2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【くるま】スズキ、OEM供給を日産からトヨタに変更…ミニバン調達 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/07/27(水) 07:36:59.21 ID:uLqPoJ7g9.net
読売新聞2022/07/26 21:02
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220726-OYT1T50278/

 スズキが、日産自動車からミニバンのOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受けるのを終了し、資本提携するトヨタ自動車からの調達に切り替えることがわかった。スズキが、国内でトヨタからOEM供給を受けるのは初めて。

 スズキは2007年1月から、日産のミニバン「セレナ」を調達し、「ランディ」として国内販売している。近く、ランディの新型車を発売するのにあわせ、トヨタのミニバン「ノア」「ヴォクシー」に切り替える。

 スズキとトヨタは19年に資本提携し、欧州やインドなどで相互に一部の車両をOEM供給している。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:38:21.89 ID:WZLBR0pv0.net
会社の先輩がランディ乗ってた。珍しかった。中身はセレナだが。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:38:28.71 ID:0DMWbtTb0.net
全部アウトソーシングで

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:38:44.76 ID:PZI+i6I90.net
>>1
ダイハツもスズキもマツダさえも、トヨタの傘下みたいもんだね。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:38:55.48 ID:78keO3GH0.net
余裕の2
ふふふ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:39:05.12 ID:lNm4bAKT0.net
ありゃ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:39:07.90 ID:TlqKO4kp0.net
他社に供給出来るほどノアヴォクの生産量に余裕あるんか?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:39:11.58 ID:QRwRUeuL0.net
OEMする余裕あるなら明日納車できるよね?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:39:19.09 ID:o8iK6IDu0.net
いずれトヨタの一部門に。
そりゃヒョンでとかになるよるは良いが。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:39:27.07 ID:euvZECxM0.net
ジムニーとワゴンRとエブリデイに専念汁

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:39:34.88 ID:XWK4Mwdf0.net
ランディがヴォクシーになるの?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:39:57.16 ID:DiQW0+Rh0.net
>>2
そいつ鈴菌やな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:40:04.61 ID:o9+/50CH0.net
>>1
スズキがトヨタと提携した以上、まあ既定路線やろな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:40:19.04 ID:78keO3GH0.net
2と3 俺の2が台無しだ!

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:40:28.05 ID:o8iK6IDu0.net
>>4
むしろ国主導でそうすべきだったんだよ。
これは他業種にも言えることだけど。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:40:40.25 ID:WktbPtge0.net
そんな余裕あるなら納期早めろよトヨタさんよぉ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:40:51.72 ID:ig2Y1f7I0.net
もうみんなトヨタの傘下やん

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:41:03.33 ID:zNi4/Iae0.net
グランドエスクードの名前でランクル売ってくれ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:41:08.33 ID:VSZSfsVm0.net
マツダから買えばいいのに、キャロルはアルトだろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:41:08.60 ID:HE3Q7Ud50.net
で、ダイハツの立場は?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:41:12.02 ID:DiQW0+Rh0.net
わざわざスズキブランドの車を選ぶ奴っていったいw

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:41:15.23 ID:o8iK6IDu0.net
>>13
まあ、フランスの企業を設けさせるよりは遥かに良い

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:41:50.01 ID:edCfObNp0.net
>>4
日産・三菱
ホンダ
トヨタその他

日産もホンダも大丈夫なのか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:42:02.78 ID:C7+3x2o90.net
>>16
トヨタの納期が遅い理由は色々あるけど、日本が貧乏になってるのが一番大きいぞ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:42:38.60 ID:xr3uVivZ0.net
セレナがスズキから出てる無意味さ何なん?普通にセレナ買うだろjk

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:43:06.46 ID:o8iK6IDu0.net
>>23
ホンダは半分中華企業
日産はそもそも日本企業ではない。
LINEは日本企業か?って話だよ。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:43:23.82 ID:NQ256IZd0.net
三菱日産負け組やん

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:43:34.04 ID:zXeBVgzh0.net
>>2
よく見ると外もまんまセレナやな笑
なんでこんなつまらない販売してんのか不思議

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:43:48.74 ID:SpKMr8Wh0.net
ディーラーの付き合いで車買ってる層がいるっちゅーことや

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:43:51.73 ID:bZChg/bH0.net
ジムニーがランクルミニになるのはいつですか

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:43:56.22 ID:edCfObNp0.net
>>26
そういう話はしてないんだが

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:44:11.04 ID:o8iK6IDu0.net
>>25
値引きが大きいんだろな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:44:23.73 ID:LBfpmd8P0.net
>>23
日産三菱自の組み合わせはホントやばいな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:44:26.85 ID:SpKMr8Wh0.net
ホンダはいすゞに供給してたよな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:44:33.79 ID:cwYz41b+0.net
>>21
三菱「ですよねー」

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:44:54.68 ID:5pgXi0xK0.net
客層正反対だと思うけど値段設定とか大丈夫そう?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:44:58.19 ID:o8iK6IDu0.net
>>31
それ以前の話だが?
日本の車メーカーの話なんだから並べるのがクソアホってこと。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:45:02.30 ID:j1v4G3e70.net
スズキのセレナ希少車になるのか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:45:10.99 ID:UKALihsq0.net
日産三菱なんか10年後あるかどうかわからんもんな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:45:17.73 ID:RIhfkYqo0.net
>>25
値引率凄いんじゃね?乗ってたら恥ずかしいが。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:45:37.46 ID:x7nxqB9V0.net
カネ恋に出演したトヨタの御曹司と元宝塚の人が急に結婚したな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:46:06.33 ID:o8iK6IDu0.net
>>33
外国企業だからどうでもいいよ。
LINEと同じ扱い。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:46:29.59 ID:PaVLgx990.net
>>28
自動車メーカーの本体やTier1に出入りするときに
そのメーカー以外の車は乗り入れにくい文化はどこでもある

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:46:43.25 ID:lhM2S0Q60.net
まあ、人による。

デラが近いなら便利だろ。

田舎は都会みたいにデラ乱立してないからな。

ノアはよく出来てるし、近い人ならどっちでも良い。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:46:45.01 ID:5vI7bJYG0.net
>>24
車が売れないから貧乏ってなら分かるが納期が間に合わないから貧乏ってのは不思議ね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:46:46.65 ID:C/s3a9WV0.net
>>25
スズキの販売店でミニバン買いたい人のため。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:47:09.69 ID:YsHRaOf+0.net
>>1
トヨタのクソバン使わずにインドのミニミニバン持って来いよー!!!!

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:47:12.82 ID:j1v4G3e70.net
>>23
オール内製のMAZDAがすごい

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:47:28.03 ID:o8iK6IDu0.net
>>45
部品の買い負け

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:47:39.30 ID:RymDRwXu0.net
マツダのエンブレムついたジムニーあるよね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:47:42.17 ID:+88jtX5D0.net
助かったのは日産だってりして

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:47:54.97 ID:TSIDNyI+0.net
ノロノロ走って邪魔なノアか
ヨタの代名詞のクルマだな
デカいのに1.8Lしかないんだってな
曲がる時もノロマで膨らむババア

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:47:58.70 ID:o9+/50CH0.net
>>9
スズキが死に物狂いでVWの軛から逃れたのを見てるトヨタは、スズキを無理に吸収合併したりはしないだろう

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:48:12.43 ID:2zKCoU2b0.net
こういうのって、要はスズキの社員向けなんかね?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:48:14.85 ID:aj10ScVF0.net
ランディは変な色があるから一部には人気だったぞ。前の型だとエスパレスカラーとか。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:48:14.95 ID:ZnPVAci30.net
>>48
残念、マツダの軽と商用車。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:48:19.98 ID:zXeBVgzh0.net
>>39
無くなることは国の主要産業が無くなる事を意味する。
この下には数万社いるからな。
だから必死に政府は守るしかないが、まあ10年後は
たしかに無くなるよ( ๑´ ࿀`๑)アーア

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:48:49.72 ID:o8iK6IDu0.net
>>53
ダイハツみたく飼い殺しだろうしな。
あそこも今は実質トヨタの一部署だし。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:48:50.42 ID:ADfme0wK0.net
>>48
軽自動車はスズキOEM

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:48:58.72 ID:TlqKO4kp0.net
>>48
マツダ2ハイブリッドがヤリスOEMだな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:50:04.89 ID:RbjO13030.net
スズキはもう存在価値は無いと思うけどなあ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:51:19.71 ID:dLIsW9mw0.net
スズキの偉い人たちって何に乗って出社してるの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:51:22.69 ID:yy9qVCSy0.net
どこもかしこもトヨタになってつまらん
○○からのOEMとか○○との共同開発とかすべて止めてもらいたい
各メーカーの個性を殺す行為だわ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:51:47.91 ID:YsHRaOf+0.net
>>58
トヨタのクソゴミデザインと違ってダイハツは真面目に車作ってる感がある
トヨタのはクルマ乗ったことないユトリ世代がCGで描いたのを馬鹿な幹部が許可出してそのまんま生産してるだろ腐れ欠陥車

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:52:01.08 ID:zS359POk0.net
社員向けだろ
他社の車は駐車場に入れないだろうし

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:52:18.55 ID:nTjTN6wD0.net
商用ノアをまた出してくれ
供給先のスズキでもいいから

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:52:27.56 ID:j1v4G3e70.net
>>56-59-60
全車種という意味ではないすまん
車台エンジントランスミッションまで自社で作ってるのがすごい
ATとかは普通外製だから

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:52:35.14 ID:o8iK6IDu0.net
>>61
だから資本提携という一部身売りをした
つぶれて二束三文で買い叩かれないうちに

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:52:44.47 ID:FDXR9IiK0.net
>>57
既に日産系の部品屋は潰れかけてますが

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:53:18.46 ID:LSdd/H0r0.net
>>62
ハヤブサ

71 :朝鮮漬 :2022/07/27(水) 07:53:28.52 ID:Rhcp/YjI0.net
GRヤリスをスイスポで売ればええがな
(^。^)y-.。o○

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:53:30.56 ID:zX/SZkU+0.net
何でわざわざスズキで買うん?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:53:52.50 ID:DiQW0+Rh0.net
>>35
デリカD2買う奴ってもっと分からんけどなw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:53:53.05 ID:edCfObNp0.net
>>70
アドレスじゃないのかw

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:54:02.74 ID:FDXR9IiK0.net
>>52
日産のSUVの新型1.5Lの3気筒なんだってな。
ぷ、

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:54:11.70 ID:LSdd/H0r0.net
>>61
貧乏人がいる限りスズキは不滅

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:54:34.32 ID:5E9loDxl0.net
てっきりトヨタのエンジンって普通車はヤマハで小型車はダイハツやと思ってたわ…

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:54:41.73 ID:UKALihsq0.net
>>72
ノア・ヴォクは既に納期未定
スズキなら手に入る可能性がまだある

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:55:51.25 ID:zVBpEfvd0.net
>>28
スズキの軽/コンパクトの客が「おっきいのに乗り換えたいんだけど」ってなった時に
また、ヨタ車に乗っていて「年取ったので/娘に軽四と思うのだけど」なんてときに、

それぞれカタログに乗ってれば案外簡単に売れたりする

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:55:53.87 ID:o8iK6IDu0.net
>>35
今は三菱グループも三菱車指定じゃなくなったんだっけ?
ルノー傘下になってからでなく、タイヤぶっ飛ばしてから。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:55:57.78 ID:Fr8QTk470.net
近所にフレアクロスオーバーという得体の知れない車がある

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:56:07.11 ID:O8/eUzyj0.net
>>4
スバル・ジャスティ4代目以降ダイハツ工業生産で5代目=トヨタのルーミーと姉妹車(ダイハツ生産)とか
完全に入り組んでるな。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:56:13.02 ID:eZXLdn5p0.net
トヨタの車はトヨタで買いたくね?
日産は嫌だからスズキで買うは分かる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:56:16.24 ID:szF840Ds0.net
>>62
兆しだろ常識だぞ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:56:37.24 ID:FWlKBHMY0.net
トヨタ版ジムニーを

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:57:03.33 ID:gEx2p9uO0.net
スズキの方が安いのかな?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:57:11.95 ID:1W0Imse50.net
>>81
ただのハスラーじゃん

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:57:40.29 ID:ADfme0wK0.net
スズキのミニバンの専スレに、
「エンブレムを外したいんだけど、どうしたら外れますか?」って書き込みがあるんだろうな。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:57:46.44 ID:8i6xZKUS0.net
>>4
日本版フィアットグループやねん。
だいぶ前にマツダ関連のスレ立った時、トヨタグループじゃねえかとレスしたら、発狂したマツダマニアがいたっけな。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:58:05.59 ID:BKxBd3/Q0.net
>>83
インドのススギブランドは絶大

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:58:08.00 ID:FWlKBHMY0.net
>>77
スパル謹製の水平対向エンジンも忘れないでください

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:58:09.52 ID:wPQanmw60.net
>>72
ダイハツ 水漏れ で検索

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:58:11.25 ID:CLz2SbIp0.net
スズキでダイハツの車が買えるわけか

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:58:32.04 ID:FQYOX/H40.net
早く国内メーカーは合併して2社ぐらいに集約しろよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:59:02.73 ID:BKxBd3/Q0.net
>>4
スバルは?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:59:21.37 ID:o8iK6IDu0.net
>>94
すでにトヨタに集約寸前だろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:59:26.28 ID:ADfme0wK0.net
>>84
まだ作っているのかな。
エスクードクロスだったりして。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 07:59:56.32 ID:VExTbflq0.net
むしろスズキ車にトヨタマークを付けて売ってくれ。
つぎはクロスビーにしたいのだがスポンサー(母)がスズキは
軽のイメージなのか反対している(´・ω・`)

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:00:02.96 ID:lC7PIKzF0.net
>>25
じいちゃんの代からスズキ一筋とかスズキの関係会社で働いててミニバンが欲しい人に必要

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:00:24.05 ID:BoUVBkZv0.net
俺の担任の先生はスズキのSUVだったんだが、外はまんまエクストレイルだった。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:00:29.70 ID:s7hVT7UX0.net
スズキのHPみたけどハイウェイスターやe-powerは無くショボいラインナップだった。
販売網整えたりや整備する為のコスト考えたらトヨタに鞍替えしたほうがメリットあるだろうな。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:00:37.16 ID:Z3K/K+zo0.net
軽トラがジャンボになるのか?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:00:41.51 ID:tRM9D+Oe0.net
あんまり気にしてなかったけど鈴木もトヨタの軍門に落ちたか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:00:50.68 ID:miT5UnkC0.net
SUZUKIはそこじゃない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:00:54.65 ID:BoUVBkZv0.net
>>96
カタナだろ。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:01:14.82 ID:uiY/aqA60.net
>>11
ノアの供給でボクシーはないみたい

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:01:55.58 ID:o8iK6IDu0.net
>>103
ヒョンデの傘下になるよりははるかにマシ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:02:14.88 ID:FWlKBHMY0.net
>>103
トヨタは以前からスズキに甘い

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:03:19.89 ID:qKzyIsFi0.net
トヨタが潜ったな
この辺はさすがというか朝飯前というか

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:03:21.97 ID:KNofC4dd0.net
>>23
政治主導で日産三菱グループとホンダをマッチングさせようとしたがホンダに拒否されたとか聞いたな。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:03:30.24 ID:p3c6lTKb0.net
スズキにきたろう

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:04:37.85 ID:jUmwSQyF0.net
>>19
マツダにミニバン無いだろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:04:43.95 ID:bdVaFfB60.net
取り敢えず
外国資本である日産、三菱のクルマは買わない
登録車はトヨタ、軽ならダイハツ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:05:07.99 ID:+Lo7Z8ly0.net
>>103
ハンガリー工場製造のディーゼル関連で不正摘発されたんだっけ?
そこからピンチになったんで、先代がモリゾウに泣きついたんよ。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:05:12.93 ID:Nc4b7RQx0.net
ジムニーでちょい悪オヤジを演出するよりノアボクで小市民を演出した方がいいよな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:05:27.22 ID:tRM9D+Oe0.net
エスクードは何になるの?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:05:31.38 ID:edCfObNp0.net
>>105
レス先間違えてるぞ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:05:46.08 ID:3KAwKNp20.net
こんなんできんのかよ
もうどこも繋がってて面白くないな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:06:13.71 ID:Igf1Oo5w0.net
>>15
トヨタ自体はもう日本国とは無関係だよ
税金も納めてないそうだし
半分以上 中華なんじゃね?
以前、中国との件で叩かれてたし
早く米国に本社を移せば良かったのに

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:06:17.06 ID:tRM9D+Oe0.net
>>107
いや、業界再編が進んでるなって。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:06:43.01 ID:+Lo7Z8ly0.net
>>110
結果論だがホンダの判断は正解。ただこの先どう舵切るのかが問題。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:06:49.50 ID:o9+/50CH0.net
>>23
自動車メーカーって多額の投資を必要とする巨大な装置産業なのに、アパレルのように流行り廃りに影響されるから、主力車種がこけると一発で会社が傾く
だから保険として連合せざるを得ないんだよな

とは言え、負け組連合ではヤバいがw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:07:03.19 ID:sbIiagSq0.net
株価にはどう影響するのか
影響しないのか

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:08:17.15 ID:edCfObNp0.net
>>120
そいつ相手しちゃダメだよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:08:59.52 ID:Nc4b7RQx0.net
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/voxy/chiebukuro/detail/?qid=12165638652

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:09:37.71 ID:taJ0oPVX0.net
トヨタはジムニーのOEM販売するの?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:10:10.84 ID:dNWoTDlN0.net
下取りにも影響あるん?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:10:37.01 ID:Nc4b7RQx0.net
>>126
ランクルピノ?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:10:43.64 ID:X7vTx6e90.net
ダイハツと同バランス取るんだろうな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:11:13.66 ID:2bf50mo80.net
>>66
つ デルタエース

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:11:48.94 ID:XEmw3+eF0.net
ソリ夫をもう少しだけ車高低くして足まわりしっかりさせればもう少し売れそうなんだけど。
ルミ夫とかと統合したらいいのに。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:12:25.61 ID:40u8tYsO0.net
軽バンの供給先は日産でミニバンの調達先はトヨタって事け

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:12:31.59 ID:/F0ivxrI0.net
逆にまだ日産からOEM供給を受けていたんだな
だいたい修ちゃんの息子さんデンソー出身だしw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:12:41.21 ID:WK7sjEiP0.net
ダイハツもトヨタだし大忙しだな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:12:54.91 ID:wac/hJHg0.net
>>121
マツダならまだホンダも提携に前向きだったかもしれないが
相手が日産三菱じゃあ泥舟に乗り込むようなものだし

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:13:40.50 ID:cnSQcNjn0.net
トヨタも海外企業にOEM生産してもらったら?
どうせ作れないんでしょ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:13:53.00 ID:+Lo7Z8ly0.net
>>129
ほんそれ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:14:09.33 ID:e0bMjU790.net
>>4
ダイハツはトヨタの100%子会社だろうあと最近マツダはハブられ始めたぞ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:14:45.40 ID:ph0NllUJ0.net
中身トヨタの方が売れるのは分かるが、面白味はないなぁ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:15:00.31 ID:/tsBJRQM0.net
>>128
ピクシスランド

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:15:04.61 ID:/F0ivxrI0.net
>>138
今どきFRとか言ってるトンチキだからねw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:15:54.16 ID:sS7bs+dF0.net
ホンダ日産が軽に本格進出したことで
ダイハツ-スズキの大連合マジであるかもな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:17:10.81 ID:ZgKkGZH00.net
会社のことは、会社経営陣に任せるべき。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:17:24.75 ID:It4HyLdk0.net
>>46
かなりニッチなニーズだなw
田舎のスズキしかディーラーが無いところとか?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:17:27.23 ID:YfGT4YXF0.net
>>142
日産の軽?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:17:50.83 ID:DQxAgjtV0.net
>>142
日産の軽は三菱製だけど

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:18:15.65 ID:fIOL4Noo0.net
>>133
日産にエブリイを供与しているからな
それなりに売れてるし

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:18:20.56 ID:ADfme0wK0.net
>>126
その場合はどちらが売れるんだろう。
ダイハツと共に販売してる小型車はトヨタばかり売れてるけど、
ピクシスはそれほど見ないから影響ないかな。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:18:50.91 ID:1bBp6OB90.net
トヨタのバイクまだ?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:20:08.13 ID:fIOL4Noo0.net
>>146
NV100の事も忘れないでください

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:20:08.77 ID:Nc4b7RQx0.net
>>140
ピノは日産だったな草

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:20:33.03 ID:It4HyLdk0.net
>>96
一応ホンダもあるが。まあメーカー集約って意味ならトヨタに集約ってことになるが。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:20:45.33 ID:/xoxFkkV0.net
わざわざOEMするより委託販売で良くない?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:20:50.77 ID:TTnCF8KK0.net
勤務先がトヨタ、SUZUKIと提携してるから自家用車もその二社しか買えんから他のとこと提携してほしいわ
デリカd5乗りたい…

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:21:13.32 ID:zM8Hns0O0.net
そして更に納期が遅れるトヨタ車

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:21:35.23 ID:LV+NIkuq0.net
スズキでノア買った方が納期早かったりすんこ?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:21:35.28 ID:Nc4b7RQx0.net
ジムニーよりピクシスランド早よ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:21:53.65 ID:wac/hJHg0.net
>>141
おっとスープラの悪口は

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:22:17.87 ID:JQTotZ9d0.net
ランディとか見たことないんだが

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:23:09.36 ID:DL7FS5HC0.net
>>149
トヨモーター

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:23:10.48 ID:hDcjCc7B0.net
ヴォクシーって納車半年待ちとかじゃなかった?

ランディだと早いの?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:23:12.37 ID:8sCN/QSi0.net
浜松住んでるときにしかランディ見たことないわ
スズキでセレナ買わんといかんとか呪いだな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:23:14.22 ID:KNofC4dd0.net
>>121
日産三菱を蹴ってLGとバッテリーで組むのが正解とは思えんがな。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:24:10.45 ID:wjXq4zo80.net
スズキの変速はクソすぎる
他の軽自動車は知らんが今度はダイハツか三菱にする

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:24:18.12 ID:tvyWOiRT0.net
ランディは旧型から一新しますw

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:25:39.82 ID:DQxAgjtV0.net
スズキのエンブレムついたヴォクシーを見られる日が来るとはな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:25:43.89 ID:/F0ivxrI0.net
>>158
大トヨタ様はいいのよ
ただマツダだと社運が懸かっちゃうからw

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:27:11.68 ID:Nc4b7RQx0.net
スズキのちょい悪オヤジのイメージが弱まった

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:27:31.99 ID:sS7bs+dF0.net
>>146
製造が三菱で
設計が日産
なおエンジンはルノーがベース

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:28:53.31 ID:H8SEQi860.net
トヨタは色んなとこと組んでいてオールジャパンって感じがするよなぁ
スズキとはインドで兄弟車販売するんだっけ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:29:08.73 ID:yTMfSs6N0.net
>>167
CX-60は現時点で3000台くらいしか受注してないから爆死確定だしどうするんだろうな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:29:31.12 ID:mmrediSO0.net
>>165
ランディ マニアックだよな。これ買うの社員くらいだろと思ってる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:30:08.98 ID:/hJKQl9b0.net
>>164
ジムニーの4速ATなんて最高じゃん
枯れた技術で耐久性抜群フィールは二の次
一方、セレナのCVTは10万キロも走らないうちにぶっ壊れた

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:31:14.69 ID:AMCIH+gA0.net
>>43
営業マンと懇意になると、他社に乗り換えは難しい。>>44

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:31:46.87 ID:oeegLQIW0.net
ID:o8iK6IDu0
こういうのが統一にはまるんだろうなと思うレベルの必死さ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:32:06.38 ID:0zpNwK7I0.net
スズキも立派になったなぁ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:33:01.71 ID:2PsbynGy0.net
>>173
そんな月販2000台以下の不人気車を例に出しても仕方ないでしょ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:34:32.99 ID:iiCLJecE0.net
神回避の鈴木やからな。
日産ヤバいんかね。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:35:19.89 ID:meVVz4KO0.net
スズキのセレナやダイハツのプリウス買う人は何が目的なんだろう?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:36:17.57 ID:o8iK6IDu0.net
>>175
何で韓国企業に買われるより日本企業に買われたほうがマシと言ってるのが統一教会なの?
もしかして統一教会が韓国の宗教だと知らなかったとか?
それともただの大企業嫌いのルサンチマンか。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:37:52.40 ID:NRkJB/QJ0.net
>>45
頭が悪い人ってお気楽でいいね

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:37:53.40 ID:jBkEVJVW0.net
>>178
日産の電気自動車の移行が速すぎてスズキの戦略に合わなくなったんじゃね 知らんけど

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:39:52.82 ID:/KGd8HOZ0.net
日産は最近のデザインがヤバいだろ
なんかオラオラ好きな車しかない感じ
サクラとかかわいめの名前の軽でもこのデザインか、と呆れた
なんでエッジ立てないと気が済まないんだろ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:40:12.12 ID:amrLLRo20.net
スズキのエンブレムついたトヨタ車www

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:40:22.94 ID:McePhZ280.net
スズキがノアボク並みの先進装備を
ハンドリング出来るとは思えん

186 :憂国の記者:2022/07/27(水) 08:41:34.39 ID:EF+gJR6S0.net
トヨタは何にでも手を出す。
EVで負けるだろうね うんと

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:41:59.97 ID:gwQmg3bN0.net
>>119
妄想乙

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:42:07.78 ID:sS7bs+dF0.net
>>28
スズキもマツダも本体・系列で使う業務用ミニバンがほとんど
あからさまに同業他社のものは使えん

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:42:39.78 ID:E9oq6M1G0.net
トヨタから軽ランクル出たら笑うな、もちろん中身ジムニー

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:43:31.11 ID:iiCLJecE0.net
ハイエースの軽版出してほしいな。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:45:14.05 ID:BkEQ1eC00.net
何故OEM車を出すの?
そんなに安くないし
修理できる場所が増えるから?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:45:17.95 ID:Nc4b7RQx0.net
>>189
中古市場でプレミア価格だろうな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:45:22.21 ID:AO4xcYkf0.net
>>190
既に有るだろ?
中身ダイハツのハイゼットだけど

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:46:24.07 ID:E9oq6M1G0.net
>>192
ブリザード復活とかな、シエラベースでwどっちにしろスゲー売れそう

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:46:47.67 ID:2PsbynGy0.net
>>191
開発費ゼロでラインアップ増やせるから

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:46:51.81 ID:Nc4b7RQx0.net
ジムニーシエラをレクサスで出して

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:47:55.39 ID:H7Fy0YKc0.net
>>187
消費税の還付の利息だけで何十億タダでもらえるから消費税推進してる国賊

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:48:10.38 ID:7tj20qSt0.net
田舎だとスズキとダイハツのディーラーしか無い

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:48:52.28 ID:V4sPO8DJ0.net
>>194
売れそうつっても生産がおっつかないからな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:50:10.50 ID:N3IFMtiM0.net
産業としては分散してあちこちにチマチマ重複コストが発生するより、統合して流れを良くしたほうがいいだろ。
一方、まっとうな競争原理や選択の多様性を確保するために、いくつかの競合会社があるのがいい。
二大政党制のように太い柱が2~3本あればそれでいい。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:50:25.46 ID:gkTHXkAu0.net
ライバルのダイハツがトヨタ傘下だから日産から供給してもらってただけで、本来の関係からしたらトヨタから供給してもらうのが自然だし
トヨタとスズキは頼れる兄貴と弟みたいなもんなんだぞ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:52:09.40 ID:iv334SJb0.net
>>50
ワゴンRもあったよね

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:52:42.13 ID:SJAk6gA60.net
良い選択だな
日産いよいよ後が無くなったな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:52:56.34 ID:iv334SJb0.net
>>198
それ街の整備屋に看板立ってるだけじゃね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:56:27.50 ID:/vOwqtbT0.net
>>15
ルネサス「そうですね」
ジャパンディスプレイ「御意」

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:57:17.01 ID:2tz5fnXY0.net
スズキとトヨタの提携は修前会長側から章一郎名誉会長に依頼したんだっけ?
トヨタも元たどれば遠州発祥だしかつてスズキがほぼ2サイクルの軽しかなかった時代排ガス規制対応が間に合わずトヨタに頼み込んでダイハツの4サイクルエンジンを短期間供給してもらっている
そのことを修前会長は長く恩義感じてたし

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 08:59:29.63 ID:2coKi/jH0.net
スズキってまだあったのか

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:00:19.12 ID:/+QqikKp0.net
ランクルのパワーユニットとフレームを使ってジムニー作ろうぜ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:00:29.78 ID:XHTNzue40.net
メビウスのタクシー見たことあるけどスズキのアルファードとか出すのか?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:00:46.72 ID:HI29qV+C0.net
>>126
ピクシスクロスオーバー

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:01:37.97 ID:vRkBa2d80.net
こんなんスズキの方が売れなくなるだけちゃうの?
誰がスズキから買うの?
トヨタで買ったほうが良くね?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:02:53.13 ID:/yWsdEwN0.net
ロータリーエンジン積んでないマツダは存在価値がない

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:03:06.96 ID:wac/hJHg0.net
どうせハスラーみたいにキャンプ仕様にするんだろ
誰が買うのかな?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:03:24.40 ID:RnRMAwzW0.net
>>4
学歴人生コンプレックスが沢山湧いててwとうとうトヨタが軽自動車販売始めるのか?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:03:24.86 ID:Ca4H2HCM0.net
>>197
まだこれ言ってる馬鹿いるのかw

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:03:25.46 ID:PcKoyXRW0.net
車のOEMってなんか旨味あるの?
正直意味がわからん

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:03:52.60 ID:tsliIPlo0.net
エンブレム変えて、内装や外装劣化させて、誰が買うんだろうな
トヨタだといっぱい走ってるから嫌って人達?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:04:46.64 ID:KNEnlcLp0.net
>>216
所謂中抜きですよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:05:02.19 ID:RhQttUXr0.net
>>211
今スズキに無いものを仕入れてるだけだから減ることはないでしょ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:05:08.83 ID:W8HOZzA/0.net
いつの間にかAZオフロードはなくなってたんだな。フレアワゴンとかは残っているのに

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:05:19.32 ID:40u8tYsO0.net
社用車エブリイ絡みのファミリー向けミニバンは地味に売れそうな気がしたりしなかったり

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:06:03.72 ID:DateYpa80.net
まぁ軽自動車とバイクの会社なんだから普通乗用車くらい別に他所に作ってもらってもいいだろ
逆にエブリイだとかは日産に供給してるわけだし

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:07:48.02 ID:fz/+6zAm0.net
>>28
数が捌けないからいじるコストがもったいないんや

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:08:37.99 ID:W0IFaRTs0.net
>>211
スズキ社員、鈴木と取引がある会社

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:10:25.46 ID:S8tZ8WQ10.net
センチュリーのエンジン供給でワゴンR V8誕生や

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:10:26.49 ID:7tj20qSt0.net
たまに本家よりカッコ良いのもある。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:11:15.56 ID:2PsbynGy0.net
>>216
開発費いりませんファブいりません品管いりません
メリットだらけ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:11:38.90 ID:slVbtN350.net
トヨタが他社名のまま発売してるOEMはコペンのみ
これ豆知識な

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:11:51.03 ID:jBkEVJVW0.net
>>211
同業他社のクルマだと乗り入れできない場所があったりするんだよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:14:42.28 ID:IZkbidgp0.net
>>217
スズキと懇意のひととかじゃね
軽かライトウェイトしか選択肢ないのも困る

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:14:54.33 ID:jBkEVJVW0.net
>211 OEMなら自社製品扱いになる

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:15:27.82 ID:5G70HZQ70.net
スズキにミニバンあるんだな 知らんかった

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:15:37.15 ID:TgCdS60E0.net
ソリオでええやん

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:15:48.49 ID:cY5XRJMV0.net
>>25
街中にあふれてるセレナなんか乗りたくない
希少価値を求める人が買うんだよ
ランディとかほぼ見かけないだろ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:16:11.80 ID:XkHD8gNF0.net
スズキに必要か?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:17:34.31 ID:Evf1f48G0.net
「ノア」を「プリム」
「ヴォクシー」を「ポポイ」

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:17:53.12 ID:JxUrCx3/0.net
>>216
ぶっちゃけメーカーによっては完成車作るところまで別会社にやらせてたりするし

すでに売れてる車担げるんだったらメリットしかないだろう

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:18:18.42 ID:7tj20qSt0.net
バイク屋で軽トラとセットで買える

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:18:43.36 ID:XkHD8gNF0.net
スバルステラ(中身はダイハツmove)乗ってる俺が言うのも何だけど。
当時、知名度?低くて本家よりかなり安かったので買ってよかった。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:21:28.18 ID:Y5Gojha8O.net
寡占化でまじのでガチで車がつまらなくなったな
オワコンの業界ですね

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:22:31.70 ID:o8iK6IDu0.net
>>240
多様性にはお金がかかるってこと。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:25:29.35 ID:gexMLeKI0.net
>>216
あるんだろうな(´・ω・`)

自社で一から開発するのはマンドクセから
競合他社で定評のあるいいやつをもらって
中身は同じでもガワだけ替えて自社ブランドで売れるから。
開発費が圧縮されるし、自社ファンの固定客も満足させられるし

提供する側はライセンス料をとれるし

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:26:36.95 ID:o8iK6IDu0.net
>>216
販売店のラインナップを増やせる
そのための設備投資か不要

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:26:40.68 ID:YEoaznGM0.net
同じのトヨタにあるならトヨタでええわ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:27:04.75 ID:JURjP3mX0.net
寄らば大樹の陰wwwww

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:27:05.49 ID:HoFB0xVl0.net
>>207
僕馬鹿まで読んだ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:28:42.68 ID:y5h1E8Dt0.net
そういやスズキの看板見なくなったな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:53:33.47 ID:d5/3QhEK0.net
スズキランディ友達が乗ってたよ
こんなの

https://i.imgur.com/NAQVw4K.jpg

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:53:59.12 ID:d5/3QhEK0.net
スズキランディ友達が乗ってたよ
こんなの

https://i.imgur.com/NAQVw4K.jpg

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:54:07.80 ID:ldddOP9F0.net
スズキランディ友達が乗ってたよ
こんなの

https://i.imgur.com/NAQVw4K.jpg

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:55:53.71 ID:12B6JspK0.net
日産セレナとスズキランディを比べればわかることだけど
グリルが違うんだよ
スズキのほうがおとなしめで凄くハイセンスなグリルだよ
セレナにもう一種類グレードが増えると考えたほうがいいよ
ノアボクもそうエスクアイアーってモデルがなくなった分
スズキのヨーロピアンな雰囲気のモデルが増えるって事
RAV4もヨーロッパスズキで出ているモデルのほうがカッコいい
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1572525.jpg

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:56:14.09 ID:dwgrqcUm0.net
スズキのマークが付いたセレナ
スズキのマークが付いたノアヴォクシー

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:56:46.68 ID:dQAIEdEp0.net
新型セレナも全台e-POWER化するから
スズキに出せなくなったのだろうね

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:57:01.64 ID:RzIgwrar0.net
ミニエース → スパーキー → シエンタ
ライトエース → ライトエースノア → ヴォクシー
タウンエース → タウンエースノア → ノア
マスターエース → エスティマ → エスクァイア → ノア/ヴォクシー
ハイエース → レジアス → アルファード/ヴェルファイア
グランドハイエース → グランエース

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:57:20.98 ID:dwgrqcUm0.net
かつていすゞアスカが
スバルレガシィのOEMだったり
ホンダアコードのOEMだったり

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:58:10.86 ID:9UbioMyj0.net
キャリィもハイゼットOEMになるのかな?
そしたらスクラム、クリッパー、ミニキャブは

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:59:11.59 ID:LDHveLy00.net
インドが欲しいトヨタ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 09:59:19.59 ID:UtNKRMRm0.net
>>214
だいぶ前からトヨタでも軽自動車売ってんだが

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:00:21.94 ID:LA4OWVfQ0.net
スバルが自社開発止めて三菱はラインナップ縮小ホンダもアクティトラック生産中止
元々利幅薄く市場縮小ならスズキダイハツぐらいしか持たないんだろうな
ホンダのN-BOXは売れていてもそんな利益に貢献してなさそうだし

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:01:38.10 ID:dwgrqcUm0.net
>>216
ラインナップの半数以上が他社からのOEMだと
メーカーとしての看板を下ろしてセレクトショップにしろよと小一時間
メーカーとしてのプライドねーのかよと

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:01:53.20 ID:ZO7kkJ610.net
>>243
スズキアリーナってスズキの直営なんだっけ?
違うならメーカー的には対して旨くも無い様な・・・。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:01:54.89 ID:pjRpY3hj0.net
ホンダって
どこと提携してるんだ?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:02:06.41 ID:YiS2DJ2Q0.net
スズキはワーゲンに敵対買収されかけてトヨタに救ってもらったんじゃなかったっけ?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:03:02.16 ID:12B6JspK0.net
ダイハツのジムニーキラー出る噂あるけど同じトヨタ輩なのかよw

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:04:35.33 ID:8wVJdba40.net
生産間に合ってないのに他社に回してる余裕あるの?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:04:35.42 ID:dwgrqcUm0.net
スズキ販売店の整備部門が大変だよな
今回なんか日産からトヨタに鞍替えだから

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:04:55.88 ID:k32AKFUs0.net
スズキダイハツ買ってる貧乏人なんて20年後には全員中国メーカーの小型BEV乗ってるよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:05:34.92 ID:bwDgDu230.net
メーカーがOEM車を出す意味が分かん

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:05:48.91 ID:E3erxDNc0.net
セレナってラジエーターすぐパンクするしファンモーターも壊れるしヨーロッパ品質だから調達トヨタにしたほうが信頼性は絶対上がる

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:06:03.59 ID:9+UpONs/0.net
どこの車種とは言わないけどすんごい見た目のドライバーだった。脂肪細胞崩壊してるだろってくらいの腕でムシャムシャ。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:08:03.80 ID:WCZVIDmx0.net
日産って言ったら昔はサニーでカローラと張り合えるくらいだったのに…
どこで間違ったんだろうなぁ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:09:08.85 ID:eE7q9sKm0.net
>>259
ホンダの四輪利益率は1%程度だがダイハツは3%超えてる
ホンダはもう末端ディーラーは赤字同然

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:09:26.05 ID:9OJUi90/0.net
>>69
マレリ破綻とか何やってんだよ
トヨタで言えばデンソーのポジションだろ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:10:37.92 ID:YdF/TIox0.net
同業他社に頼むということは製造部門リストラ。
こんなことばっかりの日本企業

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:10:44.58 ID:4F3YEres0.net
>>271
組合とのやり取りかな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:11:01.24 ID:t8MQ2tC+0.net
スズキマークのヴォクシーとか誰が乗るんだ?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:11:44.67 ID:u9hBtJRl0.net
日産はEV前のめりすぎたな
そりゃ忌避されるでしょ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:11:55.52 ID:YdF/TIox0.net
>>273
ほんまや

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:12:12.19 ID:SOqW3dRl0.net
>>268
そのメーカー縛りでしか車を買えない人がいる
メーカーとして売り出してない車種がある(軽自動車、ミニバン)

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:13:01.63 ID:12B6JspK0.net
ホンダの車ってダサいからな軽ばかリ金かけて開発しているイメージ
軽以外価値がないのがホンダダイハツ以下の頽落だよ
車がダサい

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:13:05.84 ID:ZO7kkJ610.net
>>276
主にスズキの社員とその家族でしょう。
後、インドではスズキが強いんだっけかな。RAV4もインドではスズキマークを着けて売ってるとか。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:13:25.97 ID:LA4OWVfQ0.net
>>266
ノアの分覚えなければならない手間は増えるが
かつてヤナセがVWからオペルに切り替えたときに比べれば

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:13:49.15 ID:M3rvN0Lw0.net
SOXY

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:14:05.95 ID:S4to9BFj0.net
スズキは車もバイクも作る気ないんかよ…

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:14:28.11 ID:c+3KMBy10.net
s 

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:15:26.61 ID:t8MQ2tC+0.net
ジムニーがピクシスクルーザーとかになるんか?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:15:28.11 ID:Ykf/ElJQ0.net
スズキに追加でミニバンって必要ある?
ソリオと丸かぶりな気がするが誰が買うのか想像つかない

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:15:45.20 ID:R7R2JH5g0.net
>>273
5chでは下請けイジメのトヨタって言うけど現実は
旧トヨタ系列が生き残ってて、日産やホンダの下請けは絶滅寸前なのよな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:15:58.33 ID:YdF/TIox0.net
>>281
ださいといえばスバルのロゴ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:16:28.44 ID:hkXBSDpP0.net
>>287
ソリオとヴォクシーノアは全く被っていないが

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:16:48.29 ID:fZJCevQO0.net
トヨタ傘下 

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:16:48.34 ID:4F3YEres0.net
>>276
軽トラや軽バンをSUZUKIで買い続けて販売店と関係性ができているおっちゃんが
わざわざTOYOTAに行って当たりはずれの分からん営業とイチから始めるのが面倒だと
いう人が買うんじゃない?TOYOTAは融通がきかないけど
SUZUKIのサブディーラーだと色々融通きいたりするし。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:17:38.34 ID:9OJUi90/0.net
>>149
レクサスのロードバイクなら

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:17:49.37 ID:YKVtx6oH0.net
法人営業用じゃないんか
キザシ納品してる警察とか

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:17:59.84 ID:LA4OWVfQ0.net
>>284
バイクはクルマだとマツダに近いポジションのイメージがある
他にも発電機だの船外機もあったはずだから会社の規模からして選択と集中しないとならないし

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:18:26.65 ID:R7R2JH5g0.net
>>275
それはゴーンが解決してくれた
ただ、社内のごろつき退治を暴力団に依頼してしまっただけ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:18:34.35 ID:t8MQ2tC+0.net
スズキのディーラーって無人のイメージw

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:18:54.43 ID:4F3YEres0.net
そういえば浜松市の市長車はランディだったよな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:19:43.76 ID:4F3YEres0.net
>>296
ゴーンが入った時点でニッサンはトヨタのライバルでは無くなっていた

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:19:49.81 ID:EsLJMJ6F0.net
ランディっていう名前が‥

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:20:31.44 ID:JnsKBG0K0.net
スズキマークが付いたアルファードを見たいな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:21:05.43 ID:LA4OWVfQ0.net
>>288
トヨタだったら例えばアイシンがマレリのようになるまでに何らかの手を打つ
手をこまねいてるようなことはない

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:21:09.57 ID:UXY8YNVo0.net
>>286
それか。
ダイハツからのOEMでも足らない分があったね。
確か、キャストは終了だっけ?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:21:44.15 ID:R7R2JH5g0.net
>>299
バブル崩壊後の自力再建できたのはトヨタとホンダだけだからな
日産も自力で組合を始末できていればもうちょっとマシな未来があったかもね

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:21:45.30 ID:MouqkgOy0.net
高いレースオイル入れるとエンジンが回りすぎて壊れるスズキ車

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:22:44.69 ID:/yZQ2cH90.net
https://i.imgur.com/CsLRM67.jpg

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:23:02.18 ID:UtNKRMRm0.net
>>235
一応一般販売はしてるけど一般人向けというよりはスズキの社員とか販売会社とかの実質関係者向けの車だよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:23:16.38 ID:BrATeZMk0.net
日産は三菱と仲良くやっていくってことだろ
だからスズキはトヨタ側に入った

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:23:42.43 ID:t8MQ2tC+0.net
>>303
キャストは知らんけどウェイクは生産終了らしい

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:23:54.55 ID:eer+K5bz0.net
>>25
鈴菌に感染すると欲しくもないのに何故かSマークを買っている

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:23:59.46 ID:V4sPO8DJ0.net
>>306
何を比較すんだこれw

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:24:37.37 ID:BrATeZMk0.net
>>235
スズキのディーラーが乗ってる車、スイフト、スイフト、スイフト
こんな感じだぞ
そりゃミニバン欲しいわ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:24:56.00 ID:UXY8YNVo0.net
>>309
スペーシアギアが後釜かな?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:25:58.67 ID:PwsaxbDT0.net
>>4
その中で「トヨタの株式を持ってくれ」と章男社長が頭を下げたのはマツダだけ。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:26:07.02 ID:U6QSH+CU0.net
>>89
たぶん、提携と傘下はちゃうやろって話をあんたが理解しなかっただけでは

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:27:16.99 ID:xmPwoCow0.net
エンブレムが鈴木になるだけ?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:31:24.58 ID:t8MQ2tC+0.net
スズキ仕様はテールランプが切れやすいとか?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:37:15.29 ID:wCf6gpYf0.net
ヨーロッパかなんかでカローラ供給してもらってなかったっけ?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:37:22.51 ID:HoFB0xVl0.net
>>214
これは恥ずかしいw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:37:31.07 ID:amrLLRo20.net
もう軽自動車もトヨタから供給してもらえよ(ダイハツ製)

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:38:30.89 ID:rBTeoexq0.net
狸爺が逝く前に生き残りを賭けてトヨタに和平申し入れかな?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:38:35.33 ID:TvyfOur10.net
>>310
それ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:40:32 ID:tSXmCxqb0.net
>>314
とか言う勘違いしてるのはツダヲタだけ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:41:01 ID:1ybN6KwL0.net
>>28
特にスズキはモータース屋経由で売れるから
トヨタとしても販社に気を使わなくて済む

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:41:58 ID:vJLxgHP30.net
ジムニーいつまで待たせるんだ
ロングなんて夢のまた夢

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:41:59 ID:HoFB0xVl0.net
スズキの人がなぜミニバンを開発しないのかって雑誌記事で
「トヨタや日産や無くてスズキ製の2000ccクラスミニバンを買いますか?」
って答えてたのは良く分かってるなあと思った

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:43:38 ID:LA4OWVfQ0.net
今のランディより売れても大勢に影響はないと見る

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:44:48 ID:dlcx8Zj00.net
章男がスズキの創業者をヨイショしてる記事見たことあるが
これの為だったのかな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:46:07 ID:amrLLRo20.net
一時期アメ車のシボレーも売ってたよね、スズキで買うやついないだろに

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:46:20 ID:lhwiUqLi0.net
>>171
今どき新エンジンを開発するんだからトヨタの安い6気筒はマツダから供給受ける約束なんだろう、車体もマツダ製になるかも
そしてレクサスはBMW製とw
トヨタ本体は電動と水素で忙しいだろう、世界的な販売戦略もスズキに一部任せたようだし

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:46:53 ID:lKa7CfoK0.net
国内市場は縮んでいくから軽以外のモデルは
海外の現地工場とか余ってる他所様から回して貰う

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:52:59 ID:LA4OWVfQ0.net
バブルの頃でないんだしマツダの規模で6気筒新規開発はあてがないとかなり厳しいよな
トヨタもダイハツ以外のエンジン使ったたとしてもスバルの水平対向すでに使ってるから抵抗なくマツダのエンジンも受け入れる

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:53:02 ID:UXY8YNVo0.net
>>329
シボレーMW・・・ワゴンRプラス
シボレークルーズ・・・初代スイフト

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:53:43 ID:/+ioIKuP0.net
>>197
我が社員はしっかりと所得税や消費税を払っております(๑•̀д•́๑)キリッ
これは我が社あってのものであると自負しております( *¯ ꒳¯*)

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:53:52 ID:lhwiUqLi0.net
>>325
何故エスクード買わんの?
前のエスクードなんてスイフトスポーツのエンジンついてたぞ

全然売れなかったからもう無いが

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:54:03 ID:amrLLRo20.net
>>333
そんな貧乏くさいのじゃなくてデカいSUVだよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:58:57 ID:lhwiUqLi0.net
>>331
トヨタグループとスズキグループ(実は結構デカい)は世界規模で補完関係進めてる
国内でもそうなるのか、スズキのバイク屋、モータースでトヨタ車が買えるようになる胸暑

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:59:32 ID:fXtjYA5I0.net
>>286
アメリカのジムニーマニアがトヨタ経由でアメリカに輸出してくれって騒いでるな
アメリカは例の件でスズキ撤退したからw

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:01:07 ID:9+UpONs/0.net
>>309
ええー…ウェイク終了早すぎないか?外装のお飾りがダメだったのかな。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:01:46 ID:HoFB0xVl0.net
>>339
早い?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:02:57 ID:zU/c1o450.net
>>338
ロールオーバーで散々苛められたからな、かわいそうに
あんなに煮え湯飲まされてジムニーの再販売は二度とないかと

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:03:46.03 ID:/+ioIKuP0.net
>>333
スズキが作ってスズキで売ってるのに何故かシボレーなんだっけ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:06:58.99 ID:k4/q0b9/0.net
独占禁止法案件

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:08:38.38 ID:LA4OWVfQ0.net
愛知スズキはATグループ(愛知トヨタ)

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:12:20.49 ID:Jefzc2E90.net
>>335
スイフトと同じエンジン積んでたのはFFベース化になったたなんちゃってエスクードだろ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:14:12.65 ID:UXY8YNVo0.net
>>336
検索したら本当にアメ車を販売してたんですね。

>>342
当時の自動車業界繋がりらしいんですが
最初のMW(1000cc)は早々に終了していたみたいで
数年後に1300ccで復活。
カーセンサーで検索したら、[人気車]となってました。
確かに1300ccになってからはやたらとCMしてましたね。
森泉、谷村奈南は憶えてますが、東方神起や倖田來未は知らなかったです。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:15:30.65 ID:z4pxjDax0.net
ダイハツにはデルタとして供給しないのか

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:19:07.15 ID:z4pxjDax0.net
>>342
当時のGMの販売権をスズキが持ってたんだっけ
他のシボレー車のトレイルブレイザーとかもスズキで買えたらしいね

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:19:46.54 ID:UXY8YNVo0.net
>>346
倖田來未じゃなくてクリスタル・ケイでした。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:28:16.48 ID:7dPGJhgg0.net
>>346
GM大宇の韓国車も売ってたぞ
シボレーオプトラってやつ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:31:48.40 ID:uWRI3oqJ0.net
>>149
そのままヤマハでいいだろ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:32:14.19 ID:MZ+hnfgT0.net
セレナがFMC近いし全部ePower化するだろうから
どのみち供給できなくなるから日産的にも既定路線だろうな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:35:43.81 ID:ch4iltPy0.net
ジャトコはどうなるの?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:36:17.40 ID:ENF54ZKM0.net
EVスズライトを早く

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:36:30.10 ID:oRdQ70OA0.net
昔はダイハツがトヨタのワンボックスをOEMで扱ってたけど
時代が変わったな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b8/Daihatsu_Delta_Widewagon.jpg/1280px-Daihatsu_Delta_Widewagon.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/91/Daihatsu_deltawagon_sr40n_sqhighroof_1_f.jpg/1280px-Daihatsu_deltawagon_sr40n_sqhighroof_1_f.jpg

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:36:39.01 ID:HoFB0xVl0.net
>>348
プジョーも買えた

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:38:34.41 ID:t8MQ2tC+0.net
ホンダはどことも組んでねーのかな
昔はいすゞのOEMあったけど

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:38:37.35 ID:okr0FAAh0.net
ぶっちゃけ日産とトヨタじゃ車の品質に差がありすぎる

今の日産はマジでゴミ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:41:04.02 ID:UXY8YNVo0.net
トヨタピクシスのラインナップ見てると
ハイゼットやハイゼットカーゴ以外は終了やモデル末期だから
スズキに替えるチャンスではあるな。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:43:36.34 ID:pip6mbHw0.net
>>80
三菱系の会社でお偉いさんSクラス乗ってたな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:43:52.25 ID:XjtbiV0X0.net
>>357
サムスンとバッテリーで協業

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:46:20.04 ID:exHmFftC0.net
トヨタで売れるスズキ車OEMって無いだろう

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:46:43.04 ID:BlfS0JCV0.net
>>337
スズキのバイク事業なんて海外企業に売却じゃないの?やる気のさながにじみでてるよ。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:46:51.52 ID:lQWIPup70.net
>>348
運ぶの大変だった
二度としたくない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:47:34.07 ID:7a7uQIz/0.net
>>21
ももクロのファンだろ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:47:44.75 ID:exHmFftC0.net
売れるとしたらジムニーぐらいか

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:47:59.99 ID:oJF2+D0n0.net
>>362
ジムニーをランドクルーザーの名前付けて売れば本家ジムニーより売れそう

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:48:04.72 ID:YJW06PGC0.net
スズキのフラッグシップの『キザシ』は覆面パト 豆な

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:48:51.80 ID:oObydvha0.net
>>17
ホンダがどうするのか未定

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:49:52.94 ID:uWRI3oqJ0.net
>>367
ランクルキッド!

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:55:19.69 ID:onWdtZ6t0.net
>>21
スズキの従業員需要だろ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:55:23.31 ID:i9CW5kC00.net
スズキは車種多く出しすぎじゃないのか

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:55:23.62 ID:JOF/T+V70.net
まぁこうなるよな
スズキは全くEVやHVに手つかずで、トヨタと組んだよ
日産三菱とだんだん手を切っていくんだろうね
ハスラーのCVTがジヤトコをやめて、アイシン精機のCVTを積んでいるからね
そのアイシンCVTがリコール出して、わろた

三菱から、スズキの車を売れなくなるし
時代の流れだな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:58:15.27 ID:iG5hRmu20.net
>>73
三菱関連の人が三菱自動車の車を買いたくないって場合に選ばれてたらしい
判ってて買う人が多かったとか

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:58:38.74 ID:t8MQ2tC+0.net
>>372
ジムニーハスラーラパン以外いらんよな
ワゴンRスペーシアはダサいし

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:58:44.85 ID:UXY8YNVo0.net
三菱のミニキャブや日産のクリッパーはどうなるんだろ?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:58:55.76 ID:2pCQjfux0.net
>>21
頭弱そう

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 11:59:28.77 ID:eiKLyev+0.net
パトロン変更か

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:00:14.91 ID:AQ70WkxT0.net
トヨタ販売店はピクセル(ダイハツ)からスズキの軽OEMに切り替わりそうだな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:00:35.12 ID:exHmFftC0.net
>>376
三菱のデリカD2も

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:00:43.13 ID:i3N99Y5I0.net
OEM車輌は「似非」と呼ばれて馬鹿にされるんだよw

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:02:22.21 ID:1zEP7sj70.net
>>23
日産は潰れるかも知らんがホンダは最悪、本業のバイク屋に成り下がるから大丈夫や

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:03:34.22 ID:cgtPUeuO0.net
>>92
スズキ 水漏れ で検索

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:03:59.14 ID:jOFQjJbj0.net
>>52
>>75
だから最近高速道路でもゆっくり走る奴多いのか
新東名の120km/h許容区間で120km/h近くの速度で走ってるのって輸入車くらいしか見かけない

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:04:50.85 ID:HoFB0xVl0.net
>>383
RAV4 水漏れ で検索

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:05:40.27 ID:jOFQjJbj0.net
>>57
いずれ日本の主要産業は道路の補修工事しかないという状況になりそう

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:07:55.74 ID:edCfObNp0.net
>>248
スズキもホンダみたいに車名の使い回しするのね

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:08:23.39 ID:1zcOuLWY0.net
>>381

(‘人’)b

東南される危険性は減るよ(笑)

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:09:47.23 ID:jOFQjJbj0.net
>>135
マツダとホンダって殆ど接点無さそう

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:10:29.69 ID:DWs1KRmy0.net
中の人たち用か。
終ってる日産切れて良かったじゃん。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:10:58.78 ID:edCfObNp0.net
うち、両隣がダイハツOEMのトヨタの軽自動車に乗ってる
この人たちなんなんだろ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:12:42.89 ID:1zEP7sj70.net
>>389
S2000 デフ マツダ
S2000 マツダ
等で検索

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:17:36.86 ID:Wrg372QF0.net
顔だけカッコいいアルファード作ってくれ
中身いいけど見た目がダサすぎる

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:23:18.87 ID:yTMfSs6N0.net
>>385
リコールにもなってないマイナートラブル上げても仕方ないぞ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:25:41.51 ID:U8rc4xUt0.net
Sのエンブレムがついたノアヴォクねえ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:25:51 ID:Q39DsUL30.net
マツダキャロル買うのってどういう層なんだろ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:25:55 ID:yXKpgKZO0.net
>>368
勘違いしてる鈴菌多いが全然売れなかった売れ残りを捨て値で警察に押し付けただけだぞ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:26:18 ID:ntXNPEvH0.net
>>23
EVでは日産三菱の圧勝だが、トヨタグループは巻き返せるのかね?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:27:40 ID:DUDH1O6u0.net
乗ったけど普通にトヨタ車だよ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:28:28 ID:CnFdsQJq0.net
ダイハツだしスズキ版ルーミーライズは無理か。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:28:33 ID:u+CC4qhw0.net
ワゴンAがアルファード
ワゴンNがノア
メガジムニーがプラド
メガエスクードがランクル

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:29:43 ID:cwlEA3lF0.net
ホンダだけは独立性を保って欲しい

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:30:16 ID:vgBFLQ2t0.net
NOAH牧師が安く買える

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:30:27 ID:JoP0nwqZ0.net
>>398
バッテリー小分けにしてHVに積んだ方が利益出るから

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:30:29 ID:dSwpnv1Z0.net
>>21
三菱とスバルの方が無いやろ?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:30:37 ID:wSPlsnFD0.net
これは正解
日産の車はボロすぎる

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:30:45 ID:SHd2H7k60.net
>>398
巻き返しは簡単だろうね
少なくとも公共の充電インフラが整備されてからとか
自宅の充電設備(特に月極駐車場派)の充電問題が解決するまで放置してても全く問題はない

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:31:35 ID:W/8UvGFs0.net
>>398
日産も三菱も結局はハイブリッド車なんだよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:32:07 ID:wSPlsnFD0.net
>>33
ルノーもろとも潰れればいいのにね

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:32:19 ID:SHd2H7k60.net
>>396
ガリガリのマツダ派だけど嫁や娘用に軽四が必要な場合

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:32:33 ID:yXKpgKZO0.net
>>398
今EV出す意味は無い
充電インフラすら無いのに
リーフの失敗の後追いするだけ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:33:59 ID:8X7KMsfc0.net
ルーミーが廃盤となってソリオがOEMされる日も近いかな?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:34:24 ID:SHd2H7k60.net
>>391
トヨタ限定ユーザ(下請け企業群含む)だけど軽四が必要な場合に重宝する

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:35:01 ID:W/8UvGFs0.net
>>411
充電し放題プランが強制終了しちゃて課金制
リーフに乗る理由がなくなったよな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:35:51 ID:edCfObNp0.net
>>412
マイルドハイブリッドのコンパクトカーが欲しいんだけどスズキエンブレムも三菱エンブレムも嫌なんだわ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:35:56 ID:tm5F9u7K0.net
>>412
ソリオって三菱にOEMしてなかったっけ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:37:24 ID:DUDH1O6u0.net
>>415
エンブレムで選ぶって珍しい人だねwwwwww

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:38:17 ID:lQWIPup70.net
>>413
軽二が必要な時どうするのかな?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:38:45 ID:UKALihsq0.net
>>398
中身豊田自動織機制だぞ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:38:45 ID:l05pyXiK0.net
>>64
見た目はな、真面目なのは
乗ったらポンコツそのもので真面目のまの字もねえぞ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:38:47 ID:yXKpgKZO0.net
エンブレムとか好きに変えたらいいだろ
レクサスとかベンツとか

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:38:52 ID:Pjt229K20.net
トヨタでエブリィが買える時代になるのか

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:39:18 ID:ewuk1uli0.net
マツダのボンゴも今はトヨタタウンエースなんだな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:40:06 ID:UXY8YNVo0.net
>>417
スズキ車の専スレ覗くと、結構な頻度でエンブレムを外す話が出てくるよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:40:08 ID:yXKpgKZO0.net
>>420
そのポンコツにマツダ3は走りで負けて
ニッサンはシリーズHV技術でやられちゃったのだが

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:40:39 ID:SHd2H7k60.net
>>411
今すぐに発売しなく準備だけは怠らないのがトヨタ流
実際トヨタ、ダイハツ、スズキの三社合同で
軽商用車用のプラットホームの共同開発を進めているし

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:41:06 ID:XiryEO850.net
トヨタグループ(ダイハツスズキスバルマズダ)
三菱日産うんち連合
HONDA
ってなってるけどなんでもかんでもトヨタに入っちゃってこれトヨタコケたら大変なことになりゃせんの?
寄らば大樹の陰じゃないけど大樹いるうちは安心でも燃えたら下にいるのはどうなるのやら

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:42:29 ID:SHd2H7k60.net
>>418
軽二輪はグループ内にヤマハがいる
将来的にはスズキもグループに入るかもな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:42:31 ID:yXKpgKZO0.net
>>423
いやダイハツのグランマックスだよ
ダイハツのグランマックスをタウンエースにOEMして
そのタウンエースをマツダボンゴにOEMしてる
二段階OEMしてる

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:42:34 ID:RN0JyUxx0.net
またやっちゃったニッサン

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:42:40 ID:M63eXBg00.net
チョイノリ再販しろボケ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:43:30 ID:edCfObNp0.net
>>417
つい最近まで兄弟車ってのがあったのも知らないんだろうなぁ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:43:42 ID:bCNQheba0.net
まともに生産できてないのにOEMとかアホだろ
天下の糞トヨタ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:44:13 ID:92mLm0590.net
生産が全然間に合ってないトヨタに切り替えて大丈夫か?

ノア、ヴォクシーは半年待ちやぞ?

ttps://toyota.jp/news/delivery/

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:44:14 ID:edCfObNp0.net
>>428
カワサキはどこに入るの?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:44:26 ID:UXY8YNVo0.net
スズキが二輪のWGPから撤退するんで
ヨシムラがヤマハと組むなんて記事が出てたね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:44:41 ID:6oa+2B5h0.net
今のノアヴォク工場なんて月に1週間しか稼働してないぞ
どーすんだよこれ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:45:43 ID:bhI7i/zV0.net
>>119
トヨタは税金をちゃんと収めてるようだけど?
トヨタは上場企業なんで、「トヨタ 決算報告」で検索すれば
すぐにわかるのに、なぜ調べてからレスしないんだろうな

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:47:37 ID:yXKpgKZO0.net
>>436
ホンダとは逆で二輪が足を引っ張ってるのか
他社と差がつきすぎてもう無理ってか

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:47:44 ID:SHd2H7k60.net
>>435
スズキとカワサキはすでに共同開発を進めているのでは?
知らんけど

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:50:08 ID:IuRezb7v0.net
>>4
スバルが仲間に入れて欲しそうに見ている

仲間にしますか?

はい
いいえ  ←

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:51:17.57 ID:SHd2H7k60.net
>>441
すでにトヨタグループだろ
86も作っているし

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:51:20.47 ID:E3/UYJWG0.net
bz4xのホイール外れリコール未だに解決できてないの笑えねーわw余裕ぶっこきすぎだろトヨタw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:52:06.89 ID:TvRWZJD30.net
>>53
例のインチキディーゼルを買わされそうになったんだっけ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:52:28.40 ID:1W0Imse50.net
>>386
リーフで1500キロ
bz4xで2000キロ
マジで道路の補修は早くなると思う

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:54:18.00 ID:W2My2ETn0.net
>>28
車に限らずよくある事では?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:55:16.22 ID:YvSubW3T0.net
ホンダがソニーみたいによくわからない
企業になりつつあるな。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:55:36.50 ID:1W0Imse50.net
>>439
スズキのメインはインドでの小型車だから

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:57:06.80 ID:KNofC4dd0.net
>>367
ハスラーってFJクルーザー似の車がスズキの人気車種だったし。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:57:07.24 ID:VoP5dW1S0.net
軽トラはSUZUKIとDAIHATSUしか造ってない。
大半はDAIHATSUのOEM

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:57:08.05 ID:LGojz6yw0.net
ダイハツとの兼ね合いが難しいし
没個性化して埋もれていきそうだな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:58:20.36 ID:qJpAyp700.net
日産も中身トヨタの商用バンに鞍替えしたし
トヨタ以外の自動車メーカーはもう自社生産さえ覚束なくなってきてるのか?

といってももうエンジン開発はオワコン化に片足突っ込んでるし
組み立て屋どころかファブレスメーカー堕ちも時間の問題だな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:58:47.25 ID:eq9kxeF40.net
>>444
スズキは割とすぐににあのディーゼルがインチキだとわかったみたいだね
トヨタが教えたって噂もあるけど

VWとの提携が決まった時から、ドイツのネット掲示板には「オサム・スズキが死ねばスズキは我がドイツのものだ」って書き込みがあったらしいね

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:59:56.87 ID:YiS2DJ2Q0.net
ダイハツは2輪をやっていないからね。

ホンダヤマハがやっていて、スズキもダイハツもやっていないのは除雪機。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:00:17.29 ID:jOFQjJbj0.net
>>453
てか欧州のディーゼルのイカサマを暴いて公表したのがトヨタという話あるよな?

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:00:22.14 ID:pmbsDZnT0.net
日産じゃ売れないもんな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:01:30.95 ID:TgCdS60E0.net
クロスビーみたいなデザイン出せるのに…
アルトやワゴンRやイグニスあたりの残念感は何なんだろう?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:02:47.70 ID:92mLm0590.net
>>456
トヨタじゃ売り物が手に入らないけどな

中国での部品調達が滞って生産遅延がメチャクチャ
むしろノアとヴォクシーの納品待ちユーザーがキレるわ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:04:03.68 ID:SHd2H7k60.net
>>454
ダイハツは防衛省への納入も行ってるからな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:05:13.49 ID:ZO7kkJ610.net
>>398
圧勝という程は見掛けないが・・・。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:06:55.99 ID:1zEP7sj70.net
>>455
あのディーゼル詐欺の見抜いたのは堀場製の小型測定器
だからとにかくドイツもとい欧州勢は日本憎しで一致団結しとる

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:07:01.87 ID:7P/JXYEF0.net
>>455
トヨタはかなり早くから知ってておかしいって訴えたけど無視された
だからうちはディーゼルはやりませんて方針だったのは納得
おそらくスズキに教えたのはトヨタだろ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:07:41.84 ID:t8MQ2tC+0.net
日産三菱は経営陣も作るやつも売るやつも買うやつもアホ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:07:53.64 ID:eq9kxeF40.net
>>384
> 新東名の120km/h許容区間で120km/h近くの速度で走ってるのって輸入車くらいしか見かけない

時代は変わったよねぇ
バブル~90年代ころに120km/h規制になってたら飛ばし屋が狂喜してたはず
赤切符にならない160弱で走る車だらけだったろうなw

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:08:26.26 ID:7P/JXYEF0.net
>>461
脱炭素は日本車メーカー潰しだよ
自分たちはロシアからパイプラインでガス安く買えるしぃ
と思ってたらあのザマwww

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:10:42.32 ID:XTj9epqC0.net
>>462
トヨタとスズキはもともと同じ町内の人たちで仲がいいからな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:12:13.78 ID:Xluku2N40.net
>>353
掛川閉めることになるのかしら??

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:13:13.20 ID:1zEP7sj70.net
>>465
いまこそドイツは国を傾けてでも脱炭素の範を示すべきですな
震災後、原発回せなくて難儀してる日本を煽って説教したくらいやし

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:13:31.13 ID:9+jl2alB0.net
資本提携まではしないでほしかったな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:13:36.72 ID:aXqVqtaC0.net
海外より最新ニュース

Suzuki records best sales in a decade as buyers embrace affordable fuel-miser cars

https://www.drive.com.au/news/suzuki-records-best-sales-in-a-decade-as-buyers-embrace-affordable-fuel-miser-cars/

Small-car specialist Suzuki is poised to clock-up its best annual sales result in 10 years, buoyed by record demand for fuel-miser models in the wake of the pandemic – and record high petrol prices.

スズキ、ここ10年で最高の販売台数を記録 手頃な価格の低燃費車が支持される

小型車のスペシャリストであるスズキが、ここ10年で最高の年間販売台数を記録する見通しであることがわかった。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:14:59.00 ID:VT1GL7na0.net
スズキ版ノアボクとか需要あるのか

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:15:21.01 ID:rstA/kdu0.net
>>412
ルーミーはダイハツのトールのOEM、デリカがソリオのOEM

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:16:06.93 ID:7P/JXYEF0.net
>>468
この冬は凍死の危機ですよwwww

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:17:50.05 ID:q/oo755F0.net
>>273
カルソニックかー

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:18:57.39 ID:7P/JXYEF0.net
>>466
マイルドハイブリッドを売り出す時に「ハイブリッド」て言ったらトヨタにふざけんなゴルァされたっぽい
それでエネチャージになったって話があった

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:19:35.83 ID:qJpAyp700.net
>>471
現状ではトヨタのミニバンが需要>>>>>供給状態だからむしろ余計悪化する
ノアボクは今でさえ最低半年待ちって言われてるのに
他社OEMも取り扱いなんてタイミングは最悪

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:21:28.71 ID:vzCYljiT0.net
>>471
ランディは誰でも買えるけど一般人向けじゃなく実質スズキの社員とその家族向けの車と言われてる

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:23:47.17 ID:amFDF4nr0.net
>>17
あんたは自動車メーカーの知識無さすぎ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:24:45.12 ID:amFDF4nr0.net
>>21
お前は引きこもり歴が長すぎだろ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:28:39.56 ID:t8MQ2tC+0.net
スペーシアギアのデザインというかライト周りもうちょっとなんとかならんのか
ジムニーハスラーはかっこいいのに

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:35:44.87 ID:Hhq96CIV0.net
修ちゃん亡き後を考えるとトヨタと繋がっとくほうがお家の為にはよいのだという判断やろ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:39:36.82 ID:Jefzc2E90.net
>>387
ハスラーとか(ソリオ)バンデットとかもあるし

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:41:37.11 ID:GZRk3de70.net
MRワゴンやめたから
OEMとか消えていたのかと思っていた

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:58:48.32 ID:C5YH71jy0.net
スズキの小型軽量化技術は世界トップクラスメートで、
それを狙ってVWが合併(という名目の買収)しようとした。
それをスズキ側に察知されて合併が白紙に。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:59:18 ID:L4RAiobR0.net
トップクラスメート

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:59:30 ID:XZiHmYZI0.net
メーカーに拘りなくてディーラーで選ぶ人もいるからね
知らない店から買いたくないんだよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 13:59:31 ID:7QX0882D0.net
俺はカプチーノとハスラーだよ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:02:57.00 ID:j9bPnmk90.net
もう人口減るから、車も雇用もそんなに要らないよ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:08:43.52 ID:TOVftJPG0.net
落ち目の日産

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:09:13.10 ID:TOVftJPG0.net
>>484
トップクラスメート

新しいな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:12:09.31 ID:y3mVgtQL0.net
日産EV軽サクラが絶好調で良かったな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:13:26.67 ID:28Y1DLV80.net
納期が更に長くなりそう

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:14:11.45 ID:7P/JXYEF0.net
>>491
名前がいいね
日産はこういうとこうまい

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:20:40.12 ID:Ru9gZ38g0.net
>>438
皆様から預かっだ消費税だからそりゃ納めてるでしょう
後で還付されてるけどねって話だど思うよ

https://www.zenshoren.or.jp/2021/11/01/post-12885

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:22:39.05 ID:STeXvAsD0.net
もともとスズキは半分トヨタみたいなもんなんだろ?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:24:46.83 ID:YfEe+vJb0.net
>>486
それ。つきあいが長くなると子供が免許を取るような年になって家族ぐるみになってしまうなんて事も珍しくないね

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:25:35.18 ID:UYH7M0790.net
豊田家、鈴木家の時代はご近所さん。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:26:15.90 ID:7P/JXYEF0.net
>>495
ダイハツ子会社になったのでちょっと距離ができたんだと思われ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:36:20.27 ID:Y4WqSb0o0.net
日産からの供給を止めてもエブリィは日産に供給し続けるのかな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:42:04.75 ID:Om3ZOReW0.net
>>477
スズキが提供のバラエティ番組で、タレントがロケ企画で乗る車がランディだったりするね。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:43:32.35 ID:amrLLRo20.net
スズキの車をメインにしてるのは貧乏くさい

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:48:14.54 ID:uRnH54Wa0.net
>>494
ちゃんと法人税も収めてるようですが、
トヨタの財務諸表を確認してますか?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:52:56.95 ID:kiAKAE130.net
>>28
いすゞでさえトラックの取引の都合でスバルとかホンダに乗用車作ってもらってた。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:55:31.30 ID:Pm4VjWjo0.net
俺はテスラとステラの2台持ち

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:56:14.69 ID:LA4OWVfQ0.net
>>499
トラックさえ諦めれば
バンはルークスベースにホンダN-VAN方式にすればエブリイ止めても何とかなる
これだと三菱側はミニキャブトラック代替需要を失うか
トラックだけ三菱がスズキにこれまで通り頼みますとするしかないかな?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 14:58:46.73 ID:YGzSXf7O0.net
>>64
G100系シャレードなんかルノーがデザイン盗用するくらいオサレ。搭載される1リッター3気筒バランサーシャフト付きCB36型エンジンは低燃費エンジンの先駆け。当時CVTあったらリッター30kmは軽く超えていた。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:06:14.10 ID:ti5utTkD0.net
これでスズキが日産にOEMしてるクリッパーがホンダN-VANになってしまうと…

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:11:12.24 ID:LA4OWVfQ0.net
ホンダが日産に出すかな?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:14:51.16 ID:onWdtZ6t0.net
わざわざスズキから買う理由ってなに?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:18:00.27 ID:Pm4VjWjo0.net
いよいよ日産はルノーに身売りだな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:19:12.44 ID:4hx0mxAO0.net
RAIZEとかいう、変な車も?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:19:43 ID:4hx0mxAO0.net
>>510
日産がなくなる日が近いのかもな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:21:57 ID:4EI/2y2n0.net
海外ではスズキはトヨタ車のOEM受けて売ってるよ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:23:09 ID:Ru9gZ38g0.net
>>502
ソースまで貼り付けてるのに何を法人税とかわけわからん事を?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:30:52 ID:L97B2FqC0.net
>>509
田舎ではスズキ車しか買えない場所もあるんよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:38:49.58 ID:paYhlabL0.net
鈴菌「Sマーク付いたアルファードでイキりたいお」

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:45:20.91 ID:IOpzkewE0.net
デッカい「S」は警察車両

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:48:57.70 ID:GSzRQGNu0.net
>>93
田舎なら普通だぞ(´・ω・`)

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:51:31.40 ID:zOfmENkl0.net
>>306
笑っちゃったw

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:51:47.42 ID:KXV5vILZ0.net
>>494
お前は記事もまともに読めないのかよ…
誰も払っていないはずの税金を企業が立て替えているのを返すのが消費税還付制度だぞ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:54:58.93 ID:Ru9gZ38g0.net
>>520
文句は電話番号も乗ってるからこちらへ
https://www.zenshoren.or.jp/2021/11/01/post-12885

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:55:49.14 ID:Tc7js29S0.net
>>12
ワジークラスだな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 15:55:58.36 ID:KXV5vILZ0.net
>>521
お前が文章を読み解けないのを企業のせいにしてどうするんだよ…

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:09:37.43 ID:Ru9gZ38g0.net
>>523
大事な所をコピペしてあげる

税金の還付とは、例えば年末調整で税金が返ってくるときのように、自分が税金を納め過ぎたとき還付してもらうことをいいます。消費税の還付金は、下請けや仕入れ先が税務署に納めた消費税分を、自分が納めたものとみなして返してもらうのです。これはいわば「横取り」です。どうしても還付したいというなら、実際に税務署に納めた下請けや仕入れ先に還付すべきです。一方は常に納税、一方は常に還付。おかしな仕組みで、これが格差社会を招くのです。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:10:24.92 ID:yqTIp6d90.net
トラブル起こされる前に乗り換えるのは当然の判断
ゴーンさんを追い出して以降の日産の内情なんて悲惨の一言だからな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:10:57.23 ID:sjV4laDw0.net
ダイハツと提携してなかったか?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:11:58.85 ID:KkxuGFsR0.net
日産はルノーだから関係ないとして
ホンダはドコと組んでやってくつもりなのかな?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:13:42.35 ID:dThnO6Qr0.net
>>527
ヒョンデ傘下だよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:22:55 ID:1B2tGam80.net
もうランクルも供給して貰ってジムニーとして売れよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:30:23 ID:Ge0ZN0yh0.net
OEM供給しまくるならもういっそのことグループ化しちゃえばいいじゃん

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:34:57 ID:1zcOuLWY0.net
>>417

(‘人’)b

レクサスの軽自動車(笑)

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:51:29 ID:SHd2H7k60.net
>>526
ダイハツは完全子会社だな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:52:23 ID:SHd2H7k60.net
>>527
ソニー

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:55:19 ID:09ixcNG90.net
マツダがcx-5をアルファロメオにOEM供給してれば・・・・

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 16:56:12 ID:U5E+m3Xr0.net
現行ノアボクの顔面が酷すぎるから、顔変えてくれるならアリだな。
どうあってもSマークはダサいままだが。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 17:07:56 ID:17+Beee70.net
>>530
スズキ側が拒否する
そもそも独禁法で無理

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 17:10:33.22 ID:Smu9z9ih0.net
>>18
逆ゥー

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 17:12:24.98 ID:bIcaPvis0.net
豊田佐吉の生家近くにスズキで一番デカい工場があるもんな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 17:27:45.77 ID:uRnH54Wa0.net
>>514
私は法人税の話をしているのですが…
検索すれば2021年度を含め、過去の支払い状況がわかるという話をしているのですよ
>>438は法人税を含めた税金について話しているのに、
消費税限定の話をするから話がズレてくる

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 17:35:30.14 ID:+xSzTbNo0.net
故障ばっかりのセレナなんか要らんわな
クーラーがすぐ壊れるとか日本で乗れねぇわ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:04:38.58 ID:qm+TxO7z0.net
>>72
社員でファミリーミニバンというとランディーしかないと言ってた

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:08:23.17 ID:u8p51RBQ0.net
>>92
ノア系列はダイハツ製造やで

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:12:19.89 ID:3CcYnDv10.net
>>509
下請けとかだと多少なりとも印象いい
知り合いの勤めてるトヨタ下請けは新型車出る度に新しい営業車買ってるぞw

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:13:56.60 ID:xbeRDMqQ0.net
コインパでエンジンかからなくなるスズキ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:19:08 ID:UJ1uRHea0.net
タウン/ライトエースノア時代はダイハツ製造だったのは覚えてる
ノア/ヴォクシーになってからトヨタ系に移管してたような
プロボックスはダイハツの工場で製造されてるな

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:22:00 ID:jm45Neav0.net
>>509
納車が早い
ノアのハイブリッドでオプションによっては納車に一年かかる
OEMが自社販売店より優先される不条理

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:36:10 ID:20E7Vre90.net
>>546
スズキ枠は少ないからあっと言う間に1年待ちは超えるだろう

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:40:08 ID:jm45Neav0.net
>>547
それでも既に一年超えのハイブリッド三眼オプよりは早いだろ
スズキブランドじゃ嫌だってのが殆どだわ

あと、スズキのディーラーがマジで他社OEM普通車の売り方知らない(´・ω・`

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:49:15 ID:qQKjVubs0.net
>>509
スズキ従業員の車種選択肢が変わる
他メーカーの車は通勤に乗っていけない会社がまだまだあるしな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:54:32 ID:20E7Vre90.net
>>548
つーか自社製品の売り方も知らないんだぜ
スズキディーラーの仕事はサブディーラーや町のクルマ屋への卸売りなんだから

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:55:14 ID:f41WjLsY0.net
さすがスズキ!

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:57:52 ID:GF6HcqYr0.net
はぁ残念…何社もあってこそ選べるのになあ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 18:58:11 ID:vwNEhsN60.net
>>119
ヘイトスピーチをしたいなら最低限決算ぐらい読みなさい

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:12:16.77 ID:NjcKSnk80.net
>>1
今日新型ボクシー初めて見た
凄くカッコ悪い
アレでいいのか

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:15:29.97 ID:Iq75kc/e0.net
ここまでランディ・マモラ無し(´・ω・` )

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:20:35.79 ID:UDWHQxfw0.net
>>550
県で一番スズキ車を販売している(看板あり)お店で
ランディとスペーシアカスタムの見積もりお願いしたら
「ランディは売ったことないんでカタログもないんですよ、セレナとかボクシー買っちゃったら?」
と言われたでござる

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:24:16.68 ID:pUUipjk90.net
スイスポをトヨタにOEMしてGRスイスポ出さんかね

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:31:20.53 ID:gd+awuLH0.net
>>469
スズキがGMと提携していた時代、GMがスズキ株を保有する一方、スズキも少しだがGM株を持っていた
株の持ち合いという形にすることで、子会社ではなく対等のパートナーなんだ、というスズキの心意気を示していた

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:33:16.96 ID:gd+awuLH0.net
>>557
GRヤリスがあそこまで上級移行しちゃったから、ラインナップ上エントリースポーツは欲しいかもね

560 :わかめうどん:2022/07/27(水) 19:34:34.45 ID:nwnCbSg30.net
アーバンクルーザーハイランダー早く日本国内でも発売しろよ

561 :わかめうどん:2022/07/27(水) 19:35:54.03 ID:nwnCbSg30.net
アーバンクルーザーハイライダーだったわ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:38:41.46 ID:It4HyLdk0.net
>>261
直営じゃねえかな?昔就活でスズキ本体の説明聞きに行ったが国内営業で採用されたら販売店に配属になると言ってた。
販売店から本社に帰れるかは分からんと聞いて面接前に辞退した。やってらんねえし。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:39:55.52 ID:Avh2FaT80.net
>>506
ハイハイ、二代目ルノー5の5ドアとダイハツエッセね

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:40:32.70 ID:V6K089lb0.net
修社長が亡くなったらすぐにでもトヨタグループ入りする準備がこれで万全になったな
できれば創業者一族の章男社長の時にやりたいだろうな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:41:32.83 ID:It4HyLdk0.net
>>229
ホンダ浜松は他社の車でも事業所入り口近くに停めれるみたいだが、スズキ本社はスズキ車以外はかなり遠くの駐車場に停めろと言われるそうだが。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:47:26.63 ID:0maFUHD80.net
>>564
スズキの社長もデンソー経て入社してるし
章男社長と世代も近い
一気にグループ入りでなく関係強化を進めていく感じだろう

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:49:50.21 ID:LSkjabDV0.net
>>564
軽自動車のシェアが6割を超えるから無理

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:50:03.87 ID:2coKi/jH0.net
トヨタにメリット無いからなぁ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:52:59.50 ID:2coKi/jH0.net
>>25
トヨタになっても同じ
トヨタで買う

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:53:49.87 ID:czMB4V/K0.net
>>1
まだ日産から供給受けてたんだ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:54:24.29 ID:7A0xq1B60.net
ダイハツはトヨタのアジア事業ごっそり強奪していったけど
スズキは微妙な存在でおわりそうだな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:55:28.01 ID:czMB4V/K0.net
>>4
スバルも

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 19:56:54.31 ID:LSkjabDV0.net
2021年の軽自動車シェア%
ダイハツ32.2
スズキ30.8
トヨタ2.1
合計65.1

本田18.5
日産10.7
三菱2.6

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:00:25.60 ID:czMB4V/K0.net
>>453
あのVWとの提携で丸ごと吸い取られそうになってかなり危機だったと思うが
上手く切り抜けたよな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:00:43.30 ID:eYabjWVM0.net
>>314
https://president.jp/articles/amp/22788?page=1

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:00:46.41 ID:BrATeZMk0.net
ボクシーノアの顔が強烈すぎるからマイルド顔ならワンチャンか

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:02:04.03 ID:2yEp5tY80.net
>>564
スズキって商用でインド市場抑えてるだろ
ホンダはカブでアフリカ市場

トヨタって電気自動車になったらどうすんの?って会社だと思うけど

578 :(。・_・。)ノ :2022/07/27(水) 20:05:53.55 ID:Uw0TFsq70.net
どうせならばスズキのキザシも復活してクラウンとかをOEM供給してもらえって

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:07:55.96 ID:l05pyXiK0.net
>>578
あんな気持ち悪い車OEMしてほしいか?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:10:46.35 ID:CnhbAY2f0.net
10年以内に消える日本の自動車メーカー
ダイハツ→完全にトヨタのライセンス生産の工場となり、寺社ブランド消滅
マツダ→弱小メーカーでスポーツブランドの特定の車種だけ存続し中国メーカーへ
ホンダ→安い大衆車メーカーとして中国メーカー傘下
いすゞ→現代のトラック部門へ
三菱→現代からのOEM車が増え、自社生産終了へ
日産→親会社のルノーのアジア書店交渉として韓国サムスンと合併

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:11:33.55 ID:c2uJSHiV0.net
>>577
電気自動車の副産物がハイブリッドだからな
何十年も前から電気自動車なんかやっているわけだがな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:12:22.65 ID:DiDcQAjT0.net
>>1
そーいやトヨタってまだヤマハからエンジン供給受けてるんだっけ?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:17:27.57 ID:BrATeZMk0.net
>>577
欧州各国の反対でガソリン禁止期限、または完全EV化が伸びそうな雰囲気だよ
どう考えてもインフラが間に合わないんだとさ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:17:31.99 ID:DiDcQAjT0.net
>>405
スバルはある意味独自路線だからな。

トヨタと提携しても部品供給でお世話になりつつモノづくり方面ではトヨタと
ガチバトルする連中だし。
その結果が86/BRZなわけで。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:20:56 ID:RoDdAa2R0.net
>>584
86は北米スバル工場を使わしてもらうお礼ですから

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:21:42 ID:yl2UHqCd0.net
知ってれば先週納車のソリオ買わなかったわ…。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:21:42 ID:YcIvlMp30.net
>>119
豊田市がどんだけ潤ってると思ってんだよ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:21:56 ID:2yEp5tY80.net
>>583
それは嬉しいなぁ
どうせガソリンなんて枯渇しないんだろ?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:22:02 ID:7zwxukeq0.net
正解

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:22:11 ID:RoDdAa2R0.net
>>582
ヤマハのエンジン部門の存続支援ですね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:22:36 ID:7zwxukeq0.net
日産なんてどんどん店舗減ってるだろW
つまりそういうことW

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:22:41 ID:yf7D/2nh0.net
>>565
スズキ本社はスズキ車以外は有料のところ停めろとか平気で言うぜ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:26:07 ID:yl2UHqCd0.net
>>62
マジレスするとメルセデス。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:28:15 ID:yl2UHqCd0.net
まあ実際のところ子育て世代社員の為の福利厚生の一環…。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:30:47 ID:5DIEriZg0.net
セレナはオルタネーターが壊れると費用がえらいことになるらしいな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:32:08 ID:njQlpL950.net
でっかいワゴンRって言い張れば売れるかも

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:38:38 ID:HColx3Cy0.net
>>595
他のと一緒

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 20:44:45 ID:v60oCZLz0.net
スズキ・アクロス
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Suzuki_Across_IMG_3749.jpg

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:03:38 ID:Avh2FaT80.net
>>584
シンプルな水平対向4気筒のFF車を今の技術で作ればそっちの方がおもしと思うんだけどなあ燃費も良く作れるだろうし

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:07:14 ID:lJPmiiB50.net
>>581
何十年も前からやっているといっても、市場に出すか、研究だけかでは大違い

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:13:42 ID:HGR3rvtk0.net
>>599
是非MTでw。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:14:48 ID:YGzSXf7O0.net
>>599
RRな4駆で1.2リッターOHVボクサー形式で電動過給。前後横置き樹脂板バネのストラットで込み込み200万なら欲しい。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:37:07 ID:RoDdAa2R0.net
>>599
そもそも水平対向で燃費を向上させるのが無理ゲー
フリクションロスの塊であるタイミングチェーンや
カムシャフトが直4の倍付いている時点でどうにもね
寸法の関係で燃焼効率の悪いショートストロークエンジンだし

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:38:24 ID:IeGW/C3e0.net
直6も水平対向も今やロマン枠

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:38:24 ID:BtsxwJCO0.net
ランディ、浜松だと結構見かけるんだよな。
付き合いでスズキ車買わなきゃならんけど、ミニバン欲しいってのがあるんだろう。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 21:44:38 ID:/lZiwGbW0.net
>>604
スバルロマンしかないじゃん

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:04:03.17 ID:Avh2FaT80.net
>>603
極限の燃費カーを目指すんじゃなくて今の技術でなるだけマシにするって話さ
現行86よりかなるだけシンプル構造のFF水平対向で昔のアルファ33みたいな楽しいやつね

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:05:08.00 ID:HGR3rvtk0.net
>>603
クランクシャフトの上に吸気カム、下に排気カムの水平対向OHV4バルブとかドーおwww?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:13:27.02 ID:RoDdAa2R0.net
>>608
全くダメだな
これからより厳しくなる環境基準に対応できない

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:15:39.14 ID:RoDdAa2R0.net
>>607
直3のHVだな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:17:59.52 ID:HGR3rvtk0.net
>>609
ヘッドにカムが無けりゃロングストロークにできるおw。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:30:08.42 ID:ZGZlOtan0.net
 レオ〜ネ〜 レオ〜〜ネ〜

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:32:58.53 ID:RoDdAa2R0.net
>>611
OHVの場合は重いロッカーアームやプッシュロッドが損失源になる
OHVが衰退した最大の原因だよ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:35:41.24 ID:cyagcpBB0.net
あはっは

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:41:27.63 ID:HGR3rvtk0.net
>>613
マイナーツーリングのサニーのカーボンプッシュロッドでwww。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:49:54.00 ID:WUP7S4DH0.net
正直エンブレムはマツダが一番かっこいい
トヨタとかニッサンとかマジありえない

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:50:12.92 ID:0MASyMCb0.net
👍

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:53:41.74 ID:HaqSc0kH0.net
>>363
レース撤退決定だからな。
元中の人だが、二輪事業自体撤退じゃねぇかと噂されてるみたいだ。
寂しい話だのぅ。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:54:30.88 ID:gJ0tw+CE0.net
>>357
SONYと組んでるよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:54:38.53 ID:OQTh5+7u0.net
隣の家はマツダの車しかないんだが
ハスラーもマツダ版だった

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:56:56.70 ID:gJ0tw+CE0.net
ソニーホンダでEV開発中だよ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 22:58:32.72 ID:zJj4Lhaf0.net
いいからスズキは今のワゴンR早くフルモデルチェンジしなさい

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:00:18.76 ID:gt3Bv2hn0.net
キザシがトヨタで買える日がくるとは

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:04:48.65 ID:eKBXlCsf0.net
>>616
マツダ?はぁ?ありえん

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:11:42.11 ID:KhwFWjTX0.net
>>623
スズキでも今買えないだろw

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:16:28.86 ID:vHeUz9bG0.net
>>21
軽4WDにターボがついて車両価格140万だったのよ。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:27:14.26 ID:0D4Eo92a0.net
平成6年頃のアトレーターボがそのぐらいだった気がする

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:28:03.50 ID:vHeUz9bG0.net
>>168
偏屈オヤジじゃないのか

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:33:10.99 ID:9OJUi90/0.net
>>587
なら明治用水の穴くらい即日直さなかんわ
トヨタ様が困っとるがね

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:47:07.24 ID:pV0KmSas0.net
>>618
信じたくない…

今やカワサキが一番攻めてるな
他の3社と違って四輪がないから、本気にならざるを得ない

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:50:37.97 ID:9OJUi90/0.net
>>581
ぜんっぜん違うよ。HVの主役はあくまで内燃機関。
苦手な低回転域をモーターにアシストさせて、燃費のいいゾーンだけで回す発想。
巨大なバッテリーの充電時間が必要なEVの不合理性をも解決した
ずっと進んだ技術なのを認めようとしないヨーロッパの屁理屈に惑わされるな。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:51:15.59 ID:V6K089lb0.net
スズキはな跡取り息子に商才がなくて大変だわ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:52:29.00 ID:pIQIKfrS0.net
>>631
え?
HVってそれだけ?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:55:53.57 ID:NAkkUPcb0.net
スズキエンブレムのセンチュリーとかどうかな。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:56:44.37 ID:Vgl3c3x/0.net
>>632
修前会長が見込んだ役員病気で退任したもの
今の社長は息子といえ次善か三善策でしょ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:57:04.11 ID:iEgwAxvT0.net
日産ゴミだしなw

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 23:58:34.42 ID:pIQIKfrS0.net
そういやワゴンRにシボレーのエンブレムチューンするの流行ってたのか?
一時期そこそこ見たぞ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:17.85 ID:Sqf+JdaI0.net
同じグループのよしみでトヨタとスズキとマツダ協業でスイスポのエンジン積んだロードスター出さんかね

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:00:33.46 ID:64c+nPXJ0.net
結局トヨタだけになるんだな
トヨタ>>>雑魚の日産ホンダ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:03:26.52 ID:KPGHAFBl0.net
バブル弾けてしばらく後
スズキのエンジンミッドシップに積んだAZ-1というのがあったなマツダ
スズキではキャラ名義で販売してた

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:12:03.54 ID:l6iLDC9g0.net
>>637
当時はシボレーブランドのワゴンRワイドがあったからね
スズキがGMと提携してた頃

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:17:26.82 ID:WOoUW8230.net
>>4
ダイハツいらなくね?
スズキだけでいいだろ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:17:49.11 ID:ZUnJ+9yM0.net
>>641
シボレーNW、そこそこな頻度でCMしてたような

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 00:18:15.70 ID:ZUnJ+9yM0.net
>>643
自己レスMWでした

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:03:18.41 ID:zNvc9OLt0.net
>>642
むしろスズキがイラナイ

トヨタが負けを認めた「ダイハツ流」の底力
https://toyokeizai.net/articles/-/176098


https://response.jp/article/2018/03/23/307552.html
親会社のトヨタも幾度と低価格車にチャレンジしてはいるが成功とはいえず、業を煮やしたトヨタトップは
ついに新興国向け低価格車の開発カンパニーをダイハツに置いてしまった。
「トヨタは安く車を生産できる生産方式を持っているが、安くクルマを設計できない」という事なのであろうか。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:05:39.58 ID:mu3DyWCB0.net
スズキ車とかボンネット開けたらウッソだろって笑うレベル

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:21:18.04 ID:701ATfeq0.net
>>646
機械音痴でしょwww

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:27:11.87 ID:zNvc9OLt0.net
バイク感覚でクルマ作ってるから電装系が恐ろしく弱いのよな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:32:37.42 ID:LEzqffFM0.net
>>27
カルロスゴーンに金払いたくなかった人間は日本人だけではないからね
アメリカやヨーロッパでも売り上げがガタ落ち

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:35:42.99 ID:PXZGI2AY0.net
https://wageprice.com/wp-content/uploads/2022/04/Suzuki-Pakistan-Price-List.jpg

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:47:02.88 ID:iN5AI7/90.net
セレナ不具合多すぎる
そりゃそうなるわ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:48:54.48 ID:JkvzgOO70.net
>>648
スズキの場合電装系より何よりエンジンが酷い
K6.F6。それこそバイク感覚で作ってるからパーツの素材からしてもうおかしい

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:05:25.09 ID:0gHds9Hr0.net
ももクロきしょ過ぎてエブリィ売ったわ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 02:30:49.53 ID:Vit9wKjG0.net
日産というかアライアンスの段々味方いなくなってないか?
このアライアンスだけで次世代技術揃えられるだろうか?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:08:27.99 ID:841l3En50.net
>>206
鈴木がダイハツと直接話をしなかったのは忸怩たる
思いがあったのだろうな。
エンジンは部品単位で鈴木に納入され社員が真っ先に
行ったのは部品に刻印されたDAIHATUの文字を
削り落とすことだった。だが一箇所だけどうしても
落とせない場所があったという。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 03:40:45.00 ID:U/AA61XC0.net
>>256
ハイゼット?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:15:55.47 ID:Y2/94U5X0.net
ちょうどミニバンが欲しい時期に身内がスズキだから今回のOEMは個人的には嬉しいな
あとは以前のランディみたいにワングレードやオプションが皆無にならない事を祈る

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:53:48 ID:GldahQ5I0.net
>>652
知り合いでかつてF6Aエンジン搭載車2人乗ってた人がいた
双方とも油もれの跡が
油もれは入ってる証拠とかカワサキのオートバイじゃないんだし

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:59:55 ID:Sqf+JdaI0.net
お爺ちゃん何十年前の話してんの?

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:03 ID:J82n1ed20.net
ダイハツもデルタワゴンOEM復活させればいいのに
メビウス(プリウスα)の後釜で

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:25 ID:aQQPc6fR0.net
>>640
ラジコンみたいな車だったなw

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:30:40 ID:+22rFXNa0.net
>>441
10数年前からとっくに資本提携してるんだけど生まれてないから知らなかったか?w

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:39:03 ID:1flZXiH+0.net
>>640
どちらかというとRRじゃね?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:53:48 ID:WunbiTUK0.net
>>654
本体はルノーだし、中国市場は絶好調だからな
というかトヨタもホンダも中国市場頼みだし

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:24:37 ID:jEW3N8y/0.net
トヨタ、ダイハツ、スバル、スズキのいいとこどりで
なんらかの車を作ってみて欲しいわ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:25:17 ID:/uZFaccb0.net
>>660
メビウスの実物を未だに見たことがない

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:32:45 ID:OusG10F20.net
スズキのブランド力の低さは
街の中走ってる車は日産三菱へのOEM供給ブランドばっかということを見たら一目瞭然
ソリオならD2とかね 
スズキのクルマは自販やアリーナ以外のそこらへんの整備工場でも買えるのになぜ三菱や日産のディーラーで買うのか
三菱のディーラーなんてほとんど見ないだろw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:54:23.65 ID:la6RsZGj0.net
日産がもはや供給出来ないんだろ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:56:51.16 ID:ezCZHKur0.net
>>667
いや昔はワゴンR、ハスラーとかアホみたいに走ってたじゃん
軽バンもエブリイだらけだし

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:59:00.05 ID:b6z1Ccs00.net
あきお社長と修会長の対談がyoutubeにある

あきおさんが修さん立ててて微笑ましいw

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:16:58.02 ID:GbCvT4650.net
その昔いすゞも乗用車を作ってたんだぜ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:17:28.41 ID:2oSoDw/a0.net
OEMてバッチ変えてるだけで中身は本家と丸々同じでしょ(´・ω・`)
鈴木のディーラーで同じようにメンテ出来るのかな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:35:51.77 ID:87AAsUdd0.net
>>672
想定する顧客層が違うとOEM車でも仕様が変わることがある。

たとえばダイハツからトヨタに供給されるライズはセカンドカー需要に応えるクルマだとすると、
ダイハツが販売するロッキーはファーストカーで購入されることを意識した装備になるとか。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:37:29.25 ID:TPxJuarX0.net
これ本当にやるの?
これでスズキが納期はやかったらノアヴォク待ち黙っていられないだろ?
いまだに先行予約が納車されないのにどうなってるんだか。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:43:40.45 ID:n5l2kMRk0.net
売れなくてもエルグランド辺りは高価だったのかな?現行セレナ高いの?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:02:53.12 ID:Jvvnzu590.net
スズキにはこれまでのケチ臭い路線を保って欲しい
日本の自動車はあれこれ機能を付けて車両価格がどんどん上がって行ってるけどかつての家電製品と同じ結末になりそうで
安全性が重要だから家電と自動車は違うと言うかもしれないけど安ければ買う層が一定いるしそういうところから家電も牙城が崩れていったからな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:08:04.65 ID:RWxkMVXm0.net
>>670
ロードスター4時間耐久レースの動画も面白い

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:09:11.36 ID:ZAQsWggX0.net
ルーミー/トヨタ タンク/トヨタ
ジャスティ/スバル バンディット/スズキ 
トール/ダイハツ

これ全部同じ車?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:09:57.04 ID:W3bwBe0B0.net
>>674
もちろん、スズキで今から契約すれば、ノアボク先行予約のハイブリッド三眼より早く納車されるよ(´・ω・`)
キントと同じだよ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:10:21.96 ID:RWxkMVXm0.net
>>667
どうしてこういうウソをいけしゃあしゃあと

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:15:36.52 ID:ee3GBT4w0.net
>>524
下請けが払ってるから取っちゃだめな税金を取ってるから返してるんだよ
消費税の二重取りを解消してるわけ
真実に1つの嘘を混ぜたアジテーターに煽動されちゃったね

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:23:02.02 ID:ayv9NT0U0.net
スズキが新型ミニバン「ランディ」発表! トヨタ顔に全面刷新! 8月8日発売で310万6400円から
https://kuruma-news.jp/post/535120

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:26:13.56 ID:8Xghhww80.net
>>645
スズキが持っている軽自動車のコストダウンノウハウはダイハツとは比べ物にならないと聞いたが違うんか

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:26:15.85 ID:3pgbgnS60.net
>>678
えっ!?ソリオバンデッドってワゴンRの拡幅版でしょ?
ダイハツ設計製造のタンク/ルーミーと一緒くたにするなよ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:33:00.51 ID:pK4cNM6D0.net
>>683
スズキのノウハウは錆びて上等のフレーム設計とかケチ塗装とか
アースもまともに取らないランプ切れまくりの線材ケチケチノウハウだぞ
ちなみにこれいまだにリコール連発してるから

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:34:16.42 ID:elMV8APH0.net
>>684 初代ソリオはそうだけど二代目以降は専用設計だよ、リッターカーブーンベースのトールと一緒にしないでね。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:36:27.03 ID:D9i+leFQ0.net
>>89
むしろ、否定してたのはトヨタ信者で、天下のトヨタ様がマツダごときに関係など持つわけがない!と発狂してただけやろ。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:37:08.92 ID:LWYECKJ80.net
ランディはなかなかの珍車ではあった
ほとんどの人がセレナと思い込んでたろうが

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:47:27 ID:WHzyTEA30.net
>>672
スズキディーラーの主力販路はサブディーラーや町のクルマ屋
彼らは基本的に全メーカー対応だから中身が違っていても特に問題はない

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:50:41 ID:zuUVMibN0.net
>>681
それなら本来のところに返してないんだか単なるドロボウだよね

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:43 ID:g/71VIZT0.net
>>616
カモメンタルwww

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:00:05 ID:ee3GBT4w0.net
>>690
本来?トヨタが払い過ぎた税金をトヨタ以外のどこに返すのが本来なの?
銭勘定したこと無いのはわかったけど、レスするごとに阿呆がバレるよ?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:04:50 ID:O7SAj6mA0.net
ノアならまだしもあんな顔のヴォクシー乗ってたら笑われちゃうじゃないですか

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:07:11 ID:c/Tf4EE90.net
>>692
鏡を見た方が良いそ?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:12:20 ID:nWNge7kY0.net
なるほど
今ソリオ乗ってるんだけど、もうちょい大きいのほしいってなったときに行き付けのスズキでボクシー買えるわけね
いいアイデアだね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:37:23 ID:EqmWOqor0.net
>>667
三菱ディーラーとの付き合いは切れないけど、3G83はもうコリゴリな自分には、スズキOEMになったミニキャブバンは願ったり叶ったりだったよ
ディーラーはいい顔しなかったけどw

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:44:54 ID:O7SAj6mA0.net
ハスラーとかラパン風の顔したエヴリィワゴン出してよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:58:58 ID:tZGLmEDP0.net
>>697
エブリイな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 14:18:51 ID:RSv7a59T0.net
あのギラギラでダサいデザインになるのかよ、勘弁して

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 14:20:11 ID:XUu0nJop0.net
>>675
高い

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 15:30:15.61 ID:pc3PRG5G0.net
>>4
ダイハツにトヨタ顔させるのやめてほしいな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 15:58:24.41 ID:lAJt0ty30.net
日産ノートとルノールーテシア
中身が同じでもデザインや塗装は断然ルーテシアの方がカッコいい

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 20:01:16 ID:d2J+LUDM0.net
日産はかつてのブルーバードやシルビアみたいな起死回生のイメージリーダーカーを出さないと
もう三菱との提携は解消すべき

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 20:02:39 ID:pnR9SI7k0.net
>>696
名機じゃん嘘つくなよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 20:28:17 ID:7u2p4UAs0.net
>>4
スバルの軽四がタントなのにスバルエンブレムで違和感しか無かった。
マツダもそうなの?マツダオリジナル金太郎飴デザインなのに?

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 20:45:34 ID:qJUvHhgM0.net
すごく仲がいいデラとか古い付き合いがあるとか親戚ならまぁ分からんでもない
普通はヨタで買うよな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 20:48:41 ID:Xxw9KlAy0.net
>>706
いま、メーカーオプションによるが納車まで一年とか
普通じゃない状況なので、スズキで買う人も出てくると思う

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 20:49:38 ID:MJ7hTLsX0.net
>>704
同じ坂道なのにekワゴンよりエブリィバンの方がパワフルに登って行くのには笑った

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 20:54:26 ID:W0FD+reu0.net
>>671
街の遊撃手は一時期カローラより売れたんだよなぁ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 21:25:37.06 ID:zNvc9OLt0.net
>>708
三菱の軽エンジンの非力さは凄かったわ
ターボが無いと糞ゴミ同然

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 23:50:17.45 ID:l6iLDC9g0.net
>>710
ターボ付きのミニカダンガンもチューニング耐性低くて、チューナーから「5バルブが絡まってるんじゃないか?」と陰口叩かれてた

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 07:57:00 ID:pitc8wtB0.net
>>703
無能副社長どうにかしないと無理
それ以前にもう新型を出す技術と体力が無い

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 07:59:08 ID:uimBUOvQ0.net
うむ
日産には未来がない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 08:06:18 ID:MrpqRJOv0.net
>>75
それ発電用エンジンじゃないの?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 10:29:57 ID:R35+8Iqd0.net
トヨタは自社ブランドの車さえ部品足りなくて作れないのに、
OEMなんて引き受ける余裕あんのか?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 10:32:24 ID:ebZUSKSB0.net
>>708
そりゃエブリイは4ナンバーだから積載を考慮した
遅いギャリング(速度が伸びない)になってるので
登りで速いのは当然。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 12:40:20.57 ID:ppKwnasw0.net
>>716
その上り最高速の伸びが違うんだが?
ekだと120km/からパワー不足でジリジリ減速していく上り坂を
エブリィバンNA-AGSは加速しなががら登っていける

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 12:50:43.87 ID:BhbC27yP0.net
>>717
ギア比じゃないの?
パワー不足してるなら一段下げれば?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 12:56:17.83 ID:sspES7yx0.net
えーと、つまり、廃盤になったけどエブリイジョインターボが最強ってこと?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 12:56:29.08 ID:ppKwnasw0.net
>>718
当時のekワゴンのNAは3速ATだぞ
1段落としたら2速オーバレブで失速するわ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 12:59:38.55 ID:AgGf5Zoz0.net
これで日産三菱連合がエブリィを買う理由はなくなったな
自前で軽EVバンでも開発したらそれはそれで面白い

もちろん売れるかどうかは知らん

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 13:04:46.59 ID:K/0i/bQw0.net
ミニキャブ MiEV「せやな」

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 13:12:23.27 ID:AgGf5Zoz0.net
>>722
たぶんミニキャブMiEVの復活も布石になってる

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 13:12:51.26 ID:BhbC27yP0.net
>>720
どっちもオートマだからじゃね?
おばちゃん用だからそんなんしょうがねぇよ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 13:32:13.07 ID:vih787y/0.net
NAのタウンボックスはパワー不足感じてたけど
エブリィと比べてまったく話にならないとか極端な差は感じてなかったな
4ATのクセにあんま伸びないなぁという感じ

あと三菱の軽だとアイを所有してたけど、あれはハンドリングが軽快で良い車だった
ハンドル切るとクイっと曲がるのが良かった

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 14:19:48.25 ID:cVTf4IPF0.net
>>710
弱そうなミニカでやたらと速いモデルがあるって聞いたことある
キャブ仕様じゃないとダメなんだそうだ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 14:22:02 ID:cVTf4IPF0.net
>>717
キャリイを買い替えたおっちゃんが
「クソ速い。高速でもビュンビュン」
って言ってた

R06型は強いのかもしれん

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 14:44:44 ID:Sc++WmuK0.net
naの軽は高速道路でビュンビュンと走りはしない

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 14:48:34 ID:cVTf4IPF0.net
>>728
念のため補足するけど
「乗り換え前の軽トラと比較して」
ってことだと思うぞ
軽トラが高速ビュンビュンじゃないことくらい俺だってわかる

どうでもいいけど時間のぞろ目っぷりがすごい

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 15:06:55 ID:Y/D89+eg0.net
軽トラ最強は俺の農道のNSX

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 15:16:29 ID:dUASmtOeO.net
>>730
やっぱりS660だよね
あれでドアミラーさえ折り畳めればなあ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 15:18:32 ID:dSiQWWSI0.net
日産は昔っから電装系が弱いんだよなぁ
致命的だよなぁ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 15:20:04 ID:j9fK0PiT0.net
スバル車も21世紀に入った頃から日産系の電装をやめてだいぶ良くなった。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 17:54:13.00 ID:GahG3UaN0.net
スズキか
ワゴンRスマイルは三方良しの最高の車だと思うわ
男でも欲しくなる

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 22:36:04.17 ID:w26/F3R80.net
>>709
ジェミニって日本車離れしたカラフルなボディーカラーと洒落たデザインで走りも良くていい車だったな。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 00:06:47 ID:7vjy59ta0.net
>>735
うちのじいちゃんも乗ってたわ
日本ではジェミニだけどドイツやイギリスにアメリカではそれぞれ全く違う名前で各国で生産されていたらしい
正に国際車だよな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 19:40:05.33 ID:5YB9dyQX0.net
オペルカデッドの日本版がジェミニだったな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 19:52:31.03 ID:ZsaEhy0u0.net
>>732-733
日産は電装系弱いというか故障が多いのは有名だけど、理由はなんでだろ? 下請けがあかんのかな。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 19:56:54.59 ID:n4bifDoU0.net
>>738
日産車にずっと乗っているけど電装系に何か起きた事は一度もない
そういう具体的には何も語れない連呼工作はそろそろ止めなよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 19:58:44.10 ID:5YB9dyQX0.net
30年くらい前にはよく聞いた話だな
日産車は電装弱いってのは
その根拠を聞いたら、中古で買ったら電球切れてることが多い、というなんともな話だったけど

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 20:06:38.81 ID:wytffHwv0.net
そもそも日産とトヨタでここまで差がついたのは故障率と思うけどね

故障率の低いトヨタ車に乗ってた人はまたトヨタ車を選んだ。他メーカーで故障があった場合、他メーカーに乗り換える確率が高い
そういうことかと思うよ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 20:07:07.02 ID:PIh1JB5a0.net
ルネッサはセルモーターとオルタネーターが壊れたな
エクストレイルはセルモーターが壊れた
空調ファンもカラカラ音をたてるし

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 20:09:02.66 ID:KayZaNuk0.net
結局どこでも期間工が組み立ててるから同じ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 20:09:57.59 ID:pGawkL3N0.net
うちの弟が乗っていたP12プリメーラ(廃車済み)もいきなりタコメーターが0を指すトラブルに見舞われた。
そしてCVTトランスミッションが長持ちしなかった。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 22:39:24 ID:qJz0sR5h0.net
>>33
三菱はもうダメだろな
日産が仕掛けた罠にまんまと引っかかってガタガタに
スズキはおさむちゃんの緊急対応で逃げおおせたが

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 23:14:10 ID:lT3PE6TY0.net
左のブレーキランプが切れてるトヨタ車が見られるのか

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 01:43:18.26 ID:vFqZf1/f0.net
>>739
過去3台乗った日産車は漏れなく7~8年でオルタネータが逝った

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 05:37:05.65 ID:M+U3o03K0.net
>>741
親が日産党で毎回日産の中古車買うんだけど毎回壊れるんだわ
すぐ壊れるおかげで保証期間で直してもらえるからいいんだってポジティブだぞ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 08:35:18.16 ID:c6YcaEJ20.net
>>742
毎回セルモータが壊れるなら使い方に問題が有るのでは?と思った

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 08:54:16.41 ID:apUDIv0o0.net
スズキには船外機があるが、トヨタに船外機なんてあった?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 09:52:19.69 ID:IYKKuDy/0.net
>>741
トヨタ車だって壊れる時は有るんだろうけど、日産に比べて故障率低いのは事実だからね。

大学で品質管理のゼミに居たけど、トヨタの人たちは学会発表で本気で質問してきてたし現場のQCへの取り組みも半端なかったから自動車会社って凄いと思ってたけど、後で実は日産はそうでもないと知った時は愕然としたなぁ。それもゴーンが来た頃の話だから、今だともっと差がついてるかも。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 10:08:09.08 ID:5jtybYk20.net
>>751
というかトヨタの場合国内では貧乏人が整備などをせずぞんざいに扱ったり途上国で満足に整備されない状況をも想定して車を作るらしい
輸入車が故障減ったとはいってもそれはディーラーが壊れそうなものを車検や点検ごとに片っ端から交換してるだけの話なんだよね
そもそも輸入車は壊れたら部品交換したらいいという思想だし
仮に輸入車をトヨタ車のようにろくに整備せずに使ったらいっぺんに壊れる

輸入車はディーラーの完全お任せ整備が出来ないなら乗る資格はないと言える

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 10:20:41.68 ID:xelhfGl+0.net
故障を期に買い替える人は多い。

日産車は買い替えやすい。
トヨタ車は買い替えにくい。

買い替える人は多い一定の割合で
他社に移行する。

以上により、トヨタ車のシェアが増えていく。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 10:25:06.89 ID:HlJoZU/C0.net
スズキはジムニーに全力投入しろ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 10:29:32.82 ID:BqLJ2tMm0.net
>>751
米国でのCSI調査だと、トヨタも日産も顧客満足度はほぼ業界平均レベル

米国でのCSI調査 量販ブランド
873 ミニ
872 ビュイック
856 マツダ
854 三菱
853 GMC(GM系商用車)
852 シボレー
852 スバル
849 日産
848 トヨタ
(844) 業界平均
840 ダッジ
838 フォード
836 ラム(クライスラー系商用車)
835 ホンダ
834 ジープ
834 キア
833 フォルクスワーゲン
831 ヒュンダイ
808 クライスラー
https://www.jdpower.com/sites/default/files/styles/large/public/image/2022-03/2022018b.jpg

本当はVDSという耐久品質調査を見れば故障の多さが分かるのだと言われているが、
VDSは「直感的に操作できるか」という商品性も一緒に評価するので、
最新の装備が付かないクルマほど高評価になりやすいので、あまり参考にならない。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 10:56:11.74 ID:5n+p6p370.net
おそらくトヨタは中古も壊れにくいんだろう。そういう経験した人が少ないんだと思う
中古買って壊れなかったら、新車じゃなくていいじゃん!ってよりも、いずれ…だけど、新車買うなら長く乗れるトヨタだなってなる
中古市場は新車市場に大きな影響を与える

ゲームだってドラクエ、FF、バイオ、龍が如くなんかを最初から新品やってます!って人は少ないだろう

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 10:59:06.80 ID:4ZSEpuxC0.net
>>752
本当にそうかな?
運が良いだけかもしれないけど、僕のゴルフはユーザー車検で
デラ整備なんてほとんどしてないけど、11年乗って壊れない。
オイル交換だけはデラだけど、あとはタイヤもバッテリーも安い店で
済ませてる

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:19:59.17 ID:6b/4Bwy40.net
bmwなんか集中ドアロックがしょっちゅう壊れるぞ
なんなんだあれは
しかも部品だけで2万円とかするんだよ
すぐ壊れるクセに高いっておかしいわ

せめて乾電池みたいに素人でも交換できるように作れ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:23:01.10 ID:9A/lPHEK0.net
サンバートラックには勝てないよ、それは間違いない

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:03:27.74 ID:zP6UOJkj0.net
台数でモデル末期のセレナに負けてるから、
「お前なんで日産から買ってんだよ」圧力がすごい。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 15:51:36 ID:iH460LA90.net
エブリイバンのターボMT復活させてくれませんかね?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 16:36:43 ID:RKnjX8GW0.net
>日産自動車からミニバンのOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受けるのを終了

というか
今までなぜ資本提携していない日産だったのか

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 16:42:51 ID:Q9W1wjzc0.net
>>758
そういう味を楽しむもんじゃないの?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 16:45:02 ID:/yqELEpT0.net
>>763
それはイタリア車の話

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 16:46:03 ID:xmJXxb7Z0.net
>>762
ダイハツがトヨタだからじゃね?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 16:48:37 ID:VbFWX/mW0.net
ダイハツとスズキの…
ってか、ダイハツかわいそう

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 16:54:10 ID:xmJXxb7Z0.net
>>766
ダイハツはダイハツで
トヨタロゴつければめっちゃ売れてホクホクでしょw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 17:17:50 ID:y7KMU3ny0.net
>>25
個人より業務目的で、複数台持つときに経費とかメンテナンスを一括処理できる、つうメリットがある
取引先が一つで良くなるんで、メーカー違いでバラバラで持つより手間が掛からない

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 17:32:43 ID:y7KMU3ny0.net
>>759
スバルはなあ
製品は最高なんだが、企画と営業がアカン
自社のブランドやポリシーに継続性がない
んで、潰してから再評価されてホゾを噛む
ラビットの辺りの昔っからだけど

サンバーにしても、
荷物降ろさずに日常メンテ可能な部分は大きいし、
日本以外含めた軽トラブームが来るのも見えなかった訳だし

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 19:14:50 ID:DK81dKNM0.net
>>762
日産がどれだけスズキの軽自動車売ってきたと思ってんだ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 19:24:06 ID:DK81dKNM0.net
日産で走行距離少なく年式も新しめの中古車が多いのは
変速機CVTの出来が悪くて耐えられずなってことらしい
自動で変速なのにな

トラックではマニュアルに複が付いてて耐えられずに売るっていうか
運転手が複になれずに強引にド下手運転しようとして壊してしまうから売る

自動なのにあるのは出自にあったある特定の階級部落のド下手運転がド下手運転しようとしても
道路交通法に合った運転なら問題ないのに

出自に合った危険運転には向かないので売る

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 19:26:48 ID:DK81dKNM0.net
>>751
日産は開発センターに朝鮮半島枠あったからね

サムスン財閥が敗戦国日本に
うちも自動車メーカーになりたいんだが?
と日本政府に要請して
日産財閥がそれに応えて
日産、ディーゼルの工場ラインを朝鮮半島に作って
日産とディーゼルを作れるようにしてやった

そしてエンジニア養成で新車開発センターに枠を設けて朝鮮出身者が新車開発に必ず携わるようになった

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 20:46:52 ID:SInLxLcj0.net
>>771
e-powerに乗りかえた人も結構いるよ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 22:23:46.83 ID:wqZ9zqRY0.net
>>771
2004年に新車で購入したキューブ1400CVTだがこれまで立ち往生した故障は
クランク角センサによるものが一回だけ。
現在175000km走行だがバッテリーは四個目で今の二年保証タイプは7年目。
CVTオイルは5万キロ時に交換したのみでオイル交換は年に一回交換で
今のところ快調。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 22:27:53.20 ID:UOrkFSOW0.net
トヨタもスズキもHV取り組んでるけど
ダイハツだけ置いてけぼりじゃないの?だいじょうぶ?

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 22:29:56.08 ID:jJEpGUBK0.net
ライトの位置が高くて眩しいのはだいたいダイハツ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 23:10:42.36 ID:vi3lhLzE0.net
>>775
ダイハツもトヨタライズに載せてるハイブリッドはあるが
軽にハイブリッドが要るのかは解らん
ホンダも軽はハイブリッドなかろ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 23:21:10.39 ID:5twy3+/w0.net
もうトヨタとホンダだけでいいじゃん
他のメーカーいるか?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 23:23:17.06 ID:wqZ9zqRY0.net
>>775
79年の東京モーターショーにシャルマンHVとデルタHVを参考出品していた
のになあ。当時のダイハツはEV開発力を入れていた。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 00:15:15.97 ID:SX7VICw60.net
>>775
スズキもダイハツもまともなHV無かろう

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 03:33:15.61 ID:YCcu2lv40.net
自社で開発する気が無くなって

総レス数 781
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200