2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロシア】ドイツ向けガス削減 報復か、本来輸送量の2割に [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/07/26(火) 09:00:04.27 ID:piv6A+OS9.net
ロシアからドイツに天然ガスを送る海底パイプライン「ノルドストリーム」を運営するロシア政府系ガスプロムは25日、27日から1日当たりのガス輸送量を現状の半分の約3300万立方メートルに削減すると発表した。本来の輸送量の2割程度に減ることになる。

ガス輸送に使うタービンを保守作業のため停止させる必要があると説明。ウクライナ侵攻に対する制裁強化を受け、ロシア側が報復としてエネルギーを武器に欧州を揺さぶっている可能性もある。

ドイツ経済・気候保護省は「われわれの情報では輸送量の削減に技術的な理由は見当たらない」とツイート。ロシア側の説明に疑問を呈した。(共同)

共同通信
2022/7/26 08:55 (JST)
https://nordot.app/924450074489126912

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:00:44.87 ID:HcCqRdjg0.net
金ないんだろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:00:57.35 ID:2i9Bm65h0.net
ガス削減してるヤツはドイツや!?

4 : :2022/07/26(火) 09:01:25.75 ID:nJOaYR6U0.net
え、まだやってなかったの?とっくに止めてたのかと思ってたわw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:01:35.87 ID:2vclKkdM0.net
元ナチスvsZ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:02:11.16 ID:cieqlUhd0.net
今まで普通にくれてたのが驚きだわ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:02:13.31 ID:qyRMDqfb0.net
単に西側の部品・技術が入らなくなって整備できないんだろう

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:02:21.21 ID:fypUmFeh0.net
グリーンな原発つくれよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:02:22.51 ID:Xkqd/rBJ0.net
まぁなんとかなるやろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:02:27.75 ID:FUme19ml0.net
ドイツ人がウクライナ人の為にシャワーを我慢すれば問題ないな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:02:30.64 ID:8R+WadTU0.net
いいんじゃない?ドイツが石炭火力に戻るだけの事
ロシアは大事な顧客を永遠に失う

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:02:53.43 ID:PWfyMLgu0.net
ドイツさん大丈夫かい?(´・ω・`)

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:02:58.64 ID:qaNEyb3a0.net
整備なら仕方ないな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:03:25.45 ID:qyRMDqfb0.net
事実上独露の敗戦

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:03:25.71 ID:2isr/c4p0.net
もうロシア対世界で戦争するしかなくね?
こんなの場当たり的に飲んでたらロシアが世界統一まで行くわ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:03:30.51 ID:QZnfKlpD0.net
こういう時こそ脱炭素、再生可能エネルギーとSDGsの力を発揮する時ですよ!ドイツさん

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:03:30.65 ID:R/wLgrq00.net
>>11
地球温暖化SDGSとはなんだったのか?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:03:53.24 ID:X7jmHLFm0.net
>>8
隣の国に原発を作らせて
電気を買う!なんてクリーンなんだ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:04:20.55 ID:kLEcc3PB0.net
日本はオイルショックも乗り越えたけどドイツは
無理そう

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:04:43.26 ID:CFVtDpSg0.net
今は削減しないで油断させて冬に突然削減すればいいのにw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:04:43.41 ID:451CH6lS0.net
風力と太陽光でなんとかしてみせろよw

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:04:55.50 ID:8Ltz/sgi0.net
>>11
化石賞奪還は草

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:05:05.93 ID:e1sv/nUL0.net
>>1
G7だけロシアを制裁してるから
他は中立でロシアから格安でガスを仕入れている
日本は借金しまくって高い原油を買う
そしてその借金は未来ある子供が支払う

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:05:07.26 ID:eNbVpYaM0.net
こんなの予想がつく嫌がらせだろ
未開の蛮族、屑ロシア人がまともに契約を履行するわけない

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:05:13.81 ID:kOhFvlOr0.net
停戦交渉に持ち込みたいのでは?
普通に提案してもゼレンスキーが無理な条件しか出してこない
欧州側から止めさせようということだろう 

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:05:32.60 ID:AmV4uzP80.net
>>1
ロシアとユーロ安で調子に乗ってたツケだなw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:05:34.61 ID:PWfyMLgu0.net
何日間削減すんのさ(´・ω・`)

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:05:36.46 ID:qyRMDqfb0.net
ロシアからの砲撃が激減してるらしいが、打ちすぎて砲身がダメになったんだろうな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:05:54.34 ID:0Nl6sNFx0.net
>>1
さっさとゼロにせえや(๑ ิټ ิ)フヒヒ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:06:07.51 ID:C/cABTVZ0.net
日本のニュースは転載の転載だから伝わるのが遅いなぁ
ノルドストリーム1の別のタービンに対してさらなるメンテを行うので、パイプ供給量の20%にまで輸送量を落とした

なおウクライナ経由のパイプに関してもガス圧が異常に高まっておりそろそろメンテの必要があるかもね^ ^
もともとウクライナのパイプに関してはプーチンが紛争よりずっと以前の段階で「いつ破裂してもおかしくないポンコツ」と評していた

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:06:08.17 ID:pYLQiSbi0.net
カナダを武力で制圧したらいいんじゃね
あそこが修理に必要なパーツを止めてるんだから

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:06:12.74 ID:8oQnP/uO0.net
なんでドイツはロシア側でないんだろう
国をあげて国民も支持してロシアエネルギーで国家構築してきた20数年がボロボロやん
ドイツの選択が謎すぎる

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:06:15.03 ID:FaLCxwGo0.net
ギャハハハ
原発復活させる以外
ジャーマンの生き残る術なしか

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:06:38.47 ID:X2BXPQSd0.net
メルケルの遺産
あの時ロシアに依存しない方がいいと思ったんだけどな
オレでもわかるけどメルケルにはわからなかったらしい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:06:39.08 ID:PWfyMLgu0.net
ドイツ行きのガスはウクライナも通ってるんだっけ(´・ω・`)

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:07:07.71 ID:uWuTQQaz0.net
やはり原発はすべてを解決する

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:07:12.45 ID:ffeMzSmB0.net
>>6
減らす減らす詐欺だろ
どうせ減らさない

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:07:35.16 ID:kOhFvlOr0.net
>>19 あれはOPEC結成されて値上がりだから、多分ドイツも当時石油ショック的だったのでは・・・
今回のガスは価格もだが、現物が間に合わない困難か 

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:07:57.29 ID:C/cABTVZ0.net
ロシアからのガスパイプラインは様々な方向に延びているが
トルコストリームは元気です!

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:08:08.54 ID:LsbZqNqJ0.net
時期尚早のクリーンエネルギー政策につけ込まれて
G7が世界のトップから転落しそうじゃん
新しいトップはBRICSな
ロシアに喧嘩売りまくりの日本はまた負け組

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:08:18.45 ID:yQsu5tu00.net
さっさと経済制裁を辞めるべき
ウクライナ以外はそちらの方が良いに決まってる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:08:43.93 ID:M+wZRsit0.net
そりゃ世界最大の資源国なんだから敵にまわしたらどうなるかわかるよな
ロシアから資源買える国が今後は有利になる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:08:47.80 ID:4et4hhSG0.net
送ってくれるだけプーチン優しいだろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:08:52.85 ID:KVfEZyCD0.net
ドイツはいつも敗戦だなぁ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:09:05.71 ID:FQz9vhJO0.net
トムとジェリー

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:09:16.51 ID:8R+WadTU0.net
>>17
エネルギー確保、安全保障ができた上での課題だろ?
環境保護なんてそんなもの
全部ロシアが悪いで片付く

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:09:18.81 ID:X2BXPQSd0.net
>>40
ロシアは敵じゃん
北方領土不法占拠してるし

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:09:29.80 ID:44JRX0Kw0.net
>>25
無理だね
どこぞのバカ政治家が死んだのが8日
急にプーチンがイランでエルドアンに苛められながらも小麦の合意に動いたのが18日
ここで弔問外交(笑)の内々の交渉があった
ところが22日、国連とトルコの合意文書が交わされる直前に日本政府は出禁を発表
日本で停戦を発表する目算がなくなった
停戦=割譲
こんな誰にでもわかるような幼稚な話を今更ドイツに嫌がらせしたところでムダ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:09:39.72 ID:QSpzVrT+0.net
冬までにゼレ公に降参させろ西側の傀儡だろ?冬は氏ぬぞ?っていう脅し

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:09:50.31 ID:OR0ivvWx0.net
欧州が石炭火力を復活させると都合が良いんだけどね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:10:04.29 ID:MoOg3QPt0.net
めちゃ依存度高いんだな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:10:06.74 ID:fnbM6WYB0.net
>>3
そのギャグつまんねーんだよ
100点満点中18点な

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:10:24.74 ID:Cu8TRijz0.net
即時停止しないなんて
思いやりがあるなあ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:10:27.04 ID:EXNCsOSK0.net
環境ゴロザマぁ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:10:32.04 ID:kOhFvlOr0.net
>>32 NATOを抜けられないからだろう、露軍侵攻してきてもポーランドが止めてくれると思って軍事サボってたのだが
今回対露でそうもいかなくなったのがドイツ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:10:37.00 ID:X2BXPQSd0.net
>>43
真綿で締めるだけやさしいね

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:10:40.06 ID:mnDJPTT90.net
本来の2割w

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:11:25.39 ID:XCN8wc4x0.net
全面戦争か?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:11:26.46 ID:s59wb3lx0.net
クリーンエネルギー推し進めた結果
プーティンに足元見られた挙げ句
禁止しようとしてる褐炭使った火力発電復活させるって本末転倒
SDGsに踊らされてる世界は我が振り直すいい機会だぞ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:11:34.91 ID:LsbZqNqJ0.net
トルコ、エジプト、サウジアラビアが来年のBRICS加盟を計画。
更にドイツ、インドネシア、アルゼンチンも続く可能性

潮流は完全にアメリカ離れ。
アメポチ日本はBRICS加盟国の豊かな生活を
指をくわえて見てるだけだろうね

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:12:10.99 ID:vrqsfght0.net
まきストーブ準備よろし

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:12:14.57 ID:mQLpoKVO0.net
先に仕掛けたのはドイツだろ馬鹿
要らないと言うから減らしたんだろアホ
何でもロシアを悪く言えばいいというわけではない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:12:54.04 ID:DjcftkpW0.net
今後のこと考えたら愚策だよなぁ
ロシアと取引しなくなるで

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:13:12.47 ID:P3MauYMz0.net
グレタいまどんな気分?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:13:13.98 ID:44JRX0Kw0.net
別にいいんじゃないの
ルーブル払いもしなくていいなら
ロシアも収入がなくなるだけ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:13:19.68 ID:ZjXvr5Ba0.net
はい報復です、熱中症で死んでください

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:13:23.46 ID:5PvaEkqn0.net
>>62
先に戦争を仕掛けたのはロシアだろ
鳥頭かw

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:13:35.02 ID:rSmtPgJA0.net
>>63
ロシアの資源なしでやってけるならどうぞどうぞ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:13:57.02 ID:ZExz4IFa0.net
本当にこういう時は独裁国家は強いわ。
EUはドイツに利益が集中してドイツによる第三帝国の誕生かと言われていたのに
そのドイツの後ろにはロシアがいて
いつでも殺せるような仕組みを何十年かけて構築していたから
事実上ドイツがロシアのあやつり人形になってしまっているしな。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:14:08.53 ID:qaNEyb3a0.net
ロシア資源減らすんだろ?
別にいいじゃんw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:14:38.52 ID:rSmtPgJA0.net
>>67
NATOが喧嘩売ったんだから当たり前だわな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:15:06.88 ID:44JRX0Kw0.net
小麦に失敗したらやっぱりガスwww

こんな古臭い手に誰も乗らないwww

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:15:08.20 ID:SD8nRSOI0.net
>>67
ウクライナは米英とロシアが長年工作し合っている地域
どちらが先に仕掛けたとか言い出したところで収拾がつかななくなるだけ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:15:14.16 ID:5PvaEkqn0.net
>>71
先に戦争を仕掛けたのはロシアだろ
鳥頭w

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:15:15.60 ID:fnbM6WYB0.net
ドイツ軍がもしもモスクワに辿り着いていたら歴史はどうなってたんだろうね?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:15:21.25 ID:bxWr0VxA0.net
ロシアの資源になんて頼るから

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:15:26.13 ID:H6g+vz500.net
ガスなんかなくても大丈夫
ドイツはグリーンエネルギーなんだから

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:15:31.82 ID:6Y3uG2Ez0.net
はよ石炭掘れ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:15:36.46 ID:rVpWZCVC0.net
ウク戦が長期化してしんどいのは欧州も同じっぽいな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:15:53.43 ID:5PvaEkqn0.net
>>73
先に殴った方が悪い
この原則無くして平和はない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:15:53.63 ID:ImEdM0xS0.net
商売にならんのですわ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:16:00.46 ID:rSmtPgJA0.net
>>74
戦争仕掛けたのはNATO

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:16:14.10 ID:O1XNzSbg0.net
EU毛唐のバカどもがアタマ悪すぎて失笑www
コイツラマジで脳が腐ってるだろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:16:31.36 ID:nlMhWJu30.net
実際に苦しまないと自分かくずだと気付かない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:16:47.88 ID:5PvaEkqn0.net
>>82
一方的にロシアがウクライナ侵略してるのが見えないのかw
痴呆症が発言すんなよマジで

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:02.23 ID:PSMeE9av0.net
ロシア様、強すぎる
次は値段を5倍にしようぜwww

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:20.73 ID:rSmtPgJA0.net
>>85
一方的にNATOが拡大したからな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:21.84 ID:77RbmCzg0.net
ガスプロム結構収益下がってるらしいけど大丈夫そうなのかな
まあ、どうやっても潰さないだろうけど

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:24.74 ID:K4Oqpzqm0.net
ロシア含めヨーロッパ滅びておk

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:29.39 ID:dyE8iE3i0.net
他の国からガスを買えばいいって言ってるやつがいるけどそうじゃねえんだよ
問題は中印の倍近いコストで製品作っても競争に勝てねえんだよ
いくらいい製品でも価格差3倍もあったら買わねーっての

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:39.39 ID:aOjHYpT80.net
ガスは確かに復活させたぞw
量までは言ってないww

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:42.46 ID:8R+WadTU0.net
>>68
ドイツのガス代金無くて戦えるならどうぞどうぞ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:42.70 ID:PSMeE9av0.net
>>11
ロシアの客はどこにでもいるぞ
ガスは世界のどこでも必要とされているからな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:42.99 ID:5PvaEkqn0.net
>>87
ロシアに銃弾1発も打ち込んでないだろアホ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:53.11 ID:jn7i37aX0.net
日本も先進国といえるほどの実力はもうないんだからほどほどにしとかないとね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:17:54.94 ID:44JRX0Kw0.net
>>88
これで増えたらびっくりだはwww

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:18:00.59 ID:kH21msCE0.net
>>69
第四な

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:18:08.51 ID:H1WvEba40.net
シャワーを5分以内にすれば大丈夫乗り切れる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:18:13.46 ID:kkxwFBiG0.net
ドイツ謹製グリーンディーゼルで何とかなるだろ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:18:35.42 ID:kOhFvlOr0.net
>>65 資源高とまとめ売りで、ちょとロシアが儲けてるのは本当だろう
だからそっちで余裕ある内に、露ガス欧州向けを絞ることで交渉手段としたいからかな
ゼレンスキーに圧力かけさせたいんだよ、独仏などなら出来なくもない、停戦目的では?
ただし米が飲ませないか 

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:18:41.90 ID:rSmtPgJA0.net
>>92
ロシアの資源を買える国が強い
立場は逆だね
アメリカを盲信した者たちの末路は悲惨

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:18:44.93 ID:2isr/c4p0.net
少しづつ譲歩して行って、ロシアが更に肥大化して手が付けられなくなる前に
潰すしかないんじゃねーの

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:18:45.89 ID:aXgjVXER0.net
いくら便利で安価であってもテロ国家に依存してたら将来更に後悔する事になるだろな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:18:54.09 ID:SPr69kGM0.net
>>93
運ぶの大変そう

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:18:55.60 ID:g0vUdNUa0.net
>>37
タービンとか整備のパーツとか欧米メーカーが出さないんだろ?ガチで止めるしか無いんじゃね?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:18:58.62 ID:vvad8/9d0.net
資源国は強いな
しかしもう半年にもなるのか戦争が始まってから

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:19:14.87 ID:yErww8d80.net
自分たちの生命線握ってる相手に経済攻撃して殴り返されてんだからクソ笑うわ
ケンカしても勝てないのに警察がいるから!法律があるから!で
ババアが男と揉めて顔面ボコボコにされてるのと一緒

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:19:29.49 ID:P3MauYMz0.net
メルケル「いい時に辞めたワ!」

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:19:31.10 ID:+g/7JHcH0.net
8割削減て
冬場凍死者出るな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:19:34.23 ID:5PvaEkqn0.net
>>102
だわな
イモ引いてもさらにロシアが世界侵略を加速するだけだし

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:19:35.91 ID:77RbmCzg0.net
>>87
軍事同盟への加盟は加盟希望国の自由だろ
何でロシアへのお伺いが必要なんだよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:19:46.71 ID:iAP4aOym0.net
>>87
ウクライナ侵攻を受けてスウェーデンとフィンランドもNATO加盟を検討してますが、これもNATOが悪いんでしょうか?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:20:03.22 ID:fnjeQZnx0.net
>>74
たわけ
先に仕掛けたのはウクライナ、正確に言えば米CIAのクーデター
たわけが

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:20:04.88 ID:E2rDqJAX0.net
>>92
散々安値で買い叩いて置いて良く言うわ
戦前より今の方が売上有るんだぞ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:20:41.98 ID:rSmtPgJA0.net
>>111
じゃあ台湾と軍事同盟結んでみりゃいい
そんな度胸もないくせに口だけだな日本は

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:20:43.24 ID:5PvaEkqn0.net
>>109
ロシア覇権主義のためだけの戦争で大量の凍死者が出たらもうドイツも本気でロシアと
戦うだろうな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:20:46.75 ID:C/cABTVZ0.net
>>60
トルコ、エジプト、サウジが加盟したら大勢は決まるね
世界は東側有利へと一気に傾く
歪んだ西側の自称正義が崩壊する日は近い

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:20:50.86 ID:O1XNzSbg0.net
>>109
敵国に頼り車で勝てないから日本にすらケンカ売ってたEU毛唐のバカどもw
コイツラ凍死すりゃイーワw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:21:12.64 ID:0wV8WDSe0.net
ロシアに悪態をつきまくり、あげくにロシア兵を殺害する兵器を敵国に送付し続ける連中に、ロシアが優しくするとでも思ったのかな? 

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:21:13.93 ID:3UfEwBWn0.net
2割送ってるところがしっかりしてるな
ゼロにしたら攻撃して来るだろう
プーチンは相変わらず匙加減という物が分かってる

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:21:27.77 ID:rSmtPgJA0.net
力も資源もないくせに日独は調子に乗り過ぎなんだよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:21:35.04 ID:bvX5cpJs0.net
今まではプロレス、コレからは総合格闘技って事
これ以上の制裁は、ガチのやり合いだと露助が
脅しにかかった

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:21:41.12 ID:5PvaEkqn0.net
>>113
ロシアに一ミリも侵略してないのに仕掛けとかアホか
一方的にロシア侵略してるのいい加減直視しろアホ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:22:04.51 ID:44JRX0Kw0.net
>>100
だからその圧力がヘッタクソだという話をしてんのに何を今更

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:22:09.86 ID:H6g+vz500.net
>>75
当時ソ連はモスクワが占領されることを前提で機密文書の焼却や工場の疎開を進めてたし
ドイツ側もソビエト全土を占領するつもりはなく
モスクワを含めたある程度の部分を占領した時点で侵攻を停止する予定だった
なので例えモスクワが占領されてたとしても最終的な独ソ戦の帰結に大した違いはなかったかも

むしろ日本が突然アメリカに食ってかからなければ
当時のドイツの同盟国の日本が残ったままなのでソ連が負けてた可能性が高い

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:22:10.33 ID:xRF/NfOD0.net
>>17
環境マフィアはロシアの手先だったんだろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:22:12.33 ID:0wV8WDSe0.net
死んだロシア兵の分は元ナチ共に凍死して貰おうかの

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:22:22.06 ID:8R+WadTU0.net
>>101
ならば、さっさとロシアの資源を買う中国に移民しとけ
日本の末路は悲惨なんだろ?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:22:24.82 ID:O3j8fyk40.net
そうでもない、逆にロシア離れが進んでます。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:22:26.46 ID:ZSouL5Sh0.net
<丶`∀´> 戦犯国であるドイツは戦勝国であるウリらロシアに対する反省が足りないからガス削減というお仕置きするニダ
White Korea

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:23:16.29 ID:SD8nRSOI0.net
>>80
2014年のユーロ・マイダン革命
CIA特殊部隊の直接関与を革命の最中に米国が認めた
(内政不干渉の原則を無視した干渉行為)

これがクリミア侵攻・併合やドンバス紛争の直接の引き金であり、今年のウクライナ侵攻はこのドンバス紛争の流れ

去年10月にはウクライナ側がドンバスの親露派地域をドローン攻撃して、国連からも欧米からも注意されている
 ↓
ウクライナが初ドローン攻撃 親ロ派に大統領強気、欧米は苦言
2021年10月31日20時27分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2021103100694&g=int

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:23:32.55 ID:1ykBiiEl0.net
>>23
貧乏土人国が露助から燃料仕入れたら、他の産出国の分が余って買いやすくなる。
支払いも怪しく安値で買い叩かれる露助は涙目w

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:23:40.96 ID:rSmtPgJA0.net
>>128
あれ?ロシア人認定はしないんだw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:23:46.07 ID:C/cABTVZ0.net
そもそも根っからナチ野郎のドイツが正義ヅラしてるのはゲロが出る

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:24:00.38 ID:kOhFvlOr0.net
>>60 ドイツがなんで加入できるの?
そんなの入れてたら他もみな入ってしまうだろう 
そして軍事同盟でも閉鎖ブロック経済でもないだろうから、実はそれですぐ米欧などの脅威にはならないよ 

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:24:17.03 ID:RvOBVKnJ0.net
欧州で一般的な集中暖房を電気式には簡単にできないのか

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:24:25.08 ID:Tf2heMh+0.net
>>1
あはあはははあははあははは

脱原発したドイツ哀れ
これでドイツは欧州経済1位から脱落だな
これはイギリスの復権あるで!

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:24:26.60 ID:5PvaEkqn0.net
>>131
クリミアもドンパスもウクライナの土地だろアホ
ロシアが侵略する権利は一ミリもない

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:24:26.89 ID:4n8hilGR0.net
原油も第三国からロシア産を
買うのは👌にしたんだろ
制裁とか完全に効果なくて
制裁してるつもりが
右往左往w

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:25:05.30 ID:C/cABTVZ0.net
勝手に凍結されるドルやユーロなんてもうイラネェんだわ
それこそ紙屑以下

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:25:05.97 ID:fnbM6WYB0.net
ここで東シナ海がますます混乱に陥ったら凄いことになりそう
中国はもちろん日本も干上がる?!

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:25:16.46 ID:SnzLKwAa0.net
タービンがまだロシアに渡っていないのか、こりゃ長引くな(´・ω・`)
独シーメンス、ノルドストリームのタービン輸送可能 ロシア文書待ち 2022年7月26日
>独シーメンス・エナジーは25日、ロシアから欧州に天然ガスを送る主要パイプライン「ノルドストリーム1」のタービンについて、
>ロシア側に引き渡す用意が整っているものの、ロシア国営ガスプロムから必要な税関書類を受け取っていないと明らかにした。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:25:22.86 ID:77RbmCzg0.net
>>115
お前何人だよ?w

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:26:06.98 ID:sPG8ypOr0.net
>>92
金貰っても使い道がないんだよ
制裁で輸入断たれてるから買えるものがない
金だけがひたすら余ってるので、ガスも石油も余裕で止められる

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:26:17.99 ID:C/cABTVZ0.net
>>139
ロシア産ではないぞ
ブレンド石油だから産地はないんだwwwww

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:26:23.80 ID:RvOBVKnJ0.net
安倍政権のときにゆがめられたが
日本がロシアから資源輸入を頼らなかったのは危機管理ができてた証拠

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:26:28.52 ID:zf2UUEeY0.net
売春婦像を撤去しない限りドイツが望んでる最新技術を渡すべきじゃない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:26:46.40 ID:GZkBNE8t0.net
>>55
本来、NATO成立には2つの目的があったからね
1ロシアから身を護る、侵略させない
2ドイツの封じ込め、再軍備させない

よってドイツは日本みたいに経済に走ったわけだけど、国防軍あるし再軍備するんかねぇ
日本みたいに国民は骨抜きにされてるからなぁ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:26:50.95 ID:1ykBiiEl0.net
>>137
絶妙なタイミングでぼろぼろEU脱退し、しれっとTPPに入る大英帝国
さすがです

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:26:51.67 ID:rSmtPgJA0.net
他国を侵略したり占領しちゃいけないってならさ、
さっさと中国と国交断絶したらいいのに
日本人の正義って安っぽいんだよなw

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:26:51.71 ID:yIE0uNj10.net
カーボンニュートラルのフリをして
ロシアのガスへの依存度を高めるというアホムーブの当然の結末

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:27:06.05 ID:azc7Wbo+0.net
ロシアの戦費がかなり逼迫してきたから
価格釣り上げて収入増を狙ってる

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:27:06.67 ID:yQsu5tu00.net
>>132

https://www.fnn.jp/articles/-/392206

https://www.jiji.com/amp/article?k=2022071900981&g=int

154 ::2022/07/26(火) 09:27:12.44 ID:LXUpnak50.net
冬には全部止める。この結果、たくさん死ぬ。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:27:17.25 ID:C/cABTVZ0.net
>>142
まあそのタービンを受け取る義務はないし、受け取った直後にうっかり壊れるかもなぁwww

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:27:23.43 ID:qNnlz/x70.net
>>1
ドイツ ロシアに付きそう

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:28:01.29 ID:77RbmCzg0.net
>>140
そう思うなら使わなければいいだけ
まあそうなって制裁以外にも決済できない問題があって外国企業は逃げた

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:28:02.00 ID:tYIP2Ivp0.net
むしろ今でも供給してる事が驚き。
欧州が凍死しようが餓死しようが自分らで選んだ事なんだから知ったこっちゃないと思うが。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:28:03.11 ID:5PvaEkqn0.net
>>150
中国が台湾に攻め込んだらロシアと同じ扱いになる

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:28:24.79 ID:dUn+p+RW0.net
いい加減にしなよロシア
いつまでやってんだよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:28:53.77 ID:qNnlz/x70.net
>>34
メルケルは東ドイツ系一家なのでべったりロシア寄りよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:28:56.31 ID:X2BXPQSd0.net
>>60
アメリカも没落したね
生きてるうちにアメリカの没落を見られるとは思わなかった
ローマ帝国も衰退したしアメリカもいずれはと思ってたけど
こんなに早くなるとは

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:29:14.12 ID:iAP4aOym0.net
フランスの原発頼りの脱原発
ロシアの天然ガス頼りの脱炭素

そりゃ国が滅びますわ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:29:17.52 ID:6r0F6z3i0.net
NATOのほうが分裂して降参しそうだな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:29:24.08 ID:rSmtPgJA0.net
>>159
不当に占領してる地域はないと
ウクライナ人には同情するけど、
ウイグル人はガン無視
ほんとアッパレな正義心ですなw

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:29:33.42 ID:X2BXPQSd0.net
>>60
変な国ばっかりやんw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:29:40.21 ID:RvOBVKnJ0.net
ロシアの依存率が半分に達してたなどドイツはあまりにも平和ボケしすぎ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:29:42.60 ID:kOhFvlOr0.net
>>150 正義でやってる訳じゃないよ、ウクライナなんて日本とは殆ど関係ないんだからね
正義とかでやってたら世界中のあちこちで同時に戦争するしかなくなる、そういうのは米でもできないし、米も米国益あって口出してるよ 

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:29:44.83 ID:SnzLKwAa0.net
>>105
タービンは1週間程前にカナダからロシアに到着している
現在は>>142の状態
ただノルドストリーム2もドイツは書類不備の理由で開通させなかったから実際の所は不明

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:29:46.10 ID:Ex6UiGfY0.net
制裁やっててなんで100パーセントガス送られると思ってんだかわからん

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:30:34.67 ID:C/cABTVZ0.net
>>162
まあ35兆ドルの財政赤字を抱えてる詐欺国家だからな
アメリカの崩壊を遅らせるために世界中を軍事力で脅しつけつつ離間工作をしてきたが
その巨額の軍事費が財政赤字の大きな原因にもなっている

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:30:40.30 ID:Jy2TtUxt0.net
>>47
米「領土決戦になったら北から頼むわ」
露「おk」
米「原爆で終わったからやっぱ無しでw」
露「ざけんな」

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:30:41.29 ID:SnzLKwAa0.net
>>169
間違えた
×:カナダからロシア
○:カナダからドイツ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:31:11.02 ID:X4/gXzIu0.net
安倍の対ロ融和政策は完全に失敗だな
最初からロシアの資源はない前提でエネルギー政策をすべきだった

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:31:19.68 ID:rSmtPgJA0.net
>>168
日本人に皮肉で言ってるんだけどね
道徳やら正義やらアホらしく説くから
ロシアには正しい道を説くけど、
中国共産党には何も言えないw.

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:31:37.19 ID:44JRX0Kw0.net
>>158
ウクライナの収入も2024年まで契約してガスプロムからのトランジットで年間2000億
アホなんだよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:31:55.08 ID:C/cABTVZ0.net
>>170
「我々はTHEジャスティスなのになぜロシアは言いなりにならない!」ってのがEU側の行動の根本だからだよ
アタマのおかしい勘違い国家連合なんだわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:32:07.77 ID:77RbmCzg0.net
>>167
2014年に侵攻してるから、今回の侵攻はある程度読めたはずなんだがなあ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:32:15.72 ID:X4/gXzIu0.net
ロシア信者はまだロシアが滅亡したと理解出来ないのか
ロシアの資源はNATOが管理する

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:32:19.85 ID:DT7nav/00.net
ドイツ人はグレタさんに向かって土下座したのか?
俺はもうしたぞ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:32:26.75 ID:DEKp1lqc0.net
欧州「SDGS?あれインチキだから止めるわ」

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:32:49.25 ID:tSMZtzgh0.net
>>175
意味がわからん
道徳も正義もないならロシアと中国にダブルスタンダードでなにが悪いんだ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:32:57.19 ID:GZkBNE8t0.net
>>150
おまえは国民にしねっていってんのかw
今の日本の経済は中国だよりだから無理なこと言うなよw
中国の工場、需要、来日客がないと工業も観光もサービスも全てしぬぞww

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:33:10.73 ID:X2BXPQSd0.net
>>164
ロシアの底力を思い知ったみたい
やっぱり国土が広いところが最後は強い
資源も豊富だしどこも勝てない
糞ワルだけどね
そういうのが力を誇示する世界になってしもた
最後に悪は勝つ〜🎶

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:33:16.54 ID:00BiGqD90.net
ハッキリ言ってメルケルとか馬鹿じゃないのか

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:33:48.49 ID:fBnuXylv0.net
>>142
ガスプロムとしても書類が整ってないからって言い分だしこれもうわかんねえな
ジーメンスは保守メンテ契約を制裁で一方的に放棄して、これ特別だからなって怪しいタービン送りつけようとしてる形

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:33:52.47 ID:SD8nRSOI0.net
>>138
近年でも、NATOによるユーゴ空爆→コソボ独立宣言の例があるじゃん
勿論、セルビアは独立を認めていないけど

ウクライナ情勢は 独立阻止 vs 分離独立
西側は分離独立を歓迎する側、仕掛ける側であることが多いんだが、今回は逆というだけ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:33:56.75 ID:3UfEwBWn0.net
西諸国の支配の終焉だな
今年の冬はさぞ冷え込むことだろう
EU最大の経済覇権国家ドイツ
その彼らがマッチ売りの少女やフランダースの犬みたいになるんだ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:34:11.66 ID:AmV4uzP80.net
>>184
ウクライナに戦わせてるだけだからなwww

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:34:19.37 ID:r4bxQc0x0.net
>>174
投機の材料にされてる以上関係ないよ
完全に切っても今と同じように煽りを食う
そもそも依存度低くてこの状況って理解した方がいい

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:34:23.82 ID:rSmtPgJA0.net
>>182
急に開き直り始めたw
そりゃ世界最大の残虐国家中国と手を切ったら食えないもんなw
日本の弱さよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:34:32.57 ID:X2BXPQSd0.net
>>183
中国頼りはやめた方がいい
徐々にでいいから

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:34:48.54 ID:UdlfLj4Y0.net
石油じゃアカンのけ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:35:10.81 ID:77RbmCzg0.net
>>185
完全にメルケル失政だね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:35:19.06 ID:tSMZtzgh0.net
>>191
いやロジックでなにが問題なのか素でわからん
道徳も正義もないんならダブスタを批判する基準がないのだから、
ダブスタを批判することはできないじゃん

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:35:24.89 ID:X4/gXzIu0.net
岸田は親ユダヤということは大のドイツ嫌いということ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:35:38.49 ID:1H70E9ky0.net
あれだけ東欧諸国やアメリカからロシア依存はやめろと言われていたのに
強引に推し進めたドイツの自業自得

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:35:49.94 ID:RS8s9lSf0.net
ロシアへの戦争資金を減らすのがドイツの欧州安全保障に対する責任だろうに。みんな見てるしドイツは半端な態度はできんな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:35:50.86 ID:3UfEwBWn0.net
>>193
別にええけど高い
いきなりあらゆる光熱費が10倍になる

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:36:03.77 ID:77RbmCzg0.net
>>191
何言ってるか意味不明
臺灣に軍事侵攻起こしてないだろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:36:22.78 ID:kOhFvlOr0.net
>>175 だから正義とかで言ってる人は殆ど居ないんだよ、小中学生程度までだろう、正義で言ってるとかやってるのはね
絶対正義ってそもそも存在しないんだよ、別解釈や別の立場などで「正義」とは決定できないようになっているからね
大学の基礎教養レベルなどで習うが、当然だが高校生以下でも知ってる者はいるよ、著名な哲学者で「正義」を強制して大恥をかいた人が20世紀にいたね

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:36:32.00 ID:fnjeQZnx0.net
>>100
せやで!石油のロシア国営の巨大企業ロフネフチが糞ほど儲かってるからガスは多少しぼっても大丈夫なんよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:36:54 ID:rSmtPgJA0.net
>>195
強かさもない馬鹿じゃん
ダブルスタンダードで資源なしで食ってけるならどうぞって感じ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:36:57 ID:00BiGqD90.net
>>194
うむ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:36:58 ID:dyE8iE3i0.net
ガス代は2020の17倍に高騰
これで欧州が立ちゆくわけ無いんだよ
アホウヨだけは威勢よくロシア制裁叫んだけど、中国、インド、中東、東南アジア、中南米、アフリカ…みーんなロシアに味方だよwどうするのかねえw

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:37:22 ID:tSMZtzgh0.net
>>203
論点をころころ変えないでまず質問に答えてくれ
正義も道徳もないならダブスタを批判する基準ってなんなの?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:37:42 ID:X2BXPQSd0.net
世界は中国ロシア頼みじゃん
悪い奴が勝つのが人の世
力が正義
それ以外はない
法も条約も約束もない
力があればそんなもの意味ない紙切れに過ぎない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:37:46 ID:Keik4I0+0.net
でもこれ内訳見ると

「ルーブルで払うのはEUの経済制裁違反だからお金払いません。」

だから止められてるだけなんだよな
ここ絶対報道しないよな
金払わないから止まってるっていう部分。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:37:48 ID:fnbM6WYB0.net
モスクワ市民の生活風景をテレビで見るとホンマに今ウクライナと戦ってるんと思うのよね
ウクライナのキーウ市民もマッタリしてるしw

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:38:12 ID:DBTyqFHn0.net
メルケルの戦略にまんまと嵌まったドイツ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:38:16 ID:AmV4uzP80.net
>>194
あのオバハン、プーチンとズボズボの関係だったんだよなww

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:38:21 ID:GZkBNE8t0.net
>>175
いやいや、みんな自国のことを考えて言ってんだわ、正義とか関係ないのよ、お子様かよw

ロシアが侵略したから欧州も日本もロシアの侵略されたくないから言ってるんだわ

ウイグル人がどうなろうが日本人も欧州人も直接的に関係ないから大きな批判とかしないわ、台湾侵略したら別だけどな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:38:23 ID:rG0t89Fq0.net
グレタはロシアに環境を破壊するなと抗議しないのな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:38:45 ID:rysMfrnM0.net
はよ無条件降伏しろ

アホドイツwww

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:38:49 ID:KZOfYk/60.net
ドイツ あたふた大爆笑wwwww
まさに ざまあ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:39:24 ID:rSmtPgJA0.net
>>206
その前にロシアが悪いって正義心はどこいったの?
話の流れに沿ってね
急に別人になられるって論点ずらしより酷いから

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:39:28 ID:X2BXPQSd0.net
>>197
そうなんだよねー
なぜかメルケルが頑なにロシア依存を進めて
ロシアに頭が上がらないようにした

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:39:54 ID:9mhIUYlY0.net
代わりに石炭燃やすんだろう
日本の石炭火力批判してたくせに

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:40:11 ID:dnXmIFjT0.net
メルケルのせいでこのザマ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:40:18 ID:tSMZtzgh0.net
>>216
なるほど質問に答えられないのね
了解

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:40:24 ID:rSmtPgJA0.net
>>212
それはない
日本人だけは正義を唱えてる馬鹿だから指摘してるの

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:40:38 ID:UUEH2lcv0.net
>>20
ドイツ国民殺すのが目的ではないので

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:40:51 ID:rSmtPgJA0.net
>>220
だからどうしてロシアが悪いの初めから説明してくれよw

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:41:00 ID:kOhFvlOr0.net
>>208 ドイツなどは後了承的にルーブル自動交換に応じて、結果としてルーブル払いにして露ガス貰ってたね
ポーランドなどが露ルーブルへの自動交換を認めずに先に停止だったかな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:41:05 ID:C/cABTVZ0.net
>>208
いやドイツはルーブルで払ってるぞ
正確にいうとガスプロムには2つの口座があって、入金用(ユーロ・ドル受付)と支払い用(ルーブルに一旦変換してから支払いにあてる)
プーチンはこの二重の仕組を作ることで欧州の体面がもつようにしてやろうと4月頃に状況を整えてやったのだが
馬鹿な国はこれさえ拒否したので停止した

ドイツ・フランス・ハンガリーは大人しく払っているので支払いの問題ではない

問題はたとえば昨日ドイツのゲパルト自走砲がウクライナに到着したりしたことかな
こんな敵対行為をしている国にたいしては、ロシア政府・行政から税関の書類発行にストップが入るのも仕方ない

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:41:16 ID:tYIP2Ivp0.net
>>212
ロシアに侵略されたくないから、経済制裁し掛けてロシア国民怒らせましたとか、
アタマ悪過ぎでG7首脳を全員吊さなきゃならんレベルだけどな。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:41:29 ID:ASFqB2PM0.net
これが経済制裁返しか
おそろしや

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:41:34 ID:vlEzj3cC0.net
ロシアのターゲットは敗戦国のドイツと日本 
全力で来るぜ、さーどうする

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:41:37 ID:fnjeQZnx0.net
>>117
せやで!BRICsとはブラジル、ロシア、インド、チャイナの頭文字を取ったんや、初期メンバーが覇権を取るわな、G5になるだけやな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:41:47 ID:rSmtPgJA0.net
中国の話をしだすとダブルスタンダードでいいだってw
あれ?可哀想なウクライナ人は何処へw
やっぱ日本人って軽薄なんだよw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:41:49 ID:X2BXPQSd0.net
>>215
こうなるのはわかってたんだけどなー
日本は抑留されたりしてロシアの怖さを知ってたけど
ヨーロッパはそうでもなかったのかなー

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:42:01 ID:UdlfLj4Y0.net
>>199
いざとなればノルウェーから石油を入れるんだろと思う

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:42:03 ID:SD8nRSOI0.net
>>1
ウクライナ侵攻は「欧州の団結に対する戦争」 独大統領
2022年7月25日 15:59 
https://www.afpbb.com/articles/-/3416060?act=all
「われわれにその覚悟はあるのか? われわれ全員がきょう、そして今後数日間、数週間、数か月間、この問題に直面することになる」

> 数日間、数週間、数か月間
…って、ドイツの大統領は覚悟が足りない
覚悟しなきゃいけないのは「数年間」でしょ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:42:12 ID:kSdUarIx0.net
資源の価格が下がってきてるからな
必死だな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:42:15 ID:GZkBNE8t0.net
>>221
いや、だから誰も正義となえてないからw

つうか、お前が正義となえてウイグル人迫害する中国と断交しろって言ってるやんw

めちゃくちゃなこと言ってるぞ、夏休みの学生かな?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:42:39 ID:tSMZtzgh0.net
>>223
え? 俺はロシア別に悪くないと思ってるけど?
で、答えまだ?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:43:09 ID:z1ztj16b0.net
武士の情けで2割は供給してやらぁ
てのは村八分に通ずるもんがあるなあ
2割は縁を切らないってのは何かあるのかw

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:43:22 ID:rSmtPgJA0.net
>>236
悪くないと思ってるなら俺に突っ込まないでくれる?
レスしてる相手間違えてるからw

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:43:51 ID:UdlfLj4Y0.net
>>229
ロシアもやるなぁ
中国 インド ブラジル 南アフリカ
アフリカ大陸 南米大陸を引き込みか

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:43:52 ID:UUEH2lcv0.net
>>227
制裁ってのは実力ある側が行うもの

昔、石油も屑鉄もアメリカからの輸入に頼ってた国が
アメリカに騙し討ちの戦争仕掛けたことがあったけど
あんな感じだよな、今のドイツ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:43:57 ID:er4kM8kG0.net
こんな状況でも人道的観点から停止はしないだろう
とか思ってるなら、まじで脳内お花畑だわな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:44:11 ID:2RVcwVpN0.net
エネルギー供給国に戦争吹っ掛けるとか日帝みたいなことしてるなw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:44:22 ID:C/cABTVZ0.net
なお欧州の天然ガス市場価格が1900ドル/1000m2を記録

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:44:58 ID:tSMZtzgh0.net
>>238
突っ込めるよ
だって

道徳や正義がなければダブスタは批判できない

↑これロジックの問題だもん
ロシアが国益になるように侵攻するように、
日本が国益になるようにダブスタでなにが悪いの?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:45:02 ID:GozfPb7/0.net
>>226 エネルギー安全保障という観点からは、それも仕方ない選択となる
問題を作ったのはメルケルだが、これももう言っても遅いだろうな、当時は安い資源で大儲けだったわけだし
とにかくリスクのない儲け話はないって事だな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:45:08 ID:X4/gXzIu0.net
ドイツって本当卑しい国だったから
一番セコイ奴から滅んでいくという
道徳の教本みたいな展開になって来たな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:45:14 ID:C/cABTVZ0.net
>>243
おっと、単位をミスったこれでは平面の薄っぺらいガスになってしまう
1900ドル/1000m3ね

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:45:18 ID:8tLAMetj0.net
>>237
完全に敵対したら、ドイツ参戦を促すからだろ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:45:26 ID:WYbvK0510.net
あんだけ息巻いててコノしっぽ巻き方は草

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:45:37 ID:tYIP2Ivp0.net
ちなみにドラギが辞任したと同時にイタリアへのガス供給量が増えた。
これをイタリアメディアはプーチンからの贈り物と言って喜んでる。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:45:37 ID:zvazV9rD0.net
5割より良くない?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:45:47 ID:fnjeQZnx0.net
>>157
間抜け
ロシアに残ってる外国企業のが多いわ、情弱がw中卒野郎ww

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:45:52 ID:yQsu5tu00.net
>>213

https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20220318-00287085

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:45:53 ID:SD8nRSOI0.net
>>197
その東欧諸国の経済は、ドイツなど、ロシア依存の経済優等生にぶら下がっている

ドイツが安いロシア資源を使って産業競争力を高めEU経済全体を牽引し、東欧諸国を食べさせているという構図

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:46:01 ID:8tLAMetj0.net
日本は早く東京都内に原発作らないといけない

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:46:19 ID:3UfEwBWn0.net
>>250
相変わらず調子いい奴らだなあ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:46:21 ID:n6JkUq3Z0.net
ドイチュw

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:46:26 ID:7tXikoYd0.net
じゃあ対抗してロシア限定のナチス復活したらいいじゃん

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:46:31 ID:X2BXPQSd0.net
>>228
どうしようもないね
安倍さんは今頃になって
プーチンに騙された気がすると言ってたけど
もっと早く気付けよー

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:46:33 ID:X4/gXzIu0.net
>>217
まるで対ロ融和政策を邁進した安倍さんみたいですね

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:46:40 ID:SnzLKwAa0.net
>>180
むしろドイツ政府はグレタさんの主張が過激すぎると徐々に無視モードに入っている

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:47:00 ID:rSmtPgJA0.net
>>244
話の流れ読めないなら終わり
あと、最初の議論相手と別人なら話し相手にならない

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:47:19 ID:C/cABTVZ0.net
>>246
旧東ドイツでの調査だともう下らん経済制裁(ブーメラン)止めろやって意識が高まってる
バンデラ主義剥き出しのウクライナへのヘイトがたかまり、バンデラの墓がペンキぶっかけられたりしてるしな

問題はまだまだ反露の強い旧西ドイツ側
こいつらが折れるまで続く

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:47:23 ID:UdlfLj4Y0.net
>>236
日本的には承認は出来ないだろ
クリミアもしてないし
プーチンとしては我慢の我慢をしたんだろう
嫌いじよゃないから、そう思いたい

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:47:37 ID:X4/gXzIu0.net
ドイツやイタリアはやっぱり信用出来ないな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:47:49 ID:X2BXPQSd0.net
>>250
イタリアは日本に似て刹那的な快楽主義だから
今が良かったらいいんだよね

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:48:05 ID:JKqcBgki0.net
糞バイデンの息子は🇺🇦のガス会社
アメリカが今儲かっててバイデンウハウハ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:48:11 ID:/8KBWwwk0.net
>>218
質の悪い褐炭を燃やしているらしい。
二酸化炭素出まくりw

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:48:12 ID:qJEAnwOC0.net
>>258
えーそれがウクライナなんでしょ?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:48:38 ID:JKqcBgki0.net
アメリカ武器でも大儲け

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:48:40 ID:tYIP2Ivp0.net
>>239
日韓台を除くアジアもだよ。
フィリピンはロシアと軍事演習を行い
タイはロシアの観光客を呼び込み
マレーシアは半導体をロシアに売り
ベトナムはロシアとの並行輸入で稼ぐ

アジアのリーダー日本はアジアで孤立してんだよ。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:48:41 ID:UdlfLj4Y0.net
>>246
金保有率世界2位だもの
それはない

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:48:44 ID:tSMZtzgh0.net
>>262
流れもなにも

ロシアに対して批判するだけでなくて中国に対しても批判しろ

に対して「ロシアだけ一方的に批判するほうが現状の日本に合ってるから」
でなにがおかしいのかわからん
おまえが日本にだけよくわからん正義を押しつけてるだけじゃん

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:48:46 ID:xn0jfLEk0.net
>>6
今までは3割→点検後に2割

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:48:55 ID:fnjeQZnx0.net
>>142
ロシアはガスタービンなんていらんやろ、金より国の影響力や存続のが大事というのがよう解ってるわ、別にヨーロッパにガス1CCも売らんでも陸上で中国、タンカーでインドに売るだけ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:49:29 ID:GozfPb7/0.net
欧州向け露ガスの入替えは、ドイツの溜め込んだ利益を吐き出させようという目的で米が仕込んだと言ってもいいだろう
米プランでの入替はあと2年はかかるから、今は米露で引っ張り合いやってる段階だね 

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:49:38 ID:X4/gXzIu0.net
ロシア工作員もソビエト末期時代の
飢餓地獄がトラウマ化しているみたいだが
今回もあそこまで追い込まれるだろう
ロシア人は混血系なので欧米で白人扱いされていないので
ベラルーシ共々徹底して追い込まれる

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:49:41 ID:SnzLKwAa0.net
>>232
ノルウェーも去年からの大渇水で頼みの水力発電がやばい状態とか(´・ω・`)

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:50:01 ID:qJEAnwOC0.net
>>228
日本はプーチン的にこれでシッポ切りしたつもりなんでそwwwバレバレ
ここまでして米民主党に媚びるのにはクッソワロタは

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:50:25 ID:77RbmCzg0.net
>>252
あちこちのメーカーがロシア国内でのサポート停止したから壊れたら修理できない状態になってるぞ?
家庭用ならまだいいが、業務用の製造機械は壊れたらサヨウナラ
あと輸出も止まってて安全装備ゼロのクルマしか作れなくなってるじゃん
ロシア人ならそういう車でもいいのかもしれんがなw

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:50:36 ID:AsNlg4li0.net
>>20
優しいよな
真夏にやってくれるって

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:50:39 ID:VtTe7uYF0.net
中国はこれを見て、ロシアからの資源の輸入は危険だと判断して減らし始めたな

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:50:55 ID:jOSsDe5v0.net
アホアホドイツ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:51:19 ID:DkFP91cE0.net
イタリアは四の五の言ってられないから…

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:51:48 ID:7gGLN/Ie0.net
>>156
永遠の負け組だな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:51:50 ID:HnbGOABJ0.net
これからもアメリカがエネルギー政策で優位に立つことはないから安心して🤗

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:51:54 ID:M08fPzNL0.net
ドイツはロシアとの対立の道を選んだんだからしゃーない
代わりに薪でも燃やしとけ
まあ日本も他人事ではないが

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:52:07 ID:rSmtPgJA0.net
>>273
お前に言ってないからな
議論にならんのだよ
最初の議論相手が反論してくれないと
中国が台湾に手を出したら行動する
って言ったのに対して、じゃあウイグルとか無視ですか?って問いだし
わかってくれた?
お前じゃダメなの

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:52:15 ID:sOeSX2PN0.net
ウクライナ見捨てられそうだな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:52:18 ID:X2BXPQSd0.net
>>267
トランプがアメリカをトリモロスとやってたけど
ダメだったね
売電になってダメ押しされた

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:52:18 ID:X4/gXzIu0.net
>>271
君、呑気な奴やな
東南アジアって中国の南下政策で併合されるの確実な地域じゃん
NATOの会合にも呼ばれたの日、豪州、NZとかで
欧米系の軍事同盟からも頑なに東南アジアが外されている状況

英米と中国の間で既に交渉終わっているレベルだろ
中国が対ロ中立を維持するための交渉道具にされたな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:52:26 ID:UdlfLj4Y0.net
>>271
孤立は言いすぎだけど
ロシアが参入してきたんだろ
孤立はアメリカでしょう

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:53:06 ID:/8KBWwwk0.net
ドイツに化石賞を!

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:53:11 ID:VtTe7uYF0.net
>>156
ロシアについたら今度はアメリカ、カナダから制裁食らうw

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:53:15 ID:CxEV5CsK0.net
>>1
まだ止めてないんか、優しいな、その優しさに文句言うとか、あり得んわ。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:53:18 ID:PWfyMLgu0.net
>>188
前に見たその書き込み(´・ω・`)

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:53:25 ID:GozfPb7/0.net
>>282 露原油もこれまでの二倍量は買わないと早期に言ってたね、リスク上の問題だと付け加えてた

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:53:39 ID:X4/gXzIu0.net
>>282
まぁ、所詮は白モンゴル人だからな
ロシアに資源を頼るデメリットが顕在化したから
ロシアは資源国家としての地位すら失うパターン
まぁ、敗戦後はシベリアをNATOに持っていかれるだろうから
物理的にも資源なくなる未来だろうが

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:54:09 ID:tSMZtzgh0.net
>>288
俺に言ってるかどうかじゃなくてロジックの問題でしょ?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:54:50 ID:tYIP2Ivp0.net
>>273
日本以外の国は、この紛争をNATO対ロシアの戦いと考えていて、
ロシアの安全保障を侵したNATO側が悪いという論調になってる。

欧米ですら反NATOデモが行われこの考えが広まっている。
わざわざ戦争を誘発し、ウクライナを使って第三次世界大戦を引き起こそうとするNATOから脱退しろという論理。

それ以外の国はもっと厳しく、ロシアと同じ目に遭うかもしれんから、連携して欧米の覇権主義を支える
決済システムや世界銀行、WTOの抜け道を用意して無効化してしまおうとしている。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:54:50 ID:9EXdo20W0.net
握りッペ程度でも送って貰えるだけ感謝するべきだろ
敵対した時点で来なくなって当たり前

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:54:51 ID:rSmtPgJA0.net
>>299
もういいよ
お前の勝ちで
初めの議論と関係ない人だからなんとも思わないw

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:54:57 ID:ImDUnI5P0.net
どっちもβακα..._〆(゚▽゚*)

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:55:06 ID:VtTe7uYF0.net
>>293
ドイツはまたお得意のゴールポストズラしを行うよw 絶対だ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:55:07 ID:X4/gXzIu0.net
安倍が日本のエネルギー外交のバランスを崩さなきゃ
日本は資源も食料も米加豪中心だったからな

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:55:30 ID:I6+xHp1a0.net
邪魔になったんだよ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:55:35 ID:C/cABTVZ0.net
イタリアは元々EUの中で経済が暗かったのに
反露制裁なんてやらかしたせいで暗黒状態に突入
これを受けて庶民が怒り、連立与党が崩壊してドラギが辞任に追い込まれた
秋の選挙で新首相になるが、反露を全面にうちだせばドラギの後追いにしかならないのは分かりきっているので
EU側の正義を謳いつつも実質的には軌道修正があると思われる

ブルガリアも元々脆弱な政権基盤が見事に崩壊した
ただし辞任に追い込まれたペトコフ首相が反露の最後ッ屁で外交官を大量追放したため
今はロシアと断交の瀬戸際

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:55:59 ID:tYIP2Ivp0.net
>>292
日本はアメリカの飼い犬と認識され、もはや人格などないものとして扱われている。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:56:04 ID:UdlfLj4Y0.net
>>278
でもあいつらほとんど働かないくらい潤ってる

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:56:12 ID:X4/gXzIu0.net
>>300
諦めろ
ロシア人とベラルーシ人は今後100年間はヒールポジション
ウクライナ人に一生謝罪し続ける立場よ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:56:13 ID:OMF1hmEo0.net
敵なんだからそりゃそうよ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:56:21 ID:PWfyMLgu0.net
>>224
ポーランドは停止されたのに、やっていけてるならドイツも大丈夫じゃ(´・ω・`)

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:56:22 ID:InSlxCfy0.net
ついこの間までEUのリーダーみたいな感じ出してたのに今や米中の顔色伺う韓国みたいになってて草

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:56:44 ID:X2BXPQSd0.net
>>281
なかなか巧妙
冬になったらどうなるか想像させる
想像の方が現実より怖い

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:56:44 ID:VtTe7uYF0.net
>>298
インドは資源をロシアに頼らずに
ロシア産原油を安値で買って転売で大儲けしているw

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:56:52 ID:HnbGOABJ0.net
俯瞰的に見ればアメリカカナダと縁切ってインフラ再構築に尽力するのが一番ではある

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:57:03 ID:TzizIEVS0.net
統一教会「ロシアは独裁国家だー宗教弾圧だー情報統制だー」

違うからw
キリスト教全体から邪教扱いされてんだろ統一教会
ロシアのセクト対策法に統一が入ってるのは宗教弾圧じゃねぇから

異常なウクライナ押しは

プーチン政権が定めたセクト勢力に対する対テロ法により、
統一教会を安全保障上の問題があるとして規制と監視対象とした
取り締まり厳しくなったから拠点をウクライナに移したのが統一教会だから

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:57:05 ID:UdlfLj4Y0.net
>>308
やりやすくて良いじゃねーか
上から目線のが嫌われるんや

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:57:07 ID:X4/gXzIu0.net
>>297
要は、米英と中国の間で交渉が成立したんでしょ
東南アジアやるからロシア滅ぼすの手伝えってことで

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:57:26 ID:I6+xHp1a0.net
ウクライナに自走砲を供与しておいて
ロシアからガスを送ってもらえると思ってるアホはどこのどいつだ?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:57:37 ID:fnjeQZnx0.net
ロシアのエネルギー資源(ガス、石油、石炭)の全ては中国(15億人)インド(14億5千万人)ロシア自国(1億5千万人)で賄える、別に敵国を助ける為に売らんでもいい訳、主導権はロシアが握ってるんやからさw

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:57:41 ID:/CQts38Z0.net
こいつら西側のせいで日本も付き合わされることになってとばっちり
どうせことが終われば日本だけ露に敵対されてさらになんか緊迫したことになるんやし
西側のせいで大迷惑

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:57:57 ID:GozfPb7/0.net
>>300 NATO解体はあり得ないだろう、軍事なしに近いくらいになってしまうからね
反対運動があれば、軍備失くして国家が丸裸になる訳ではないよ
それからそれら運動はどうせ裏からロシアが糸引いてるだろうし、工作はやればいいのだがすぐに成功する訳でもないね 

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:58:15 ID:rSCj/GnY0.net
喧嘩売ってて資源を要求通り送って貰えるとかアホかな?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:58:36 ID:PWfyMLgu0.net
>>225
その馬鹿な国おしえて(´・ω・`)

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:58:43 ID:SeIhXK0V0.net
統一教会「ロシアは独裁国家だー宗教弾圧だー情報統制だー」

違うからw
キリスト教全体から邪教扱いされてんだろ統一教会
ロシアのセクト対策法に統一が入ってるのは宗教弾圧じゃねぇから

異常なウクライナ押しは

プーチン政権が定めたセクト勢力に対する対テロ法により、
統一教会を安全保障上の問題があるとして規制と監視対象とした
取り締まり厳しくなったから拠点をウクライナに移したのが統一教会だから

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:58:52 ID:3L2dS7Xn0.net
冬は凍えて死ねるね

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:58:54 ID:Rj2sOq2U0.net
プーチン爺さんのお陰で世界中が平和ボケから目覚めたのは良いこと。
エネルギーで脅されてロシアに付いたって何も良いこと無いからな。

そこにウクライナ軍なんていないのに。不思議だね〜
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/post-99192.php

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:59:15 ID:X4/gXzIu0.net
日本は広義のシベリアがNATO管轄になれば
南方のシーレーン捨てられるし
メリットしかないから米英に協力している

安倍は本当国家戦略とか考えるだけの能力がなかった男

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:59:25 ID:UdlfLj4Y0.net
>>315
仲良いもんな
日露友好条約やって欲しいがなぁ
日ソ共同宣言を下敷きに2島か3島
国後は近すぎるよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:59:25 ID:O1XNzSbg0.net
>>324
知能がミジンコレベルなんだろうな
このバカどもはw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:59:30 ID:4n8hilGR0.net
>>181
戦争始まったら
全く言わなくなったねw

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:59:36 ID:6C8WGA4v0.net
この件は及川幸久さんの解説が一番正確だと思うわ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:59:44 ID:Pg3m94+e0.net
>>311
敵なら毒ガス流してきてもおかしくなくね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:00:04 ID:HfKKQ8At0.net
原発やめてロシアに全振りとか、ドイツもちょっと頭おかしいわな
日本とは違う方向にずれてる
なぜ敗戦国はこんななのか

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:00:21 ID:X4/gXzIu0.net
ロシアは中国にもハシゴ外されているし
もう完全に滅ぶモードだろ
後は世紀の悪役として世界中から迫害される未来

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:00:33 ID:tSMZtzgh0.net
1+1=3で「それは違うよ」と指摘するのは対人論法ではクリアできんと思うんやが

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:00:48 ID:VtTe7uYF0.net
ドイツが今の姿のなったのは、

すべてメルケルが悪い

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:01:02 ID:CxEV5CsK0.net
>>315
欧米のメジャーも同じことしてるよ。
日本の石油元売りも史上最高益出してるでしょ、普通仕入れが高くなったら利益圧迫するんだけどね。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:01:18 ID:O1XNzSbg0.net
>>332
クリーンディーゼル() → 詐欺
EV() → 詐欺

さて次は何で来るかなこのバカども
ゴールずらしの影響大なモノあげとけばだいたい当たるだろwww

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:01:30 ID:X4/gXzIu0.net
>>335
メルケルってドイツを滅ぼすためのユダヤのエージェントだったんだろ
イスラム移民を大量に増やしたりとか
ドイツの資源をロシア依存にさせたりとか
どう考えてもドイツ滅亡のために動いていたとしか思えない

ドイツは将来はイスラム国家になるからな

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:01:33 ID:Xs4uqnbM0.net
>>40
岸田を降ろさなきゃ どうしようもない

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:01:40 ID:pO+OFcYv0.net
ドイツってバカだよな。できもしない排ガス規制やって日本企業追い出したはずが、自分とこも偽装やってたのがバレて共倒れとか。
電気燃料外国に依存しておいて、化石燃料は害悪って散々フカしといて、燃料止められて自分の首絞めるとか。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:01:42 ID:UdlfLj4Y0.net
つかさ。原発を動かせばよくね?
日本も
進次郎?あれはただのバかとばれたし(笑)

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:01:44 ID:GozfPb7/0.net
>>321 欧州向け露資源の入替えを進めてるから、それでいいんだよ
問題としては露ガスなども約2年はかかるから、その間をどうするかって事ね
それを不可能ではないと見て、米が入替えを仕掛けて、ウクライナ紛争が始まってるね 
米としてはまだ想定内だろうけど、苦しむのは当事者欧州だからね、どうなるやら? 

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:01:56 ID:tpXEiYvy0.net
https://youtu.be/i8nHhyosZm4
https://youtu.be/9e6ylpZQI9c

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:02:12 ID:/0IfNcHK0.net
>>43
0にすると他から買っちゃうから
必要な量売ってくれるかもしれないと思わせるのが大事

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:02:23 ID:onWSLsdR0.net
ドイツさん環境保護はどうするんですかねー
ドイツを見習ってロシアに頼らなくてよかったわー

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:02:34 ID:qcFeiP090.net
>>335
ドイツも米ソ冷戦終結後は日本的な平和ボケ化してたからな
エネルギーなんて買えやいいでしょ、ちたいな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:02:41 ID:sAbjCk090.net
太平洋戦争中も日露戦争の借金を払い続けた日本は善良な国

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:02:43 ID:ZwYHJypn0.net
>>166
変な国とか馬鹿にしてるうちに
資源国を相手陣営に取られて行ってるよ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:02:51 ID:UdlfLj4Y0.net
>>40
原発でいいんだって
バカバカしい

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:02:52 ID:tpXEiYvy0.net
https://youtu.be/o2IMUH1NIIY
https://youtu.be/Demf-DQ5n8g

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:02:56 ID:C/cABTVZ0.net
>>312
ポーランドはガス消費量の削減をEUに要請されたのに拒否ってる状態だぞ
無理

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:03:34 ID:X4/gXzIu0.net
ロシアが悪になればなるほど
安倍の対ロ融和政策は失敗という結論になるから
反安倍界隈にはメリットしかないね

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:04:03 ID:AmV4uzP80.net
>>339
日本の元売りは補助金ジャブジャブですからw

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:04:22 ID:ekjs5PVo0.net
>>344
年末に止める予定の原発を止めないようにする方向で検討中
といってもドイツはガス依存が高すぎるので、やっぱり厳しい事に変わりはないが

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:04:26 ID:GozfPb7/0.net
>>351 それらはブロック経済で閉ざして他に売らないとする訳ではないから、取られて終わりとかいう話ではないよ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:04:27 ID:PWfyMLgu0.net
>>250
www

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:05:29 ID:/XauWjaO0.net
原油はインド経由とかで欧州に入ってくるらしいけど
ガスはどうにもならんな
欧州の生産地とかアメリカの生産地も限界だろうし

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:05:31 ID:usg+ZhfC0.net
なるほどクアッドが既にブロック経済として死にかけていて焦ってるのか
OPEC+のはみ出し国家だけでエネルギー賄えんしな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:05:33 ID:VtTe7uYF0.net
>>341
メルケルは半分ロシア人だぞw

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:06:20 ID:FJgVIURh0.net
なんだかんだ言って少量でも供給続けるんだからプーチンは偉いよな
クレクレの誰かさんとは大違い

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:06:31 ID:sAbjCk090.net
ドイツが石炭火力に戻るなら三菱のIGCCを買えよな
老朽化した二酸化炭素出しまくりの旧型石炭火力を壊して最新の二酸化炭素削減したIGCCに作り変えろ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:06:44 ID:wz3+wOqo0.net
どっちが経済制裁されてんだw

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:07:31 ID:6C8WGA4v0.net
ヨーロッパの緯度って北海道よりも北に位置するらしいから天然ガスがないと凍え死ぬらしいな

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:07:34 ID:3UfEwBWn0.net
エネルギーと食糧をたらふく持ってる
戦略兵器も山のように持ってる

こんな奴らに戦いを挑んだんだ
愚かなことだよ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:07:57 ID:UOyInWt20.net
LNG ⤵︎⤴︎⤴︎⤴︎
ウラン ⤴︎⤴︎
石炭 ⤴︎⤴︎

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:08:07 ID:nWIYbNtk0.net
そらそうするだろ
何を言ってんだ(´・ω・`)

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:08:08 ID:GozfPb7/0.net
>>361 売らないわけないからそんな事ないんだよ、主要外貨を要らないという体制にはまだなってないからね
ロシアも結局どこかに出すから総量として殆ど変わりない 

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:08:12 ID:EySwrAkQ0.net
次は価格を十倍にしようぜ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:08:17 ID:HnQX/fMT0.net
>>363
だって欧州へのガス供給を完全に止めるってことは核使用くらいのインパクトあることだと知ってるからw
みんなロシアは追い詰められてるとかプーチン八方塞がりみたいな報道見すぎよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:08:37 ID:UdlfLj4Y0.net
>>166
よく見ろ
資源がありアメリカの下だそ。囲まれてる
南アフリカもアフリカ大陸に本格参戦
ヨーロッパ激おこだろ
黒人をたくさん入れるだけでおわる
フランスの柔道チームは笑った。白人さんいない

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:08:45 ID:+YoCb1bu0.net
インドや中国がどんどん買ってるからボロ儲け
インフレ値上げでさらに儲かってる

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:08:52 ID:VtTe7uYF0.net
ロシアは自動車工場が今年になってからずっと停止したまま。
西側の部品がないと自動車は一切作れなくなったそうだ。

で、ソ連時代の自動車を製造する方向になったそうだ
エアバックも自動ブレーキも一切ない、昔のガソリン車

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:09:27 ID:sPG8ypOr0.net
>>370
・エネルギーバブルでロシアの輸出は過去最高レベル=今滅茶苦茶金がある
・経済制裁でロシアの輸入は最低レベル=欲しいものを制裁のため欧米が売ってくれない

ロシアは金が滅茶苦茶あるのに物が買えないので、金の使い道がなくて溢れている
=これ以上敵対国に資源を売らなくても問題がない

こういうこと

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:09:48 ID:O3j8fyk40.net
https://energyandcleanair.org/russias-fossil-fuel-exports-june-2022
14 July 2022 Centre for Research on Energy and Clean Air

ロシアの化石燃料の輸出は6月も引き続き縮小している、メディアの報道は中国とインドの輸入を誇張してるが
実際にロシアから化石燃料を輸入してロシアに資金を提供しているのは相変わらずEU、NATO、G7諸国だ。
EU、NATO、G7諸国は6月にロシアが輸出した化石燃料の60%を購入した、前月よりは減少したがそれでも中国(25%)、特にインド(4%)を上回っています。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:10:15 ID:VtTe7uYF0.net
>>374
インドは中東産の価格の1/10で買い叩いているから、ロシアは大損しているやんw

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:10:20 ID:UdlfLj4Y0.net
>>357
再生可能エネルギー時期尚早とわかれば良いんだが
技術的にまだ無理無理や

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:10:25 ID:a0yrMFPq0.net
ほらな 案の定
ロシアに主導を握らせてはいけないという典型的な証拠

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:10:50 ID:E93P3WVk0.net
これは(・∀・)ニヤニヤが止まらない can't stop (・∀・)ニヤニヤ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:10:51 ID:X2BXPQSd0.net
これからの世界は高度世界一のロシア、
人口世界一のインド、
経済力世界一の中国が支配する
日本人もコサックダンスとカレー料理と
太極拳の練習した方がいいかも

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:11:32 ID:RrhI1Hzo0.net
困窮して火力発電に頼り始めたら満面の笑みで化石賞をナチス共の顔面に叩き付けてやればいいよw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:11:36 ID:ekjs5PVo0.net
>>375
西側の各メーカーはロシアの現地工場を撤収したくて仕方がないけど接収されても困るので開店休業状態だね

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:11:41 ID:usg+ZhfC0.net
>>370
OPEC+ →中東+ロシア

なのでロシア単体で考えるのは稚拙な話でしかなかったりする
そもそも原油算出国の大半を占める中東はBRICs側に気が向いてるからガスだけの話じゃないしな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:11:51 ID:X2BXPQSd0.net
>>382
>高度世界一のロシア、???
高度じゃなくて国土だった

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:11:55 ID:/XauWjaO0.net
まともな国はなんかよくわからん国のために
自国を犠牲にセルフ制裁したりしないわな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:03 ID:VLwcuD5A0.net
露助に金玉握られてりゃそうなるわな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:08 ID:mcVltpvT0.net
>>1
> (米英は)停戦させる気ないだろ

ブチャ虐殺を見てウクライナ防衛戦争の停戦はやっちゃダメだ。
なぜなら、ロシアはウクライナ領土でヒマになると停戦中にFSB特殊部隊が大量の民間人を虐殺するからだ。
おまけに新たに就任した司令官はシリア毒ガス虐殺を実行したドボルニコフ上級大将だ。
米軍の偉い人は(停戦なんかしなくても)ウクライナが勝つと予想してる。
停戦した方が、暇になったロシア側による民族虐殺が始まり、たくさんの民間人が死ぬ。

> ロシアが絶対悪であるという根拠がないのにいつまでも絶対悪だと言ってるから
> どこら変が絶対悪なのかお聞かせ願いたい

ロシアはウクライナの内紛を大義名分にして
ウクライナの無関係な首都キーフを侵略し
オデーサ港湾付きのウクライナ全体を盗ろうとした。

ウクライナの次はモルドバか…ロシアが軍事介入示唆 テレ朝[2022/04/23 18:10]
ロシア軍の副司令官はウクライナ隣国のモルドバを国盗りする発言をした。
ロシア軍の副司令官は、ロシアに配慮してNATO加盟を断念した
モルドバへの軍事介入も示唆し、モルドバを国盗りしようとしてる。


「力による現状変更、許容できない」岸田首相、ロシアを厳しく批判
産経 2022/2/25 08:32
https://www.sankei.com/article/20220225-ALORCIUPJVOBRGPXIQUS5IEN7I/

岸田文雄首相は25日、ロシアによるウクライナへの大規模な侵攻を受けて記者会見し「力による一方的な現状変更の試みで、明白な国際法違反だ。
国際秩序の根幹を揺るがす行為として、断じて許容できず、厳しく非難する。
わが国の安全保障の観点からも決して看過できない」と厳しく批判した。


力による現状変更とは、台湾中国戦争だ。
台湾中国戦争で台湾が負けると、
日本の石油タンカーが海を遠回りしても
中国軍艦に撃沈される通商破壊が始まる。
日本は石油なしじゃ暮らせない。

中台戦争の序盤戦は、
中国軍は沖縄米軍空港から飛来する軍用機を防ぐため、
沖縄の滑走路を弾道ミサイルで穴ぼこだらけにする。
自衛隊の工兵が滑走路応急シートで開いた巨大穴を塞ぐ。
中台戦争の地ならしで襲われる日本は否が応でも戦争に巻き込まれる。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:13 ID:eJDvQDT20.net
欧州にガスと石油売れなくなったらロシアどうするつもりなんだろう
タンカー不足で逼迫してるからロシア産買うって国があったとしても海上輸送じゃ大した量売れないぞ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:15 ID:VtTe7uYF0.net
>>380
日本でサハリン2を進めた人間は典型的な売国奴
背後関係をちゃんと調べた方が良い

日本はサハリン2以前は、ロシアを信用していなかったから一切資源は輸入してこなかった

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:27 ID:THHGsG0e0.net
セルフ制裁。ドイツのらりくらりしてるからケツ蹴飛ばしてくれて助かるわ。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:41 ID:Ra9PUytr0.net
ロシアはもう少し待ってエネルギー依存度高めさせてから攻めればよかったのに

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:41 ID:mcVltpvT0.net
>>1
兵站
東西冷戦時代からソ連陸軍は荷役(ロジスティクス)が弁慶の泣き所と指摘されてた。

https://cdn.hinative.com/attached_images/442950/7f53b331cf3b1983632d54153914d6be35fbc68a/large.gif

https://driveragent.jp/wp-content/uploads/2020/07/nimotsu_pallet_box.png

ロシア陸軍には荷役にパレットという名称の荷物敷台とフォークリフトがない。
ロシア国内の配送業者が国軍を見たら、国軍へビックリするだろう。国軍の反乱成功を防ぐためだ。
パレットはロジスティクスの食事のナイフ、フォークを使うのと同じ基本中の基本で、
ロシア陸軍は手づみでスパゲティーを食うくらい、熱湯ラーメンを指で食うくらい補給の文明技術水準が低い遅れた軍隊だ。
西ヨーロッパなら西暦1800年代のような輸送技術が今のロシア陸軍だ。

1発1発手動で装填するロシアの連装ロケット砲と違って、
2000年代西側のはキャニスターをアームで一気につかんで装填するタイプ。
キャニスターで扱うことにより、弾の輸送は効率的かつ雨風熱からも守られる。

兵站を笑うものは兵站に泣く。

兵站があるから、戦術があり、
戦術があるから、作戦があり、
作戦があるから、戦略がある。

兵站を鉄道に依存する露軍が
兵站に負担のかかるBTGを採用したまま
大規模正規戦を実施している。

ロシア軍は射程80kmのHIMARSに荷役を攻撃されたので、
このあとのロシア軍は侵攻が停止し
占領地域の要塞化の防衛戦に転換するかもしれない。

攻撃戦には背後30kmに補給集積所が必要で、
防衛戦には背後100kmに補給集積所が必要だ。
南部ウクライナの戦場では、ロシア軍の補給集積所はHIMARSを恐れ100kmに後退するので、
南部のロシア軍は占領地域を守る防衛戦になるのではないかと予想する。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:49 ID:sAbjCk090.net
天然ガスもロシア産
濃縮ウランもロシア産
石炭発電を止めるのは不可能って事

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:49 ID:X2BXPQSd0.net
ドイツ人て頭いいかと思ったら意外とバカなんだよね
技術力があるだけなのか

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:55 ID:SeIhXK0V0.net
統一教会=ウクライナ応援団だったんだな
異常な奴が居るとは思ってたがカルト信者なのね


統一教会=ウクライナ応援団だったんだな
異常な奴が居るとは思ってたがカルト信者なのね

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:55 ID:ODB0+VI+0.net
>>380
しかし西側諸国もロシアの資源に一切頼らずにやってけるわけでもない
そういう国を敵にしてる認識も必要
いざとなりゃ自活できるのはアメリカくらいだし

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:58 ID:mcVltpvT0.net
>>1
兵站

ロシアのロジスティクス(物流荷役)は脆弱ですよという解説
https://twitter.com/noclador/status/1544495879884886017

https://twitter.com/cjdrew94/status/1546625194671865858
米国陸軍
非対称戦グループは数年前にロシアの兵站の巨大な弱点を予測していた、主に

1.) 弾薬を分散させるには中央集権的すぎる
2.) 変化に対応できない
3.) 前線に近いため、弾薬庫が危険。
(deleted an unsolicited ad)

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:13:02 ID:SeIhXK0V0.net
統一教会=ウクライナ応援団だったんだな
異常な奴が居るとは思ってたがカルト信者なのね


統一教会=ウクライナ応援団だったんだな
異常な奴が居るとは思ってたがカルト信者なのね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:13:15.44 ID:/EJbFj2c0.net
2割も流してくれるのか
優しいなロシア

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:13:18.57 ID:6C8WGA4v0.net
>>390
中国が買う

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:13:19.13 ID:Rj2sOq2U0.net
>>367
ロシアでは壊れた軍の車両が300台くらいが修理待ちしてるらしいけど簡単に部品取り寄せて治せるの?
ニコイチサンコイチなんて話も聞こえてくるけど。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:13:34.96 ID:VWfvsi6Z0.net
外野が勝手にクビ突っ込んできて
火の粉浴びないって思う神経が異常だろ

ヤクザがドンパチやってるところに
踏み入って、「撃たれたよ!」「オレ撃たれたよ!」
って言っても「あそうですか」って言われるのがオチ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:13:35.49 ID:mHR20YNm0.net
供給してくれるだけありがたいと思うしかないな。こんなの普通にしてくれんぞ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:13:48.14 ID:PWfyMLgu0.net
>>354
そうなんだ(´・ω・`)

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:14:24.13 ID:X2BXPQSd0.net
>>387
何をおしゃいますやら
ウクライナは最も尊敬してる国なのに
リヒテルもホロヴィッツもオイストラフもウクライナ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:14:34.11 ID:ekjs5PVo0.net
>>402
最終的にはそうなるだろうが、パイプラインの総延長どんだけなるんだろう

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:14:34.96 ID:HZ+BZqmd0.net
>>172
その前にソ連がポーランドで約束を反故にしてんだよなあ
都合のいいように歴史修正するな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:14:41.61 ID:mcVltpvT0.net
>>1
兵站
長射程砲HIMARS(ハイマースと読む)の特殊弾ATACMS(エータクムスと読む)を使用許可することが世界の何を変えるかというと、
人類の生存に必要な穀物輸出、肥料輸出を邪魔する軍港セバストポリやロシア軍の補給生命線のクリミア大橋を破壊できる。
https://i.imgur.com/NoUUWOS.jpg

弾のお値段
GMLRS $16万
ATACMS $100万以上

ATACMSは普通の弾よりも大きく高価なので、より高得点目標を破壊するのに使用される。
また、HIMARSはキャニスターのセル(弾装)1発しか打てないので、走るのが遅い2セル能力のMLRSのM270が代打かも。

米国、ウクライナ軍がクリミア大橋攻撃にHIMARSを使用してもOK
航空万能論GF 2022.07.10
https://grandfleet.info/us-related/u-s-and-ukrainian-troops-can-use-himars-to-attack-crimea-bridge/

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:14:47.27 ID:/EJbFj2c0.net
太平洋戦争時にアメリカが日本に石油を2割売ってくれるレベルで優しい

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:14:59.99 ID:3UfEwBWn0.net
>>390
もう欧米なんか客じゃない
インドさんと中国さんとアフリカさんとイランさんが客
脱ロシアとか言ってたが現実に起きてるのは脱欧米だった

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:15:03.54 ID:GozfPb7/0.net
>>376 だからそう書いてるだろう、ロシアが国外に露資源を全く出さないとすると、世界的総量で不足となる
しかしどこかには出すのだから、総量的不足は発生しない
ロシア以外は気に入らないから売らないなどはして来ないから結局金欲しさにそっちが出してきて深刻な不足にはならないね
欧州の露ガス入れ替えが当面間に合わないのはあるが、それは代替エネルギーなどで個別対応だな、すぐには折れずに入替進行だろう 

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:15:49.11 ID:C/cABTVZ0.net
>>403
伝聞で認知が歪んでないか?
それはドネツクに修理工場が発見されてそこでは300台ぶん作業してるってだけの話だったろ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:16:02.17 ID:sAbjCk090.net
>>403
軍用車両は戦術兵器
戦略兵器は核ミサイル
つーか軍事兵器を自国生産しないって現代兵器ってマヌケなんだな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:16:11.32 ID:VtTe7uYF0.net
>>402
ドイツの現状を見ている中国がロシア産の資源の輸入を増やすわけ無いじゃんw

商売でいちばん大切なのは信用
信用を無くした商人は、世界中の誰も相手しなくなる

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:16:13.05 ID:NyGUiXbY0.net
欧州もガス止められると冬越せないけど、
ロシアはロシアでガスプロムも経営難に陥ってる
どっちもピンチなんだから仲良くしろよ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:16:23.73 ID:mcVltpvT0.net
>>1
兵站
南部のロシア軍は補給集積所が100kmに後退すると、南部は占領地域の防衛戦しか手がなくなり、
ウクライナ領土に強固なロシア軍防衛要塞を作る。
ウクライナには欧米の援助で大戦車軍団が必要。


「欧州に迫る冬の危機」
昨日発売の英誌The Economist表紙
https://mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/max_1200/dd5420148251401.62d1d13bc69f2.jpg
冬になればドイツの家の中で凍死者が出るので欧米の援助が止まる。
日本は秋までにヨーロッパを救う手だてを考えなければならない。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:17:04.18 ID:/EJbFj2c0.net
>>417
ロシアはガスで現状でも大儲けしてるぞ?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:17:17.21 ID:VtTe7uYF0.net
>>403
T72とか古いものなら自国で直せるだろ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:17:33.56 ID:fnjeQZnx0.net
>>250
イタリアはもともとロシア寄りでウクライナ後もロシアから伊企業は撤退していないからな!

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:18:02.92 ID:tl98XokT0.net
脱炭素社会だ!とロシアにドイツの金玉さらして、握らせたのがメルケル
彼女には金玉がないから、握られたと気づかなかったのだろう

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:18:05.88 ID:y1Huw73G0.net
>>1
仲たがいして蛇口閉められたら終わりなのにアホだったなwメル婆w

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:18:22.47 ID:VtTe7uYF0.net
>>419
ガスは売れているけど、今までも借金と保守メンテでガスプロムは大赤字だよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:18:22.67 ID:RSuPEw2A0.net
冬どうするんやろうね
普通に死ぬぞ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:19:13.27 ID:C/cABTVZ0.net
>>416
中国がみているのはロシアに対して西側がしかけた経済破壊作戦の数々
資金の凍結、決済網の停止、事業の引き上げ
これらをうけてパージすべき癌細胞は西側だと確信された
ロシアとインドとのパイプの強化、さらにBRICSを汎世界規模のグループとすることで西側という病を克服する

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:19:19.36 ID:6uBpJbvx0.net
ロシアは最後まではやらない。

必ず、ぎりぎり感謝される方法を選択するから見てな。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:19:19.50 ID:dU946sk+0.net
EUは地球環境を大事にするから天然ガス燃やせなくなって一石二鳥だよ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:19:27.02 ID:uys5q8Az0.net
>>424
>保守メンテ

紙ペーパーと同じ言い回しだな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:19:28.82 ID:5m5LF6GV0.net
ゴミクズウクライナを見捨ててロシアに土下座すりゃいいだけじゃん

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:19:29.65 ID:VtTe7uYF0.net
>>425
どうせドイツは、原発の再稼働と石炭火力発電所の再稼働するよw

で、アイツラはこう言う
ドイツの石炭火力発電はクリーンだと

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:19:50.18 ID:IN0YfrHY0.net
>>1
エネルギー強国って楽しそうだよねもうドイツも土下座してごめんなさいしたらええんよ日本も早めに決断しないと

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:20:22.29 ID:VtTe7uYF0.net
>>426
お前、アホだろ

高齢おばさんみたいな理屈

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:21:10.54 ID:3UfEwBWn0.net
冬はいつだってロシアの味方だ
ナポレオンを撃退して
ヒトラーも撃退して
チンポ芸人も撃退する
春にはこの戦いは終わってるんだよ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:21:19.27 ID:O1XNzSbg0.net
>>431
地球温暖化なんてしてない
まであるwww

コイツラのゴールずらしは常識人の枠を超えているwww

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:21:25.47 ID:/EJbFj2c0.net
もうガス買ってくれる国で欧州依存必要なくなったんだよな…

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:21:35.98 ID:C/cABTVZ0.net
>>423
たしかにメルケルはドイツ人を過大評価して信じすぎていた
こうもあっさりナチスの血が活性化して再びロシアに敵対的姿勢をむき出しにするほど馬鹿だと思ってなかったからな

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:21:48.47 ID:VtTe7uYF0.net
>>434
フィンランドと冬の戦いで負けたくせにw

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:21:52.79 ID:ekjs5PVo0.net
>>419
ガスプロムの株価見てる?
西側へ輸出できなくなって収益悪化して今季は創業以来初めての配当なしになってるよ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:22:15.62 ID:HZ+BZqmd0.net
>>425
石炭だろ
取りあえず

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:22:20.83 ID:RSuPEw2A0.net
>>431
石炭廃止、クリーンエネルギーと言い続けてたんだから国民死のうが信念は貫いて欲しいな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:22:23.50 ID:5k/6K50e0.net
ドイツには薪ストーブがあるから。
薪ストーブの上で目玉焼きだって焼きそばだって作れてしまう。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:22:36.37 ID:VWfvsi6Z0.net
>>250
マジかw
岸田が辞めたら日本のLNG1割のサハリン2LNGが
復活するかもなw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:22:38.36 ID:tpXEiYvy0.net
https://youtu.be/EgDt-YnS1QE
https://youtu.be/wXlOoJUUweQ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:22:41.38 ID:fnjeQZnx0.net
>>300
正確やし正解○

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:22:53.40 ID:X4/gXzIu0.net
中国は既にロシアえんがちょ体制やで
ロシアのおかげで東南アジアも苦労せずに手に入れらえるし
ロシアサンキューとは思っているだろうが

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:23:00.60 ID:Rj2sOq2U0.net
>>432
ロシアも中国に依存すれば、中国の言いなりになる日が来るってことか。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:23:01.79 ID:/EJbFj2c0.net
ドイツを西と東で分割するって案はどーよ?
東側が交渉して10割まで売ってくれるようにしてもらおう

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:23:06.41 ID:sPG8ypOr0.net
>>413
総量は減少するよ
欧州に送ってた天然ガスはパイプライン経由だから、設備がない方面には振り向けられない
ただちに他に振り向けられない以上、圧縮してタンカー輸出するとタイムラグが生じるし、備蓄に向けられたりは当然するわけだ
また当然だけど、石油などはそもそも単純に減産するというオプションを持っている
現に価格上限構想にたいして、ロシアはあっさり減産+禁輸のカードを切ったことで事実上頓挫してしまった

いっぽう入れ替えはというと、米石油産業はそもそも民主党と折り合いが悪い上に脱炭素でかなりいたぶられたので、
また梯子外されるという疑いから投資がなかなか進まない状況にある上、
元からのインフレによって、そもそも労働者が確保できず、スト等のリスクも抱える

当初、入れ替えを楽観視していた西側が、現実的には全く上手く行かないため、特に当事者の欧州が焦っているというのが現実だよ
冬までのタイムリミットは待ってくれないからな

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:23:13.94 ID:ayEul20f0.net
報復じゃなくて制裁だろ。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:24:11.55 ID:RSuPEw2A0.net
>>440
石炭廃止するって言ったばかりやぞ
車もガソリン車禁止にする予定やし

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:24:12.34 ID:hxUyA5hC0.net
>>446
ロシアも呑み込んで人民元世界を構築しようとしてるよ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:24:24.77 ID:XAQ4cHu70.net
資源大国はやっぱつえーな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:24:29.18 ID:X4/gXzIu0.net
岸田を辞めさせることは誰にも出来ない
岸田のケツモチは北米ユダヤだからな
日本のマスコミもビビりまくって岸田にはよいしょ報道だけやで

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:24:36.02 ID:5k/6K50e0.net
この制裁を機に、薪で蒸気発電する薪発電機を開発すればいいよ。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:24:45.88 ID:VtTe7uYF0.net
>>440
ドイツには国内に質の悪い石炭が大量にある
露天掘りで簡単に掘れる石炭が100年分ぐらいある。

公害気にしなければいくらでも発電可能

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:24:49.19 ID:uys5q8Az0.net
>>439
ファンドの持ち株を借りて転売してるだけだからそこは何の指標にもならないヨ?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:24:58.95 ID:C/cABTVZ0.net
>>449
ただしい理解力

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:25:01.28 ID:RSuPEw2A0.net
>>442
二酸化炭素排出するからアウトやね

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:25:15.16 ID:tgPNSl4I0.net
ドイツはその分石炭掘るだけなんじゃね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:25:30.12 ID:VWfvsi6Z0.net
>>454
安倍もヤるぐらいだからな
恐ろしいわな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:25:39.05 ID:X2BXPQSd0.net
>>398
欧米の世界は終わったね

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:25:49.34 ID:VtTe7uYF0.net
>>451
ドイツはいつもゴールをずらす

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:25:58.20 ID:X4/gXzIu0.net
>>452
いや、中国にとってロシアは不要なのよ
あんなの自治区化したら維持費で国滅ぶから
広い国土って維持費がメチャクチャかかるからな
ロシアみたいに辺境は中世の生活させて
インフラ自体整えない方針でも既に国が持たなくなっている

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:26:14.81 ID:tgPNSl4I0.net
>>459
全部ロシアのせいにしてしまえばいい
ナチスみたいなことしてるんだから

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:26:20.37 ID:lgSuGPlv0.net
>>426 まだ市場を捨てられないから、それはすぐには理想論でしかないね
現実プランの立ち上げに取り掛かるとしても、すぐには完全対抗にはならないよ 

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:26:33.89 ID:Rj2sOq2U0.net
ロシアも北のカリアゲのように中国から「ヤレ」とか「ヤメロ」とか言われる日が来るのか〜

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:26:39.57 ID:hxUyA5hC0.net
>>464
資源は必要だよ
一帯一路なんて何のためにやってるのか知らんのか

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:26:43.88 ID:4EJaixFr0.net
移民政策といい、メルケルはドイツを破壊しまくったな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:26:53.99 ID:t1aYkENt0.net
日本の石炭火力発電の技術を高値で売ってやればいい
エコロジストどもが歯ぎしりするザマを見てみたい

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:26:56.56 ID:tgPNSl4I0.net
>>464
資源あるからどうにでもなるのに腐敗で自滅してるだけだろ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:27:18.60 ID:VtTe7uYF0.net
>>464
中国はウラジオストクがほしいんだよ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:28:12.26 ID:OMF1hmEo0.net
ロシアの戦争てなんの意味もないな。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:28:56.04 ID:VWfvsi6Z0.net
>>469
逆だよ
EU自体が安いエネルギーを基盤にした成長路線だった
それをやったのがメルケル
だからあそこまでEUが成長したんだよ

安いエネルギーを拒否したEUが今年から始まった
それでどうなったかといえば破壊が始まった

歴史を修正しない方がいいぞ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:29:09.53 ID:uw+N/8It0.net
国として他国に生殺与奪の権を握られるのは愚策だよな
周りが敵性国ばかりでエネルギーを自給できない日本はもっと深刻だよな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:29:19.14 ID:JOZPgmwH0.net
そのまま安値でガス買って
余ったお金でウクライナに武器送ったらいいやん

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:29:21.05 ID:ekjs5PVo0.net
>>457
無配当決まったタイミングで暴落してるんだよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:29:27.58 ID:IN0YfrHY0.net
>>470
建設スタートして完成まで10年クソワロタみんな凍え死ね10回死ね

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:29:28.10 ID:ZNq6kMQr0.net
>>464
中国優位の中露同盟を狙ってる
そのヤバさに気づいてないのが日本

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:29:34.89 ID:RSuPEw2A0.net
そもそもロシアなんかに資源頼ってるのが間違い

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:30:42.23 ID:IN0YfrHY0.net
>>480
蛇口ひねったら出るのと船で少しずつ運ぶのとどっち選ぶのって話

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:30:47.71 ID:C/cABTVZ0.net
>>466
西側の市場はまだ魅力が残ってはいるが、中国国内で蠢く海外資本はこれから締め付けて抑圧していく
決済網に関しては何年も前から準備していたが今回の象徴的な資産凍結 (外貨準備高世界5~6位のロシアにたいしてやらかした大罪)は大きい
ドルでの外貨準備なんてクソだとバレた

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:30:52.89 ID:AmV4uzP80.net
>>469
東のヤツだからなw
西がロシアに侵食されて爽快だっただろう

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:31:05.18 ID:JOZPgmwH0.net
>>475
"おもてなし"しか売るものないもんな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:31:06.13 ID:Rj2sOq2U0.net
>>479
とっくに気がついてるから地球の裏側のウクライナを支援してるんだよ。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:31:13.81 ID:X2BXPQSd0.net
ロシア音楽って人気があるけど考えてみたら視野が狭いんだよね
オレがオレがの音楽ばかりで世界とか宇宙とかの視野がない

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:31:21.25 ID:KRPdll7B0.net
毒ガス送れ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:31:32.66 ID:y1Huw73G0.net
おフランス()からも電気買ってんだよなw

やっぱ自前でできるなら自前でヤルの基本だろw

気に入らないから輸出しないとか買ってやらないとかシナと同じw

志位的すぐるw

政治と経済はべつものとか言うやついるけど同じだろw

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:31:35.95 ID:VtTe7uYF0.net
>>480
日本も安倍以前はロシアの資源に全く頼っていなかった
そもそも日本はロシアと国交正常化していなかったから

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:31:48.89 ID:ekjs5PVo0.net
>>472
あの辺は歴史的には中国だし、いつ中国外相返せと言い出すかわからんしな
優先順位的にまだ出てきてないだけで

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:31:51.48 ID:VWfvsi6Z0.net
>>479
キッシンジャーの外交巧者だったのは
中国とロシアをけん制し合う中に仕向けてたことだと言われてるしね

明確な歴史的転換が訪れたのが今年のウクライナ危機後

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:32:27.54 ID:ZNq6kMQr0.net
>>485
気づいてない

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:32:33.70 ID:i6ZePbbr0.net
ドイツざまー

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:32:35.07 ID:uys5q8Az0.net
>>477
うんだからガスプロム自体は関係ないところで損得が出てるだけに過ぎないよねってお話

無配当なのは金融口座凍結した影響で当事者国内で引き出しできないだけで実態とはかけ離れたところの影響でしかない、ってこと

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:32:50.79 ID:ZNq6kMQr0.net
>>491
その通り

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:32:51.60 ID:Vv2Uw5iU0.net
資源と核持ってる国はクズ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:32:55.88 ID:RyrJ5upN0.net
>>6
ロシアも金ねーんだわ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:32:56.49 ID:VWfvsi6Z0.net
>>486
それアメリカの音楽だよねw

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:32:58.26 ID:uw+N/8It0.net
>>484
いやいや日本は治安が・・・いや何でもないw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:33:08.04 ID:oXvvzLe/0.net
>>488
経済制裁はすべきではなかったな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:33:21.84 ID:4EJaixFr0.net
>>474
一国に金玉握らせた状況作ったのはただの馬鹿だよ
ドイツ国民からするとメルケルは無能
ロシアの犬としては有能

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:33:27.33 ID:tgPNSl4I0.net
>>481
政治的なリスクがあるの分かってただろう

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:33:27.87 ID:lgSuGPlv0.net
>>449 その程度の減少なら乗り越え可能だよ
減少という事は需給で価格上昇となりやすいから、どこかが儲けたくて売ろうとしてくるからね、ロシアがどんなにえらくても商売の邪魔されたくないんだよ
欧州が露ガスで当面困るのは確かだろうけど、欧州の露資源入れ替え計画はまだ実行中だろう
米が主導してやってる計画だから、それが取りやめなら即時にウクライナ支援打ち切りとなって停戦となるだろうに、まだ紛争も支援も継続中だからね
米もカネにならないと見れば即時に引くよ、最初から利益目的でウクライナ紛争を始めさせてるのでね 

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:33:40.60 ID:RSuPEw2A0.net
ていうか中東なんてヨーロッパのすぐ下やん
陸路や地中海通ればすぐ運べるのになんでやらんの?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:33:43.16 ID:meutrKNp0.net
>>52
優しいな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:33:51.89 ID:3UfEwBWn0.net
>>496
食い物も持ってるぞ
ウォッカだって持ってる

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:34:00.18 ID:C/cABTVZ0.net
ウクライナの人口が減ったからウクライナからも電気を買ってEUは凌ぐなどと馬鹿なプランを発表してたが
ザポリージャ原発の電力網をカットしたらウクライナの電力事情が終わるんで、EUに売る余裕など残らない
だからロシア軍はあの原発にこだわってガッチリ掌握してんのよ、馬鹿はその辺理解してないけど

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:34:45.66 ID:fnjeQZnx0.net
>>336
このスレでたった独りピントのずれた逆張りしてる間抜けはお前しかおらんがなwとっとと消えろ!間抜けw

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:34:53.75 ID:Q663fXu10.net
そりゃ減らされるわww

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:35:06.45 ID:IN0YfrHY0.net
>>502
国力上げんと民がワーワー言うやん特に白人

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:35:09.37 ID:PWfyMLgu0.net
>>363
さじ加減が絶妙(´・ω・`)

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:35:10.04 ID:JOZPgmwH0.net
>>499
暑さと豪雨で四季もヤバいよね
水道水が砦だけど外資に管理を売るんだよな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:35:17.44 ID:tgPNSl4I0.net
>>507
石炭大量にあるんだから二酸化炭素気にし無くなったらそれで終わりだろ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:35:33.63 ID:a0BsAv9M0.net
資源輸出全面ストップで色々な国がキレて第3次世界大戦へ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:35:39.56 ID:lBl29zhf0.net
プーちんの完全勝利
ネトウヨがまだ認められなくて悪態ついてるのが滑稽で笑える

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:35:45.59 ID:tgPNSl4I0.net
>>510
そこまでやらなくても成長はしてただろ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:36:00.55 ID:IN0YfrHY0.net
>>508
盲目やからしゃーないほっとけ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:36:52.35 ID:0wV8WDSe0.net
裏ではロシア兵を殺害する恐ろしい兵器をせっせとウクライナに送付中ではロシアもガス栓くらいは〆るだろう

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:37:35.33 ID:JOZPgmwH0.net
ロシアにハシゴ外されるドイツ
中国にハシゴ外される日本

なんか仲良いよな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:37:39.55 ID:ekjs5PVo0.net
>>494
収益見通しが不透明だからだよ
ロシア国内の株主も当然無配当

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:37:39.90 ID:lgSuGPlv0.net
>>482 中国はまだ投資が欲しいんだよ
現時点での不動産危機などもあるが、それを越えたとしても今後も同様に米欧からの投資も欲しい
世界中からカネが集まるから米は世界トップの覇権国家なんだよ、そしてその地位を狙ってるのが中国なのに、なんで投資排除しなきゃならないの?
何でも敵対構図でしか見れないのは、制裁されてるロシアや北朝鮮でしかないよ 

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:37:52.77 ID:meutrKNp0.net
ドイツの科学力は世界一だから大丈夫だろ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:38:01.56 ID:IN0YfrHY0.net
>>516
無理やろアルプスの少女ハイジみたいな暮らし白人がするわけねーってまあ日本も無理やけどチャイニーズはいつでも人民服に自転車に戻れる人種ロシアはウオッカあれば成立するし

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:38:03.32 ID:VWfvsi6Z0.net
>>501
>ドイツ国民からするとメルケルは無能

だからドイツ人が他のEU諸国の労働時間より
少ない労働でEU一の富を築けたのは安いエネルギーを梃子に
経済的発展を遂げる時間を稼げたから
それに少なからず他のEU諸国も同様に発展した

安いエネルギーを基盤に発展できたEUを無視して
高いエネルギーに頼っておけばよかった
なんていうのはただの机上の空論、破滅論者、リベラル感情主義

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:38:36.86 ID:tgPNSl4I0.net
>>523
さすがに意味がわからん

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:39:00.28 ID:C/cABTVZ0.net
ドイツはたしか21日だったかに、ウクライナに対して現役の戦車(レオパルト2)を送ると発表してしまったからな
ノルドストリーム1の再開うんたらで揉めている時に相手に悪印象を与える動きしかしない
ドイツ人は無能

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:39:28.46 ID:3UfEwBWn0.net
ゼロにしたら欧州は爆発するんだ
「ファーック!ファッキュー!」ってな
1割でも送り続けとけば
「あーうー」
って微妙にキレにくいんだ

争いという物の管理能力が高い
これもプーおやびんの手腕というものだ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:39:49.90 ID:Q663fXu10.net
流石長期政権なだけあって上手くやってるわプーチン
でもこの戦争は負けだよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:39:53.25 ID:X4/gXzIu0.net
>>472
ウラジオストックなんて
米英がロシア滅ぼせば返って来るやろ
広義のシベリアをNATOで管理する口実に
ロシアが不法占拠している領土は元の持主に返すだろうし

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:39:57.43 ID:rA5fZaH6.net
プロレスじゃないか?
石油の禁輸は第三国への輸出は対象外にしたぞ。域内のシェルとかエネルギー商社がロシア産石油を第三国向け輸出するのは解禁
つまり、迂回させればEUはロシア産石油を好きなだけ買える
バレバレなんでガスは苛めてるフリしてるだけかと
ガスないと冬を越せないからな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:39:59.16 ID:tgPNSl4I0.net
>>524
安いエネルギーだけで稼げるわけがないだろ
それなら通貨高で苦しんでた時代に稼いでるわ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:40:09.98 ID:bersDuCW0.net
メルケルの間抜けぶりが露見

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:40:39.51 ID:uys5q8Az0.net
>>520
利益を株式の新規発行に頼るビジネスモデルではないことをいい加減理解した方がいいと思うよ
エネルギー関連のインフラ事業が未だに強いのはそういうことなのだから

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:40:44.15 ID:tgPNSl4I0.net
>>530
短期的に耐えられたら脱ロシア出来るからな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:40:46.08 ID:rfzkO0nx0.net
環境パヨクが猛威を振るい、国民が騙され、極端に走った結果、エネルギー危機に。
ドイツ、ほんとに阿呆じゃね?
ナチス時代から進化してねえわ。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:40:59.70 ID:G1X8T0qb0.net
ドイツが追い込まれるのも見ていてください愉快だよな
この国相当身勝手してきたから

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:41:00.42 ID:C/cABTVZ0.net
>>524
そういうこと
元々ロシアの安い資源を招き入れることでドイツが一時的に潤っていた、それはメルケルの成果でもある
これを台無しにした今の政権がゴミ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:41:01.47 ID:C0QPMdbc0.net
>>8
gleen(輝く)な原発?

チェレンコフ光で夜に輝いて見える原発か??

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:41:22.53 ID:VWfvsi6Z0.net
中国が12年ぶりに米国債保有低水準だって
どんどん売ってるねw

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:41:31.82 ID:tgPNSl4I0.net
>>633
ロシアが資源頼りなだけで国内投資軽視してきただけだろ
ロシア中銀の総裁も言ってたぞ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:41:34.68 ID:Rj2sOq2U0.net
>>519
ロシアの足元を見て好き放題やる中国になるだけな。
ロシアが気の毒。自業自得だけど。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:41:44.87 ID:tgPNSl4I0.net
>>533だったあ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:42:12.01 ID:w0M/yyN+0.net
これを見て日本も目覚めてくれよ
日経も最近頭グレタでつれぇわ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:42:46.85 ID:tgPNSl4I0.net
>>537
前からロシアが暴れていたのを資源目的でスルーし続けてきた結果、EUに近い場所でも暴れるようになったからこうなった

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:43:21.62 ID:C/cABTVZ0.net
>>539
米国債なんていくら保有しても保険にも武器にもならないってバレちゃったからね
英米欧が結託してイカサマルールで凍結できるようなものに価値はない

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:43:42.32 ID:0wV8WDSe0.net
恐ロシアのヒステリーに全世界が感染し、あらん限りの狂態を示した3月に比べると、やっと正気に戻った感のある今の現状だ。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:43:55.36 ID:JOZPgmwH0.net
>>541
これから中国に攻められる日本としては堪らんわ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:44:00.60 ID:uw+N/8It0.net
>>512
四季があるとも言えないのか

えーと、あとは、日本人として日本に生まれたこと以外ないな

ネトウヨやるしかないなw

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:44:10.27 ID:tpXEiYvy0.net
https://youtu.be/bS4ML9miwss
https://youtu.be/A1AGglOqUlU

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:44:12.51 ID:fnjeQZnx0.net
>>424
ガスプロムは国営企業や西側の考え方を変えないといつまでも理解出来ないやろねwインフラやエネルギーは赤字でも普通だろ?

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:44:16.47 ID:Jd7bkuqQ0.net
原発動かせよ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:44:35.61 ID:SD8nRSOI0.net
>>500
ドイツだけではない
米国英国ウクライナの煽りにのったの国々が馬鹿
各国、ヒステリックで冷静ではなかったね

「民主主義を守る」「自由を守る」というなら、特定の言語やその話者を弾圧する今のウクライナ政権に一方的な肩入れはできない
支援するにしても、その程度の主張は継続すべきだったと思うね
欧州自身もNATOのメンバーとしてユーゴを空爆し、コソボの独立を認めている以上は

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:44:55.03 ID:ekjs5PVo0.net
>>533
単純にロシア側の制裁で全輸出量が1/4減ってるんだよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:45:05.19 ID:X2BXPQSd0.net
ドイツ人って偉いようでアホなのかな
マルクスが共産主義なんて言わなかったら
ソ連も生まれてなかったしプーチンもいなかった

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:45:28.63 ID:KlQjB/kP0.net
金が欲しいから、減らすだけで止められないという一面もある話。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:45:32.05 ID:1aXYfz9U0.net
ドイツのエネルギー政策は完全に失敗
原発に回帰すべきじゃないのかい

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:45:56.27 ID:AmV4uzP80.net
>>518
親ロシア派のために若いロシア兵を殺しまくってるプーチンは神だよな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:46:30.45 ID:X2BXPQSd0.net
>>500
制裁はしないといけない
じゃないとロシアが日本侵略をしてもいいことになる

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:46:34.43 ID:sz6XnGfW0.net
ドイツは散々他国に環境云々で攻撃してきたのだからこのまま自滅してください

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:47:12.30 ID:tgPNSl4I0.net
>>552
煽るのに当然の結果がロシア周辺国に転がってるから
結局ソ連と変わってないのが分かったからの対応だろ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:47:19.46 ID:tpXEiYvy0.net
https://youtu.be/2wvkV6hseGM
https://youtu.be/0tvDUDEKt6g

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:47:38.21 ID:Xj2Z4/qW0.net
これだから敵国にキンタマ握らせてはいかんのだ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:47:39.73 ID:1aXYfz9U0.net
化石燃料はco2出すからダメとか言ってたんだから
太陽光とかで電力賄えば良いじゃない
環境大国なんだろうが

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:47:47.68 ID:VMxGJINa0.net
一部噂によると、ガス田、油田が破壊工作にあって大打撃で出せないらしいじゃん。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:47:53.16 ID:tgPNSl4I0.net
>>557
さらに親ロ地域の住民も動員して死なせまくってるんだろ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:48:02.01 ID:M1o2CAzg0.net
制裁への報復だって言えばいいのにそうすると契約不履行のペナルティ貰うから
日本やドイツに対しても言い訳じみた姑息なやり方で下らねーことしてる三流国家

こっちは制裁だって言いきってんだから逆に制裁しかけてこいよw材料なんもねーからこういうことしか出来ねーカスの癖にw

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:48:06.20 ID:X2BXPQSd0.net
>>557
プーチンは親ロシア派のがロシア人より好きなんだよね
親ロシア派はゴロツキだから

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:48:21.01 ID:v5iHMZxz0.net
ロシアと戦争状態なんだからいっそゼロでいいだろ
セルフ経済制裁w

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:48:24.46 ID:E2Ict6lz0.net
欲しがるな武器と金はもっと寄越せウクライナが勝つまでは

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:48:46.52 ID:b8pnieM60.net
>>554
通訳なしで会話できるという理由でメルケルとプーチンは仲良かったから
その結果が現在

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:48:49.86 ID:uw+N/8It0.net
俯瞰的に見ればドイツの国力をそれなりに削ぐのは米英としては願うところだろうね。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:49:04.46 ID:X4/gXzIu0.net
>>548
ニートくんも頑張ろうな
輸出額は日本>ロシアだからな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:49:04.83 ID:tgPNSl4I0.net
>>563
一時的なつなぎとして使うのは仕方がないってことだろ
水素が有望になってきてて中国も今水素利用進めてるから世界中で変わっていくだろ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:49:05.49 ID:aziKfDPY0.net
ドイツの環境詐欺師どもが
石炭に戻ろうとしててワロタ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:49:15.91 ID:X2BXPQSd0.net
>>565
さらにウクライナ人を捕まえてロシアに送って思想教育してる
中国のウイグル政策と一緒

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:49:21.52 ID:Q663fXu10.net
>>556
EUは原発をクリーンエネルギーと認めたからそのうち増やすでしょ
ドイツ以外の国がw
そしてドイツがその電気を買うよw

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:49:28.60 ID:H+cf5J010.net
>>6
契約は契約、ロシアも突っぱねるとこ突っぱねるけど戦後のためにポイントは抑えてる

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:49:36.65 ID:Rj2sOq2U0.net
>>547
難癖付けて他国に侵略してくるとしたら中国もロシアと同じだね。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:49:47.32 ID:VWfvsi6Z0.net
>>531
5/23
BMW製造担当取締役「ドイツの天然ガス消費量の約37%は車業界。ロシアのガスが停止されると、業界全体が停止する」

現実だよ
何も生み出さないリベラルと違ってモノを造って生きてる人の現場の声ね

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:49:57.90 ID:X4/gXzIu0.net
ロシア同様にドイツも永遠のナチス気質だから
一緒に衰退した方がええわ
人格障害かと思うような独善性がドイツ人の特徴

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:50:02.36 ID:uys5q8Az0.net
>>553
ロシア国内では別に影響はないし、国外に出回らないのなら価格でペイされるからね
実際にそうなってるでしょ?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:50:39.41 ID:aziKfDPY0.net
ルーブルで払わんなら、止められても仕方ないやろ
ガス代払わん奴は止められる
世界の常識

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:51:09.94 ID:X4/gXzIu0.net
しかし、年間の輸出額が日本>ロシアということすら知らない人は
マジで中学卒業後に引き篭もっているような層なんだろうね

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:51:11.04 ID:f3Azgh7R0.net
>>1
もう嫌がらせするくらいしか手立てが無くなってるようだなw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:51:15.81 ID:xlGqhuq+0.net
ロシアをプーチンを増長させたのはグローバリズム
そこに触れないと何も変わらない

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:51:25.65 ID:2uQhMS+h0.net
制裁するつもりが弱み握られた

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:51:27.35 ID:OAj0i8zz0.net
あのぅ・・またガス買ってくれないかね?つった時にはもう
ドイツ主要エネルギーがかわってる上に安く叩かれる
ロスケ脂肪

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:51:33.03 ID:ZrmI7AHa0.net
>>32
最初はウクライナに対してものすごい塩対応じゃかった?
その後アメリカに圧力掛けられたのか、ロシア批判を始めたけど。
でもプーチンは侵攻後もフランスやドイツとは頻繁に連絡取ってたはず。
この問題の敵はアメリカとイギリスってことなんだろう。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:51:57.81 ID:X2BXPQSd0.net
ドイツ人って考えてみたら非常に迷惑な国民かも
ロシア人に負けてない

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:51:59.15 ID:RM34H6sr0.net
投資の鉄則「一つのカゴに卵を盛るな」をドイツは学んだな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:52:02.64 ID:sz6XnGfW0.net
ドイツの今年の冬は蒔き使いまくるみたいじゃん
間伐材としても自然破壊なのでドイツを徹底的に叩け
ドイツが他国にしてきたようにな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:52:22.06 ID:X4/gXzIu0.net
資源しかねえのに
戦争に負けて資源も奪われて
辺境の遊牧民に戻るのが未来のロシアの姿やで

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:52:26.14 ID:VWfvsi6Z0.net
>>558
ならないだろ
アメリカがイラク侵攻をしてもいいことにならなかったのと同様に

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:52:28.14 ID:jQbDLwCN0.net
一次産品は大概、何とかなる。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:52:31.59 ID:ppo1YQff0.net
制裁が効いてるってことなんだな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:52:40.12 ID:IeDArLij0.net
>>1
ドイツは自業自得だから仕方ない

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:52:54.59 ID:X4/gXzIu0.net
>>589
ロシア人は白モンゴル人
ドイツ人は人格障害やな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:53:04.22 ID:v5iHMZxz0.net
>>574
環境保護を大義名分にして環境利権で美味しい思いしようとしてるのバレバレだったからなw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:53:07.58 ID:4SMz9tto0.net
ドイツ「もうお前からガス買わねえから!」
ロシア「わかった、じゃあ送るのやめるわ」
ドイツ「報復だ!」

アホだろ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:53:51.75 ID:VMxGJINa0.net
しのごのいわずレオパルド2をウクライナにおくれよ。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:54:00.47 ID:D2oWrAsa0.net
ロシアに対して制裁してんだから当然だろ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:54:06.67 ID:1aXYfz9U0.net
まあ散々ドイツは貿易黒字稼いできたのだから
これで高いエネルギー買う羽目になって貿易不均衡が是正されるので良いことだ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:54:18.60 ID:lgSuGPlv0.net
>>552 そんな建前でやってないから関係ないよ
米が露資源入れ替えをやりたくてウクライナ紛争を始めさせた、日本は北米市場などの関係性を失えないから米追随にした
欧州は露軍の侵攻でロシアの脅威を見て対露制裁とした、ロシア側から見るとNATO拡大に見えるというのも知ってるが対露制裁決行
それぞれが自国利益的にやってるのであって、正義を基準にしてやってるのではないよ 

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:54:24.88 ID:C/cABTVZ0.net
>>590
日本のエネルギー政策知らないで書き込んでるのか?
世界中がオイルショック以降は分散させたのに日本だけが完全な中東依存を続けた世界でも名だたる異常国家
そこから少しでも脱却しようとしてロシアのガス田権益に投資したのに、一時の感情に身を任せてその20年の努力も水の泡

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:54:45.41 ID:4SMz9tto0.net
>>11
バカは単純思考で生きていられて幸せだな

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:54:50.68 ID:RM34H6sr0.net
福島の事故で原発に拒否反応示して原発が停止して電力不足で死にそうな日本もドイツを笑えないけどなw

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:54:58.78 ID:4WHJdJf80.net
ドイツを叩いている知恵遅れさん達は一体なんなんですか?🥴
ゼレンスキー大統領が停戦合意すれば全て終わる話なんですよ?🥴

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:55:31.28 ID:5PvaEkqn0.net
>>588
ロシアと組たい国なんてあるわけないだろ
すぐに嘘をつくし傲慢極まりなく暴力的
だからアメリカに手を引かれると困るんだよ
ウクライナにも従わなければ殴るぞっていう態度
それでNATOに加入するなとか完全に侵略する気
満々じゃん

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:55:48.26 ID:f3Azgh7R0.net
>>604
分散してた効果が今出てるってことだろ
ロシアだけに依存してたら大変なことになってた

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:55:54.22 ID:4qt5sZI30.net
進○郎「天然ガス高騰の今こそEV化ですよ!」

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:55:55.04 ID:VWfvsi6Z0.net
>>544
>EUに近い場所でも暴れるようになった

逆なんだよ
ローマ法王ですら西側軍事の東方拡大が原因と認めてる

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:55:56.64 ID:fnjeQZnx0.net
>>518
そやな、ドイツはとうとう自走砲をウクライナに送ったしな!そしたらすぐに3割から2割にロシアがした訳、簡単よな!世界情勢って
フランスには原発材料のウランという切り札もある
全世界の農業大国には肥料という切り札もある
アメには南米の親ロシア国に核兵器配備という切り札もある
切り札だらけのロシアですな!

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:55:57.25 ID:vaJSHwUe0.net
>>599
報復ならそう言えばいいんだよ

「技術的な問題」とか言って誤魔化して、「我々は一方的に制裁されている」とか嘘つくから叩かれてんだよゴミカス

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:56:10.87 ID:RM34H6sr0.net
>>604
日本以外の国はどこの国から輸入してるの?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:56:37.01 ID:Q663fXu10.net
>>607
ロシア軍をウクライナから全て追い出すまで終わらないよw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:56:45.01 ID:SD8nRSOI0.net
>>560
それは後付けでしょw

NATOは今から軍備増強、兵力増員だよ
2014年のクリミアの後も欧州はろくに対策してこなかった

西側が資源国を甘くみすぎていたのが、今回の敗因、欧州内の混乱の原因

2014年のクリミア直後は、中東は米国の要請に応じて増産、原油価格暴落
今回も同じだろうと甘く見ていたんでしょ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:56:51.50 ID:5PvaEkqn0.net
>>607
それで終わるわけないじゃん
数年後またロシアが侵略するのは目に見えてる
そのうちドイツも飲み込まれる危機感があるから
今のうちに制裁しておこうとなる

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:56:54.73 ID:RM34H6sr0.net
>>609
その通りだねロシアは10%くらいだし

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:56:57.32 ID:/CYOrvTy.net
>>587
バカすぎる(笑)
あのなぁ、欧州は海上輸送で天然ガス輸入するインフラがないんだよ
ロシア以外から買おうにも、そのインフラ整備からする必要がある
だから真っ青になってんだよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:57:09.31 ID:fLQ71uWl0.net
ヨーロッパ大丈夫なのかな

と言ってられるほど日本も大丈夫じゃないんだよな
サハリン2からの液化天然ガスどうすんのよ
広島ガスなんかかなりの部分これに頼ってるらしい
都市ガスかなり値段上がるぞ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:57:11.60 ID:C/cABTVZ0.net
ただしい真理はシンプルに一つだよ
「資源卸商と喧嘩するな」
当たり前の話

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:57:16.14 ID:jQbDLwCN0.net
エネルギーは売ってくれなくても、買ってくれなくても困るからな。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:57:33.65 ID:DLahUFmY0.net
次の削減は秋以降だと思っていたが手駒が無くなってきたのかな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:57:52.96 ID:3UfEwBWn0.net
おそらくだが
サンフランシスコや深圳は別にそんなに爆発的なエネルギーは使ってないし
ガス屋を怒らせても深刻な悲劇には至らないだろ

現在の覇権国家達の稼ぎ頭はそういうタフな存在なんだよ
何度も言ってるが日本は産業の転換から逃げ回って地獄に堕ちた

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:57:58.29 ID:7WUZ7S8E0.net
独ソ戦はナチスに勝たせるべきだった
ここから今の歴史の失敗まで繋がっている

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:58:27.61 ID:X2BXPQSd0.net
>>588
んあんでロシアはアメリカイギリスを敵視するんだろう

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:58:28.50 ID:5PvaEkqn0.net
>>620
大した量じゃないしついでに千葉県のガス田でも開発しとけ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:58:54.92 ID:ekjs5PVo0.net
>>581
収益の話してるんだが??

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:58:58.24 ID:Pulq2hTE0.net
ドイツが石炭火力動かすなら化石賞は当然ドイツだよな
よもやよもや他の国じゃないよね

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:58:59.76 ID:RM34H6sr0.net
日本は遺憾砲しかないけどロシアはやりすぎるけど今の日本見てるとうらやましいと思う部分もある

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:59:15.22 ID:lgSuGPlv0.net
>>604 日本の対露依存は各分野最大1割り未満だから、ドイツ程の大問題とはなってないよ
ロシア=ソ連とこれまでにも何やらでガスなど止めるのは有名だったので、ロシアの割合を上げる方が高リスクとなるね
中東にしても一国頼りではないし、たらし込みを日本はずっとそれら対応でやっていて、関係は保たれてるよ 

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:59:24.37 ID:uys5q8Az0.net
>>628
勿論収益の話ですよ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:59:34.17 ID:jQbDLwCN0.net
ドイツはエネルギーをそんなにロシアに頼っていいのかと誰もが思っていたよね。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:59:37.11 ID:FjoIpeir0.net
よくも、そんなことを!

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:59:49.06 ID:Pulq2hTE0.net
>>624
この人何言ってんだろ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:59:52.73 ID:5PvaEkqn0.net
最新の石炭火力なら環境にもガスと大差ないだろうにな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:00:16.27 ID:DQ3Usgoo0.net
ドイツが石炭使いだしたら日本にとっても朗報だな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:00:16.48 ID:X2BXPQSd0.net
>>619
今急ピッチでインフラ作ろうとしてるね
まだ始めたばかりだから一夕一朝にはできないけど

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:00:20.93 ID:4J0td9gC0.net
東ドイツ復活

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:00:21.37 ID:mxBRa4hx0.net
戦争相手なんだから当然の話

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:00:26.59 ID:VWfvsi6Z0.net
>>626
アメリカは東西冷戦終結時に
ソ連を「敗戦国待遇」にはしないと約束してたが
クリントン時代以降搾取に搾取を重ねてロシアがボロボロになった

それ以降ロシアはアメリカを信用していない

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:00:32.25 ID:tY49MgH70.net
嫌な国だ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:00:49.06 ID:jsvLlMQm0.net
ユーロ安になるな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:00:56.14 ID:C/cABTVZ0.net
>>627
千葉のガス田こそが大した埋蔵量でもないのに過大評価されまくりのアホ話の典型だろ

なんと南関東ガス田は600年ぶんの埋蔵量!
(※1)ただし日本の年間消費量の3年ぶんしか経済的埋蔵量がない
(※2)一気に掘ると地盤が大崩壊するためちょろちょろしか掘れない、そのチョロチョロだと600年間採掘事業を続けられrます

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:01:08.38 ID:4SMz9tto0.net
>>608
どこの並行世界で生きてるんだよお前はw
人口比や資源量比で言えば、英米側のほうがすでに劣勢だろうが

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:01:15.88 ID:sz6XnGfW0.net
>>636
それでも日本た叩き続けられたからな
今の日本石炭はクリーンなのに
なのでドイツは破滅していいよ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:01:17.67 ID:uys5q8Az0.net
石炭ならと言うけどそれも主な原産国はロシアとなってしまう
原発の燃料にしてもそう

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:01:24.79 ID:P98RiN0v0.net
こもう戦後もダメだね。
これまで通り供給してればエネルギー供給元としての信用を得られたのにね。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:01:26.95 ID:X2BXPQSd0.net
>>637
ドイツは非常に質のいい石炭が簡単に取れるんだよね

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:01:28.69 ID:yJr12cnS0.net
やはり厳しい極寒の大地だからこそ天然資源豊富なんだろう
日本だって火山だらけだし実際のとこ資源めっちゃありそうだけど
あっても掘らしてもらえないんだろうけど

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:01:35.36 ID:Rj2sOq2U0.net
>>625
陰毛入りの人間石鹸で顔洗ってこい

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:01:43.20 ID:5PvaEkqn0.net
>>641
搾取って具体的に何をしたって言うんだ?
プーチンと極一部の富裕層が富を独占してるだけだろ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:02:13.26 ID:OAj0i8zz0.net
新たな輸送インフラつくるよりヤクザロシアを消し去ったほうが早い

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:02:13.28 ID:O3j8fyk40.net
日本は原油は大丈夫だよ 輸入増やして備蓄も進めてます
ガスは統計が遅いんで戦後の状況はまだ分かりません

https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuso/result.html
>日本国石油統計速報 令和4年5月分.原油の動向 令和4年6月30日 資源エネルギー庁
5月の原油輸入量は1,283万kl、前年同月比107.7%と10ヶ月連続で前年を上回った。輸入量の多い順にみると、
(1)アラブ首長国連邦(575万kl、前年同月比124.0%)
(2)サウジアラビア(430万kl、同105.8%)
(3)カタール(88万kl、同69.6%)
(4)クウェート(88万kl、同102.2%)
(5)エクアドル(32万kl、同856.6%)
ランク外 ロシア 103,468kl 前年同月比 14.9%

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:02:38.56 ID:H1YxKeJY0.net
誰もドイツを見習いたくなくなってしまった件

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:02:48.67 ID:VWfvsi6Z0.net
>>608
あのCFRの会報誌も西側の負けって書かれてるぞw

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:02:48.64 ID:jQbDLwCN0.net
日本は意外とエネルギーを分散して得ているよね。
ですから、もう駄目だと叫びながらも長年やってこれている。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:02:56.28 ID:5PvaEkqn0.net
>>645
資源量の話ではなくロシアがまともに信用できる国ではなく
暴力団のような国だから組みたいわけないだろと言ってる

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:03:16.15 ID:1H5TNWTY0.net
つまりロシアに残されたのは政治的に解決しかない
軍事的には敗北寸前なんだよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:03:22.46 ID:I6CVomOq0.net
ロシアとズブズブになっていたツケがきてる

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:03:30.13 ID:5PvaEkqn0.net
>>647
石炭は世界中に大量にある

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:03:37.17 ID:lgSuGPlv0.net
>>645 まだ米英資本のセブンシスターズなどが実質押さえてる資源は多いから、劣勢という程でもないだろうよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:03:52.35 ID:ekjs5PVo0.net
>>632
じゃあなんで配当ゼロ何だよって話

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:03:54.85 ID:yQsu5tu00.net
>>614
原油

https://www.globalnote.jp/post-12068.html

ガス

https://www.globalnote.jp/post-12070.html

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:04:05.79 ID:tpXEiYvy0.net
https://youtu.be/4oZtEhVR8fU
https://youtu.be/o1bKLFbTDJo

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:04:36.51 ID:2RVerDU40.net
0にしろよ
2割とか日和ってんじゃねえ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:04:43.75 ID:Q663fXu10.net
日本はオーストラリアと一緒に大量の石油を保管できるようにしたはずだな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:04:55.38 ID:5PvaEkqn0.net
>>656
勝ち負けの話ではないつってるだろうに
あんな暴力的で嘘ばかりつく最悪な
人間性の国と組めるわけないだろと言ってる

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:05:12.70 ID:sz6XnGfW0.net
>>661
採れたとしても質が違うぞ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:05:14.96 ID:jQbDLwCN0.net
>>661
石炭や石油は地球から人類へのプレゼントなんだから使わない手はない。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:05:22.49 ID:fnjeQZnx0.net
>>647
薪の材料の木材もロシア産は強い
エネルギー資源もう全取りしてるよロシアw

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:05:32.85 ID:1H5TNWTY0.net
ドイツも石炭火力発電と原発稼働で解決だが
環境団体がゴネてる

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:05:47.69 ID:l+U3WqNT0.net
そりゃ、やればやり返されるよな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:05:50.41 ID:GnmZ9HO+0.net
他国の足を引っ張るための偽善政策に溺れていい気味だわ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:05:56.95 ID:5k/6K50e0.net
薪ストーブって、メンテとか薪の管理とか大変なのに、
ドイツ人は果たしてそんな前近代的な労力をかけて
薪ストーブでやっていけるんだろうかね。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:06:12.52 ID:yWZLX+0Y0.net
ゼロにしてないだけ感謝すべきだろ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:06:49.53 ID:VWfvsi6Z0.net
>>652
ワシントンに30年いる伊藤貫っていう
世界の国際政治学の主流学派リアリズムのひとの講義
の動画さらっと聞けば詳しく解説してるよ
ハンティントンやミアシャイマーやコーエンなどの著書も引用してるから

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:06:52.50 ID:uys5q8Az0.net
>>661
比率としてみればガスに比べると分散はし易いね
それと輸送のし易さは昔に比べればそこまでの差異が無くなったにしても非常時なら助かるものだね
その代わり今よく立ち位置が分からなくなったSDGsだとか、スモッグ問題だとかは言ってられない状態に戻るけど

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:06:53.04 ID:3UfEwBWn0.net
プーチンはオリガルヒを1人でシメた英雄だよ
そういう国民との信頼があるからここまでやれてんの

バカな独裁者
強欲で卑劣な国民の敵
西のメディアが描いてる彼の姿はロシアの世論とはかけ離れてる

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:07:03.18 ID:Q663fXu10.net
>>671
使い続ければ枯れていくさ
ロシア人が植林できるのなら話は別だけど

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:07:05.65 ID:jQbDLwCN0.net
>>672
どこの国も同じなのか。この手の団体に分からせる方法はないものかね。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:07:06.16 ID:S//1l2FD0.net
冬場は石炭火力と他国から電力買うしか手が無いな
どちらも安くは無い
ロシアのガスは水面化で中国が絶対安く買う
西側積んでる気がする

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:07:26.91 ID:x5s2LCAM0.net
保守作業なら仕方ないだろw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:07:30.65 ID:5PvaEkqn0.net
>>669
同じだから
褐炭と言う質の低いものは昔から使われてない
ただこの褐炭が今後水素を作るのに重要になってくる

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:08:08.63 ID:RM34H6sr0.net
>>664
原油は中東で天然ガスはロシアになるの仕方ないだろね値段も含めて

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:08:24.04 ID:Lx94Og3t0.net
保守作業ならしゃーない

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:08:36.04 ID:VWfvsi6Z0.net
>>668
>あんな暴力的で嘘ばかりつく最悪な人間性の国

アメリカ合衆国?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:08:57.56 ID:uys5q8Az0.net
>>663
当該企業にとって投資機関に価値がないと判断されてるだけじゃない?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:08:58.86 ID:1H5TNWTY0.net
緑の党とメルケルの功罪だな
ロシアに魂を売るとこうなる。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:09:11.06 ID:JR9cBx800.net
産業が潰れるwww

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:09:15.84 ID:5PvaEkqn0.net
>>678
石炭をガス化して発電する技術もあるし
フィルターも進化してる

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:09:20.15 ID:FDE+nK0a0.net
>>21
まあ、再生エネ進めておいてよかったね
原発も減らしてたし、再生エネやってなかったらLNG依存がもっと凄いことになってただろう

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:09:25.05 ID:fnjeQZnx0.net
原発→ウラン→ロシア
火力発電→石炭→ロシア
薪ストーブ→材木→ロシア
ガス、石油→ロシア
小麦→ロシア
肥料→ロシア
鉄→ロシア
チタン→ロシア
wwwww

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:09:39.76 ID:/CYOrvTy.net
>>672
ドイツは脱原発進んで電力会社も既に体制人材がない
原発再稼働はできないんだよ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:09:45.80 ID:jQbDLwCN0.net
だけど、2割というところにロシアの弱さが見られる。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:10:10.96 ID:S7XN7yrA0.net
こうやって翻弄され続けるんだろうな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:10:15.37 ID:OAj0i8zz0.net
原発ゼロにしてなくて良かったわ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:10:23.67 ID:/uQCi0xp0.net
>>538
SHINEってか(´・ω・`)

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:10:29.61 ID:ekjs5PVo0.net
>>688
ガスプロムの判断だぞ?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:11:20.06 ID:1H70E9ky0.net
>>254
まったく逆だよ
ドイツが為替を利用してEUの弱小国からむしり取っている構図
ドイツの一人勝ちはEU諸国の犠牲の上に成り立っている
だからここに来て第二次大戦の賠償をしろとか始められた

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:11:21.72 ID:D2oWrAsa0.net
本来なら制裁でゼロでなきゃおかしいのに

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:11:28.43 ID:xGuk2Use0.net
ロシアに頼る事自体が間違いだと
ロシア自身が証明してくれたのだから有難い事だ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:11:36.19 ID:5PvaEkqn0.net
>>687
アメリカも暴力的だがまだ話は通じる
ロシアは完全に一方的だから資源を握っていてさえ
組みたがられない
完全にチンピラ国だわな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:11:39.04 ID:HdRyjNpU0.net
ドイツとか奇麗事言うだけの口だけ番長だから嫌い

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:11:45.47 ID:tYIP2Ivp0.net
>>633
太陽光だ、EVだ、クリーンエネルギーだと言ってたが、
その供給元は中国で、コロナを口実に輸出を絞られ調達出来ない。

では自国で作るかと思ったらガス不足で産業が死にかけてて、
安価で膨大なエネルギーが無いと何も作れない事を改めて知る羽目になった。

それだけじゃ無く、アルミやガラスなんてものも実はロシアから輸入してた事を知り、作ったものを出荷すら出来ない羽目に。
冬に備えて薪を買い溜めしようとしてるが、これもシベリア産だったという全く笑えない状態。

結果として見通しの甘過ぎたエリート達に避難殺到。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:12:16.93 ID:jQbDLwCN0.net
>>697
水力も火力もある。プラスαとして太陽光もある。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:12:37.17 ID:c4ukAHkDO.net
ドイツはウクライナに肩入れしてロシアを制裁しておいて
ロシアはガスを減らさないだろうと思い込んでいたのかよ
見通しがあまりに甘すぎてもうね

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:12:38.04 ID:D2oWrAsa0.net
>>687
だわな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:12:50.57 ID:qRjLIuTy0.net
なぜ敵対攻撃仕掛けている国から輸入できると思ったのか

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:13:11.11 ID:cdjhddiB0.net
カナダのせいじゃん

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:13:17.80 ID:uys5q8Az0.net
>>699
だからガスプロムに読み替えたらいいじゃない
ガスプロムとって投資機関は価値がないっていう判断
別に内需だけでもやっていけますよ、群がるハエは勝手に損して消えれば?と言われてるだけでしょ
それらは他所で騒いでるだけだし

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:13:26.40 ID:qRjLIuTy0.net
>>703
アメリカ様は日本に対して一方的に天然ガスを押しつけてきたが?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:13:40.74 ID:4qt5sZI30.net
ドイツには風力発電がある!
ですよね?

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:13:49.97 ID:X2BXPQSd0.net
>>703
ロシアははっきり子分になれだから
アメリカは口だけでも友達になろうだから

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:13:57.94 ID:C/cABTVZ0.net
>>684
いや褐炭使ってるぞ
特にドイツは石炭より褐炭による発電量の方が元々多かった
しかし環境負荷が高いためグレタ的には褐炭は格好の攻撃対象だったので一番に締め上げられた

褐炭に経済性がないってのは遠くまで運ぶと割に合わないってだけで地産地消の発電に使うなら経済性は十分にある
で、褐炭から水素ってのは確かに技術的に可能になったが、これを海を越えて輸出入するとなると経済性はゴミすぎる

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:13:58.50 ID:Br/29ubz0.net
>>687
民間人を狙った東京大空襲や鬼畜の悪行の原爆投下した
アメリカを超える悪の国は他にあるか?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:14:06.97 ID:Q663fXu10.net
>>713
ソーラーもあるじゃない?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:14:15.30 ID:1H5TNWTY0.net
エネルギーと食料を他国に頼るとドイツのようになる。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:14:32.28 ID:U/QPvgUS0.net
ドイツを手本にとか言ってたヤツ、2度と出てくんな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:14:32.35 ID:VWfvsi6Z0.net
>>705
しかもEVの心臓のリチウムイオン電池は
アフリカ人の児童労働で造られているという皮肉w

リベラルの偽善を体現してるような製品だよw

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:14:46.96 ID:N2bMsEEt0.net
日和らずに徹底してプーチン政権を潰しちゃえば新政権と新たに交渉できるのに

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:15:14.72 ID:JVSbWIGe0.net
こりゃあ第三次世界大戦が始まるわ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:15:29.15 ID:hYlP0+K/0.net
やられたらやり返す倍返し!
しゃぁないね先に制裁したのドイツやし

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:15:33.49 ID:ekjs5PVo0.net
>>711
なんで機関投資家がデてくるんだ?
収益の悪化で配当が0だよってことだよ
株価は余話だよ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:16:15.41 ID:jQbDLwCN0.net
>>705
また、ヒトラーみたいなのが登場するのかな。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:16:30.94 ID:joRtv5Ct0.net
アメリカのシェールガス業者が輸出先探してるぞ
買えばいいんじゃないの?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:16:52.00 ID:O3j8fyk40.net
そりゃそうよ ロシアなんてベラルーシとか子分でさえすぐに閉めますからな。かわうそうに。

>2022年3月15日 10:45 ロシア、小麦輸出を制限 
ロシア政府は14日、ベラルーシやカザフスタンをはじめとする近隣諸国への小麦など穀物の輸出を一時的に制限することを決めた。
ロシアの輸出制限はユーラシア経済連合(EAEU)の加盟国が対象で、アルメニアとキルギスも含まれる。
小麦、大麦、ライ麦、トウモロコシは6月末まで、白糖や粗糖は8月末まで輸出を禁止する。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:16:59.33 ID:hYlP0+K/0.net
>>719
敗戦国をお手本って
確かにおかしい

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:17:09.76 ID:VWfvsi6Z0.net
>>703
>アメリカも暴力的だがまだ話は通じる

「アメリカの敵になることは危険かもしれない」
「だが友達になることは致命的だ」
(キッシンジャー)

通じないみたいだな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:17:46.66 ID:X2BXPQSd0.net
>>716
戦争だから
日本も原爆持ってたら確実に使ってたし
しかも戦争を仕掛けたのは日本
アメリカは戦争したくなかった

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:17:47.15 ID:lgSuGPlv0.net
>>721 その目標はあるのだが、もうちょっとは時間かかるよ
ソ連崩壊に制裁徹底して約5年かかってるから、今回ロシア崩壊までもっていったとしても3年はかかると見てるだろう
なんとなく潰せるだろうで拙速にやっても大目的達成できないからね  

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:17:47.42 ID:451CH6lS0.net
>>725
歴史は繰り返すっつーしなあ
ドイツからもっぺんってのが面白いわw

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:17:57.98 ID:fnjeQZnx0.net
世界中で鎖国しても行き残る国は2つしかない
アメリカとロシア
この2つの国だけは潰れない、これ以外の国は明日にでも潰れてもおかしくない
以上

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:18:00.38 ID:Lx94Og3t0.net
自爆制裁で西側の政権がどんどん倒れていく
笑いが止まらんだろうな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:18:13.36 ID:+ffF8gpM0.net
それでも送ってくれてんだ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:18:16.65 ID:OAj0i8zz0.net
ロスケに頼るとこうなると言う現実を目の当たりにしてる。
日本はもう米国と戦争することは無いので、契約するなら米国のほうが安全。
子供理論だが、間違いでは無いだろ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:18:36.73 ID:c4ukAHkDO.net
>>721
ロシアではあれでも穏健派なプーチンを潰したら野党が台頭するわけだけど
野党はプーチンのやり口を生温いと思ってる話が通じないタカ派ばっかりだからな
そうなるとマジで第三次世界大戦になるぞ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:18:39.22 ID:1V94Bv8X0.net
全部メルケル婆のせい

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:18:39.77 ID:C/cABTVZ0.net
>>721
プーチン政権は盤石どころかロシアの歴史上もっとも偉大な英雄的大統領としての晩年を彩っている最中だ
それに敵対した狂った西側の政権がドミノ崩壊していて指をさして笑ってる
ドイツのショルツ政権が倒れるのも時間の問題

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:18:44.41 ID:hYlP0+K/0.net
日本も制裁されたから以前攻撃したよね
つまりロシアを批難することは大日本帝国を批判することになるけどいいのかな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:19:06.99 ID:3UfEwBWn0.net
再生エネルギーに必要なレアメタルは中華に依存してる
化石燃料はロシアに依存してる
ウラン燃料の加工もうロシアに依存してる

東諸国にアタマ下げろって話だ
こうなってるのは別に偶然じゃねえの
資源問題や環境汚染問題を途上国に押し付けてきた英米のやったことだ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:19:07.48 ID:X2BXPQSd0.net
>>729
キッシンジャーやんw
中国の子分
なんぼ金もろたんやろ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:19:24.20 ID:XHob4ELb0.net
ロシアは元々EUだったとか言って侵略しようぜ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:19:26.08 ID:joRtv5Ct0.net
まあ信用できない国に資源を依存してはいけませんって
いい教訓になったじゃないか

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:19:50.14 ID:jQbDLwCN0.net
>>719
中国を見習え、韓国を見習えと言っていた時代もありました。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:19:50.86 ID:Q663fXu10.net
>>737
メドベージェフですら人気獲得のために強気なことをいう始末w

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:19:59.40 ID:VWfvsi6Z0.net
>>730
ますますプーチンが正しいな

🔶バイデン vs. プーチン

「イラク戦争を支持」 ✖ 「イラク戦争に反対」
「シリアでイスラム国を軍事支援」 ✖ 「シリアでイスラム国を掃討」
「シリアでアルカイダを軍事支援」 ✖ 「シリアでアルカイダを掃討」
「リビア崩壊を支持」 ✖ 「シビア崩壊に反対」
「ウクライナ国内のネオナチを軍事支援」 ✖ 「ウクライナ国内のネオナチを掃討」
「核の先制使用を支持」 ✖ 「核の先制使用に反対」 👈

i.imgur.com/zeu3prd.jpg

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:20:04.35 ID:Rj2sOq2U0.net
>>739
プーアノンの作り話飽きた

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:20:07.14 ID:MIh3+Xjx0.net
>>736
もう日本は遠い先進国から馬鹿高い資源買う余裕もない

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:20:11.19 ID:uys5q8Az0.net
>>724
期間投資絡めないなら配当の話なんて出てこないでしょう
それこそ株式の出来高を基準とした話なのに何を言ってるんです?
あと堂々巡りは時間の無駄なのでやめてくださいね

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:20:26.57 ID:wCEhxf0n0.net
第二次世界大戦の伝統の一戦がリアルタイムで見れるのか?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:20:27.64 ID:0U6QKeUL0.net
>>607
終わらねーよ

ウクライナとロシアが停戦しても、
唐突に裏切った日本への報復が始まるだけだよ

日本包囲網だ

本当に岸田は馬鹿

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:20:35.31 ID:C/cABTVZ0.net
>>741
中国が握っているのは主にレアアースだろ
レアメタルはロシアの領分

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:21:10.37 ID:X2BXPQSd0.net
>>740
理に適ってる
今の日本は過去を否定してるから
「繰り返しません過ちは」
大日本帝国なんてちゃんちゃらおかしくね

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:21:34.80 ID:xHyQj6JN0.net
今度はスターリングラードを陥落させろよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:21:56.79 ID:/mgrQjkQ0.net
だから原発を廃止するなといったのに。
必死になってガスをふやして、風車をふやした。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:22:04.00 ID:Q663fXu10.net
>>751
ロシア軍もウクライナ軍も伝統的な戦いしてるっぽい

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:22:06.67 ID:sz5q7rhR0.net
>>693
ロシア除外せず複数国から輸入するなら安全対策
供給率を書かないと意味がないよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:22:15.61 ID:X2BXPQSd0.net
>>752
やっぱ安倍さんが良かっただろ
外交の安倍

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:22:38.12 ID:kNd1oA1H0.net
>>755
原爆と比較されるぐらい悲惨な惨状だった都市だっけ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:23:38.32 ID:0U6QKeUL0.net
もう日本の敗戦は確定的なんだから
岸田と匿っているウクライナ人をロシアに引き渡して日本は降伏しろよ

ロシアスパイの扇動に騙されるなよ
今の日本は第二次世界大戦と同じことをやらかした

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:23:40.48 ID:VWfvsi6Z0.net
原油については欧州はわざわざ第三国を経由して手数料払ってロシア原油を買うみたいねw
ご苦労なこったw

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:24:07.05 ID:tqNYcuio0.net
ロシアが可なり弱って来た?
 強がりで売ってやらないは裏を返せば、最後の駆け引き、此の状態が続くと後一年だろう。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:24:18.15 ID:X2BXPQSd0.net
>>755
それよりレニングラードとモスクワを徹底的に破壊したい

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:24:54.97 ID:EkvIgZSx0.net
茶番戦争でSDGs政策だろ

バレてんだよグローバリストのゴミどもが

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:25:34.73 ID:0U6QKeUL0.net
>>759

安倍元首相は間違わなかったからね
岸田は馬鹿

本当に宏池会は日本の癌

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:25:45.04 ID:zZlPFx6Y.net
>>762
おそらくガスも話はついてるはず
じゃないとハンガリーが公開でロシアまで行って供給量増やせなんて要求しない
小芝居してるだけだろう、アメリカ向けに

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:25:51.09 ID:je4sAJq40.net
>>762
チャイナグループの国をまた肥らして何がしたいんだかw

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:26:16.17 ID:SD8nRSOI0.net
>>700
それで、ドイツの経済や産業が混乱で落ち込んだら、EUの経済弱小国はどうなる?
ドイツに変わってどこかの経済弱小国が伸びる?

EUでドイツがやっているのは、
中国の沿海部が、国内の、特に内陸部の安価な労働力を搾取して産業競争力や経済力を高めてきたのと、
ある意味似ていると

搾取している側がコケたら、搾取されている側もコケるんじゃないの

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:26:28.44 ID:QI0Sa7Tz0.net
西側の制裁は大失敗
黒歴史になるだろう

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:26:33.10 ID:aDzeX0DI0.net
>>735
そりゃロシアも将来的に売り続けないと困るからね
供給停止で困る事を相手にも解らせたいけど
関係をぶっ壊す形で脅す訳にいかないからこういう形で減らしてる

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:26:36.11 ID:3UfEwBWn0.net
長期的に見たらな
ロシア中国のような資源国が自前で製品作って売り始めるの
そうなったらいよいよドイツニッポンのような加工貿易信仰の国は破滅だ

早く情報サービス産業にシフトすることだ
時間はもう殆どねえぞ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:26:42.66 ID:X2BXPQSd0.net
ドイツとドイツ人はいいイメージがないよねー
なんか好きになれない
糞食らえって感じ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:26:57.95 ID:zZlPFx6Y.net
>>763
欧州はロシアのガスないとこの冬を越せない
凍死者の山になる

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:27:06.98 ID:HhLiCa4e0.net
>>769 他国に伸びしろが無い

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:27:47.05 ID:ekjs5PVo0.net
>>750
単純にガスプロムの判断で無配当、結果暴落ってだけだぞ?
株価はあくまで結果だし、投資家は収益環境や政府からの干渉を妨げられない
というか株の過半数がロシア政府保有してる企業なのに機関投資家がどうとか何言ってるんだ?
意味不明すぎる

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:27:59.21 ID:zX13iVqS0.net
ここでドイツが弱気になったらそれはロシアへ降伏したようなものだからな
いくら資源が欲しいと言っても降伏はできないだろう
すぐ代替の国を見つけられないとしても
来年ぐらいにはなんとかなってるのでは?

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:28:17.09 ID:sz6XnGfW0.net
>>769
ローマを思い出すな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:28:29.82 ID:lDAw29tm0.net
もう暑いからいいだろ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:28:40.82 ID:Cn9fbYrQ0.net
ウクライナの次は日本か

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:28:55.67 ID:X2BXPQSd0.net
>>770
でも西側が制裁してくれなかったら
ロシアが日本侵略しても認めるってことになるぞ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:29:19.41 ID:zkeSbRs30.net
日本もはよ下水処理場でメタンガス生産できるようにしろよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:29:23.46 ID:6SaQlHSy0.net
>>777
秋までに見つけないと詰む
頼みのおフランスも原発の老朽化とかで輸出する余力もないし

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:29:31.59 ID:HhLiCa4e0.net
>>772 インバウンドだで立ち遅れている間に数周回遅れ、加えて緊縮財政路線の与党に国民はゴーサイン出した
チェックアウトだよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:29:53.51 ID:rE/ONSOz0.net
>>769
ドイツがコケたらEUの弱小国jはもっと厳しい立場に追い込まれるだろうね
だからこそドイツは責任ある大国としてもっと慎重に振る舞うべきだった

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:30:05.98 ID:UdlfLj4Y0.net
>>431
日本も続こう
「ドイツも動かしてる!」

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:30:28.09 ID:xRF/NfOD0.net
世界の石炭埋蔵量の約半分が西側諸国にある
米豪独で世界の40%ほど
脱石炭ほど馬鹿馬鹿しい話はないな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:30:40.20 ID:X2BXPQSd0.net
ドイツ人ってなんか上から目線なんだよねー
ロシア人と似てる
なんか自分らは偉いと思ってるんだろうな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:30:54.34 ID:DtpvCO5S0.net
>>781
アメリカが守ってくれるって保守が言ってるやん(笑)
核の傘もあるし(棒)

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:31:15.82 ID:1rZBwC9Q0.net
ロシア兵殺す兵器をウクライナに送って
ガスだけよこせって
道理がとおるわけない。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:31:52.64 ID:Q663fXu10.net
>>785
極端な方向に突っ走るドイツ人に無理難題をいうなよ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:32:01.27 ID:UdlfLj4Y0.net
千島列島は返して欲しい
あれは武力でとったものではない

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:32:09.81 ID:yQsu5tu00.net
>>748
GDP世界11位のロシアがEUを窮地に立たせてるんだけど
これと同じ事を出来るであろう、同じ様に立ち回れる歴史的人物をあげよ
もちろん現役の指導者、政治家でも構わない
https://www.globalnote.jp/post-1409.html
プーチンは凄い事をしていると思うよ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:32:25.88 ID:QdJtrAZt0.net
完全に依存する前にこういう事が起きたのはむしろ僥倖
危険性を知らしめてくれた

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:32:38.68 ID:lgSuGPlv0.net
>>777 ガスはインフラ整備に最短でも約2年はかかるんだよ、現在予算組んで進行はさせてるけどね
だからあと2回はロシアはガス停止という強めのカードを冬に使えるという事になる
今回のこれはロシアが停戦交渉を有利にしたくて大幅削減をやってきてるのでは?
露軍がもう限界かは別として、ここらで休戦で中休み的にしたいというのもあっておかしくないからね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:32:50.09 ID:X2BXPQSd0.net
ドイツ人って車の話でも
「日本車は素晴らしいですねー、ドイツ車のが上だけど」
日本に来てまでこういうこと言うか

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:33:08.39 ID:zkeSbRs30.net
ウクライナの大使やゼレンスキーにあまりいい印象ないし日本は独自路線で8割傍観2割人道支援でよかったやろ
欧米じゃないんやからアジアやしロシアは北隣やし

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:33:19.11 ID:c4ukAHkDO.net
>>774
特例措置をとってもらってロシアからガスを買っているハンガリーとチェコとスロバキアしか冬を越せないかもな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:33:42.00 ID:3L2dS7Xn0.net
日本は化石賞
受賞理由は次の3つです。

日本の排出削減目標の政府原案は「2013年比で2030年までに26%削減(1990年比で同18%削減)」と極めて低い

G7サミットに向けて、気温上昇2℃未満のために国際的な開発援助銀行の投資基準をつくる提案があったが、G7で唯一日本が強く反対し、これが削られた

世界が脱石炭を進める中、日本は途上国における石炭火力発電所事業に対して資金支援をし続けている

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:33:48.19 ID:Ni9AL37t0.net
反原発政策が2011年 ノルドストリームの開業も2011年

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:33:48.97 ID:aDzeX0DI0.net
>>770
西側連合の成り立ちからそもそも成功しようが失敗しようが今のロシアとは取引出来ない

というかロシアと取り引きしてた事自体が頭おかしかった
脱炭素の為に安全保障を捨ててただけだからなあ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:34:19.57 ID:tpXEiYvy0.net
https://youtu.be/YfWFHn-GPlQ
https://youtu.be/wIhUZCqAmqs

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:34:47.73 ID:0U6QKeUL0.net
>>781
横からだけど、制裁が目的じゃないだろ
経済制裁なんて役に立ってないし

本当はアメリカとイギリスはウクライナの核放棄と引き替えにブダペスト覚書に基づいて
ウクライナの安全保障をしなければいけなかった

なのに、アメリカとイギリスはウクライナを軍事的に守らなかった
完全に約束を反故にした

アメリカとイギリスの体面を保つために
経済制裁やってるだけ
でも、それは苦し紛れだから意味がない
そんなものに日本が付き合う義理はなかった

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:35:16.93 ID:L3c6OLK2O.net
0じゃないんだ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:35:53.32 ID:/mgrQjkQ0.net
竹田恒泰なんかガスがあるから電力はだいじょうぶとか
うるさかったけど、ガスなんてのは、戦争ですぐとめられたり
するから、だいじょうぶじゃない。いいかげんな発言が多すぎ。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:36:11.32 ID:/8aR1esg0.net
これはドイツの自業自得やろ

反原発でフランスに電力依存やしな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:36:19.13 ID:C/cABTVZ0.net
>>798
いやぁ、その中でロシアが握手してるのってハンガリーだけなんだわ
他二国はかなり敵対行為を続けているから冬はちょっと保証できないね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:36:35.36 ID:HhLiCa4e0.net
>>803 そんな… それじゃEUでも無いのにロシアと仲違いした日本だけが馬鹿みたいじゃないですかー

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:37:08 ID:jqpL7PfA0.net
ロシア依存が悪いってロシアは世界最大の資源国なのに
その国なしでやってけるかっつーのw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:37:08 ID:Ni9AL37t0.net
エカテリーナ二世とメルケルとロシア

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:38:03 ID:C/cABTVZ0.net
>>808
それは世界中から「アメリカの犬だからいつものこと」と思われてる
アジアの中で一番独立性が怪しい国だからな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:38:53 ID:zX13iVqS0.net
>>809
でも冷戦時代は西側諸国はソ連なしで回っていたのだから
その気になれば何とかなるのでは

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:39:27 ID:yQsu5tu00.net
>>809
そういう事
JRが嫌いと言っても生活に必要なら敵対しないのがベター

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:39:32 ID:9grLyXvH0.net
ドイツは原発と石炭で頑張れw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:39:53 ID:jqpL7PfA0.net
>>812
もう米ソ冷戦とかで世界見るの辞めなよw
冷戦中みたく日本も中国から原油買えればいいけどさw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:40:07 ID:tbgWtcFD0.net
このガスを止めたのどいつだぁ?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:40:12 ID:fnjeQZnx0.net
>>763
逆張りアメポチお疲れさん

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:40:26 ID:HhLiCa4e0.net
>>812 昔はコンビニ無しでも何とかなった、みたいな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:40:35 ID:/szwAYfF0.net
買付できるかできないかっていうだけの話だよなw
インフラ整備の邪魔してガスくださいは本当にマヌケ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:41:28 ID:3JxI17m90.net
こんなことしても長期的にロシア離れが加速するだけやん

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:41:58 ID:Rj2sOq2U0.net
>>793
刑務所で兵員募集してるプーチンは、間違いなく歴史の教科書に載るよ。
どう記載されるかは数年後に決まる。

隣に北朝鮮がある日本で将軍様をたたえるような酔った文章書き込んでも笑われるだけだ。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:43:30 ID:SuQq2Vex0.net
クリーンエネルギーとか綺麗事言ってたからな
さっさと原発にシフトしろよ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:43:34 ID:fqtmlt5V0.net
>>812
アメリカはソ連を偵察する飛行機の素材をソ連から輸入してたという皮肉

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:44:19 ID:3UfEwBWn0.net
俺の予想では次世代のエネルギーの主役は天然ガスだ
ソーラーでも原発でも石油でもない

単純に優れた燃料なんだよ
こいつは
燃焼ガスでそのまんまタービン回せるし
都市部にインフラとして送ることもできるし
石油ほど偏在した資源でもないし
色々条件がいい

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:44:27 ID:c4ukAHkDO.net
>>821
ウクライナはとっくに囚人を前線送り済みだけどな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:44:30 ID:aDzeX0DI0.net
>>818
そのコンビニのオーナーがヤクザなの知ってて買い物してた
そのせいで地元の営業時間や品揃えで劣る商店が潰れたけど
コンビニがあるから問題ないってのがドイツ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:45:01 ID:CC2w5xti0.net
>>113
えー?露助の莫迦が挑発に乗ったの?
ダッサwwww

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:45:40 ID:knRU4l7n0.net
え?
制裁しといてガスよこせとかガイジかよwww
バカじゃねぇの

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:46:17 ID:c4ukAHkDO.net
これ何気にスウェーデンとフィンランド大ピンチじゃね?

トルコ「マドリードであったのは(NATOへの)招待であり、承認ではない。招待の結果がどうなるかは自分たちの行動次第だ」
トルコ「もしこうしたテロリストがあなた方の通りを保護付きで歩ける状況を許容し続けるなら、我々はそれに従った行動をする」

北欧2カ国のNATO加盟阻止の可能性、トルコ大統領が改めて強調
https://news.yahoo.co.jp/articles/e22fea91ff1cf56e0d97b3b38994085d7af7d777

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:46:19 ID:SuQq2Vex0.net
日本はロシアと安全保障条約を結べば丸くおさまる
欧米が日本を攻撃することはないから安心できる

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:47:35 ID:HhLiCa4e0.net
>>826 ドイツ 大変やなぁ…(遠目)

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:47:53 ID:ysY0JhO10.net
>>830
そんな条約意味ないだろ
歴史に学べよ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:47:57 ID:bxWr0VxA0.net
>>823
知らない話だけど、いつの時代の具体的に何の部品?

ちなみにロシア製のドローン分解したら日本のエンジンが出てきて草
ロシアの部品はボディぐらいじゃねこれ?
https://www.cnn.co.jp/world/35190864.html
https://www.cnn.co.jp/video/21302.html

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:48:07 ID:fnjeQZnx0.net
>>750
頭大丈夫か?ガスプロムなんて超超超安定企業でロシア国営で本来なら株式上場する必要すらないのよ!w
はっきりいって規模はシェルやBPよりデカイから(笑)(笑)
サウジアラムコと同等やがな!

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:48:16 ID:sz6XnGfW0.net
>>826
日本でも大型店舗の経営者が誰がとはいわないけど似たようなことやってるよなw

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:49:20 ID:1UXJ7sWO0.net
右手で殴っておいて左手で握手とか?アホかと

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:49:36 ID:xRF/NfOD0.net
>>824
長期備蓄できない
パイプラインで運命共同体

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:49:54 ID:dFmm6Lum0.net
>>823
それF4ファントムに使ってたチタンじゃないの?ベトナム戦争の時

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:49:58 ID:DauH1mPS0.net
しょっぱい

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:50:27 ID:zX13iVqS0.net
中露と仲良くするのは無理
もう鉄のカーテン下ろす方向でよいじゃん

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:51:06 ID:cY25gfIp0.net
>>7
中東と同じ言い訳かw
欧米が投資を引き上げたから原油増産できねーんだわwサーセンwwって言ってるしな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:51:25 ID:qkRTaZhF0.net
ウクライナに干渉すると言うことは、こういう報復があるのは当たり前。日本もそのうち深刻な形で報復されるから覚悟しておけ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:51:28 ID:C/cABTVZ0.net
たとえ話にしたところで、コンビニのないドイツに対して「ドイツはコンビニ依存!」って滑稽で草

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:51:50 ID:tpXEiYvy0.net
https://youtu.be/1F2MAwzMic8
https://youtu.be/n2hhTwq2Zq8

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:51:54 ID:K4Oqpzqm0.net
移民とロシア産ガスに依存して国がぶっ壊れたようです
ホンマアホ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:52:08 ID:cY25gfIp0.net
>>11
ロシア発ドイツ行き石炭は経済制裁の一環としてポーランドに接収されたんだろ?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:52:17 ID:tgPNSl4I0.net
>>842
その資源が無いと生きていけないならともかく、代替されるようなものは報復にならんだろ
一時的に被害与えられてもその後どうするんだよ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:52:56 ID:/YmFgJej0.net
ガスプロム「はーつれーはーインフラダメダメで供給できなくてつれーはーwww」

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:53:06 ID:lgSuGPlv0.net
>>829 フィンランドは英と実質同盟みたいなのやっただろう、ノルウェーは加入済みでスウェーデンは露と国境接してないか
北欧としても現露軍には北欧侵攻の余裕はすぐにはないと見てはいるだろうから、大ピンチって程でもないかな
もしも露の北欧侵攻があった場合、スウェーデンを緊急で加入させてのNATO対応とするだろう、
その場合はトルコ条件を全部飲むか引き換えにトルコに何か利益供与だろうな、だからそんなに焦る話ではないね 

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:53:07 ID:tgPNSl4I0.net
>>611
ねーわ。実際に侵略してたはロシアだから結果的にNATOが拡大しただけ
因果逆じゃん

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:54:09 ID:C/cABTVZ0.net
ロシア様の安い資源のおかげで一時的に繁栄していられただけで
ドイツ本来の国力に成り下がっただけだぞ
逆恨みするなよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:54:25 ID:S//1l2FD0.net
あれー
ここはどっち継がずの韓国をフルぼっこにしてたんじゃ無いですかー?
ネトウヨと呼ばれてる方々

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:54:35 ID:tgPNSl4I0.net
>>616
後付けで侵略の理由付けしてたのがロシアだろ
資源国を甘く見てたわけじゃない
むしろ重視してきたからこうなったんだ
将来的な利益すら考えられないアホ政府になるとか予想もできないだろ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:54:56 ID:bxWr0VxA0.net
>>850
上手くいかないと侵略するような国だから見限られてみんなNATOに逃げてる
単純にロシアは嫌われているだけなんだよね

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:55:07 ID:Pulq2hTE0.net
EUもロシア依存しないようにアゼルバイジャンから運ぶルート、イスラエル沖から運ぶルートと開拓はしている

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:55:07 ID:/8aR1esg0.net
イスラエルのガスはいつ頃届くん?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:55:09 ID:1SPM0B6I0.net
点検終わりましたー
8割減らしときますねー

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:55:25 ID:AU5xQzdz0.net
なめプで喧嘩売ったらボコられたので周囲に全力で嫌がらせとかこんな国見られるの一生に一度くらい

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:56:04 ID:VbpefQn20.net
ロシア、あまりやらかしてると全世界から攻撃受けて占領されるんじゃね?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:56:10 ID:2CmTIYG+0.net
>>821
ウクライナの治安組織()も囚人とかじゃなかった?

日本のやりすぎ防犯パトロール(集団ストーカー)もそんな感じなのかな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:56:17 ID:tgPNSl4I0.net
>>851
日本も円高の時代は安いエネルギーが手に入ったけど苦しんでたよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:56:25 ID:tXD8MI0W0.net
報復されるような事してるしな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:57:22 ID:HhLiCa4e0.net
>>858 だからメルケル逃げたんだろうなw

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:57:26 ID:tgPNSl4I0.net
>>860
侵略受けて滅びそうな国が総動員するのは分かるが、
侵略してる側が総動員しようとしてるのはおかしいだろw

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:57:29 ID:R6jZipAj0.net
今年の冬は地獄見るなEUは

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:57:35 ID:zX13iVqS0.net
人(国)を見る目がなかったメリケルが悪い
もっと言えばそんな奴を首相にしたドイツ国民の自業自得

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:57:41 ID:MS47R27M0.net
>>821
囚人を使ってでもこれだけ立ち回れる歴史的人物を述べよ
もちろん現役の指導者や政治家でも構わない

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:58:10 ID:Rj2sOq2U0.net
>>842
自業自得でどんどん孤立するロシア。
ならずものナンバーワン国家でも目指して頑張ってくださいね。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:58:35 ID:C/cABTVZ0.net
ロシアの天然ガス埋蔵量 47.5 兆 立法メートル
アゼルバイジャンの天然ガス埋蔵量 0.85 兆 立法メートル

比較にもならんわ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:58:56 ID:bxWr0VxA0.net
>>867
モンゴルは抵抗した国は全部奴隷にして次の国攻めるときに突撃させたし、大体その系統じゃないの?w

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:59:35 ID:aDzeX0DI0.net
>>851
それ前提で日本とか世界中の国にお前らも見習えってってやってたからな

日本も隣に格安のガスをパイプラインで供給してくれる国があれば真似出来たけど
それが無理なのでマウント取られてた

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:59:39 ID:VtTe7uYF0.net
>>867
立ち回れる ?
えっ ?

歴史的な極悪人として教科書に載るけどw

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:59:49 ID:tgPNSl4I0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC042HB0U2A700C2000000/
>三菱重工、水素利用の燃焼器販売 エジプトの石油大手に

世界ではじわじわと水素への転換が進んでる
ロシアはどうするんだろうか

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:00:06 ID:P+24ZN6d0.net
さっさとロシアに攻め込まないと国も地球も終わるぞ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:00:37 ID:7kVmd7/e0.net
ドイツは再生可能エネルギーで賄ってるんだろ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:00:41 ID:tgPNSl4I0.net
>>869
>>873
資源がいつまでも価値をもつとは限らないからな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:00:59 ID:bUmQho1I0.net
メルケルとかどれだけ過大評価だったか

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:01:06 ID:MS47R27M0.net
>>870

>>872
少なくとも現役では世界最優秀って事かね?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:01:51 ID:37+mY5L20.net
兵糧攻めワロシ
ドイップどうすんのこれ今年の冬ら

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:01:56 ID:eCsTgpT40.net
>>869 だからこのまま対露制裁強化続行でロシア崩壊させて、露資源権利を奪おうとしてるのが米英だよ
最初からそれが目的みたいなものであって、ウクライナはオマケというか理由づくりのために使ってるんだよ 

881 :雲黒斎:2022/07/26(火) 12:02:26 ID:Zv8MMupQ0.net
この前、ロシアが嫌がらせでガス減らしてるって同じような報道して、
原因はドイツからカナダに整備に出してたタービンをなかなか返さないから、って明かされたのに、またこの件で印象操作やってんのかよ。
ホントにクズしかおらんな、西側マスゴミ。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:02:38 ID:tgPNSl4I0.net
>>878
論理を無視してまで評価する理由って何なんだよ?

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:02:57 ID:VtTe7uYF0.net
>>878
アメリカの筋書き通りに踊らされて、ロシアを衰退させた

世界一のバカな指導者としてw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:03:04 ID:tgPNSl4I0.net
>>880
代替技術の開発が進んで資源価値自体が落ちると思うけどな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:03:17 ID:bUmQho1I0.net
>>880
そんな皮算用なんてしてないよ。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:04:12 ID:VtTe7uYF0.net
>>878
お前のその、バカな理屈の組み方は典型的な高齢おばさんの知能そのものだな

お前、高齢ババアだろw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:04:30 ID:tgPNSl4I0.net
>>881
https://news.yahoo.co.jp/articles/59f8da084ac11094566c69a5cd16a7b4973502ed
ウクライナがカナダ非難、ロシアのガス輸送用タービンの返却

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:04:38 ID:Cu8TRijz0.net
>>884
ずいぶんと気の長い話だな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:05:03 ID:cY25gfIp0.net
>>859
歴史的には欧米の方が積み重なったやらかしがあるから、ロシアの方を好意的に見てる国の方が多いんだ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:05:31 ID:MS47R27M0.net
>>883
1発逆転しなきゃ無理な計算だけど君の見るアメリカはどの様な1発逆転計画を?
冬は近いよ?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:06:07 ID:C/cABTVZ0.net
>>880
タービンは正当な理由ではあるが
ロシア側も望んで減らしている
もうキチガイドイツにガス売りたくねーんだよ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:06:17 ID:Bp8fNt6d0.net
原油が少し上がってる
高くても背に腹は変えられないってことで当面は原油で発電すると市場は読んでるのだろう

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:06:20 ID:MS47R27M0.net
>>882
出来る人が居ないから

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:06:44 ID:bxWr0VxA0.net
>>878
優秀な国?
みんなNATOに逃げ込んでるのに?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:06:48 ID:am7wlfTM0.net
まさかこんなキチガイ展開になるとはなぁ
30年間積み上げてきた外交努力が水の泡だよ


ただドイツが恐ろしいのは、結局のところ、一番得してるんだよねこの30年で
なんだかんだ言われてもメルケルってのは凄い宰相だった
結局儲かってるんだもん

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:06:51 ID:tgPNSl4I0.net
>>888
コストが上がるほど代替は加速するだろ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:07:42 ID:MS47R27M0.net
>>886
何の返事も出来ずに中傷に走ったから
はい論破

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:07:53 ID:SkNkl5fg0.net
>>896
300年のところが100年ってとこか

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:08:01 ID:tgPNSl4I0.net
>>892
ガス用のタービンはちょっとの改造で石油や石炭でも使えるようになるらしいな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:08:18 ID:MS47R27M0.net
>>894
プーチンは国なのか

はい論破

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:09:07 ID:tgPNSl4I0.net
>>898
再エネの普及なんて数十年で数十%だが
100年くらい寝てたのか?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:09:30 ID:am7wlfTM0.net
メルケルってプーチンと仲良しのイメージあるじゃん

だけど、ロシアの反体制派を支援してるEUの大きな勢力って言ったらドイツのキリスト教民主同盟なんだよ
ナヴァリヌイとか
つまりメルケルがボスだった政党なわけ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:09:37 ID:C/cABTVZ0.net
>>821
懲罰部隊もしらないガイジが歴史を騙るなよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:09:49 ID:Q1hzlRCd0.net
ロシアは西側からどう思われるかは全く気にしていない
中立国にはやたら気を使ってるけど

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:09:49 ID:Cu8TRijz0.net
>>859
>>874
ロシアは本土に攻め込まれたら
躊躇せずに核攻撃すると宣言しているぞ
地球滅亡がお望みなら攻め込めばいいんじゃね

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:09:58 ID:eCsTgpT40.net
>>885 露資源入替え・露資源強奪計画
特に米はこれを目的にしてやってるよ、でなきゃ殆ど関係ないウクライナなどに支援しないからね
米バイデンが侵攻前から直接プーチンとやり合うは、まだ即時に対露制裁を先進国全てに要請対応させるは、こんなの狙ってるから出来るんだよ
米露双方の謀略の最前線であるウクライナに建国後ずっと関わっていて、ここに来てやっと巨額収益化が見えてきたからゴーサイン出したんだよ 
対露制裁の金融面なども異常レベルに近いし、普通はあんなの即時にしないよ 

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:10:00 ID:SD8nRSOI0.net
>>892
ほんとだ
WTI原油先物が1バレル98ドル台

当面100ドル前後で推移、停戦しなきゃ冬にはもっと上がる、って感じかなぁ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:10:11 ID:Bp8fNt6d0.net
アメリカもその気になればもっとシェールガス生産できる
ロシアがダメならアメリカから買えばよいのでは?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:11:00 ID:SkNkl5fg0.net
>>901
いくら普及しても代替にはなってない

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:11:00 ID:bxWr0VxA0.net
>>900
ああ、そうだねw

で、プーチンが優秀なの?
みんな嫌ってるじゃん

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:11:11 ID:fnjeQZnx0.net
>>867
たった1人の人物がブルーチームとレッドチームの色分けをはっきりさせ、EUヨーロッパ全土の分断とエネルギー確保の大事さを教え、ドル覇権の牙城を揺るがすとはwさすがフォーブス世界影響力ある人物の第1位に何回もなってるだけのことはあるよプーチン

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:11:52 ID:tgPNSl4I0.net
>>909
コストが上がるほど代替が進む
貯蔵できない弱点も水素等でカバー出来つつあるからな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:12:17 ID:tgPNSl4I0.net
>>911
ダメな意味での影響力だな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:12:44 ID:SkNkl5fg0.net
>>912
そう
100年後にはカバーできる

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:12:59 ID:Q1hzlRCd0.net
>>864
ロシアは平時から囚人にシベリア鉄道を工事させたりしてたからノウハウがある
兵役を刑務作業の一環に位置付けたのだろう

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:13:12 ID:MS47R27M0.net
>>910
これはラブロフだけど

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220725-OYT1T50164/amp/

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:13:15 ID:kTq0pwTl0.net
>>20
ロスアが冬まで持たんのやろ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:13:38.99 ID:Y+xskcnR0.net
馬鹿ダボスの気狂いは頭悪いな!国際社会悪だ!

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:14:49.13 ID:bxWr0VxA0.net
>>916
人のせいにする所だけは優秀なんだなw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:14:51.94 ID:vya7bAya0.net
第二次大戦前の日本の状況に似てきたな。
エネルギーを止められ、国民生活を維持していくためにやむ無く制裁国に撃って出る。
ドイツのモスクワ奇襲攻撃あるか?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:15:04.13 ID:xJN9BYUL0.net
石炭火力発電を輸出しろ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:15:04.57 ID:Bp8fNt6d0.net
水素は生産する際にco2出すからな
あれはco2出す場所を変えてるだけで実は環境負荷が下がってない
ただco2を地下に埋める技術もあるので排出したco2を害にならないように処理してしまえば良いんだよね
そういう技術開発をする必要性を作ってくれたという意味ではロシアには感謝だろう

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:15:09.64 ID:bUmQho1I0.net
それはない。当初48時間でキエフ落とされると思ってたのに

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:15:13.83 ID:aDzeX0DI0.net
>>904
ロシアにとっても西側との付き合いは都合良かったからこれまでやってきてた
ウクライナの落としどころさえあれば復縁したいと思ってるよ

このままだと中国依存が重すぎる

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:16:00.20 ID:0OLFTAV50.net
石炭でいいよ
あれはあったかいんだ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:16:23.89 ID:MS47R27M0.net
>>919
写真見てくれれば良いだけだよ
その人のせいもアラブ諸国では正論だと分かるしね

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:16:33.73 ID:AqfwtuLX0.net
日本も他人事ではないと思う

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:16:43.53 ID:mL0Cy2f50.net
>>916
アフリカ中東はすっかりロシアの地盤になったな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:16:50.02 ID:eCsTgpT40.net
>>920 現実的にはNATOでしか動けないから、まずないね
独軍単独では現時点では市場最弱になってるそうだ、経済ばかりに注力して軍事を独はサボってたからね 

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:17:07.75 ID:fBnuXylv0.net
>>20
もともと夏にガスを備蓄して冬に使うから冬に打ち切っても節約すればなんとか耐えられる見込み
今減らすことで備蓄させない作戦

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:17:34.92 ID:tgPNSl4I0.net
>>914
水素は再エネとの組み合わせになるから10年くらいで過半数近く行くんじゃねーの

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:17:43.22 ID:bxWr0VxA0.net
>>924
軍事侵攻2回目だし、3回目が発生するリスク考えるとロシアへの資源依存は避けるだろう

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:18:06.77 ID:mL0Cy2f50.net
>>920
ドイツも安保理の敵国条項あるんじゃないの?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:18:17.81 ID:1ykBiiEl0.net
日本の原発を全機稼働させて余ったLNG送れば良い
10%くらい補えるだろ。
日本も原発炉稼働と転売したLNGで電気代が激安になる

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:18:20.81 ID:tgPNSl4I0.net
>>928
食料エネルギー捕まれてるだけだから
他から買えたら切り捨てるだろ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:18:28.73 ID:T1QCQXRL0.net
天然ガスはクリーンエネルギーとか自分たちの都合で温暖化詐欺やってたツケ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:18:34.84 ID:QdJtrAZt0.net
ドイツは武器供与の方針に切り替えた時点で、
とっくに全停止を折り込んで行動しているのに
ここには妙に勝ち誇っている奴がいて面白いな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:18:58.03 ID:tgPNSl4I0.net
>>930
早すぎると石炭の再利用が進むだけだろう

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:19:34.08 ID:mL0Cy2f50.net
>>935
他ってインドくらいしかない

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:19:47.03 ID:bxWr0VxA0.net
>>926
交渉の場ならともかく、報道機関の前で迎えた相手には笑顔だろう?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:19:48.37 ID:tgPNSl4I0.net
>>934
管理能力が無いから再稼働できないだけなので
無理やり全機稼働は無理

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:20:10.41 ID:Bp8fNt6d0.net
>>936
天然ガスは石炭に比べればクリーンだけど
でも結構な量のco2出すからな
あれをクリーンとか言ってる奴がいるなら馬鹿

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:20:32.51 ID:tgPNSl4I0.net
>>939
安いから頼ってただけだぞ
こうなると他の国も増産し始める

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:20:39.81 ID:axgYFb7h0.net
絞るねぇ・・

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:20:47.92 ID:MS47R27M0.net
>>940
そもそも嫌われて無いから招かれてる事を理解しようね

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:21:08.31 ID:5k/6K50e0.net
冬が来る前に、薪ストーブを買い込んでいるドイツ人。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:22:24.93 ID:mL0Cy2f50.net
>>943
具体的にどこよ?
途上国が買えないような価格なら意味がない

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:22:38.96 ID:Bp8fNt6d0.net
>>946
でも薪ストーブも馬鹿にならない
そこらへんで手頃に燃料ゲットできるのでローコスト

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:22:43.92 ID:7w40ZkDP0.net
「くっくっく、ガスが欲しいのかぁ?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:22:51.57 ID:r2PvxSkL0.net
東ドイツ時代が良かったってドイツ人も多いしな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:22:51.84 ID:T1QCQXRL0.net
>>942
→ 欧州委「原子力と天然ガスは両方グリーン」
グリーンの間違いだった。。すまん

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:23:40.85 ID:Rj2sOq2U0.net
>>903
プーチン「軍事作戦は順調」こう嘘付いてるから中間層や富裕層を徴兵したら人気下がるもんな。
結構な死者を出し続けながら侵攻を続けるには、受刑者や貧困層から募集するしかない。

何処まで嘘に嘘を重ねていくんだろうな。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:24:08.83 ID:QVHn/oos0.net
ウクライナ経由のパイプラインもそろそろ問題が起きるので冬までには止まるだろう

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:24:35.01 ID:aDzeX0DI0.net
>>937
西側が失敗してるってことはその分ロシアは成功してて余裕あるはずって謎理論の人いるよね
喧嘩ってのは基本的にどっちも痛い思いするもんなのに

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:24:38.11 ID:bxWr0VxA0.net
>>945
笑顔で迎えてくれるのが証拠?

まともな国はどこだってそうだよw

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:25:05.07 ID:SD8nRSOI0.net
>>853
> 将来的な利益すら考えられないアホ政府

それはウクライナでしょ

ロシアはNATOによるユーゴ空爆、コソボ独立の経緯や判例をかなり調べた上でウクライナ侵攻に望んでいるとの話だよ
(だから、今、西側政府はロシアの非難の仕方を当初のから変えている)

米国が中東を蔑ろにしてきた結果が、今の中東の結束
ロシア寄りを堅持
先日のバイデンの中東歴訪は成果無し

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:25:41.03 ID:bVS2u3c90.net
まぁそうなる罠…

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:26:40.42 ID:QVHn/oos0.net
>>956
いや先日の売電の中東訪問は物凄い効果があったぞ
逆効果だけどな
サウジの王子様がブチ切れよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:26:49.89 ID:eCsTgpT40.net
>>953 ウクライナはドイツ向けなどの経由地としてパイプが通ってるから止められなかった?
だからこれはウクライナへの脅しでもあるわけか、独が何か言うよりもゼレンスキーを動かす事になるかな 
露の目的は有利な停戦を早めに実現することか

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:27:40.44 ID:MS47R27M0.net
>>955
まともな国なら嫌いなら入国させないって分からないのか

だから分からないのか
NATOと比べてロシアを嫌ってる、悪だと思ってる国が一部でしかないって事を

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:28:11.31 ID:x/41lYLz0.net
>>928
日本は欧米目線だけど、
米英も目くそ鼻くそだろ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:28:20.90 ID:1ykBiiEl0.net
>>942
漏れたら強烈な温室効果ガスだしな

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:28:21.03 ID:mL0Cy2f50.net
アメリカは長期的な干ばつで小麦が大幅減収
インドも似たような感じ
ヨーロッパの農業国は脱炭素政策に反発してトラクターデモの真っ最中
(そもそも欧米の小麦はお高くて中東アフリカの庶民の口に入らない)

馬鹿でなければ穀物が欲しい国ほどロシアと仲良くするわ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:28:32.40 ID:4qt5sZI30.net
薪ストーブとか正気か?
環境のために石炭火力やめて、薪ストーブでは暖を取るって…。
環境のためとは一体?

wikiより
ドイツでは1500万台の暖炉および薪ストーブが設置されており、公害の原因となっている。 ドイツではドイツ連邦排出規制法により薪ストーブの使用方法や設置が厳しく規制されており、(中略)
ドイツ国内において薪ストーブの煙突から排出される汚染物質の量は年間3万トン以上に達しており、アーヘン市環境保護局は公害原因を薪ストーブと定め、薪ストーブの規制を初めとする大気汚染防止プログラムを制定した。
ドイツ連邦環境庁(en:Umweltbundesamt)は、薪はエネルギー効率が非常に悪く、石油や天然ガスなどの他の燃料と比較して著しく大量の汚染物質を放出し、住宅地における大気汚染の原因であること、室内の空気も著しく汚染すること、 また火災の危険もあり使用者自身や近隣住民の健康に悪影響があることを警告している。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:28:42.56 ID:FS7dM87W0.net
自業自得やん

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:29:20.89 ID:tgPNSl4I0.net
>>947
https://www.jacom.or.jp/noukyo/news/2022/04/220415-58274.php

食えないよりは多少高くても食えるのを選ぶだろ
今回のことで安くても海外に頼るのは危ないこと学んだだろうし
途上国も自給率向上を目指すはず

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:29:21.30 ID:Bp8fNt6d0.net
流石にウクライナ侵攻を悪と思ってない国があるのなら気違い
本音でもロシアの行動を支持してるのって北朝鮮くらいだろ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:29:23.66 ID:Q7/KKl7m0.net
戦争してるロシアのガスとかクリーンエネルギーじゃないよね、さっさと禁輸しろオラ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:30:12.68 ID:YcfSq7030.net
>>966 何もかも憶測で草w

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:30:33.68 ID:NRCs0Zzi0.net
トランプに「ドイツはエネルギーをロシアに依存しすぎ」と指摘されてヘラヘラ小馬鹿にした笑みを浮かべるドイツ代表団

これもう自業自得だろ

https://twitter.com/foohbucho/status/1548814390895398918?s=21&t=hxJ9AkCCBxAeqg7Q-iMSCg
(deleted an unsolicited ad)

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:30:37.53 ID:tgPNSl4I0.net
>>958
水素技術の発展で中東の存在感はそのうち消えるだろ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:31:28.47 ID:SnzLKwAa0.net
>>948
ノルウェーみたいに冬期の大気汚染が酷くなるのか(´・ω・`)
ノルウェーは環境先進国と言われているが薪ストーブだけは頑としてやめない

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:31:39.23 ID:1ykBiiEl0.net
>>941
津波対策は必要だが、震災前の基準なら楽勝だろう

ハードルを頭狂ってるレベルまで上げ過ぎ。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:31:42.67 ID:mL0Cy2f50.net
>>966
希望的観測に何だけどロシア中国の肥料がなければどの国も増産はできないし農作物の価格は暴騰するよ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:31:50.79 ID:tgPNSl4I0.net
>>963
一部地域に食料依存する国のがバカじゃね

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:32:51.17 ID:z+Lyw3b10.net
ガマンの限界を越え、ドイツがロシアに侵攻。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:33:03.56 ID:QVHn/oos0.net
>>959
いやロシアは今停戦されると困る
国内がウクライナを叩きのめせと盛り上がってるからな
昨日あたりから南部ヘルソンにも増援部隊が到着してる(数日前にマリウポリで見かけられた部隊だろう)
サーモバリック爆薬で焼き払うためのTos-1も到着したし、2S7ピオン榴弾砲(その気になれば核榴弾も撃てる203mm砲)
まあムコラーイウをこれから廃墟にするんじゃねーかな

ハリコフもそろそろ焼きあがってきたし、ロシアにとって本番はこれから

ウクライナが内ゲバでどんどん政権・軍幹部をクビキリしているのと、財政状況が年末まで持たないのもある
ロシアとしては完全に攻め時だよ
ここからさらにウクライナをしばき倒してゼレンスキーの息の根を止める気だろう

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:33:11.72 ID:eCsTgpT40.net
>>956 ウクライナは最初から貧しい国家だったので仕方ないとしても
中東は完全にロシアに付いてる訳ではないだろう
中東産油国が裕福になったのは米欧を市場にできたからであって、すぐには商売上の付き合いを切れない、単に売って儲けたいからね
ロシアとしか商取引をしないなどなら、ロシア側に取り込まれたとなるが、そうでなければ余り問題でもない事項だね 

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:33:14.99 ID:mL0Cy2f50.net
>>975
自給に拘って国民を餓死させる国は愚かではないとでも?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:33:16.16 ID:7xcyjYWN0.net
資源握ってると強いねー

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:33:17.05 ID:aDzeX0DI0.net
>>967
欧米も似たことはやってるけど最低限の言い訳というか建前を立てた上でやってるからね

ドイツ辺りはウクライナ進攻自体はどうでも良くて
なんでもっと綺麗にやらなかったんだ?って事で怒ってそう

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:33:32.94 ID:li8sGW7X0.net
ドイツは滅びても別にいいや

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:33:41.29 ID:em033FSS0.net
>>963
で、仲良くしてる国ってどこよ?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:33:49.07 ID:fnjeQZnx0.net
正義→停戦するよ!ロシア
悪魔→停戦絶対しないウクライナ米英
これが世界中の見かたやで
悪はどっちか全世界は見ていて答えは出てる

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:34:10.65 ID:mL0Cy2f50.net
>>983
アフリカ中東

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:34:23.57 ID:SyPDTSzc0.net
https://twitter.com/vaioantunez/status/1551061851932426241?s=20&t=JVcN7Z0_ZlwoFaJqk_IDTA 動画
オデッサ港のウクライナ軍艦への攻撃について
別の角度でビデオ、穀物が保管されているシステムは良好な状態です。
オデッサ港のウク軍の軍艦を攻撃する様子を別角度から撮影した動画

ちょこっとずつ書かれてないことを混ぜて本当らしく嘘をつく

Y. Nozaki, Prof.(Development Studies): 野崎泰志@yasushi61
私はテレビ他、日本語の報道は見ないので、このナザレンコという人も知らないが、
なるほどこうやって日本語で逆の意味にすり替えるのだな。
炎上した船はウクライナのミサイル搭載艦で軍艦だった。そこをカットするんだな。
軍艦は置かないと協定したのに置いたままだから撃たれたのだ

ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
ウクライナの小麦輸出に関する条約。最後の箇所は、「民間の船及び港の施設を攻撃しないことを約束する」。
ロシアは、ここに署名した翌日に、オデッサ港にミサイルを撃ち込んだ。マジで約束を破るために約束する国。
午前9:36 ・ 2022年7月25日・Twitter Web App

ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
ロシアは100%の嘘しか言わない。
ロシア。の発表は。全て。嘘。最初から最後まで。
ロシア国営ニュース:
7月23日→オデッサ港の攻撃にロシア軍は関係ない。
7月24日→我々はオデッサ港にある軍艦と武器庫を攻撃した。
ロシアと親露派は確信犯の嘘つき。
(deleted an unsolicited ad)

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:34:52.86 ID:fnjeQZnx0.net
>>977
詳しいね、君は、このスレのレスで一位やで

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:35:08.10 ID:tgPNSl4I0.net
>>964
一時的なものだろ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:35:35.87 ID:tgPNSl4I0.net
>>969
日本が中国に食糧依存してるようなもんだろ
まともな国なら他の道探すわ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:36:08.60 ID:Rj2sOq2U0.net
>>984
プーチンが侵攻を止めないのはぶっ叩かないの?

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:36:22.57 ID:CTpEWevl0.net
まあドイツならしゃーない
自業自得

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:36:27.98 ID:tgPNSl4I0.net
>>973
地震はまだまだ起きそうだろ
日本で原発は無理があった

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:36:34.08 ID:fqtmlt5V0.net
>>833
SR-71のチタン
機体のほとんどがチタン合金

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:37:06.66 ID:QVHn/oos0.net
ロシア側は何年でも戦えるといい
ウクライナは年末までに終わらせたい(財政赤字が500億$になる)と泣きごとをいっている

なおオデッサにたいしてのミサイル攻撃もガンガンいくよー

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:37:12.05 ID:tgPNSl4I0.net
>>979
自給できないのに他国に依存して人口増やす国はバカだろ
歴史的に考えてな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:37:50.95 ID:tgPNSl4I0.net
>>984
ウクライナ東部独立支持してる国って数か国しか無いけど

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:38:06.88 ID:NccTByUt0.net
>>989 日本は中国切れないで🤣 両依存、切るカード持ってんのは中国だよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:38:20.76 ID:MBJ9Hp5l0.net
ちゃんとおロシア

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:38:40.69 ID:mL0Cy2f50.net
>>995
そんな国も国連では先進国と同じ一票

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:42:09.84 ID:RowuWciM0.net
そこで代用ガスですよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200