51.77 ID:87AAsUdd0.net
>>672
想定する顧客層が違うとOEM車でも仕様が変わることがある。

たとえばダイハツからトヨタに供給されるライズはセカンドカー需要に応えるクルマだとすると、
ダイハツが販売するロッキーはファーストカーで購入されることを意識した装備になるとか。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:37:29.25 ID:TPxJuarX0.net
これ本当にやるの?
これでスズキが納期はやかったらノアヴォク待ち黙っていられないだろ?
いまだに先行予約が納車されないのにどうなってるんだか。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:43:40.45 ID:n5l2kMRk0.net
売れなくてもエルグランド辺りは高価だったのかな?現行セレナ高いの?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:02:53.12 ID:Jvvnzu590.net
スズキにはこれまでのケチ臭い路線を保って欲しい
日本の自動車はあれこれ機能を付けて車両価格がどんどん上がって行ってるけどかつての家電製品と同じ結末になりそうで
安全性が重要だから家電と自動車は違うと言うかもしれないけど安ければ買う層が一定いるしそういうところから家電も牙城が崩れていったからな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:08:04.65 ID:RWxkMVXm0.net
>>670
ロードスター4時間耐久レースの動画も面白い

総レス数 781
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200