2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】車保険値下げにブレーキ 東京海上など4年ぶり据え置き [凜★]

1 :凜 ★:2022/07/24(日) 08:43:09.16 ID:jOLnmxOt9.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/sii_2ch.gif
■日本経済新聞(2022年7月24日 0:00)

大手損害保険会社による自動車保険の値下げにブレーキがかかりそうだ。事故率の低下などでこの数年は値下げ傾向が続いているが、東京海上日動火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険が2023年1月からの保険料を4年ぶりに据え置く方針を固めた。資源高による車部品の値上がりなどで、車の修理で負担する保険金の支払いが増えるとみるためだ。

※以下省略、続きは有料です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13E4Q0T10C22A7000000/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:43:51.01 ID:bTf7g0sV0.net
https://i.imgur.com/SrmMeOf.png

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:44:26.51 ID:K4ZAILrp0.net
儲かってあきませんな
保険屋さんはがははは

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:45:26.19 ID:tZ+8yakL0.net
ヘタクソがそれだけ多いだな
国産車で一番保険料率が高いのはGT-Rだっけ?
あんな高性能車で事故るなんてどうしようもないヘボばかりだね(笑)

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:45:26.52 ID:zgyxiSaR0.net
よくもまぁ理由をこねくりだしてくるもんだ
せめて社員の給与上げてやれよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:45:51.28 ID:8L4VbG550.net
トキオマリーン♪

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:46:42.22 ID:LdRTsVsb0.net
保険屋の出し渋りは異常

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:48:00.73 ID:lBkSs9Ew0.net
無保険
https://pbs.twimg.com/media/FYWPKqKaIAAqspy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FYWPLy3agAAaZrH.jpg

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:48:43.11 ID:RHZNjf0E0.net
任意保険なんて入ってる奴はアホ
1度も事故起こしたことないし何十年も無駄な金払わないで済んでる

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:48:45.42 ID:v9ZkGyYB0.net
チューリッヒのCMまだ増えるのか

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:48:46.51 ID:rUEzhINr0.net
ソニー損保だけど今年の更新でめちゃくちゃ上がった
それでも他社と比較したら一番安かった
こういうネット損保にやられてたんだな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:49:25.79 ID:xPwxz0DK0.net
SBIってどうなの

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:51:03.98 ID:mipnfdZP0.net
>>8
グロ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:51:26.20 ID:koiOk+qt0.net
>>9
釣りか?おまえみたいなのがパニクって現場から逃げる

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:52:13.21 ID:rUEzhINr0.net
>>12
SBIソニー損保はほぼ同じぐらいだけどソニーの方が安かった
チューリッヒも安いけどこの2社からするとちょっと高め
7月更新時の情報ですね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:52:49.66 ID:EmYMcCuw0.net
>>12
個人的には悪くはないかなり安い

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:53:05.01 ID:1uUmJA2R0.net
東京海上の奴に勝手に症状固定にされた

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:53:05.77 ID:CUAYndhe0.net
>>12
がん保険オススメ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:53:16.76 ID:3BHTJ49M0.net
若い奴らが車を買わなくなったからこうなるw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:53:59.77 ID:jvieLQNI0.net
ちょっと擦ったつもりでもよく見ると板金が必要だとかで20万円超えるのもザラだからなあ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:55:30.99 ID:9wIE7pMO0.net
>>9
俺の車に横からぶつかってきたオバハンは任意保険入ってなかったから、旦那とその親が自賠責引いた分150万円を全額現金で払ったぞ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:58:12.86 ID:Qv47RIIj0.net
>>4
浅いなw

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:59:22.70 ID:EmYMcCuw0.net
>>17
何ヶ月目で?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:00:26.68 ID:3BHTJ49M0.net
>9
君が事故をしない運転したとしても相手は無慈悲に凸ってきま~すww

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:00:54.60 ID:H2wIpnPM0.net
何社か入ったけど東海が1番対応いいな、高いけど頼りになる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:02:18.52 ID:1Jrt3pNG0.net
>>9
免許も車も持ってない奴は出費が少なくていいよな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:02:45.36 ID:12PRUgiK0.net
金集めて出し渋り~か

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:03:51.97 ID:993ftbck0.net
あれだけ水害が多いと

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:03:53.50 ID:IxItlRon0.net
60越えたジジイハバアの保険料爆上げしたれよ!
月に5万くらいとれや!
そろそろ合法的にジジババから抜いたろうや!

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:04:08.92 ID:Jaa3PAr/0.net
車両料率が今年になって上がってるわ
安い中古が出回って下手クソの事故が増えてるの鴨

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:05:40.85 ID:O2ogqxYe0.net
もう若者たちは 車所有してないしな(笑)

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:06:04.94 ID:v9ZkGyYB0.net
最低価格で29000円くらい
息子が免許取って上がった

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:06:49.05 ID:I4Bs3BRw0.net
寄進

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:07:27.22 ID:aA5PxT+G0.net
最初はボロい軽買って安い保険料で等級上げるが吉

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:07:56.65 ID:5BVTWmSM0.net
任意保険に入ってない奴が多くて驚く
そんな奴に引かれたら、おおごとだな

対人対物無制限当たり前だと思っていた

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:09:21.83 ID:ucmWGuA80.net
高齢者の保険料を上げろよ。たしか政府が高齢者だけ保険料下げさせたから高齢者の事故が増えたんだよな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:09:31.53 ID:v9ZkGyYB0.net
>>35
沖縄は加入率6割くらいのはず

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:09:42.94 ID:0t4O2Fgs0.net
>>35
人身は自分の保険の人身傷害補償を使えばいいけど、
物損は泣き寝入りが多いね。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:11:06.45 ID:993ftbck0.net
>>36
セコムだと70歳以上運転OKにすると上がる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:12:32.35 ID:BAGUfMuR0.net
国内損保は出し渋るから外資系にすればOK?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:12:52.80 ID:UnPlGlU10.net
車保険の担当者の893っぽさに辟易
契約者で被害者でも恫喝っぽいことしてくる
嘘もつくし

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:13:35.21 ID:bJjl9x+S0.net
適当な理屈つけてんなよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:14:12.20 ID:brIBoAUX0.net
等級が上限に張り付いてだいぶ経つわ。
もっと割引率あげてくれよ。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:16:01.49 ID:tcWIpSdu0.net
こんなの不安煽って加入させる詐欺みたいなもんだからな。
なんだかんだドライバーの義務違反とかで保険金払わないとこばっかだろ。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:18:22.70 ID:tcWIpSdu0.net
>>34
それ車の高い安いは関係なくね?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:18:23.45 ID:1Cn2e3Kv0.net
40歳ゴールド初めての車購入で車両保険弁護士特約つけると4万くらいにはなる?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:18:43.79 ID:gWXzNJoI0.net
今後は生活苦で任意保険入らない人続出しそうだな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:18:53.44 ID:54EnX0RT0.net
>>12
距離乗る人にオススメ
ロードサービス、特に自宅から離れたところで故障時のサービスが良かったな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:20:52.77 ID:gi3DzalI0.net
>>12
かなり長期間入ってたけど、プラドに乗り換えたら車両保険入れなくなってやめた

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:21:34.72 ID:tcWIpSdu0.net
タイ人無制限

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:21:58.22 ID:993ftbck0.net
>>46
初めてだと、その値段は厳しいかと

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:23:55.48 ID:bY+HvmLd0.net
プリウスはずっと上がってる気がする

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:28:21.02 ID:o0YDJtpO0.net
団体割の割引率が年々下がってツラい、加入時は80%超えてたのが今じゃ60%割れ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:30:30.00 ID:o0YDJtpO0.net
>>9
普通の企業は任意加入しないと車通勤の許可が下りないから加入しないって選択肢はないんだよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:30:57.93 ID:EueTjhXY0.net
コイツら、全部客に負担させるよな。
何かにつけて値上げ。
業務改善で何とかしようとは思っていない。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:31:19.85 ID:sklwn0K10.net
>>46
7-8万じゃないか
免責を10万とか15万にしてね

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:31:44.17 ID:HTt42jce0.net
イーデザイン損保でえらい目にあった
向こうが飛び出してきたのにこっちが悪者扱い
即解約したわ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:31:50.63 ID:3hSMMgTT0.net
東京海上って色々言われてるけど盛ってるだけだろあれ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:38:55.80 ID:Qo3fe7wG0.net
>>53
子供が減ってるからそりゃ仕方なよな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:39:04.15 ID:U/NWmSBj0.net
>>3
よく言われるが
そう思うなら自分でやれば?
必ず儲かるなら皆がやってるよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:40:19.03 ID:jvwotz/v0.net
>>57
前後ドラレコ付けるべし。
相手が変な証言すること防げるし、自分も安全運転するようになるし。

>>58
東京海上の顧問弁護士は、敵ながらあっぱれだったよ。
8:2の事故を裁判で5:5にされたわ。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:43:57.24 ID:ZJbtFqee0.net
「EVが増えそうだ。今のうちに上げとくか」

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:46:12.04 ID:pTcAJB2M0.net
10-0だと0の方は保険屋さんが動かないの?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:47:40.62 ID:ZyZGke5X0.net
何もかもが値上げですな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:50:17.18 ID:Qo3fe7wG0.net
>>63
自分が0の場合は自分側の保険屋は動かない、だから結構大変よ?相手の保険屋はあの手この手で金渋ってくるからな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:52:12.32 ID:FxYnp70O0.net
燃料や原材料の高騰したけど保険料据え置きか良心的じゃないか

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:53:57.44 ID:e8XasOgO0.net
>>19
若い人の自動車保険が高いからね。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:54:58.71 ID:e8XasOgO0.net
>>34
それいいね。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:56:27.64 ID:n1A9zSlp0.net
据え置きどころか微妙に上がってるのだが

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:57:09.55 ID:ke+8d6IJ0.net
アシストついてたら値下げとかないの?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:57:11.43 ID:++hTJ5RX0.net
車なんてここ10年武者件だわ
なにかあっても払う気ないしせいぜい2年程度
しかもゆるーい交通刑務所だし余裕よゆうwwwww

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:59:34.92 ID:2yLs88er0.net
東京海上なんかかなり強引な理由で被害者に保険金出し渋るだろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:00:04.03 ID:Zc19sITw0.net
>>54
もっとまともな企業は「正当な理由が無いと」自家用車での通勤は認められない
よほどのド田舎など公共交通機関が無い場合と言われるが、まず許可は出ない

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:00:12.61 ID:HoGqbfOh0.net
>>34
全労済やJAで等級上げていけば更によし

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:02:09.98 ID:Zc19sITw0.net
>>35
普通の人は対人対物無制限が当たり前

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:02:27.99 ID:9xr4O9ev0.net
クルマベコベコの奴に近づいたらあかんで!

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:02:35.83 ID:0+k0q2He0.net
>>70
自動ブレーキ割引がある保険会社もあるよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:05:06.98 ID:XI3i+bnL0.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:05:46.90 ID:LTT83TML0.net
>>47
任意保険入る必要ないだろ?
なんか事故って金払ったりもらったりしたことあるのか?
普通の人はないと思うけど

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:06:34.20 ID:ZYdOPVbR0.net
>>9
無保険の車に釜掘られたらどうすんの?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:06:40.41 ID:e8XasOgO0.net
傷害保険は無制限にしても、
あまり高くなかったから
無制限にした。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:07:13.35 ID:VWy0Vrpi0.net
>>65
弁護士つけてとっとと終わらせる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:08:31.29 ID:TI9v622s0.net
これは便乗値上げへの布石

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:08:58.11 ID:NUYxzb/i0.net
ダイハツくらいの車ならぶつけてベコベコになっても
走れば保険料出なくてもそのまま乗っちゃうけどな
あんな安い車修理して乗るのもアホくさいし

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:11:29.02 ID:7eSdgKta0.net
>>77
ABS割引みたく、自動ブレーキ装着車が増えたら廃止になるよ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:11:37.97 ID:lkRAR4rN0.net
どんなに注意してても人轢いたり電車止めて数億円の高額請求喰らう可能性はゼロではないのに、対人対物無制限の任意保険に入らず運転してる人は勇気あるな。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:11:52.84 ID:dGXpz/6C0.net
アクセルと間違えて下げろよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:13:20.04 ID:CdOL/sz40.net
相手が東京海上だとマジで面倒な事になる
弁護士特約入ってないと大損するぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:14:57.93 ID:993ftbck0.net
>>86
本当に任意保険に入ってない貧乏なやつは5chなんかしてないから
車の免許がない引きこもりが書き込んでるだけでしょ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:15:18.06 ID:awc18/cQ0.net
>>45
ボロだから、キズつけても修理しない(保険使わない)って意味じゃね?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:15:57.74 ID:e8XasOgO0.net
>>81
なんで保険屋は傷害保険無制限をすすめないのだろう。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:16:19.03 ID:CdOL/sz40.net
>>86
ほんとな自販機だけでも300万
信号機なら1000万超え
高速の電光掲示板なら6000万
どうやって払うのって話

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:16:40.87 ID:RHZNjf0E0.net
>>89
5ちゃんは貧乏人ばっかだよアホ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:16:48.09 ID:awc18/cQ0.net
>>63
弁護士特約は絶対につけるようにしてるな。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:19:19.25 ID:7eSdgKta0.net
>>86
バス、タクシーが相手だと休業補償も請求される。
特にタクシーは営業するより、保険金が入るからウマ〜なんだよ。
保険屋さんが相手にしたくない業種でもある。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:20:19.12 ID:ayArTwu40.net
>>73
へー
トヨタ本社に勤務してる人は、
普通に車で通勤してるけど?
トヨタ本社って、余程のド田舎にあるんだな
それともトヨタがマトモな企業では無い、って言ってるのかな?
見事なくらいに裁判沙汰になるレベルで誹謗中傷だな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:21:29.13 ID:ayArTwu40.net
>>10
何年前に撮影したCMを延々と放送し続けるのかと
タケモトピアノかよと

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:23:44.76 ID:ayArTwu40.net
>>91
保険屋の方が損するからに決まってる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:32:08.64 ID:0cUKztGU0.net
事故死減ってるのに上げ過ぎなんだよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:33:50.23 ID:VWy0Vrpi0.net
>>99
だから余計に加療に金かかるんだろ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:34:17.24 ID:I70VbXc80.net
ボロ儲けしてんだろうな

昔に比べて車が安全過ぎて人がシナなないからな(´・ω・`)w

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:35:25.04 ID:cihoU+c90.net
>>95
店につっこむと商品とガラスと営業補償払わないといけないもんな
多分清掃費も必要になるだろう

>>99
車高くなってるし
庶民も結構無駄に良い物持ってるししょーがない

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:37:04.33 ID:gVBFw2uC0.net
下げる時は実際に支出が減った後、
上げる時は支出が増えそうだと言う予想が根拠

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:37:27.13 ID:Yr+hi3JB0.net
高すぎるんだよな
自賠責保険で対人対無制限にするべきだろ?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:38:10.32 ID:vG8Ah6oI0.net
35歳で最近免許とって車買おうと思ってるけど
任意保険はさすがに10代より安いよな?
月2万ぐらいなら出せる

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:38:26.56 ID:Trd/SOzd0.net
おかしいなぁ、東京海上の任意保険だけどずっと20等級なのに去年は380円値上げされてたよ。
一昨年は220円値上げされてたし。どういうこっちゃ。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:39:47.98 ID:7eSdgKta0.net
大抵の交通事故の人身補償は自賠責で賄える。
問題は、車の修理代が高い。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:40:51.64 ID:B6PNWmXW0.net
>>105
30後半で車両保険250万つけて
ソニー損保で年間10万ちょいだった
ネット保険は登録なしで
見積もりできるから試しに見積もりしてみたら

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:41:03.34 ID:e8XasOgO0.net
>>98
そうなの?
でも傷害保険無制限にした方がいいのでは?
と聞いたら、「そうですよ。」と言われて
素直に傷害保険無制限にしてくれた。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:41:33.76 ID:bE6luB350.net
センサーとか無駄につけるから修理代上がるんだよ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:41:52.42 ID:e8XasOgO0.net
追突防止装置がつきはじめて、
追突事故がすっごい減って保険支払いもすっごく減ってるはずなのにね。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:42:51.70 ID:hizouyDn0.net
毎年他社に乗り換えるほうが安くなるのが解せない
MNPかよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:46:44.05 ID:1uUmJA2R0.net
>>23
17ヶ月 足骨折で指無い

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:49:47.28 ID:B6PNWmXW0.net
追突された場合でも
相手が任意保険未加入で
支払い能力なかったら
自分で修理費用出すしかないからな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:50:06.04 ID:8ET28g3U0.net
>>105
ネットで複数の会社の一括見積してもらえ
ハーゲンダッツとかの無料券くれるやつで

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:50:47.93 ID:biGX3WM70.net
等級の上限25とかにあげろ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:52:23.47 ID:bY+HvmLd0.net
>>106
プリウスアクアだろ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:53:08.05 ID:ePLjNxrA0.net
>>110
まさにそう。
ライトもアッセンブリー単位で交換だからより部品代が高い。

ちなみに、工賃(人件費)は据え置きだから、作業員の手取りは上がらない。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:55:26.72 ID:r0XCll6G0.net
最近の運転支援機能付きの車はフロントガラスの交換でも調整しないといけないから調整費用とか取るしな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:59:31.10 ID:y+3yFSHP0.net
庶民の負担は増すばかりなり…

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 11:01:16.25 ID:Trd/SOzd0.net
>>117
2年間で1500kmほどしか乗らない古い軽貨物車だよ。
2日前にユーザー車検を受けて来た。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 11:03:17.73 ID:TuvG1HMT0.net
車乗りだして20年以上になるが一度も保険を使うような事故をしたことがない
自分の周囲でも事故で保険使ったなんて話は、まず聞かない
知人で一人、水害で車両保険使ったという人がいたくらい

保険会社ってめっちゃ儲かってるんじゃないだろか?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 11:07:56.81 ID:Bph9Oyyr0.net
>>92

詳しくは言えないが、コンビニ特攻して
マルチコピー機のお代が300万円ってのもな

あとは全国的なチェーン店に突っ込んだ場合、修理代が異常に高い
特にコンビニ、洋服店な

街には、高額な物がいっぱあるから気を付けて運転しないとな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 11:23:50.88 ID:4HvSQPiH0.net
自賠責でちゃんと補償できるようにしろ

衝突安全性やら自動ブレーキやらの発達で事故少なくなってるはずなのに、任意保険の保険料高すぎなんだよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 11:30:05.16 ID:sYpa6Lss0.net
自分は30年間一度もロードサービスも任意保険も使った事は無いけど、
仕事柄毎日アホみたいに任意保険使ってる人たちを見てると、そいつらのために保険料納めてるんだなと悲しくなるよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 11:35:00 ID:jtDNeeLY0.net
無事故無違反で更新のお知らせ来てたけど8000円くらい上がってなんじゃこりゃ!?になった
どうやら車両登録から13年経過したのと年間走行距離概算予想を1000kmくらいオーバーしたかららしい

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 11:41:37 ID:EmYMcCuw0.net
>>113
たいへんだなでも治る見込みないならしゃあないあっちも仕事
後遺障害認定の話とかした?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 11:42:18 ID:8ET28g3U0.net
>>126
13年経過したら車両保険かけれなくなってないか
走行距離が原因だわ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 11:49:02 ID:Crk9St2n0.net
事故を起こす奴は両手足で数えられない程事故を起こすからな これに関しては本当両極端だと思うわ
仕事柄乗って事故を起こすならまだいいほうだわ サンドラで数え切れないほど事故をやる奴もいるからな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:03:45 ID:ZLZept7r0.net
>>123
コンビニに突っ込んではいけない。
什器もガラスも高いし、営業補償商品補償で7桁軽く超えるからね。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:12:17 ID:8O64gyV80.net
>>19
それが理由なら保険料下がるだろ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:14:32 ID:8rGVqVMA0.net
保険の計算ってそれほど賢くない
人気車種は事故率多くなるから高いってアホくさい
そりゃ車両が多いからそうなるけど事故率低い人もいる
でもこれのおかげで不人気大型バイクの保険が月480円でありがたいけどな
乗ってる人居なさ過ぎて事故がないから
ただ世界で最も儲かってる保険屋はもう少し還元しないと自分たちが損するわな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:13.03 ID:XI3i+bnL0.net
>>126
年間走行距離ってどう算出されてるの?
保険料の更新のときにメーターの数字の申告を求められるとか?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:35.74 ID:p93SXaGE0.net
>>128
うんにゃ。車両保険は最初から入ってないんで車種設定が一番の原因だってさ。1000kmオーバーでの差なんて数百円
年式もそうだが旧型のハイスペック車は軒並み上がったんだと
事故率が高くない車でも上がる

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:58 ID:p93SXaGE0.net
>>133
そうだよ。あくまで自己申告。保険会社側でも更新時点で更新前の申告の日割りでの予想距離からスタートなんでまぁ結構適当
だから事故さえ起こさなきゃ嘘もつきまくれるがなんのために保険に加入してるかを考えればそんなことまでするメリットがない

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:43 ID:g7cXUOju0.net
そりゃ金を集めるのが目的で
加入者を助けるのが目的じゃないからな
1円たりとも払いたくないのが本音だし

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:40:33.13 ID:VCma1OTF0.net
保険会社は「事故なんて起きませんよ」

保険加入者は「もしかしたら事故を起こすかもしれない」

にそれぞれ賭けるギャンブル、それが保険商品

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:45:49.92 ID:mdHkClBq0.net
>>137
コロナ陽性で儲けが出る人たちは、一生懸命PCR検査に並んでますよ
努力の結果だからギャンブルじゃありませんw

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:50:40.99 ID:+Zg86OqJ0.net
>>17
徹底不払いで問題になった会社やん
文句あるなら訴えろと居直って最高裁で負けた有名な事件もあるw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:50:47.06 ID:80xd2zTU0.net
>>136
支払いなければ保険料下がるし多ければ保険料上がる、
一定の割合を保険会社は確保するので支払いは想定の範囲であれば別にいい

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:51:13.18 ID:ve0vqk4+0.net
任意保険入ってるけど、実はどうゆうケースで、どのくらい保証されるのか全く理解してない

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:41.40 ID:80xd2zTU0.net
>>139
判決に従わないわけじゃないので見解の相違があって裁判で解決ってのは普通w
サラリーマンが一存で勝手に金払えるわけじゃないからなw

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:56:33.04 ID:rU+FZNgT0.net
>>80
それは入っていても相手からは自賠責分しかもらえんやろwww
車両保険使うと相手のせいなのに等級下げられるぞ
登場者障害も過失割合の分しかもらえない

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:09:10.96 ID:pqCY9+fa0.net
ブレーキ言いたかっただけだろ。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:52:08.11 ID:S6zCqjk50.net
>>65
知り合いがまさにその状態みたいでかなり馬鹿にされてるような感じらしくてさ、頭きて弁護士たててやるみたいだが

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:52:43.45 ID:S6zCqjk50.net
>>94
やっぱ弁護士こっちで用意するとかわるもんすか?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:58:50.83 ID:Hnxoy7MY0.net
大手は代理店のマージン下げるべきではないか。
今時ないもしないでマージン入るのは考えるべき

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:04:49.15 ID:rgv5W+jk0.net
安定して儲かってるんだからもうちょっと安くしてくれてもいいんじゃないか。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:05:46.86 ID:6IyeKy8T0.net
車買ったら生活できない

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:09:08.41 ID:+Zg86OqJ0.net
>>142
保険の社会的使命というものを知らんのか
なんで不払いが問題になったか根本を理解出来ないアホは可哀想w

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:40:52.40 ID:Pm4k9Zkx0.net
>>21
払ってもらえて良かったね。
裁判して債務名義取って差押えて現金化すること考えたらゾッとするわ。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 15:34:00.45 ID:mJ1qmJCZ0.net
老人のプリウスは保険料上げないと

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 16:12:48.49 ID:S+bPUxdt0.net
意外と任意保険って幼児の列に突っ込むとか余程の事をやらかさない限り出番ないんだよな
車両保険に入ってる馬鹿なんか居ないだろうし

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 16:17:33.14 ID:egbrjrcS0.net
>>147
どんどん下がってるぞ
保険料は上がる
手数料は下げる
拠点や職員を減らしてコスト下げる
そりゃ最高益ですわ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 16:53:00.70 ID:cABrSW260.net
>>21
自賠責ってそんな感じでも使えるんだね
死亡事故の時に100万だか出てくるとかそんなイメージだった

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 17:08:09.51 ID:/Pog1z/E0.net
>>126
ジフンは10年落ちだけど無事故で去年より保険料が上がった。どうやら同型の車の事故が多いためとのことらしい

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 17:13:10.11 ID:3Dwhito60.net
馬鹿が運転できないように保険料10倍にしろよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 17:20:47.00 ID:I4Bs3BRw0.net
寄進させるように税金とガソリン代を100倍に

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:08:41.86 ID:cihoU+c90.net
>>157
金持ちのバカ息子は全員運転出来るままなのにw
というか任意保険かけなくなるだけだ
今だって自賠責すらあやしいのがいるくらいなのに

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:17:39.76 ID:Rfwhct9+0.net
>>10
BS見てるとうんざりする
あのオペレーター役もう変えて

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:39:22.33 ID:c+zcJeFi0.net
>>29
年齢別、男女別、車種別に事故率とかデーターを取って保険料を決めてるからね
保険料が割高と思うなら、君は事故を起こしやすい年齢層なんだよ、安全運転やで
「最近の車の修理費が高額に為って来ているから、車両保険を据え置いた」と有るだろ

車の耐久性が上がり、十年選手どころか二十年選手も新車同様でゴロゴロ走っている時代だからね
元気に乗っている愛車に、「査定で十万円です」と言われたら「乗り続けるから治してくれ」で百万円コースなんだよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:02:45.97 ID:KyugwkLM0.net
>>60
だから保険会社って超多いじゃん

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:36:13.44 ID:0GFqOjaT0.net
>>139
生活保護になって医療券で治せ言われた

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 21:43:01.80 ID:c+zcJeFi0.net
>>141
補償の金額は裁判所の判決に準じて支払われているから
判例集を読めば判るはず…だが
保険屋も人の子、どうしても安上がりで済まそうとしているわw
支払いに不服なら裁判を起こせば良いんだが、最初の提示額と判決での査定額と大きく違ったら、保険屋にペナルティが有る制度が欲しいね
今は無いんだよ、だから誤魔化し放題

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 21:48:51.85 ID:N2riyCrO0.net
年齢の件で言えば今の東京海上はメインドライバーが50代位から5歳刻みで保険料は上がってるよ。

メインドライバーが30代で70歳も運転するってのは高くならん。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:03:35.12 ID:k9kr8+r30.net
>>165
それは東京海上だけじゃない ほとんどの会社がそう 共済はしらんけど
ちなみに50じゃなくて60才~上は高くなる あと10代20代も高い
30~50代は比較的安い

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:05:40.85 ID:3f4JN1oG0.net
自動運転が普及すれば年齢で保険料が変わることもなくなるのかな。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:12:19.42 ID:wbsbJUDy0.net
>>123

マルチコピー機のお代が300万円って妥当な価格なんだな
もっと高いのかと思ってた

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:12:24.15 ID:6NeFlrLW0.net
どこの保険がいいかよくわからないわ
SBIとかソニーとかおとなグルグルしてるけど

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:33:34.59 ID:c+zcJeFi0.net
>>167
自動運転になれば、保険というか賠償責任はメーカーに為るだろうな
事故っても運転手の責任じゃ無いから、運転手への請求は無理だろ
メーカーが責任を取らないと売れないしw
自動運転でも出来不出来、得手不得手が有るから、国の一括補償は無理だろうしね
その代わり、事故ったら同一システムな自動運転車はリコール扱いで運行停止

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 03:51:22.59 ID:lPkByskh0.net
プリウスの保険料の高さを見れば、以下に危険な車で、乗ってる高齢が下手なのが判るだろ
もう60以上がプリウスやアクアを買ったら保険加入拒否すればいい
そうすれば保健に入れないから買わなくなるから事故が減る、逆算で対策しないとな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 13:01:44.94 ID:X8F5NKuu0.net
>>96
豊田市の公共交通機関なんてスカスカすぎて何の役にも立たんぞ
そもそも本社の北側は田んぼ、東はがっつり山地のど田舎

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 13:51:49 ID:hYd01Emy0.net
>>4
SPが警護対象に追突してるくらいだからなぁ。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:25:23 ID:+Ytgc5nl0.net
>>79
カーポートが雪で潰れて、
車のルーフが凹んだ時は、
保険で治せたよ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:29:25 ID:Cq/1NW/00.net
>>92
半導体の前工程完了したウエハー遠
後工程に運搬途中の大型トラックに
煽り運転を仕掛けて急ブレーキを踏
ませた無職のオッサンは、1億5千万円の
損害賠償を請求されて、首を吊ったよ。

要は、首を吊れば全て解決。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:29:43 ID:FQjMKtqv0.net
SBIとアクサを毎年交互に乗り換える作戦で行く

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:42:45 ID:30oS9gF20.net
>>9
最近のトレンドは生活賠償保険で車両運転特約付きやで
月額2000円ぐらいだけど2億までの賠償出るからとりあえず相手への補償はできる
自分の分はまあしゃーないわな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:44:37 ID:Ch+Lg9Xw0.net
損害保険はケチると地獄を見る

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 14:47:37 ID:Ig4HhjjJ0.net
年寄りの保険料だけ上げろよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:07:44 ID:yKCei1k60.net
>>177
対人は無制限じゃないと意味ないわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 15:13:04 ID:ZwnjGGoR0.net
>>161
当たり前だけど、保険会社は車の価値以上の修理代は出さないよ
ここんとこでもめるから、わざわざ対物超過修理費用補償特約というのを作って対応した

「乗り続けるから治してくれ」で百万円コースなんだよ
こんな妄想どこから来た?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 20:44:05 ID:jYfjfVNy0.net
自転車が加害者になる事故なんて自動車の1000分の1とか1万分の1とかじゃないの?
自転車保険、年間2000円くらいか?
自動車の10分の1くらいだよな。高すぎじゃね?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 21:30:56 ID:YSjRmXYs0.net
保険屋との交渉の不愉快さは異常
使ったところで等級下げて回収するくせに出し渋りはほんと異常

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 21:35:02 ID:wrJnQpf50.net
>>1
まるで今までは値下げしてたような言い草。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 12:44:08 ID:zN2kJeyP0.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:26:01 ID:4lkkZNos0.net
若い人達が車に乗らなくなったのは
若い人達の車の任意保険がすごく高いからだろうね。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 01:31:08 ID:CrJ/RO7r0.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

総レス数 187
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200