2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀】黒田総裁「利上げで円安止めるの困難」 金融緩和策維持を決定★2 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/07/22(金) 00:10:39.92 ID:8ccDHKgG9.net
急速な円安について、金利を上げることで止めるのは難しいとの考えを示した。

日銀は、金融政策を決める会合で、金利を低く抑える今の大規模な金融緩和策を続けることを決定した。

また、2022年度の物価上昇の見通しを2.3%とし、前回4月に示した1.9%から引き上げた。

政府、日銀が目標にしてきた「2%」に達することになるが、日銀の黒田総裁は、「賃金の上昇が2%程度の物価上昇にまだ追いついていない」として、大規模な緩和で経済を下支えする必要があると説明した。

一方、急速な円安の進行については、「経済にマイナスで望ましくない」としたうえで、金利を上げるだけで、円安を止めることは難しいとの考えも示した。

日銀・黒田総裁「金利だけで円安を止めようという話であれば、大幅な金利引き上げになり、経済にすごいダメージになる」

7/22(金) 0:01配信 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb268c75a5d5099aedd586852259ade42da3457
2022/07/21(木) 17:23:27.06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658391807/

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:16:39 ID:BErPTJzX0.net
壺インフレ破産

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:16:40 ID:rdjtt0O70.net
>>761
これな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:16:52 ID:ayE2NfAi0.net
実質白旗挙げたのと一緒
日本の終わり/(^o^)\

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:17:03 ID:j+XoiCfS0.net
>>772
中国が資源大国?どこの世界の話だよ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:17:10 ID:9D8P8khw0.net
黒田も統一教会だろうな

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:17:19 ID:OgtbV8C80.net
>>762
ドル円相場は140円前半くらいが降れても天井っぽいしな。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:17:20 ID:0CE125zi0.net
アメリカへの輸出はどんどん増えるから
儲けた分はアメリカへ投資しろってことだろう
でも投資ばかりに頼っているようじゃ自国産業を他国に乗っ取られるで
ドル高だから大丈夫だって?でも国外との競争力落ちるじゃん
まぁ工場を建てるだけ建てたらまたドル安にするんだろうけど

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:17:24 ID:d9qApdHc0.net
>>775
黒田理論  円安 = 株高

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:17:34 ID:RdgJPBuo0.net
庶民の毎日の生活に関わる食料品やサービスの値段は20%以上は上がった感
覚なんだが、庶民の感覚とかけ離れた物価指標使ってもっともっと金融緩和
して物価上げろとか言ってるの?頭おかしいだろこいつ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:17:34 ID:kJyPTHYy0.net
>>770
上がるのは食料品だけだしな
それ以外は誰も買えなくなるのでインフレは進まない、代わりに作っても売れないので作らなくなり廃業倒産が相次ぐ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:17:44 ID:hVlkH3Ha0.net
>>770
じゃあ企業物価指数の10%のインフレはどこが吸収するの?
企業の業績、結果的に賃金に跳ね返ってくるんだよ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:17:50 ID:JkLUnZqJ0.net
>>728
使えないドル?
景気が回復しないね

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:17:54 ID:5QoEosEc0.net
>>23
ほんとな

マスコミも経済音痴ばかりだし
わざとなのかもしれんけど

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:18:04 ID:2Ed4yQGl0.net
>>772
中国は資源輸入国やで、ちっと勉強して書き込もうな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:18:07 ID:hluoI1kK0.net
そんな事はない

利上げすれば円安は止まるよ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:18:10 ID:yDhnleIe0.net
>>663
そんなとこだな。
反金融緩和と反ワクチン、そして急に壺壺言い出した連中は全部被ってんな。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:18:13 ID:hVlkH3Ha0.net
>>782
それ、130円のときも135円のときも聞きました。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:18:21 ID:rdjtt0O70.net
>>782
黒田の任期がせまってるし
円売りも怖い

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:18:27 ID:3u4kBazF0.net
>>25
良いことだ
借金減るぞ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:18:28 ID:ERQpXMcn0.net
アメリカはドル高にして日本から安くモノを買って、インフレ抑制しようとしてる
そのアメリカが日本の円高政策を認める筈がない

まさか日本がアメリカの意向無視して政策決定出来る国だと思ってる人はいないよね

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:18:51 ID:kJyPTHYy0.net
>>787
誰も吸収できない、みんな倒産するだけ
失業率が鰻登りになるだろう

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:18:52 ID:KLANvAnd0.net
イニシアチブが日本人にねんだろうな。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:19:03 ID:j+XoiCfS0.net
>>774
今の円安はアメリカの利上げが問題で円の信用とやらは関係ないよ
理論上無価値とは?
なんか言ってることが全然分からん

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:19:39 ID:ThkRNckz0.net
コイツは消費税増税が元凶だと知っていてやっている、超悪質な円安カルト

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:19:40 ID:75HLjl560.net
>>30
日本株誰も買わないから円安加速してるんやぞ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:19:59 ID:ljFHtjnn0.net
>>790
燃料の話じゃねーのボケ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:20:06 ID:CFVwGKdZ0.net
ドル高なだけ、円安は結果論でしかない。
インフレすれば実質国債債務圧縮になるし、何の問題もない。
利上げした方が即死する人が多い。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:20:08 ID:sItPAYjO0.net
自称勉強してる人はそろそろ日本経済がどうやったら上向きになるのか教えてほしい
教科書通りに行かないのが経済だろうに

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:20:11 ID:DVWAR1j00.net
>>689
だから企業は何かを削る事になる。恐らく人件費。物価は上がらないのに給料は下がるか良くて据え置き、当然不況になるだろね。教科書通りのスタグフレーション来ると思う。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:20:21 ID:3ekD+Z2A0.net
>>789
お前もそうだけど
点検しながら順番に再稼働していってるのに意図的に止めてるみたいにいう奴って何なんだろうと
頭の悪さが半端ないというか

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:20:33 ID:j+XoiCfS0.net
>>787
インフレの話だよね?それだとインフレにならないよね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:20:54 ID:xBF7iuk90.net
>>1
どんぐりコロコロどんぐりこ、ド壺にはまってさぁ、大変♪

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:20:55 ID:2Ed4yQGl0.net
つーかアメリカがダンマリなうちにガンガン国内の設備投資促せや
マジ為替操作とかイチャモンつけてこないのは奇跡やで、経済オンチは周りが利上げするから利上げしろとかトンチンカンなこといっとるが、ボーナスタイムやで

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:20:59 ID:OJ+7lHen0.net
「山上さん、お仕事の時間ですよ~」

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:21:28 ID:Lt6wejGf0.net
そら金利上がったら国の信用問題噴出だもんw

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:21:33 ID:kJyPTHYy0.net
>>804
やってしまったアベノミクスは、もうどうあがいても消えてなくなることはない
今生きている人が生きているうちになんとかなる方法は存在しないから、諦めて今を楽しもう

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:21:42 ID:5/tSC3ie0.net
>>806
点検なげーよ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:22:26 ID:3g7+C84j0.net
日銀の政策で円安インフレ進んでいるわけではないのにまだ緩和するの

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:22:37 ID:N6fXDWAz0.net
世界史を見ても通貨下落によってGDP増加した例はない

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:22:50 ID:CKyOXYX20.net
安倍一味の私財全て没収
逆らうなら山上の刑に処す

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:23:10 ID:/xhmFAsn0.net
グダグダ講釈たれても、ただの財政ファイナンスだから。

日銀の黒田バズーカに出口は無いんだから、ハイパーインフレで借金チャラまで行きつくしかないぞ。
国内で日本円預金なんか持ってる、サル並みの馬鹿が騙されるだけなんだけどなw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:23:16 ID:7wux7ccm0.net
日銀も嘘つき人間ばっかりやな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:23:21 ID:+Y8fedEQ0.net
>>782
yahooに出てた元日銀委員の木内さんの解説がわかりやすかった 

円安はどこまで進む?: 1ドル140円は通過点か
https://news.yahoo.co.jp/articles/30a8ab38bd533be6b730c5a682fa360373048434?page=1

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:23:35 ID:YDd2vxSO0.net
スーパーでいつも買ってた生ハム
パッケージの大きさはそのままなんだが枚数が激減してて
ものすごい残念な感じになってる
パッケージも小さくしろよ!

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:23:36 ID:xq/+8pVI0.net
物価高騰仕方ないけど金融緩和で加速させんなよ
一回止めろや

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:23:54 ID:j+XoiCfS0.net
>>802
資源て書いてるじゃん頭悪そう

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:23:54 ID:hVlkH3Ha0.net
>>804
そろそろ日本経済がどうやったら上向きになるのか教えてほしい

何甘えた事いってんだ。 そんなのほとんどの奴が「分からない」状態だから
こんなに追い詰められてんだろうが。
ただちょっと勉強しただけでもわかることが「日本経済は詰んでる」
これ。
少なくともこの10年やってきたアベノミクス、異次元緩和は大失敗でした。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:23:56 ID:0CE125zi0.net
安くて安全まともな日本から商品購入して国内インフレに圧力をかけるとか
議会が許すんならインフレ停まるかもしれんがな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:24:16 ID:m0sGz3BG0.net
貨幣の価値は生産に依存。
人が操作出来る事はない。システムの部分だけを
少し弄れるだけ。
自動車ももう数年でやられそうだし価値の崩壊は
止めようが無い。もはや日銀の好きにやるのが正しい

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:24:28 ID:JDqjqGwl0.net
皆さんの貯金が枯渇するまで緩和はやめません
増税が出来ないので間接的に締め上げていきます

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:24:41 ID:/9E0mELQ0.net
利上げ絶対にしない宣言でも円高に触れたし
結局外部要因で方針は正解だな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:25:00 ID:3Ls9VrPy0.net
そもそもようやくデフレから脱出かどうかというとこなのに利上げとか相当頭悪い。
利上げするならアメリカみたいにインフレ8%越えてからだろ。
各国事情が違うのに他国ガーて相当頭悪いだろ。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:25:02 ID:rdjtt0O70.net
>>799
持ってる永遠にに減ることを約束されており
預けてもゼロ金利
他のものに変えるしかない
どうしようもない通貨

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:25:21 ID:CKyOXYX20.net
>>818
前総裁は、黒田と真逆なこと言ってたんだぞ
すべての元凶はアホ晋三(朝鮮カルト代理人)とその取り巻き

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:25:28 ID:M6vwmmz20.net
バブルの最大失敗って借金回収方法😃

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:25:42 ID:rdjtt0O70.net
>>828
デフレ対策とか
減税しかないだろ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:25:47 ID:vPt4/EQk0.net
>>823
そんなの若者が子供産まないから以外にないぞ
どこの企業も少子化で苦しんでる
独身の時点で社会に迷惑かけてる
子供のような独身が増えた

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:25:51 ID:cEQJsyM40.net
>>776
賃金上がらないとか社会にでてる?
そりゃ平均でみたらミンス時代と比べ雇用が400万人以上増えたから変わらないように見えるが中身全然違うからなw

正社員は36で残業規制され新卒、時短も増えた。年金、扶養制限パートも激増してもなお維持してる方が凄いわw
今なんか牛丼出すだけで時給1400円とかあるからなw10年前とかいくらだったのかと。

ちなみに平均総労働時間は30年間で600時間位減ってる。8時間労働としたら75日分

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:26:02 ID:4COf2du90.net
>>703
起きてるのはコストプッシュインフレだろ。
消費者がどうとか関係なくて、単純に政府の経済政策の失敗。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:26:05 ID:aZac2j500.net
上半期で約8兆円の赤字らしいよ

https://i.imgur.com/zDBKNan.png

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:26:31 ID:W82bNy9J0.net
十一「やれ!」
黒 「はい」

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:26:59 ID:ThkRNckz0.net
>>828
コストプッシュインフレやスタグフレーションをデフレ脱却とは言わない。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:27:03 ID:j+XoiCfS0.net
>>829
永遠に減る?アメリカの利上げがいつまでも続くと思ってるのかな
オーバーキルになりかけているのに

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:27:13 ID:hVlkH3Ha0.net
>>807
企業の吸収なんてのは限界があるんだよ

小売価格100円のもので製造コストが70円だったものが円安によるインフレで
80円や90円になっても「小売価格は上げられない」と企業が耐えていても
結局、利益ゼロや逆ザヤで生産なんて出来ないから必ず小売価格は上がっていく。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:27:19 ID:EYhhEReI0.net
こいつは壺は壺でも財務省の壺をどっぷり売ってる側だからなぁ。

賃金追いついてないって、何で消費税賛成してんだよ。バカか。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:27:36 ID:d9qApdHc0.net
>>794
任期満了まで現状維持で逃げ切り

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:27:51 ID:E03ejWlm0.net
>>1
とうとうボケたか

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:28:07 ID:TPOEAyzZ0.net
ま、他の国は利上げしてるのに通貨安でかつインフレも止まらないからな
ぶっちゃけ日本より詰んでる

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:28:41 ID:j+XoiCfS0.net
>>840
上がったときに利上げすればいいだけだよね
まだ物価目標に達していないよ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:28:58 ID:JkLUnZqJ0.net
こいつ緩和続けないと爆発するチップでも脳に埋め込まれてんのか?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:28:59 ID:yDhnleIe0.net
>>834
そんなわけで、インフレを叩き円安を叩いている人間がどう言う人間かってことだわな。
今でも全然収入が上がらない公務員、年金生活者、生保受給者とかそんなところ。参院選で反金融緩和を掲げて戦って爆死した政党の支持者集団ってところだ。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:29:04 ID:/xhmFAsn0.net
>>836
安倍支持のお猿さんは、その結果を見ても円安で日本製造業復活!とか夢見心地らしいwww

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:29:35 ID:p/nYeszb0.net
そろそろ黒田と心中するくらいの覚悟をみんな持つべき
なんとかなるさ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:29:54 ID:M6vwmmz20.net
バブル期、貸し剥がしで倒産
結果、銀行が潰れる始末
借金取り立て方法って大事

住宅ローンはリスク最大だよ🤫

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:29:54 ID:+Y8fedEQ0.net
主要各国の政策金利-7/21
7:28 配信

トレーダーズ・ウェブ

 現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%)

日本 -0.100% 直近20bp利下げ 16/1/29 次回 9/21-22
米国 1.50-1.75% 直近75bp利上げ 22/6/15 次回 7/26-27
欧州 0.50% 直近50bp利上げ 22/7/21 次回 9/8
英国 1.25% 直近25bp利上げ 22/6/16 次回 8/3・4公表
スイス -0.25% 直近50bp利上げ 22/6/16 次回 9/22
カナダ 2.50% 直近100bp利上げ 22/7/13 次回 9/7
オーストラリア 1.35% 直近50bp利上げ 22/7/5 次回 8/2
ニュージーランド 2.50% 直近50bp利上げ 22/7/13 次回 8/17

(出所.各国中央銀行)

トレーダーズ・ウェブ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:30:03 ID:dguQs4Sj0.net
>>734
国民に自由にさせたのが全ての元凶だな
若者は大多数が長期的ビジョンがない愚か者だから自ら結婚したがらない

結婚に関しては親が強制しないと
結婚させるまでが子育てだ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:30:38 ID:CFVwGKdZ0.net
金利上げてハイパー円高になったら日本経済死ぬよ。円安で仕入れて、売っても売っても赤字になる上、金利コストもあがり、ローン金利で庶民は不動産手放し、不動産バブル崩壊。
海外投資家から日本からの金の引き上げ。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:30:41 ID:GN/bEfhC0.net
利上げも多少は効果はあるでしょ
日本は国債の関係で利上げ出来ないだけで

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:31:00 ID:j+XoiCfS0.net
>>848
どちらかというと為替より資源高が背景
円安の効果で大企業業績や設備投資は上がってる
総合的に見ないとね

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:31:04 ID:TPOEAyzZ0.net
ここで文句言ってるやつは最低でも投資はしてるんだろうな?
アメリカがドル高日本が円安を望んでるのに円売らないで値上げがー給料がーとか言ってるやつバカじゃねーの

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:31:38 ID:le67lwje0.net
>>840
物価って上がるのが正常だからな
経済音痴はまずその知識がない

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:32:04 ID:j+XoiCfS0.net
>>854
意味無いよ。韓国が0,5%利上げしたのにインフレ収まってない

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:32:16 ID:GV1VHw2o0.net
>>854
利上げしたら日本は財政破綻する

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:32:17 ID:d9qApdHc0.net
大失敗アホノミクスの片棒かつぎはコイツ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:32:33 ID:+Y8fedEQ0.net
今日 物価指数の指標出るよ

全国消費者物価指数(6月)8:30
予想 2.4% 前回 2.5%(前年比)
予想 2.2% 前回 2.1%(生鮮食料品除くコア・前年比)

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:32:42 ID:vdE9ZERj0.net
ハレルヤ為替部

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:32:46 ID:GW3geE6g0.net
もう日本は利上げでデフォルトするか金融緩和続けて破綻するかのどちらかだろ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:33:38 ID:4XfzujLJ0.net
>>846
これを途中から「やっぱやめた」なんてできないだろ?
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-c6d1fe6d50c1de64723dae19168d74e7-lq

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:33:59 ID:GV1VHw2o0.net
>>857
それは需要が増える場合
少子高齢化で需要が減る日本では成り立たない

http://imgur.com/IcVVNJ0.png

ジジババの国

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:34:21 ID:DgoPcOws0.net
>>857
それは、投資や融資が正常に行われてる社会が前提な
暴力団関係者に融資はされないよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:34:25 ID:hVlkH3Ha0.net
>>855
円安と資源高って同義だけどw

輸入の伸びに追いつかないって書いてあるけど
これ、輸入量が増えたんじゃなくて同数輸入しても円安が2割も進んだから
額面でいえば2割輸入増になったのと同義だからな。>>836

で、もうすぐ「俺たちにはもう買えないや」って諦めて輸入しなくなれば
輸入が自然と減少するかもな。 外国車や20万超えるiPhoneとか皆が諦めるようになる
そして貧しい国になっていく。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:35:01 ID:eRGbqq/H0.net
>>856
サラリーでしか稼ぐ手段を知らないから文句が出るんだよ
今は何やっても稼げる時代なのにね

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:35:17 ID:lMESqlEF0.net
政策を1ミリも変えてないのにドル円下がってきたね
黒田が正しかった

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:35:19 ID:m0sGz3BG0.net
>>856
九割九分いるわけない。
お前含めて皆貧乏人だ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:35:26 ID:6Ev1ufVL0.net
アベノミクスの腐った果実やな

単純に金融緩和やめたら日本株暴落するってだけ
金融緩和依存症の不健全な市場

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:35:36 ID:tovI2Ecs0.net
景気刺激策で財政出動しすぎて借金増加したため利上げ不能状態になったってことでおK?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:35:45 ID:jbJ9f+mI0.net
日銀は物価統計を捏造しているんじゃないかな、オレの予想ですが。

賛同する人はレスして!

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:35:45 ID:yDhnleIe0.net
>>867
>円安と資源高って同義だけどw

これが反金融緩和のバカです

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:35:45 ID:o6VA8zZw0.net
日銀の政策批判してる人多いけど、お前ら本当に利上げしたいの?
海外と日本の状況は違う、利上げは景気が冷え込む政策だよ
連鎖倒産起こって不況に突入するけど良いのか?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:35:54 ID:MkHrit+50.net
>>848
高齢化した人たちが早朝から深夜まで
ベルトコンベアで流れてくる部品を組み立てる作業をすることができるのかどうか

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200