2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】 参院は何のためにあるのか 長年の懸案に答えを [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/24(日) 19:50:33.60 ID:lS7sLvqO9.net
古賀伸明・元連合会長
2022年7月24日

 7月10日に投開票が行われた参院選は、自民党が単独で改選過半数を得るなど、有権者は与党に安定的な政権運営が可能な議席を与えた。
 国内外に大きな衝撃を与えた安倍晋三元首相の銃撃事件の直後の国政選挙であり、自民党内での勢力バランスやそれに関連する今後の岸田文雄首相の政権運営などの報道も盛んである。
 その中で、あまり目立たなかったが、1票の格差を解消しないまま実施された10日の参院選は憲法違反だとして、二つの弁護士グループが11日、45選挙区全ての選挙の無効(やり直し)を求めて全国14の高裁・高裁支部に一斉提訴した記事に目を引かれた。




2院制の意味

 現行憲法制定時、連合国軍総司令部は1院制を求めたが、日本側の主張で2院制を採用した。戦前の貴族院が廃止、それに代わるものとして1947年に参院が創設され75年が経過する。3年ごとにある選挙は、今回で26回目となった。
 参院は、解散がなく衆院に比べて任期も長い。期待されているのは、長期的な視点で審議すること、内閣、衆院に対するチェック機能を発揮し、国政の議論に多様な意見を反映させることだ。そのため、参院は「再考の府」や「良識の府」と呼ばれる。しかし、参院で当初は多かった無所属議員が減少し、衆院同様に政党間での縦割りが進んできた。
 自民党政権では、予算や法案など政府が出す議案は事前審査され「賛成」の党議拘束がかかる。自民党などの与党が衆参両院とも多数なら党議拘束で国会審議が形骸化しかねず、参院が「再考の府」とはいえない。「衆院のカーボンコピー」と揶揄(やゆ)される。
 また、衆参で多数派が異なる「ねじれ国会」が生じた場合、野党が参院で強い拒否権を持ち国会は混乱に陥り、「良識の府」とはほど遠い。いわゆる「政局の府」となる。





限界に来ている小手先の対応
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20220722/pol/00m/010/004000c

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:50:45.63 ID:VrjtvtYr0.net
まんこ様

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:51:30.71 ID:4bXo019s0.net
食い詰めた芸能人のオアシス

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:51:38.55 ID:Rx985fBv0.net
正直一院制でいいと思う
衆院通ればほぼ参院も自動通過だし

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:52:00.04 ID:K5EtpsVl0.net
もちろん、芸人が国会議員になるためですよ。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:52:13.70 ID:I/Txs1YO0.net
いらないだろ
衆議院を半分ずつ改選すればいいだけのこと

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:52:22.38 ID:J/ug5cbR0.net
アメリカみたく役割変えるならともかく、お役立ち度零だし廃止で。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:53:33.59 ID:XOo6ZIRK0.net
考えるだけ無駄
憲法改正して参院無くしたいなんて思う参院議員なんていない

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:53:50.58 ID:Il9E+TF+0.net
参議院は不要だと思ってた。2009年までは

2009年の衆議院選挙のことを考えると、予備としてあるのも悪くはない
もし参議院がなかったらどうなっていたか

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:55:31.58 ID:MP80x/860.net
>>1
参院は統一教会のためにある

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:55:59.08 ID:us1QaryR0.net
マスコットガールが減るだろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:57:55.69 ID:VlIzziWB0.net
比例なし
選挙運動なし
信任不信任投票制でやってみろ

出来れば完全脱宗教で

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:58:19.53 ID:n6xT4j0z0.net
>>1
おにゃんこやガーシーの枠なんて意味あるのか

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:58:33.95 ID:tf1GDVMr0.net
一票の重みを、世代とか、地方の面積でとかにすると、衆議院と違った選択になるのに。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:59:13.81 ID:lIWm8Pre0.net
日本の政治機能ってどこをとってみても弱いな…

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:00:31.93 ID:yyukf/Rg0.net
参議員は年齢制限つけるか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:01:00.30 ID:cFvbqfsS0.net
元老院みたいなもんだろ
地元の名士や華族様みたいな家の人がやってたイメージ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:01:38.87 ID:2FwsRnQH0.net
ねじれ国会で機能不全?
良いじゃんそれで
機能してるってのは、順調に統一協会の思い通りに法制度改悪が進んでるって意味でしょ
改悪が進まない方がマシよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:04:13.03 ID:U2a4YcWC0.net
>>9
むしろあれで尚更いらないと明白になったんだがな
いっとくが2009年の時点で野党が参院も過半数だったからな
そもそも、参院で野党が過半数とってたから、衆院は自公が過半数だったのに、ねじれで
どうにもならなくなり、2009年の事態を生んだ、と言ってもいいぐらいだよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:05:48.35 ID:xdOIHx8G0.net
暗黒のミンス政権の再来の可能性を塞ぐために憲法改正の際は
・参院は勅撰(実質は与党が推薦)で終身制・世襲制
・議員が死亡または引退して後継者がいない場合のみ政府は新しい議員を推薦てきるが参院はこれを拒否する検眼を持つ
・総理大臣は衆院から出るが参院には総理・内閣を拒否する権限を持つ
・衆院で多数をとった党が一定期間内に組閣できなければ衆院は解散して再選挙
というようにすればいい

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:09:03.74 ID:xdOIHx8G0.net
日本はミンスへの政権交代のせいでズタボロになっていまだにその後遺症を引きずっている
絶対に政権交代が起こり得ないようなシステム作りが必要

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:11:22.66 ID:hGByNSEg0.net
安倍の処刑

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:11:48.47 ID:jMwX5WRY0.net
今井絵理子とかおニャン子みたいな政策について答えられない奴は論外
ああいうのがチキンと落ちる選挙制度が欲しい

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:12:33.24 ID:jMwX5WRY0.net
>>23
☓チキン
○キチン

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:14:56.57 ID:RVPhtvd70.net
>参院は、解散がなく衆院に比べて任期も長い。期待されているのは、長期的な視点で審議すること

専門性のある候補も少なからず立候補してんのに
マスコミはやれ争点はコロナだの物価だのと直近の事柄ばっかり取り上げるせいじゃねーかよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:17:53.57 ID:xdOIHx8G0.net
だから参院製は勅撰・終身制・世襲制でいいんだよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:20:01.34 ID:zWPpgQdl0.net
山神様が出現されるため

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:23:11.38 ID:PMkwZ0eh0.net
参院はあってもいいけど比例だけはいらん

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:31:21.04 ID:nko2lxBF0.net
これを理解せずに参院選で自民党に入れるバカのいかに多いことか。
参院選は比例オンリーで良いと思うわ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:33:47.64 ID:nko2lxBF0.net
選挙区制が自民に必要以上に議席与えてるんだから、比例のみで良い。
そうすりゃ地元への利益誘導も起こらん。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:35:29.38 ID:xdOIHx8G0.net
>>29
そもそも単一民族国家の日本に自民党以外の政党は必要ないんだよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:45:34.31 ID:5ypHvQFi0.net
参院の本来の趣旨から言ったら
職業政治家は排除するべき
世襲・衆院からの鞍替えとかもってのほか

33 : :2022/07/24(日) 20:46:13.84 ID:kEMVYDyJ0.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)議員=ナマポ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:47:07.71 ID:sUTjd4IE0.net
参議院は権限を大幅に削除して、各都道府県2名改選+全国区6名の200議席あれば十分

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:47:11.71 ID:vtXEkQ+k0.net
参議院に存在意義なんてないよ。
日本に二院制は向いてないといったGHQは正しかった。
国会議事堂が二院制の構造でもったいないからって、GHQ案を蹴った日本側がアホ。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:49:34.78 ID:OCjd4ryk0.net
>>18
そういうこと
衆参はねじれないと意味がない


もともとGHQは一院制を希望していたが、日本側が強く二院制を推したから二院制が導入されることになった
これは政治センスが欠け翼賛体質になりやすい日本人の性質を反省してのこと

37 ::2022/07/24(日) 20:51:20.36 ID:qHhAP1X30.net
>>14
それな 本当に

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:52:08.82 ID:kjrbbfel0.net
山陰は何のためにあるのか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:57:02.98 ID:yh7hSYt00.net
衆院→国民投票で国民投票で2/3超の賛同を得られなかった場合は立案者と賛成票を投じた国会議員を即日斬首でよくね?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:59:22.44 ID:Gn8WzDh90.net
1回当選すれば解散が無いから6年間は安泰w
国会議員様のご身分を味わえる。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 21:13:43.73 ID:1GWQUUNT0.net
参議院は良識の府なんていうのなら、例外的に結党を禁止して、
政党のしがらみをなくして議論するようにすればいいのでは?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 21:25:28.94 ID:Ptaon5Ni0.net
参議院は貴族院的性格に戻すべきだ。
議員歳費をゼロにし、社会で大成した人だけが議員になれるようにすべき。
一票の格差もなくして1都道府県に5議席とか10議席とか。

これくらいしないと衆議院とかわらん。
衆議院とかわらんものが、ねじれを作れて国会を止められるのは有害無益。なんの意味もない。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 21:31:08.64 ID:6LDLHwOn0.net
小泉首相の郵政法案は確か参院で否決されなかったっけ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 21:45:31.22 ID:C1HkSZxk0.net
衆議院と同じモノを名前を変えて置いておくのは無駄だからな。無くせば良いんだよ。議員を辞めたら露頭に迷う様なヤツは死んでも国民は何とも思わない

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:11:38.40 ID:JFZsKvaW0.net
参院は全員無所属にせんと意味ないやろ
もしくは廃止でいいよ
税金の無駄

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:12:50.62 ID:JFZsKvaW0.net
今じゃタレントの第二の人生の場だしな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:41:26.09 ID:Zp0XDi6/0.net
衆議院に誠実さがないと、参議院がどんなにいい事言っても・・・

参議院に存在意義がない=衆議院は考える力のない阿呆の集団ということだ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 23:02:45.74 ID:aDIIwm2z0.net
もう要らないじゃん
金の無駄

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 23:51:40 ID:d52MjSVM0.net
参院で否決しても衆院に戻るだけで結局衆院の思い通りなんだっけ?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 00:27:45 ID:Rvyp/hCc0.net
山陰地方なんて田舎不要だよな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 00:58:06 ID:RoR/SJAH0.net
参院なんていらんだろ。
せいぜいちゃんとした法案作るぐらいだが、
おニャン子クラブの会員やSPEEDのメンバーにちゃんとした法律が作れるとは思えん。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 01:02:55 ID:PD786+NS0.net
二院制というのは貴族と平民に分かれてた頃の遺物だからな
参院は廃止するか
地域代表として各都道府県から3人ずつ選んで一票の格差をなくした衆院と差別化するか
どちらかにすべき

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 01:40:01.12 ID:kEwjKZJW0.net
今更無くすのもアレだから取りあえず置いておこうってだけのもの
明日無くなっても何も困らない

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 01:41:15.08 ID:w9dVYX0/0.net
プロレスごっこのため

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 01:44:24.60 ID:h1lYVkuK0.net
>>23
マイナス票があればいいのなと常々思うよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 01:46:18.37 ID:TQnhSzh60.net
約束守れと連呼して野田政権解散させたけど、結局安倍が約束を守る事はなかったな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 01:47:39.74 ID:sVWXBEh30.net
少数精鋭でいい。一院制で国会議員は50人程度の方が分かりやすい。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 01:48:13.31 ID:iqyDUt+Q0.net
>>55
ほんとにな
ワタミすら当選になってしまったくらいだし
そんなの擁立する自民党もイカれてると思うけど

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 01:55:58.27 ID:UvCOWFI00.net
>>1
そもそも連合だの農協だの医師会だの特定の人のための権利団体が支持層として政党とズブズブである構造が民主主義に対する挑戦状だと思うんだよな・・・

崇高なる本物の民主主義社会を標榜するのであれば、まず第一に戒められるべき背信行為だと思う。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 02:00:01.69 ID:+2pi7lyl0.net
みずぽにガーシー
どこが良識の府やねん

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 02:03:03.32 ID:UvCOWFI00.net
結局のとこ日本の選挙で投票率が50%かそこらしかない背景には権利団体と政党とのズブズブの蜜月関係があると思う。

今回の参院選を例にすると選挙が終わった途端にサンサンなどの会計ソフトベンダーがインボイス制度について大々的に告知し始めただろ?
しかし、今更日本国民がそのような悪法が施行されると知ったところで、もうしばらくは国政選挙はなく食い止める手段は武力しかないわけだ。

消費税が導入されるときも似たような詐欺的手法を行って「お前らが支持したんだぞw」と嘯いていたけど、これのどこが民主主義なんだろうかと虚しくなるね。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 02:06:24.93 ID:+R1uz7Yu0.net
>>9
君みたいなカルト思考の者にはほんとうにウンザリする。
2009年は衆参で民主党多数だったよ。
2010年でねじれたらそれを使って自民が悪意の修正を要求して税制だの賦課制だの諸々で私利私欲剥き出しの要求を通して、それについても悪いのは民主党との主張を展開した。
確かに民主も悪いが自民の方が悪いというか陰湿。

「国民の代表(反論するなら早合点せず意味を調べてからにしてね)」が曖昧で、このタイプの二院制(両院制)はよりよくない。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 02:11:54.78 ID:UvCOWFI00.net
>>1
つまり今の日本国家ってごく一部の人たちにとってだけ都合が良いもので、大多数の日本国民、とくに日本文明の未来を担う若者たちにとっては「自分たちの国家として相応しくないもの」になっているのではないかという疑念がある。

今、日本国家と呼ばれている機関、組織は本当に「日本国民にとっての国家」であるのか、疑義が生じているのではないかなと。

本当に心の底から「ああ、これは紛れもなく自分たちの国家だ。日本だ。」と信じられるものを欲している日本人が多いんじゃないかなと。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 02:15:10.58 ID:kSW6of/20.net
良識の府w

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 02:19:31.18 ID:OL/Sy9E/0.net
【芸能】生稲晃子だけじゃない! 水道橋博士、松野明美ら “タレント議員” 当選連発で叫ばれる「参議院の必要性」 [jinjin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657979378/

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 02:27:08.91 ID:+R1uz7Yu0.net
>>43
参議院としてはゴタゴタするだけで自民も含めて議論を妨害するだけでも郵政民営化に反対したらか参議院は意義があるとでも。
参院挙を巡って全特らが集団で選挙違反をしたりして議論を掻き乱してくれたから意義があるとでも。

こういう大馬鹿者がいるから進歩しないんだよ。
とりま簡保だけ民営化(パージ)させるのがベストであると考えていたが、日本のこれでは駄目だと感じるわ
流石に簡保は駄目だ。始めから簡保は不誠実な自称公共福祉だし。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 02:29:28.37 ID:AHrrAUHk0.net
統一教会

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 02:33:00.95 ID:AHrrAUHk0.net
>>31
つまり統一教会か

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 02:38:58.42 ID:iSGDvVEw0.net
>>57
その代わり統一系や竹中系が牛耳ったら誰も政策を止められなくなり終わるな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 04:55:23.67 ID:hVuBJFcq0.net
>>4
まあ、参院ではねられても衆議院の優越があるからな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 05:16:50.57 ID:QtW4M3Fa0.net
政党自体も衆参どちらかしか立候補できないとかじゃない限り一院制と大して変わらないし、優勢政党が違えばねじれとかまるでおかしな事のように解釈される原因にもなる

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 06:00:15.91 ID:4DsnlbUT0.net
>>62
ようカルトwww

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:01:17 ID:hPXcrM+Z0.net
学術会議から文系排除して
その代わり文系学者だけで参院やってみw

74 :あみ:2022/07/25(月) 07:01:46 ID:2S3FlSgq0.net
日本も上院と下院にすればいいのに。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:07:08 ID:lAIgyPH+0.net
激しく同意
2009年で参議院に対する見方はガラッと変わった
衆院の暴走を防ぐためにも参院は必須だわ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:08:43 ID:hqpVIUme0.net
壺ウヨ大好き一院制w

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:08:53 ID:0in/46/v0.net
貴族院だったものが戦後むりに参院にしたので

まったくいらないものになってる。そもそも国会が機能しないし、自民党に反社会的団体と決別するようにって
国民もいえてないし。

2022年7月の問題に対応するってのがマスコミと国会議員の義務。

むりだから、わかものは独自になにかつくって マスコミと国会と、外国人犯罪に対応。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:39:49 ID:CDEooh410.net
>>66
日本語勉強してから

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:59:11 ID:P9P/eJuo0.net
>>1
衆院では受からない議員を大金払って養う場、にしかなってない。
一院制で充分。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 08:37:00.08 ID:y7X8DrfE0.net
地域格差を無くす為の参議院としろよ。
人口に関係無く、都道府県別に各4議席割り当て。
一票の格差は衆議院で是正すべきだが、
参議院は一票の格差より地域格差を無くして、
人口の少ない地方も平等に扱ってもらいたい。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 08:46:31.87 ID:HfmSgv070.net
要らないと思う

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 09:24:05.74 ID:/QcMdq9X0.net
衆議院を全国一区にして国のことを考えずに地元に利益誘導するバカを落選させる。
一方、参議院は一票の格差を無視して各都道府県から3人ずつ選出として地元の声を
国会へ届ける役割とする。一票の格差に文句があるやつは地方に移住すればOK。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 09:48:15.89 ID:wjmStXUe0.net
比例代表制を拡大したらいいのに
衆院選の小選挙区を減らして比例区を増やすとか
中選挙区制に戻しもいい

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 09:52:57.79 ID:pW8x8Q070.net
衆議院落ちた人の滑り止めみたいな感じだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 10:35:47 ID:HfmSgv070.net
高橋洋一が言ってたみたいに
知事会を参院に持ってくればいいだけ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 10:36:49 ID:hwMmQR7W0.net
要らんだろ。何にもしてないじゃん。コロナん時も、知事会とかの方が全然頑張ってた。参議院廃止して、衆議院も半分くらいでいいよ。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 10:49:24 ID:Kiec9R/X0.net
参議院なくして衆議院も半分くらいに減らそう

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 12:16:19 ID:Ry7DDnwp0.net
参院は60以上にすれば良いのだよ
衆院はそれ未満

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:08:24.19 ID:2RS0dexs0.net
欧米の物まねはもうやめようぜ
理解もしてないのに表向きだけ取り入れても結果芸能人のたまり場やん

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:27:14.08 ID:/MTEZK6X0.net
>>88
年代別で分けるのはいいな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:27:39.70 ID:/MTEZK6X0.net
>>85
知事も忙しいんじゃ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:31:30.95 ID:oeumGXvA0.net
捻じれさせることで参院との折衝を強制することで与党の暴走を防ぐための仕組みやろ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:31:47.09 ID:7HfMA9x70.net
一党独裁を止める役割だっけ
ま、自民の暴走を止めると息巻いてた公明が一緒にアクセル踏んでるしな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:34:18.05 ID:cyAarefQ0.net
>>87
人口もガンガン減るんだしそれでいいわ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:36:45.17 ID:31AdPeYh0.net
>>1
嘘ばっかだな
GHQに米下院のような権限がないから意味がないだろ?衆院の人数に参院数足せばおなじだろ?って言われてたからな
日本政府は参院がより長期目線で監視するとか一切述べておらず、単に民意反映のための多くの議員が必要と、意味不明な理由を述べていたに過ぎない
この点米国政府の方が正しかった
今でも変わらない

長期目線で監視しても対抗権力持ってなきゃ意味ねぇだろ!
米国みたいに発議権を参院に渡せばいいだろ!

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:39:39.98 ID:yc4Iq3ru0.net
日本人の直情怪行な気質の歯止めになるよう法案成立に時間を掛けさせるための機構なんで参院を不快に感じるのは仕方ない

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:45:36.64 ID:wrmO4TSz0.net
この弁護士グループどんだけ金あるの?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:48:43.00 ID:a5WqIdQn0.net
せめて選挙制度を衆参で変えてくれ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 18:31:36.20 ID:W/ma2k4/0.net
>>20
それじゃ完全に貴族院の復活だな
あとそれでは衆議院より優越してしまわないか?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 18:35:49.49 ID:WInWnl6u0.net
>>87
都道府県に1人で十分

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 18:48:24.23 ID:cgZRnJic0.net
ミンス政権の時はあって良かったと思ったろ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 18:58:20.31 ID:92KPC/Vo0.net
>>66の訂正
×参議院としてはゴタゴタするだけで自民も含めて議論を妨害するだけでも郵政民営化に反対したらか参議院は意義があるとでも。
◯参議院としてはゴタゴタするだけで参院自民も含めて議論を妨害しただけであっても、郵政民営化に反対したから参議院は意義があるとでも。

ボンヤリしていたのと入力中にマウスに手がぶつかると何故か文字がズレることが時々あるんだよな。

参議院側での審議は話題や論点逸らしに必死になるばかりで議論妨害でしかなかったでしょう。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 19:03:07.66 ID:upa1A5pD0.net
被選挙権が25だったり30だったりも前時代すぎ
選挙権にあわせて18にしろよ。
成人なんだろ。人に成ったんだよ。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 19:13:22.08 ID:92KPC/Vo0.net
>>78
この時期に郵政・全特の話題で突っかかって来るってことは全特(全国郵便局長会)や賄賂を受け取った後援会の関係者か?
それともただの情弱?

不正の常連である全特や日歯連、それに衆院旧中選挙区制の時代ほどではないが金権問題で日医連などの影響が強くなるのは民主政治が歪められてよくない。

選挙不正などをするからと言って郵便局(国営)を否定する訳ではないが、郵政を悪用して不正な権益を得ているのは問題がある。
あの当時、テレビに出演しまくっていた議員(あいつら参院議員ね)は組織内の者ではないが、不正な利益を共有する関係にあった。
民営化に反対するならこの様な人物は避け、かつ郵便事業に付随する金融を巡る問題を語れる人物を出すべきとは考えられなかったのか?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 19:29:21.18 ID:sFGU0KM40.net
参院を存続させるなら人口比例ではなく一県二人の米上院みたいでいいじゃないかな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 20:02:57.81 ID:zDDbvICM0.net
参院を無くすのなら、議院内閣制も廃止しないとね。

現状は、衆院の与党と行政が実質同じ権力だから三権分立になっていない。
その上参院を無くしたら与党のやりたい放題になる。

行政と立法の厳格な分離が必要だと思う。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 21:02:40.96 ID:92KPC/Vo0.net
スレ違い気味になるが郵政関係の悪行と参議院の腐敗問題でまだ言い足りないので>104補足

保険商品の不正販売(簡保の事件)は起こるべくして起こったことであり、もっと早くに分離し完全民営化しておくべきだった。
人口オーナス時代になれば名目化した民営化だと保険業の経営が傾くのは必然だし、それにより郵政全体の信用が失われかねないなんて予見されていたことである。
当時、実際に簡保の民営化については緊急性がある議題・課題であり、それを知っている者も多かったのにまだ理解できないのか?

それを既得権益を持つ参院の議員が出しゃばって「郵政は黒字だ、郵政は黒字だ(現時点ではね)」と連呼していたけど、赤字化は確定的で赤字化してからでは手遅れ。
郵政三事業民営化も極論と考えているが、簡保の民営化反対はそれを超える極論であることは揺るぎない事実である。

いずれにせよ郵政民営化の件で見ても参議院は良識どころか、良識など皆無で利権に染まり腐敗した府である。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 07:30:34.50 ID:/r8E/nHd0.net
なんか香ばしいのがいるな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:22:36 ID:0XW2ee070.net
何にせよもっと両院にもっと特徴を付けるべきだよな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:23:14 ID:twS+y42L0.net
寄生虫ジジイが中抜きするために存在してる

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:32:51 ID:mrX7NJ5w0.net
1票の格差にあんまり拘ると、今度は人口の少ない地方の声が反映されないことになるからこれもどうなんだろうな

「埼玉県は10議席、鳥取と島根は2県合わせて1議席な!」 ←これは平等には思えないんだよなぁ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:36:51.14 ID:4W8JfLlf0.net
>>111
田舎に住んでるやつの発言力は都会に住んでる人の5倍

これこそ不平等だろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:39:21 ID:mPjaAnUb0.net
なぜか2軍扱いだよな。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:44:48 ID:hx0uur6n0.net
参院のお遊び感を強調することで衆院のやってる感が増すため

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:46:26 ID:nKoEbM/I0.net
参院の議員は全員衆議院に合流し、裁判員のようにくじ引きで決めた有権者が
衆議院を通過した法案の可否のみ決議したらいい。
否決の場合は衆院の再可決で成立とするが、民意に逆らった報いは次の選挙で受ける。

衆院にせよ参院にせよ、2世やタレントの知名度が無ければ、最低でも3000千万円の選挙費用を個人負担しないと
議員にはなれない。つまり、金持ちの議員が金持ちのための法律を作るのが国会だし、くじ引きでもないと
民意は反映されない。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:50:12 ID:mrX7NJ5w0.net
>>112
なら、アメリカの大統領選みたいにしようぜ
それで解決

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:00:02 ID:SAFpD+UL0.net
悪夢の民主党政権で参議院の有り難みを痛感した(´・ω・`)

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:01:21 ID:Uuw4UPzV0.net
>>112
そもそもは地域格差が問題なんだからその根本の原因を解決しないで1票の格差是正だけしても無駄
人口の少ない地域の人の声が届かなくなるのも不平等

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:13:27.15 ID:QyzjOHl50.net
貴族院に戻せ
高額納税者の上級国民様が高卒・肉体労働者・情弱に慈悲の政策を施す
下級国民は随喜の涙を溢れさせて労働に勤しむ、良い世界じゃないか

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:15:50.37 ID:pkbXGgQX0.net
政党政治に染まった参院は不要。あっても意味がない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:36:26.92 ID:piFMvJPl0.net
貴族院と衆議院の時代って現代のような衆議院の優越はあったの?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:37:07.76 ID:8GleUhGV0.net
参議院は労組のためにある

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:41:30.86 ID:oWHE9fVW0.net
衆議院は政治の専門家組織、
参議院は企業経営者などの一般人の意見を取り入れるため
って学校で習った気がする。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:46:43.69 ID:FFq8br6T0.net
>>121
現行とおなじく衆議院が優先されます
発祥である英国議会でも庶民院が優先

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:55:16.49 ID:2No6bdzv0.net
参議院の性質からして、政治専門でやってる政治家が参議院議員になるのはおかしい。
そういうのは衆議院に行けよと。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:47:00 ID:QAewccfi0.net
>>108
よう会社経費で政治活動する全特

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 03:29:10.70 ID:t3A6rCa10.net
参議院は直接民主制の完全代理投票にしたら?
その選挙区の有権者の多数決のほうに各種法案の可否を投じる。
国民皆スマホ時代なんだからできるでしょ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 04:26:29.32 ID:lhD/OO5O0.net
素人のその場の思い付きを議会でワメくだけで代議員がつとまると思ったら大間違い。
有権者の願いをかなえ、都合を考慮し、国会からのフィードバックで有権者を導くためには
他の議員との協調や駆け引きがはるかに重要。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 13:08:25 ID:/z6Va/c30.net
>>1
この論調なら、また貴族院に戻せってことになるが?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 17:34:38.64 ID:y6fQyqmq0.net
>>122
いや、労組(連合)の元会長で労働運動家代表の目からみても参議院および改革議論の意義に疑問を感じているという記事なんだが...
法案の審議などでも参議院は衆議院以上に無駄に騒ぐだけでまともな話し合いができるような場所ではないからね。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 17:46:02 ID:y6fQyqmq0.net
>>129
読めなくなっているけど、結びは

> これらのことを踏まえて、昨年5月に設置された参院各会派でつくる「参院改革協議会」は、1年にわたる議論を経て去る6月に報告書を公表した。残念ながら、広範な課題の論点整理にとどまっていると言うしかない。これからの論議も「地方の実情が国政へ反映されにくくなる」との合区問題への応急処置にとどまりかねない。

> 「1院ではだめなのか」
> 報告書は、参院の役割を「多様な民意の反映」「地方代表的な性格」「独自性の発揮」と明記している。既に何度も提起されてきたことであり、実現するための具体的改革議論を早くスタートしなければならない。まず衆院と参院の役割を見直すことが重要だ。都道府県と参院の権限・役割も整理すべきだ。
> これまで衆院と参院はそれぞれ独自性にこだわり、別々に選挙制度が改正されてきた。しかし、衆参両院の役割を見直すならば議員を選ぶ制度も同時に変える必要がある。自民党が提起している合区解消を憲法改正の項目に盛り込むのであれば、それらの道筋を明らかにすることが前提となる。
> 幾度となく議論されてきた長年の懸案である参院改革、「参院は何のためにあるのか」「1院制ではだめなのか」に、答えを出さねばならない時期は迫っている。

1院制にするか、参議院を地方代表型の第2院にするか直ぐに決めろよってことでしょ。

総レス数 131
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200