2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】BluE Nexusとデンソー、アイシンが新型「トヨタ・クラウン」に搭載される新しいハイブリッドシステムを発表 [自治郎★]

1 :自治郎 ★:2022/07/22(金) 22:32:46 ID:jUwZQAnb9.net
BluE Nexus(ブルーイーネクサス)とデンソー、アイシンの3社は2022年7月22日、「トヨタ・クラウン クロスオーバーRS」に搭載される新しいハイブリッドシステム「1モーターハイブリッドトランスミッション」の概要を発表した。

■スポーティーな走りと効率の高さを追求

3社が共同開発した1モーターハイブリッドトランスミッションは、新設計のクラッチ式6段AT「Direct Shift-6AT」と駆動用モーター、インバーターを一体化した製品で、高い加速性能と燃費効率が特徴とされている。製品そのもののサプライヤーはBluE Nexusで、モーターとトランスミッションの開発をアイシンが、インバーターの開発をデンソーが担当。アッシー製造に関してはBluE Nexusがアイシンに委託するかたちで行われる。

構造としてはモーターとトランスミッションの間、エンジンとモーターの間にそれぞれクラッチを備える方式で、前者は発進時の駆動力伝達、後者はEV走行時におけるエンジンの切り離しを行う。新開発の発進クラッチは耐熱性の高さが特徴で、高度な作動制御によって高い発進応答性を実現。Direct Shift-6ATをベースに設計された駆動モーターを組み合わせることで、ダイレクトかつトルクフルな走りを追求している。また発進用とエンジン切り離し用のクラッチを協調制御することにより、走行のあらゆるシーンでスムーズかつ静粛にエンジンの始動や停止ができるという。

同時に、既存のトルコン式ATと置き換えて搭載できるよう、コンパクト化も徹底。駆動用モーターを大径偏平タイプとし、2つのクラッチをローターの内側に配置することで、…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022.07.22
https://www.webcg.net/articles/-/46710

クラウン クロスオーバー RS
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/b/730wm/img_7be32467639286178adfe95198aa6b0f300790.jpg
1モーターハイブリッドトランスミッション
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/730wm/img_19b3747f512ff6f7cfd29e1ee074dfe2305771.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/730wm/img_a590a63105ac36da126d69afedf341a0303061.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/730wm/img_335a60c1af109144d45d63a4884832a0136500.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/730wm/img_9911f1548d29e037a3838967ccac3574303307.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:33:15 ID:mii3iB240.net
これは売れない

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:33:43 ID:AmMAedhW0.net
EV時代になったらアイシンどうするんだろう

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:35:18 ID:thQWpYpC0.net
日本の技術すげええええええええええええええええええええええええええええええ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:36:12 ID:iZHAKtmG0.net
新しさを全く感じ無い。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:37:14 ID:ILaesuRU0.net
すごい技術でシビック走らせるトヨタ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:37:45 ID:wgJKqWs20.net
数年後に欧州からハイブリッドが排斥されそうなのに、まだハイブリッドに投資している余裕があるんだな。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:41:58 ID:jl7ppq8J0.net
一方ホンダはアクセル踏んでも動かなかったりする

https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=69256&parent=60384

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:42:19 ID:vOsGOMFO0.net
リコールの元?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:44:02 ID:5MqvAdj00.net
EVならこんなものいらないってのに

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:53:02 ID:w3jVunoA0.net
支那人と中国人と韓国人と朝鮮人に技術を盗まれないようにしろよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:54:38 ID:3itvHQYT0.net
格安のゴミ内装定期は変わらず?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:55:12 ID:OUGCqMvV0.net
一方ロシアではエアバッグ・ABS・横滑り防止なし

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:55:14 ID:+8+ml+bP0.net
ホンダの最初のHVがこんなのだったよな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:57:01 ID:boZt7EdP0.net
BBQグリルやめたらどうよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:58:41 ID:7vvM3/3b0.net
ハイブリッドでこの燃費は売れないでしょ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:59:28 ID:KE0CHSJk0.net
板金途中みたいなカラーリング

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:04:35 ID:VgKTUCbY0.net
>>1
へえー。トヨタが作ってるんじゃないんだあー。(棒)

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:04:44 ID:jFGl69ZD0.net
いまさらクラウンで6AT?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:05:45 ID:XQTcgTu/0.net
びっくりするぐらい何を発表したのかわからん。
自動車業界だめかも。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:30:39 ID:PxOEjmur0.net
でんそーとあいしんは凄いんだな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:38:13 ID:vGLmQwf60.net
トルコンが無いのか
スイフトのAGS+モーターを
ステップギアで縦置きにした感じなんだね
デンソーとアイシンの製造だし期待出来そう

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:42:45 ID:G3ZUVjYb0.net
え?プリウスのシステム捨てるの?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:46:10 ID:ixVNgi6t0.net
スカイラインやフーガに搭載されていたハイブリッドに似てる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:47:54 ID:v9Xa4Atm0.net
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/730wm/img_9911f1548d29e037a3838967ccac3574303307.jpg
電気仕掛けが無ければかなりシンプルで済んだのにな。やっぱ電気の呪縛は大きい。全然エコじゃない。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:48:03 ID:geBR6tS70.net
なるほど
わからん

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:52:14 ID:U+Vi0h/40.net
>>23
THS2のもあるみたい

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:54:04 ID:rjQ5kXk30.net
>>7
欧州はすぐ手のひらを返すよ
はっきりいってEVよりハイブリッドが正義だわ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:56:39 ID:ILaesuRU0.net
>>7
電気は自由に使えなくなったしガソリンは倍になった
ハイブリッドしか道はないとあの豚どもも認めるだろう

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:00:09 ID:uxxr6Gtx0.net
>>25
これ四駆だから電気使わないならプロペラシャフトがいるよ?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:01:16 ID:14K/Hfo00.net
>>30
リアはモーター駆動って書いてあった

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:02:44 ID:JlX9Y8Yt0.net
>>29
自分らで脱炭素だのいいだして産油国を怒らせたところにロシアに対する制裁をし
それがセルフ経済制裁にもなってるからなw
やるんだったらロシアって国を乗っ取る覚悟でやらないとだめ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:02:50 ID:xj7K5suq0.net
>>1

(‘人’)?

クラッチって事はすり減るの?

トルコンじゃ駄目なの?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:09:29 ID:zuq7S3BR0.net
EVでもミッションは要るよ
低い回転で効率よくモーター使えば電費は良くなるんだから
航続距離が伸びるでしょ
だからポルシェのEVもミッション積んでる

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:10:56 ID:zuq7S3BR0.net
>>33
クラッチでいいんだよ
モーターにはアイドリング要らないからエンストしないでしょ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:12:05 ID:JH3nb0hO0.net
>>28
欧州は自分たちに都合のいいルールを作りたがるから、
ハイブリッドは排除されるだろう。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:14:07 ID:1BlIP8dB0.net
これEVへの布石だろ。

エンジン無くしたら、そのままEVだし

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:16:07 ID:ZxtrgTF40.net
トヨタがTHS-2なんか作ったから
ロシアはウクライナに侵攻したんだぞ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:19:54 ID:xj7K5suq0.net
>>35

(‘人’)!

情報トンクス確かにモーターにエンストは無いか(笑)

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:21:59 ID:wSVC4Pl+0.net
まだハイブリッドなんて言ってんのかw
何周遅れやww

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:23:26 ID:JlX9Y8Yt0.net
>>36
現状、電気のみに振ることが難しくなったのにEVのみというルールを維持できない

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:26:22 ID:xj7K5suq0.net
>>40

(‘人’)b

原油から絞り出されたガソリンを棄てる位なら~火力発電でハイブリッドだよ(笑)

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:27:20 ID:buJoTM9i0.net
ホンダIMAみたいな感じ?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:56:10 ID:rElw+2rR0.net
3年で15万キロ走ったらバッテリーがダメになって販売店に持っていったら急速充電のし過ぎですって言われたのはトヨタだった毛か?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 01:06:02 ID:VvLf2K5M0.net
>>27
2.4は今もカムリとかのがあるからそれなのかな?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 01:11:59 ID:Xxr/4iuV0.net
ホンダのでかい飲みたい

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 01:13:48 ID:14K/Hfo00.net
>>45
THS2搭載はは2.5Lで
このターボHVは2.4L

ターボHVはパワーとレスポンス重視みたいだね 

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 01:24:13 ID:MwQjSdfl0.net
evの方がいいとか言ってる奴らは夏場の電力問題とかどうするつもりなんだ?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:00:43.28 ID:gu30kdky0.net
>>10
大量の電池が要る

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:02:08.53 ID:HcrQynT00.net
ところでインホイールモーターが実用化されないのは何故?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:02:18.41 ID:Y5kE+mUZ0.net
>>44
日産

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:04:46.75 ID:myfYr4CI0.net
フーガのシステムと変わらんな
THS2じゃないなら効率は落ちる
ドライバビリティは良いと思うけど
クラッチの制御はそれなりに大変

だけど何で今さら、こんな古くさいシステム載せるんだろ?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:07:21.05 ID:myfYr4CI0.net
>>50
バネ下重量が増加する
駆動効率以外アドバンテージが無い

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:09:06.70 ID:2EYqcNod0.net
>>48
深夜に充電すればいい

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:10:41.69 ID:U36x8VnW0.net
>>7
それどころじゃない前言撤回でしょ、欧州

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:11:21.94 ID:AkwYSMxa0.net
トヨタって何を開発してるん?
販社ってだけ?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:12:16.67 ID:U36x8VnW0.net
>>44
さすがにそれは想定外では

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:18:59.20 ID:l2p6ZaGi0.net
>>36
クリーンディーゼル()の如く言葉遊びして我が物顔でHV連発してくる未来に100ペリカ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:21:37.60 ID:myfYr4CI0.net
>>34
一長一短あるのでなあ

初代テスラロードスターは最初2速トランスミッション積んでたけど
トラブル多発と駆動効率が悪くて1速固定からトランスミッション無しに成ってる

トランスミッションを介して動かせば
当然伝達ロスが生まれるし
どちらが良いのかはまだ結論出てない
高額車両なら良いけどコストもかかる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:27:08.61 ID:myfYr4CI0.net
>>36
欧州車も近頃は続々とHV作ってる
ボルボは大分前からやってて、もう純ガソリン車がカタログに無いw
ルノーは新車がこの春に出た
フェラーリの新しいのもハイブリッドだw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:43:13.73 ID:OC8ZqCEJ0.net
電力不足なのにEVはないよ。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 02:49:46.51 ID:PkVqo45u0.net
EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb1682c4a13bee45ce0f24f3edf9916f9804f682

ロシア次第でまだまだ延長しそうだよな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 03:04:35.17 ID:B5ZmuFqo0.net
>>1

ホンダがこれのさらにすごい版みたいなやつをレジェンドにのっけてたけど、
やっぱりカッコ悪すぎたのが仇になったかな。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 03:26:58 ID:EgQSEypa0.net
なんでトヨタ不在なの?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 03:27:50 ID:lLh9tsNt0.net
また不具合だらけでリコール祭りになりそう

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 03:33:19 ID:bWqjqg0R0.net
マツダがcx-60様に開発した
ハイブリッドやPHEVと良く似たシステムだな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 03:53:06.58 ID:26QVdeNE0.net
これだとエンジン音がうるさそうだなあ
ホンダや日産のエンジンが一定に近い回転数で発電する仕組みの方が良いんじゃね?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 03:54:17.69 ID:k4R48kGo0.net
時代が変わってもデンソーアイシンはトヨタが守ると言われてる
デンソーは確実に守るだろう
日本が本格的なEV化はないと思うよ、アメリカがやらない限り

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 04:28:30.11 ID:6k6b/1sN0.net
もうすでにEV化の影響は出てるんだよなぁ

2017年~2019年は1000万台弱あった国内生産が
2020年は800万台、2021年は800万台弱と200万台落ちてる
https://www.sankei.com/article/20220409-NW67YR2PDJIXLL6BNHC67MTEPM/

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 04:34:54.89 ID:Bd+XQof00.net
>>36
といいつつ向こうはハイブリッドモデル出てきてますよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 04:38:58.43 ID:4qd1v3Kw0.net
>>69
ランクル4年待ちを解消すべく生産しまくればいいと思うんだが

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 04:40:53.54 ID:wx29BC1f0.net
>>7
むしろ欧州もマイルドHVからストロング型に移行しつつある
EVが頭打ちなのは分かってるからリスクをかけられない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 04:44:39.01 ID:7qGDT5X80.net
なぜ今更6AT?

モーターとクラッチ一体にして、小型低コスト化は分かるんだが、1モータ6ATではTHSより高効率にはできないだろ。
今まで何やってきたんだ。

こんな構成だけど、よりシリーズ寄りの制御みしてるとかじゃないかとは思うんだが。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 04:49:01.04 ID:wx29BC1f0.net
>>16
ターボエンジンのRSで15km/L行けば充分では
2.5リッターの方は22km/L行くし燃費重視ならこっち選べばいい

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 05:54:38 ID:ej73hMBk0.net
>>73
これは高効率を狙ったものではない
ハイパワー走行用
FR用は以前からあったがFFベース用はこれが初めて

そして今回のクラウンは2.5のTHSグレードもラインナップされている
貧乏人はそっちを買えばいいだけ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 06:07:47 ID:2wJPIMjD0.net
>>56
搾取メカニズムの研究開発とコンサルティング

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 06:19:30 ID:SEleMX2/0.net
>>1
アッシーとか死語だろw
昭和かよwww

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:31:47.03 ID:SjVRBG4+0.net
>>60
トヨタも特許を公開したかいがあったのですな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:49:56.99 ID:oxEltxel0.net
ロックアップの締結はしてないのかな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:55:36.48 ID:vjKzjdcF0.net
>>75
DBHSは明らかに燃費よりパワー(とレスポンス)に振ってるもんね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:57:20.69 ID:9OE+p/3U0.net
おおぅめっちゃコンパクト

トヨタ車の品質は
アイシンとデンソーが支えてるだよね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:03:19.36 ID:9OE+p/3U0.net
なんかのゲームで
V8のオートバイがででくるだけど
それFFなんだよ。
V8でFFのオートバイ。いまの若い者は考えてることがわからん

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:17:23.65 ID:NTHQWB7V0.net
>>31
電池置くのにプロペラシャフトあったら邪魔だろうし

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:21:29.26 ID:7DHHv2ii0.net
WRCで表彰台昇れたら買うが

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:22:42.19 ID:QkZhyAxD0.net
CVT捨てたのは良いこと。
日本車=ラバーバンドフィールから抜け出した

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:45:57.41 ID:ok645hhY0.net
>>7
余裕あるよ。
会社としてどう転んでも対応出来ないと。
どこぞの貧乏メーカーと一緒にするな。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:56:24.14 ID:ZkOXW5M/0.net
これRSにだけ搭載する奴だろ?RSは従来型より燃費がかなり悪いんだけどな。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:17:03.86 ID:iOV9gE1p0.net
クラウンてFFになってたのな(モーターもそうやって呼ぶかは知らないけど)

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:17:28.55 ID:Rex4//qH0.net
コイツらホントばかだなあ
TSLAもうすぐ年間200万台生産だぞ
ヨタと一緒にハイブリッドで没落してろ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:22:32.83 ID:14K/Hfo00.net
>>87
従来型のRSはWLTCは12.4kmlだから新型のが良くなってるよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:28:07.59 ID:zuq7S3BR0.net
>>69
それEV化の影響じゃない
コロナ禍と半導体不足が原因だよ
それで新車の製造がかなり遅れてる
今はもっと酷くて工場が止まったりしてる

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 10:02:53.59 ID:W+rL0fHk0.net
>>89
テスラに乗り換えている層は北米ビッグ3や欧州のドイツ御三家オーナーだよ
トヨタはそれを傍目に続伸中

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 10:38:34.78 ID:JGHnLZ0q0.net
プジョー308やろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 10:41:27.91 ID:4tqbl80J0.net
テス

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 10:42:58.13 ID:V6UiyE9B0.net
クラウンなのにギアが6段しかないって…。

96 :(。・_・。)ノ :2022/07/23(土) 10:48:03.87 ID:GgIPXkCN0.net
プラグインハイブリッドにしてたら最高だったのに

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 10:50:39.37 ID:ER3N5nTu0.net
今度のクラウンは走行音静かになったのかしら。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 10:54:27.64 ID:8/z+R9a20.net
トヨタ式のハイブリッド作れない おバカな欧州勢に
こんな簡単な方式もあるよ♪ってパクらせて
部品売りまくって
欧州でハイブリッドを根付かせる戦略か?

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 10:59:32.61 ID:14K/Hfo00.net
>>98
開発にトヨタが絡んでない、6ATと置き換え可能っていうのはそういうことか、スッキリした
ありがとう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 11:01:05.30 ID:8/z+R9a20.net
https://www.youtube.com/watch?v=w_VOl7bJb9E

ル・マン24時間レースでトヨタのハイブリッドが
5連覇したよゆうか?

   ∧∧  ポルシェと並ぶブランドだ
  ( =゚-゚)  トヨタのハイブリッド
  .(∩∩)

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 11:32:50.37 ID:zgigrjH30.net
>>35
エンストはないが代わりにトルク有り過ぎてギヤの方にしわ寄せがいく

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 11:34:53.36 ID:v9CQNa970.net
新型エンジンの初期ロットは数年後にリコールやサービスキャンペーンになる確率高いわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 11:47:25.82 ID:G/nGQ9GV0.net
[エンジン]-クラッチ-[モーター]-クラッチ-[トランスミッション]

これだとシリーズハイブリッドモードで走行できないね
燃費が悪いハイブリッド
1モーターの宿命というべきか


シリーズでもパラレルでも走行できるTHSからは退化したように感じる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 11:50:03.61 ID:bWqjqg0R0.net
>>103
出来るだろ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 11:50:14.24 ID:14K/Hfo00.net
>>103
目的が違うから良いんでね?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:05:13.58 ID:82HoU9xn0.net
>>67
スポーツ性能全振り車だから
静粛性はどーーでも良いでしょ
静かに乗りたいなら普通の2.5買えってことで

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:10:18.40 ID:HydnVZr70.net
よくわからんけどなにが変わったの?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:17:26.27 ID:GkHgQF9Y0.net
RSの悪口言うなら、
エンジン性能の割にクソなシャーシとブレーキディスクサイズだろ

もっと言うなら、このご時世にニッチな
ハイスペックスポーツエンジン開発して
乗せるのがクラウンじゃあ
あっこの車は人柱だなってわかるじゃん

いきなりフラッグシップのスープラやレクサスには
載せたくないってもろわかり

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:18:52.57 ID:7eblwZA90.net
THSから退化してるじゃん。
4駆でモーター3個積むのがそんなに嫌かw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:19:27.23 ID:V3NwW1Qi0.net
これが昔あったクラウンの300馬力エンジン+200馬力モーターのに置き換わるシステムなのかな?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:30:12.85 ID:G/nGQ9GV0.net
>>104
エンジンとモーターを切り離せば、モーターとトランスミッションは繋がってるのでEV走行できるが
EV走行中はエンジンで発電できないので、バッテリー残量が底をつくと走行不能

EV走行でバッテリー残量が不足してきたらエンジン回して充電、バッテリー残量が満ちたらエンジン休止
を繰り返しながら連続してEV走行できるのがシリーズハイブリッド

エンジンとモーターを繋いでモーターとトランスミッションを切り離せば、エンジンでモーター回して発電できるが
モーターとトランスミッションが繋がってないため走行できない

エンジンとモーターとトランスミッションが全て繋がった状態はパラレルハイブリッド
モーターを発電に利用しているとモーターは駆動に寄与してないし
モーターを駆動に利用しているとモーターは発電は出来ない

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:30:53.27 ID:o4aumlsx0.net
>>1
話があるニダ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:46:58.60 ID:K4Qre5z60.net
カローラもかっこよくなったもんだ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:49:04.31 ID:7AXa4JhP0.net
>>3
モーラーもギア使えば、さらに効率的になるニダよ?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:50:54.82 ID:7AXa4JhP0.net
>>25
レアメタル採掘による、凄まじい環境破壊はどうすんのかねえ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:50:57.31 ID:fuz9z8jC0.net
EVで勝負しろよ世界から逃げるな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:16:52.19 ID:NgoeoVKY0.net
車から「マイケル?」と問いかけれら車に「キット」と言えば電気とか教えてくれる最先端の音声システムらしい
主な開発陣頭は中国のブルーさん

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:24:02.25 ID:sr9lf5Tb0.net
EVなら間違いなく部品半分で済むのに

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:30:12.23 ID:14K/Hfo00.net
>>116
これトヨタじゃなくて、デンソーとアイシンだから世界に売り込む前提だよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 14:48:04.76 ID:QSkF63jN0.net
>>103
騒音規制の関係で純ガソリン車が使えなくなる可能性が高いから
スポーツタイプとして開発したものだろうな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 15:35:50 ID:bXMglm4e0.net
>>119
トヨタしか買わないけどな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:22:37 ID:PqXHtSJK0.net
>>116
海外じゃハイブリッドなんか全く売れんからEVやねw
ハイブリッドは国内とか電力事情の悪い途上国向けw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:29:02.36 ID:vGyPwNDf0.net
新型クラウンは売れるぞ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:30:56.51 ID:dx4JIijF0.net
>>118
バッテリーが本体価格より高いよね

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 20:35:22.36 ID:wx29BC1f0.net
>>122
ルノーが今年になってHV出してきたんだが

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 22:01:58.03 ID:PqXHtSJK0.net
>>125
それがどうした
売れてないやろw

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 22:05:14.80 ID:gVpL9Btd0.net
>>10
中国がいま廃バッテリーの墓場になってる

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 22:08:29.82 ID:D8OORIN70.net
これ買う金があったらAクラスのセダン買う。ディーゼルのやつ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 22:25:27.00 ID:wx29BC1f0.net
>>126
残念ながら売れてる
トヨタも過去最高の販売台数なんだわ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 22:42:01.33 ID:GGIY6awS0.net
ハイブリッド、2つのものが一つになってる事
ずーっとおもってたんだけど、エンジンとモーターを同時にプロペラシャフトに動力伝達してないよね?
モーターの時とエンジンの時とはっきりと分かれてるよね
エンジン2000rpmの時にモーターでアシストしたらエンジン壊れるよね
ハイブリッドって言葉自体嘘だよねw

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 23:42:04.64 ID:58ov0p720.net
>>130
え、THSの仕組み知らないの?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 00:47:53.54 ID:J/DN9Q7P0.net
>>129
頓珍漢なレスすんなw
ルノーのは売れてんのかw
EU域内でのトヨタハイブリッド車の販売台数は年間50万台ほど
シェア2%台だがどこが売れとるんじゃw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 04:08:14.14 ID:8pRvphbK0.net
>>132
顕微鏡みたいなやつだな。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 04:54:27 ID:Spj7aD4M0.net
>>60
ルノーのF1技術を使ったハイブリッドが凄い気がする

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 05:07:19.30 ID:Spj7aD4M0.net
>>100
それTHSの技術使ってると言ってるが
市販車のいわゆる電気式CVTとは別物らしいよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 05:27:22.69 ID:OWt7HLiu0.net
>>132
EUは国によってかなり差がある
ノルウェーはEVの比率がかなり高いがドイツは逆にハイブリッドが盛り返しつつある
どのみち電力事情やバッテリーの改善がなされない限りEV一強はねえよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 07:33:37.33 ID:y1WyxRUu0.net
ブルーネクサスってカネだけは持ってる怪しい中国企業かと思ったら、デンソーとアイシンとトヨタで作った会社なのか。
別会社作るメリットって何なんかね。
いい自動車がこれまでより早く作れるとか何かあるんかな。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 07:41:46.03 ID:y9cCbrpq0.net
アッシー製造?
なんだコレ?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 07:43:53.30 ID:y9cCbrpq0.net
>>137
なんかやらかしたら、即切り捨てられるし、売り飛ばせるし、社内的には新しい役職作れてひとを更新できる。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 07:46:15.58 ID:zzufZnTJ0.net
どんなに遅くとも十数年後には全世界で販売禁止になるのに今更ハイブリッドという謎
最大市場中国の今年のEV販売は550万台と予測 一般乗用車の新車の25%がEVに置き換わる
開発開始時にはここまで急速にEVが伸びるとは考えなかったのだなあ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 07:46:56.14 ID:L/wk1UCQ0.net
>>137
ベンチャー企業みたいな開発が出来るんじゃないかね
優秀な人材集めて
従来の開発プロセスに縛られず
給与は高額、働き方も社風もより自由に

ただし首も簡単に切られる

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:38:19.78 ID:JcebB8rq0.net
>>140
1ユーロ1ドルになってしまった今、EUが2035年に残っているかどうか分からん。本当にHV車禁止になるかね?
プラスチックや重油を使っている限りガソリンは副産物として生成され続けるわけだけど捨てるの?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 09:33:27.04 ID:OR+FmjZS0.net
>>7
欧州なんて自分で言ったこと手のひらクルックルなアホ集団で
さっそく電力不足で電気自動車から方針変えてるくらいなのに?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 10:48:53.66 ID:L/wk1UCQ0.net
>>140
ガソリン車廃止を法律化出来てる国はないハズだけど?
談話、宣言、合意止まり
政治主導で廃止するって言ってるだけ
大手メーカーは反対してるし
ブランド戦略で全部EVって方針を打ち出してるメーカーはある 

だから遅くとも10数年後には廃止ではなくて、早くて10数年後
でもウクライナ情勢でこの話は去年以降全く進んでないし 下手したらなかったことになる

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 18:22:35.29 ID:4IsRnKrP0.net
>>143
電力不足なんか起きてねえわ嘘つくな
ヨーロッパじゃ今熱波でエアコンや扇風機が飛ぶように売れてるが
電力不足なんて報道はない
あるのは燃料高騰で再エネ強化急ピッチって話

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 18:24:06.32 ID:4IsRnKrP0.net
>>143
電力不足なんか起きてねえわ嘘つくな
ヨーロッパじゃ今熱波でエアコンや扇風機が飛ぶように売れてるが
電力不足なんて報道はない
あるのは燃料高騰で再エネ強化急ピッチって話

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 18:30:37.83 ID:tc1sZ4xZ0.net
三菱みたいにPHEVだけのラインナップにすれば良いのに
給電できないマンション住まいとの格の違いを見せてやれよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:07:56.40 ID:PqVjv88J0.net
トヨタではAssy : Assembly セットをアッシーて呼ぶんだな。
アッセイかと。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:13:12.34 ID:BqasO68W0.net
ATの最後っ屁やろうな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 20:16:34.85 ID:BqasO68W0.net
>>137
トヨタ以外の自動車会社へHVシステムを売る為の会社

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 21:00:32.38 ID:d/lJBoqI0.net
>>150
売れた?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 21:21:38.46 ID:LFOqGBgz0.net
>>151
全然w
HV関連特許無償公開しても使いたいというメーカーは現れず

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 21:24:41.58 ID:bOkPCoqy0.net
>>7
メルセデスベンツも他も積極的にハイブリッド採用してるがな
どこの情報よ?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:37:43.13 ID:yqc3bM/e0.net
>>153
欧州じゃ排斥のうごきでトヨタでさえ西欧向けはHVをやめる予定
ただアメリカや中国など他の市場じゃ売れるからな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:42:41.78 ID:sPXEPZ/M0.net
>>153
ガソリン車のごく一部に48Vシステム搭載したのがあるだけやん
ハイブリッドなんぞやる気ないぞ
電動の中心はBEVとPHEV

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:45:55.99 ID:sPXEPZ/M0.net
>>154
アメリカでもハイブリッドなんかほとんど売れてない
年間40万台売れるカムリもハイブリッド仕様はたった10%
90%の人がガソリン仕様を選んでる

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:52:09.93 ID:XkJsmMrO0.net
内燃機関の車作るのとEV作るのとコスト同じなん?
どう考えてもEVの方が安くできると思うんだけど

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 22:59:08.36 ID:yz7ncjLi0.net
>>156
売れるってのは販売可って事な

でもまあHVも一応伸びてきてるみたいよ
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-cars-hybrids-idJPKBN2JG1XF

F150もEVに加えてHVも追加してたし

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 23:25:55.24 ID:sPXEPZ/M0.net
>>158
そこに書いてある通りコンゴはEV やね
バイデンが2025年までに全米にEV充電器を40000基増設すると公約してるし

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 23:36:49 ID:QKLX2I1F0.net
>>3
既にモーターに切り替えようとしている
ATは別会社に投げている

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 23:38:21 ID:QKLX2I1F0.net
>>157
EVはまだ量産するノウハウが無いので手探り状態

現状ではATの方が作りやすい
実績があるので

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 23:47:18 ID:DhIP9iNQ0.net
ハッキリいって道狭くて寒いヨーロッパではEV移行は失敗する

日本でも自宅で充電出来ない住宅事情では無理

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 23:54:59 ID:selUSwGy0.net
>>156
トヨタが儲けてるのはエンジン
で、なぜトヨタは海外メーカーが開発はしても販売はしないとしたハイブリッドに手を出したのか?
アメリカでは燃費の悪い儲けの出る車を売るために
燃費の良い車を販売しなくてはならない。
トヨタ車は燃費悪いのしかなかった
だからハイブリッドに手を出さざる負えなかった理由

ハイブリッドはそこそこ売れればいいだけ
エンジン車を売って儲ける
これは日本でも同じ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 00:00:57 ID:Pa7dM1kM0.net
>>148
メカ屋は皆アッシーだアホ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 00:13:05 ID:ELNDjibC0.net
>>163
ださざるおえなかったw

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 05:06:44 ID:+2KDd3Jd0.net
>>157
電池が高い

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 05:15:34 ID:hjCdVbC+0.net
EV推進の先進国は非ガソリン車で免税で受けられるが
もうハイブリットはそれから除外されたからガソリン車より売れないと思うw
環境の為とか考えて乗る人はおらんやろw

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 06:12:43 ID:JvzJqIOf0.net
ハイブリッドは静粛性と給油回数の少なさでかなりストレスフリーだから一度トヨタのハイブリッド買っちゃうと次もトヨタのハイブリッドになりがち
とくに車が趣味じゃない人はな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 06:19:13 ID:XVyjovsz0.net
>>168
給油回数なんて変わるわけ無いやろアホかw
お前はイチイチガソリン使い切ってから給油するんかw
燃費だって2割程度の違いなのにいつも20L給油してたのが16Lになったとか
そんな程度やろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 06:29:37 ID:yYxTmyBE0.net
>>168
静寂性と給油回数ならEVの方が更に良いわけで。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 06:40:55.53 ID:3jVOVqyw0.net
>>169
初めはみんなそう言うんだけど給油って回数が減る以上に残量を気にするストレスがかなりあるから燃費の良さってのは思ってる以上にメリットなんだよ
だから初代プリウスは全然売れなかったけど今はプリウスだらけ

>>170
現状EVは実用レベルに達してない
一時期あったリーフのタクシーも1年でほぼ壊滅したろ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 06:55:30.93 ID:aXqvmT5V0.net
こんな面倒くさいの古くなったらどうしようもないだろ。使い捨て粗大ごみか。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:11:19.60 ID:HhXLhkzV0.net
そのうち日本仕様のクラウンが発売される
んで、また海外進出でデカくなる

そのうち日本仕様のクラウンが発売される
んで、また海外進出でデカくなる

この繰り返し
海外仕様のクラウンは凄い種類になりそう

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:24:52.22 ID:ZMVsguZq0.net
>>15
ほんと
タコの漏斗を横に引き伸ばしたみたいでさあ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:28:02.00 ID:/h04lbcP0.net
クラウン乗り回してたDQNのおっさんや警察の求めるクラウンと違う気がするなあ、まああいつらももう爺さんだし、そろそろターゲット変えたいんだろうな、若くて金のあるボンボンは買ってやれよ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:28:36.40 ID:EYelG/ff0.net
>>155
ごく一部じゃないよ
各社ハイブリッド実装してるよ
嘘言ったらいかんよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:30:35.97 ID:EYelG/ff0.net
レクサスUXのハイブリッドで17km/lだだたが、
メルセデスベンツのディーゼルはこの燃費は軽く超える。
ディーゼル最強

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:42:13.81 ID:zXtGDS5Y0.net
>>177
Aクラスならな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:44:33.05 ID:V1pKav8B0.net
>>178
BもCも余裕だよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:45:53.22 ID:V1pKav8B0.net
>>178
ちな高速乗ると25km/lくらい余裕で行く

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 07:58:56.36 ID:BwdnRwy50.net
>>171
ほんとこれ凄いんよな
一週間持たないガソリンが一ヶ月近く持つのは感激する

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 08:37:07.84 ID:ns8uOrdQ0.net
137ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 07:33:37.3
ブルーネクサスってカネだけは持ってる怪しい中国企業かと思ったら、デンソーとアイシンとトヨタで作った会社なのか。
別会社作るメリットって何なんかね。
いい自動車がこれまでより早く作れるとか何かあるんかな。

HVは自動車のVHS世界標準規格になった
欧米企業がHVシステムを気軽に使えるようトヨタがライセンスメーカーになったのだwww

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 09:05:00.52 ID:Sby9NQbg0.net
>>180
上が回らない上にトラックのような低質感のエンジン音は嫌だな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 09:16:54.26 ID:oDG1JMEX0.net
i-DCDの車で、発進時にアクセルを踏んでも車が一瞬進まないことがあったのですが。
i-DCDの特性として、

ケース1:ギヤの入れ直し
基本はマニュアルトランスミッションなので、自動変速でも、手動の場合と同じようにギヤがかみ合わず入らないときがあります。
そのときは一瞬クルマが前に進まなくなりますが、ギヤチェンジは自動でやり直します。

ケース2:不意なエンジンの始動
ハイブリッドバッテリーの残量が少ないとき、それまでタイヤを回すために使っていたモーターの力を、
エンジンの始動に使うため、タイヤを回す駆動力が一瞬途切れます。
そのときは、アクセルを踏み直し、エンジンが始動し駆動力がタイヤに伝わるまでひと呼吸待つようにしてください。

あせらず、アクセルをゆっくり踏み直して発進してください。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 10:09:04.87 ID:eortFf/S0.net
>>183
ベンツは遮音性高いから殆ど聞こえない。
そしてCクラスの新型エンジンはディーゼル音かなり静かになった。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 11:00:45.73 ID:lqwMuyDm0.net
ディーゼルってチョイ乗りが多い日本で乗るのに向くの?
すぐ詰まりそう

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 11:05:09.27 ID:lqwMuyDm0.net
>>162
北欧で電気自動車怖いよね
蓄電池を積むらしいけどそれでもあんな深い雪なのに怖いだろと

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 12:57:21 ID:vfJJvl1Q0.net
やっぱデンソーすげーな
グループ内でトヨタに意見言えるのは、織機とデンソーだけだって話だからな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 17:12:26.06 ID:xkowD22g0.net
>>170
普通充電深夜電力で運用するなら充電は割とこまめにやることになるよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 19:39:31.99 ID:A3EiVb3a0.net
>>7
欧州は日本車の主要マーケットではない
無視してOK

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 21:17:17.92 ID:EYelG/ff0.net
>>186
それはマツダのディーゼルな。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 22:04:12.66 ID:v/nnh9nA0.net
クラッチ式ATって30年以上前からF1に走ってた技術やん
ようやく一般化にコスト下げた物が出来ましたって奴やな
海外じゃ既に一般車に搭載されている技術

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 22:39:59.71 ID:cGBgjsNz0.net
>>191
どのディーゼルだって日本みたいな街中のチョイ乗りにはあまり向いてない

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 23:24:58.66 ID:qo1X++zB0.net
>>182
THSは特許無償解放とかやってたけど中国トヨタぐらいしか採用してないな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:25:49 ID:BDdwF3990.net
ディーゼルはかえって東京向きかもしれないよ
都民なんて休日に気が向いた時しか運転しないし、そういうときは長距離走るからちょい乗りというのは殆どなかったりする

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:45:03.03 ID:ReAHtszS0.net
>>195
そんな事ないしほとんどちょい乗りばっかだわ
遠出なんて子どもの長期休みくらい

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 04:27:40.53 ID:1fazw6/i0.net
東京で車をちょい乗りしてる人なんてほぼ見ないよ
だいたい徒歩+公共交通機関かチャリで済ませちゃう
金持ちはタクシーやハイヤー使うね

総レス数 197
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200