2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京新聞】「講師25人全員が男性」で批判噴出 国交省の講座「日程の都合」釈明でさらに炎上 女性講師追加へ [nita★]

1 :nita ★:2022/07/21(木) 17:12:43.10 ID:gvA2A5sK9.net
 国土交通省が9月に開講するまちづくりをテーマにしたオンライン講座で、講師25人全員が男性なのはおかしい、とツイッター上で批判が相次ぎ、同省は女性講師の追加を決めた。担当者は「批判を真摯に受け止め、必ずや女性の視点を入れる」と話している。(梅野光春、奥野斐)

男性講師25人の顔写真がずらりと並んだ、オンライン講座への参加を呼びかけるチラシ
男性講師25人の顔写真がずらりと並んだ、オンライン講座への参加を呼びかけるチラシ
 講座は地方公務員らが対象で、道路や川など公共財を生かした「人中心」のまちづくりについて大学教授や自治体幹部らの講義を収録し、来年2月までオンラインで学ぶ予定。今月19日に受講生募集を始め、ツイッターの国交省公式アカウントでも通知した。

 ところが「講師全員が男性なのはおかしい」という趣旨のツイートが相次ぎ、国交省は「女性も検討したが、日程の都合などでこのような形になった」とツイッターで釈明。これにも「女性みんなの都合が合わないことがあるのか」と再度、批判が噴出した。

 国交省によると、当初は女性1人を含む講師26人の予定だったが、女性の日程が合わず男性のみになったという。担当者は「まちづくり分野では女性の参画が少なく、講師を男女同数にするのは困難。ただ女性の視点は必要なので、女性による講義を複数回追加する」と説明している。

 首都圏の政令市で、まちづくりを担当する女性職員(48)は「人中心のまちづくりを学ぶのに、女性の視点がないままスタートさせようとする国交省の考え方が疑問だ」と批判する。

 東京工業大の治部れんげ准教授(男女平等政策)は「この企画を無自覚に発信してしまうこと自体が(男女格差を示す)ジェンダー・ギャップ指数116位の日本の遅れた現状を表している。講師陣のバランスが悪く、時代錯誤」と話す。

 行政の責任として「ロールモデルを見せ、率先して多様な声を示していく必要がある」と指摘。「国交省でも男女共同参画の取り組みは進めているはず。ジェンダー問題に詳しい人の意見が組織内で反映されたか検証し、次に生かして」と求めた。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/191014

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:13:39.21 ID:zEl18Mpe0.net
無能を無理矢理入れるってか?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:13:43.62 ID:rlHMueLz0.net
お札みたいに無理やり女性枠を作るといいよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:13:46.11 ID:AFGqm8100.net
最初から一人だけやったんかーい!

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:13:52.35 ID:budfxRsW0.net
>>1
女さまの知り合いも居ないんかw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:14:16.15 ID:L0/Jl1p50.net
今だけトランスジェンダー女性になればいい

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:14:39.06 ID:BRww2ch/0.net
男の娘の意見も取り入れて!!

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:14:45.92 ID:qYSXFSOO0.net
何が問題なの?
まずは、女性専用車両を無くしてから、文句言えよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:14:49.32 ID:vPy7EK8Z0.net
ゴミ女の意見なんかいらない
日本は人口多すぎだから女は産む機械としての価値もないお荷物しかも無能だし

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:15:07.89 ID:AFGqm8100.net
責任をとって講師のうち4人くらいを女装させろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:15:21.40 ID:s/jh9OYj0.net
あらゆる人種をいれなきゃだめだろ。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:15:22.73 ID:Y+qHrEUm0.net
都市計画に詳しい人の意見と、ジェンダー問題に詳しい人の意見
このテーマなら前者をとるべきだろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:15:36.11 ID:7Y1TY2550.net
「女性だから」
という理由での登用が続けば
そのうち、女性講師の授業を
優秀な女子学生が嫌がる時代になりそうだな。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:15:39.29 ID:6ogc2l8Q0.net
そもそも女性1人でワロタ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:16:04.96 ID:kXyEfVIy0.net
LGBTにも対応しろよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:16:12.79 ID:PMVZUd3A0.net
馬鹿じゃねーの?
必要な所に必要な人をおくだけなのにギャアギャアと

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:16:21.98 ID:VoD+9afo0.net
まんさんの意見も大事やで

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:16:26.25 ID:yUYNuVov0.net
女だからって無能入れるなよ
ゴミクズに時間取られてなんも学びが無ければ金の無駄

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:17:21.60 ID:Eu08onA50.net
アメリカの映画みたいになってきたな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:17:29.56 ID:ceheBmeK0.net
風俗店も女性だけでなく半分は男性にしないと違法にすればいいのに

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:17:32.53 ID:HTuMUuLm0.net
女の人も積極的に参加しなさいよ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:17:33.93 ID:Prxb0ZFn0.net
>>担当者は「まちづくり分野では女性の参画が少なく、講師を男女同数にするのは困難」

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:17:45.61 ID:bPq1riHf0.net
そんな批判出るものなのか
ちゃんと講師できる人で都合つくのがたまたま男性ばかりだったら仕方ないような…?
なんでも「女性を入れろ!」で微妙な女性が繰り上げになるのは少し変な気がするんだよな
(今回の追加の方が微妙と言ってるわけではない)

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:17:58.62 ID:63bPR0D80.net
危険、汚い、キツイ仕事は男だらけの所いっぱいあるけど女性もはいらないとね

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:18:00.56 ID:tX2ARXQy0.net
心は女性って人がいるかもよ
LGBT差別するのか?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:18:02.56 ID:LUkcVho30.net
もともと土木や建築に女が少ないだけだろ
土木設計屋だけど女なんて1:9くらいの割合でしか見ない
しかもほとんどアシスト職

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:18:23.01 ID:/6QKs9b40.net
自衛隊の隊員も男女同数にすべき

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:18:32.49 ID:JbzmjAqM0.net
そりゃそうよ
若くてかわいい女の講師入れなきゃな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:18:50.39 ID:A10sJhGU0.net
中日(東京営業所)にしても

『イソコ』入れろ、とか言うなよな。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:19:05.47 ID:j96TvTMu0.net
ジェンダービジネス旨い旨い

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:19:30.19 ID:w9n/8gwB0.net
宝塚歌劇団も男女同数にすべき

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:19:39.10 ID:Fg93cJFx0.net
徴兵制が復活したら男女半々な

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:19:43.07 ID:Vs4MCi7T0.net
イケメンを褒め称えるメディアも批判したら

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:19:49.46 ID:EOrg38WB0.net
>>1
国交相の担当も大変だな
居ねーもんは居ねーんだよって言ってやれ

女がどうしても必要だってんなら
今晩のお料理でもテーマに話せる奴連れてこい
本来のテーマなんか知ったことか

むしろ皮肉が効いてて良い

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:20:05.65 ID:g2P1niG70.net
土木の男女比で言えば残当

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:20:14.86 ID:guOiaefa0.net
土木、建築のドカタに女性が少な過ぎるね

5割になるまで強制的にドカタにつかせるべきですわ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:20:22.57 ID:aD9QrXHz0.net
では右利きと左利きも同数で

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:20:28.42 ID:Q7r7zQU40.net
わかるわ。
女性って何かと忙しいから都合の良い日とかほぼ皆無なのよね。
だからいつも、みんなで楽しんでって欠席しちゃうのよ。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:20:34.85 ID:8TrCDux40.net
たわけやなあ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:20:37.14 ID:zRlwpeqy0.net
男に見えるけどジェンダーかもしれんじゃないか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:20:58.86 ID:K2ULMWjl0.net
三流以下でも日程さえ合えば講師にするってこと?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:21:47.37 ID:LUkcVho30.net
>>31
薔薇組作ってゲイ入れてほしい

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:21:57.15 ID:PwVhj9/h0.net
道路工事にも工場労働者にも女がいない

とは絶対に言わない

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:22:06.39 ID:6+3W7eHe0.net
ここまで来ると一方的な男性弾圧だよなぁ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:22:08.50 ID:PWxwpoE30.net
実際いないのにむりやり無能な女連れてきてもしょうがない

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:22:35.93 ID:PWxwpoE30.net
>>37
左利きの視点も必要だからな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:22:47.31 ID:CH07bIM/0.net
無能はやめてほしい

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:22:54.13 ID:jo7TZx2h0.net
>>36
完全に賛成だわ
国も責任持って女性の建築土木作業員を養成すべきだね。
いっそ強制してもいい。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:23:50.66 ID:4vTA9KJT0.net
まちづくりとか一見女性向きな感じがするけど、実は土建屋の世界という

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:24:26.40 ID:hg+OLN8d0.net
子供の視点も欲しい、子供講師も入れろ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:24:35.33 ID:eDHEWwth0.net
ホモの視点は?
サルの視点も必要では?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:25:03.90 ID:zdt2pEbR0.net
アメリカ

「『最高裁判所に何人の女性判事がいれば十分か』と聞かれることがあります。私が『9人』と答えるとみんながショックを受けます。でも9人の判事が全員男性だったときは、誰もそれに疑問を抱かなかったのです」

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:25:31.70 ID:bjxXFR2l0.net
騒いでる奴の頭がおかしいことがよくわかる。

>>48
セメント袋くらいは一人で運搬してもらわないとな。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:25:40.25 ID:DFLaHUhA0.net
ハゲとデブとチビも忘れるなよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:25:47.52 ID:Icods2FY0.net
わざわざ金払ってバカを講師にする意味

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:25:53.77 ID:piZZBvzs0.net
差別やな、男差別。ほんなら女ばっかりとこもうちが文句ゆうたるで。
女ばっかり優遇されんのおかしい思てる。女に文句ゆわれたらどうするんかねー

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:25:55.57 ID:PWxwpoE30.net
生徒の半数を女性は可能だろうが講師は無理だろ
理想より現状をまず見ろ
むりやりクソ講師連れてきてどうする

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:26:10.98 ID:syXjG7Vh0.net
>>2
これw

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:26:24.99 ID:eHd+j8db0.net
追加された女性講師に当たった生徒はかわいそうだな
他の講師よりも能力低い可能性が高い

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:26:33.28 ID:Q7r7zQU40.net
見た目は男でも心が女性の人がいるかも知れないんだから
そんな見た目だけで判断しちゃダメだわ。迂闊過ぎるわバカ。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:27:08.95 ID:QPvtOI430.net
消防団は危険で危ないから女じゃ役に立たない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:27:21.77 ID:LedT9mJT0.net
違反すれ


中核派と癒着

反日イオン機関紙

禁止

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:27:46.96 ID:oAyMytEU0.net
マンコさんももっと能力高めてよ
欧米でも能力じゃなくて性別で女性に下駄履かせて役員とかに無理矢理ならせてるケースがほとんどを占めてるんだよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:27:52.49 ID:lG0XWhVT0.net
尾木ママ()でもねじ込んどけよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:27:53.72 ID:WUyevFVk0.net
国交省って女少ないんじゃないの

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:27:58.26 ID:LedT9mJT0.net
平等がー


ただの


共産思想な


違法性はない

難癖

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:28:14.33 ID:Y1mg60XZ0.net
まんさんを無理やり入れる必要あるか?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:28:16.83 ID:dhMlUjcL0.net
女性の中にここで語れるような人材がいなかったってだけやろ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:28:39.45 ID:eDHEWwth0.net
設計や統計の計算もできない講師はいらないだろ。
最終判断する時の委員とかには必要だけど実務の講師には必要ない。どころか無理な数合わせは有害でしかない。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:29:16.33 ID:GVcVh/sm0.net
わざわざ女性入れるほうがおかしいだろ
別に内容によっては全員女性でも問題ないだろうし
そんなのその時々や内容によるんであって
逆差別だよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:29:17.92 ID:0v1FxuUo0.net
女性の人材が極端に少ないんだからどうしょもねえんだよ
馬鹿じゃねえのかw

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:29:52.35 ID:B9UBZRdv0.net
きついきたない労働の現場も男性ばかりなのも差別

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:30:01.50 ID:sHyfhaj70.net
>>22
まぁでしょうね
これに文句付けるなら土方とかの男女参画格差是正に協力しない女性は罰金とかにすればいい

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:30:06.18 ID:dhMlUjcL0.net
>>18
無能でもいいから女性の頭数揃えろってのが相手の言い分だろw
そんなのにいちいち反応するからつけあがるんよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:30:35 ID:HaDK0pBF0.net
女が入って無いとおかしい!って本気で思ってるの?これ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:30:57 ID:cd1g0ZFj0.net
>>2
そう

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:31:00 ID:+1RCyTva0.net
地図が読めない女

78 :◆65537PNPSA :2022/07/21(木) 17:31:10 ID:55xSVRTx0.net
はぁ?なにそれ?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:31:22 ID:jlXEl8tM0.net
頭おかしい

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:32:21 ID:yEAxeQn70.net
無視でいいだろ。
日程が合わないとか言い訳もいらん、無視でいい

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:32:23 ID:L/xG8skd0.net
女性25人なら楽しそう

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:33:07 ID:kb1IMISW0.net
男の子2人、女の子2人の家庭は一人交換する必要があるな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:33:09 ID:43wez1zr0.net
そもそもこんな講座要らないんだよ。講師達もまちづくり軒並み失敗してるかありきたりな論並べるだけなんだから。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:33:30 ID:eDHEWwth0.net
>>52
むしろ裁判官こそ半数は能力に拘らず女性にするべき。
行政や政治に性別クオータしてはいけない。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:33:52 ID:3TaZbPrc0.net
>国土交通省が9月に開講するまちづくりをテーマにしたオンライン講座

そもそもこんなの国民に何の利益ももたらさないだろ
他にやるべきこと山程あるだろうに

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:34:06 ID:6N4e/A4K0.net
統一協会の信者も入れて多様性を壺します

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:34:10 ID:W7TwlnXz0.net
東京中日新聞の社員半分を女にしてから言って

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:34:18 ID:WtYp0/zl0.net
こういうのって性別じゃなく専門性で選ぶんじゃないの?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:34:23 ID:b0e6cFaF0.net
>>2
お前よりは有能かもしれんぞ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:34:26 ID:jQCnMT300.net
なんで発狂してんのここの無能雄
痛いところ突かれたから必死になってんの?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:34:52 ID:b0e6cFaF0.net
しかしスーパーどうでも良い話題

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:35:00 ID:NMZSBGKe0.net
偏りが出るのは仕方のない事だろ
これを同数にしろとかホントあほらしい

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:35:26 ID:eDHEWwth0.net
>>83
女性だけでまちづくりさせて反省してもらおう。
セメント打てるかな?
セメントいてや。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:35:36 ID:+1RCyTva0.net
>>1
治部れんげ准教授って櫻井よしこに似てるね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:35:38 ID:mOjoEp950.net
>>52
そら性別の不均衡を直そうって話しててそんな言葉飛び出したら絶句やろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:35:50 ID:ezlqCkQ10.net
全部女性だと炎上しないんだよな
ほんとしょうもない

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:36:12 ID:ZI8qff2O0.net
土木・機械・電気に女が来ないのは選択の結果だろ
なのに講師の数揃えろとか頭湧いてんのか

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:37:15 ID:BCaIZ0jk0.net
>>1
伸びようとする頭を叩くわけでもなく本人の要望を突っぱねるわけでもないなら
問題無いと思うんだけどなー
日本の女の人は基本面倒なことは男にやらせときゃいい、やりたい事はやらせろ
って言うし問題があったら文句言うわってスタンスの人が多いと思う

貞操帯だの女性専用拷問器具みたいなもん平気で拵えときながらその反動でバカ
丸出しの女性上位を担ぎ上げて民意を頂戴するような西洋のジェンダーギャップ
指標みたいなもん気にする事は無いと思う
要は日本の女性達が好きなように気負うことなく自然に社会参加すりゃいいと
思うわホント

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:37:30 ID:LUkcVho30.net
>>93
女は見切りで物を作る傾向が強い気がする
机上ならまだしも現場でそれやられたら死人がでる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:37:47 ID:phVVVNWv0.net
その講座で「借りた物は返しましょう」と教えてやってくれ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:38:10 ID:WqWLHtoa0.net
>>1
どうせ東京新聞の役職者も大半男なんだろ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:38:45 ID:yIW9Hfja0.net
生コン袋担ぐ女が居ないのにも声挙げろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:39:17 ID:qox4ueNC0.net
人材がいないだけだろ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:39:23 ID:ESvkxras0.net
過半数の男を女装させてなかった不手際が目に余る
有能な女性が担当だったら女装させてたのに

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:39:41 ID:XiNJsv7V0.net
統一かどうかも精査しろや

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:39:43 ID:9DGqIxsV0.net
だから男性差別やめろよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:40:25 ID:E7EAzCTt0.net
見た目が男だからって男とは限らないんじゃねえのかLGBT

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:40:42 ID:cWVq05TW0.net
おかしいのはジェンダーだよな
無理やり平等にしようみたいなのは違うだろ。
機会は均等なんだから。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:40:59 ID:PADTiUGO0.net
>>107
それな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:41:07 ID:zP9Wmm8v0.net
これ女性職員のほうが災難だろ
クソ面倒な出前講座を避けられたかと思えばブーメランのように刺さったんだから

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:41:25 ID:uoFT39w20.net
そんなことより
上位国立の工学部機械学科の女性割合をなんとかしろ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:41:49 ID:cWVq05TW0.net
>>107
だな中性ですぐらいにいっとけばなんでも通るな。
ジェンダーは論理が破綻してる

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:42:08 ID:HaDK0pBF0.net
「女だから入れる」ってそれが一番分かりやすい性差別なんだけど…

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:42:38 ID:JpyN5oKo0.net
単にやりたい女の子がいなかったんじゃ?
めんどくさそうで


115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:42:56 ID:zP9Wmm8v0.net
とりあえず女なら何でもいいから打ち込んでおけというか
そのワイルドさ嫌いじゃないわよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:43:22 ID:5CXEDNny0.net
無理やり女の講師を入れたところで害になるだけだろうが。
こんなことやってるから、ますます女は社会の害悪になるんだよ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:43:47 ID:63/izVoq0.net
国交省なんて男ばっかの職場だろうに。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:44:08 ID:mOjoEp950.net
>>107
ネット上に多くいる”いわゆる”フェミニストはTとかはむしろ真の女性の権利を脅かす害虫くらいにしか思ってないからな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:44:10 ID:fsPbhl470.net
女がやりたがらない業界だし仕方なくね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:44:18 ID:+NF+stIv0.net
職業によって男女比が偏ってるものは沢山あるよな
例えば女性比率が高い保育士とかは男性が入っても辞めさせられることもあるとか見たことある
男は文句言う権利もないくらい完全な男性蔑視なんだけど男女平等を掲げる団体はスルー
これは男女平等を言っている団体が女性しかいないからではないかな?
こういう団体こそ男女比率を半々にすべきでは?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:44:19 ID:pDvtRBd/0.net
女が「土木作業とか汚い」という表面的な印象で
土木系に進学しないから。
女子率がバイオや化学と同等ならこんなことにはならん。
女性の職場環境は、バイオや化学に対して相対的に劣る点は無い。

これでギャーギャー言ってる学者連中はリストアップするよ。土木系差別を隠蔽する悪行だから。

建設会社が取引先にある会社はこいつら出禁にすることを勧める。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:44:39 ID:VJ64pLlm0.net
はああああああああ??????
女に有能な土木技術者がいないからそうなってるだけだろ
ふじけんな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:44:55 ID:zP9Wmm8v0.net
>>114
絶対にそっちの可能性が高いと思う
何だかんだ理由つけて講師を免除させて貰ったと思えば、まさかの後方からの攻撃で被弾したような
常識的に考えて通常業務と並行して講師とか面倒だろ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:45:45 ID:cWVq05TW0.net
この手のジェンダー論だけは全く無視していいと思うわ。
ニーズがないというかそういう偏りは起きるわな。
看護師とか保育士とかでも、女性のほうがましとか女性のほうができるってあるし。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:46:22 ID:36meaVYz.net
産休のためとか適当にぶっこいとけよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:46:26 ID:zyTvUTcv0.net
日本新聞協会

当然のように役員に男しかいません

https://www.pressnet.or.jp/about/organization/
各社のトップは男しかいない
まずは自分達から平等やってみて

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:46:36 ID:kxHixCYg0.net
ハハッ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:46:45 ID:zP9Wmm8v0.net
真面目な話、女が現場監督とか務まるんかね
絶対に職人から馬鹿にされ、セクハラの洗礼を受けると思うんだが
設計にしても現場を知らないと使い物にならないだろうし

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:46:52 ID:uA6gDsRs0.net
>>2
そういう事だ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:47:15 ID:suxWZMvc0.net
合コンのセッティングじゃねえんだぞ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:47:39 ID:ZdxCWNZa0.net
>>89
なんてアホな返し

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:48:36 ID:l27v0vNH0.net
オスもメスも行き着く先はオッサンなので
こういうのは正直どっちでもええと思う

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:48:50 ID:zP9Wmm8v0.net
>>126
安野モヨコが描いた働きマンみたいな世界だぞ
女を辞めないと務まらん仕事
ファッション誌みたいに高い服着てモデルとイチャコラするのとは訳が違う

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:49:14 ID:JwB7FLhd0.net
>>31
オールメイルの作品はあるけど
歌劇団って無いよな
何でだろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:49:55 ID:cWVq05TW0.net
>>128
そもそも近代化してるとはいえ、女に戦場の最前線とか務まらんよ。
そりゃ特性としてはっきりしてる、スポーツ競技も男女分けてるんだから。
医者とかそういうのは全く問題ないみたいだけど。
体力とか暴力ってのは付きまとうしな。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:51:14 ID:+HWIGzP20.net
>>1
東京新聞の役員の男女比は?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:51:39 ID:JwB7FLhd0.net
乙武氏も書いてたけど
「まちづくり」なら障害者も入れなきゃおかしいと

世の中、現役世代の健常者男性だけではないのだから

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:52:18 ID:zP9Wmm8v0.net
>>135
資材メーカーで務めてたとき、営業で何度か現場へ行ったが、男のワイでも職人おっかねぇもん
よっぽどコミュ力が高くないと付き合いきれんわ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:52:33 ID:BCaIZ0jk0.net
>>132
20代でもオッサンみたいな女の子いるぞ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:54:12 ID:AZLEU1YL0.net
国土交通省の大臣局長クラス役職も
女性ひとりしかいないよね。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:54:25 ID:Qw6Mtg2v0.net
またとうきょう新聞か

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:54:49 ID:dafnt9Tx0.net
>>90みたいなオバハンが批判してんのか

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:55:17 ID:GQq+f51+0.net
実力で入ってくる女はいなかったのか?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:56:12 ID:VnAFr0aC0.net
今どきの時代に、男性は男性視点、女性は女性視点ていう決めつけがおかしいでしょう?
ジェンダーレズ社会なんだから
数の平等とか関係ないじゃん
ゲイもトランスも障害者も入れるか?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:56:32 ID:zP9Wmm8v0.net
>>140
そりゃ人気のない官庁だからな
仮に女を一定数採用しろと言われて、人事院から人を当て込まれようものなら幹部が小躍りで喜ぶぞ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:56:35 ID:9POuj9Dr0.net
その分野の専門家をピックアップしたら男性だったというだけで
数あわせで無能や専門外を入れる方がよほど女性差別だろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:57:09 ID:l27v0vNH0.net
女性の視点→20代前半くらいまでの視点

BBAの視点→オッサンの視点

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:57:50 ID:kwKjWLWL0.net
男性差別やん

もう世界中に知れ渡ってるぞ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:57:52 ID:LUkcVho30.net
>>137
障害者はある程度で我慢してくれ
なんでも健常者と同じく出来るように物を作るとコストパフォーマンスが非常に悪い

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:58:57 ID:utc8A6IV0.net
>>1
優秀な女性に声かけたくてもツテがなかったんだろ。
まぁ、井戸端会議の類似品みたいな事しかしてないからそうなるんだがな。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:59:12 ID:1Dr5+mYg0.net
福島第一原子力発電所で廃炉作業に当たっているのは全員男性だそうだから、ここにも強制的に女性を持ってこないといけなくなる。
食堂や清掃担当ではなく廃炉作業ね。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:59:28 ID:zP9Wmm8v0.net
>>143
実力のある女性職員が何だかんだと言い訳を並べて、都合が悪いと逃げてたんだと絶対に思う
でないと、こんなにあっさりと補充人員が決まらない

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:59:47 ID:IomaA2Ed0.net
ついでに黒人も入れろよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:00:07 ID:9POuj9Dr0.net
保育士・看護師・栄養士あたりだと女が多すぎるのに文句を言わないくせにな
そして男性保育士や男性看護師はただの用心棒・警備員・営繕担当扱いだとか
女性と同じ仕事をすると性犯罪者呼ばわりで低く扱われるとかの
おかしな性別役割分担を食らわせる

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:00:50 ID:+JpEJY2I0.net
男も女も違わないはずなのに、全部男だからってなんでだめなの?
女が入ったからって変わらないんでしょ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:00:55 ID:NimBsA8j0.net
>>2
国葬に  


反対
 福島瑞穂
 辻元清美


参政
 泉健太

統一怖い
 立花孝志 

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:01:26 ID:Gf9Jnsq10.net
やる気ない知識ない能力ない奴を無理矢理引っ張り出すの?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:01:36 ID:OLGzQrtq0.net
批判している側が差別している事に気付いていない

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:03:57 ID:BFZQAef+0.net
なんかへんな世の中になってきてるなぁ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:04:37 ID:ngjUfT0e0.net
やりたくないし能力もないのにやらされて恥をかいた
パワハラだーとかそのうちなりそう

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:05:28 ID:iI/rd62F0.net
マンコに何ができるんだよ
今回が講師初めてとか言うなよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:06:07 ID:QgUM4T/W0.net
ポリコレ基地害。すっからかんが卒業しただけあってアホだな、東工大は。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:07:00 ID:cWVq05TW0.net
厚生労働省を全部女、国交省を全部男にしたらいいと思うわ。
くそ面倒だから。
どんどん細かく均等にしろって要求してきてんだよね。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:07:10 ID:iI/rd62F0.net
知識技能の軽視だろこれ
日本が破滅する
生徒側が男女関係なく不利益受けるぞ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:07:46 ID:NMZSBGKe0.net
ゼネコンで鍛えられた女性戦士を招集した前
そこらの男じゃ太刀打ちできんぞ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:08:07 ID:TKXLhq2v0.net
講師はほとんど民間のリノベ屋の社長じゃん
この業界男ばっかなのはたしかに謎
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001491117.pdf

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:08:33 ID:0xXFe1SX0.net
批判する奴の頭がおかしい

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:08:56 ID:PEKelhaT0.net
どうせマルシェを開きましょうとかお花畑みたいな街づくりのビジョン語りそうw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:09:59 ID:3nZ9Xges0.net
どうせ育児のこと鹿言及出来ないんだろ?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:11:28 ID:R+w1F37H0.net
今後、講座を受ける時は、女性講師を集中的に攻撃することにするわ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:11:30 ID:M1Mm6qWa0.net
おいしすぎ学部が七光りだらけなのはオッケー 美しい国

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:12:07 ID:F0aHMCO00.net
講師になれる人間の男女比はどんなものなのか

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:12:14 ID:M1Mm6qWa0.net
>>162
七光りだけ面接満点の某学部ほどじゃない 卒業後も努力目標のシゴトしか無いから露見しない

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:12:32 ID:26kDfhVO0.net
なんでかって?それは国交省を退職して天下りをした連中に金を流すためにこんな講義をやってるからだろ。既に退職した年齢の高級官僚には、まだ女性が少ないだけだ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:12:38 ID:M1Mm6qWa0.net
>>164
七光り税金泥棒の先生重視の自民を勝たせておいて逆のこと言うなや

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:13:49 ID:rI984Njs0.net
人口の約半分が女性なんだから
いくら女性が無能で怠惰だからと言っても
有能で多数派の日本人高齢男性ばかりというのは
男女差別国家で有名な日本らしいよな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:15:14 ID:LMwzjRN90.net
性別意識しすぎ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:18:38 ID:cssb5cFI0.net
男女参画は町づくりの基本なのにまだ江戸時代なんですかね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:19:06 ID:T5zR6ZUv0.net
女性だから入れるじゃなくてこの人だから入れるを地道にいかなきゃ忖度ばかりの世界を納得させられないぞ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:19:12 ID:VZ5cyKwK0.net
能力さえあればどうでもいいわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:19:29 ID:OdtUkRGN0.net
あほくさ
こんなことしか出来ないならフェミなんて要らねえよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:20:49 ID:gO1HkSX00.net
何がおかしいって批判してるやつの頭がおかしい
病院紹介してやれよ
男か女かなんてどうでもいいんだよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:22:03 ID:cssb5cFI0.net
個人的能力関係無いのが男女参画なんだってのは行政が示してきた事なんだけどな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:22:55 ID:pKXyh57p0.net
講師25人が全員男性と言うより、その人選はどうやって決められたのか公平性やら透明性やらはあるの?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:23:52 ID:fjcwcWl30.net
ねじ込んだ講師の能力が残念なら時間と税金の無駄だよな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:25:24 ID:leErgovn0.net
出産にまつわる公演で半数男入れたら文句言いそう

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:30:41 ID:4BK9pMF/0.net
>>32

> 徴兵制が復活したら男女半々な

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:31:23 ID:PBOLlob+0.net
まぁ

統一教会は「男尊女卑」だからな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:31:27 ID:mkp/Gv7d0.net
講師リスト見たけど、今回のテーマなら妥当な人もいれば何でこんな講師選ぶのか疑問符つくひともいる
この人選ぶなら確かに女性でもっと適任者いるだろと思うようなひとがいる

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:34:21 ID:RM/9q7Jj0.net
理系に進まない女が悪い

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:35:18 ID:G8kT0mtE0.net
大学でも土木建築系の女性は極端に少ないんだからしゃーない
この分野の助成は人数が少ないんだよ
コレに文句を言うなら何故女性が受験しないのかから議論を始めろよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:35:30 ID:wTE+lyyh0.net
講師が全員男はダメというのは、むしろ性差別ではないだろうか

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:38:20 ID:gJCiYnZp0.net
駅ナカでリーダーシップ発揮してたJRの女性社員なんか良いんじゃない?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:38:45 ID:EZU9gZQW0.net
選定前のリストでも見せて恣意的な判断じゃないって開示でもしたれや

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:40:17 ID:aQvHt5pK0.net
>女性の視点を入れる

この発想がもう性差があるという前提なんだがいいのか?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:44:26.88 ID:aaiX8IYo0.net
昨日、何かの賞の発表があったが
あれはいいのか?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:46:07.25 ID:YqoRVDj10.net
>>2
もともと無能も参画させるんだよ。適度に失敗してお代わりするのが多額の予算を使うコツ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:46:24.62 ID:RM/9q7Jj0.net
>>196
なるほどw

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:48:03.90 ID:TKXLhq2v0.net
>>196
直木賞も芥川賞も男の受賞者のほうが多いぞ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:48:10.16 ID:aaiX8IYo0.net
>>198
そうなるんだよ
批判するのは勝手だが、脇が甘過ぎるわ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:48:24.98 ID:PX88gPi90.net
>治部れんげ准教授

ペンネームかハンドルネームとしか思えんお名前

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:49:52.97 ID:GhwDEb9U0.net
単に優秀な都市計画の女性専門家が居なかったんだろ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:51:22.22 ID:6gKe485K0.net
流石に性別関係なく選んでこれだろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:51:34.00 ID:tdj1eCN40.net
というか優秀な都市計画の専門家なんて日本にいるのか?
どこもめちゃくちゃな町ばかりだ。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:52:17.40 ID:GhwDEb9U0.net
女性の建築家も多いけど、みんな意識高い系の設計だけで都市計画を専門にしてる人なんて殆ど居ないだろ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:53:14.04 ID:l34Hi20m0.net
芥川賞か何かも今回ノミネートされたのが女だけだったから、


「性差別」と言われているからな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:53:40.51 ID:WbCnlmxg0.net
これはさすがに仕方ないんじゃないの?
都市整備とかの分野にまだ女性が少ないのでは
今後この分野にも女性が増えて来たら講師になる人も自然と増えてくるんじゃないのかなぁ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:54:01.25 ID:YYb8s+lx0.net
女には能がなくて選ばれなかったんだろう
向き不向きがあるんだからなんでも平等はおかしい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:54:55.45 ID:9xXwUxjX0.net
>>1
男性の視点とか女性の視点とかって関係あるのか?
性別による社会的役割の違いを前提とした話だよな。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:56:45.56 ID:kOQLj/F80.net
>>192
ほんとそう。じゃあ下着メーカーは男の視点も入れてるんか!!だわ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:56:58.77 ID:9xXwUxjX0.net
男性講師にしかできない事、女性講師にしかできない事があるって話でいいのか?
男性ができるなら女性にもできるし、逆もその通りだから男女どちらでもいい、ではないのか?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:57:48.57 ID:LpiXgcAg0.net
>>209
社会的役割が違うんだから両方の視点を入れましょうってことだろ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:59:12.39 ID:ic3ukBPB0.net
LGBT問題でごねてる時と主張が違って草

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:00:00.01 ID:ic3ukBPB0.net
>>212
性別で役割を決める事は差別のはずだが

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:00:19.14 ID:eGhyBSYg0.net
>>210
下着じゃなくてまちづくりの話だし

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:01:34.95 ID:aaiX8IYo0.net
本来であれば、これだけ合格していたって騒いでいなかったか
あれと同じだぞ
実力で選ばれた25人の男だ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:02:30.44 ID:djp1PaJH0.net
>>214
そうだよ
差別がまさに存在するのを認めないとな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:03:53.42 ID:9POuj9Dr0.net
>>209
そういうこと

男性の役割とかは一般的には社会的役割固定化の効果になる扱いで
いわれなくなったし、いうようなのは頭の古いジジババ扱いで引かれるけど

一方でフェミ気取りほどナチュラルに女性の役割を強調するし
それと一体の裏表で古い男の役割を期待して男性に押しつけるのよな

本来の意味でのガチフェミニズムは、性別よりもそれぞれの個人の能力で、
性別の役割という古い観念にしばられずに一人一人が得手を生かしたり伸ばそう。
性別によって制限されるようなことはないようにしようという話なのに、
日本の自称フェミは正反対に、性別役割にこだわって前提にして押しつけているというね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:05:47.08 ID:Ig59zbn20.net
不見識な抗議だな。両方向のトランス、ホモ、レズ、オカマ、おなべも入れないと差別。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:06:20.32 ID:ziucGyzu0.net
まちづくりについて議論するとかなら女性を入れて女性の視点もというのは分からなくもないが、
専門家が講義を行うのに専門家に女性がいないことを文句言うのはおかしい
女性の視点ガーというなら、
若者の視点や子供の視点も必要になる
子供も講師に入れないとダメという事になる

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:07:01.62 ID:VxmsGKpm0.net
「日程の都合」ってバ官僚が使ういつもの言い訳 てかウソ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:08:01.10 ID:UgYd277E0.net
スレタイが最初5人に見えて「それくらい有り得る話だろ」と思ったら25人いて全員男かそりゃな…
って数合わせで女入れても仕方ないんだぞと

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:08:19.34 ID:osa63Ynf0.net
街作りはデザインとかがある分土木系のなかでは女性がおおいが、土木系全体で見ればほんの一部分だからなぁ。
当初は女性一人入れれてるだけでも御の字。
今から女性入れるとなると受け入れ可能リストに載ってない人を探すところからだから期限的にかなりきついだろうな。

そして批判している准教授、おもっくそツイフェミ構文で笑った。
本来は機会の公平をうたうフェミだが、この人結果の公平や女性の特権を掲げてるし。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:08:30.71 ID:zRq9Pmes0.net
まあ、女の視点も入れようよ
たとえそれがくだらなくても
半分は女なんだから

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:09:21.24 ID:/N6anGOy0.net
>>1
東京新聞はどうなんだか
赤日も同じだったよな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:10:00.88 ID:Yev6gEl40.net
むしろ人選したら全員、男になったの方が筋が通るような

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:10:39.79 ID:QgUM4T/W0.net
>>219
女性の権利ガーって言ってたら、いつのまにかLGBTの権利ガーが現れておいしいところ持っていかれたからな。アホな奴ら。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:11:03.31 ID:lrjaNhT60.net
目の保養に胸が大きい人を入れよう
容姿は問わない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:11:58.56 ID:nIpvATj10.net
東京新聞は全講師を採点して結果を公表してね

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:12:46.55 ID:JZfgAn3/0.net
泥まみれ油まみれセメントまみれになって道路や川ができるんだが、女がやってくれてるわけ?
やりもしないで講釈垂れんなよ長靴も履けないくせに

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:13:02.57 ID:aaiX8IYo0.net
以前、NPBのレギュラー選手に女を一人混ぜろとか
訳の分からんことを言っていたクソフェミがいたからな
あいつら、本当に極論しか言わんぞ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:13:53.09 ID:q4wqqTal0.net
>>9
お前が一番無能

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:14:57.71 ID:JZfgAn3/0.net
>>224
半分が女なら土木現場が9割9分9りん男の理由はなんなの?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:15:20.86 ID:oxMb6TRz0.net
講座なんで教える内容が一緒なら男でも女でもどっちでもいいのだが、
わざわざ女が子牛にならなきゃいけない理由は何だ?若い女目当てのおっさんを集めたいとか?
むろん、様々な意見を募集する中で女子供が省かれてたら大問題だろうけど。

235 :いや〜んばか〜ん:2022/07/21(木) 19:15:22.79 .net
>>1
オンライン講座をAIにやってもらえば男だの女だのジェンダーだのというトラブルがなくなる

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:15:32.24 ID:bJyjSYRF0.net
>>7
いらねえからw

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:16:13.99 ID:DCIcOHDp0.net
ネットで男尊女卑が凄いのは統一に汚染されてんのかな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:16:29.20 ID:l8g4k6Du0.net
やりたくないことを無理やりやらす
女性は華やかな仕事がしたいんですよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:16:47.81 ID:SYYYTVOm0.net
性別関係ないだろ
能力で選べよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:16:49.51 ID:bJyjSYRF0.net
>>17
そもそも女の専門家がほとんどいない。
素人に毛が生えたような女を入れてもろくなことにならない。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:16:50.49 ID:8KXfA/EL0.net
まーんを無理に入れるなら10代から60代まで年齢もバランス良くしろ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:18:11.09 ID:2QPgOPJS0.net
生物学的男女 2通り
ノンケ 同性愛 両刀 3通り
中国人 朝鮮人 黒人 ヒスパニック 4通り
2×3×4=24通り
1人足りないから仕方なく日本人を追加

これが左翼の理想とする25人だな

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:22:38.50 ID:Z86XbFM/0.net
理工学部女子学生の割合の高い学科

建築>生物>化学>数学>情報>物理>機械>土木
('A`)

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:25:11.83 ID:7UrGojha0.net
下駄を履かしてもらってまでそこに参加することは大丈夫って考えなんだな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:25:48.22 ID:x2bkAL060.net
女は家を守れ 金は俺が稼ぐっていう昭和時代からの流れ
女は毒親持ち以外は幸せだったろ去年辺りまでは

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:27:09.82 ID:X/YPps/x0.net
やりたい女がいなかったんだろう


ダブルミーニングじゃないぞ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:28:06.41 ID:revl/0wp0.net
キチガイすぎだろ何このクレーム

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:28:22.55 ID:fAd65HeL0.net
東京新聞(中日新聞)
2,898人(男2,190人・女708人)(2020年6月1日現在)

あと1500人くらい女性を増やさんとな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:29:38.54 ID:mGIj1lYJ0.net
糞クレームは無視でいい

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:29:57.02 ID:KqVG/wkG0.net
女性だけでやると文句言わせないのに
男性だけでやるとヤンヤと言われる
何このハラスメント

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:30:07.83 ID:FQZwoOEF0.net
就業の機会の平等が担保されてるならあとはどうしようも無いだろ。
いちいちTwitter民の戯言に耳傾けなくていいのに。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:32:14.58 ID:6K9cglPk0.net
こういういちゃもんを付ける奴らって講師が全員女性の時は抗議しないんだろな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:38:26.69 ID:RW+X9Mu00.net
心は女性のLGBTの事何も考えてない対策だな
この写真の人の中にLGBTがいたらどうするつもりだよ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:42:48.57 ID:i6QkCOXJ0.net
これは男性差別では?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:43:19.72 ID:xXubkFnK0.net
>>12
批判に対して、簡単に折れすぎる。。。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:44:24.97 ID:Yi8R7leh0.net
こういうやつらが芸能人政治家を産むんだろうな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:59:06.19 ID:A9NA0IhD0.net
見た目で男性と判断したのか?
差別的な奴らだ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:01:02.55 ID:cguQuXgu0.net
こういうニュースは、男性差別だ!の人含め、ついついクリックしちゃうけど、そうしたら負け
三流記者の思う壺

クリック数が増えれば彼らの収入になる。
売れない三流はそうして生計立てるしかない

クリック数が増えればニュース順位が無駄に上がって注目を浴びてしまう

鼻で笑ったスルーするのが一番

所詮Twitterで呟く程度の問題だからスルーされて然るべきくらいの軽さの問題

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:02:16.36 ID:a0zJN9EV0.net
なんかやってることがずれてるんだよね
くだらないいちゃもんつけてるだけで本当に困っている人を助けようっていう気がまるで感じられない

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:06:16.11 ID:w9HVngRl0.net
ジェンダーの講師も入れろよ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:27:48.49 ID:ffp3gokp0.net
くっだらねえ・・・

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:59:45.88 ID:PmWv9BXQ0.net
てか爺ばっかなのか

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:12:20.24 ID:fPcSCyyr0.net
あほか

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:22:31.61 ID:PdlBPeCJ0.net
女性が興味ない分野だから

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:49:40 ID:Bx9lrXIz0.net
ディスカッションのパネリストとかならともかく講師なんだから
街づくりで男性女性よりもっと重要な視点は高齢者、子供、障害者のはずで、街づくりのプロとして講師に出ようって人がそれらの視点を持ち合わせないはずがない
車椅子の講師がいなけりゃ街づくりにその視点が入らないなんてことはないんでね
女性視点だって全く同様の話

これでジェンダー云々いうのは講師を同性の利益代表としか捉えてないわけで、完全にプロを馬鹿にしてると思う

まあ批判してる人は、自分の仕事なり学問なりに、自分と異なる立場の人間の視点を持ち合わせてないんだろうな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:27:52 ID:DX/Iaetv0.net
男女平等なら別に男でも女でもいいんじゃねえのって思うんだけど

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:28:50 ID:DX/Iaetv0.net
全員女性でも文句言うかな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:40:53 ID:BBAVs6mz0.net
性別じゃなくて能力で選べないのか…
女性管理職の割合を増やすみたいな会社もあるけど性別関係ないだろ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:44:46.53 ID:pgcC3fZs0.net
変なクレームだ
女性講師の都合が付かないこともあるだろ
日本全国で無数のセミナーがあるんだ、たまたま運悪く男性講師ばかりのセミナーが一つや二つ生じることもあるだろう
こんなクレーム入れる奴は馬鹿じゃないのか

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:45:49.95 ID:pgcC3fZs0.net
こんな事にクレームつけるヒマがあるならもっと性犯罪防止とか、優先順位の高い事あるだろう

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:57:28.12 ID:k19a0TE60.net
看護師やら保育士を半分にしたらいいのでらないか?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:57:36.86 ID:k19a0TE60.net
まずわね

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:13:53.16 ID:tXz8Yxsb0.net
性別をバランス良く平等にという事は良い事。だが、見た目や名前で男性ばかりと判断するのは絶対におかしい。
本人に直接性別を聞いたのか。見た目の性別や名前で男性ばかりと判断するのはおかしい。本人に聞いたら心は女と主張するかもしれない。
それに、性別の平等を叫ぶなら、例えば「血液型」。血液型も公開してバランス良く配置すべきですよ。実はB型ばかりだったとか偏るのは良くないです。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:18:52.24 ID:613D4lpg0.net
トランスジェンダーかもしれないだろ
レイシストかよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:19:06.80 ID:613D4lpg0.net
レイシストにレイシス

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:19:54.09 ID:LwZEmc180.net
いつまでマイノリティーなんだ?
はやくやれ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:20:22.89 ID:LwZEmc180.net
トランスジェンダーに権利を譲れ怒

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:22:30.57 ID:ZgXoWvb10.net
写真みると若い人もいるみたいだし
まちづくりのオンライン講座なんて別にたいした経歴もいらんだろ
いれとけばいんじゃね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:57:05.27 ID:N3yCHGsH0.net
いつ女性だけの街は出来るんだ?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:50:21.28 ID:fiilY1uD0.net
>>13
内閣府だか内閣官房だかから去年お達しが出てる
後援とか委託とかする時は男女同数になるように努めることとして
片方の講師がいなかったり極端に差があるときは合理的な理由がないといけないとか

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 03:45:31.04 ID:PpOkOwJ40.net
こいつらのウザ絡みめんどいから、講師全員Vtuberにしておけ。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 04:40:35.99 ID:74dug+6U0.net
>>36
ダンプの運転手は女性おおいぞ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 05:04:45.38 ID:x9OAPtiW0.net
めんどくさ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 05:09:39.50 ID:xNSYw8nA0.net
女にしか女の視点は代表できないという発想こそ性差別そのものだとおもうんだが

高卒や地方出身者の視点は高卒や地方出身者にしか代表できないのだから高卒や地方出身者を有識者の中に入れるべきだとか誰も言わないだろう

そのうち医学みたいな国民の生き死ににかかわるような政策分野でメリットではなく性別に基づいた配分を要求するようになるんだろうな
たのむから死んでくれ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 05:14:23.83 ID:s+owOt180.net
そもそも何のための講座?国交省がやる意味とは?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 05:15:46.70 ID:VSuckxeo0.net
>>243
情報と物理の間に断崖絶壁が見える

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 05:42:38.00 ID:4Bo11Gnp0.net
反日カルト的だな
女性は合同結婚式で途上国に嫁がせ、信者を増やすための駒

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 05:43:47.45 ID:4By2S5zc0.net
アホくさ…

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 05:46:50.00 ID:QzVR1uKl0.net
こういうので出てくる女講師って実績あげて有名になりたい、みたいな自意識高い奴が多くて話が大げさだったり自慢話になったりで聞いてる方は面白くないんだよな。
聴講者にとって有益な話し手であれば男でも女でも構わないけど、時間の無駄だけは勘弁な。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:01:45.16 ID:Pb8f5wUE0.net
>>1
女性は加わらない方がスムーズに話が進むから余計な事しないで!男性だけでいいよ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:07:22.20 ID:dgkw74rD0.net
>>2
それ!

そのうちに「素粒子物理学の講師に女が居ないのは差別ニダ」とか言い出すぞ。
そもそもそんな分野、女は誰も興味を示さないから学生からして皆無に等しい。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:08:03.29 ID:iIYI8AeS0.net
ジェンダーフリーだろ。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:12:28.51 ID:3ekD+Z2A0.net
女性には失礼だが男性に比べて論理的会話の出来ない比率が多いのは事実
ただ、ごちゃんのおじいちゃんは女性に勝るとも劣らない論理性の欠如があるからおまいうで見てて痛い

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:13:06.67 ID:5VH4LHgd0.net
25人の中にLPGAはいないの?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:13:52.51 ID:Pb8f5wUE0.net
>>293
なにも失礼じゃないよその通りだから

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:17:24 ID:ZGjwGBF40.net
募集がどのくらいあったのかちゃんと公表すりゃいいのにクレーマーに折れるからめんどくさいことになる

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:18:07 ID:5qSrQ7p/0.net
まちづくりに関する専門知識をもつ女性が少なければそういうこともありうるだろ

子育てに関する講座で講師が女ばかりでも
「男性の視点を入れろ」とかの批判がないのに

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:45:15 ID:dgkw74rD0.net
>>1
暴力団幹部が男ばっかりなのにも文句付けてから言え

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:46:04 ID:y3VaTMKD0.net
>>279
マーンさまシティ!
ここは女だけが住む楽園よ!
今日からこの街は俺たちのものだぁ!ひゃっはぁ!

世紀末救世主伝説にならありそうな街。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:49:02 ID:nwyVTwst0.net
専門性の特化した分野とはいえ、今どき普通に選んでも、少なくとも5人くらいは女性が入ってもおかしくない。
女性嫌いの特定の幹部がいて、そいつに忖度したのだろう。国交省とはそういうところ。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:54:01 ID:xkJVN8aW0.net
>>134
需要の問題やろ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:54:21 ID:GKXqL5Nh0.net
この手の講演って仲間内で仕事回し合ってるだけだからな
仕事を受注したイベント運営会社が女性講師のコネを持ってなかったんだろ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:33:21 ID:DBat/eck0.net
男性とか女性とか言ってるから差別なくならんわ
優秀な人がたまたま男だっただけなのに

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:53:10 ID:1X19y/oe0.net
いまだに、結果の平等w
日本のレベルww

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:18:11.08 ID:AAfksY1s0.net
だから女子高に男子がいたり
男子校に女子がいたりするのか

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:22:43.35 ID:kKIukIfT0.net
女性講師が語る内容と同じ事を男性講師が語ればいいだけ
発話者の性別に拘るのは男女差別

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:28:40.04 ID:Au+TFXGr0.net
平等と公平
https://i.imgur.com/GioFyFV.jpg

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:32:26.39 ID:MOrHlOis0.net
心は女性ですが、何か

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:34:58.14 ID:I4kpsRQ50.net
明治維新後に色々整備されたのだって僕達先進国!君たちと肩を並べてる!ってやるためだからな
全国に一律学校が建てられたけど子供が通うかは二の次だった

女登用しないのはもう衰退国と見なしてくれて結構という意味

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:35:08.21 ID:0jOwzNw70.net
>>305
女子大生のおっさんてのを聞いたことがある。
その正体は通信制大学。
通信なら男性も入学できるのだと。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:46:30.70 ID:HcejInDh0.net
男しか街づくりしないから、日本の街は道も狭く電柱だらけで汚い。
家もショボくて小さい。アメリカでは、日本の狭小住宅は法律違反で建てられない。
アメリカで違法なレベルの家に住む日本。いいかげん、考え直さないといけません。
誰も議題に上げないのが日本人の限界を表している。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:52:05.65 ID:wL1ZXz340.net
>>311
ウサギ小屋に住む日本人は昔から有名

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:56:22 ID:ztEpnhsi0.net
>>311
最近の街づくり知らない老害の意見

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:57:38 ID:A9nChEn20.net
別にいいだろ馬鹿じゃね?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:42:48.18 ID:FMcmuJzX0.net
土木なんて男にも不人気だからな
女がやってくれるなら助かる
さあ遠慮なく土木科に入学したまえ
LGBTでもいいぞ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 10:01:55.70 ID:wWZxeIte0.net
どこがおかしいのかわからない

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 10:07:48.70 ID:Wo7emX9T0.net
まんこーーー

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 10:11:08.39 ID:wWZxeIte0.net
こういうのがすすんでいくと、アメリカみたいに人種もまんべんなく入れなきゃいけないとか面倒なことになるね

鳥取出身の講師がいないとか言い出すかも

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 10:37:29.27 ID:iuLkpLiJ0.net
こう言うのって女の言い分には直ぐ謝罪とか釈明とかするよな。
男性からの苦情には「こういう経緯でした」とか言って、
謝罪・釈明なんて全く無い。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:28:01.61 ID:NUSp9RIv0.net
>>63
がーふぁにも女性いないんだよな

ほ はいるけど

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:39:11.79 ID:dgkw74rD0.net
ジャニーズは男ばかり、お笑い芸人もほとんど男。
だからテレビ出演者は、女がかなり少ないぞ!

マスゴミ、お前らのコトだ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:42:07.31 ID:xNCVjZyc0.net
だって女ってそういうの興味持たないじゃん
逆に女ばかりが興味を持って男が興味を持たない分野だってあるわけで
偏りが生まれるのはしょうがないと思うが

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:44:02.88 ID:tK1nCXdB0.net
AKBも全員女子はおかしいよねw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:44:27.25 ID:TmKTRKYK0.net
能力のある女性がいなかったんだろ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:45:43.28 ID:3Mnh+sSQ0.net
実力で枠を取れないくらい無能なマンさんに問題があるのでは?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:46:51.13 ID:WnLIA/0g0.net
統一教会合同結婚式で韓国人と結婚してDVされたこと
ウクライナでロシア兵にレイプされたこと。

こういったことはほとんど目を向けずに
今回の件やガンバくんとランバちゃん、お母さん食堂、アニメのキャラとかどーでもいいばかり批判する頭の悪いフェミニストたち。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:48:36.69 ID:Ubt1LZW30.net
女性を入れるのではなく僕は女性に入れたいですね
出来れば若くて綺麗な

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:57:31.66 ID:UX6zhd6O0.net
製鉄所の工員とか鳶とか消防署の消防士が全員男性ってとこ、たくさんあるけど
そういうところでは女性からの抗議ないのかな?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:05:42.24 ID:sc73NWJA0.net
感情優先で物を語る女を入れる価値はない

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:09:57.23 ID:WnLIA/0g0.net
>>328
逆に事務職とか楽な仕事は男性というだけで書類選考時点で落とされたりな。
楽な仕事な分給料安いというのはあるけど。
真に男女平等の世の中を目指すならこういったこともないようにして欲しいよな。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:13:15.41 ID:YaHxVjv60.net
>>1
> まちづくり分野では女性の参画が少なく、講師を男女同数にするのは困難
これはまあその通りと思う
東大で8:2、早慶でも7:3と断然男の方が多いのが現状
この記事書いてる中日新聞も新役員全員男だし
https://www.tokyo-np.co.jp/article/184577
17人全員の名簿は見つからなかった

とは言え25人も集めるなら何人かは入らないとおかしいわな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:46:21.33 ID:KcCHO2eE0.net
映画の配役じゃないんだから

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:54:04.21 ID:QcvuJBcK0.net
それは男性では?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 13:10:39.60 ID:MN9zcZZk0.net
>>1
ケチなのかどうかはさておき、街づくりに関してのプロってその道の講義を受けるに値するのがいなかったら仕方ないよね?とは思う
どうせ出てきても、バリアフリー、子育て目線とだけしか言わないなら男性でも可能
男がやって女が入れないのは差別とか言うフェミ丸出しのことでしかやらないなら


やらんほうがいい

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 13:16:21.85 ID:uFV2ZT8o0.net
>>2
アホーマティブアクション

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 13:22:33.99 ID:KKdBzYiI0.net
講師となる専門家の女性がいいないんだべえ 素人使うなよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 13:28:14.68 ID:oXevnm3M0.net
AVの現場も同じことしてそう

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 13:41:01.57 ID:UrNEOvlr0.net
おっさん向けの講座だったんだろ、これ?
それっぽい講座のフリして男性更年期について語り合う会とか

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 13:46:38.46 ID:VYwrYvqN0.net
批判する奴ヒマなんだろうなwww

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 13:52:38.30 ID:wWZxeIte0.net
>>323
そのうち、LGBT関連が研究生で入るかもね

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:28:10.03 ID:ZDiwvhtY0.net
しょうもな

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:36:27.97 ID:UzZc1AuS0.net
講師の採用基準に男性であることとあったり、女性の講師候補が性別により除外されたっていうならその批判もわかるが
そうじゃないならたまたま男性講師しかいなくても別にいいだろう
それより「なんでもいいから女を入れておけ」という方が不快だ
この場合ろくな能力もなくヘラヘラ笑って男の話に頷いてるだけの置物が採用される

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:11:10.29 ID:jgEd+yP80.net
東京新聞の役員の写真を並べてみろや

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 17:05:11.20 ID:5WHce5Yv0.net
そんな事よりオフコースの話をしようぜ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 17:21:03 ID:xhAOryK80.net
つか、言葉飾ってるけど、要はこれ土建屋公務員養成口座だぞ。
ムサイオッサンをどう使うか?に意識たかいおばさま方はいらないってw

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 18:56:48.44 ID:oC33/omB0.net
バキュームカーの運転手や土木作業員も半分を女性にしていこうよ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 18:58:43.52 ID:nbrrTan90.net
汲み取り屋はほぼ男だけど問題提起しないのにねえ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:29:17.03 ID:EumB0E9b0.net
>>20
黒服入れれば男のほうが多いね

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:42:39.21 ID:ul8vdWbo0.net
>>348
そんなに黒服いるか?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:47:34.64 ID:Osyz3EeE0.net
予算不足で女性講師を呼べませんでした、って言っておけばよかったのに

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:50:49 ID:4bdTWZZS0.net
パヨクって意味のないことを大声で叫び、ごく少数の意見を強引にねじ込もうとするから嫌い。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:52:16 ID:Ps+1JW9j0.net
>>1
街づくりに女性の意見って、女便所の事くらいしか意見言う事ないだろ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:52:31 ID:18mEoE2k0.net
クソフェミのことなんて無視すりゃいいのに

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:54:31 ID:usrnUhuG0.net
>担当者は「まちづくり分野では女性の参画が少なく、講師を男女同数にするのは困難。ただ女性の視点は必要なので、


↑女性特有の視点というのがあるのか…
もしそうだとするなら、男性は男性特有の考え方や男性的特徴を持ち、女性は女性特有の考え方や女性的特徴を持っていると言ってるようなもんだろう

つまり男性に向いてる役割、女性に向いてる役割があるってことじゃないか

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:55:36 ID:8vtSuY1I0.net
ま~ん(笑)

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:58:21 ID:whV2fxVN0.net
全員女なら何も言わないんだろうね

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 20:07:20 ID:gA8/c4jv0.net
日本をダメにしたのは女
女が社会進出してこの国は廃れた
何をどうわめこうがこれが事実

昔の日本男児に無理が効いたのは
男一人の陰で女が支えていたから
つまり男一人は少なくとも1.5人の力を持っていた

結婚して家事育児を夫に負担させる事の社会的弊害を
女は知らないor見て見ぬふりしてるだけ
働かなければならない経済的環境であっても
女が家の仕事もこなして夫を支えるのが理想的だが・・・

差別だ不平等だばかり洗脳され
そのまま進んで幸福な社会は訪れなかったどころか
今のこの日本の体たらく
男女の結びつきの粗末さも世界屈指だろ
それで少子化だなんだと笑わせる

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 20:15:15 ID:zO/53NZO0.net
本当は全員男性で何も問題ないけど、世の中が狂っちゃってるから女性を入れて質を下げるしかない

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 20:16:58 ID:wDkkKIsR0.net
qどぼく 建築 工学系は男ばかり

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 20:20:25 ID:wDkkKIsR0.net
今でこそ 土木建築 1ー2割女性だが
講師ができる年代だと、1割以下
特に東大なんかだと女は圧倒的に少ない

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 20:29:17 ID:X7ml/arz0.net
芥川賞直木賞全員女だったんやから講師全員男でもええやん

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 21:30:44 ID:usrnUhuG0.net
こんなんに文句つけるやつほどアホな証拠だわ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:04:25.41 ID:lPWWM4Ad0.net
学識経験者なんでしょ?
だったら今どき男でも女性視点の街づくりに携わったことくらいあるのでは?
招いた講師の方々に随分無礼な意見だと思うがね。


それにこの人らが実際の政策作るわけじゃない。
どうしても男性だけで偏った議論しかできなかったのなら政策作る人が修正すれば良いだけであって。

講師に払うキャンセル料だって馬鹿にならん。
せっかく決まったことを言いがかりでちゃぶ台返しして税金を無駄にするな。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:06:43.28 ID:feiy6+Bq0.net
なんなんこれ・・・

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:08:47.80 ID:8XiT5n670.net
差別とかやなくて異性を入れないのは無用なトラブル回避の為の知恵なんやで。じゃあ女性だけのチーム作ればとなると女性には女性にしか出来ない出産や育児がある事が多いからな。必然的に長期プロジェクトの参加が難しいんや。合理的なんや。女性の意見が欲しいならアンケートでも取り入れて議題にあげれば良い

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:11:58.37 ID:YNIOjf4q0.net
女性の位討ちが始まった。
三洋電機や大塚家具の反省をしなかった罰だな。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:15:36.74 ID:1gzZKf0a0.net
>>365
もう一度ピルを薬局、ドラッグストアでも買えるようにして、女子若年定年制度を廃止しよう。
それしかない。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 07:17:51.31 ID:jHkBY1Rw0.net
このテーマに興味ある女の絶対数が少ないだろ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:02:13.77 ID:7z5bfF+C0.net
フェミうるさいなあ
実力あれば普通に入るだろ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:57:42.20 ID:vnS7Awd30.net
>>290
森元さん、お疲れ様でした

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:01:36.24 ID:vnS7Awd30.net
>>307
法律だと難しいだよ
男女別の法律なんて作れないから

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 09:06:17.96 ID:vnS7Awd30.net
行政の中だとけっこう女性担当かいるのにね

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 10:13:29 ID:4UUHWash0.net
ただのクレーマー

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:04:04 ID:LeBbLpV30.net
>>307
平等も公平も、公正が実現できない馬鹿の選択肢でしかないがな。

デメリットを挙げると、
平等は人が育たない。
公平は実力高い人のやる気が犠牲になる。
メリットは、解ってるよな?www

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 14:33:19 ID:qEdY1LtG0.net
平等で人が育たないってどういうことだ?

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:25:32.26 ID:XXIHuAwG0.net
>>328
本人が強く希望していて、能力的に十分でも、女性というだけではねられた
というケースでも生じない限りは
その手の体力仕事で男性が多いというだけで女性差別だと騒ぐのはほとんどないだろうな

フェミ気取りの女って、自分が楽しておいしいポジションをほしいだけで、
面倒なことや体力仕事、責任を取らせることなどは男の仕事だと決めつけて押しつけるし
家事や育児、保育や看護など「女の仕事」と決めつけた分野にに進出する男性も敵視して攻撃する

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:31:55.82 ID:MoxkY91C0.net
はあ?女が穴掘って土運んで街作るのかよ
作るのは全部男だろ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:36:18.31 ID:du8O7Zau0.net
やりたがる女がいないのにどうしろっての

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:36:20.46 ID:GqwxPG7E0.net
>>232
いやお前が最無能更新ワールドレコード

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:37:26.87 ID:kYRX/Prd0.net
講師をやれる人の時代の土木工学の男女比を考えたら女性いなくてもなんら不思議に思わないけどなあ
環境都市やらの学科名になってからの男女比は知らないが

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:37:52.81 ID:+g2HVSAp0.net
は?馬鹿かよフェミ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:45:18.71 ID:aUr+fe8w0.net
この中に女性が混ざっています。受け入れてください。
って体で

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:46:25.63 ID:qNG/X4Mk0.net
>>26
よう、同業者
CADオペおばちゃん制度をまだ採っているのか
古くさいな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:48:46.38 ID:5CTsh6NL0.net
>>1
顔写真だけで男と判断するなんて、多様性の否定だなw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:54:37.91 ID:+DNga8Zx0.net
>ところが「講師全員が男性なのはおかしい」という趣旨のツイートが相次ぎ

本当にそんなに相次いだのか?お仲間動員したのか?
講師じゃなくて土方に女が少ないとかは騒がないよな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:01:37.94 ID:HJz4FlWV0.net
これ講師はいくら謝礼がもらえるの?無料のボランティアではないよね?

謝礼ありならコネを想像してしまうし
そっちの方が興味ある

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:06:53.58 ID:HJz4FlWV0.net
街作りがどんな内容かは知らんけど建築だけじゃないよな?
通院や買い物など日々の生活に関わることだし
ママチャリや車椅子などが安全に通れる通路とか
自宅療養の高齢者の賃貸は1階じゃないと辛いとか
ビジネスマンに分かるのか?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:22:54.29 ID:XXIHuAwG0.net
>>387
普通にわかる。というかそういうのは属性ではなく個人差でしかないし、
素人さんならともかくその分野の専門家なのだから
高齢者に優しい設計・子連れに優しい設計・バリアフリーなど
そういう点に注意が向く人も多い

おフェミ様のように、そういうのは女の視点でしかわからないと決めつけて
その裏返しで、男だから・ビジネスマンだからわからないと決めつけている方が
よほどジェンダー的な差別偏見まみれでしかない

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:29:45.29 ID:kYRX/Prd0.net
業界的に官民いろいろつながりあるから寸志でも引き受けざるをえない気がするけどな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:32:28.04 ID:tR5PI0Yt0.net
>>311
女に作らせた避難所例

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 20:45:06.29 ID:JaXzk1Ni0.net
>>311
可住地面積が少ない日本の事情を鑑みずにアホなこと言ってる馬鹿可哀想

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 20:50:33.68 ID:VIJ/ZAro0.net
落ち度があったんだね?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 00:20:44.43 ID:qkaNq94t0.net
>>2
お前よりは有能

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:01:17 ID:iXXg6SR80.net
結果の平等じゃダメなんだっての

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:03:45 ID:y9cCbrpq0.net
>>1
講師の年齢で優秀な女は結婚してて子育てしてる世代だからねw

ブス無能の講義はいらんやろ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:36:45 ID:RQMtqKkt0.net
女性の視点っていう考え方は性差肯定してることにならないのかね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:41:25 ID:sQUOOK/s0.net
女がクズなのがよく分かる

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:42:57 ID:xoJPXCXQ0.net
能力主義でやった結果ならしょうがないよね

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 18:08:47.05 ID:bdNkThyy0.net
>>383
つか、CADに専任オペレータがいるというのがウラヤマシす。
こちとら一人一台AutoCADのフルバージョン買ってくれという攻防

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 18:24:51.14 ID:y8isbDEE0.net
故に、男の非婚未婚化は進み
銃撃される結果となる

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 18:29:34.03 ID:EqetGj/t0.net
街づくりだからゼネコンからも多数出てるのかと思ったら大学からばっかりじゃん
そら女の教授も出せよとなるんでは

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 20:05:36 ID:qwBxOdUu0.net
女性のお友達1人もいないの?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 20:10:32 ID:eYIwkaoK0.net
男子校では先生も男ばかりだったよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 20:11:59 ID:gJmu06An0.net
おっさんに見えるうちの10人くらいが性同一障害の女性だったらどうするんだ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 20:42:55 ID:511jPR540.net
人中心よりも先に女だけの街を作って差し上げたら?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 20:48:34 ID:qR2jYntA0.net
ちゃんと風俗業でも男性キャスト雇って
指名なしフリーでは性別問わず同程度の接客機会を与えないと差別になるよな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 21:03:27 ID:DBoUfCGF0.net
しょうもな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:37:58 ID:97cG/SlO0.net
>>372
国土交通省は女性少ない
地方整備局なんかだと、
糞田舎に事務所があったりすんだぞ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:29:43.24 ID:lncCEUUW0.net
能力的に条件を満たす女がいなかっただけでしょ
無理やり能力低い女を入れるほうが周りにも迷惑だろ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 11:30:09.35 ID:t36iNw130.net
話がとっちらかってそう

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 12:38:54 ID:wcRYdAF40.net
これ、仮に講師全員が女性だった場合
どうしたんだろ?

講師が全員女性なのはおかしい!
男性の視点も入れるべき!

とクレーム入れたかな?

総レス数 411
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200