2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明…「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/24(日) 12:04:23.85 ID:KzswiV9C9.net
次世代電池の基本戦略 経産省が誤りを認めたわけ
「全固体電池」の夢を美化しすぎて異例の反省表明に至るも、電池産業崩壊の危機が迫る
木代泰之 経済・科学ジャーナリスト

経済産業省の蓄電池政策をめぐる文書が話題になっている。
それは今年3月に開かれた「蓄電池産業戦略検討官民協議会」に提出された資料(以下、本稿では「文書」と表記)で、
蓄電池政策の基本戦略が誤っていたことを率直に認める内容だったからだ。

■中韓企業がリチウムイオン電池で日本を逆転
 文書は「これまでの政策に対する反省」という見出しの下、以下のように述べている。

「これまでの蓄電池政策は、将来のゲームチェンジにつながると言われる全固体電池の開発に集中投資し、
次世代技術で蓄電池産業を維持・拡大していくことを基本戦略としていた。
他方、現在主流のリチウムイオン蓄電池は、政府の強力支援を得た中国や韓国企業がコスト面も含む国際競争力で日本を逆転。競争が激化している」

 分かりやすく言えば、日本が官民あげて次世代型の全固体電池の開発に取り組んでいる間に、
中韓企業はEVやスマホで使われるリチウムイオン電池の品質と生産能力を強化し、日本の世界シェアを奪ってしまった、というのである。

 2015年と20年を比較した円グラフで分かるように、リチウムイオン電池の日本勢の世界シェアは、
2015年には40.2%でトップだったが、わずか5年で半分の21.1%に減り3位に転落した。

全固体電池の将来性に賭けた経産省
 「反省」に至る背景を少し説明しておこう。

 リチウムイオン電池は、2019年に吉野彰氏(旭化成・名誉フェロー)がノーベル化学賞を受賞したことから分るように、技術開発力やシェアの点で日本がリードしていた。

 ただ、同電池は電解液が燃えやすく、引火や液漏れのリスクがある。EVでは充電時間が長くかかるほか、蓄電池の体積が車内空間を狭めてしまう欠点がある。

 一方、次世代型の全固体電池は電解質が個体で燃えにくく安全性が高い。正負の電極を絶縁するセパレーターや冷却装置が不要であり、エネルギー密度が高いのでEVの航続距離を延ばす切り札になる。

 そこで経産省は中韓より一歩先を行こうと、将来性のある全固体電池の開発に数千億円の補助金を想定して支援に乗り出したのだ。

・・・ログインして読む
(残り:約1748文字/本文:約2627文字)
https://webronza.asahi.com/business/articles/2022072000001.html

経産省の官民協議会資料より
https://image.chess443.net/S2010/upload/2022072000001_1.jpg
https://image.chess443.net/S2010/upload/2022072000001_2.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:05:36.47 ID:U4pOq3X20.net
中韓の下請けジャップ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:05:43.51 ID:mI8paCzz0.net
選択と集中(笑)

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:05:45.15 ID:yYaK7PFl0.net
JDIの二の舞

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:06:26.67 ID:y+Q0ki1J0.net
トヨタの読み間違い(LiBじゃ無理)が政策に影響したわ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:06:39.80 ID:Jt7Na5dc0.net
利権優先で誤りを認めることが異例だから日本の技術開発が遅れるんだぞ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:06:48.65 ID:0BRfJha/0.net
>>1
安倍ちゃんがいなくなったから、経産省まともになることにしたのかしら

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:07:13.51 ID:TQ57fxFY0.net
選択と集中はダメ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:07:18.18 ID:nvV5pX6c0.net
松下PPEががんばってるが、もう負けは確定

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:07:19.20 ID:k3n4SQCV0.net
とはいえ、企業だってリチウムイオンバッテリーの開発自体はやってたわけで、自信の判断ミスもあるからな

もちろん、経産省がこんなことに関してミスを認めたのは滅茶苦茶レアだが

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:07:31.15 ID:JgI6ojA90.net
統一教会の指示かもな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:07:39.80 ID:mI8paCzz0.net
全固体電池は寿命短い問題が解決される見通しが全く経ってない
あと10年経っても無理だろう
定置型ナトリウムイオン電池の方が実用化早そう

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:07:46.47 ID:rvNWAxqp0.net
つまり全振りして賭けに負けたのか。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:07:46.63 ID:Zdc1MTI90.net
値踏み間違えた人たちから回収して補填。
それを完了して、責任の全うと、すべき。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:07:50.69 ID:W6vKY7RD0.net
誰が腹切るんだよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:07:57.90 ID:GuSJHMns0.net
原発に、こだわってるから

こうなるんだよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:07:59.60 ID:spxNjElU0.net
リチウムが頭打ちだから固体開発に進んだんじゃねーの?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:08:12.41 ID:mI8paCzz0.net
>>10
トヨタはLFPやってねーだろ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:08:24.18 ID:cCw2FxcR0.net
ネトウヨが爆発と喜んでる間にシェア奪われる

いつもの愛国仕草

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:08:33.60 ID:mI8paCzz0.net
>>17
LFPバッテリーが天下取るなんて誰も予想してなかったよね

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:08:37.45 ID:V296kGao0.net
意味がわからない記事だね
経産省が誤りを認めたとジャーナリストが個人で認定できる事実ではない
大手新聞社が事実を認定すべき
経産省の文書のソースがない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:08:43.59 ID:0vg1IL/i0.net
>>1
間違ってはいないだろ
今の電池は寒さにかなり弱いから冬の使い勝手悪いし

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:08:46.32 ID:D61qQOlm0.net
要するに全固体電池とやらの開発に失敗したってこと?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:08:50.51 ID:MJS+zdXK0.net
よくわかんないけどトヨタがオワコンってことですか?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:08:52.42 ID:2nmR60VL0.net
リチウムイオン電池は有機ELよりもまっとうにシェア奪われてたのか
衰退途上ぱねえな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:02.11 ID:KzswiV9C0.net
>>21
ログインして読める部分に書いてある

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:03.90 ID:G2iWjAqa0.net
2010年代は経産省による害が日本を駄目にした

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:08.22 ID:atCQOf4S0.net
リチウムイオン電池は火災が起きやすいのでそれに変わる電池の開発は必要

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:09.61 ID:y+Q0ki1J0.net
>>17
頭打ちと思ったら改良、改良で常用に問題ないどこまで来ちゃった

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:28.43 ID:ll2CJ5je0.net
全部失敗する
スパイか?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:28.64 ID:7WQ7EtZ/0.net
補助金w


補助金目的の研究開発になっちゃうもんなあ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:29.05 ID:9hfNLmAF0.net
DRAMのときはメインフレームに固執しておいていかれたからしかたない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:38.33 ID:e+TLAdON0.net
でもおまえらリチウムイオンのEV買うの?
買えば?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:39.13 ID:9yU0Guul0.net
全固体は最初から駄目だって言ってたのに

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:39.41 ID:aI6s5yiu0.net
無能なだけならまあいいけど
天下り斡旋はダメ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:09:58.17 ID:gifp+gXe0.net
東芝はできたんだろ?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:10:04.01 ID:G2iWjAqa0.net
>>10
安倍が死んで重石が外れたんだろうよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:10:24.72 ID:y+Q0ki1J0.net
>>33
もう乗ってるよ。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:10:28.38 ID:bE+k1Qcw0.net
全固体に夢見すぎなのは最初からわかってたしね
それでもトヨタマンセーの奴等は全固体、全固体って言ってたけど

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:10:29.31 ID:PBZIrK3B0.net
どうせ補助金出すなりしてたんだろうしなぁ
それならどっちか選ぶようなやり方じゃなくて両方やるくらいで動いていけば良かったんじゃないかね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:10:31.77 ID:6s0kkMST0.net
未来はないことは確か
リチウムじゃEV世界は実現しない

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:10:32.08 ID:fZFNd+xw0.net
経産相のやる産業政策なんてことごとく失敗しまくってんじゃん

官主導のイノベーションなんて上手くいくわけないんだよ
可能な限り民間の自由な競争に任せないと

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:10:55.66 ID:EF7GFzox0.net
むしろ経産省の政策で成功したものを教えてほしい
クールジャパン?www

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:00.38 ID:Map2sxep0.net
アベシでちゃんと
誤りを謝ることが出来たのは大きい
太平洋戦争突き進んでも負けるだけ
現実的に路線変更しないと

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:02.37 ID:SFDV3Q/p0.net
経産省って統一系議員の意向が強いんだよなあ
日本を陥れるためわざとやってたんじゃ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:04.90 ID:fZFNd+xw0.net
>>41
全固体電池は電解質を固体にしたリチウムイオン電池なんだが……

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:06.73 ID:luMOOgrU0.net
当たり前なんだがリスクヘッジという考えがないのかね。

長期的な視野を持つなら短期的な物への投資も行ってリスク分散しろよ。
中国のリン酸鉄LiBなんか安い簡易、丈夫でそりゃ売れるわって方式なんだが。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:14.28 ID:V296kGao0.net
2022年07月22日の記事
>経済産業省の蓄電池政策をめぐる文書が話題になっている。それは今年3月に出された資料
3月に出された資料が4ヶ月後の7月に話題になるわけがない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:16.04 ID:REqwOmOL0.net
官僚が、将来どの産業のどの製品が当たるかの一点賭けなんかできるわけないんだよ。
そんなのができるなら、その官僚がベンチャーでも起こして大儲けすればいい。
官僚ができることは、規制緩和やR&D全般の減税などの環境整備だ。
やたらと「成長戦略が足りない」と言いたがるマスコミや政治家なんかも多いんだが。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:18.39 ID:WmBDessu0.net
固体が悪いじゃなくて、単に技術力の問題だったら
これはもう日本ダメかも分からん

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:20.67 ID:32AWinTm0.net
ジャップは何なら作れるの?
太陽光
ドローン
ジャパンディスプレイ……
ネトウヨ騙して衰退の30年でしたね、40年行く気かな?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:29.20 ID:UdKlFIyt0.net
わざとだろ(´・ω・`)

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:31.77 ID:1Q+0Zl+O0.net
技術音痴のお役人なんてこんなもんだ
国は余計なことをしないのが一番の政策だといい加減理解してくれ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:33.30 ID:oPBV8QpL0.net
研究投資減税と規制緩和だけしてろ
文系が経済と科学に口出すな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:37.01 ID:aI6s5yiu0.net
EV先週も有名人の車即爆発してて怖すぎなんよね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:40.76 ID:YQs1ilhA0.net
>>24
トヨタは全方位なので関係ないです。
全固体も使ったBEV作るメドあるので。
問題なのがゲームチェンジャーになり得てないこと。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:42.02 ID:YwsSVawb0.net
>>23
失敗はしていないし方向も正しい
だけど思ったより時間が掛かるぞってだけの話
その間リチウムイオンのシェアを取られて実用化の頃は日本の電池産業が終了しているかもだけど

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:11:57.11 ID:xzhJMktY0.net
経産省だけの問題かね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:06.28 ID:l3I8nq/M0.net
国の技術水準を示す世界特許使用料収支で日本は技術輸出超過で世界3位、世界フォーラムの第4次産業革命競争力では世界5位だったな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:19.92 ID:P9wRWxYs0.net
EV車のスレでも、全固体電池の欠点を知らずに美化しまくるアホが大勢湧いていたなw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:21.02 ID:fZFNd+xw0.net
>>56
LFPバッテリーは無視してたから中華に席巻されてんじゃん

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:21.62 ID:HUyekvP30.net
>>5
これなんだよな。

トヨタはこの10年間続けて少年将来の方向を見誤ってる。
創業家の御曹司様だから誰も言わないが、そうで無かったら任期中の退任もありうるほどの失態だ。

経産省なんて自分じゃ何もわからないバカしかいないから、トヨタが間違えるとこいつは間違えるしかできない。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:26.94 ID:XnLRgHEY0.net
日本終わってる印象操作したいブログがこぞって取り上げてるw
マジで大陸のダニどもなんとかせんと

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:34.78 ID:5UCm++wK0.net
水素社会も来ないからなw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:36.90 ID:wzpDAvEB0.net
無能共が

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:46.00 ID:Renni7//0.net
反省したからオッケー
責任?なにそれw
いつもの役人

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:50.36 ID:UO8EnB3z0.net
経産省とか公務員は民間より高給もらってるんやろ?
なんでこんなに無能なの?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:52.10 ID:YTkqrMFH0.net
>>51
嫌儲オジちゃんは仕事で何か作ってないの?
派遣?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:57.39 ID:MJS+zdXK0.net
>>42-43

70年代の超LSIくらいまで遡らないとないな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:57.52 ID:UJQFAltE0.net
空気電池も美化しすぎな感はあるし、最近電池を美化しすぎだな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:02.91 ID:qpMZjz460.net
>>49
まったくだな

組織ってのは人が集まりすぎてまともな判断ができねぇ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:09.67 ID:7WQ7EtZ/0.net
固体電池は衝撃に弱いんだろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:09.80 ID:HUyekvP30.net
>>7
まあ、ああいうクズが居なくなったから間違えは間違えと言わないとというのは通り安くはなるだろうな。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:19.59 ID:qHbIQULD0.net
一度決めた事は中々失敗を認めない国がどうしたんだ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:25.23 ID:dqn4QwuU0.net
国民の足引っ張んなゴミ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:27.34 ID:5UCm++wK0.net
最後の頼みにすがる感じで御トヨタ様崇拝がひどすぎる

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:29.26 ID:0A+FrF780.net
会議3:開発1の

猫の国w

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:36.34 ID:1do00PIl0.net
開発偏重で生産効率化とかの設備補助しない財務省の問題

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:42.41 ID:NTx2T00F0.net
認めたのがレアってだけ 経産省の戦略が当たったことはない

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:52.72 ID:fZFNd+xw0.net
トヨタの元々の計画じゃ2020年までには開発成功して五輪開会式でお披露目し、2020年代前半には商業化って予定だったからな
現状2030年までに開発成功するかどうかも怪しい
その頃までには日本のバッテリー産業は中韓の安価なバッテリーに駆逐されて消滅しそうって話

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:53.94 ID:P9wRWxYs0.net
>全固体電池の将来性に賭けた経産省

中韓が液晶テレビを改良していた時に、日本のメーカーはプラズマを必死になって開発していたよねw
毎回これだw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:58.21 ID:sKxFLjMx0.net
こいつらが開発して産み出す訳でもねーのに横着なんだよ
この国の役人はほんと無能ばかり。
何も創造せず産み出さず。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:13:58.71 ID:laIJsm4H0.net
グランドデザインを描ける外部機関がいないないのは残念だわ。官僚は現状維持を回すのが得意なんだから戦略は外注しろや。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:06.19 ID:HUyekvP30.net
>>49
だかは、審議会とかおいて、企業の人とか呼んで話をする。

その企業が今回は間違えたんだよ。
間抜け。

何も知らないカスがデマを書くなクズ。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:06.47 ID:95fNgp210.net
>>12
夢の小型原子電池でええやろ
安心安全

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:06.76 ID:3hBtqN3B0.net
>>75
国民がバカだからこんな政治なんだぞw

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:08.89 ID:gkiDjdcr0.net
なんか急に素直になったけど
何があったんだ?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:14.94 ID:GVqIfvRL0.net
ついでにメタンハイドレートでもやっとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:16.20 ID:WmBDessu0.net
でもリチウムは爆発が怖い

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:23.25 ID:kzOLa7H90.net
EVは諦めろ
新型の原発で水素作って循環させろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:27.30 ID:rvNWAxqp0.net
>>42
技術もビジネスもセンスのない奴が官僚になってるんだから
成功する訳がないな。
結局問題は「お上の無謬性」と言う封建制と儒教思想が混じった
社会体制が問題なんじゃないの?まあ、これから先も変わらずに
没落していくだけなんだろうが。

原発事故の時も設計図も見ずに爆破弁だとか言ってた教授もどうせ
何の傷にもなっていないだろうし

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:37.63 ID:9yU0Guul0.net
>>41
リチウムより軽い金属元素が存在しないから

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:41.26 ID:32AWinTm0.net
>>37
そうだよ
安倍が支配してたときはまともな提言より歓心誘う意見の方が好まれたからな
無駄な10年、いや無駄どころかマイナス、このままもっと凋落する

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:46.12 ID:P9wRWxYs0.net
>>72
寿命が短いんだよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:51.03 ID:EF7GFzox0.net
政府が将来当たる産業の予測なんてできるわけない
社会主義じゃないんだから市場に任せておけ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:55.59 ID:CUiLnsXU0.net
責任は結局誰もとらないってのがわろけるww

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:57.49 ID:HUyekvP30.net
>>85
作ってから言え基地外。
お前の知能ではわからないのだろうが、まだ作れもしない。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:59.80 ID:NxtCh3nc0.net
経団連は解体しろ。
統一に汚染されてるんじゃねえかと思うくらいだが
そんなのどうでもいいから解体しろ。
使えねえどころじゃねえ。害でしかない。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:15:02.19 ID:UvpHM6OA0.net
5年でシェア半減は大当たりだったね。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:15:05.79 ID:+jusq5uu0.net
何十年も前からイオン電池やっててこのザーマ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:15:07.88 ID:2G8Qk+vO0.net
>>49
>>71
いつもの
https://pbs.twimg.com/media/DjHaI-aVsAAYay6.jpg

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:15:12.21 ID:ll2CJ5je0.net
もう自動車産業も終わりだね
違う電池がなければ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:15:28.09 ID:QrKJIIb50.net
中韓ってPSE通ってんのかよ?

前に一日で膨らんでから無印中韓は避けてるが

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:15:34.65 ID:uWWYCDnI0.net
官が絡んでまともに上手くいった事業あるのかしらん
経産省が主導してるのことごとく失敗してるような

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:15:44.63 ID:1Q+0Zl+O0.net
>>5
今の社長はレースやスポーツカーに無駄金使ってばかりでEVや自動運転には完全に出遅れたもんな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:15:50.11 ID:WGRdnsBk0.net
>>67
若手が給付金詐欺で逮捕される省庁

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:15:51.79 ID:L/wk1UCQ0.net
>>3
選択と集中は誤りだったってのが今の一般的評価だよね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:15:56.76 ID:roc973Xj0.net
>>87
アベシ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:05.21 ID:9HGdBEkZ0.net
メンツの塊の官僚が頭下げんだから
大失敗なんだろうな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:10.25 ID:Y5yGqtIz0.net
簡単にできると思ったんだろう。トップが文系なんかな。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:14.21 ID:2G8Qk+vO0.net
>>84
特定の企業ばかり優遇して、そこの話ばかり聞いてるからダメなんだろ
何が当たるかなんて誰にもわからないんだから、官がどこかに肩入れしたらダメ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:15.09 ID:rrZP/mTP0.net
ウソと詭弁の安倍自民の置土産

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:16.66 ID:v2xWPjAb0.net
財務省もPB黒字化するなんて誤りですと認めろよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:17.62 ID:pUyimBaV0.net
既に実用化された全樹脂電池にかけろ、日本がリードしてるしハイコストパフォーマンスで安全性高い
APBは定置用電池として売り込むだけでEV用には進出しないと言ってるけど
車メーカーが金出してEV用に作れ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:27.85 ID:M3gXSw5X0.net
まずは廃棄バッテリー問題を真剣に考えないとな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:29.77 ID:l4FXldmJ0.net
やったなああ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:47.20 ID:WmBDessu0.net
やっぱゲームチェンジがない国はキツいな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:47.72 ID:BSGlWCXu0.net
まるでSEDにうつつを抜かして
終わった日本のディスプレイ業界のようだな。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:53.34 ID:5TYiQpn40.net
いつも実用化の直前になぜか不思議な力が働いて
撤退するよね。そして隣国や欧米が実用化して大儲け

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:55.79 ID:98Ig0Uy+0.net
別に市場が拡大してるだけで電池産業が死んでるわけでもないからな
同じもの作り続けても企業は死ぬだけだから新しい物に集中するのはいいことだろ
炭素繊維なんて日本が何十年と研究した成果だしコスト面で中国が幅を利かせてるが特許は日本が抑えてるんだから
結局厳選技術をどれだけ持ってるかが長期的な生存には不可欠

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:16:56.72 ID:2G8Qk+vO0.net
>>72
寿命が圧倒的に短い
現状HV用なら何とかなるか?って感じで、BEV用の実用化目処は全く立ってない

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:17:02.59 ID:5UCm++wK0.net
あとまるで人類を救う技術みたいに大騒ぎしてるiPS細胞もな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:17:10.24 ID:292a2RW10.net
んでこの失態で発生した穴を増税で埋めるとか言いださんよな?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:17:11.43 ID:HUyekvP30.net
>>72
そもそも弱点云々を議論する段階にない。

理論的な話しかわかってない。

どんな物理的構造にすべきかがまずわからないから、使うべき原材料の特定に至らない。

まだ色々アイデアとか見つけてる段階。

量産一歩手前レベルの試作品はない。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:17:17.54 ID:1C8gbc4Z0.net
ハングルとか中華文字の書かれた図面で保全部品を作り中韓戦略を下支えするジャップの中小零細の下請け
頭ってやっぱ大事だよなぁ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:17:30.56 ID:YQs1ilhA0.net
>>105
BEVはbz4Xは遅れを指摘されてるけど、RZは凄いと言われてるけど?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:17:35.57 ID:ll2CJ5je0.net
そりゃカルト宗教国で真剣に働く奴はおらんわな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:17:41.83 ID:NxtCh3nc0.net
>>87
統一の枷が外れたんだろ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:17:44.93 ID:cF/tixO00.net
経産省は始めから日本企業の足を引っ張る為に存在してます

アメリカ国益のために官僚は日々頑張ってます!!

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:17:50.30 ID:LxTfGD4u0.net
>>21
寒山拾得

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:17:53.94 ID:32AWinTm0.net
>>91
違う、封建的な文化なら中韓と変わらん
問題はまともに国を運営されるより中抜きや国に規制するほうが儲かる国になった
全体で見たらマイナスなのに政治家と国民が馬鹿、これがジャップの限界

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:18:05.06 ID:P9wRWxYs0.net
>>119
具体的に何 ?

有機ELは、日本が開発しようとして諦めたのはRGB方式の有機ELだから、LGの有機ELとは全くの別物

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:18:06.04 ID:6LbmG7Za0.net
ビジウヨ、ネトウヨの固体電池賛美も国からの案件か

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:18:09.73 ID:2G8Qk+vO0.net
>>113
じゃあ財政法と財務省設置法改正しないとな
財務省の目的は健全な財政、すなわち財政法第4条で定める税収のみを歳入とする均衡財政を実現することだから

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:18:10.76 ID:gzejEszo0.net
なんとなくだけど、元経産省官僚でネットの言論人みたいな奴等ってゴミみたいな奴等ばかりじゃない?
あときゅうふきんさぎの奴等とか、維新の足立とか
ゴミばかり

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:18:20.69 ID:HUyekvP30.net
>>105
そもそもEVやる気なかったからね。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:18:54.42 ID:OlB4qG8M0.net
円高でコスト競争できなかったのができるようになったから

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:18:58.10 ID:MES56//70.net
章男はお札になる男

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:01.42 ID:BSGlWCXu0.net
日本は高性能化に理想を追い求め過ぎなんだよ。

確かに現時点では全固体の性能が無ければ
そっくりそのまま内燃機関を駆逐できないけれど
世界ぐるみでインフラ込みで変えていくなら話は違う。

リチウムイオンのまま力技でやるってことだ。
そうなったら全固体はオーバースペックだし
相対的に価格が高過ぎて需要を失う。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:10.57 ID:GVqIfvRL0.net
>>89
その危険性がない電池も頑張って作ってるんだけどね
車載用ではなかった気がするけど

エリーパワーが挑む、燃えないリチウムイオン2次電池
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06686/

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:10.72 ID:HUyekvP30.net
>>119
単に実用化能力が低いだけだよ。
間抜け。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:11.08 ID:6oX53EPK0.net
水素家電普及させろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:33.23 ID:MES56//70.net
最初から章男の言う通りでよかったのに

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:35.41 ID:dLYVX9dh0.net
で、どこにいくら渡したん?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:36.77 ID:rRZVUiYq0.net
>>105
日本にはEV含めてトヨタ以上に技術力ある企業はないと思うが

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:45.42 ID:XvV+kGUf0.net
全固体電池ってネトウヨがやたらと持ち上げてたからメタンハイドレートと同じで胡散臭いと思ってたわ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:47.06 ID:8q0yYBJw0.net
全固体電池を日本のメーカーが世界に先駆けて開発実用化させれば良いだけだろう。

オセロゲームのように一手で電池業界の形勢は大逆転する。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:20:04.84 ID:0wAJyr7A0.net
失敗はどんどんすればいいわな
できない分らないを認めてどんどんやってくれ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:20:17.16 ID:C7AjATF/0.net
全個体も研究を続けてれば改善されたりするんじゃないの?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:20:37.38 ID:MJS+zdXK0.net
>>134

経産省と外務省OBのネット知識人はマジでゴミだね
財務省とは違う意味で単純に知的レベルが低い

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:20:39.44 ID:AJxww4GE0.net
これもミンスの負の遺産だよなぁ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:20:46.42 ID:3ZGXGhlf0.net
他にも過ちが山の様にあるだろ!
全部認めて全部謝罪しろや!
無能役人どもはまず自分たちの愚かさを全部吐き出せ!

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:20:46.75 ID:XvV+kGUf0.net
>>145
EVなら日産がダントツ
結果が全て

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:20:47.61 ID:5UCm++wK0.net
教祖御トヨタ様の言葉・考えは絶対だからな
あそこが間違えると国全体が間違えるw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:21:01.72 ID:gZxPtL0S0.net
あと三年程度で自動車産業はテスラ、BYD、 現代Gに席巻される

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:21:02.55 ID:MJS+zdXK0.net
アンカー間違えた

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:21:08.67 ID:P9wRWxYs0.net
>>149
SEDテレビの時の流れと同じだよ・・・

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:21:11.22 ID:DP2449R20.net
いいこと考えた、高価でありがたいツボを全固体電池の容器にすればすべてうまくいくんじゃあ?
規格もそれに統一すればいい

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:21:19.81 ID:32AWinTm0.net
>>68
ネトウヨは日本は安くインバウンドできる途上国の国なんだよといえば気持ちよくなってもらえるか?
この数十年で何生み出したか教えてくれ
老害と借金くらいだなw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:21:21.02 ID:OV3MIms50.net
>>1
公務員は今のうちにゴメンなさいして

 膿を出しておけよ 尻尾切られるぞ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:21:23.91 ID:HUyekvP30.net
>>139
オーバースペックかどうかすらわからない。
何しろ実用化してないから。

小型の実験室レベルのものをそのまま使ったものは蓄電能力が低すぎて使い物にならない。
理論的には数十倍の蓄電能力が見込まれているが、どう作ったら良いか皆目わからない、

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:21:28.57 ID:mhVLV4CA0.net
経産省に限らず、これまで何十年と何をやってきてどうなってきたのかを考えると
反省というより、いよいよ誤魔化しきれなくなったと感じてしまう
あれもこれもで崩壊が目に見えてあらわれていくのかね

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:21:30.12 ID:MES56//70.net
>>149
つーかずっと昔から研究され尽くしてる
ブレイクスルーなんか簡単には起きない
狙ってブレイクスルー起こせたら誰も困らない

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:21:58.02 ID:rRZVUiYq0.net
>>132
ただ、理想を求めすぎて現実的な妥協できなくて撤退後、市場を総取りされるとか日本企業はアホしかいないと思うわ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:00.77 ID:BSGlWCXu0.net
全固体は「今出さなきゃ意味がない」。

これ以上遅くなるなら、世界は
既存技術のまま使い方やインフラ側を
何とかする方向に進む。

そうなった後で全固体が出てきても
ただ高価で、オーバースペックなだけ。

日本はいっつもこれ。
出し時を理解してない。
性能が一番良ければ勝つるとしか考えてない。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:13.52 ID:ztjuUQvh0.net
そして爆発する個体は海外へ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:14.53 ID:REqwOmOL0.net
>>111
そういうこと。
官僚がどの企業を呼んでくるかでもう決まってる。呼ばれた企業も自分達に税金流してくれるなら諸手を挙げて賛成だ。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:21.13 ID:zFPdj0dT0.net
統一教会政府だからそりゃあ日本に有利なことは考えない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:21.36 ID:cF/tixO00.net
>>138
トヨタはスゲエよ
国土交通省と経産省から徹底的に抑えつけられてるのにな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:33.24 ID:dLYVX9dh0.net
これからのジャップは
観光カジノ売春介護カルト宗教で食つなぐ予定やし
電池は父さんに任せとけばええ
(´・ω・`)

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:37.37 ID:+JIeoZkO0.net
つまり誰が悪いんだ?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:40.92 ID:gprKKmp40.net
やっぱ水素社会の方がいいんじゃね?
EVになっても結局は水素に移行する可能性も高いんだろ?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:49.52 ID:fq3VCQyg0.net
いつものことだろ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:54.43 ID:MES56//70.net
テスラ CATL BYD パナなどが終了

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:22:59.53 ID:1WviA6K00.net
全固体電池がだめなら
既設マンションのEVへ切り替えだと
当面水素しかないってことか

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:04.98 ID:Qy2RfH+L0.net
これと同時に、再エネ市場も終わりです

ちゃんと謝れて偉い!!

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:06.29 ID:98Ig0Uy+0.net
日本はいい技術を追求すればいいと思うけどな
人より稼ぐってのは国家としては大事かもしれんが中国も韓国もいわばボーナスステージだったんだから
人件費も上がって普通の水準になりつつある今、彼らもこれまでのような戦略はとれない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:12.43 ID:MJS+zdXK0.net
>>164

戦後、本田とかソニーは低スペック製品で新規市場開発したのにな
どうしてこうなった

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:19.18 ID:0Uw012BD0.net
これも安倍が死んだ影響か?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:20.62 ID:jZjLk2vO0.net
パナソニックじゃ勝ち目ない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:31.85 ID:MES56//70.net
ホンダとVWも終了
トヨタ圧勝

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:32.44 ID:9yU0Guul0.net
>>124
電池の極板は充放電で膨張収縮するから個体は不可能と元三洋電機の電池研究者が言っていた

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:44.16 ID:BSGlWCXu0.net
SEDだって液晶がまだ高価で低性能な時に出てれば
十分勝ち目はあった。

いくら性能が良くても、「今出せなきゃ意味無い」。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:52.93 ID:P9wRWxYs0.net
ゲームチェンジャー、画期的バッテリー

ここ10年間ずっとこう言うバッテリーの新技術の発表が続いているけど
今だかって製品化された話しなし

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:53.57 ID:V296kGao0.net
>>86
第1次安倍内閣が教育基本法を改正
ウィキペディアの文部科学大臣によると、文部科学大臣のほとんどが清和会(安倍派閥)

清和会(安倍派閥)は統一教会と関係があるカルト派閥
>旧統一教会と関係ある「安倍派議員35人」のリストがコレだ! 自民党内でも圧倒的な人数 ★9

安倍は日教組(学校の教師)を攻撃してきた
国会で「日教組!」とヤジを飛ばしたし
参院選挙2022では、立民側に日教組の候補の古賀千景がいた

文部科学大臣はいろんな人がやって、日本の教育に多様性を持たせるべきだったし、学校の先生を攻撃しないで教育現場の自主性を大切にすべきだった
安倍カルトは日本の教育を破壊した
国民がバカなのは安倍のせいだ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:57.52 ID:XvV+kGUf0.net
>>149
この記事読めばわかりけど、現状EVに使える目処全く立ってないんだぞ
その間にどんどん日本の電池産業衰退するわ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06004/
トヨタ自動車は開発中の全固体電池について、電気自動車(EV)ではなくハイブリッド車(HEV)から採用する考えを示した。現時点で、EV向けの同電池については課題解決のめどが立っていない。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:02.06 ID:yxTUCZZK0.net
>>1
安倍ちゃんが愛して贔屓にして育てまくった経産省が日本の産業をボロボロにしたよね。

やっぱり国葬にふさわしい。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:04.94 ID:OlB4qG8M0.net
水素はオーストラリアも喜ぶから

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:06.93 ID:v2xWPjAb0.net
>>134
昔の大蔵省の設置法に戻したらいいんだよ
健全な財政を確保するという文言はないから

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:09.42 ID:GVqIfvRL0.net
>>163
だからイノベーション連呼のクソ野郎を排除しないといけないのに
もうあらゆる政策に潜り込んでてどうしようもないんだよね

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:16.60 ID:I6Zs+a8/0.net
PCの電池も一時期は燃料電池になるて言われてて試作品まで出たよな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0305/toshiba1.htm

でも結局ものにならなかったな。
全固体もこうなるんじゃね?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:21.49 ID:Qy2RfH+L0.net
>>172
というか実質、謝罪に見せかけたそういう宣言だと思うぞ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:23.15 ID:ljrvrln+0.net
技術だけ高くて守る態度しか見せない日本よりルール一杯まで攻める中国の方が上。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:31 ID:rOORYbMx0.net
各省庁にも統一教会は食い込んでいる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:33 ID:VWy0Vrpi0.net
リン酸化ポみたいなのない?
あれ何であんなに耐久性あるの

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:33 ID:bVkf0Bf90.net
直近の技術は民間にまかせて経産省は将来的に柱になる技術を開発しろよと

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:50 ID:P7i29EAb0.net
いずれ20年後にはクルマ産業も同じ運命をたどるよ
日本人は気付くのが絶望的に遅い、というか鈍感すぎ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:50 ID:gWXzNJoI0.net
日本の物作りって本格的に終わったんか

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:24:53 ID:HUyekvP30.net
>>149
するかもね。

でも、例えばテスラコイルのようなそのままでは実用化ができないものかもしれない。

世の中にはそういう事例は山ほどある。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:25:00 ID:BSGlWCXu0.net
>>177
優れた技術も、商品となるにあたっては
価格競争力が無ければだれも買わない。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:25:06 ID:0L7ixw1H0.net
全固体電池の夢を美化については
5chも反省しないとね・・・

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:25:09 ID:MES56//70.net
古参個人投資家はバテナイスで学んでる
電池でブレイクスルーはかなり困難
量子電池(笑)

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:25:13 ID:98Ig0Uy+0.net
>>178
大企業病みたいなもんだな
利益と売上を伸ばし続けなきゃならんから冒険しなくなる

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:25:20 ID:fZzpDT0k0.net
利権ずぶずぶー

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:25:29 ID:uMnmy26z0.net
な?
これも俺の言う通りになったろ?

俺の件もそうですが、
そもそもこいつら日立関係のど三流どもや
スパイはは謝罪になってないからね。

こいつら口だけで行動で謝罪する
才能も無いんだから。
謝罪するにも才能がいるんだから。
迷惑なだけの謝罪なんかいらないからね。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:25:32 ID:UvICNiib0.net
トヨタが間違える可能性を考慮せず、トヨタの言うことだけを信じ続けてきたのが悪い

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:25:36 ID:bsatq4rs0.net
選択と集中を推し進めたのは安倍と経産省

あれほど仕分けに反対してたウヨたちが諸手を上げて大賛成

結果日本の研究分野は大ダメージ受けて
研究者や技術者がどんどん流出するハメに

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:25:53 ID:5UCm++wK0.net
水素は製造も運搬も扱いも難しいからまず普及しない
インフラ全部作り直し
あたかも実現できるみたいに言いふらしてきた
これも反省して謝罪しなさい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:25:56 ID:qCElGMDo0.net
やる前からゲームチェンジャーとか豪語してるもので実際に盤面を変えたものってそうそう無い

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:26:05 ID:2UrgNoUI0.net
安倍自民党の何が支持されてるのかさっぱりわからん

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:26:34 ID:rRZVUiYq0.net
>>178
意味不明な日本スゲー信仰があるからな、未だにね
凄かったのは戦前世代の日本人であって日本人だから凄いとかあり得ない
大谷凄い→(略)→俺凄いw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:26:39 ID:H+SzTHid0.net
半導体と同じ失敗パターンだな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:26:48 ID:qUI/eqw50.net
サタンの国民根絶のためにわざとやってるとしか思えない

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:26:51 ID:MES56//70.net
章男、どのお札になりますか?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:26:57 ID:7ooRj5840.net
アメリカ様!日本を併合してこの国を消滅させてください!!

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:01 ID:3tLkoK1L0.net
まだ性能が出ないようだからな
LFPも特許が切れたか切れるところだからコストで勝つのは無理だろうが自前で作ることは出来るな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:10 ID:c2JuGcfI0.net
エネルギー危機でEVそのものがオワコン化したよな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:15 ID:HUyekvP30.net
>>165
バカ?
今の技術でできるならそれで良いんだよ。
今のLiイオンには危険性という根本的な問題があるんだから、同容量の全個体が出ればとって代われる。

だから実用化は20年30年先でも良い。

今の日本にはそれまで待てないクズなら経営者しかいないがな。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:15 ID:0Uw012BD0.net
>>190
省庁の近くで仕事してるけどほんとそんな感じ
地に足のついた話ではなく夢物語みたいなイノベーションで日本復活みたいな
なのでそういうこと言う詐欺師みたいなやつが有識者とかいって審議会や委員会やらに参加する

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:19 ID:CVJ2rDLL0.net
>>184
リン酸鉄リチウムイオン電池はわりとゲームチェンジャーじゃん
ちょっと前までコバルト枯渇するからEVは絶対無理って言われてたのに

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:33 ID:P9wRWxYs0.net
あと100年は開発は無理。ましてや商品化などあり得ない
と言われたのに突然開発されてゲームチェンジャーになったのは、青色LEDだけだな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:38 ID:GVqIfvRL0.net
>>207
いや彼らがいう通り儲かる分野だけ基礎研究されたらいいんじゃないですか?w
タイムマシンでもあれば簡単に実現できますよ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:47 ID:5UCm++wK0.net
経産省ってことごとくゴミ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:58 ID:xSAfd8lv0.net
この記事が出たってことは中国が全固体電池に舵を切ったって事だな日本のこれまでの研究を全部かっさらう撒き餌だよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:28:03 ID:X77+ehDi0.net
>>183
で、性能もよくない

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:28:19 ID:coIuGMoi0.net
18650なんてソニーが30年前に作った規格やのに
全部中国にとられてしもたやないか

安全がー安全がーで机上ばっかで市場にださせない過保護なお国さまは
すぐ市場に出して、爆発しまくった実体験で開発すすめた戦略にまけちまった

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:28:21 ID:OlMlrAWt0.net
方針以前に投資する体力が
無いような気が

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:28:34 ID:I/xcB58Z0.net
>>1
> 政府の強力支援を得た中国や韓国企業がコスト面も含む国際競争力で日本を逆転

言いたいのはこれだろ
日本は政府の産業支援が少なすぎる
財務省は金出さないし政治家は何もしなくても民間企業が競争力上げられると思ってる

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:28:38 ID:X77+ehDi0.net
>>224
お花畑だなあ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:28:38 ID:9d6Nsx++0.net
官がでしゃばるからややこしいの

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:28:46 ID:zHTUHLFT0.net
どうせあーだこーだしているうちに
中国に抜かれる
いつもそうだ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:28:48 ID:ZPUSkpyD0.net
どっちにしても負けてる、松下に体力も決断力もなかったから

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:28:54 ID:ll2CJ5je0.net
日本に残った利益のいい職業はカルト宗教、AV、パチンコ、サラ金か

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:28:57 ID:BfDz82DW0.net
そう悪くも無いやん
選択と集中とかいうカミカゼ過ぎるフレーズに踊り過ぎただけや

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:00 ID:3R5JDJAa0.net
経産相は何回失敗したら理解するの?
官主導の産業政策なんて成功するわけないのに
そんなことができるなら社会主義計画経済は破綻していない

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:03 ID:QSTUZuPw0.net
というか、経産省がやったことは全て失敗してるから

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:03 ID:1Q+0Zl+O0.net
>>153
日産は昔からEVに力入れてるからな
それがここに来て生きてきてる
トヨタは今のダメ社長の間は期待出来ないね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:06 ID:QSTUZuPw0.net
というか、経産省がやったことは全て失敗してるから

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:06 ID:QSTUZuPw0.net
というか、経産省がやったことは全て失敗してるから

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:21 ID:bsatq4rs0.net
当時選択と集中に反対してた人たちをアホウヨ共が猛烈に攻撃してた

経産省とアホウヨは日本のガン細胞

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:25 ID:ljrvrln+0.net
>>226
完璧な物が出来ないと市場に出せない日本の性質だな。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:27 ID:C7AjATF/0.net
全固体はダメなのか
じゃあ損切りして次行こう
固執する理由もないし

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:32 ID:VC8rv9Cv0.net
ホントにバカな記事だなぁ

「政府の強力な支援を背景に、中国・韓国企業が液系リチウムイオン蓄電池(液系LiB)の技術で日本に追いつき、
コスト面も含めて国際競争力で逆転。」

3月28日 123円
7月23日 136円

日銀黒田総裁がお値段据え置き宣言したのに、ドル安円高に転換。
もうドルが死にかけてる証拠。
国際競争力なんざ、日本が歩調をちょっとずらしたら趨勢が逆転する。
大した事ないんだよ。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:50 ID:uMnmy26z0.net
トヨタも感謝の一言もないし
この国はそんな奴らばっかりなの。

そうなった理由はもう説明する必要もない、
隣の原始人どものなりすましが
原始人の文化で
日本を汚染してるからです。

帰化人も文化の大事さが理解できたでしょ?
二度とあんな原始人たちに協力しちゃダメだよ。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:54 ID:rRZVUiYq0.net
>>153
?免許持ってる?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:29:55 ID:MES56//70.net
>>226
中国はダンピング薄利多売でサプライチェーンぶん取っただけで
儲けはほとんど出してない
中華マネーの根源は不動産バブル
もう弾けてる

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:30:13 ID:uUh1/1JA0.net
基本中の基本が判らいなら旗揚げすんなよ
中抜き利権野郎

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:30:17 ID:3tLkoK1L0.net
まあもんじゅみたいに夢見すぎたパターンに入ってそうではあるな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:30:32 ID:PWTdw1120.net
電池でも中韓に負けたか

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:30:41 ID:ASpOLbZY0.net
安全性考えて舵切りしたら中韓が爆発してもいいからって無茶してるからな
日本はコンプライアンスとか企業イメージ考えると真似できない

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:30:41 ID:v96nQyTJ0.net
間違いを認められるのはいい事だよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:30:42 ID:3R5JDJAa0.net
>>224
CATLも全方位戦略で当然全固体の研究もやってる
でも商用化は当分先になるって言ってるけど

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:30:45 ID:coIuGMoi0.net
EVも中華爆発爆発、やっぱり日本製♪っていいながら負けるんだよな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:30:47 ID:6Ww8HMEi0.net
開発研究は日本にやらせて、
汎用化の過程で横取りして莫大な利益を得る。

これが、清和会・統一教会の用日戦略。

失われた30年間と清和会天下もびったり符合。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:30:52 ID:98Ig0Uy+0.net
>>211
技術者のレベルは明らかに高い
日本人は物事を倫理建てて深く慎重に考える国民性は確実に影響してる
ハイスペック信仰もその影響の一端

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:30:56 ID:iwFggEHm0.net
>>220
リン酸鉄はエネルギー密度が低いし低速充電

長距離向けのEVには向かないバッテリー

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:31:19 ID:PtWtNnHG0.net
桁の少ない予算で
夢の技術をいくら作っても
無料で中国韓国にプレゼントしちゃう
から停滞する。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:31:30 ID:EJ4KV5Fm0.net
代々経産省の官僚はこういう国産技術開発プロジェクトをぶち上げて金をばらまくのが出世コース

最初は華々しく宣伝して最後人知れず始末をするところが力の見せ所だ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:31:33 ID:2jOoQCUn0.net
超無能

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:32:01 ID:3R5JDJAa0.net
>>256
既に普及価格帯EVなら十分な性能になってる

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:32:12 ID:1Qub0o4T0.net
>>185
日教組は流石にクソだろ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:32:14 ID:9HGdBEkZ0.net
>>219
コンサルとか民間議員とか
変なのがかき回すからな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:32:30 ID:h4DRnHuJ0.net
え?立憲議員の元ボスは統一教会そのもののイベントに出てるけどそこはスルーなの?
殺された安倍さんですら関連組織に祝辞送っただけだけど

ちなみにこの統一教会と関係ありだとオバマだのトランプだのポンペオだの
米国のトップやインドのトップそのたもろもろいるけどね

おそらく影響力ありそうな人らに声かけして講演してくださいと言って回ってるだけ

日本でいうと左派系はカスとみなされて呼ばれてるのこいつくらい?まあ事実カスだししゃーなしだが

【パヨク悲報】鳩山由紀夫元首相 統一教会決起大会に出席していた [157995642]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657774182/

【悲報】世界日報に立憲・枝野幸男、岡田克也、安住淳も登場していたwweewweewwee [928380653]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658563835/

第七波が発生しました
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:32:32 ID:ljng+kpP0.net
もはや技術力も何もない衰退国家の末路
先人の残した遺産で食つなぐニートみたいな観光国家に相応しい

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:32:33 ID:3FWyEfId0.net
>>1
原発、東芝、スペースジェットと来て今度は電池産業潰したのか

経産省は日本経済の足を引っ張らせたら超一流だな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:32:59 ID:6lSsBPub0.net
WW2敗戦間際の一発逆転超兵器開発みたいだな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:01 ID:BzFlEoJr0.net
30年前に山上さんが居ればな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:05 ID:RxkC7g0w0.net
経産省のこの20年の給料全部取り上げでよろしく
加えてクールジャパンで映画撮影とか遊びに使ったもんも経産省職員で国庫に返せ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:07 ID:coIuGMoi0.net
リン酸鉄すごいよな
1年ほったらかしのリン酸鉄のポタでん、まったく減ってないわ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:17 ID:98Ig0Uy+0.net
>>243
日本と競争分野の多い韓国は相当な影響受けるよな

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:18 ID:vhdshemh0.net
そもそも政府主導で上手くいった事あったっけ?
通産省時代から日本の足引っ張りまくってただろ。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:26 ID:iwFggEHm0.net
>>260
普及価格帯(テスラモデル3クラス)が
長距離向けではないのが現実

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:31 ID:6F4PY4PI0.net
>>208
バイオエタノールみたいにガソリンスタンドで代替できそうなカーボンレス高濃度水素含有燃料にしたら良さそう。純水素は厳しいよね

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:31 ID:Cqutekz+0.net
なんの根拠もない問題は将来解決されてるだろうの政策だよね
ゆとり教育と同じ間違い

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:35 ID:cQT/o2dv0.net
中国に機械バカ売れで稼がせてもらったわ
すまんの

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:40 ID:5UCm++wK0.net
今の日本は黄禹錫に熱狂した韓国のようだw

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:44 ID:GJX1gb080.net
まず諮問機関に事業主や筆頭株主だの役員だのを入れるのやめるところからだな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:46 ID:PMkwZ0eh0.net
シグマプロジェクトの時と全く同じ
予算をつけるのが仕事なんだろ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:33:49 ID:bsatq4rs0.net
>>258
失敗確実のメタンハイドレートでも大型プロジェクト立ち上げて毎年数百億の予算付けてるしね
でアホウヨが大喜びで支持してるw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:34:09 ID:eauTcvay0.net
官主導はことごとく失敗

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:34:11 ID:+kTZwX/w0.net
>>264
遺産どころか借金まみれやぞ
これから日本人はボコボコ中国人の子供産んで混血が進む
日本民族などというものはこの世から消えてなくなる

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:34:14 ID:5V17SWdb0.net
競争が激化している(圧倒的に負けてるとは言えない)

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:34:30 ID:3R5JDJAa0.net
>>272
EPAで500kmも走れたらほとんどのユーザーには不便ないだろ
そんなに長距離走るユーザー用にはレアメタル使った上級バッテリー使えばいいだえk

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:34:35 ID:FTbNlnLa0.net
日本電気硝子がゲームチェンジャーになることを期待して投資してる
現在株価マイナスだが高配当なので待てるわ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:34:45 ID:xH89Eb6I0.net
経産省はキングボンビー

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:34:51 ID:EV3frGEJ0.net
日本政府は
統一教会を支配してるからな

日本が衰退した原因だ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:00 ID:QZqRp5O60.net
また日本は負けたのか

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:03 ID:z84A12oZ0.net
今こそ、日本マイクロニクスの量子電池バテナイスの出番だな!

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:06 ID:bcsVBDQ50.net
>>1
奪ってしまった…て明け渡したの間違いではないの?
なぜ今あるものを継続しながら追加で次世代に向けてやらないの
なんだっけ?亀山のテレビみたいなことを政府主導でやってるという事だよね?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:08 ID:mdHkClBq0.net
電池相場はいつも詐欺相場

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:09 ID:rpEL/gjR0.net
>>5
車載用バイポーラニッケル水素バッテリーの製品化に成功してリチウムイオンにも応用が可能つってるのに?
間違えたのは政府だけだよ
企業はちゃんと色々やってる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:22 ID:3sxPWAGY0.net
さんざん観測記事出して最近は音沙汰無くなってたな。やっぱな。ノーベル賞の夢と産業政策がごっちゃになってんのかね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:25 ID:V296kGao0.net
>>261
よくわからないね

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:26 ID:j6zC0HMo0.net
夢の超技術が完成すれば形成一発逆転!
とか負け際の妄想の王道パターンですやんw

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:28 ID:uMnmy26z0.net
というか、
こいつら故意に盗ませてるからね。

それで盗まれたら盗まれたで
ダンピング規制しなきゃ行けないのに
それもやらないから。

何もせずにスパイも垂れ流し、
侵略カルトも野放し、毎回盗まれたと謝罪、
謝罪になってないの、こいつら。

そういうのも全部口だけ政治家どもの
悪影響でしょうね。自民も民主もクソもないね。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:35 ID:mdHkClBq0.net
>>288
もう開発中止しました!

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:36 ID:eauTcvay0.net
いうこと聞かんと叩くぞっていうのが霞が関の役人

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:44 ID:P9wRWxYs0.net
国がやって成功したのって
大型コンピューターの国産化プロジェクトぐらいだろ

シグマあたりから失敗続きでその後ずっとグダグダ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:45 ID:hS5zVEy+0.net
全固体にしたら電流流れないじゃんw
あーあ、これが文系国家か

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:35:48 ID:c2JuGcfI0.net
>>2
日本は研究 開発 販売 運用などをやらせる奴隷だよな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:11 ID:YMeKr8070.net
後進国

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:18 ID:01irSYxa0.net
>>255
いつまでお花畑のなかにいるのかな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:21 ID:zFPdj0dT0.net
経産省なんか安倍腰巾着の最たるもの

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:25 ID:1qi9DdzO0.net
ざまあねえな。
LG終了!韓国崩壊!って大歓喜してたのにね。
日本の電池ほうが崩壊してたっていう。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:36 ID:98Ig0Uy+0.net
>>264
そういうやつは日本から出ていけばいいよ
誰も止めないから
経済には波がある
これまでは韓国や中国が目の前にあるために日本は強いデフレ圧力を受けてた
30年の時を経てようやく彼らのボーナスステージが終わるんだよ
技術論も大事だか日本が劣勢だったのはマクロ要因も大きい

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:36 ID:kuEwo4W90.net
金融緩和を製造業の量産設備への投資を向かわせなければいけないのと
政府の財政出動・公共事業で将来性がある産業のものを大量に購入しないといけない
(もちろん民間産業として独立することが前提で)

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:41 ID:AXQSWKBZ0.net
中韓のバッテリー爆発炎上を馬鹿にしていたお前ら涙目

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:45 ID:l0jvWTtM0.net
>>3
ギャンブラーだよな

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:54 ID:eauTcvay0.net
官民ファンドでも失敗
でも役人は強欲

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:58 ID:6Ww8HMEi0.net
>>263
鳩山一郎と岸信介の系譜が半島ヤクザから資金援助を受けて
吉田系(保守本流)から日本を乗っ取ったのが
戦後政治の始まりなんだよw

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:03 ID:+kTZwX/w0.net
>>300
そんな高度なこと出来ないよ
ベトナム人と一緒に言われるがまま部品作ったりモノを運ぶ仕事くらいしか出来ない

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:17 ID:cCw2FxcR0.net
>>33
日本人ご自慢のHV車のバッテリーは何積んでるの?ニカドバッテリー?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:22 ID:Ec9rQIQw0.net
国全体がパチンカスの思考だから草生える

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:28 ID:o7qm6J7g0.net
 

官僚って、
民間企業の社長みたいな立場でビジネスやりたがるが、成功したことない

昔から、何度も何度もこういうことやってるw


 「官僚はビジネスに関しては、一般人よりはるかに無能、
  絶対ビジネスやるな」

を教訓にしとけよ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:37 ID:H+SzTHid0.net
スペック病に陥っているんだな
半導体もオーバースペックの製品にこだわりそれで壊滅した

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:50.92 ID:i/SljFeo0.net
第七波は全ての国民が感染します
ワクチンを打っていない人は今すぐに打ってください
>>1-3
>>1000
ワクチンの効果
・発症率
・感染率
・重症化率
・致死率
 を減らす効果があります
時間の経過とともに感染予防効果や発症予防効果が徐々に低下します
重症化予防効果は比較的高く保たれていると報告されていますが、発症した場合後遺症が残る割合が格段に上がるため、可能な限り早くワクチンを打ってください。

新型コロナ後遺症、20~30代が3割超 長期化も
https://www.sankei.com/smp/life/news/210507/lif2105070040-s1.html

【新型コロナ後遺症】30代以下の若者にも ”脱毛”や”うつ症状”
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0020/topic014.html

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:51.23 ID:mIsSSf8s0.net
大穴一点掛けで無事死亡

他人の目線では只の自殺

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:51.36 ID:coIuGMoi0.net
資源もなくて開発もできないとなるとこの先どうなるんだよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:51.76 ID:dqn4QwuU0.net
安倍が死んでから暴かれる不祥事多くね?どんだけ隠してきたんだよあの売国奴

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:57.32 ID:BKS1Y0J00.net
液体電池もかなり進んでるからな
固体に拘りすぎると進めなくなる

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:37:58.44 ID:f8Gjjod50.net
>>191
そう言えば燃料電池ってすっかり聞かなくなっちゃったけど今どうなってるの?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:38:05.37 ID:k70QdVGV0.net
プレ金を反省しろやボケ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:38:10.69 ID:lnmz0IBX0.net
補助金の額がしょぼく見えるのは気のせいか?
そら死ぬわ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:38:24.82 ID:9uw4Mpcm0.net
ここでやめたら無駄死にだろ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:38:38.17 ID:3R5JDJAa0.net
>>321
エネルギー効率悪すぎてどうにもならん

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:38:57.99 ID:ury5ikhI0.net
また不経済産業省か
どうせ政府かカルトへの忖度なんだろ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:38:58.38 ID:ZCdpjdDr0.net
ソフバンハゲとシナチョンヤクザボロ儲けの
固定価格買取制度も土下座して詫びろよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:39:14.30 ID:ll2CJ5je0.net
中国のEVが凄いから日本で売れるのは中国メーカーかな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:39:35.29 ID:bsatq4rs0.net
選択と集中戦略の危険性は当時から指摘してる人も多かった

でも安倍信者のアホウヨどもが死ぬほど叩いて黙らせた

アホウヨこそ日本の害虫
マジで皆殺しにして欲しい

330 :!id:ignore:2022/07/24(日) 12:39:37.18 ID:9arP8Oqn0.net
東芝を潰した奴が経済産業省の中にいるだろう
何で国会で追求しない
アメリカ様案件はタブーなのかな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:39:38.77 ID:xklr6LTB0.net
間違っていたというほどではないけど
トヨタのプレゼン野郎のいうことを信じ込んだ
文系2世バカボントヨタ社長が全力で全固体電池を
開発するというからオールジャパンで応援することにしたが
うまくいきそうにないので政府予算は打ち切るということだろ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:39:39.80 ID:29CE1A630.net
反省だけなら猿でも出来る

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:39:45.13 ID:ab3EAfxr0.net
わざとだろうな壺ゾウの指示があったんじゃないの

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:39:51.88 ID:9HGdBEkZ0.net
経産省って安倍さんが愛した省庁だからな
側近も経産省上がりばっかりだったし

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:39:54.49 ID:x2L6mUdP0.net
もう一つの「Kの法則」

経済産業省が推す政策は全て失敗する

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:39:57.98 ID:FoOaZDcn0.net
>>62
・この世界的なインフレ情勢下で、今現在も「下請けに納入価格の一律値引きを要求している」
・トヨタがルネサスの半導体を買いたたきまともに投資ができなくなった結果、「40ナノの時代から製造設備が進化していない」
 日本の半導体産業が世界から立ち遅れた最大の原因となっている
・この状況下で社長の報酬は増額

トヨタとか東レとかのアホが経済界を牛耳っているのが、日本経済凋落の原因だ。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:40:33.25 ID:VC8rv9Cv0.net
単位エネルギー当たりのGDPで比較しなかったのが台湾を含む常任理事国の敗因。
自分が勝ててそうな所だけをアピールし続けたために解決すべき問題を放置。
法整備から技術開発まで全て遅れた。

タイムリミットはあと3年で、日本だけが静かに笑うことになる。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:40:37.19 ID:1C8gbc4Z0.net
とりあえずお花畑から脱出することから始めないと

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:40:38.73 ID:pMhjNFMC0.net
産業戦略検討官民協議会って名前だけで失敗しそうだもんな
まぁたたき上げの経営者とかは参加しないんだろうな
そういうまともな人たちの方が変なトリッキーなことに期待しないってのもあるか

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:40:41.50 ID:smnokhKL0.net
まだ相手が爆発電池を作るアホ国家だからいいものを
欧米にやられていたらもう目も当てられなかったわ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:40:43.18 ID:vhdshemh0.net
>>328
BYDに間違いなくやられる。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:40:56.35 ID:vWoqfUyf0.net
>>299
そうなのか。
お前んちの電気機器の導線は液体なのか

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:41:01.63 ID:REqwOmOL0.net
>>327
あれもとっととやめないとな。産業政策としては安くて安定した潤沢な電気はキモ中のキモだが、固定価格買取制度はそれを阻害する再生エネルギーカルト。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:41:05.26 ID:01irSYxa0.net
>>305
キタ━(゚∀゚)━!日本出てけよw
出てったのが今だよ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:41:08.04 ID:mdHkClBq0.net
ボイジャーに積んである原子力電池ってのが何十年という成果を実証してんだから
みんなそれにすればいい

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:41:10.91 ID:ghYlJR0g0.net
日本は国策として邁進するとろくなことにならんな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:41:15.38 ID:zJo4qz2J0.net
>>97
原子力電池なら昔の心臓ペースメーカーやボイジャーなどに使われているんだが

2007年12月21日8:58 午前15年前更新
「原子力ペースメーカー」、埋め込み後30年経てなお稼動中
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-29466320071220

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:41:18.69 ID:ljrvrln+0.net
とりあえず市販してから軌道修正する外国勢にボロ負け

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:41:36.70 ID:5hHvzm+J0.net
311があったにもかかわらず、
太陽光と蓄電池とデータセンター組み合わせによる官民開発を怠った。
そして日本は滅びる。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:41:40.90 ID:5o/b1alj0.net
要らんな経産省

ミスばっかり

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:41:40.96 ID:98Ig0Uy+0.net
>>344
じゃあもう関係ないから書き込まなくていいよ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:42:10.56 ID:/s+fjneo0.net
どーせ中抜きが目的何だからなんだって良かったんだろ?

353 :sage:2022/07/24(日) 12:42:19.37 ID:eJZJR9zE0.net
安倍さんが死んで日本がまともになっていく

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:42:55.51 ID:7lTogMgV0.net
日本が駄目になるとなんでこんなに喜ぶやつが5ちゃんには多いの?
チョンが多いの?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:43:21.13 ID:01irSYxa0.net
>>351
かわいそうに
どうやって今の衰退っぷり耐えてるの?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:43:23.23 ID:TEiGyT1u0.net
液体電池や電波供給型電池は?

どうなったの?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:43:37.15 ID:5hHvzm+J0.net
この国の神は太陽神アマテラス大神。

太陽光アンチは日本アンチ。
統一壺売り経済団体の原発推進太陽光アンチに乗せられた政治家と天下りの開発にしか興味の無い東大京大卒官僚らが日本を滅亡においやった。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:43:37.57 ID:6SeXRCM60.net
あれ…オレどうしたんだろう…涙が止まらないや

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:43:45.43 ID:8qVuqdYn0.net
で、誰が責任取るの?
自民党は民間に口出すのはいいんだけど責任の取り方はきっちりしろよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:43:46.75 ID:yuvHoFzI0.net
>>1
反省するのはいいとして、誰がどうやって責任を取るのだ?
日本の電池産業を潰したのは誰なんだ?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:43:49.01 ID:n5t4GwzM0.net
しかしリサイクルのことを考えると全固体電池で行った方がいい
リチウム電池は小さい。あんな小さいのをEVでは数千個敷き詰める。そして樹脂を流して完全に固定化する
これではリサイクル出来ない
小さいバッテリーでは見えなかったことだが、EVになると処分がいずれ問題になる

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:44:00.05 ID:H+qyMfzl0.net
>>286
統一協会は日本政府を支配している。
の、間違いでは?

それとも、日本政府自体がカルトとでも?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:44:06.22 ID:pi1nwPYo0.net
また計画経済か

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:44:17.05 ID:vAQ20ibR0.net
トヨタガーしてるアホたくさん沸いてるけど、そもそも自動車メーカーが主体となって次世代電池開発やってる日本の状況が異常なんだぞ
中韓共に電池屋が次世代電池開発をやってるのに日本の電池屋どもは何をやってるんだ一体

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:44:28.81 ID:zJo4qz2J0.net
>>345
安全性がね
打ち上げロケット爆発してプルトニウムばらまかれたらどうすんの?
ということになって、今では使えない

ペースメーカーも、銃撃を受けてペースメーカーが弾丸を止めたけど
歩く放射線源になってしまうなんて可能性はあるだろうな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:44:35.91 ID:xklr6LTB0.net
有機ELディスプレイの開発も日本メーカーは新技術の開発にしのぎを削ったが実用化に失敗し
韓国メーカーは既存の液晶技術の延長線上で強引に実用化に成功したんだよな

やはり日本企業はプレゼン主義が蔓延し文系のバカでも共感できる派手な戦略の方が採用されがちだから技術開発がダメになったんだろうな

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:44:36.39 ID:CvstcLaQ0.net
来年からナトリウムイオンバッテリーの攻勢が始まるぞ
塩と鉄と炭で作れるから、材料費が4-5割下がってくる

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:44:38.06 ID:FwMNBlLi0.net
資本主義社会の行き着く先はみんなこれやで
誰もその思想からズレたことはしていない

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:45:06.99 ID:jaUhdtio0.net
どの分野でもそうだが 行政が関わると必ず衰退するか滅ぶよね

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:45:23.10 ID:38PYQRia0.net
まず専門家でもない人間が一番エネルギー問題にとって都合がよい技術だからと
全ツッパするからいけないんだよなあ
しかも多分野にはせっかちな短期的結果を各研究者に求め、
結果がすぐに出ないと予算を出さず干すから他の分野も次々バタバタ倒れていく状況
監督などやる資格がない人間が一番の高給取り

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:45:32.07 ID:by04fNJm0.net
いやいや、日本がLIBのダンピング合戦で中韓に勝てるわけないだろ
汎用品の安売り合戦は今の円高では無理
多少円安になったぐらいで泣き事を言う国民性ではな
1ドル200円でも勝負になるかどうかなのに

ただリチウムやコバルトの資源枯渇を見込んでやるなら、リサイクルの利かない全固体よりナトリウムイオン電池に注ぎ込むべきだな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:45:32.59 ID:JtVwrzXz0.net
日本凄い系のyoutubeのサムネが凄くて、電池なんか今にも世界を席巻するような感じだったよ
それ系の見ないんだけど、ニュースの動画とか日本人選手の動画とか見ちゃうと保守系とかそれ系の動画がおすすめされちゃうみたい

373 :!id:ignore:2022/07/24(日) 12:45:43.63 ID:9arP8Oqn0.net
通産省に戻して経済企画庁をまた作れ
日本経済の本質的問題は20年前から付加価値生産性の指標が右肩下がりで
経済成長が出来ないでデフレになってる
財務省や日銀の金融政策をやったところでこの問題は解決しない
要は人材の質が外国より劣ってるので教育思想やシステムを変えないと
何も始まらないんだよな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:45:46.66 ID:ljrvrln+0.net
>>359
責任なんて元からないのが日本の伝統だろ(w

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:45:51.11 ID:zzHuiRDP0.net
失わせた30年の話でもするか
低脳省ども

偉そうに口出しも事前の癒着済からだしなwwwwwww

はよ死ねや
統一売国奴の仲間ども

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:45:57.19 ID:98Ig0Uy+0.net
>>355
別に衰退じゃなくて相対的に落ちてるが正しい
中国や韓国はボーナスステージは終わり偏ったマクロ要因がようやく是正される
日本がインフレになるとい事実は非常に大きな意味がある
カネの流れが変わったという証拠だから

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:46:05.82 ID:7lTogMgV0.net
>>329
チョンくん嬉しそうだねw

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:46:12.58 ID:joT5O7HH0.net
アメリカや欧州も負けてる
中国韓国が勝利

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:46:23.48 ID:s4p5ruN/0.net
>>356
日本は貴重な研究者や資金を全個体電池の研究にほぼ全振りしてきたからなぁ
いまさら軌道修正と言われても

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:46:23.70 ID:PJEF0gFs0.net
国から予算引っ張れればいいだけだしね企業幹部も。仕方ない仕方ない

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:46:32.09 ID:zJo4qz2J0.net
>>357
太陽をあがめるならダイソン球くらい作れよ( ;´・ω・`)

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:46:34.19 ID:+Zg86OqJ0.net
>>1
だからあんなもんただのネタだと言うたやろw
スペック的にも必要なし
現行の技術で充分

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:46:50.05 ID:ll2CJ5je0.net
電気自動車の心臓握ったのが中国だよ、蓄電池もね
覇権間違いなしですよ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:46:58.05 ID:2xMZzBpb0.net
>>371
日本ガイシだな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:46:58.56 ID:n5t4GwzM0.net
>>357
自分はゴリゴリのアンチソーラーだが、今やメガソーラーは壺ソーラーだけでなく外資も多く入ってる
リサイクルはどうするんだ?
民主で再エネ賦課金を作り8年で進めたのは自民でしかない

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:47:21.33 ID:Zs7Yj1IG0.net
あっちへふらふら こっちへふらふら

こういうのが一番いけない 骨なしの方針

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:47:26.51 ID:7e4GXeY30.net
>>361
そして、その頃になってまた犯罪省が誤りを認めて、誰も責任取らずに終わるんだろう
今の連中は退職して悠々自適の頃にな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:47:28.14 ID:BdrEDRYe0.net
>>105
自動運転はテスラもAppleも匙投げたので
これに関しては正解
米当局も裁判所も事故に関して見て見ぬふり止めてきた
というかこんなもの自社開発するよりM&AでOK

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:47:44.00 ID:joT5O7HH0.net
ここでトヨタとか言ってるやつの頭の悪さな
電池作ってる会社どこよ?
電気業界や化学業界が電池工場を作ってこなかったから>>1だよ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:47:48.67 ID:gzejEszo0.net
>>7
そうそう、安倍政権で一番調子乗ってたのがクールジャパンや
下町ナントカや未来ナントカでやりたい放題だった経産省

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:47:49.68 ID:01irSYxa0.net
>>377
いつまでそうやって逃げてんの

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:47:54.93 ID:9MMOROsn0.net
売国奴が政権取ってるからこうなるのは当たり前

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:03.04 ID:eSF/Qa5G0.net
>>1
んでまた今度は劣勢になったリチウムイオン電池のシェア再奪取に政府ぐるみで全振りして
挽回できないまま10年弱業界に支援金渡して終わるのね
統一協会侵食政府はいつまでそんな馬鹿な事やってんだ
反省すべきはプランBを考えずにプランAに全振りする頭の悪さだよ

394 :!id:ignore:2022/07/24(日) 12:48:06.97 ID:9arP8Oqn0.net
デジタル庁作っても企業接待で瞬殺で利権組織にしちゃう行政だからな
終わってるんだよな
デジタル庁の最初の仕事は国県市町村フレームワークを作らないとダメなのに
段取りもわかってない低能だしな
何で今の日本人って知能が低いのしかいないんだろう

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:10.02 ID:ZopQ6NJ50.net
政治家役人って…
完全に衰退国まっしぐら…
哀れだ…

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:33.16 ID:zzHuiRDP0.net
テイノウ三行省は在界の口利きして日本の資本を掠め取ってる中核部分だぜ
もちろんその上に覆いかぶさってるの統一自民だ

あはははwwwwwwwww
識者なんぞと言ってる連中もウルトラ視界0のバカしかいねーしな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:33.27 ID:43/6nLZC0.net
>>371
それこそ安定するまではジャップボカンだの言われまくるぞ
アルカリ金属を甘く見ない方がいい

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:35.13 ID:6SeXRCM60.net
日本にのびしろあるん?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:35.89 ID:N2M3VFJu0.net
すっごく進歩がないというべき
まだこのレベル?だよ

近未来SF世界では
莫大な電力がまかなわれ、莫大に消費されてる
そういう世界なのに、まだバッテリーの方式でこけてる
バカじゃね?


俺はせめて「大阪万博」で
近未来SF世界に近い何かが展示されると信じてる
日本の万博だもんな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:47.76 ID:jaUhdtio0.net
太陽光パネルなどの再生可能エネルギー政策も誤りを認めて土下座しろ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:49.79 ID:H+qyMfzl0.net
>>371
いま、円は充分安いと思うぞ。
それでも、戦えないって事は、別の理由だろう。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:53.19 ID:zJo4qz2J0.net
>>388
ウェスチングハウス買ってあぼーんした東芝の悪口はやめろ(´;ω;`)

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:55.65 ID:mlyKDOiz0.net
経産省が関わって成功した物ってなんだろう?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:49:06.77 ID:3hBtqN3B0.net
こんなことしてっから韓国メディアが日本を馬鹿にする肥やしになるんだよあーアホクサ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:49:15.34 ID:MKyCU9Fi0.net
経産省は日本の産業を悉く潰して回っている役所

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:49:25.76 ID:BdrEDRYe0.net
>>383
中国の何がいいって
環境汚染に緩いからだよ
大人の世界は汚いっすねー

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:49:48.15 ID:+GBmfG1x0.net
日本\(^o^)/オワタ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:49:50.90 ID:2XBy3YnV0.net
日本の近現代史は
東京(関東)が旗振ると国が衰退するいつものパターン
明治維新→薩長閥→成功
戦争→薩長閥→日清日露勝利で先進国入り
藩閥政治解消運動
戦争→東條英機(東京出身)→全面敗北で海外権益、国内歴史文化遺産と三百万人の命犠牲
因みに東條英機は陸大の入試で長州出身者を落とすように工作
敗戦後→吉田茂(東京出身)→米からの再軍備依頼を拒否→国防体制が整わず後の中韓への技術流出の原因
経済成長→池田勇人(広島)→高度成長実現
経済衰退→ここ30年の首相はほぼ全部東京関東出身
国体破滅危機→JCO臨界(茨城)、東電メルトダウン(東京)

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:49:55.18 ID:3cioE9Ml0.net
もう超伝導でもやってよ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:50:05.78 ID:Z2VIaZTo0.net
>>406
もうそんなの過去の話だよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:50:05.80 ID:XbKroroz0.net
EVは走る爆弾だからな
貯めた電気の危険性を軽視しすぎなんだわ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:50:13.27 ID:sU0WwTSh0.net
アホだな普通両方にベットするたろ
遊びじゃないんだから

413 :!id:ignore:2022/07/24(日) 12:50:47.31 ID:9arP8Oqn0.net
経産省は農業を潰そうとしてるらしい
通産省の頃はちゃんとアメリカと戦ったのに
今の経産省はアメリカのエージェントだからな
日本は終わってるよな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:50:47.44 ID:YYu3LJtZ0.net
新技術の開発に失敗しただけで
リチウムイオン電池で負けたのは別じゃないの?

仮に経産省がリチウムイオン電池を推進していても
中韓に負けたんでしょ?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:50:50.08 ID:uMnmy26z0.net
だから、
なんで中国韓国なんかだすんだよ。
あいつら暗記だけの基礎物理の重要性の
理解度ゼロの国に
電池研究なんか出来ないんだから
盗むしかないんだよ、あいつらは。

基礎研究で中国韓国なんかだすのは
原始人だけだからな。

まあ、日立もトヨタもそういう
基礎がてんでなってない原始人だらけ
ばっかりという事になるけどね。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:50:52.61 ID:ljrvrln+0.net
護送船団方式は跡形もなく全滅する

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:51:06.32 ID:bsatq4rs0.net
>>373
安倍が大学改革で日本の教育システムは大ダメージ受けてる
安倍友の学校経営者守るだけの効果しかなく
その反動で日本の大学のレベルを落としまくっった

これもアホウヨが支持したよな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:51:09.89 ID:f4EANfUg0.net
日本は洗面器でも作ってりゃいいんですよ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:51:10.14 ID:98Ig0Uy+0.net
今の為替変動はかなり大きな変化を産業にもたらす
日本の輸出産業はもちろん中国は実質固定相場であり米中対立で元高圧力もある
中国の輸出競争力は急速に落ちる
韓国は競合している日本と品質で勝負する必要も出てくる

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:51:15.36 ID:vrkKJXbz0.net
でもリチウムなんてバカでも作れるからw
投資バランス取れなかったのはダメだけど、先行投資は当たり前だから間違ってない

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:51:21.76 ID:NAjAaoQu0.net
>>107
GEの没落が選択と集中を象徴してるよな

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:51:53.47 ID:zzHuiRDP0.net
テイノウ三行省を使って資本を掠め取って
納税はしねーし
人も雇わねーのがそいつら在界とかいう阿呆ども

統一自民と結託してる奴らは統一のような事をするからな
ようするにタダ同然に資本を使いまくって害まみれするのさwwwwwwwwww

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:51:53.92 ID:o0YDJtpO0.net
軽く事故ったり炎天下に放置してるだけで爆発するようなリチウム電池搭載の車になんて乗れません

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:51:57.47 ID:3w4PAzTN0.net
>>397
NaKの事故とか最もたるものだよな
もんじゅや小型反応炉で実際にやらかしてるし

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:52:05.48 ID:ZvynTfmA0.net
自民党
「大丈夫!日本には奥の手がある。観光戦略だ!これなら中国や韓国に負けないから!」

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:52:09.52 ID:xklr6LTB0.net
技術者「現在のリチウム電池の○○についてさらに材料の最適化を試みます。」
文系「???」

技術者「現在のリチウム電池には○○という欠点がありまぁす。
そこで全固体電池を開発すれば△△が実現しゲームチェンジャーになりまぁす」
文系「それだ!採用する!」

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:52:14.02 ID:RiHSbkpZ0.net
章夫は切腹レベルの失敗
世襲豊田家崩壊

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:52:31.52 ID:z4L4B4S40.net
パナソニックHD、米中西部にEV電池工場 テスラ向け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF13CFI0T10C22A7000000/

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:52:43.86 ID:kuEwo4W90.net
>>389
トヨタ系のプライムアースEVエナジー涙目

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:52:52.07 ID:N2M3VFJu0.net
そもそも「省エネ」ってのがウソ臭いと思うべき
エネルギーは進歩して大量かつ安価に供給されるべきであって
ケチるべきなんて考え方がおかしい

発電方式から見直すべきだろう
未だにお湯を沸かして発電してるんだから
そろそろ世代交代すべき

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:07.65 ID:Map2sxep0.net
やっと
夢しかみない金を失うだけのアベノミクスから方向転換
はじまったか

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:08.63 ID:rRZVUiYq0.net
>>255
おまえみたいな奴がガチ国賊
その考えが日本を衰退させた

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:14.36 ID:gzejEszo0.net
>>425
政府「そうだ!日本には四季がある!」

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:15.51 ID:zzHuiRDP0.net
もちろん上がりはATMする
そろそろソロクルクルパーのお前らにも
ATMシステムの全景が見えてきただろうwwwwwwwwwww

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:19.87 ID:uwr3ZQpg0.net
とっくに蓄電はリン酸鉄リチウムが主流になってきてるのにまだリチウムイオンとかいってんのかw

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:38.76 ID:rQztKCkV0.net
ツボの指示かよ
日本を弱体化させるつもりか

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:41.63 ID:XTdAKvty0.net
また優秀な公務員とやらのせいか!

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:42.32 ID:fXXHyLrP0.net
>>1
むしろ成功を発表してくれ
経産省失敗しかしてなくね?

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:47.43 ID:7zfKFAMP0.net
>>411
じゃあスマホは手榴弾だな

てかガソリン車も似たようなもんじゃね

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:49.80 ID:kUwOir4s0.net
別に間違えても失敗してもいいんだよ。
そこで足を止めずに投資を続けることに意義がある。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:57.88 ID:y9lI5yvE0.net
>>1
無能な働き者は撃ち殺せ

じゃあ無能な指揮官は?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:02.60 ID:eCJJcBys0.net
省庁主導の技術開発って省庁が絡まなくても進みそうなもの以外は裏目に出るって印象

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:20.53 ID:mdHkClBq0.net
まずは中華モバイルバッテリーの容量詐欺と爆発するのやめろよ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:30.79 ID:OJnzOBIA0.net
カネつぎ込めば開発成功するなら先に欧米がやってるはず

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:32.66 ID:Igq5pVyn0.net
電池やソーラーは経産省が再就職できない

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:33.56 ID:mU/2VBMK0.net
経産省の補助金って成功したためしがないじゃない
無駄だからやめなさいよ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:39.42 ID:83/ZvoCL0.net
>>1
なんか安倍政権でかなり官僚の質が下がった感じする

安倍マンセーしないと出世できないって言われてたし

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:40.46 ID:0tPtIeRB0.net
そもそも妄想ベースで物語を作り出し選択と集中するので必ず間違う
やっていることは未来予知なわけで出来るわけないですわ
将来、なにが起きるかを知る人間はいないわけでオカルトにしかならない

そこらへん「選択と集中」ならば何でも同じとの解釈に詭弁、論点ずらしがある
すでに拡大と分散があったうえでの選択と集中ならば事実ベースなので
人知で推し量れないような神秘的なことはないわけよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:41.35 ID:FQofLT2u0.net
全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドが
いくら神の100点満点の答えで最強最高の最善で
この世界の本当の夢でも
夢は叶うとは限らないんだよな・・・・。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:50.27 ID:Y5yGqtIz0.net
それで全固体電池イラネーてなって、技術者がクビになって、その技術者を中韓が拾い上げて、中韓で実用化されるパターン

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:54.33 ID:sOG6/vyw0.net
Σに第五世代にあとなんだっけ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:55.87 ID:c8cUp5GW0.net
まだまだ大丈夫
この国の基幹産業には中抜きと壺がある

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:55:12.83 ID:CtQzIlGg0.net
>>419
まーたネトウヨの円安最近論かよ
既に中国は日本では作れないモノを作ってるんだが

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:55:20.73 ID:ll2CJ5je0.net
ポータブルバッテリーは中国が革命おこしたから
世界のエネルギーは中国が握ったも同然だね
凄い

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:55:24.21 ID:AApZjrho0.net
誤りを簡単に認めないから手遅れになる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:55:30.27 ID:lyYPYCFO0.net
ジャップランドの主要産業は中抜き
もう終わりだよこの国

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:55:43.25 ID:FzGVnaCO0.net
>>413
本当謎だよね
どの国も防衛の観点から見ても農業は大切にしてる
JAは何で戦わないのかね

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:55:54.97 ID:LgMeqCcr0.net
でも責任は取らないよね

459 :通りすがりの一言主:2022/07/24(日) 12:55:56.81 ID:k+9lJcN+0.net
>>1
なぜ両方やらないのか?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:56:01.59 ID:gzejEszo0.net
>>452
珍味もあるし、メッコールも!

461 :!id:ignore:2022/07/24(日) 12:56:06.23 ID:9arP8Oqn0.net
狂った羅針盤の宍戸俊太郎先生とかの話を聞いてると
昭和の頃の官僚は大学教授より賢かったんだと思ったけど
今の官僚は馬鹿しかいない
偏差値馬鹿で教科書の向こう側を読む意思すらないんだろうな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:56:07.36 ID:dhnwLK2R0.net
>>418
洗面器を日本が作ったら高くて売れない

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:56:29.83 ID:V+s9Yv0r0.net
>>428
そうそうテスラはパナから電池買うんだよな

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:56:47.76 ID:rRZVUiYq0.net
>>461
教科書覚えるのが勉強だから

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:57:10.16 ID:aNVTlgit0.net
>>435
なんかその電池おかしくね?
EB3A買ったけどなんかおかしい。
いきなり残量1%になって全然充電されなくなる
新品だけどやっぱり中華製って感じ
いつも騙されてばっかだわ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:57:17.37 ID:fYTy5hIX0.net
完全電池に力入れたせいでリチウムでシェア奪われていざ完全電池の時代になったら
それはそれで先を越されてそうなのが今の日本だな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:57:19.43 ID:bsatq4rs0.net
>>442
本当に成功しそうな物には民間企業が群がり投資がどんどん集まるからね
省庁にも優秀な人は居るだろうが
経産省は安倍にウケの良い絵空事ばっか並べる奴が出世した

で安倍はその絵空事を自分の信者たちに見せて
アホな信者たちは安倍の見せる夢物語に踊らされた

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:57:29.04 ID:83/ZvoCL0.net
>>436
スパイだらけの国だしな

なぜ保守派があれだけスパイ取締法を作って欲しいと熱望してたのに、自民党はそれやる気配一切なかったよな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:00.45 ID:OJnzOBIA0.net
役人は失敗しても誰も責任を取らないシステムを長年に渡って構築しているしな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:01.65 ID:98Ig0Uy+0.net
>>432
別にお前みたいに嘆いてるやつなんていうほどいないから
みんなできることをやってるだけ
リチウム電池なんて遅から早かれコスト競争で負けるのはわかってたから
中国や韓国だっていつまでも安物作らるわけじゃない
誰しも通る道

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:06.14 ID:MEFCmUzn0.net
>>390
まだ多少はマトモに戻れる土壌があったんだって驚くわ。
経産省って利権クズの温床だもんな。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:16.15 ID:T2QR671w0.net
今さら謝られても
パナソニックは終わるじゃねーか
また朝鮮の後塵を拝するのか

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:22.60 ID:hXl92y6D0.net
日本って2000年代後半くらいまではかなり世界をリードしてたよな?2010年代以降の没落が酷いのは震災影響?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:29.03 ID:98Ig0Uy+0.net
>>453
作れないもの?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:35.02 ID:99HI+0vq0.net
>>1
完全にトヨタに騙された訳だw

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:44.24 ID:gzejEszo0.net
今、官僚がもはやコンサル気取り
中小企業のコンサルは知床みたいになるし

官僚なら日本を沈没させてもおかしくない

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:57.18 ID:jSHCtIXk0.net
そんな大学出の小役人が先端産業なんて読めるわけ無いだろ
失敗はいいけど半導体にしても終わった話だ
金をつけるつけないとかのレベルじゃない

日本は終わってる

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:07.92 ID:0slSlwNL0.net
吉野彰
先行していた日本の電池産業が衰退していった理由は単純明快。
いわゆるガラケーやラップトップパソコンはかつて日本が世界を制覇していたのに、(製造が)韓国や中国に移っていった。
当然、それらに使う電池は韓国や中国で作った方がいい。
半導体や液晶と同じパターンだ。

日本政府も支援を拡充しようとしているところだが、理想をいえば民間でやったほうがいいね。
巨額の投資が必要な工場などの立ち上げ時には公的な支援があったほうがいいが(補助金頼みだと)ぬるま湯につかってしまう。
中国の電池メーカーを見てほしい。
北京では政府の支援で無数の電池メーカーが新しくできたが、そこに頼りすぎて実力勝負が必要なときに通用せず、ことごとく潰れてしまった。
かといって、電池メーカー単独で数千億円の投資をするのはしんどい。
自動車メーカーと一体になって動いていくことが必要だろう。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:11.22 ID:4wonl9eA0.net
高かろう悪かろうの日本のリチウム電池では勝ち目ないわな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:11.71 ID:hTVs7G0/0.net
経産省は半導体でも大失敗したな
誰も責任とらないし

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:14.75 ID:put67YdE0.net
チャイナさんのバッテリーはコストが安い
爆発するタイプに力入れてるw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:22.00 ID:ahqWXWc50.net
リチウムイオン電池でも中国のようなコバルを添加材にした電池は発火事故多発で使い物にならない
そこでリン酸鉄リチウム電池になるわけだ、個体電池て話題から消えたよな
大容量、大型化が難しいのかな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:24.11 ID:83/ZvoCL0.net
>>457
戦う人残ってないんじゃない?
メディアも応援してくれる訳じゃないし

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:24.61 ID:P5+5PCFQ0.net
つまりEVは現状のポンコツのまま、と
内燃機関の勝利じゃん
予定調和だろこれ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:27.88 ID:Z2VIaZTo0.net
>>474
まーだこんな認識なのか
そりゃ遅れるわ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:40.26 ID:uMnmy26z0.net
また工作員がアメリカのせいにしはじめたね。
戦うべき相手は明確に隣の犯罪盗人国家だろうに
こいここまでくるとキチガイだからね。

さっさと中国産のアサリも農作物も
取り締まってもらいたいんだけどね。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:42.55 ID:7c8cnsib0.net
>>463
ただ4680も目新しい電池ではないけどな
テスラの方式だと18650敷き詰めるより4680敷き詰めたほうが無駄なスペース無くなるってだけで

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:43.67 ID:T2QR671w0.net
>>462
だから今円安真っ最中だろ
洗面器を作ろうよ
儲かりまっせ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:50.34 ID:MEFCmUzn0.net
>>469
中央に近くなるほどその体質がすごいからな。
責任逃れが身に付いていてマトモな会話が出来ない。
ホント驚く。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:55.05 ID:CtQzIlGg0.net
>>474
中国の半導体 7nm
日本の半導体 20nm

もう終わりだよこの国

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:00:05.27 ID:mdHkClBq0.net
もう全個体電池相場が終わってちょっと経つから後掃除ってだけの話

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:00:20.80 ID:6SeXRCM60.net
中韓に対抗して負けるパターンが多い気がするが

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:00:33.89 ID:gzejEszo0.net
>>471
本気で下町ボブスレーなんてやって安倍が乗った!
で、喜んでんだもんw

北の将軍さまみたいに

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:00:34.01 ID:4FEfAZqQ0.net
>>463
元々テスラ向け電池はパナが独占してた
今は中国のCATLが最大供給元
パナは三番手

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:00:34.63 ID:YFd63IH80.net
トヨタを保護して国民を貧しくする自民党政権、ということだろ?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:00:36.15 ID:98Ig0Uy+0.net
>>473
アジア通貨危機による為替の変動と中国のWHO加盟でデフレの圧力がとにかく強かった

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:00:41.85 ID:nq5+MmOR0.net
予定通りだろ?
この10年~15年間、中国韓国へ技術移転して逆転されっぱなし

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:00:55.32 ID:joT5O7HH0.net
>>429
プライムアース 売上高2500億円(電池部門)
プライムプラネット 売上高1015億円(電池部門)
系列
BYDやCATLからも買ってるけど

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:00:58.11 ID:WmMx20OZ0.net
>>433
ないぞ。あるのは夏と雨季と冬だぞ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:01:00.86 ID:ucmWGuA80.net
朝鮮カルトに先導された自民党が日本衰退促進したからだろ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:01:05.20 ID:kuEwo4W90.net
日系メーカーだとEVへのアプローチでは日産が一番進んでいるかな
それでもテスラにかなわないんだが

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:01:10.69 ID:3w4PAzTN0.net
>>486
そういうお前もアメリガーやってる連中と変わらん
自分の国の失敗は自分の国に原因がある

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:01:23.74 ID:98Ig0Uy+0.net
>>490
中国とかアホか

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:01:42.54 ID:1Qub0o4T0.net
これホンダさんどしちゃったの?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:02:01.67 ID:lZs7VmCI0.net
中抜きで税金をおいしくいただきましたw

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:02:04.23 ID:bsatq4rs0.net
言っておくが「選択と集中」の失敗はこれからどんどん出てくるぞ

あんなものは地道な水やりを放棄して宝くじ買うのと一緒

安倍とアホウヨ信者にはそれが理解出来なかったw

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:02:24.75 ID:vkLostCO0.net
>>501
日産は電池買ってくるだけだから楽だよな
傘下の合弁も売り払ったし

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:02:26.55 ID:joT5O7HH0.net
世界中が中国韓国台湾から買ってる
別に日本が負けてるわけじゃないんだよ
価格競争でどうやっても勝てないからな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:02:27.44 ID:by04fNJm0.net
LIBみたいな安物の大量生産に日本が手を出さないのは正解だろ
安物は命の安い中国みたいな国で作らせておけばいい

問題は全固体電池をやるならリサイクルをどうするか
本気でやりたいなら何十年も掛かるぐらいは覚悟しとけ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:02:36.43 ID:4wonl9eA0.net
>>457
そもそも若年層農業就労者がいないんだからどうしようもない
人がいない産業なんか保護しようもない

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:02:36.59 ID:gzejEszo0.net
クールジャパンで吉本と100億ってw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:02:37.55 ID:iKToj9ez0.net
別に間違えてないだろ
中韓みたいな粗悪品でシェアを奪うのが良しとは思わん

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:02:46.85 ID:ahqWXWc50.net
中国がーとか韓国がーとか言ってるがあいつらにとって一番の驚異は
通貨安だからな日本の円安が150円まで逝ったら競争力も無くなり
インフレで企業が破綻する。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:08.90 ID:8cdJoeTj0.net
>>1
ほんと日本は没落国という汚国が似合いますねwww

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:12.73 ID:QG6En9LS0.net
リチウムだめ太陽光だめと 駄目しか言ってこなかったからな
新技術で一発逆転というわけにもいかない
今のトヨタが売れてるみたいに旧技術は強いから

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:12.88 ID:MEFCmUzn0.net
>>493
将軍様草
下町ボブスレーって物造りの無能さはもちろん、世界を舐め腐ってたのを露呈させただけだったな。
逆効果だったけど無知の知だったのが救いか。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:16.43 ID:Zdppt9oZ0.net
はいはい中抜き中抜き

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:19.70 ID:joT5O7HH0.net
テスラも自前では電池量産できない 中国頼み
欧州は韓国頼みな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:24.57 ID:eCJJcBys0.net
>>467
自動車会社を統合させて競争力を高めよーとか役所が言い出してホンダが消されかけたってところからの日本の役所のお家芸じゃねえかなと

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:26.54 ID:YYIgpjI60.net
日本の自動車産業の終わりの始まり

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:36.70 ID:T2QR671w0.net
>>508
いやもう負けてるよ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:39.58 ID:zPc/c7UX0.net
まあカルトだし

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:45.26 ID:joT5O7HH0.net
東証プライム(トヨタグループ) 売上高 純利益
トヨタ自動車 31兆3795億0700万円 2兆8501億1000万円
豊田通商 6兆3093億0300万円 2222億3500万円
デンソー 5兆5155億1200万円 2639億0100万円
アイシン 3兆9174億3400万円 1419億4100万円
豊田自動織機 2兆7051億8300万円 1803億0600万円
日野自動車 1兆4597億0600万円 -847億3200万円
ジェイテクト 1兆4284億2600万円 206億8200万円
トヨタ紡織 1兆4214億5100万円 392億6000万円
豊田合成 8302億4300万円 233億5200万円
小糸製作所 7607億1900万円 383億4000万円
愛知製鋼 2601億1700万円 10億8900万円
愛三工業 1937億5100万円 68億3100万円
大豊工業 988億2000万円 6億2100万円
中央発條 821億4400万円 18億0100万円
14社連結 56兆3623億1600万円 3兆7057億3700円

ちなみに絶好調だぞ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:03:45.53 ID:4wonl9eA0.net
>>511
金が入るのは吉本と電通だけで草生えるわ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:04:09.85 ID:ljrvrln+0.net
円高だから勝負が出来ないというやつは円安でも勝負が出来ない

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:04:28.06 ID:IVTd3eBe0.net
そんなの各メーカーが次の電池開発ですでに特許合戦になってるよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:04:34.70 ID:jfFC8MLB0.net
電解質が個体である必要性って別に無いからな
個体にしたからといって容量増えるわけでもないし

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:04:36.44 ID:zPc/c7UX0.net
騙して金吸い取るのは得意
なにか生み出すのは
大の苦手
カルト安倍政権でした

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:04:51.46 ID:uwr3ZQpg0.net
>>523
ボロボロに崩壊し始めた円建ての決算利益になんのいみがあるのかwww

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:04:55.92 ID:83/ZvoCL0.net
日本は観光立国として、外国人をあてにした頭を使わない労働で慎ましく暮らしていく事を目指した政権が8年弱も続いたんだから、そりゃもう駄目だろ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:05:01.84 ID:U+UaUtiN0.net
安倍の毒が抜けてきたな、ちゃんと反省出来て偉い

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:05:03.60 ID:1hNJk5Sz0.net
>>497
マジでうるさい頑固ジジイの言う通りになったよな笑

今の若者はアメリカに全て握られて喜んでるアホしかいないから終わりですね。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:05:05.10 ID:gzejEszo0.net
>>516
ジャマイカまでにも馬鹿にされたら終わりだよw

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:05:14.01 ID:yxTUCZZK0.net
>>334
北方領土ロシアにくれてやったのも経産省wwwwww

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:05:15.09 ID:Mxc4N5Q00.net
造船潰して
半導体潰して
人工衛星潰して
リチウム電池を潰した

次は風力発電を潰す

By 経済産業省


洋上風力発電に価格競争排除の暗雲 入札ボイコット続出、国民負担うなぎ上りに?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e65d2a37e447d6ba8e75df6cb46375a3305ba345

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:05:42.26 ID:uMnmy26z0.net
まあこいつらど三流の口だけのクズどもに
ここで何を言っても無駄だとは理解してますので
さっさと慶應からも資金提供してもらって
自分でやらないとね。

まずは渡米して楽しくやりながら
アメリカの知性派の皆さんとの交流を
深めないとね。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:05:58.37 ID:dpt0aDC10.net
こいつらいつも間違えてんなw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:06:04.41 ID:DPgeYQSs0.net
何やってもやってる感だけの中抜き
まぁ失われた30年の原因がわかっただけでも良しとすべきか?

539 :!id:ignore:2022/07/24(日) 13:06:04.79 ID:9arP8Oqn0.net
官僚の無謬性って普通の知能を持った奴だったら
馬鹿だろうですぐにやめさせるけど
これを150年続けてるって自分たちが頭がいいと思ってるだけで
実際は知的障害者の集団なんだろうな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:06:08.01 ID:joT5O7HH0.net
日本にいうことはただ一つだ
国内に電池工場をいっぱい作れ!!!!!!!

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:06:18.53 ID:ahqWXWc50.net
充電回数と耐久性に熱対策でもリン酸鉄リチウム電池が性能が高いがコスト高

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:06:27.15 ID:HBolzGFG0.net
ドコもかしこも統一されやがって

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:06:42.23 ID:dK0z1a070.net
2022年にトヨタが全固体電池のEVを発売して
韓国を筆頭に世界中のEVが爆死する。

って連投していたアフォがいたよな。
多分ここも見てるだろうけどw

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:06:44.76 ID:q2iQXDNX0.net
リチウムイオンバッテリーにこだわっても仕方ないよ
全固体で正解だよ

545 :あみ:2022/07/24(日) 13:06:47.60 ID:AAylra5B0.net
結局さ、先を読み誤る事がお家芸になってしまったって事なのよね。

5G覇権といい、古くはOS開発といい。
EV、ドローン、スマホ関連すべて

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:06:47.83 ID:eauTcvay0.net
結論:アベとアベ友が疫病神

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:06:51.10 ID:zPc/c7UX0.net
科学よりも信仰

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:06:52.06 ID:k3UW3l5N0.net
全てにおいて負け続ける国
役人が日本を劣化させ崩壊のスピードに加速度つけているわけよ。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:06:52.95 ID:u1bl6xvt0.net
官僚は無能なんだから民間に任せとけ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:07:01.78 ID:YFd63IH80.net
ニッポン凄い、をやってる限り、日本の技術は没落するだけ。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:07:07.94 ID:DoeCi2q00.net
投資って必ずしも成功するものじゃないからね
失敗を理由にやめるのは必ず次の失敗を生む

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:07:10.38 ID:JcoXugys0.net
またネトウヨ逆神の法則発動したのか

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:07:15.77 ID:tEQC7nHv0.net
このゴミ省庁って結果出したことあんのか
経産省出来てから日本経済ずっとクソなんだが

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:07:24.97 ID:omDGLqyb0.net
役人が経済作ったことは、一度も無い。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:07:31.68 ID:0tPtIeRB0.net
>>440
つまり民間に任せれ良いってことですわ
なにかが生まれ、なにかが淘汰されて行く
(未来のことを知る人は誰もいない、だからなにか?となる)

自然界と同じで多様性、無秩序が多くの選択肢を産むってことですわ
間違いだらけのようでなんらかの最善手がある、ベストらしきものが生き残っていく連続になる
だが効率を追求して1つに絞って、それがミスだったならば、そこで途絶してお終い

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:07:38.56 ID:ui0dt/KX0.net
シェア取ったって爆発してちゃ意味ねーよw

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:07:49.87 ID:YFd63IH80.net
>>549
官僚は無能だが、民間には能がない。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:12.86 ID:T2QR671w0.net
>>540
工場作っても
ネトウヨが部屋から出てこないんだよ
平和で金があっていい国になって良かったね

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:13.59 ID:mPq42ce10.net
過ちを認めるとかジャップ行政らしくないなw

アメリカナイズでもされたんか?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:18.01 ID:zPc/c7UX0.net
個体電池
俺も期待してたのに
またネトウヨに裏切られたわ
最近大人しいと思った
ガッカリだわ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:21.34 ID:6SeXRCM60.net
>>545
これ
全て日本が最先端になるセカイもあったはず

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:23.07 ID:CtQzIlGg0.net
円安になれば勝てるとかネトウヨが妄想してるなw
5年で激変する世界に過去の製品を安売りするしか脳の無い
文系創業家3代目は喜んでネトウヨの言う事を信じるんだろうな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:23.18 ID:96bh8c0A0.net
>>537
いやわざとな。
エルピーダメモリもそうだが、わざと失敗して、ムダ金だけ使って
中韓や欧米に利権を渡すのが本命でしょ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:24.33 ID:v3ijoiA50.net
もちろん日本経済を抑え込むのが目的の省だから

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:28.38 ID:k3UW3l5N0.net
日本沈没大作戦やってるわけよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:30.24 ID:ahqWXWc50.net
そもそも日本で工場を作らないだけで負けなんだよ
外国に作れば技術流出は避けられない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:32.33 ID:joT5O7HH0.net
リチウム電池生産の売上高ランキング(2021リチウム電池のみの売上)
1 パナソニック 13,132億円
2 TDK 7,402億円
3 村田製作所 4,538億円
4 プライムアースEVエナジー 2,015億円
5 昭和電工マテリアルズ 1,030億円
6 マクセルHD 378億円
7 GSユアサ 359億円
8 田中化学研究所 227億円
9 戸田工業 167億円
10 日本化学工業 151億円
11 ステラケミファ 23億円

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:34.33 ID:06y77IOL0.net
意味不明な全個体電池を推進してるのはトヨタだろ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:42.44 ID:hJq/kWah0.net
コストだけだろ、いい加減モバイルバッテリーのセルの生産国を明示させる法律作れよ。
Ankerも中国製になってからグダグダだしな。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:45.48 ID:7HrbBO8o0.net
流動的に変わっていく情勢でどれか一点に絞れば必ず成功するというようなものではないしな
1コインベットでスロット回してるようなもの

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:47.59 ID:mMsOT49Z0.net
なんかたいして実際も知ってるわけでもないのに
これに乗じてとにかく国の何かが悪いと
言いたい奴がネットに多すぎ
そいつらが一番混乱を大きくし足を引っ張る
お前らが負けたと言ってる国のどこが
安定してるよ?
全て何らかのお前らが言うレベルの終わり寸前の爆弾か抱えている国しかないのに
そんなことなら国を自分の負のぶつけ先にせずに自分が頑張れ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:49.09 ID:OJnzOBIA0.net
資源としてリチウムは偏在しているから輸入止められたら日本は作ることができずに詰むのが怖いな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:53.83 ID:RDC5n1LH0.net
>>554
高度経済成長期の護送船団方式の名残だよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:09:02.58 ID:9Jk8DI1y0.net
>>367
現状ではエネルギー密度が低いから、車載用ではなく定置用から先に普及が進むと予想されているね

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:09:08.65 ID:eauTcvay0.net
中抜きやると誰も努力しなくなるってワイは言い続けたのにね
アベの責任

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:09:17.61 ID:tNOWZNmv0.net
現状の電池の技術だとEVやオール電化都市を支えきるのは困難だし、何よりリサイクルどうする問題が解決できてない以上、そもそもからしてEV自体が現状ではどうにもならない代物にしか見えないけどな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:09:29.56 ID:Mxc4N5Q00.net
>>540
>国内に電池工場をいっぱい作れ!!!!!!!

パナソニック「だが断る」

パナソニック、米カンザス州にEV電池工場
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a290599866832e4e57fc3bcb5f9e4c157c28c3

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:09:34.10 ID:8XSjLg4S0.net
各家庭で必要に応じて水素発電するとかは無理なのか?
いちばん効率が良さそうだが

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:09:35.18 ID:bGG5uLEk0.net
人口三千万人の観光国になるの

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:09:37.28 ID:1hNJk5Sz0.net
>>561
第二次世界大戦で負けた時点でそれは無いから安心しろ笑

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:09:56.44 ID:uMnmy26z0.net
まあ、どっちがど三流かは
とっくの昔に公開のここでの発言でも
はっきりしてますのでね。
こいつらど三流に何言っても無駄だから。

というか、こいつらもスパイだよな。

ど三流はまともに謝罪もできないから
最悪なんです。口で謝るだけ。
まあそういう事です。
俺はさっさと海外に連絡とらないとね。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:10:05.23 ID:tEQC7nHv0.net
原発ゴミ
半導体ゴミ
クールジャパンゴミ
プレミアムフライデーもここか
わざと失敗してんのか統一政府だから

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:10:12.92 ID:by04fNJm0.net
>>540
日本で作っても安くならないからどこにも買ってもらえない
特にLIBみたいに誰でも作れる物は

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:10:33.96 ID:98Ig0Uy+0.net
中国、韓国のボーナスステージは終わるから本当の競争はこれからよ
中国製も昔ほど安くないからな
中国も韓国もこれまでは下駄を履いてたようなもん

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:10:34.53 ID:YFd63IH80.net
>>561
日本が最先端になるためには、先進技術をまねすること。
ニッポン凄い、ニッポンオリジナル、とかやってるうちは絶対に無理。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:10:39.96 ID:v3ijoiA50.net
日本は独創性がないとかいって煽るから

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:10:41.90 ID:xklr6LTB0.net
パナソニックが一人負けになりつつあるから
経産省「トヨタじゃなくパナソニックを支援するべきだったんじゃね?」
になったんだろ
アベのお友達優遇政策の失敗例だな

EV電池シェア 2021年

CATL(中国)    30.3% +6.9%
LG(韓国)     24.5% +1.5%
パナソニック(日本) 13.3% -7.5%
BYD(中国)     7.7% +1.9%
SK on(韓国)    5.4% ±0%

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:10:59.57 ID:jfFC8MLB0.net
発火しなけりゃ良いってだけなら釘刺しても燃えないリチウムイオン電池はもうあるし
容量増えるわけでもないし何のために全固体電池作るんだっけ?となってしまう

全固体電池への努力は徒労だったなあ
空気電池とかならまだ未来はあったかもだけど

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:11:02.04 ID:RxkC7g0w0.net
>>582
安倍友ボブスレーも忘れるな!

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:11:05.20 ID:06y77IOL0.net
>>566
けっきょくパナソニックも工場を作るのはアメリカだしな
日本に投資しない日本企業がいくら利益を上げても日本には1銭も入ってこない

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:11:11.68 ID:ahqWXWc50.net
全個体電池の大量生産のプロセスはコンデンサの製造によく似ている。
だから小型の電子機器の組み込みは実用化はされたが
自動車用とか大型化は難しい

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:11:20.73 ID:YFd63IH80.net
>>568
トヨタは少しでもEV移行を遅らせたいから。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:11:22.89 ID:cIKPmiHp0.net
ん?経済オンチの経産省が言うたの?
トヨタが言うたなら納得するけども

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:11:37.47 ID:Th6qFDgX0.net
>>473
太陽光パネルも世界シェアダントツ1位だったのに原発に注力してる間にシェア奪われ今や見る影なし

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:11:40.06 ID:oTckt0M60.net
失敗認めたんなら今迄掛かった費用を経産省が自腹で補填しろよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:11:58.25 ID:k3UW3l5N0.net
自動車のEV化でマーケットが一気に変わるわな。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:12:01.41 ID:gzejEszo0.net
>>563
安倍内閣の初期の経産大臣が世耕で、韓国有利の
日本ウオンゴール作戦かと今更ながら思ったw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:12:07.24 ID:ljrvrln+0.net
流出商法

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:12:15.99 ID:RDC5n1LH0.net
>>585
金で勝てないから、オリジナルに走ると
ますます勝てなくなるパターンに嵌ってるよな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:12:18.99 ID:T1T0qfzC0.net
いくら開発しても自動車に納品する先がアメリカや欧州なら日本で生産する工場に投資はしたくてもできないよな。
アメリカや多くの国では固定資産税は土地や建物だけにかかる。
生産装置に税金かける国に投資するバカはいない。
株主に訴えられるわ。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:12:28.74 ID:YFd63IH80.net
>>589
アベノマスクは、違うだろ?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:12:32.16 ID:gFecekcs0.net
おせーよwww

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:12:54.29 ID:0tPtIeRB0.net
>>545
先を読めると思っていることが間違い、傲慢
しかも計画経済なわけで、市場経済の否定になっている

市場メカニズムを認めず
有能な我々の先読みに従え!という自由経済の否定
独裁へ傾いた状態でもある

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:12:54.98 ID:joT5O7HH0.net
>>587
トヨタは電池メーカーではない
パナソニックオートモーティブ(電池企業)の外販に問題がある
国内にもっと電池工場を作るために補助金や支援すればよかったって話な

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:12:55.25 ID:Jd/mnJVy0.net
統一がそう言えと言ったんだな

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:12:56.41 ID:zJo4qz2J0.net
>>578
電線とガス配管どっちが簡単ですかね、という話になるんじゃないの

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:00.96 ID:LIW6cXaU0.net
全固体電池の自動車自体はできたっぽいけど
みんなが一番期待してたであろう寿命は微妙なんだってね
実用化までにどこまで改善されるか期待するしかない

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:03.65 ID:c3f+CyPb0.net
反省出来るだけ壺民党よりマシだな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:04.80 ID:IXvu+0jx0.net
全固体電池は結局寿命が糞で無理って結論出ただろ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:07.54 ID:gzejEszo0.net
>>584
統一系議員「甘い、甘いw」

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:34.35 ID:by04fNJm0.net
>>556
しかし世界は爆発なんかものともせずに、安いからという理由で中華製を選ぶのが現実

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:40.46 ID:Y2AW+BbM0.net
>>540
そうは言っても売れ筋のハイブリッドのバッテリーもニッケル水素が主流で
リチウムイオン電池を使う例は少ないというしな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:45.05 ID:zPc/c7UX0.net
何気に
全敗してね?
わざとやってね?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:47.35 ID:YFd63IH80.net
>>599
昔の日本が先進国技術の真似で成長してきたことを思い出さないとね。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:53.81 ID:3t+eRd6F0.net
>>554
官僚が正しい経済政策できるなら、ソ連は崩壊してないからね

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:14:06.83 ID:ui0dt/KX0.net
正しい道を進んでるのに間違ってると騒ぎ立てられ中止に追い込み
研究成果を海外に安く売り払って逆転されたのが現状
言いだしっぺは外資につながりのあるコンサル

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:14:12.82 ID:rTbKKwr60.net
手広くやるとかの考えに至らんのかね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:14:15.90 ID:6jss7H7y0.net
>>1
吉野彰氏に聞いても「全固体電池の実用化はいつになるかわからない」と言うんだよね。

基礎理論はあるけど、実用に耐えるものが量産されてマーケットが受け入れるコストになるまでは、技術的なブレークスルーが必要でそれが明日なのか10年後なのか見えないという。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:14:17.33 ID:vhdshemh0.net
更にまだ半導体でやろうとしてるし
経産省って統一教会主導か何かなのか?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:14:35.48 ID:gSoFIJAm0.net
はいはいEV普及は無理確定
EV終了解散

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:14:37.23 ID:zPc/c7UX0.net
壺産省

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:14:45.64 ID:IXvu+0jx0.net
>>607
微妙どころか
2年くらいで交換が必要なうえ糞重いので工賃馬鹿高
とても実用レベルにならないぞ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:14:48.92 ID:DopOqJOJ0.net
>>1
政府は、固定と水素でケースバイケースで使い分ける形を取って二刀流なのだけど
そもそも中国は日本でのシナ規格を浸透しようと戦略進行中なので牽制記事?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:14:52.39 ID:rnmyECBV0.net
減給な
ちゃんと明細も晒せよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:14:56.49 ID:gzejEszo0.net
>>601
経産省からどんどん引っ張ってきてたんだよなぁ、安倍w

>アベノマスクの発案者は、首相秘書官の佐伯耕三氏といわれる。
佐伯氏は経済産業省出身で、史上最年少で首相秘書官に就任した

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:15:02.07 ID:P5+5PCFQ0.net
トヨタがエンジン推しなんだからEV有利な開発をする訳ねじゃん
本気でEV推すなら、如何ともしがたい限界があるバッテリーではなく
道路のEV対応化が先

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:15:12.26 ID:T2QR671w0.net
パナソニックの終わりの始まりですか?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:15:14.35 ID:lgMfGuZ50.net
国が戦略の誤り認めるとか安倍がいた頃だと考えられなかったな

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:15:16.94 ID:ahqWXWc50.net
儲かるならトヨタは国内でEVを推進してるからな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:15:25.40 ID:6SeXRCM60.net
大丈夫。日本には素晴らしい四季がある
と言い続けてかなりの年月が経過している

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:15:39.29 ID:mdHkClBq0.net
>>591
キャパシタと同じなら、バテナイスの二番煎じじゃないですかw

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:15:42.00 ID:dBXLOiWy0.net
蓄電分野に急速なブレイクスルーを求めるのは誤り
自然エネも同じ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:15:50.43 ID:seFz5wPU0.net
クソ官僚 「失われた30年?ノン、ノン、40、50目指してまだまだ行っくよ~!!」

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:15:53.52 ID:74ns3X6O0.net
また間抜けジャップが一人で負けたんかwwwww

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:15:56.98 ID:IXvu+0jx0.net
>>618
いつになるかわからないのはただしい
もはや地球では満足なものは製造不可能なので木星とかもっと重力が強い星に行く必要がある

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:00.59 ID:VWlVCULn0.net
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fd3a-rJVG) 2022/07/09(土) 06:56:45.47 ID:6KVyEi+S0
( ヽ´ん`) 「一票にはなんの力もないけど、一発の銃弾はしっかり上級に届くんだわ」

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:02.28 ID:zPc/c7UX0.net
無能だったなぁ
安倍ちゃん

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:05.06 ID:gzejEszo0.net
>>628
「強気でいけ!P.M.」って言われるからなw

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:18.64 ID:Zs7Yj1IG0.net
選択と集中を間違えたらそれは官僚と政治が責任を負え

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:26.86 ID:NxtCh3nc0.net
>>477
もう日本は沈没し切ってるだろ。
もうサルベージは不可能。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:26.93 ID:mMsOT49Z0.net
>>545
こういう奴って本当にルサンチマンはらしたいだけだな

5Gなんてお隣がいの一番にやってたけど大成功してんの?
EVだって中国のEV車使い捨て墓場知らんの?
ドローンやスマホだって今のニ、三年見て
そう言ってるならお前が言う先を見てないのは一緒だろ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:28.13 ID:Eq03dNvD0.net
でも自己責任ですよ
自助でなんとかしなければならない

それが美しい国日本ですよ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:29.47 ID:NPgxnvU30.net
だいたい電池の分野ってなかなか進歩してないんやろ
あともう官は絡むなよ
官民あげてだと失敗する
金だけ出して口挟むな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:32.98 ID:1rzBElvW0.net
また経産省が失敗したのか
安倍政権になってからこいつらのせいで何百兆円失ってるんだよ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:35.04 ID:joT5O7HH0.net
>>596
EV 100%にはならないから安心ていいぞ
先進国の一部だけ

2021年 アメリカ
ガソリン 90.1%
HV 5.4%
EV 2.9%
PHV 1.2%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN060EO0W2A100C2000000/

EVはあまり増えてない
HVとPHVが飛躍的に伸びてる

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:45.02 ID:zPc/c7UX0.net
そういえば
プレミアムフライデー
どうなったの?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:48.46 ID:pfAlFoeI0.net
>>15
自民統一壺党

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:53.39 ID:DcoqWfw70.net
>>1
また全固体電池できないおじさんか

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:05.19 ID:joT5O7HH0.net
..64

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:08.61 ID:IXvu+0jx0.net
>>626
電磁帯な
でも電池が糞だとやはり車のランニングコストがな

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:16.26 ID:FQofLT2u0.net
たった5~6人の仲間でも熱い展開はあるのに
その仲間の輪が全存在の極限にまで広がった、全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドは
誰も体験したことがないようなすさまじいカタルシスなのだ  要はすごいんだよ!
皆がキャラ覚醒やヒーロー覚醒していき、一番好きな自分になれる物語
神の100点満点の答え


すごすぎる  今こそすべて!だ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:17.96 ID:O4khkIx10.net
経産省が成功させたのって
最近だと
プレミアムフライデーとクールジャパンと
半導体と東芝ぐらいか

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:22.30 ID:qBHwqG7q0.net
何が誤りだか
お友達贔屓のくせに

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:22.66 ID:l1CbmSa00.net
今更かよ
嘘だらけで驚きもない
呆れるだけ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:27.76 ID:96bh8c0A0.net
世界規模で遠回しのトヨタ潰しといった感じを受けるな

半導体:日本はずし
電池関連:日本はずし

しかも、国内政治家も積極的に潰すことに協力している。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:28.36 ID:usnK8i8N0.net
日本にはイノベーションを起こす力はもう残ってないんだよ

重税と高齢者の国なんだよ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:32.90 ID:vEzne9xj0.net
>>629
そもそもEVを研究した結果
出来たのがHVだからな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:37.34 ID:1qi9DdzO0.net
全固体電池って常温核融合並みのファンタジー技術じゃない?
そこに官民あげて全振りする日本人の勘違い振り

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:17:45.57 ID:IXvu+0jx0.net
>>648
もうできた
問題なのは寿命

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:00.05 ID:ahqWXWc50.net
個体ということは積層して電圧、容量を上げる製造だから
電解コンデンサのような製造になるというだけ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:22.86 ID:CDCMSXcz0.net
面白いよな

電池って全世界で唯一進化してない分野なんだろ

誰も電池の上位互換を作れない

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:30.05 ID:zPc/c7UX0.net
日本人て
実力はあると思うんだけど
カルト政権が
活かしきれてないだけと信じたい

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:35.09 ID:joT5O7HH0.net
>>641
なんでも日本叩きしたい人って一定数いるから
そうやってウサを晴らしてる
日本車買って支援してるならまだわかるけど輸入車乗って喜んでたら苦笑だが

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:44.41 ID:qBHwqG7q0.net
で、反省って具体的にナニするの?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:44.74 ID:jSHCtIXk0.net
そもそも
電池、半導体は終わってる別になんの価値もない今更ね
今から10年先を見れないならまた同じ失敗をするだろうよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:51.81 ID:IXvu+0jx0.net
>>658
そこまでじゃないけど
糞重いのと寿命だよ
電池の寿命に重要なのが液体でそれを取っ払ってるわけね
その状態だと寿命が短かくなるのは当然なんだわ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:56.34 ID:KV9KpAoe0.net
この言い訳自体も嘘だな
全固体でも研究の先端は海外であって日本ではない

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:57.01 ID:seFz5wPU0.net
>>631
全固体の前に電解キャパシタの時代が来ると思ってたんだけど、来ないの?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:58.10 ID:hS5zVEy+0.net
>>342
電線と電池の区別がつかない文系高卒かw

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:18:58.24 ID:LP0gIndM0.net
絶望的だけど、政策の誤りを自ら認めた事だけ良かったかぁ。前例として残して欲しいわ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:19:04.80 ID:oRN/lbdU0.net
まじでいままで成功したのか知りたい

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:19:10.77 ID:zJo4qz2J0.net
>>626
バスの停留所の地下に埋めて多少でも航続距離を伸ばそう、なんて話はあるそうだが
日本全国各地津々浦々の道路の地下に埋め込めるわけないだろ、という問題が
しかも地下は地下鉄や共同溝が通ってる

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:19:10.95 ID:KzswiV9C0.net
>>652
経産相すごっ!

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:19:21.27 ID:Jd/mnJVy0.net
議員は壺、官僚も壺

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:19:21.76 ID:93iFmqxw0.net
万能とかデマ飛ばして
寿命短いですテヘペロ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:19:30.44 ID:uMnmy26z0.net
何度も言ってるが、
私は予測分析に絶対に主観なんか
入れないからね。マシーンのように分析します。

私はこいつらや日立がど三流だと
マシーンのように分析したという事です。
もちろんこの技術の基礎理解くらいは
してますしね。

こいつらど三流じゃあるまいし
私の予測能力はマシーンのような論理性で
成り立っていて、その結果に感情を込めます。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:19:36.28 ID:URrLljX40.net
>>1
文系www

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:19:44.04 ID:y9lI5yvE0.net
だって日本って「出る杭は叩く」国やし。そりゃな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:04.54 ID:98Ig0Uy+0.net
まあトヨタは30年以上研究開発してるからな
一番わかってるのはトヨタだし世界一投資してるのもトヨタだから外野がどうこう言うことでもないがな
EV戦略の成否もまだわからんしな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:18.33 ID:VgNIwf6a0.net
選択と集中とかいうギャンブルからはもう足を洗うべき

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:24.27 ID:E1ZinIBC0.net
むしろ経産省主導で一つでもうまくいった事例があるのか

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:28.21 ID:joT5O7HH0.net
>>661
リチウムイオン電池はこの10年ほとんど進化してない
航続距離、充電時間、製品寿命も伸びてない
では何をやってるかというか 充電器を高圧化 電池を大容量化 この2つだ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:33.04 ID:kHALaPZW0.net
また選択を間違えてしまったのか。ゲームチェンジどころかゲームエンド

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:41.73 ID:mdHkClBq0.net
>>668
電気二重層コンデンサのこと言ってるの?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:46.18 ID:Eq03dNvD0.net
もう昔と違って精神論で何とかなる時代じゃないんですわ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:48.26 ID:swQ75Tzi0.net
だからと言って日本学術会議もいらない。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:48.57 ID:P5+5PCFQ0.net
>>672
全国に電線は通してあるんだから
やってやれない事は無い

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:53.85 ID:bsatq4rs0.net
>>632
その通り
大事なのはなるべく多くの苗に丁寧に水と肥料をあげて花が咲くまで見守る事
全固体もこれで一気に切り捨てる事はせず今後も見守る事が大事

バカどもにはどうしてもそれが理解出来ず
世界に誇れるwド派手なブレイクスルーを求める
よっぽど「日本スゴイ!」がしたいんだろねw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:54.28 ID:O4khkIx10.net
経済の異端児
潰し屋 経ちゃん

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:20:59.16 ID:ahqWXWc50.net
リン酸鉄リチウムもニオブというレアメタルを使用するから
世界規模の大量生産は資源的に難しい

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:21:03.00 ID:gzejEszo0.net
>>652
あと、トルコに売りつける予定だった原発?w

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:21:19.03 ID:zPc/c7UX0.net
光触媒光触媒
壷うよが昔騒いどったけど
アレも失敗したのけ?
凄く期待してたんだけど

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:21:32.58 ID:yxTUCZZK0.net
>>670
安倍が死んだから出来たことかもしれない。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:21:40.16 ID:CtQzIlGg0.net
理系技術者の数が日本の20倍
市場規模は日本の3倍

これが中国だよ
日本が勝てるとか信じてるネトウヨは太平洋戦争で
アメリカに勝てるとか言ってた右翼君と同じ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:21:40.44 ID:E1ZinIBC0.net
>>656
イノベーションの夢を美化しすぎと言う点について反省から始めるべきだなw

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:21:58.02 ID:O4khkIx10.net
安倍のじっちゃん岸信介が作った省庁なんだから
成功するわけないと言うか
日本の敵に決まってる

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:22:09.89 ID:bqNABedj0.net
>>682
なんでそんなすぐバレるウソつくの?
初期リーフと今の同価格帯EVの差見ろよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:22:27.02 ID:o90js7U90.net
>>665
で、十年先を見て固形電池に全振りした結果がこれなんだが

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:22:30.15 ID:5qFQeqp50.net
ドイツは水素技術で極秘に日本に打診してるしね。
そういうことだろう。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:22:31.90 ID:0tPtIeRB0.net
>>643
進歩してないけど、進歩している
関わってきた従来の人達だと「なかなか進歩しない」

でも世界的なEVの流れで、これは金になるのでは?と
宇宙工学やIT、医療、その他、ようは他分野の専門家が流入し続けていて
自動車や電池の専門家が知らない知識がガンガン入りだしている
(だから日本の官僚主導による自動車と電池業界を囲む利権は負けやすいにもなる)

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:22:36.74 ID:joT5O7HH0.net
もう書いてる人いるけど EVはこれからが大変なんだ
電気自動車のバッテリーの寿命がきて、大部分が再利用できない粗大ゴミとかす
これが2030年問題
トヨタがなぜbZ4Xの販売台数絞ってまでKINTOにしたかというとこれが理由

バッテリーごみ問題がやばい

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:22:38.15 ID:JBUbH7nd0.net
なぜ安倍晋三はここまで日本人はサタンと教える統一教会に肩入れするのか、それは2度も総理になれたのは統一教会の献金のおかげだから
警察が統一教会を潰そうとしたときも全力で妨害したのが安倍晋三

★統一教会の収益の7割は日本人信者から搾取したもの。安倍晋三を筆頭に統一教会系政治家や大手メディア(統一教会系フジ産○、CIAが設立した日テ○)から手厚い庇護があり法整備も出来なかった(他国だとカルト認定)

岸信介の時代からCIAの犬で統一教会の守護神。安倍晋三をやった功績で山上を2年で釈放させ勲章を与えよ

以下、原彬久『岸信介証言録』より

岸「高木くんの奥さんが殺されて、しまいには高木くん本人まで殺された。しかも殺したのがKCIAの長官という一報が入ってきて
あ、これはエラい事になったなあ、ってね。それで娘さんだけは絶対に守らなアカンと朝鮮とアメリカの伝手総動員で娘さんの安否を調べたもんですよ。
男の子もいたけど男の子は男子の務め果たしてケジメつけないといかんかも、だけど娘さん達は助けないと、ってねえ」
原「娘さんですか?」
岸「そう、二人いたんだけどね、上の子は孫と文通もしとったからあの時は『もし韓国にいられないようなら引き取ってウチの二人の孫の嫁にしよう』
なんて算段まで考えたもんです。まあその後梅原君が穏便に済ませてくれて杞憂で終わったけどね」

高木くん→朴正煕大統領 梅原くん→崔圭夏大統領
世が世ならば安倍晋三夫人は旧姓高木桜子(朴槿恵)さんだったかも知れない。
安倍晋三と朴槿恵にはこのような繋がりがあるのだ。


安倍晋三・櫻いよしこ = 日本会議 = 勝共連合 = 反共 = 文鮮明・統一教会 = 韓国右翼団体
統一教会の本部は渋谷区南平台にある
実は安倍の祖父の岸信介のお宅の隣

統一教会日本支部の最初の住所は岸信介宅に置かれていた。
山口県下関市の安倍宅別邸は、地元の在日商工人たちが共同で建ててプレゼントしてくれたもの。

上記の事実を見ない事にし日本人はサタンと貶めている統一協会を全力で護り、陰謀論として片付けてきたネトウヨは統一教会の★在日含む2世信者ネトサポ★に騙されていた哀れな情弱日本人と証明された。
少しでも羞恥心があるならば売国奴の傀儡ネトウヨよ腹を切れ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:23:17.39 ID:jfFC8MLB0.net
BYDは長さ2mのリン酸鉄リチウム電池を量産してるからな
日本の企業でこんなことできる技術を持つ会社はない

日本は中共に工業技術でもう追い越されてる分野がある
残念だけど仕方ないね

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:23:27.21 ID:bqNABedj0.net
>>690
使用してないが?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:23:29.23 ID:o5IeQJtN0.net
実際に出して見ないとどこが良くてどこが悪いかなんて分からんだろ
失敗してもいいからやってその情報を集積して次に繋げろよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:23:48.48 ID:MXcseMeP0.net
わざとでしょ
中韓にリチウムで先を走らせるために

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:24:00.41 ID:ahqWXWc50.net
だいたい原発事故から11年も経過してるが再生可能エネルギーに
イノベーションは起こっていないありきたりの太陽光パネルと風力発電

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:24:06.96 ID:98Ig0Uy+0.net
>>694
そういう中身のない話は誰もしてないだろ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:24:10.92 ID:IXvu+0jx0.net
バッテリーって知らないと思うけど筒状の小型電池をずらーっと並べてるだけだからな
発想がおもちゃレベルなんだよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:24:17.06 ID:mPq42ce10.net
リチウムにいつまでも拘るんですか?
電極材料とか軽量化とか爆発や燃えた時の消化に難しい課題を克服する必要あるでしょ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:24:34.93 ID:gzejEszo0.net
>>696
だから安倍も通産省重用して大臣に世耕や官僚を首相秘書官にしたりな
で、今の岸田の経産大臣がアノ萩生田だっけ?w

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:24:48.12 ID:96bh8c0A0.net
欧米中韓が日本の恐ろしさの本質に気づいた模様

日本はなぜか、世界中から優秀な人材を集めているわけでもないのに
日本人だけですごい技術を生みだす。

でやつらが考えたのが、
日本企業を完全に締め出してその業界に一切いれないというハブり方。
日本企業がいなければ、技術面で脅かされる心配がないからな。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:24:50.20 ID:zPc/c7UX0.net
>>706
買収も簡単
ハニトラにも即引っかかる
今だけ金だけ自分だけの無能共

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:24:56.76 ID:yxTUCZZK0.net
>>694
ネトウヨは安倍壺の手先だから票になりさえすればいいんだよ。
言ってた事が外れたら外れたでまたその時いくらでも嘘言って言いくるめる。
必要なら人数動員して言い倒す。
安倍の政策全般について今まで全部そうだっ。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:24:58.52 ID:vTGhxb0/0.net
論座とか左巻きの日本下げの記事真に受けるバカ多過ぎ!

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:25:02.47 ID:mdHkClBq0.net
>>709
18650も容量詐欺横行で困っちゃうわ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:25:02.80 ID:99HI+0vq0.net
>>679
電気自動車の進化に必須といわれる「全固体電池」は実用化できない?
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/
「みなさんが全固体電池が優れていると思うのは、
トヨタがそう言ってるからですよね。

トヨタとしては、全固体ができないと使い物になる電気自動車は作れませんよと言いたいのではないでしょうか。
いわば、先延ばしのための言い訳とも感じてしまいます。

なぜ全固体がいいのかという具体的な理由は、誰も説明していないんです。
トヨタは自動車メーカとしては誰もが認める素晴らしい会社ですが、
電池メーカーとして素晴らしい訳ではありません」


雨堤さんは、関心と予算が集まっている
全固体電池に研究者がとられてしまっていることが問題だと危惧しています。

「トヨタが独自に全固体電池をやるのはいいでしょう。
でも周りを巻き込んで、貴重な技術者をとられるのは大きな問題だと思います。
実際に日本の電池研究者がたくさん、全固体電池に流れています。

トヨタの発言は影響力が大きいので、
もう少し現実的で実体のある取り組みにも注力してほしいですね。
現状は、日本の電池研究の足を引っ張っているのではないかとさえ感じています」

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:25:10.63 ID:MynsyKjB0.net
>>336
その無能に頼らざる得ない下請けの奴らから排除しろよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:25:14.59 ID:zJo4qz2J0.net
>>687
できるわけねえだろwwww
道路のアスファルト一旦はがして送電コイル埋めます
何税でやるのかな? ガソリン税? 自動車重量税?
上下水道やガスの工事はどうすんの? 感電死?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:25:25.42 ID:VBIwk1xB0.net
>2015年には40.2%でトップだったが、わずか5年で半分の21.1%に減り3位に転落した。
安倍と経産省出身の今井がどうせしょーもねぇ口出ししたんだろ
アベノマスクといいこいつらろくな事せんな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:25:35.59 ID:x4rsL+pi0.net
自然に広がった分野は切り捨てちゃ駄目
ムリムリ広げた分野は失敗する

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:25:47.63 ID:OWt7HLiu0.net
>>218
お前イキり倒してるけど知識はないな
早くも夏休みのボクちゃんが出てきたのか?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:25:49.87 ID:zPc/c7UX0.net
日本のためとか
一切ないからな
あいつら朝鮮人だし

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:25:58.26 ID:ynMVdYtBO.net
安倍が居なくなった今が言うチャンスだよな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:26:03.14 ID:joT5O7HH0.net
>>697
初期リーフ 電池容量=24kWh
新型リーフ 電池容量=40kWh、62kWh

容量増やしただけなんだわ
海外勢も全く一緒

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:26:10.49 ID:zzHuiRDP0.net
シコシコwww俺凄い!もっと奴隷しよう!ヘーワヘーワ良い事してる

お前らと統一信者に違いはないんだよ
無自覚のバカ奴隷がwwwwwwwwww

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:26:13.69 ID:T2QR671w0.net
>>701
バッテリーとか電池って
国もも引き取ってくれないよね
業者任せにしてるけど捨てる時にどおしたらいいんだろうと悩む

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:26:29.72 ID:QhgGO2p30.net
単に投資額の桁が足りんだけだろ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:26:33.97 ID:O4khkIx10.net
宇宙開発のはやぶさだっけ
あれにまで手を出しておかしくなってきてるだろ
映画かとかそんなのばっか

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:26:38.57 ID:qxmwDsow0.net
>>63
終わってるとかこの国もうだめって書く方がアクセス上がるからね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:26:52.68 ID:gSr2jZk10.net
『国葬上めろ』で有名な外国人勢力が日本人のフリして沢山入ってきてるからなあ……

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:27:26.37 ID:ppBNfVuK0.net
>>402
国外はガワしか売ってもらえず人は異動済
約束された失敗しかないよ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:27:33.71 ID:joT5O7HH0.net
>>717
EVsmartはEVオタクの集まり
そこは願望込みで書いてるから割引いて読んだ方がいい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:27:36.94 ID:Jd/mnJVy0.net
今日の壺ニュース

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:27:43.80 ID:zPc/c7UX0.net
>>731
上めろって?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:02.08 ID:p56PLXZH0.net
役所は需要を伸ばすことはできるが作ることはできないなんて定説なのにな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:08.09 ID:bqNABedj0.net
>>725
なぜ値段同じで容量を増やせるの?
一個あたりの値段が下がってるからじゃん
ついでにバッテリー劣化も初期と今のリーフじゃ雲泥の差

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:19.61 ID:P5+5PCFQ0.net
>>719
工法はまだ先の話だろ
どのようにして電力を供給するかは今後の開発次第
そしてアスファルトを引っぺがすなんて訳ないぞ
全国の道理はそうやって維持されているんだから

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:19.85 ID:joT5O7HH0.net
>>727
中国は山奥に埋めるだろうけど、日本や先進国やそれ許されないし
マジで大変だよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:32.94 ID:dBXLOiWy0.net
充電工具の中華互換電池見てると
リチウムバッテリー分野で日本を抜いたとは到底思えん
悪意のある不良品がアマゾンとか横行してる

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:33.45 ID:ahqWXWc50.net
日本でリチウム電池の家庭ごみすら回収しないからな
国レベルでやる気がない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:43.10 ID:CtQzIlGg0.net
もう日本の支配層を気取ってる
製造業の創業家一族を粛清した方がいいよ
中国メーカーの工場を日本に建てて貰った方が多分労働者は豊かになるよ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:52.38 ID:2sPOb7XI0.net
>>18
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーがなんだよ?w
普及してるのは中国だけ

安くて燃えにくいが性能は三元系に劣るからな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:52.64 ID:uC0qW04C0.net
戦犯はトヨタ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:54.63 ID:yxTUCZZK0.net
>>724
日本の目を覆うような没落が来る前に地獄へ逃げた安倍はずるいと思ったが、考えようによってはチャンスかもしれないね。
忖度無用になって正しく日本を再建するチャンス到来。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:29:02.83 ID:P5+5PCFQ0.net
>>738
道理→道路

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:29:33.91 ID:URrLljX40.net
>>1
何もわからない文系が予算執行権を持つとこうなる

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:29:53.03 ID:fXXHyLrP0.net
>>729
えまじ?
はやぶさはもうテレビにまで持ち上げられちゃって
見る気無くしてたけど
経産省も手を出してきてたの?
でもはやぶさのチームはお金とかでみんなに雁字搦めにされるより
お金ない中でも自分たちでやっていきたいみたいな事言ってた気がしたけど

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:29:56.75 ID:zzHuiRDP0.net
シコ李の予定自演が惨いだろwwwwwww

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:30:01.40 ID:zPc/c7UX0.net
これだけ実績がないと
アベガーする気も失せるわ
なんか疲れた

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:30:10.37 ID:DopOqJOJ0.net
なんか、偏って変更随所の記事と思ったら
朝日じゃねーか

都合の悪いデータが出ていない、産業目的とローエンド商品の割合すら無いし
そもそもリチュウムとそれ以外のシェアすら出ていない

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:30:16.48 ID:9BsqadEO0.net
色々思うところはあるけど経産省は取り敢えず皮算用やめろ
エネルギー基本計画も絶対実現不可能な電源構成で出してくるし無責任すぎるわ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:30:17.18 ID:joT5O7HH0.net
>>737
ホンダN-BOXシリーズ(ガソリン車) 航続距離900-100km  2分で満タン
EVの進化がひじょーーーーーーーーに遅いんだよ
ガソリンに対してアドバンテージがない

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:30:33.86 ID:99HI+0vq0.net
>>725
初期型とは電池の種類が違う
マンガン酸リチウム

新型は三元系(NMC)リチウム

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:31:05.58 ID:LCyQO6p/0.net
2021年の記事で世界最大級の全固体電池を発表なんてあったけど
容量がリチウムイオン電池に遠く及ばず数分の1程度だった。
手に乗るような小さな電池でもこれなら車載用バッテリーの実用化まで何年かかるんだと疑問に思った。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:31:09.87 ID:zzHuiRDP0.net
刑罪3行省なんぞノーパンシャブの巣窟

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:31:29.11 ID:rdT2QU2z0.net
リチウムで爆弾作れる方法広めれば処分に困らなくていいのに

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:31:29.64 ID:6aSCcubY0.net
経産省の役人って無能ばっかだよな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:31:30.37 ID:zPc/c7UX0.net
採用基準は
信者かどうかだからな
能力関係ない
求められるのは忖度力だし

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:31:36.29 ID:2sPOb7XI0.net
>>709
専用バッテリーセルを使ってるメーカーもあるので言い切れる物ではない

汎用筒型電池は調達価格が安上がりだけどな

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:31:38.23 ID:TMwXYQtN0.net
確かに全固体電池はトヨタが一部実用化に成功しているがまだまだ実用レベルではない
次世代電池に力を入れるのは正しい事だし次世代リチウム電池だってある訳で
全固体電池でなければならない理由というのはない
次世代の日本の基幹産業の為には電池と水素が絶対的に必要になってくる
この2つで勝てれば日本の未来は明るい

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:31:40.97 ID:CHWEgBjv0.net
安倍が死んだらみんな嘘つけなくなってるのすごくね
あいつどんだけ詐欺師だったんだよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:32:01.77 ID:hakinre40.net
クールジャパンも結局膨大な赤字で
身内からも統廃合すべきと言われてるし
金ドブに捨てながら
金足りないから増税とか
いい加減にしてほしいな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:32:02.76 ID:lr5HKwQY0.net
負極に金属リチウムを使うと全固体電池でもデンドライトが起きる
これが寿命が短い理由の一つ
デンドライトの問題は半世紀も前から知られていたが未だに解決策がない
それくらい困難な問題

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:32:04.55 ID:mS1dhr0/0.net
日本がバッテリーの問題を解決するため全固体電池に夢見ている頃、中国はバッテリー毎入れ替えシステムを普及させました
シェアはテスラと中国に奪われました
終わり

766 :ニューノーマルの名無しさん :2022/07/24(日) 13:32:15.98 ID:ArLY2A6g0.net
>>101
あー確かにw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:32:23.61 ID:99HI+0vq0.net
>>743
リン酸鉄リチウムは安全性が高い
全固体なんて不要だよ
しかも希少金属のコバルトも不要で
何より安い

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:32:24.31 ID:wEJnM6rO0.net
>「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機

トヨタトヨタ言ってたネトウヨのせいで
電池産業崩壊の危機かよw

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:32:27.70 ID:zPc/c7UX0.net
金ドブ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:33:10.65 ID:tIUYW8HD0.net
JOLEDも印刷方式の真の有機ELを量産に乗せたと思ったら
中国のCSOTに生産任せるみたいなこと言い出してて草や

あっという間に技術盗まれそうやね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:33:12.27 ID:s0UnmzDn0.net
経産省は馬鹿なんだから許してやれよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:33:26.39 ID:KV9KpAoe0.net
リチウムを捨てて全固体に振ったから一応全固体は世界最先端化、というとそうではない
水素も欧州勢に水を開けられてるし、
そもそも内燃でもじっさいには負けている
円安でおかしなダンピングをしてるだけだからな
じっさいには日本の自動車産業自体の収益構造が崩壊している

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:33:29.69 ID:Gnrs3rfT0.net
経産省は安倍ちょんの犬、もうね

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:33:43 ID:ahqWXWc50.net
現状で個体電池の利用はCMOS電池と言われる内蔵時計やメモリ保持のCR2032の代用品

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:01 ID:hOpyccnF0.net
>>29
最近も何件かEV爆発ニュースあったし俺個人でもスマホのバッテリーぱんぱんに膨れたりで常用に問題無しとは思えない。まだ改良足りないしできれば違うの使いたいよ。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:09 ID:AfJhHC5P0.net
技術者はみんな中国に引き抜かれるからな
そりゃそうだ
ノーベル賞受賞者に2万しか報償金を出さないドケチの国だからなw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:10 ID:jFhwkgB20.net
>>771
税金使ってなかったら
笑って済ませられるんだけどね

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:15 ID:bsatq4rs0.net
>>101
当時これを指摘してるまっとうな人もそこそこ居たけどアホウヨの総攻撃にあったw

アホウヨ共こそ日本のガン細胞

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:22 ID:VkOzuVTq0.net
落ちるところまで落ちて目が覚めてきたのか?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:29 ID:hS5zVEy+0.net
いま官僚は低学歴コネバカばっかりだからな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:35 ID:gXpfWo2k0.net
知ってた。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:35 ID:T2QR671w0.net
トヨタトヨタ
トヨタがこけたら皆こけた
となる日が来るんだろうな
昔はパナソニックのほうが稼いでたのにな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:45 ID:rnmyECBV0.net
今井尚哉だっけ?
あいつが悪いの?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:57 ID:cGpK0SXb0.net
えええ電池もダメなん?
昔は得意分野だった家電も海外に負けたし
半導体も脱落したし
やっぱ反日カルトが国の中枢にいるからこうなる

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:34:59 ID:duJRPjKB0.net
これマジで日本の問題
官僚だけじゃなくて、企業でも決定権がある人間がアホの文系ばかり ちなみに理系の大学出てても官僚になった時点で理系じゃないから 菅直人見てりゃわかるだろうけど

次世代技術の見極めなんて世界最高峰の理系の天才ですら難しいんだから、素人の文系にやらすなんてオラウータンに核のボタンの掃除をやらせるのと一緒

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:35:05 ID:99HI+0vq0.net
>>765
トヨタゴリ押しの全固体電池は筋が悪い
研究して半世紀も経っていたが成果無し
水素もな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:35:22 ID:zPc/c7UX0.net
>>783
自民党に投票した
俺たち

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:35:25 ID:98Ig0Uy+0.net
まあなんと言われようとトヨタは黙々とやるだろ
他の企業も別の電池開発はやってるし邪魔さえしなければいいよ
国がすべきはマクロ要因の解消
今の為替水準が維持されるだけでも相当なバランス変わるからそこ維持してくれればいいよ、あと安定化ね
技術も大事だがビジネスは見通しが立てやすいのが大前提
リチウム電池は進化の限界だというのも日本企業が最も知ってるんだから固執する必要はない

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:35:56 ID:wEJnM6rO0.net
ネトウヨ
「テスラに電池を供給するパナソニックは売国!
トヨタこそ愛国!」

現実
トヨタを美化しすきたネトウヨこそ売国

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:04 ID:gzejEszo0.net
>>773
おじいちゃんの岸信介のホームタウンだから
孫の安倍も経産省が無能でも贔屓して似た者同士で
日本を破壊へとw

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:05 ID:AKBKYILv0.net
このまま続ければsedになるかもしれないけど有機elになる可能性だってある。
ここでやめていいんか?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:12 ID:KV9KpAoe0.net
>>785
そもそも日本に理系なんてほぼいないだろ
算数ができて町工場で働いているひとは大量にいるが

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:29 ID:T2QR671w0.net
>>787
だから俺があれほど公明党に投票しろと言ったのに

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:31 ID:dBXLOiWy0.net
とは言え日本で中華EVが走る様子なんか微塵も無いが

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:40 ID:2sPOb7XI0.net
>>701
そんなのは見越してるから
リユースマーケットができてるんだろ
日産もテスラもやってるぞ

リユースで最大限時間を稼いでる間に、リサイクル技術を確立するしかない
リサイクル不能のままじゃSDGsどころじゃないしなw

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:43 ID:AFcIsO+70.net
>>1
五輪やワクチンに出した金を
こっちに回せば良かったね中抜き政府

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:58 ID:6aSCcubY0.net
>>402
あれ完全に国策だしそのツケで
東芝の半導体売りに出されたんだしよう

ウェスチングハウス買収主導してた官僚は加計学園で注目された
柳瀬唯夫首相補佐官だろ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:37:20 ID:8WH3kUMR0.net
トヨタのニッケル水素>リチウムなのは議論もせんのかww

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:37:55 ID:7ta7cXj40.net
選択と集中という貧乏人の一発賭け理論は結局こうなるという実例
まあこうやって大きく発表しとけば財務省への交渉材料にもなるという判断やろ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:38:02 ID:Mxc4N5Q00.net
相変わらず日経は
固体電池推し
トヨタはヤバいな

トヨタが特許数首位の全固体電池とは?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL06BJZ0W2A700C2000000/

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:38:17 ID:99HI+0vq0.net
>>402
安倍政権の原発ルネサンス政策に
安倍友で東芝の西室が乗っかり大失敗

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:38:38 ID:dBXLOiWy0.net
バッテリーにブレイクスルーが無いなら
そもそもEVが買いで無い
速まったのはトヨタじゃなくて日産じゃね?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:38:56 ID:hjy6JP6z0.net
>>776
こういう間違った情報で叩くやつが問題

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:39:05 ID:hS5zVEy+0.net
>>793
意外にも壺汚染されてないのは公明党だけだからなw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:39:26 ID:OeoVP9Fl0.net
スパイ天国
中抜き天国
上級天国

終わっとる

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:39:32 ID:0tPtIeRB0.net
まあ従来の電池がポンコツだとしても
世界的なEVの流れで、金と人材の投入が凄まじい
マジで桁違いに優秀な人達が集まってきて、そこに凄まじい投資が行われている
(従来のしょぼい研究費による投資環境ではなくなっている)

物量でポンコツが、ポンコツなりに良くなりだすことがあるのは
歴史を見れば明らかで繰り返されてきている

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:39:34 ID:j+yZ/PYp0.net
お金あっても天才技術者がいないなら仕方がない

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:39:49 ID:zPc/c7UX0.net
>>805
ああ
終わっとる

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:40:01 ID:y+Q0ki1J0.net
>>798
バカ高いハイポーラニッケル水素議論してもな

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:40:17 ID:ahqWXWc50.net
そもそも電気モーターの鉄心すら新日鉄をパクリ中国企業に製造させるトヨタが
全固体電池を日本で製造するわけない

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:40:26 ID:hS5zVEy+0.net
経産省に言いたいのは→「エネルギー保存則って知ってる?」

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:40:26 ID:y/0tojdU0.net
結局利権絡みを選択と集中で
税金ぶっこんでただけだろ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:40:27 ID:2NOGWn0Y0.net
個人的には基礎研究をもっと力入れてほしいところだね
そこまでもう首は回らないのかもしれなけど

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:40:46 ID:mXflxzpe0.net
全個体電池云々ではなく
単に日本の経済が衰退しただけの話
新自由主義で利益の出ない所は全部コストカットで政府もそれを進めるからな
国が支援してる中韓と同じには無理だろう

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:41:02 ID:8WH3kUMR0.net
>>809
高くない

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:41:32 ID:rRZVUiYq0.net
>>470
後ろ向き理論で話にならんわ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:41:37 ID:7c+/ZpRD0.net
全部本気じゃなかったのかよ。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:41:58 ID:zPc/c7UX0.net
>>813
復活はすると思う
安倍死んだし
あいつ相当邪魔してたと思うし
復活には時間かかると思うけど

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:41:58 ID:dBXLOiWy0.net
ガソリンエンジンを手放さなかったトヨタが
世界で独走態勢

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:41:59 ID:CY5HweDe0.net
利権だったね

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:42:03 ID:TMdGi9d60.net
>>1
エルピーダや旧MRJのように
税金ウマウマしたかっただけの無能Fラン理工系利権なんか作ったのが間違い

実績給にしろ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:42:05 ID:99HI+0vq0.net
>>815
微妙だな
ニッケル値上がりなのに
ニッケル水素なんてな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:42:14 ID:X2xbIIq80.net
>>7
現経産大臣は安倍派安倍系で安倍の寵愛を受けてた奴だぞ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:42:31 ID:SEXYTHsN0.net
アベ やられた

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:42:32 ID:y+Q0ki1J0.net
>>815
今回のバイポーラ型ニッケル水素電池はリーズナブルで性能の高い自動車用バッテリーとして、大きな存在になり得る。つまり、ゲームチェンジャーになり得そうだ。

現状では従来型リチウムイオン電池よりコストが高いという

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:42:37 ID:Rg68coG50.net
どうせまた下らない団体通して中抜きとかやってたんだろ?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:42:40 ID:8WH3kUMR0.net
>>822
リチウムコバルトどうすんねんと。
ニッケルの方がまだましよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:42:54 ID:2sPOb7XI0.net
>>767
だから中国は頑張ってるけどな、安全性を強調してるね
ちょっと前に中国内バッテリーの半数がLFPに成ったようだが

欧米日では三元系の一択なのが現状
LFPに未来は無い
安いがエネルギー密度・低温特性で劣るし、安全性も大きな違いがあるとは思えない
比較すれば燃えにくいだろうけど、燃えるときは燃える、それがリチウムイオン電池だからね

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:43:03 ID:zPc/c7UX0.net
>>826
一事が万事だったってこと

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:43:07 ID:bqNABedj0.net
>>1の記事の元資料がこちら

>このままでは全固体電池の実用化に至る前に、日本企業は疲弊し、市場から撤退する可能性。車載用のみならず定置用蓄電池までも海外に頼らざるを得ない状況になる流れ
資料9P「これまでの政策に対する反省」より
https://meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/conference/battery_strategy/0004/03.pdf

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:43:16 ID:tUfPbFxy0.net
技術が確立したら統一経由で韓国に技術供与
これでしょ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:43:21 ID:91Vq49pj0.net
アホなのか、アホのフリしてんのか
どちらにせよトップの器じゃない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:43:45 ID:96bh8c0A0.net
自動車産業は欧米の十八番だったのに
トヨタに販売数でも負け、エンジン技術でも負けて
悔しくてしょうがないんだろう

アメリカじゃ25年たたないと買えない日本車(日本製造品)を
ほしがる連中もわんさかいるようだしな。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:44:09 ID:cGpK0SXb0.net
日本みたいに資源なくて食料自給率低い国は
技術と開発で勝ち抜かなきゃいけないのに
米国どころか東南アジアにも負ける
おまけに超少子高齢化
誰がこんな国にしたんだ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:44:31 ID:AFcIsO+70.net
>>798
トヨタはグループ企業の
スバルマツダダイハツスズキにも
プリウスユニット供給すれば良いのにな
シェアの共食い恐れてだろうけど
そんなに競合しない様に思う
マツダのディーゼルもグループで共有したら
ラインナップ充実するし

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:44:33 ID:ahqWXWc50.net
半導体を始め国内生産の回帰は甘利や安倍だろ
統一で嘘がバレたからな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:44:39 ID:zwRu4aPr0.net
今回のリセッションでEVブームは終わるから大丈夫

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:44:40 ID:ljrvrln+0.net
>>651
なんかカバみたいな謎の動物が力説しているAAを思い出した。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:44:51 ID:xuC1U0L90.net
ようやくか
アホ愛国者ホイホイだったな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:45:19 ID:gzejEszo0.net
>>823
岸田も次の経産大臣を萩生田から誰に変えるかで本気度が分かるな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:45:20 ID:2sPOb7XI0.net
>>785
稲中卓球部のOBですか?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:45:21 ID:0tPtIeRB0.net
>>802
はやまっているのはホンダかな
本当にエンジンはなくなるのか?
そもそも船とか飛行機からエンジンを、そう簡単になくせないわけだしさ
なおかつ産油国やオイルメジャーが、なにもせず死を受け入れるのか?

本命は合成燃料(H2+CO2)の可能性が高い
コストが問題なだけで再エネの余剰電力で解決できそうな目途がたってきている
(原油由来の不純物はなくなるし、CO2は合成燃料を作るために様々な産業から回収)

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:45:25 ID:O0cSA8Ia0.net
てか政府介入してなんかうまくいったものあるの?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:46:04 ID:wqGIrXBa0.net
なんか物知りネトウヨが
もうすぐ日本が全個体電池を開発するから
そうしたら一発逆転だって息巻いてたよねwwwww
ネトウヨの土下座マダー?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:46:18 ID:dBXLOiWy0.net
マツダ大勝利

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:46:18 ID:KV9KpAoe0.net
>>842
エンジンがなくならなくても現状じゃ終わり
不当な円安ダンピングでしか売れないようなら
貿易赤字が延々と続くから終了する

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:46:30 ID:CtQzIlGg0.net
ネトウヨは
農業をしろ!
製造業で開発しろ!
起業しろ!
イノベーションを起こせ!

って言うけど自分では何もやらない(出来ないでしょ)
愛国ポルノにハマる無能な人の思想だよな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:46:37 ID:d0+aXC9g0.net
誤りを認めただけマシ
挑戦して失敗したならしょうがない
それより、次の手を早く打て

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:46:45 ID:MnEG7sY90.net
原発も経済産業省の介入により事故起こしてるし
ろくなことしないな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:47:45 ID:vADncptE0.net
>>265
下町ボブスレーもそうだしエルピーダもそうだしジャパンディスプレイもそうだし
北方領土献上交渉も外務省を飛び越えて経産省と安倍晋三が主導
何度も何度も取り返しのつかない失敗して経産省は日本になんてことしてくてんねん

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:47:46 ID:wEJnM6rO0.net
>>814
お前らが押してるアメリカや韓国は
日本以上に新自由主義だぞ、共産党w

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:47:48 ID:98Ig0Uy+0.net
これから伸びてくるの中国韓国じゃないんだけどね
何故か中国韓国が無限成長みたいに捉える連中多いがそんな単純に経済はできてない

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:47:55 ID:Dx9fOEmD0.net
こじんまりやってるから何やっても失敗するんだよな。あとは。政府→オーソリティ→お手盛りグループ→下請っていう構造もよくない。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:47:56 ID:2sPOb7XI0.net
>>825
ニッケル使ってて記憶効果は無いの?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:48:09 ID:x4rsL+pi0.net
で実際のとこどうなの?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:48:09 ID:ahqWXWc50.net
日本はイブで韓国はアダムで貢ぐのが当たり前の思想だからな
統一と自民で失われた30年

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:48:21 ID:y4TiRfY20.net
>>843
そういうの、政府と経団連はマイナスイメージばかりだよな…

実際のところどうなのかは知らんけど

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:48:36 ID:zPc/c7UX0.net
ツボ売りのくせに
技術開発とか
畑違いだったな
オマエらおとなしく壺だけ売っておけよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:48:47 ID:99HI+0vq0.net
>>825
寿命短いから

860 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2022/07/24(日) 13:48:48 ID:CEqzrSAa0.net
安倍が居なく成った途端、突然正常化して来たな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:48:53 ID:vd7guSwJ0.net
天下り先に投資したって話でしょ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:49:19 ID:5Z2Dfc/W0.net
リチウムイオン電池に投資してても中韓に負けてたろ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:49:29 ID:99HI+0vq0.net
>>828
トヨタもBYDのリン酸鉄リチウム採用するから
テスラもな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:49:40 ID:+Fo4ZgNW0.net
西村康稔は元経産官僚
安倍の対ロ外交のお膳立てをしてきたのも経産官僚
経産省はろくでもない

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:49:51 ID:G4HYkEIR0.net
経産省はあくまでも各業界ヒアリングして方針決定してるから、
おそらく蓄電池メーカーからそろそろ辛いって言われたんだろうな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:50:17 ID:H2wIpnPM0.net
ブラウン管から有機ELにジャンプしようとしたのと同じ失敗してるよな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:50:36 ID:YfPnnl3d0.net
プランBは

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:50:39 ID:NPgxnvU30.net
>>700
まあ日本が勝つ未来は想像できないわな
日本は新しいことに挑戦するより利権や関係性とか守ることばかり大事にするマインドになってきてるし

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:50:40 ID:P5+5PCFQ0.net
>>843
業界の足を引っ張ることに関しては優秀だな
触るもの皆ぶっ壊す産業ブレイカーの二つ名を進呈したい

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:50:53 ID:FoOaZDcn0.net
>>718
それって、
「北朝鮮が人権無視の圧政を強いているのは、独裁者を排除できない無能国民のせいだ。
 国民が悪い、むしろ無能を排除しようとしている金正恩は正しい」
と言ってるのと大差ないってわかってます?(嘲笑)

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:51:15 ID:gzejEszo0.net
有能な族議員ならいいが無能な族議員は日本を滅ぼす典型だったなぁ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:51:18 ID:ahqWXWc50.net
逆に日本は個体電池の開発に固執させた政策だから
実用レベルのリチウムイオン電池の開発に遅れた
わざと妨害したんだな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:51:53 ID:j3oq/lQI0.net
個体電池のときもトヨタが今年EV大ラインナップで発売のときも
個体電池なんて出来るわけない、トヨタのEVの完成度がテスラに
適うわけがないって「当たり前の予想」を書き込んだら
ケンモメンのくせに心の中のネトウヨに負けて
「テスラはもう終わりw」とか言ってたバカたくさんいたよな。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:52:21 ID:PD19fKHo0.net
全固体は日立造船が一番進んでるけど
EVに使えるようになるにはまだもうしばらくかかるって話だからな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:52:32 ID:NPgxnvU30.net
ジャパンディスプレイはどうなりましたか?
クールジャパンはどうなりましたか?

これだけで経産省は何も言えないという事実

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:52:35 ID:98Ig0Uy+0.net
完成品メーカーはともかく部品メーカーは儲かってるしいいんでない
組み立てるだけの完成品メーカーは淘汰されて当然だし

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:52:38 ID:96bh8c0A0.net
世界の多くのユーザーは日本メーカーの日本製造品「が」ほしい!

世界の巨大な製造系会社は、日本だけ大人気に嫉妬
じゃあ、協力して日本を潰そうぜ!
みたいな感じだな。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:52:46 ID:YEEoZl7I0.net
産業政策なんざ上手くいかない事の典型だな。
官僚ごときに未来がわかる訳がない

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:52:58 ID:szn3uwfY0.net
自民党が統一教会の日本掌握に協力してたらどんどん衰退してしまったでござる?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:53:14 ID:HjiIaI/U0.net
従来型のリチウムイオン電池に投資しても、中国がそれ以上に投資するから勝算は無かったな
そうなったら太陽電池パネルの二の舞いって記事で叩かれていただろう

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:53:19 ID:yAiU3pTi0.net
簡単に諦めるな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:53:23 ID:j3oq/lQI0.net
ワクチンとか特効薬でも国産開発でまだ日本に期待してるバカたくさんいたよね。

どうして10年以上そうやって騙され続けるの?
日本には出来ない、日本はもっと落ちぶれる側に予想したら十中八九的中するのに

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:53:24 ID:2ndGGSsQ0.net
むしろ日本製より安くなるから、日本はさっさと撤退して欲しい
固体でいつまでも技術開発だけやって、実用化したら盗まれろ
それが消費者にとって一番幸せ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:53:25 ID:98Ig0Uy+0.net
>>875
この半年で株価が数倍に跳ねてるから下で買った人は大儲け

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:53:52 ID:Zs7Yj1IG0.net
EVは自作する時代が来る

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:54:05 ID:Y2B2Iv8j0.net
夢物語みたいな構想だったもんなw
村田の株価上げる為の作文っぽかったしw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:54:11 ID:PD19fKHo0.net
リチウムイオンはパナ以外は総討ち死に撤退した
中韓メーカーが今や主導

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:54:23 ID:j3oq/lQI0.net
>>874
EVに使えるようになるにはまだもうしばらくかかる

おまえもジャップの「10年以内の実用化を目指す」に簡単に騙されるクチか。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:54:31 ID:CSEd1vUr0.net
半導体は?半導体の過ちは認めないの?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:55:05 ID:B4dmJ/yr0.net
今はバカウヨの方が選民思想強くてキモいからな
土台も無しに日本凄いとか笑わせる

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:55:12 ID:PD19fKHo0.net
>>888
統一は黙ってろよ邪魔だ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:55:19 ID:KV9KpAoe0.net
このスレでもリチウムに注力すればよかったとか言ってるやつが多いけど、
昔の5ちゃんスレじゃ電池自体に将来性がないとかいう声のほうが圧倒的だったけどな
日本人は先見性がないんだからダメなのもしょうがない

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:55:19 ID:ejA8uEHJ0.net
夏場のEVの調子はどんな感じなんだ?
停まってエアコンどのくらい行けんのよ?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:55:35 ID:WyfNITl20.net
経産省が絡むとろくなことにならない

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:55:53 ID:NPgxnvU30.net
近年ネトウヨは財務省ばかり責めるけどそれも安倍忖度の一貫だからな
安倍のバカ野郎は経産省の役人重用してたから
ネトウヨは経産省のクソさにちょっとは目を向けろよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:56:07 ID:gzejEszo0.net
>>892
その圧倒的な声が今となれば壺集団だったのかもしれないと

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:56:17 ID:PD19fKHo0.net
>>893
日産リーフの悲惨な有様みたらまだ無理なのわかるだろ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:56:18 ID:j3oq/lQI0.net
そもそも東芝を傾かせた「ウェスティングハウス」の買収やらせたのも
経産省官僚だろ
こいつら、常に間違ってる、失敗させる疫病神だよ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:56:44 ID:2sPOb7XI0.net
>>843
敗戦後~昭和40年台くらいまで、だろ
全てが失敗だった訳じゃない
石炭増産→石油化学工業
土木・建築・造船の奨励
弱小自動車メーカー潰して大メーカーに合併

こういうのは貧しい国の一種の開発独裁で手本があるから成功しやすい
行政指導なんていつの間にか、ただの足かせ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:56:52 ID:iZqaVaK70.net
現実を見ましょう
実現しないブラフを持ち上げて
株をしこたま買うのは個人の自由ですが
ネットや社会を巻き込むのはやめましょう

 薬・自動車・太陽光発電・他にも色々

 前世権の上辺だけの数字は
 見直しが必要だろ?、わかっていたよね?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:57:02 ID:B7rIYois0.net
数千億なんて中抜きに比べればわずかな金額。。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:57:05 ID:99HI+0vq0.net
>>892
トヨタの水素詐欺のせいだな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:57:39 ID:ejA8uEHJ0.net
>>897
駄目なんか
休憩するのに向いてないのか…

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:57:42 ID:Mrn3eybX0.net
発火しねーと意味ねーし

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:57:46 ID:G4Ng6MiE0.net
中韓と低価格競争するのが良かったのか

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:57:46 ID:LJfQi6u90.net
トヨタ以外の世界中の車メーカーはリチウムイオン電池の研究開発を進めている

そりゃあね

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:57:58 ID:5Z2Dfc/W0.net
半導体、液晶、全部韓国にやたれたじゃん
何でリチウムイオン電池に投資してたら勝ってると思ってんの

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:58:07 ID:ATQ1gpUg0.net
>>895
死安倍走生馬鹿左翼

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:58:18 ID:j3oq/lQI0.net
 あまりに追い詰められすぎて、詐欺話に飛びつきたい心境なんだろうな。
今のジャップ企業や官僚は
あと、荒唐無稽、根拠の無い自信過剰

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:58:22 ID:bsatq4rs0.net
>>895
大学無償化のときも財務省が反対したらネトウヨが攻撃してたけど
Fラン大学に金回しても意味無いっつーの
あんなもん安倍友の学校経営者に金回したいだけだったのに

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:58:24 ID:KV9KpAoe0.net
>>902
電池はダメで水素はいいとか意味不明だからな
どう考えても水素のほうが難しいのに

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:58:31 ID:AMLcv4Rh0.net
中国とかサムスンとか何兆円って投資するから一気に追いつかれちゃう  日本にそんなお金はない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:58:42 ID:ahqWXWc50.net
原発稼働をさせない処理水を放出させない
中国・韓国の利益なる事ばかりやっていたな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:58:53 ID:1rIq4M3l0.net
日本の技術なんてないから

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:59:14 ID:0tPtIeRB0.net
>>868
というか発想が貧困であり不純

世界的なシェアがあり技術的に優位だった
この状態でなぜ現状に力を入れず、まだ存在しないものに選択と集中なのか?

ようは普及するとコモディティ化なわけで価格競争になってくる
価格が下がり続ける商売をやりたくなくてボッタクリ商売をしたいってことですわ
(価格が下がり続けても量は右肩上がりに爆発的に出るわけでビッグビジネスのはずなんだが)
つまり利権で囲まれるのが楽で経営したくない、左団扇の殿様商売したいで失敗の連続

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:59:15 ID:iZqaVaK70.net
ホンダジェットは、富豪のマニアに売れたみたいだけど
飛ばない三菱ジェットにしこたま支援金投入してたよね?

 投資先の選定が間違ってる、いや間違えるのに意味があるのか?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:59:22 ID:tIUYW8HD0.net
エルピーダは目の付け所は良かったけど
社長の資金繰りが雑だったというアホな理由だから
日本人頭おかしいと思う

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:59:22 ID:98Ig0Uy+0.net
リチウムも部品メーカーは儲かってんだから別にいいだろ
技術的に進化してないのは事実なんだから将来性がないのはもちろんコスト競争で完成品メーカー淘汰は避けられん
新しい技術もってないと首も回らなくなる

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:59:28 ID:WP0CGMZj0.net
>>107
戦闘でも負ける
トップダウンの限界

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:59:50 ID:P5+5PCFQ0.net
建物の充電もできんのに車の充電なんてできる訳ないだろ
出来るんなら主要な建物は発電機ではなく充電施設を併設しとるわ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:59:51 ID:/sq9/UK00.net
壺電池にすればいいじゃんw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:59:57 ID:j3oq/lQI0.net
>>913
原発を爆発させるという
中国・韓国の利益なる事をやっていたな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:00:11 ID:ejA8uEHJ0.net
万人にうけるような事目指して欲張ったら、あまり成果が出なかった感じかなぁ?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:00:14 ID:rnmyECBV0.net
>>909
統一教会「ウェルカムwww」

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:00:29 ID:VPlQgaUv0.net
もともと日本は欧米がやってるのを改良して発展してきたのに
「日本独自」とか言い出してからおかしくなった

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:00:34 ID:Y2AW+BbM0.net
>>835
ダイハツはむしろ日産に近いようなものを出しているようだしな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:01:00 ID:aog91tFw0.net
これ普通にトヨタが悪い

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:01:04 ID:5Z2Dfc/W0.net
それより企業を縛るものを取っ払う方が先だろ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:01:07 ID:dBXLOiWy0.net
中華バッテリーの爆発具合見てると
技術的に何か進んでるんじゃなくて
安全性を犠牲にして安く作ってるだけじゃなかろうか

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:01:07 ID:l3I8nq/M0.net
日本の源泉技術保有数と知財特許収支に次世代技術競争力は世界上位に位置して中韓より高いの知らないで煽ってる有象無象多いな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:01:33 ID:mRQYU/rW0.net
ほんで、個体電池は失敗なのか?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:01:39 ID:2ndGGSsQ0.net
>>916
政治家と官僚の天下り先を生み出すための投資だからね
日本人の利益とは何の関係もない

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:01:44 ID:KV9KpAoe0.net
>>925
それ
とりあえず海外で流行ってるからはやるくらいの意気込みでやらんとダメだわ
最近は日本のエンジニアだとWeb3.0に嫌悪感持ってるやつが多いけど、
日本人のIT感性なんて当てにならんのだからさっさとやれって話

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:02:08 ID:2sPOb7XI0.net
>>863
テスラは中国内生産車両は全てリン酸鉄バッテリー搭載してますよw

欧米工場製は全部三元系だし
次期車種もパナソニックの三元系に決まってるよ

トヨタはBYDと提携済みだから、この先どの車種か分からんけど積むかも知れないね

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:02:12 ID:98Ig0Uy+0.net
>>931
失敗も成功もしてない

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:02:15 ID:YbDpslpS0.net
何千本のリチウム電池抱えて走る車なんてオラ嫌だぞ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:02:31 ID:j3oq/lQI0.net
>>924
実際そうだろ。 311の津波と原発爆発や、自民が下野させられたことで
不安で押しつぶされそうな状況に
耳障りの良いことしか言わない統一教会というわらにすがったんだよ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:02:49 ID:cqafFJh90.net
水素社会も頓挫?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:02:59 ID:8WH3kUMR0.net
>>854
仕組みは初代プリウスからなにも変わってない
>>859
短くない

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:03:09 ID:hjy6JP6z0.net
>>880
ほんとこれ
結局中韓が国のバックアップで量産化すればコスト面で太刀打ち出来ないのは目に見えてた

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:03:32 ID:jw2LmQbc0.net
全個体電池のほうが性能いいなら、
全個体電池でシェアとればいいだろ。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:03:37 ID:zanjOH3I0.net
お陰でチャイナボカンとか事故って3秒で出火とか有名になったけどな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:03:52 ID:L/wk1UCQ0.net
官主導は失敗する
EUも官主導でボロボロ

イノベーションをおこせるのは
アメリカくらいか

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:03:57 ID:PD19fKHo0.net
>>916
ホンダは最初から東京政府と日本企業は一切期待してなくて
日本すっ飛ばしてGEと手を組んでたから開発も販路も全て順調にいった

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:04:06 ID:0tPtIeRB0.net
>>911
燃料電池や水素を直に燃やすはないわ
高コストすぎて解決の目途がまるで見えない

だから水素ルートでありえるとしたら合成燃料なわけだが・・・
利権から見ると高コストが選択される可能性があるのが日本

合成燃料だと現在、走っている車がそのままつかえてしまう
スタンドを始めとした施設もそのまま使えてしまう

だが燃料電池を始めとした水素社会ルートだと
膨大なインフラ更新が必要となり巨額の税金が動く
ようは箱モノ行政の大復活

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:04:06 ID:8WH3kUMR0.net
>>941
性能も価格も信頼性も良くない

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:04:07 ID:CtuCst4k0.net
おかしいと思ってたんだよ
スマホにすらろくに搭載されてないし

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:04:29 ID:dK0z1a070.net
パナソニックのシェア=テスラのシェアだからな
テスラに買い叩かれて大して儲けさせてはもらえない

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:04:31 ID:CtQzIlGg0.net
>>938
バッテリー式で軽自動車〜小型車までは十分になった
水素式なんてクソ高い方式が普及するわけない

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:04:52 ID:8WH3kUMR0.net
>>916
売れたじゃなくて、売れ続けてる

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:04:59 ID:NPgxnvU30.net
>>933
やっぱり日本のネトウヨ思考の広まりと高齢化は関係あるだろうね
とにかく謙虚さなくなってきてるわ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:05:20 ID:j3oq/lQI0.net
>>942
おまえみたいな未だに中国を侮りつづけるヴァカがいるかぎり日本は負け続けるよ

大体、人口10倍の国と日本を事故件数とかでそのまま比較して
中国は爆発、火災、欠陥だらけみたいな事で慢心するその知能どうにかならないの?

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:05:20 ID:5Z2Dfc/W0.net
日本では大企業叩きしてんだから勝てるわけない

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:05:27 ID:2sPOb7XI0.net
>>946
実用化すれば
最もEVに適してるんだけどな

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:05:33 ID:LJfQi6u90.net
現在のリチウムイオンバッテリーセルに比べて2倍のエネルギー密度が得られます。大幅な航続距離の延長と充電時間の短縮が約束されています。

約4年前にこう述べたHenrik Fisker氏。

しかし4年前に業界と彼自身が称賛したこのテクノロジーに関して、現在はかなり違う見解を持っています。

「すぐ次の世代で、固体電池が使われた車両を見ることはないでしょう。個人的には、大量生産車両用の固体電池を具体化できる段階に近づいているとは考えられません。よってその選択肢は私にはないです」

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:05:37 ID:+Zg86OqJ0.net
>>947
全固体にする意味が無い
半個体のリチウムポリマーで充分

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:05:39 ID:k/PBNt1S0.net
>>887
数年前までパナは車載バッテリーではダントツの世界シェアトップだったんだけどな

現在は5年連続中国のCATLが世界シェアトップで、もはや独走体制に入ってる
2位が韓国LG、3位が中国BYD、パナはとうとう4位に落ちてしまった

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:06:01 ID:98Ig0Uy+0.net
>>948
テスラの株売って数千億儲けてるからまあよし何でしょパナ的には

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:06:08 ID:nDsJr3i/0.net
中韓が技術盗んでる間に日本は文系が蔓延って何にも産み出さなかったからな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:06:09 ID:j3oq/lQI0.net
最初、燃料電池とかいってノーパソとかにスポイトでアルコールいれて
動かすみたいな研究推し進めてたよな 今は全く聞かなくなったけど

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:06:32 ID:vq+qq/sW0.net
半導体の件といいマジで経産省は役立たずだな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:06:44 ID:u7Q22RKB0.net
20年前の卒研のテーマリチウム電池だったな
まさかほとんど進化しないとは思わなかったわ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:06:52 ID:5QRcS+dp0.net
自民党と官僚システム壊さんと
日本からイノベーションなんて起こらんよ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:07:12 ID:dgeGzYRC0.net
良いこと思いついた、成果があるところにだけ投資すれば良い

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:07:13 ID:+E5nOJR/0.net
「チャイナボカンガー」言いなら沈んでいくジャップw

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:07:31 ID:LJfQi6u90.net
固体電池研究の見方はどう変わったのか

「当時は固体電池の潜在性に、かなり盛り上がっていました。しばらく取り組んだ後、固体電池を開発するのと、別のものを作り上げるのはかなり違うと分かったのです」。

Fisker氏は、10階建てのビルを例に取って、固体電池開発の難しさを語りました。

「何かを90%終わらせたら、最後の1階部分だけが残っていて、あとどれ位時間がかかるのか明確に分かるものですよね。でも固体電池に関しては、90%までは大興奮で進めるのですが、残り10%がどれだけ難しいのか分かっていないのです。その段階まで来て、初めて想像していたよりかなり難しいと分かる。あの時(最後のインタビュー時)は理解しようとしている段階で、そのことを知らなかったのです」

次の世代では無理だとしても、100年後200年後には全個体電池が実用化されているのでしょうか?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:07:40 ID:zZHZIJTo0.net
大日本帝国の組織体制

・トップからの指示があいまい
・大きな声は論理に勝る
・データ解析がご都合主義
・省益は国益より優先される
・答えに窮すと精神論
・大きなプロジェクトほど責任者がいない
・前例主義
・デベロッパーに対する要求が荒唐無稽
・上層部は配置換えのみでその責を負わない
・詰め腹は現場に切らせろ
・一度開始した作戦は破綻しても止まらない
・たとえ国が滅んでも

おまけ
・占領軍司令に12歳の子供と呆れられるくらい自我がない

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:07:44 ID:QyXUpfiq0.net
結局、官が関わると寄生虫が湧くからな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:07:50 ID:j3oq/lQI0.net
>>962
なんだかんだとリチウム電池は進化してるだろ
容量も2019年あたりまでは増え続けてたし
経年劣化速度も遅くなったし、充電スピードも早くなった。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:07:52 ID:L/wk1UCQ0.net
>>959
文系は新しいものを作る能力ないからな
既存のものの上にのっかることしかできない

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:07:59 ID:baTzpkF00.net
>>937
低能ケンモジジイて陰謀論が好きだよな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:08:02 ID:dgeGzYRC0.net
>>963
でも、それを国民の大半が望んでる以上、どうしようもないよ
日本の問題は国民が愚民すぎることに尽きる

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:08:12 ID:CtQzIlGg0.net
>>951
創業何十年だとかホルホルするしかない。日本メーカーは
中国の電子部品メーカーの中堅が売上高2兆円だもん

もう日本人は現実逃避するしかないねえw

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:08:22 ID:baTzpkF00.net
>>952
頭弱そう

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:08:33 ID:xklr6LTB0.net
日本の一人負けw

EV電池シェア 2021年

CATL(中国)    30.3% +6.9%
LG(韓国)     24.5% +1.5%
パナソニック(日本) 13.3% -7.5%
BYD(中国)     7.7% +1.9%
SK on(韓国)    5.4% ±0%

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:08:56 ID:VyUIciGj0.net
>>119
stap細胞はパチモンだったから8年経っても実用化されないね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:09:00 ID:8WH3kUMR0.net
>>966
全個体電池は実用化されてる
しかし、車には無理

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:09:16 ID:98Ig0Uy+0.net
>>973
ちなみにどこ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:09:26 ID:k/PBNt1S0.net
>>948
テスラ向けもパナはシェア落としてるからな
かつてはパナはテスラとバッテリー独占供給契約してたんだけど
今は中国のCATLがテスラ向けバッテリーの最大サプライヤーに
他にも韓国LG、中国BYDと価格競争させられる立場に


中国車載電池「CATL」、テスラが最大顧客に浮上
2021年の売上高は前年比2.6倍、純利益は2.9倍
https://toyokeizai.net/articles/-/585885

中国EV大手「BYD」、テスラに車載電池を供給へ
CATL、LG、パナに続く4社目のサプライヤーに
https://toyokeizai.net/articles/-/597138

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:09:29 ID:baTzpkF00.net
>>973
中国人の平均月収は1万円だよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:09:53.90 ID:LJfQi6u90.net
中国の、恐らくNIOが何らかの固体電池を使用したモデルをローンチするのに一番近い所にいます。

今年NIO Day 2020で150kWhのハイブリッド固体電池を発表し、そのエネルギー密度は360Wh/kgで、次に来るET7のNEDC航続距離が1,000kmを越えるとしています。社は2022年第4四半期にET7をローンチする予定です。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:09:56.11 ID:cRs+ToF50.net
k3省って数ある省庁のなかでも特にあの朝鮮カルト臭がきついよね
まあ失敗もさもありなんというか原子力も大失敗していつものように当たり前に
失敗したというだけだろ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:10:07.52 ID:PD19fKHo0.net
>>977
日立造船が売ってるけどまだEV用には無理だからな
まだしばらくかかるってさ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:10:11.35 ID:+JFfYujO0.net
第七波は全ての国民が感染します
ワクチンを打っていない人は今すぐに打ってください
>>1-3
>>1000
ワクチンの効果
・発症率
・感染率
・重症化率
・致死率
 を減らす効果があります
時間の経過とともに感染予防効果や発症予防効果が徐々に低下します
重症化予防効果は比較的高く保たれていると報告されていますが、発症した場合後遺症が残る割合が格段に上がるため、可能な限り早くワクチンを打ってください。

新型コロナ後遺症、20~30代が3割超 長期化も
https://www.sankei.com/smp/life/news/210507/lif2105070040-s1.html

【新型コロナ後遺症】30代以下の若者にも ”脱毛”や”うつ症状”
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0020/topic014.html

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:10:21.00 ID:C0nEX/Lw0.net
もう遅い
https://toyokeizai.net/articles/-/600425
全固体に固執してる間に性能もかなりつき離された
開発費回収しながら追いつくのはもう無理なレベル

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:10:51.19 ID:8hJJC3/g0.net
経産省は半導体戦略にも失敗した
無能かよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:10:56.90 ID:F6+x+rwL0.net
>>119
謎の省エネ家電上げ上げでプラズマ排除の液晶一択になってなぁ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:11:04.03 ID:ad3wj3iQ0.net
>>983
あと少し詐欺で30年

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:11:18.39 ID:CtQzIlGg0.net
>>980
壺ウヨ🤣

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:11:25.77 ID:j3oq/lQI0.net
>>980
https://www.tosho-trading.co.jp/career/chugoku-nenshu/
中国の平均年収はいくら?
中国の平均年収は「110万円?130万円」と言われています。
月収に換算すると、約10万円程度です。
「世界2位のGDPを誇る中国の年収が110万円?」と
疑問に感じる方は多いと思いますが、中国は経済格差が非常に大きいです。

もしかして10年前とかの情報がホルホルに都合よくて気持ちよかったから
それから情報更新してない?

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:11:27.05 ID:ypl+hBhB0.net
経産省は口先だけの無能ばかり
税金の無駄だから解体したらい

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:11:41.22 ID:tvZBZ/O40.net
中韓から逃げてるだけで直ぐにシェア取られるオチなんだよなw
商売が下手くそなのなんとかしかいとw

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:11:59.06 ID:0tPtIeRB0.net
>>916
三菱ジェットは・・・
ぶっちゃけ外資からパーツを買って組み立てなので性能的な問題はなかった

だからなめ腐ってザル申請したのか、それはダメですよの連続を食らった
ただ組み立てただけでは旅客機とは言えません、様々な約束事があるので守りましょうってな

なおかつアメリカで売りたいなら調査すべきことを、ことごとく怠った
アメリカは航空会社と労働組合の協定で「座席数70席の航空機でなければ運航できない」とかをね
(飛ぼうが性能がどうだろうが、購入してくれることはないわけで、設計し直すしかない)

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:12:02.31 ID:baTzpkF00.net
>>989
馬鹿パヨいらいらw

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:12:07.94 ID:8WH3kUMR0.net
>>983
マクセルに村田にTDKもすでに売ってる

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:12:22.43 ID:baTzpkF00.net
>>989
寝そべりシナ人w

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:12:24.69 ID:PD19fKHo0.net
>>992
文系に任せるからこうなる
中韓台湾のCEOはエンジニア出身ばかり

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:12:49.76 ID:M+0KBR4Z0.net
2030年にエンジン全廃するって言ってたVWが新型エンジンを発表した
どういうことかわかるな?

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:13:00.95 ID:jSHCtIXk0.net
自然エネルギーもやめとけな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:13:17.31 ID:UplgrEPc0.net
まずスパイ防止法を作って技術流失を防いでからだろ
話はそれからだアホ官僚

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200