2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米インテル、台湾メディアテックの半導体受託製造へ (7/25) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/07/26(火) 02:20:04.20 ID:nMo7hjHw9.net
※ロイター

米インテル、台湾メディアテックの半導体受託製造へ
https://jp.reuters.com/article/chips-intel-mediatek-idJPKBN2P01D6

2022年7月26日1:21 午前

By Reuters Staff

[オークランド(米カリフォルニア州) 25日 ロイター] - 米半導体大手インテルは25日、台湾の半導体メーカー、メディアテック(聯發科技)の半導体の製造を請け負うと発表した。

インテルは主に自社設計の半導体を製造してきたが、昨年初めに半導体の製造を他の企業から請け負うファウンドリー事業を開始。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:21:23.82 ID:GWwnpDVb0.net
今まではどこで作ってた?
TSMC?それともサムスン?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:22:01.70 ID:2RVcwVpN0.net
ジャップには頼まないの?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:22:33.63 ID:hlnXHBsS0.net
台湾企業は中国企業とズブズブだから怖い

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:22:41.55 ID:0Nl6sNFx0.net
>>1
遊んでるラインがあんのかw
不揮発メモリ作れよw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:24:17.30 ID:ppd0aMFt0.net
こんなマニアックな話題スレにする必要ある?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:25:47.75 ID:1SLc9t390.net
インテルってイタリアだと思ってた

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:26:24.78 ID:FD8ozR9o0.net
>>2
逆のニュースだよ
Intelが台湾メーカーの下請けをする

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:26:44.83 ID:jPw3f1gs0.net
TSMCって中国共産党のフロント企業なんでしょ?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:27:54.59 ID:FD8ozR9o0.net
>>5
NICやFPGAを作って欲しい
いい加減に半導体不足は止めてくれ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:29:16.96 ID:jPw3f1gs0.net
トヨタ潰し&日本潰しも兼ねてるからしばらくはやめんでしょ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:31:05.71 ID:bersDuCW0.net
ついにインテルが下請けに

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:33:50.85 ID:z22CdMlv0.net
メイドインジャパンってもうなんも作ってないの?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:34:35.30 ID:ufdznfyl0.net
漢民族が偉大すぎて世界は中国のものだとわかる

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:34:50.52 ID:P2CaaO3f0.net
チップ4か
あとは韓国だけだな
韓国が中国を裏切れるとは思えないけどね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:35:43.59 ID:L484ZFPQ0.net
>>13
自民党が韓国と台湾に全部渡しちゃったからね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:45:21.17 ID:Uv3KF1Eg0.net
>>11
すまん、もうテクノロジーの競争から脱落してる国を狙う意味は?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:49:42.67 ID:0Nl6sNFx0.net
>>10
実に現実的だなあ
自分的にはロマンが欲しいw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:50:09.54 ID:26cMoAu10.net
>>16
流石統一教会

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:54:22 ID:jPw3f1gs0.net
>>17
弱体化させたところで叩く。
中国は台湾進行なんかも考えてるから
日本が弱ってる方が都合がいいんだよ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:57:20 ID:hgzELxuA0.net

逆転しちゃったか

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:00:08 ID:tWZ7GZM60.net
日本では作る技術が無いからな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:03:31 ID:hgzELxuA0.net
やっぱたくさん作んないと
分らん事もあるだろうし ノウハウの蓄積が必要
なんでしょ 利益薄くても実践練習にもなるだろうから
インテルの底上げに期待

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:08:59 ID:uF6oJFOy0.net
>>2
メディアテックは設計・開発専門のファブレスなので製造はTSMC等に委託してる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:18:15 ID:wIn9WlQA0.net
やっとAMDボコれる可能性が見えてきた

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:21:17 ID:K/upmIwZ0.net
インテルさんどうして・・🥺

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:34:49 ID:A9jxMNcT0.net
>>2
俺が個人で作ってた。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:40:04 ID:Gkq92hGw0.net
mtkってパテント大丈夫なの?
安物中華スマホの定番だけど

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:47:38 ID:/iSeXUUo0.net
>>7
合ってる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:50:52.46 ID:VjEuNyYW0.net
>>3
ファウンドリーだぞ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:53:37.92 ID:0ICUMcqe0.net
メディアテックって元はスイスだったか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:56:06.94 ID:WLj+9S/b0.net
インテルがtsmcにお願いし
メディアテックがインテルにお願いする。
Tsmcだと技術力高く良いものができるけど
値段も高いんだろね。
メディアテックは価格帯が低いところが主戦場だし
>>30
日本の順位は何十番目とかだろうし、
日本に作るtsmcの工場ですら
メディアテックの仕事を受注する能力ないよね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 03:56:15.75 ID:xRF/NfOD0.net
インテルはTSMCほどの顧客本位の柔軟性に乏しく
ファウンドリとしての能力は低いという下馬評

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:09:11.30 ID:3sECOY/K0.net
ファウンドリ事業で他社製品作って余裕あるなら10Gや2.5GのNIC増産しろと

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:17:27.64 ID:QoanoNhu0.net
台湾は人口が少いのに何で強いんだ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:19:20.21 ID:2V/HgvBe0.net
ジャップに半導体はむり

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:23:49.77 ID:Sv2SQhVc0.net
>>32
そもそも九州に作るのは数十ナノプロセスの車載用だろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:28:05.46 ID:00g+yQia0.net
>>13
小口径ウエハーの半導体は沢山作っているよ。たしか世界一。
日本中に比較的小規模な半導体工場があるからね

シリコンバレーになんとなく似てなくもないな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:30:39.43 ID:00g+yQia0.net
>>37
車載用だけじゃないよ。プロセッサ「以外」すべてのデバイスだな
最先端プロセスの素子特性はかなり悪いからプロセッサ以外は
もう少し大きなデザインルールで設計する。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:31:10.25 ID:v6q9yZMV0.net
中国の半導体メーカー「SMIC」がIntelすら苦戦した7nmチップを大量生産し
世界第3位相当のファウンドリへ急成長している実態が判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220722-china-smic-chip/

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:32:30.81 ID:0rnX61bR0.net
>>33
そりゃ始めたばかりだしな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:35:51.18 ID:hgzELxuA0.net
>>40
こりゃなにげにスゲー
中華は手足縛られて停滞すると思ったけど
底力があるってこと

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:37:15.50 ID:00g+yQia0.net
例を挙げると最近テキサスインスツルメンツとかアナログデバイセズあたりの
メーカーが出してた最先端のミリ波レーダー用チップは40nmで製造したとのことである
TSMCじゃなくてGFのファブで製造とのこと

30nmより小さなルールだと耐圧が足りなかったり、バラつきが多かったりで
設計が難しいハイパフォーマンスアナログなんかはまともに動かないんだわな。
こういうのは世界に一握りしかいない天才どもが手描きで設計してる非常に高度なデバイスだよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:43:01.55 ID:00g+yQia0.net
>>42
>EUVリソグラフィ装置に頼らず既存の機器を用いて7nmプロセス製品を生産しているとみられます。

かなり大出血をしながらだからね・・・こういう作り方だと1個10万円(原価)のチップとかになっちゃう
底力と言うか、色々厳しいというか・・・

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:07:30 ID:nLmhjMv50.net
日本も10年以内に自力で40ミリプロセスを作れるようになるって言ってる

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:29:21.06 ID:17kRze8s0.net
日本に作るtsmcとソニー合弁の半導体工場の生産品は車載向けが中心でMPUで主流の微細化最先端半導体ではない

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:36:21.96 ID:kv3Zm9WI0.net
日本も20年以上前から大規模ファウンドリを創ろうという話はあったけど、
実現はしないまま、
小規模のファウンドリがいくつもあるんだな。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:37:59.83 ID:64xORRVi0.net
>>11
意味不明

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:38:09.19 ID:0rnX61bR0.net
でもこういうのはプライドが邪魔するからね
トヨタが中国の下請けやるとなったら皆ついていくかね
ゲルシンガーは生え抜きの叩き上げだけどその辺どうなんだろう

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:38:23.79 ID:64xORRVi0.net
>>14
今日の五毛ちゃんレス

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:40:32.59 ID:64xORRVi0.net
>>42
今日の五毛ちゃんレス

コピーだってよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:41:23.47 ID:64xORRVi0.net
>>49
思惑があるんだろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:43:25.67 ID:53JO7ZfH0.net
>>44
長続きしないねw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:44:14.31 ID:pZGbIozU0.net
Dimensityがアチアチになるかと思うと胸熱

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:46:59.08 ID:9N/asyl30.net
>>37
そう。パワー半導体の意味が分からん連中が多数。
トラックとスポーツカー位違う物を、同じカテゴライズしてしまう馬鹿。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 05:53:12.04 ID:djHXw0bB0.net
メディアテックの下請けまで落ちぶれたか

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:07:46.82 ID:OrgrHWPg0.net
インテル入ってない

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:16:30.23 ID:oFlYAVBO0.net
>>55
熊本に作るのはロジック回路用工場で
パワー半導体じゃないぞ?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:21:23.94 ID:s8vQwkvQ0.net
日本のファブレスメーカーは何やってんの?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:26:27.43 ID:ffAFSvUW0.net
半導体のファウンダリを下請けって言ってるやつ、ネタかマジで言ってるのか理解に苦しむ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:29:01.93 ID:ffAFSvUW0.net
>>59
日本の一番でかいファブレス(自社ファブは旧世代保守製品のみ)はルネサスだけど、ルネサスは昔からTSMC これからもそうだろう

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:30:00.19 ID:ctnht+kg0.net
ついにインテルさん下請け落ち?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:31:50.11 ID:Wit30C4l0.net
Intelは一番の先端製品をTSMCに委託したからラインが空いてるんだろw

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:33:56.09 ID:xGXnKc9d0.net
 


フジ・産経、世論調査を捏造

https://toyokeizai.net/articles/-/358011



 

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:35:51.58 ID:ms3mUhmq0.net
インテル入ってる

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:47:01.04 ID:oFlYAVBO0.net
>>63
委託したのはGPUチップだよ
インテル自社工場で作ったCPUと同じパッケージに後でGPUと合体させる。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:55:01.70 ID:fzZ7c0hL0.net
半導体の6割の製造です。
加工が海外です。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:55:51.87 ID:tY49MgH70.net
下請けに

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:56:07.38 ID:fzZ7c0hL0.net
>>63
内部で重ねるのもそこそこ手間なんだけど

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:57:33.24 ID:fzZ7c0hL0.net
今が幸せなんだよ。
この世界は10年持たないよ。
戦争と温暖化と疫病の連鎖で10年後には核兵器が打たれる。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:58:53.70 ID:S7JXSnmL0.net
>>13
素材部品製造装置は日本作ってるぞ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 06:59:02.43 ID:oFlYAVBO0.net
半導体製造工場ってパワー半導体とかそういうの除けばロジックとかは製造設備更新リスク高いし高価だから、機密性の高い特殊半導体じゃない限りメリットがあまり無い
インテルみたいにRyzenショック時みたいに自由に値下げできるくらいw

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:01:47.01 ID:XgpBQKHP0.net
日の丸半導体ってどうなったの?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:07:03.52 ID:oFlYAVBO0.net
>>73
DRAM リーマンショックで資金ショート死
NAND プライムセールでバイバイ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:10:18.62 ID:zoOPdwEA0.net
>>40
ガセだろう。装置も輸入できなくて疲れるわけない。どれだけ大変か

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:12:21.19 ID:C/cABTVZ0.net
アメリカが中華系に顎で使われるようになったか

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:12:54.38 ID:WLj+9S/b0.net
>>58
だな。残念ながらパワー半導体じゃないんだよね
最先端のはtsmc本体で全力で作るから
古くても長期サポート必要なのは
熊本にでも作らせとけって感じなんだろう

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:15:23.47 ID:IeDArLij0.net
イソテル下請け化

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:21:11.73 ID:oFlYAVBO0.net
>>32
インテルはGPUに最適化された製造設備無くて
TSMCは持っている
これまでインテルはCPU向け設備でGPU作っていたけど高性能帯はどうしても性能出そうとすると無駄にロジック肥大化しちゃうからTSMCに当分委託になった

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:30:08.73 ID:Iib62ONB0.net
中国にノウハウ収集されそう

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:38:21.54 ID:8HD9Wn+S0.net
>>80
そもそも米への留学生数とかすごいから基礎技術への土壌は既に十分あると思う

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:39:59.38 ID:U1oQVt3t0.net
tsmcどころかサムスンにも負けんだろ…

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:47:57.36 ID:pz+2DQ0m0.net
バカメリカ数年後経済戦争だーって台湾潰し始めるんですね
ほんとバカメリカん

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:57:54.08 ID:oFlYAVBO0.net
>>81
そっち系の学問は中華学生には門戸厳しくなった

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:59:12.70 ID:oFlYAVBO0.net
>>82
サムスンはNANDとDRAMに絞って
大規模ロジックからは撤退するかも
次のプロセス技術で巻き返せるかどうか

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 08:00:03.22 ID:oFlYAVBO0.net
そして中国企業が買収…

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 08:05:17.49 ID:m53kBzg50.net
こんなドル高なのに工場はどこにあるんだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 08:07:42.61 ID:i8GE4gHu0.net
安全保障上の問題から米国に生産を戻す一貫だろ

米国が下請けスゲーってホルホルしてるチャイナ乞食笑えるな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 08:12:57.25 ID:vcj+OBwN0.net
>>9
それだったら普通中国国内のメーカーを作るわな
ファーウェイみたいに

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 08:13:56.50 ID:pRfll/u70.net
シナは数作ればええで7nm製造してるらしいな、しかもパクリ技術で。

これ数年内にSamsungとTSMCに追い付くんじゃね?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 08:33:32.27 ID:oFlYAVBO0.net
>>88
インテルだけの需要で工場維持するのが辛くなってきているだけ、最先端工場なんて一棟更新に必要なコストが1兆円だぞ
他社のチップ製造できるように回路設計の変換サポート始めてるし、TSMCの真似やりだした

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 08:34:17.16 ID:oFlYAVBO0.net
>>90
その頃にはアメリカと台湾とサムスンは3nmやで…

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 08:50:33.60 ID:pg5f0a9O0.net
安全保障的な観点からもインテルの受託製造増やしていくんだろな
台湾はいつシナにやられるかも分からんし

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 08:50:51.57 ID:I8JfHzcK0.net
下請になっちゃたんか?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:00:49.54 ID:87iZ0mYy0.net
メディアテックのチップが爆熱になるの?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:10:39.13 ID:KPaexUwE0.net
また勢力伸ばすのか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:27:06 ID:3kbbcPHa0.net
ファブレスで美味しい思いできる時代は終わるのかな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:30:44 ID:niUKKgKe0.net
>>40
7nmとか5nmって名前はただのブランド名だから、実際のトランジスタ密度とかゲート長とかのスペックが出ないとインテルに勝ってるかは分からんね。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:46:52.25 ID:rfzkO0nx0.net
油断すると乗っ取られるぞ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:09:43.46 ID:dMnSZ9pZ0.net
イソテルは最新FabはCPUを旧FabはチップセットとかLANとかを作ってる
毎回モデルチェンジごとにCPUとチップセット買わせてボッた金で
最新プロセスのFabを作るというサイクルでやってたのだが
最新プロセス開発失敗とRyzenにしこたまヤラれてサイクル破綻した

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:12:24.95 ID:EUcgfMj30.net
Atomをなぜやめた

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:14:38 ID:0rnX61bR0.net
半導体って印刷屋と変わらんからな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:28:39.84 ID:64xORRVi0.net
>>60
無知な五毛ちゃんが喜んでるんだろ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:34:41.91 ID:/lMdHdOv0.net
インテルって定期的にファウンドリ事業に進出するよな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:37:10.22 ID:s8vQwkvQ0.net
>>85
Googleと組んでスマホ用SOC開発してるんじゃないの?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:37:21.33 ID:3VcXuBK60.net
アメリカが半導体で唯一弱かったファウンドリー部門
世界最大のTSMCをアリゾナ誘致完了
インテルもファウンドリー開始ってことは
もうアレってことなのかコレ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:41:48.73 ID:BJxBk9j00.net
>>45
真空管ですか

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:42:59.98 ID:ivRGKUuE0.net
とうとうインテルも台湾企業の下請けになってしまったか

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:49:59.78 ID:dQxDvcLy0.net
>>13
イメージセンサーとか

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:07:44.38 ID:5MPaYTzs0.net
>>19
冗談じゃなく統一協会の教えでは
「地球一家の母役であるエバ国(日本)はアダム国(夫役=韓国)や子供国(日米英韓以外の国々)、天使長国(米英)から
求められたら何でもかんでも与えなきゃならない」とされてるからね
日本の政財界の人を説得する時はそれを伏せて「共産主義の脅威に対抗するため…」とかなんとか
もうちょい一般人にも意味が通じる理由を並べてるんだろうけど
こいつらが政権にぶっといパイプを持ってる事と日本の没落はどこかで関連してると思うよ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:26:51.60 ID:oFlYAVBO0.net
>>105
回路設計と半導体製造技術は別物
スナドラがサムスンからTSMCに切り替えたのは
TSMCの良品率が80%台に対して
サムスンは30%なうえ技術の差で爆熱トランジスタになったから。100個SOCのダイ採っても30個しか仕様通り動かないんだぜ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:59:36 ID:nKoEbM/I0.net
>>105
自社SoCのエクシノスがスナップドラゴンに勝てないから、ギャラクシーへの搭載をやめるという話だし、そんな余裕は無いだろ。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:21:50 ID:V+vpWDX30.net
インテルの何処の Fabで製造するんだろう?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:25:38 ID:V+vpWDX30.net
>>98
amazonで売ってる中華 3.6V 9600mAhバッテリーみたいな物かも?

コレ実容量は 1000mAhぐらいしか無い
以前は「9600mAhは容量ではなく、製品名です!」って書いてたw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:33:56.63 ID:HEtxZRa+0.net
>>101
単純にARMに負けた
イソテルも昔持ってたのに売り飛ばしたからな
もったいない

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:44:54.66 ID:KDSTie1P0.net
>>115
ブランド名は止めたけどAtomアーキテクチャはまだ普通に使われてるよ

Celeron NシリーズはAtomアーキテクチャ
Nがついてない方はCoreアーキテクチャ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 13:01:07.21 ID:/nf4g5aJ0.net
東京エレクトロンの株持ってるオレは勝ち組だわ。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 13:02:34.53 ID:oFlYAVBO0.net
>>115
AlderLakeのatomコアは8コアでSandyBridgeの4コア8スレッドと同様って言われてるから
アーキテクチャ自体は売っていない
製造権だけ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 16:53:48 ID:Bw8E+jwd0.net
結局これはリスク分散ってこと? 台湾有事とか想定で 

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:20:57 ID:oFlYAVBO0.net
>>119
規模の経済
インテル内製だけだとスケールメリットが出なくなってきた

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:48:27 ID:4bLhAggl0.net
>>118
そうじゃなくてARMを持ってた

インテル、最新の『Intel StrongARM』製品を発表
https://ascii.jp/elem/000/000/315/315428/

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:58:16 ID:CMii8o5o0.net
え?とうとうインテルが中国の下請けに?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 17:59:16 ID:oFlYAVBO0.net
>>121
知ってるも何もそのCPU搭載PDAにフラッシュカード型データ用PHS刺してスマホみたいに使ってたわ。もう20年前か

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 18:17:54 ID:HRtrvPa80.net
>>8
そこはかとなく落ちぶれ感

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 18:34:32 ID:00g+yQia0.net
>>110
岸信介が統一教会に支援をすることになった元々のキッカケは
アメリカ(当時はアイゼンハワー政権だった)からの依頼だからね。
なもんで、あのイベントだかには日本の自民党から安倍、
そしてアメリカ共和党からトランプがビデオメッセージを出してた訳だ。

まぁ政治思想自体は日米が吹き込んだこともあって
(集金方法以外は)割と日本やらアメリカの意向に沿った主張をしてるね。

まぁ根っこのところが韓国ナショナリズムだからウンコなんだけどなw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 18:55:55 ID:nmuhE3hc0.net
アメリカは自国の製造業をちゃんと守ってるっていうだけの話なのに
逆転されたとか下請けに落ちぶれたとか精神勝利法してるやつ見るとネタにせよガチにせよ目眩がしてくるわ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 19:01:37 ID:vF3SIlrB0.net
かつてのお家芸半導体を台湾企業誘致してつくってもらう日本
観光業インバウンドメインで生きていきます

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 19:14:58 ID:ijrDoLeE0.net
Intelがファウンドリやる分にはいいだろう
逆だとこわいが

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 19:27:36 ID:t9PaaB430.net
チャイナの脅しのせいで台湾企業が続々海外逃亡しとるがな?
ほんま中国はロクなことせんな。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 21:40:33 ID:GkgsYNeJ0.net
インテル製の地面は熱いのか
それとも熱くなりにくいのか

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 07:08:33.63 ID:v+x2NqWZ0.net
>>17
脱落してるって表現はおかしくないか?

日本が落ちぶれて脱落したんじゃなく、技術を盗まれ流出して食われてるんだろ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 12:51:30.65 ID:bU65f8bO0.net
>>126
五毛ちゃんが喜んで書き込んでるんだろ知識ないのに

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/30(土) 00:28:37 ID:VG+WuxhS0.net
>>132
>>126

どう考えてもナンバー1だった面影がない
半導体の盟主の座から転げ落ちて
いまや国家の庇護を受けようとしている

市場経済、自由経済を掲げ
アメリカ有利なときだけグローバル化進めて
アメリカ不利になったら
やってることまんま中国と同じだからなw

総レス数 133
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200