2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 “スマホ熱中症”に要注意! 炎天下の「屋外放置20分」で端末温度が60度に…高温による危険性と冷やす際のポイント [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/26(火) 10:11:19 ID:RHVy/obL9.net
特集
“危険な暑さ”から身を守る

プライムオンライン編集部
2022年7月23日 土曜 午前11:40

多くの学校では1学期の終業式を終え、夏休みに入ったことだろう。強い日差しが照りつける中、家族で外出する機会も増えると思うが、気をつけなければならないのが「熱中症」だ。

さらにもう一つ、スマホの「熱中症」にも注意してほしい。

スマホ熱中症とは「スマホをメーカーの動作時環境温度の範囲を超えた温度の下で使い続けたときに、熱が放出しきれずスマホの中にこもることによって生じる、劣化や不具合を伴う症状」のことだ。

今や不可欠と言ってもいいほどのスマホが急に使えなくなるのは困る。ではどうしたらいいのだろうか? 2021年8月に紹介した記事を再構成し、改めて炎天下でのスマホの扱い方を知ってほしい。




炎天下でスマホは高温の危険な状態に
https://www.fnn.jp/articles/-/387690?display=full

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:12 ID:Oy9oq/4J0.net
ローエンドなら熱中しにくそう

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:14:02 ID:Kxa2vhbk0.net
車には置いとくなよw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:16:07 ID:HzS7nO4M0.net
気温によっちゃ低温調理で充分火が入ったローストビーフ出来る位だし。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:17:09 ID:HLJKmZ3C0.net
機械は病気になりませんよ(´・ω・`)
動作不良起こすとか故障の原因になるのがせいぜいです
なぜそう言い切るのかというと僕はロボットだから分かるのです

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:17:43 ID:uw+N/8It0.net
真夏にポケモンGoやっていた時は高温でネット切断されていたな。スマホを保冷剤に載せてお台場海浜公園を駆け回っていたなw

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:17:49.97 ID:H/Ry2o0x0.net
冷凍庫で冷やす

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:17:51.84 ID:HLJKmZ3C0.net
>>2
わざとクロック数落とすとかできねえからローエンド使うしかねえな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:18:12.99 ID:0Nl6sNFx0.net
>>1
タフネススマホ使えば良い
あいぽん?シラネ(´A`)

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:19:10.99 ID:HLJKmZ3C0.net
>>7
筐体内にも空気は存在しているし湿度があって筐体内で結露し基盤を傷めてしまうのでやめておけ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:19:39.65 ID:KdU5S4dh0.net
なんのための防水だよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:19:43.03 ID:uw+N/8It0.net
あれか、スマホ熱中症は頭冷やさないと治らないってオチかw

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:20:30.03 ID:eP+Av9L40.net
カメラアプリは作動しなくなるな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:20:43.68 ID:r0j3ImTq0.net
>>6
自分も保冷剤やってたけど結局壊れなかったな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:21:06.18 ID:HLJKmZ3C0.net
>>11
防水してるから余計に内部温度が上がるし防水はしてるが完全気密というわけではないので内部の空気は湿度を持つ
冷やすと結露するわな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:21:43.21 ID:uWXw6rD+0.net
今後は防水防塵に加えて防熱も必要になるかもね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:21:45.14 ID:EEhO50op0.net
以前使ってた中華SIMフリーはよく熱暴走した

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:21:46.48 ID:DtnHN8tE0.net
品バッテリーを使っていると爆発しますか?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:22:50.36 ID:qLakO/St0.net
前も見たなこの記事

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:23:30.25 ID:sOuATJN/0.net
>>6
同士やな。電動の赤いレンタルチャリ漕いでヨーギラス捕りまくったわ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:23:53.86 ID:bYzNRDHl0.net
ダイソーの簡易防水カバーに入れて毎日風呂でつべの動画2時間ほど見ているけど
カバーで密閉してるからそういうのも熱が籠って駄目なのかな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:24:40.79 ID:HLJKmZ3C0.net
>>16
ヨーロッパあたりは涼しくて湿度も高くないから欧米メインで売ってるところは考えないね
日本のメーカーは雑魚いし
水冷式ゲーミングスマホとかすでにあるけど誰も存在知らんやろうし

https://getnews.jp/archives/2657079

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:26:01.35 ID:WWXL837z0.net
スマホケース自体をヒートシンク扱いするの出ないんかね。ブラックシャークのマグネティッククーラーのシールみたいなのスマホ本体に貼って、そこにヒートパイプやベイパーチャンバー当てて放熱するとか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:26:55.10 ID:vTV6Ohkq0.net
こういう記事を書かないといけないような機種が出回ってるのかな?と勘繰ってしまう

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:28:24.44 ID:HLJKmZ3C0.net
>>21
スマホの故障の原因的に良いか悪いかでいうと原因になりうるが好きにすればいいというレベル
古いスマホをサブ機で使ってるなら良いのではないか?
俺は常に一代前のスマホをサブ機として確保している

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:28:34.61 ID:1+Hso/7x0.net
俺のスマホは炎天下でカメラ起動したら数秒で落ちる

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:28:55.72 ID:Ks1kqmVr0.net
ダッシュボードに置いてたスマホが鉄板ぐらい熱かった

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:29:51.51 ID:Oy9oq/4J0.net
昔、富士通の出したばく熱スマホ思い出した。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:32:37.20 ID:M94kZYos0.net
こないだiPhoneが初めて
熱暴走で動かなくなったわ
カバー外してクルマの冷気に当てて
どうにかなおったけど

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:32:54.65 ID:xMVHTp5L0.net
サムスンはまぢ動かない
でも、ポケットにいれておくと熱が出て暖かい

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:35:42.99 ID:aJY73amb0.net
スマホ暑くて落としたら
地面を溶かしてブラジルに到達した

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:36:00.07 ID:iwigPPzw0.net
気温関係なくいつも通るたびにスマホの内部温度が上昇してますって警告出る場所があるんだけど、なんなんだろ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:36:51.78 ID:17kRze8s0.net
>>16
タフネススマホは当たり前に高温対応してる

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:42:04.48 ID:QFEc0G6L0.net
自分が注意していても駐車場で他の車が燃えだしたら巻き込まれるかもしれないからな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:42:23.15 ID:pyS2gUM60.net
首にぶら下げろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:42:27.80 ID:OvV3fYQg0.net
全体覆うスマホケースは熱がこもる
裏面開放されるパンパー系にすればマシになる

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:46:55.02 ID:07g+sZaC0.net
別に放置していなくても炎天下で歩いている時にポケットに入れてあったiPhoneを見たら
「高温注意 本体温度が下がるまでお待ちください」と表示されていたわ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:50:48.39 ID:8Md5eWym0.net
温度上がると充電速度下がるから

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:55:13.01 ID:fQBvlCfh0.net
眠くなって寝落ち、ビクッってなって起きるよな?アチ~

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:00:18.61 ID:uw+N/8It0.net
>>14
Gショックの後継スマホだから分厚い分放熱しなかったから回線切れるのは早かったよ

>>20
ラプラスをお台場海浜公園から船の科学館まで走って獲りにいったのはいい思い出w

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:07:29.12 ID:GBhRN0wQ0.net
10年くらい前ちょっとのつもりで車にスマホ置いてコンビニ入ったら立ち読み始めてしまい、戻ってみたらアチアチになって電源も落ちて冷却終わるまでうんともすんとも言わなくなってたわ。
Siri車中に死す!

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:08:44.49 ID:wkH9vGas0.net
ARROWSだから年がら年中熱いわw
冬はカイロがわり

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:15:55.95 ID:iyLs17ql0.net
とある修理してる店でスマホ販売してるわけでも修理もしてないのに動かないんです直してくださいって持ち込んできたbbaがいた。
もちろんスマホは激熱だった。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:18:46.99 ID:SUmR3to10.net
純アルミとか純銅のケースだと電波に問題が出てくるんかね?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:20:43.96 ID:TOx5m9VH0.net
>>1
自転車ハンドルに付けてんのやばそうだな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:21:34.93 ID:EJxnAe9c0.net
>>7
短い時間ならな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:25:10.56 ID:nuyujnZS0.net
>>16
防水スマホを水入りケースに納めて、「水冷スマホ」

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:26:29.16 ID:pUEmT5kc0.net
昨日、充電の表示がバグ起こしたのか、いきなり電源が切れて焦ったw
手帳型のケースでなく付属のケース使っている
人間ですらバテるのに精密機械ならなおのことだよな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:31:24.01 ID:9csAbqen0.net
ただのサーマルトリップだろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:37:17.13 ID:w52A1pt+0.net
ウーバーとか宅配で自転車にスマホつけてカーナビ替わりにして走ってるけど夏場大丈夫なんか?って思う

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:47:33.80 ID:mpwtkWPS0.net
ポッケに入れてるとカイロ入れてるみたいで太ももに汗かく

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:54:54.24 ID:JizsuXl80.net
>>21
完全なスマホ依存性で草
おっさんか知らないけど1人で住んでいるなら辞めた方がいいぞ。万が一風浴槽で倒れたら助て貰える事が無いから完全に死ぬぞ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:57:07.74 ID:67YJLMLq0.net
Yahooブラウザのスマホクーラー導入済み。
あー涼しい涼しい。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:03:01.72 ID:XAex7h8a0.net
>>6
保冷剤使ってなかったからかバッテリー膨らんだ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:06:14.48 ID:59fOk/l30.net
シナチョンスマホなら関係なく発火するから問題無し

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:06:56.54 ID:9OVsNvmw0.net
ウーバーイーツとか自転車にスマホホルダー付けてカーナビ替わりに使ってる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:11:37.36 ID:uXBmzTHM0.net
スマホ「暑い…死にそう!」

としゃべる機能つけてくれ。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:14:47.37 ID:4ZfN95Gz0.net
画面も焼けて尿画面になる

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:18:11.56 ID:Ltjf4FM80.net
依存症の上級かと想った

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:23:30.34 ID:A0FbZSTB0.net
iPhone12miniはライン動画でも5分で落ちたわ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:23:37.33 ID:MnJ+IYfk0.net
>>24
多分違う。炎天下なのに何の考えもなしに直射日光下に置いてあとから「うわっ、やべえ」
とかほざく想像力の無さすぎる人が増えた。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:24:42.47 ID:7pqvRhDS0.net
>>11
そう思って水中で操作したけど電波が届かなかった。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:27:45.44 ID:vk/tkMMJ0.net
>>48
iPhone 5sはバッテリが古くなると良くあった。
iPodもそんな感じだったから、電源管理の問題なんだろうね。
充電すると直ぐに満充電の判定になる。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:32:06 ID:lrbkdMFj0.net
Xperia車載にしてるけど止まってるよ
冬はたぶんー10度ぐらい

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:32:36 ID:rjbETUvM0.net
この時期車内のiPod touchがヤバい

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:38:56 ID:N2Kr7vkl0.net
依存症はなんの依存症でもしねばいい

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:40:24 ID:CxtLiiKo0.net
ペルチェ素子クーラーは冷えるぞ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:41:30 ID:lrbkdMFj0.net
Androidは充電しないと思うから関係ない
環境がー10度なら車内の暖房が聞いてから充電開始

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:42:47 ID:kqQZDbX60.net
ワイはこれで冷やす
https://i.imgur.com/dtuyhUf.jpg

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:43:19 ID:kqQZDbX60.net
>>66
ワイ酸素吸う事に依存してるんだけど死ぬべきかな?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:44:06 ID:AKgTUaJv0.net
スマホもpcみたいにクロックアップブースト止めたいんだけど

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:44:16 ID:JKa4O3gl0.net
かなり昔に買ったNECのN-07Dという機種は酷かった。
直ぐに熱暴走してスマホが自動操作され電池がすぐに無くなる。
スマホに熱さまシート貼ってるユーザーいるとか噂になったけど、あれ本当だったんだろうな。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:49:51 ID:DB0SrceG0.net
TikTok用の動画も撮れない

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:53:32 ID:4ynjFERZ0.net
そもそもWALKMANやiPodやってたから
天井、ダッシュボード付近は70度ぐらいになる
一番低いのは床、心配なら座席の下に置くしかない。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:55:36 ID:2REicFkX0.net
>>7
湿気でやられるぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:57:38 ID:iJrT+niC0.net
背面にファン付けたらどうよ?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:57:49 ID:kqQZDbX60.net
つーか普通のスマホにもヒートシンクつければいいのに

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:58:22 ID:kqQZDbX60.net
>>76
ゲーミングスマホはそういうのあるよね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 13:00:02 ID:ol0jf9sI0.net
確かに野外フェスの時熱くなってたなー

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 13:13:42 ID:o4a37Iy30.net
何℃の話だよ
スマホは常時内部温度表示させてるが48℃位になると電源落としてる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 13:15:31 ID:lwM6EmIT0.net
>>57
「冷却!してにゃぁぁぁぁ!」とか喋らせれば…

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 13:38:23 ID:gWcOScBM0.net
スマホの画面は少し日差し受けただけでもアツアツになるな
黒を綺麗に表示するための工夫が仇になってんのかな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 13:38:30 ID:JbBmMDPw0.net
スマホ暑すぎると「暑すぎるから!やべーから!!」で操作できなくなるよね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:17:16 ID:6kG/sOPv0.net
>>50
充電できないとか画面暗くなるとか速度が異常に落ちるとか最悪シャットダウンとか誤作動色々起こるよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:39:54 ID:D1YEsCmO0.net
タブレットとかもちゃんと持ち歩けよ
今の時期車の中に放置とかやったら妊娠するぞ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:02:13 ID:mDnBo1to0.net
暑くなってある目的建物についたら、
エレベーター等の扉とか金属のところにピタッとつける
表、裏、再び表、裏、とかやってると急速に元に戻る

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:06:24 ID:vTV6Ohkq0.net
>>61
そんなやつパカパカ携帯のころからいただろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:09:24 ID:UMVaPFXR0.net
熱暴走がやばい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:39:06 ID:MWIdbcdB0.net
>>7
一晩とか絶対にやるなよ

>>54
バッテリーは熱に弱すぎるからな
しかも充電しながら使うとか最悪

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 20:24:15 ID:R6DA43Bs0.net
地面に叩きつければいい

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 06:53:55 ID:sCjLDVw60.net
ハイスペックスマホとかは熱くなりそうだな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:09:14.58 ID:gEdzUuwx0.net
XPERIAスレはここですか?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 16:44:06.74 ID:z5++rk3z0.net
黒帯クリップファン
https://ivynoniwa.com/archives/26128

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/31(日) 07:15:23.78 ID:1+Z3nxWv0.net
スマホはオイラの人生www

総レス数 94
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200