2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀】黒田総裁「利上げで円安止めるの困難」 金融緩和策維持を決定★2 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/07/22(金) 00:10:39.92 ID:8ccDHKgG9.net
急速な円安について、金利を上げることで止めるのは難しいとの考えを示した。

日銀は、金融政策を決める会合で、金利を低く抑える今の大規模な金融緩和策を続けることを決定した。

また、2022年度の物価上昇の見通しを2.3%とし、前回4月に示した1.9%から引き上げた。

政府、日銀が目標にしてきた「2%」に達することになるが、日銀の黒田総裁は、「賃金の上昇が2%程度の物価上昇にまだ追いついていない」として、大規模な緩和で経済を下支えする必要があると説明した。

一方、急速な円安の進行については、「経済にマイナスで望ましくない」としたうえで、金利を上げるだけで、円安を止めることは難しいとの考えも示した。

日銀・黒田総裁「金利だけで円安を止めようという話であれば、大幅な金利引き上げになり、経済にすごいダメージになる」

7/22(金) 0:01配信 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb268c75a5d5099aedd586852259ade42da3457
2022/07/21(木) 17:23:27.06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658391807/

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:57:13.02 ID:3+nicFOG0.net
会見見たら分かるけど
日本人の給料が安定的に上がることを期待して
バッシングされてもずっーと緩和を維持してるし
続けると言い切ってる
なぜか外国で約束した財政黒字化のために国民の給与削減に躍進する政治家に比べたらめちゃ偉い人だと思うわ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:57:27.29 ID:OpCYL3OE0.net
https://jp.reuters.com/article/ecb-policy-idJPKBN2OW1IH
2022年7月22日12:52 午前
ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:57:32.72 ID:CgHI4qzu0.net
つまり、詰んでる?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:58:32.86 ID:pfTbt2l70.net
>>104
1%の金利があれば預金1000万円にたいして10万円のお利息が付く

今の超低金利だと数百円。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:59:52.74 ID:ahJd6XOR0.net
>>103
量減らして価格据え置きとか今だとガソリンに補助金出したりとか
そういうので物価が上がってないように見せてるだけ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:59:58.90 ID:GsguhR3m0.net
実際、利上げで円高になるわけ無いしな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:01:06.84 ID:GsguhR3m0.net
>>116
アメリカが景気減速するまで耐えるしかないな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:01:35.72 ID:PguHHbv00.net
ワザとやるな!
DS一味め

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:02:16.31 ID:3+nicFOG0.net
記者「デフレマインド脱却を目指すなら日銀職員の給料も上げてくれないと希望が持てないという声もあるが」
みたいな質問を受けててウケた

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:02:35.94 ID:VDkidKE30.net
葬儀!葬儀!岸田葬儀!

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:02:38.44 ID:z7vXL1QC0.net
もともと異次元緩和は短期決戦のはずだったんだけどねぇ
グダグダ続けて詰んでいるのに手が付けられない状態に…

一撃講和論と大東亜戦争にそっくりやね

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:02:53.07 ID:cjH4dXG/0.net
世界中で利上げしてる理由がインフレしてるからってので
その世界的なインフレが8%とかなのを一切理解しないまま
日本の2%のインフレで利上げしろ―っていってるのはテレビに騙されてるバカしかいない

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:02:56.44 ID:GsguhR3m0.net
>>104
アメリカの今の金利が何%か知ってるか?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:03:36.46 ID:13j1R7Xz0.net
ガソリンは産油国のアメリカの方が日本よりはるかに高い。円安になって輸入品の価格は上がっているがそれでもアメリカよりはるかに安い。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:03:46.88 ID:uezlNrzC0.net
消費税増税影響ないと言って
増税に賛成してた財務省の犬が偉そうに語るな
増税してなきゃね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:04:42.48 ID:R3TQFRLk0.net
>>127
それは平均賃金で2倍以上の開きがあるのを考慮しても高いか?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:04:43.14 ID:uezlNrzC0.net
>>125
企業物価指数は9%だよ
そのうちこれぐらいになる

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:04:56.69 ID:HNabUoBP0.net
10年かかってもできないことからして金融緩和で物価上げるより簡単だと思う

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:05:16.35 ID:L2wIkmlc0.net
日本製鉄が史上最高価格で天然ガス買ったってバカにされてるけど
どうすんの?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:05:24.73 ID:GtSrDtuz0.net
安西先生「諦めたらそこで試合終了ですよ」

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:05:48.89 ID:RmV8Szkv0.net
>>111
国債に金利がつくから国債に投資すればよい
金融緩和を縮小すればとうぜん国債を民間で消化する必要があるしな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:06:09.46 ID:I/CGAv030.net
>>1
インフレ煽ったらインフレ進行して止める手立てがありませんってさ、
インフレを止める手立てが無くなるので煽ってはいけませんと教科書に書かれている通りじゃないの。黒葬...

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:06:26.26 ID:B3h+eYzD0.net
機を逃しただけ、欧米と同じ頃に上げときゃ円安は止まってた可能性あったろな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:07:09.92 ID:3+nicFOG0.net
為替については最後のトンチンカンな記者に答えたのが全てでしょ
利上げしてる国の通貨もドル高に負けて下落してるとこが多い。日本がそうなれば通貨安と利上げで二重に苦しくなる

その通りだと思うわ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:07:19.24 ID:niKBy1hI0.net
スタグフレーション

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:07:55.57 ID:cjH4dXG/0.net
>>130
その企業物価指数の推移わかるところしってる?
実体にどれだけ連動するか知りたいんだけど

具体的にさ9%の物価上昇いつ来るの?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:08:53.44 ID:AU32nGoR0.net
アベノミクスは完全に失敗
成長戦略をおろそかにし金融政策依存に陥った日本経済はにっちもさっちもいかなくなった

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:09:14.98 ID:UhipPvOi0.net
>>64
金本位制にこだわりどツボにハマった井上蔵相
>>136
黒田は令和の井上準之助?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:09:34.56 ID:L2wIkmlc0.net
もう身動き取れないっていうのが
黒田無策

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:09:36.52 ID:I3YsRY+20.net
たとえば、
東京の金利が良くて地方の金利が良くなかったら東京に資本を移動させたくなりませんか?
何を梃子に使い日本経済をどうしたいと考えておいでです?

こんなの失礼過ぎて日銀総裁に誰も聞けやしねえと思うよー?黒田ちゃーん?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:09:42.32 ID:uezlNrzC0.net
外国は企業物価指数に合わせて
物価がそのまま変動する
日本は値上げを消費者が
容認しないから内容量減らしたりしてた
だが今は値上げOKの雰囲気になった
企業物価指数の9%をこえ
今まで上げられなかったこ
鬱憤をはらすように物価が上がるだろう
日本人は貯金が多いからガンガン上げても耐えられるんだよね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:09:51.58 ID:2+jdA6vj0.net
1か0かの世界ではなく日本だけ緩和し続ける安心感が
円安を止まらなくしてるんだから、マイナス金利辞めて今後も物価状況で
出口検討するとか言っておくだけでも効果抜群だろうに

金利あげたくないという本音を死んでも言わない

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:11:22.82 ID:RphkMAFU0.net
利上げたけで円安を止めることはできないって当たり前の話をしてるんだぞ
金利政策で通貨価値が決まるならジンバブエみたいな国にならない

実体経済とそれに伴う金融政策があるだけ。日本は利上げをするような経済状態ではない

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:11:40.36 ID:2+jdA6vj0.net
>>125
カスは死ね
異口同音で同じ破綻した理屈はくんじゃない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:11:47.12 ID:gWjJtVc40.net
利上げなんかできるはずないだろ
政府が利払いで財政破綻するか日銀が債務超過になるか、もしくは両方の結果にしかならない(そしてどちらも結局円のさらなる暴落という結果になる)
円の暴落はアベノミクスの当然の帰結でもう誰にも止められない
アベノミクスは元から出口など存在しない奈落の底への片道切符

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:12:19.39 ID:13j1R7Xz0.net
金融緩和自体は正しい金融政策で、実際に世界中が新型コロナで金融緩和したからインフレになったわけで、日本だけがインフレにならないのが異常なのであって日銀はどうしようも無い。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:12:49.58 ID:7YImxqc30.net
国内がさっぱりだもんな
需要を外依存し続けて上手く行ってるフリも終わりが近いんかな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:14:14.55 ID:D33znYej0.net
全裸生身戦法かよw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:14:29.50 ID:z7vXL1QC0.net
>>145
日本が金利を上げられない事なんか市場参加者はみーんな知っている
そんな口先で効果なんかあるわけない

つーかマジ詰んでるのよね
今の状況から持ち直すウルトラCを実行する人が現れたら、それこそ亡くなった時には国葬ものよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:14:32.52 ID:8PLy1cv20.net
>>149
正しいという時点で思考停止だな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:15:04.39 ID:H9tZg8R00.net
あれ?円安は良い事だから日本はわざとやってるって言って無かったか

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:15:37.18 ID:vJSQrqcP0.net
うん、大失敗だね
コンコルド症候群だし

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:15:44.45 ID:gWjJtVc40.net
>>145
上げたくないのではなく政府が国債の利払いで財政破綻するから絶対に上げられない
つまり日銀には通貨の防衛やインフレのコントロールを制禦するためのブレーキもステアリングも実質捨て去った状態
もう完全に詰んでいるということ
安倍と黒田は日本を滅ぼしたんだよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:15:55.90 ID:QGAni+h00.net
だからスタグフレーションなんだろ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:16:40.94 ID:vJSQrqcP0.net
>>156
安倍氏は
「責任は取ればいいというものではない」と言い残して旅立ったよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:16:42.97 ID:3+nicFOG0.net
>>148
外国みたいに国債の赤字償還やめたらいいのに、、、

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/gov_debt_management/proceedings/material/d20150417-4-2.pdf.pdf

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:16:46.74 ID:KJRr+X6O0.net
どうやって円安を止めるのかプランを示せよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:17:14.41 ID:13j1R7Xz0.net
日銀が金融緩和をやめたら日本はデフレが悪化して恐慌状態に陥るんだぞ。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:17:29.00 ID:vJSQrqcP0.net
>>160
止められないので放置すると言う内容を遠回しな表現で言っているのだよ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:18:20.51 ID:gWjJtVc40.net
いずれ円の暴落のペースはもっと加速し、通貨暴落に伴うインフレも年数千~数万%まで上がるだろうが日本にできることはもうなにも残っていない

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:18:23.34 ID:uezlNrzC0.net
金融緩和がアクセルなら
消費税増税はブレーキ
外国は金融緩和と減税がほぼセット
でダブルアクセルでインフレ加速する
日本はアクセル踏みながら
ブレーキ踏んでるのを10年やってるので
足回り壊れてもう駄目かも

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:18:39.41 ID:w/GyP8D00.net
じゃあどうやってとめるか言えよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:19:12.98 ID:QGAni+h00.net
完全に詰んだな。平成からの馬鹿どもよ。

167 :通りすがりの一言主:2022/07/22(金) 01:19:41.03 ID:ZUUUtpwl0.net
>>1
日本を衰退させるのが目的だからな。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:19:51.38 ID:8PLy1cv20.net
>>156
日銀が半分以上持っているんだから市中残高はGDP以下、国債の利払いで詰むわけないだろ
問題は日銀当座預金に付利することだが、その前にイールドカーブコントロールとかいう反市場主義の暴挙をやめるべき
それだけで円安なんか反転する

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:20:01.78 ID:gWjJtVc40.net
>>160
無理
遠からずもっと猛スピードで暴落を始めるよ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:20:18.77 ID:vJSQrqcP0.net
>>165
「打つ手なし
もうムリポ」
というのをソフトかつ遠回しな表現で仰っておられる

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:21:01.59 ID:U6MHdHoJ0.net
ディープステートユダヤはカネへの妄執洗脳してるだろwww
無意義、無価値、無意味なカネへのwww

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:21:25.96 ID:D33znYej0.net
>>149
>日本だけがインフレにならないのが異常なのであって

高齢者にとって給与所得は関係ないし
雇用者報酬は逆に下がってるからな
異常っつーか需要がないから当たり前

産業の流出、派遣制度と高齢化がガンだろ
https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0100100010101/jp010010001010100005_2.png

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:22:42.15 ID:XI9ENpas0.net
黒田ちゃんGJ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:24:07.98 ID:4HxyEGK80.net
正確にはもうジャブジャブで利上げすることが不可能な状態
金融政策として手詰まり
誰でもいい状態だから早く辞任して引退すればいいのに

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:24:11.18 ID:GsguhR3m0.net
>>172
高齢者が全員年金暮らししてると思ってるのか?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:24:25.25 ID:7X1ais3F0.net
こいつ何でいるの?
何もしないのに給料だけ貰う屑じゃん

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:24:25.77 ID:HYdd7RKn0.net
自民党自体が大きな壺だから最悪なんだよ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:24:58.08 ID:dUITGK3f0.net
地上波では表面上のことだけを伝えて
BSでは専門家を集めて「日本経済オワタ」とやってる異次元の国

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:25:03.76 ID:gWjJtVc40.net
日本の亡国はもう確定事項
これが安倍晋三の残した遺産
それを国葬にしようと言うんだからこの国は滅びるべくして滅びるんだなとつくづく思う
あとは各自餓死しないように生き残る算段を考えることだな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:25:06.64 ID:D33znYej0.net
>>152
>日本が金利を上げられない事なんか市場参加者はみーんな知っている

いつ国債の金利調整が破綻するか興味津々だからなぁ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:25:19.51 ID:0sNjU22X0.net
壺黒田

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:26:15.35 ID:8PLy1cv20.net
ゼロ金利が日本の生産性向上を阻んでるんだよ
このスレでも馬鹿が言っているように金利を上げれば当然に退場する企業が増える
しかしそれは悪いことではなくて日本の競争力を高めるんだぞ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:26:45.68 ID:gWjJtVc40.net
>>180
もうそんなに長くは持たないはず

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:26:58.17 ID:3+nicFOG0.net
>>169
アメリカ長期国債の市場自体が
景気後退を織り込んで天井をつけてきたのにこれ以上
金利差拡大を見込んで動くのか疑問
もしそうなればアメリカの不況を嫌って昔みたいに日本円に投機的な買いが流れ込む可能性もあるし
多分その方が日本の経済的にはしんどくなると思う

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:26:58.44 ID:I3YsRY+20.net
パラダイムシフトは起こった
日銀の金利操作の影響はある、みんなそう思ってる
以前はそう思ってるのはみんなではなかった

さて、
量的緩和無し超低金利有り時代、
日銀はマイナス成長をゼロ成長に押し上げていた
白川は文句言われる筋合いはなかった

ま、
不要っぽいがアメリカ様他んとこの証券系に教えようぜ
「あとは人件費を削減してその分で株買うなり配当出すなりしたら証券関係の人が喜ぶんじゃないッスかあ?
 それで量的緩和する目にもなりそうっしょー?」(知ーらね型ハナホジ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:27:54.62 ID:D33znYej0.net
>>174
>早く辞任して引退すればいいのに

まあ今年度で終わりだけど

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:28:04.45 ID:2Qn0nr9F0.net
こりゃまじで150円とか余裕でこえていきそうだな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:28:11.58 ID:UvsF45K00.net
>>1
いま俺達はゼイリブの世界に生きている

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:28:20.41 ID:uc9lJ6Zi0.net
黒田が辞任すればとりあえず円安止まるだろ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:29:01.04 ID:8PLy1cv20.net
>>184
だな
140円はファンダメンタルズから見て明らかに行きすぎなので放置していてもいずれ反転するだろう
しかし放置せずに日本も利上げをして早期に正常化したほうがベター

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:29:24.99 ID:IelWWsGu0.net
こういうのは振りだけでもするんじゃないのか
知らんけど

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:30:14.36 ID:gWjJtVc40.net
>>191
利上げしないんじゃなくてできないのが見透かされてるから意味ない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:30:22.74 ID:AU32nGoR0.net
国葬なんて有り得ん

194 :通りすがりの一言主:2022/07/22(金) 01:30:47.19 ID:ZUUUtpwl0.net
>>174
無能な老害だな。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:30:50.54 ID:DP9Suy4o0.net
実際、この程度のインフレ率なら円安放置して利上げしないほうが景気に対してはマシなんじゃないの

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:31:16.56 ID:4HxyEGK80.net
まだどんな統計結果でも半年も同じことを言うだけのお仕事やで録音してスピーカーで流しておけよレベル
それより優秀なプロパーに後任を譲ってあげた方がいいわ。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:31:23.06 ID:eeEZH8h10.net
今更利上げできないのは理解できるが、一切やる気ないとか言いすぎじゃね
円売らせようとしてるとしか

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:31:28.57 ID:HOZw5Lvi0.net
アホかw物価上昇と乖離していくだけw

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:31:49.56 ID:D33znYej0.net
>>187
>こりゃまじで150円とか余裕でこえていきそうだな

アメリカの雇用と景気が結構目に見えて悪くなってきたからねえ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:33:18.10 ID:UxFJcRlx0.net
>>9
こいつははっきり言い過ぎなんだよ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:33:50.18 ID:gWjJtVc40.net
>>197
日本を財政破綻から救う唯一の方法はハイパーインフレと大増税だからな
まあ財政の状況がマシになった頃には国民の7~8割は餓死してるだろうけど

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:33:51.59 ID:uezlNrzC0.net
>>182
ETF購入合わせてこれが正しい
だが長い緩和で
日本企業に競争力は無くなってしまった
緩和やめたら対応できずに倒産ラッシュ
緩和続けても競争力がつくわけなくジリ貧
正直ハイパーインフレで戦後のようにリセットが正解だと思うが
国民はツケ押しつけられてたまらん

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:34:10.43 ID:13j1R7Xz0.net
というか黒田総裁の発言後に実際に円高になっているんだがな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:34:15.89 ID:HYdd7RKn0.net
スタグフレーションとか怖いな
俺は他人の生活と国の行方を心配してる

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:34:33.09 ID:fi7RarSp0.net
藤巻だけど、もう考えるべきじゃないか?


藤巻健史 @fujimaki_takesi 7月20日

日本にはすでに中央銀行は存在してません。
インフレ時金融引締め(=通貨の価値の保全)ができない銀行は
中央銀行のていをなしていません。
単なる政府の紙幣印刷所。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:34:44.82 ID:5rXGw68b0.net
今は、近隣窮乏化政策を大手を振って出来る状況だからな。

特亜は金利上げないと大変だからネット工作ぐらいしか出来ない

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:34:49.34 ID:DI7JsJgC0.net
辞任すれば円安は止まるけどな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:35:12.65 ID:lM/gop9C0.net
制御不能なんだろ知ってたよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:36:08.96 ID:xT7UBuaa0.net
欧米と違って日本はいまだに不況
前提条件が違うのに日本も利上げしろとか言ってるのは
相当のキチガイか立憲民主党

利上げできないのは不況だから
不況なのは政府財務省が財政出動しないから
利上げできないのは日銀でなく政府財務省の責任

バカを騙して、日銀をスケープゴートにしようと必死だな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:37:12.03 ID:BP9IP6U/0.net
まだ対策打てる時に円安を止める必要がないと判断したクソッタレ誰だったかな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:37:33.20 ID:3+nicFOG0.net
円安でやばいっス早く利上げしないんですか!?
って聞いても日銀には相手にされないよ

聞くなら世界経済の景気後退の懸念が示されたが、そうなった際に先行して利上げした他国と違って日本には追加の緩和策が無く金融政策の足枷にならないか?
って聞いてみた方がいいんじゃ無い?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:38:10.71 ID:gWjJtVc40.net
>>204
残念ながら日本の命運は安倍晋三が内閣総理大臣に就任した瞬間に尽きていたし、日本国民の7~8割は苦しく悲惨な死に方をするだろう
悲しいことではあるがもうどうしょうもない

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:38:52.11 ID:QGAni+h00.net
これ以上株を上げると夜も眠れない暴走族が増えるわ。ここらが日本の景気の限界だと諦めろ。日本の現状から見ればマンボーあたりが丁度良い。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:39:54.47 ID:z7vXL1QC0.net
>>205
日銀がクソってのは同意だけどインフレって言っても完全に外的要因だからなぁ笑

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200