2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国交相 “住民目線での協議重要” 地方鉄道在り方検討会で提言【NHK】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/07/26(火) 14:31:23.41 ID:nMo7hjHw9.net
国交相 “住民目線での協議重要” 地方鉄道在り方検討会で提言
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220726/k10013736331000.html

2022年7月26日 14時11分

国土交通省の検討会がJRの路線について利用者が一定の目安を下回る区間などでバスなどへの転換を含めた協議を進めるべきだと提言をまとめたことについて、斉藤国土交通大臣は「地域ごとに丁寧にみていく必要がある」と述べて、住民の目線に立って協議を進めることが重要だという考えを示しました。

赤字が続く地方鉄道の在り方について国土交通省の検討会は25日に提言をまとめ、JRの場合、一日に平均何人運んだかを示す「輸送密度」が1000人未満の区間などを対象に、バスなどへの転換も含め、国が中心となって沿線自治体や鉄道会社が協議会を設置し協議を進めるべきだとしています。

この提言について、斉藤国土交通大臣は26日の閣議のあとの会見で「一定の輸送需要を下回っているという理由だけで鉄道の存廃を画一的に判断するのではなく地域ごとに丁寧にみていく必要がある」と述べ、住民の目線に立って協議を進めることが重要だという考えを示しました。

そのうえで「今のまま何もしなければ持続可能な公共交通が破綻するのは目に見えている。今どういうところに問題点があってどうすれば地域住民にとって幸せな公共交通になるのか、国と自治体、事業者が一体となって話し合うことが重要だ」と述べました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。



※関連スレ
【鉄道】国の関与、評価相次ぐ ローカル鉄道めぐり各知事 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658788719/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:32:33.19 ID:B8ADtMp10.net
法改正して値上げ出きるようにしろよ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:34:00.63 ID:wUUut6Ei0.net
鉄オタにも配慮って事なの?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:34:50.51 ID:lrK0DpSk0.net
40代童貞鉄ヲタが一言↓↓↓

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:35:07.33 ID:nMo7hjHw0.net
※参考リンク

https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk5_000011.html

提言(2022年7月25日)
○概要
○提言本文

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:36:02.43 ID:Q37YiUiI0.net
これも日本を沈ませる方策かな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:36:33.59 ID:sm1GNvcE0.net
自治体が支援しろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:36:52.39 ID:noQmgXiD0.net
撮り鉄はクズ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:37:17.23 ID:ZyVaVsgW0.net
うるせー カルトの手先が!

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:38:03.81 ID:vnJxwsoN0.net
幹線は別にして、廃線にしてもいいよーって表明したんじゃないの?
地元はカネを出さない、誰も乗らないのに存続させろとか虫が良すぎる

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:38:09.38 ID:yIE0uNj10.net
金がねーんだよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:39:52.03 ID:uBuD5Rm00.net
赤字を住民と地元自治体が負担すりゃええ
受益者負担というやつだよ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:42:01.82 ID:V9GOMAv80.net
赤字を利用者
地元自治体が折半しろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:42:13.78 ID:L1yFZCKN0.net
その住民すら滅多に乗らない所も多いという現実

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:42:38.32 ID:idRBX0oX0.net
"住民"目線での協議
たしかに重要だなw

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:43:50.70 ID:C97kMksd0.net
乗らないけど残せ
廃線になったら地域振興に多大な影響を及ぼす
通勤通学が不便になる
金は行政が出せ
地元民はこんな考えが殆どだろ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:44:05.40 ID:FdViNniA0.net
只見線みたく線路は自治体、運行はJRってのがまあ落としどころだろう

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:44:17.92 ID:MZUameet0.net
で、九州みたく運休になるんか?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:48:33.80 ID:2JOSAE4U0.net
どんとん日本が貧困化して自家用車の維持も困難になるから
鉄道もまた必要になるだろう

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:53:27.96 ID:uo6wdkB+0.net
ケツに火が付かなきゃ動かねえ国

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:54:24.87 ID:82BACwyK0.net
>>1
ウクライナ戦争を見て、軍事面での鉄道利用を考慮するという話はないのかな?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:57:17.18 ID:Cq/1NW/00.net
有事の際の兵站に必要

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:20:43 ID:+h9yPqWu0.net
住民の目線とか言っても、市長や町長が鉄道会社とグルなんだからどうしようもなき

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:24:22 ID:m1ncOQgK0.net
末端から日本が氏んでいく

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:26:10 ID:g7uVxqP30.net
財務省みたいに 豪雪地帯の住民は冬期に限り地域の全住民が平野部に集住して除雪費を節約する みたいな具体的かつ建設的な提案はないの?
国交省は

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:33:39 ID:dK1sl32F0.net
高速鉄道(新幹線、リニア等)は全然住民目線してないよね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:36:24 ID:HIZdn0cD0.net
>>1
バスなら車両とバス停だけ会社負担で道路や信号は国や自治体負担
鉄道が車両や駅や線路が会社負担なら乗客がかなり多くないと無理では?
自治体も線路など代わりに負担できる程ゆとりはないだろうし

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:45:16 ID:63cs3aSg0.net
何で赤字ではダメなんだ?
まずはそこからだろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:48:15 ID:wdWJuRds0.net
次は創価だから首洗って待っとけよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:53:52 ID:ArigcY+80.net
ツボは?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:55:15 ID:LPdukfdt0.net
1000人未満の輸送密度のとこは、地元の市役所の奴や住民代表が、通勤を想定したシミュレーションで実際に一定期間乗ってみればいい
現状のまま維持しようが不便極まりないから
通学に使われてるといってもそれは子供に不便を押し付けてるだけ
金出してスクールバスを走らせてやれよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:57:57 ID:GOowzn/w0.net
住民が乗らないからな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:04:19 ID:Eb8QVHkt0.net
使わないから採算取れないんだろうに無くなって困るなら金使えよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:09:33 ID:4Dw9Tm4A0.net
>>3
鉄オタは住民じゃない

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:16:18 ID:O3j8fyk40.net
んだよ、地元の高校生が、無くなったら通学に困るって言ってるが、
卒業したら誰も乗らなくなるんだから。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:25:17.73 ID:86Gkagmb0.net
バスでいいだろ。
その代わり、レールを撤去して線路跡をバス専用道にすれば遅延も防げるし。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:26:00.21 ID:Fz3Y8ook0.net
乗りたい時間をアプリでリクエストして運行してた自治体があったぞ
昔ならそのまま廃線だろうけど住民のニーズが個人単位で合わせられるんなら新しい運営の仕方があるんだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:30:48.92 ID:cmnpyG8f0.net
高校までは通学に使うけど
社会人になったら電車の本数が少なくて不便だから滅多に乗らない
基本車

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:41:57.69 ID:qzWTrUnh0.net
>>36
そのバスも廃止されてるで

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:43:20.92 ID:PBaPy0Ti0.net
311の時は太平洋側の線路が壊滅したんですが
日本海側をぐるっと経由して燃料貨物が届いて助かりました

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:55:12.86 ID:iJrT+niC0.net
要は地方の在来線は全部潰してオッケー!
の証文を国交省が各鉄道会社に与えちゃったということ。
JR各社大喜びで協議会つくりまくって在来線を潰しまくるぞw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:57:51.17 ID:/fxmw+UA0.net
住民なんてもしもの時のために残しとけ、でも自分は金出さないシラネになるにきまってるだろ。
人口減少になるなら廃線がでてくるのは自然の摂理。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:58:39.30 ID:iJrT+niC0.net
>>36
ハイハイBRTという名の代替バスねw
そんなんやるならマイカー乗るんよ、要は公共交通壊滅までの一里塚でしかない。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:00:22.40 ID:iJrT+niC0.net
>>25
要は昔ながらの挙家離村

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:08:02.77 ID:iJrT+niC0.net
いまや日本は首都圏だけで持ってる国家だからな、地方=首都圏以外の日本とかどうでもいいそんなとこ住んでる人間は穀潰しだと。
鉄道会社も同じ、あの唯一黒字を叩き出したJR九州の目玉事業は観光列車ても九州新幹線てもない港区虎ノ門から展開するファミマだからな。
ぶっちゃけJR各社地方の在来線なんてぜんぶやめたいのよ、そのカネで東京で不動産屋殺った方が遥かに儲かるからね。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:13:01.67 ID:68S0uqWp0.net
やりたいことは閣議決定やりたくないことは国民のせい

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:16:31.14 ID:EOTHF75A0.net
草加目線の大臣なんかいらんよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:21:48.51 ID:68S0uqWp0.net
>>45
九州なんて旧型車両乗り回してる発展途上国でしょwww

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:29:10.83 ID:FfDSR4W60.net
>>36
田舎ではバスの運転手が確保できません
もしくは運転手(75)夜勤不可・土日休みな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:29:33.18 ID:iJrT+niC0.net
>>48
そのとーりw
「俺ら止めたくて仕方がないんだがお前らが泣いて頼むから仕方無く運行してやってんだぞ」を態度で示してるからな。
スゴいぞ、大幹線の小倉ー博多間ですら列車本数を削減する一方、ローカル線とか草ボウボウの線路に廃墟のような駅ホーム、ICカード改札とか極一部しかないからキセルし放題、そもそもそれで食ってく気がない会社だからな。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:34:48.74 ID:e6ksBTVx0.net
そもそも鉄道通ってて道路は通ってない場所なんてないでしょ?
バス代替でなんも困らない。ただのノスタルジーで赤字を維持してどうするの?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:44:19.25 ID:NkRpaS/x0.net
>>51
普通にある

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 19:17:57.88 ID:GOowzn/w0.net
乗用車の税金上げて
鉄道使うように仕向けるしかないよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 19:35:36.95 ID:k1tAmpH/0.net
役割があるんだったら、税金で維持するしかないだろ。
道路なんて、税金ジャブジャブ投入してるからな。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 19:44:08.58 ID:vCKRNQiV0.net
2020年度 JR5社
輸送密度100未満区間

北 日高線 鵡川~様似 95
北 留萌線 深川~留萌 90
東 只見線 只見~小出 82
東 山田線 上米内~宮古 80
西 芸備線 備中神代~東城 80
東 飯山線 戸狩野沢温泉~津南 77
東 北上線 ほっとゆだ~横手 72
東 磐越西線 野沢~津川 69
西 芸備線 備後落合~備後庄原 63
東 久留里線 久留里~上総亀山 62
東 花輪線 荒屋新町~鹿角花輪 60
北 根室線 富良野~新得 57
西 大糸線 南小谷~糸魚川 50
東 陸羽東線 鳴子温泉~最上 41
西 木次線 出雲横田~備後落合 18
東 只見線 会津川口~只見 15
西 芸備線 東城~備後落合 9

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 20:49:08.66 ID:ZodMmeKA0.net
>>21
自衛隊が大量輸送に必要だと提言した

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 21:27:21.12 ID:Y5RFrB4R0.net
>>53-54
滋賀県がそれだな。車の税金に交通税を上乗せする方針で
この間の選挙も出来レース状態で拒否権もなし。さすが元鉄道屋の人だ
まちおこしそっちのけで着々と準備進めるもんだから、
車掌と運転手以外誰も乗ってない電車が走りそう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 21:40:24.36 ID:NkRpaS/x0.net
こういうローカル線は線路等級も有効長も短いから大量輸送なんてできないよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 21:45:45.57 ID:nv4GoYGX0.net
国民の血税にたかるクズは
まず鉄道でなければならない誰もが納得できる理由を説明しろや
それが出来ないなら即日廃止しろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 22:19:43.40 ID:r3LxJkQy0.net
財源は宗教法人への課税にすれば

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 22:29:36.33 ID:NPZyPTM60.net
>>55
会津川口~只見間って上下分離して下を福島県がお守りするようになったところじゃん。
あんな輸送密度でも維持するって、結構な覚悟だな。
ま、どうせ赤字額なんてたかが知れてるから鉄道存続に舵を切ったんだろうけど。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 23:06:34.02 ID:eTciceaG0.net
受益者負担の原則を忘れるな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 23:10:44.57 ID:myiyp+aF0.net
“住民目線”ではダメなんでしょう
“住民が”検討し運営せざるを得ないときがきた、ローカル交通網は

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:11:35.05 ID:ZR0IAbpk0.net
>>36
高低差稼ぐのに数km単位で大回りしてるから
並行道路より遅くて高いオチが付く

>>56
青函トンネル区間だけな
他はそもそも建築限界に対応できない

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:19:38.64 ID:dd3pSzRi0.net
>>64
そもそも戦車が走れる道路って、国道でも少ないんじゃない?
鉄道は少なくても載せて走れるだろ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:37:51 ID:g3EoE2O70.net
公共性を言うなら補助金出せよ
民間企業なんだから利益が出ないならやめるのが当然だろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:50:58 ID:L12eQ5ww0.net
>>65
重量の問題は、砲身分離が容易いから道路輸送に対応できる
だが幅員はどうにもならん

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 11:26:14 ID:p5i1GoCG0.net
>>67
軍事目的で言うと、兵士の輸送も鉄道の利点だけどね
道路で千人単位の移動の時、何台の自動車と何人の運転手が必要か

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 13:24:10.00 ID:+LloZWRS0.net
>>68
その規模ならもう輸送船でしょ
通勤通学みたいに人員だけ運んで終わりとはいかないし

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:30:41 ID:RHk8JTLZ0.net
>>68
鉄道は少数の鉄道員のストライキで止まるな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:34:11 ID:dC9S/HyH0.net
赤字路線って国の補助金とか出てたりするの?
電力会社にしても値上げ禁止って国が決めたせいで
ほとんどが大赤字出してるんだけど
民間企業相手に赤字でもやれってのが法的に許されるのが驚きだわ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:39:34 ID:7Afla3pO0.net
本州3社+Qは全体黒字だからノンサポート

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 11:57:21.38 ID:HMVC0/hn0.net
まあ住民目線も大事だけど
列車は不便だから、近隣住民は乗らないからね。乗るのは学生さんだけかね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 12:30:01.16 ID:VzcVsOZR0.net
学校も通学を分散化させるとか何か協力してるのか?

75 :名無しさん@13周年:2022/07/31(日) 18:41:02.56 ID:vpkYCvRdN
年し゛ゅう猥褻がらみで逮捕されてるクソポリ公って四六時中威カ業務妨害ヘリ飛ばして望遠力メラで女風呂のそ゛き見しなか゛ら
グ儿グ儿騷音まき散らして暇すぎるし頼むからなんかお前ら犯罪おかしてくれやと知能ヘの嫉妬心丸出して゛知的産業に威カ業務妨害.
テレワ一クに勉強にと妨害して住民の神経破壊してイライラ犯罪惹起してマッチポンプ丸出して゛薄汚い利権を貪り尽くしなか゛ら
燃料がなくなるたびに乗り換えて気ままに飛び回って石油無駄に燃やして需給逼迫させて工ネ価格高騰させて地球破壞してやがるし
とっととクソポリ公からこの悪質なおもちゃ取り上け゛て、全体主義思想丸出しの銃刀法と税金泥棒クソ公務員全廃して.
ホ厶センで拳銃にスティンガ―にと買えるマ ├モな民主主義國に移行しろや
温室効果カ゛スまき散らして災害連發させて人殺してでも成り立つクソへリ飛ばす口実なんて存在すると思ってんのか恥を知れクソポリ公

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
htTрs://i,imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 75
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200