2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無印良品とホンダ、中国で電動自転車 1度の充電で65㌔走行可能 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/07/21(木) 12:31:11 ID:ECZAYoQX9.net
 【北京・坂本信博】生活雑貨店「無印良品」を展開する良品計画とホンダが共同開発した電動自転車が中国で16日に発売され、話題を呼んでいる。1度の充電で65キロ走行可能で最高速度は時速25キロ。自転車大国の中国では近年、運転免許不要でペダルをこがずに自走できる電動自転車が急速に普及しており、日本を代表する企業がお互いのブランド力を生かした異業種連携で巨大市場に挑む。

 商品名は「MS01」。良品計画がデザインを担当し、車体はホンダの中国での自動二輪車生産・販売合弁会社「新大洲本田摩托有限公司(新大洲ホンダ)」が開発・製造した。

 販売価格は4980元(約10万円)。17インチのチューブレスタイヤを使った車体にペダルは付いているが、こがずに電気で自走できる400ワットのモーターと48ボルトのリチウム電池を搭載。LEDヘッドライトと液晶ディスプレー付きで白と黒の2種類がある。

 シンプルなデザインが特徴の「無印良品」は中国の若い世代に人気。MS01も無駄な装飾を排し、人間工学に基づいた実用性重視の車体が特徴だ。新大洲ホンダの二輪車専門店の一部やオンラインで販売し、中国にある無印良品28店舗でも展示している。

 本田技研工業(中国)投資有限公司によると、年間5千台の販売を計画。現時点での販売台数は「大変ご好評をいただいています」と担当者。中国メディアで紹介され、交流サイト(SNS)でも話題を集めている。中国市場向けのため、現時点では中国以外での販売予定はないという。

 中国自転車協会や工業・情報化省によると、国内の電動自転車保有台数は計3億台近くに上り、2021年の販売台数だけで3400万台に達した。19年に電動自転車の新たな安全基準が施行され、買い替え需要が高まっている。

西日本新聞 2022/7/19 6:00 (2022/7/21 10:35 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/958664/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:31:53 ID:1rONBbeQ0.net
65でどこいくん
毎日充電しろと

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:32:36 ID:A42P6Tdr0.net
世界中で売れば第二のスーパーカブか

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:32:56 ID:7AkFcHpo0.net
出川のバイクよりよさそうw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:33:02 ID:DkDpokSA0.net
ホンダはセコいアル

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:33:21 ID:9BDYLsrR0.net
電動バイクにペダルが付いていつだけの気もするが

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:33:29 ID:XaU74HDz0.net
日本で売らないの?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:34:03 ID:KXmUz0Ev0.net
>>2
あくまでペダル付チャリだぞ
65kmも走りゃ十分だろう

9 :反日HIS打倒:2022/07/21(木) 12:34:15 ID:LedT9mJT0.net
おまけ

今なお足りぬフライドポテト すかいらーくは中国産調達
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06A0Z0W2A700C2000000/

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:35:14 ID:U8INbh9K0.net
シナを肥やす薄らバカ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:35:41 ID:SJCM3eYA0.net
>>7
日本じゃ売れない

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:35:57 ID:U8INbh9K0.net
チャリンコしかないシナが急にデカくなったのはこいつらのせいだからな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:36:11 ID:ESW+ZeDp0.net
現代だけでなく、古代にも日本の技術をパクって進化した国ですな。
ただし、古代の統治方法については、遣隋使と遣唐使で学ばせていただはましたがね。
でも、余り参考なることはありませんでしたね。
仏教も、中国、朝鮮半島はストローでしたしね。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:36:41 ID:9zN7yKMY0.net
免許なしで自走するチャリとか日本じゃ走れんから売れんわな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:37:09 ID:nz4flPsR0.net
EV世界2位の中国大手、日本市場参入へ 来年にも3車種投入
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658373893/

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:37:19 ID:vFmpYXWN0.net
自転車で25キロも出したらヤバいだろ
原付バイクの制限速度30キロだぞ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:37:29 ID:K7VezllS0.net
ウーバーとかでたまに乗ってる奴いるよな
登り坂をペダル漕がずに進んでいく
通報すりゃ無登録で捕まるんじゃねーかな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:37:34 ID:+mqm2FJ50.net
「こがずに電気で自走できる」時点で道路交通法上自転車では無くなり免許ナンバー必須では?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:38:27 ID:/EDalpwW0.net
まぁ近所の買い物のチャリ範囲だと思うけど
結局原付になるだろ
バッテリーの劣化次第だけどこれはこれでいいんじゃないかな
少なくとも電動スケーターよりはいいだろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:38:36 ID:pUOjEYGC0.net
可能レベルの話だと実際は40キロ切るくらいだろ
車の燃費は高速と街中では倍違うからな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:39:44 ID:z6htBfUR0.net
>>13
お前が使ってる漢字は日本が中国と大韓民国からパクったものだぞw

嫌なら漢字を使うなよ、馬鹿ネトウヨ!

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:40:46 ID:I0t15hf10.net
>>2
これ、チャリの方だよ。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:40:50 ID:AR3kZPLr0.net
ジャップ製品とか爆発するぞ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:41:11 ID:FjC+wiia0.net
>>20
内燃機関の場合だろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:41:21 ID:gAjX51Zf0.net
>>8
ペダルカーってやつか
https://images.b-static.com/imageserver/s3/2460304353-400-400-5-0/toyota-2000gt-tgt-nr.jpg

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:42:13 ID:I0t15hf10.net
>>17
ナンバー無いなら通報推奨。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:42:49 ID:YDtxGN8M0.net
自転車ならいいかもね

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:43:06 ID:snCZW7q60.net
>>16
ママチャリでも25キロぐらいは簡単に出てしまう

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:45:28 ID:cXujAWFG0.net
距離みじか!

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:47:03 ID:Fm0fi/jJ0.net
変なデザイン

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:47:51 ID:eWMSs/w40.net
盗まれる
捨てられる
廃置場

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:48:08 ID:nSYShw9d0.net
>>2
> 65でどこいくん
> 毎日充電しろと

買い物用だろ
EV車もそうだが基本2台持ちだよ

クルマ+で1台も良いかと

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:48:59 ID:ESwl3KxM0.net
日本だとナンバーミラー方向指示器付けてメット被らないといけないから面倒くさい

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:49:53 ID:rqh20/D30.net
ホンダ最低だな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:49:57 ID:DCdCGEve0.net
ペダルの位置おかしいやろw
充電切れたら地獄やろな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:52:02 ID:sMqkBhfY0.net
最高速度25キロ以外はまあまあ良さげな感じがする

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:52:32 ID:I0t15hf10.net
>>35
まあ、イカサマモペットだよな。
チャリとしてはまるで考えられてない。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:52:48 ID:ci2n0EIF0.net
>>2
お前はどこに行くんだよwww

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:53:53 ID:wZglwECG0.net
規制と既得権益でなにも変わらない日本に絶望

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:54:09 ID:UKi/+UQD0.net
無印ホンダでF1出ろよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:57:19 ID:u8bIizo80.net
ホンダは雑貨メーカーになりました

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:57:29 ID:fEWSi05g0.net
電動がメインでペダルは緊急用って感じなのかな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:57:47 ID:1aSYpUw90.net
時速25キロじゃ自転車に乗った方が遥かにエコじゃん。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:58:47 ID:fEWSi05g0.net
良品計画とかホンダとかも
どんどん中国企業になっていってしまうの?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:59:41 ID:z/rhhgcX0.net
原付でいいわ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:00:03 ID:0oLhVhNP0.net
本田は山葉と組めばいいのに

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:00:12 ID:6Wffx2DD0.net
燃料タンク1リットルのクルマみたいなもん。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:00:26 ID:8R+jnUmI0.net
チャイナの無印?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:01:05 ID:Qqu4zpOT0.net
短っ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:01:17 ID:8hBPk4Ea0.net
無印は中国でも人気やからな
デザイン面でのブランド価値があるから需要あるだろうね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:03:25 ID:/irIBfIE0.net
>>1
一度の充電?
充電時間を言えよボケ
そんな基本的な事から逃げている企業の商品なんて買わねぇよバーカ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:03:51 ID:B8Gg9E9j0.net
いいけどカゴは何処に付ける?
足元に乗せれる様にしないと。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:04:04 ID:y+Ee8P+r0.net
>>2
自転車だぞ
こういうのでいいんだよ
なぜか日本では原付になるアホ国家ってだけだ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:04:36 ID:gOYwpTT80.net
これ危険じゃない。全てが下り坂の感覚になるだけだ
日本がやらないのはいつもの既得権益のせいだろうよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:05:11 ID:F0V0Fe+s0.net
日本では禁止か・・

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:05:36 ID:F0V0Fe+s0.net
>>2
自転車だぞw

どこまで行くんだよw

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:06:41 ID:F0V0Fe+s0.net
日本だと、ベトナム人が歩道でフル電動自転車で暴走している

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:07:03 ID:B8Gg9E9j0.net
>>2
でもお前家から出ないじゃんw
電池切れたら漕げばいいだけ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:07:04 ID:y+Ee8P+r0.net
>>54
ならもう何も乗るな
はい規制
免許とってナンバー付けてね
自賠責強制ね、交通違反罰金上納してね。まいどー

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:08:36 ID:B8Gg9E9j0.net
中国で10万だと日本で20万位かな?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:10:11 ID:G5rSunYO0.net
日本みたいに公道走るならナンバープレートやらヘルメットやら免許やら
みたいな規制厳しくないの中国は?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:10:13 ID:i0vLsrPH0.net
65キロ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:12:58 ID:B8Gg9E9j0.net
ドラレコとUSBは欲しいな。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:14:26 ID:GU8MAoA60.net
EV
自動運転
宇宙エレベーター
メタンハイドレート
小豆先物取引

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:14:49 ID:Yl7w7QMO0.net
なかなかカッコ良い

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:15:46 ID:DovG3FkD0.net
65キロて
電池切れたらどうするんだよ
押して行くのか?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:16:09 ID:5+6cp/ys0.net
で売れ出したら無印良品を無視しだして自社で売るつもりだろう
かつてバイクやクルマの様に

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:16:15 ID:EGqCCq8L0.net
>>52
オサレな自転車乗りは全部バックパックでカゴ使わないんだってさ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:16:30 ID:6qnugTmb0.net
工場ごと接収されるわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:17:48 ID:F0V0Fe+s0.net
>>52
カゴは別売

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:20:28 ID:zyHbsat80.net
メイソウだろ

それはともかく中国で自動車作るときはあっちと合弁会社がルール
なので今更接収も何も想定内

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:22:04 ID:zyHbsat80.net
デザインはいいけどペダル邪魔じゃね?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:22:28 ID:F0V0Fe+s0.net
このスレ、自転車の話なのに自動車と勘違いしているアホがいるなw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:23:09 ID:CebrQj7j0.net
なんで無印?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:23:15 ID:F0V0Fe+s0.net
>>72
ペダルがないと、バッテリーが切れた時困るだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:23:17 ID:YLrrFfaV0.net
>>2
まあ近所の買い物だね。
片道5キロ、往復10キロで1週間弱走れたら充分だろ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:23:26 ID:9AgLcaq90.net
無印良品の帆布トートバッグはとても良いものだ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:26:02 ID:0RRHD5/b0.net
免許不要だからか。悪よのう。何人が道路に内蔵ぶちまけるんだろう。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:27:34 ID:zyHbsat80.net
>>75
漕げるデザインじゃないだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:30:01 ID:kyUuQfGa0.net
原付って言わないとダメだよな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:33:59 ID:mBR2eEFF0.net
近所のコンビニ行くのには良さそう
車で行くと微妙に面倒
かといって原付嵩張るし

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:34:28 ID:sBDRVDsf0.net
日産もe-power自転車作ればいいのに
漕いで発電して、その電力でモーター回せばバッテリー要らないし

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:34:56 ID:MS3pB1dJ0.net
結局「無印良品」って裁判に負けて中国が元祖ってことになって賠償させられたんだっけ?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:39:11 ID:8q6ZyBCr0.net
ホンダも落ちぶれたよなぁ
今じゃ偽物のヒュンダイより売り上げ少ないし

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:41:41 ID:FbDUSd730.net
最高速度時速25キロじゃ坂道登らないのでは?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:42:21 ID:2ZOUbRaw0.net
こがなくて済むならバイクでええやん
ペダル付ける意味ある?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:42:54 ID:/W4LE/Zz0.net
生活に使う乗り物は本当こういったもので十分なのに
全国民に4輪普通自動車を押し薦めて無理矢理買わせようとする日本国と日本企業

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:43:39 ID:+mqm2FJ50.net
>>73
「こがずに進む」なんだから、自転車じゃ無くて原付だぞ?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:45:20 ID:kHqBn4ht0.net
一度で65㌔走れるかもしれんが一度しか走れないかもしれない
それが中国産

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:47:01 ID:IfBi5r360.net
 
 軽自動車と中国だけが頼りです、と。
 

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:48:37 ID:thO0uxpK0.net
これ欲しいな。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:55:06 ID:y+Ee8P+r0.net
>>66
どうもしない
そんな用途に使わなきゃよい
自転車用途です

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:55:40 ID:y+Ee8P+r0.net
>>88
日本ではね。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:56:32 ID:KW8IRne20.net
俺のアシスト自転車が1充電55kmだからすごいな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:58:43 ID:F0V0Fe+s0.net
>>88
タイトルすら読めんのか

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:59:48 ID:F0V0Fe+s0.net
>>91
日本で買っても、私有地内しか走れんぞ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:01:00 ID:A984Uxbu0.net
現地での無茶な使用で爆発してメーカー責任追及と賠償金まで見えた!

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:01:37 ID:Yk9hN/ww0.net
自転車じゃないじゃん

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:07:09 ID:w2KhoaCi0.net
昔のモペットの電動版?だったら免許要るだろ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:14:45 ID:cfRZh3xQ0.net
>>21
そんなこと言い出すと欧米のアルファベットもパクリだぞ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:17:38 ID:udlrUbKp0.net
価格で競り負けて商売にならず
撤退するときに工場設備ぜんぶもってかれる未来が見える

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:32:56 ID:kotlzwze0.net
>>89
たまに爆発もします

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:33:00 ID:F0V0Fe+s0.net
>>99
中国、ベトナムは免許の必要がないから、売れる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:36:27 ID:DnXA0g/Y0.net
ホンダだからEVに見えそうになるな

日本向けで販売しようとすると、
電動アシスト自転車にするのはメーカーが面倒くさくて
電動(フル)自転車を原付登録しようとすると購買者が面倒くさい、というオチ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:43:52.62 ID:zkoDqS1Y0.net
珍しく高いな。あっちだと4万円ぐらいちゃうの

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:47:41.37 ID:hq5ORFLM0.net
但し充電時間は3日かかります

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:53:37.34 ID:k1swBwDC0.net
>>104
電動バイクだとEBになるのか?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:54:26.95 ID:oj3pwgRl0.net
また技術の無償提供ですかね
そのうち中国メーカー製として売り出されるだろうね

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:57:15.61 ID:alzyxzYU0.net
もはやペダルのついたバイクみたいな?!

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:02:56.76 ID:76nEXPhl0.net
https://twitter.com/5_mx3/status/1548802162418847744?t=hNhoMFL-BoITtevz0mzKyw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:05:25.71 ID:TAR2nE840.net
>>105
どっかから拾って来たようなモーターとバッテリーを自転車に無理矢理付けたようなのがブンブン走ってる。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:06:00.97 ID:qq6dvrhR0.net
燃えるの?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:06:44.65 ID:cPi4DwKP0.net
>>79
緊急用なんだから、多少不便でもしゃーない

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:07:53.70 ID:cPi4DwKP0.net
バッテリー容量どなもん?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:09:29.46 ID:cPi4DwKP0.net
>>85
スペック的にはそこそこ急でも
時速6キロぐらいなら登れそう

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:10:57.71 ID:TAR2nE840.net
>>85
そのためのペダルだろ。人力アシスト付き電動自転車。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:12:37.30 ID:6jtiJLWb0.net
>>108
逆だろw
お前何にも知らんのか
中国は電動バイク超先進国だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:12:56.64 ID:p8AFvi4o0.net
歳をとるとアシスト自転車が有難いわ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:14:35.03 ID:sTSrtdjw0.net
65w
どこもいけねぇわ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:14:51.89 ID:fwomiWn/0.net
こんなもんシャオミとか何年も前から売ってんのに本当に話題になってんのかよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:15:41.79 ID:sV5bBGOU0.net
最高速度25kmというのはかつて日本中で走ってた軽便鉄道の速度

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:19:32.21 ID:7xMbifi+0.net
まあホンダは終わったな。経営者がバカだとあんな大企業でも一発で逝くもんなんだなあ。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:20:38.94 ID:C2EmRrfN0.net
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/1362702/sns_IP220718JAA000042000.jpg

かわいいじゃん
ニワトリかペンギンぽい

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:21:46.86 ID:C2EmRrfN0.net
https://youtu.be/CoS-6P_2Drk

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:22:35.52 ID:VH8ydOEG0.net
65kmじゃすぐ止まってしまう

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:23:30.17 ID:u00vd4M40.net
冗談抜きで販売台数ヒョンデに抜かれたのがホンダ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:23:56.51 ID:zyHbsat80.net
>>123
ペダルをチェーン直結ではなく発電機にだけ繋いだシリーズハイブリッドにしたらよさげ
どうせ日本では原付扱いだろうけど

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:24:48.29 ID:35RKqfVI0.net
大企業がこんなもん5000台ぽっち売って屁の足しにもならねえわな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:27:23.70 ID:7xMbifi+0.net
>>120
上の人間は何も知らないんだよ。
下の人間も中間の人間もすべて「自分の上の人間には口をつぐむ」のが今の本田技研工業のメインの社風なんだから。
あと、「それがどんな良い事柄、どんな良いモノであろうが一定期間が過ぎれば何も考えずに自動的に否定してべつのものを据える」
という珍ルールもある。(なぜかそのルール自体は一定期間が過ぎても〝永遠に続く仕様〟なんだけどねw)


もはやホンダは役所よりお役所仕事な会社で何も生み出せない。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:27:29.76 ID:gAjX51Zf0.net
>>66
>>1にペダルが付いてるって書いてあるやん

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:28:07.26 ID:C2EmRrfN0.net
排ガス対策も騒音対策もしなくてもいいから開発費は比較的安いだろうな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:29:27.15 ID:gAjX51Zf0.net
中国と組むよりEVモトコンポ出してくれよ(´・ω・`)

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:30:29.95 ID:yAcy6z+50.net
ローラースルーGOGO再販した方がエコで儲かるだろ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:33:53.25 ID:y+Ee8P+r0.net
>>119
おまえは自転車でどこに行くつもりなんだw

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:35:26.46 ID:GfdCRt5j0.net
興味ないからどうでも良いけど
爆発させないようにね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:35:55.87 ID:7xMbifi+0.net
>>128
ドラえもんでも居なきゃ「ここ数年では物理的にも法的にも実現するわけがないこと」なのに、
『我々には空飛ぶ個人向けモビリティを出す夢がある』とか唐突に喋り出すのがホンダの現社長様やで?

トヨタの社長が『我々は内燃期間をやめない。雇用も守る』『電気も全部やる』とか言ってる一方で、
本体、関連を問わず『これからどうやって食ってくの』と混乱したり失望したりの嵐の中で、
だぜ?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:38:16.42 ID:zyHbsat80.net
空飛ぶモビリティ、物理的には可能だろ
中華企業が作ってくれる
試作機はもう飛んでる
ホンダが作るとは言ってない

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:42:38.89 ID:7xMbifi+0.net
物理的な不安全性や騒音やを度外視して「可能」というなら50年前から可能だったよw

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:43:01.00 ID:r71iC3B/0.net
こぎ難くないかこれ?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:53:57 ID:IRdfQ8tA0.net
>>1
これって韓国のホンダなのかアメリカのホンダなのかどっちよ
ホンダは日本を捨てたよね

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:57:40 ID:XiHqmzU/0.net
ホンダはEV専業になるなら中国で合弁やめて単独ブランドで参入する気ないのかね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:09:01 ID:LedT9mJT0.net
不買


売国奴企業

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:29:53 ID:tRK0dIQG0.net
バッテリーの爆発はいつ頃ですか?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:40:35.57 ID:EVX0s3Tx0.net
最近普及しておりっていつの話だよ

5年くらい前には既に当たり前だったろ
無音で走ってくるからとても怖い

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:50:08.21 ID:LGl1tALL0.net
ベトナム辺りで販売されている電動自転車は最高速約50km/Hで航続距離約50km
形や構造はほぼ同じだろう

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:23:27.78 ID:IjZVq5oc0.net
スーパーカブみたいでいいやん

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:36:04 ID:KoAet4rd0.net
>>141
そんなの無理。技術もない。ホンダなんて中国メーカーの下請けぐらいしか道がない。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:33:36.97 ID:H4iTodRv0.net
>>1
それ自転車なん?
もうバイクじゃね?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 08:36:04.23 ID:c516yiZs0.net
65㌔でえって思ったが電動自転車だとまあ十分か

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 11:53:01 ID:wpPsX2AL0.net
>>7
どうせジャップは高いだの65kmじゃ足りないだの
電気代がー充電時間がーだの ごちゃごちゃ言い訳するだけで
結局は何も買えないんだろ?
富裕層が多い中国市場がターゲットだよ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:00:42 ID:SXOome6M0.net
>>150
それよりも日本じゃ原付扱いになるなら買わない
ならないなら日本でも売れるよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:03:32 ID:Ggpuh0FZ0.net
>>150
富裕層自転車乗らないし自分で運転しないよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:03:50 ID:Pmir1QKI0.net
オバサンが物凄い勢いで登坂してるの見ると笑えるわ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:22.01 ID:L+McXP1e0.net
>>1見れば判るけど、申し訳程度にペダル付けただけの原付だからな?これ

日本で電動アシスト自転車に10万円出したら普通にミドルクラスのもの買えるから、こんな充電しにくそうなものが参入しても使いにくいだけ
一方で日本で原付として売るにはミラーやナンバーの設置が考えられてない
要するに「中国の法制度滅茶苦茶だな」ってニュースだろ?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:30:39.86 ID:2DKqUwSG0.net
>>154
君はアホなの?
中国で売るため中国で開発された物に何をケチ付けてるだよ
日本は全く関係ない

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 11:08:16.50 ID:lqwMuyDm0.net
何これいいじゃん
車がないと生活できない地域のチョイ乗りにいいな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 11:09:22.57 ID:lqwMuyDm0.net
>>152
ガチの裕福層はアルファードのクソ高いやつの後部座席だよなあ
あれは後ろに乗るものであって運転する車じゃないわ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:10:52.68 ID:MdFNzHR50.net
ちゃんと市場調査したんかコレ…

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 02:13:07.73 ID:MdFNzHR50.net
>>150
無印もホンダもおまえもバカジャップ丸だし
こんなガラクタを中国の富裕層が買うわけないだろ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 04:07:08.82 ID:2+zZG40+0.net
電動キックボードより安全そう

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 10:26:52.26 ID:4efFj+Fq0.net
日本人はいらねえだろこんなの あくまでもドチャンコロ向けだ

総レス数 161
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200