2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水に浮かぶハクレンの大量死がい 渡良瀬遊水地でまた...(コイ科)【栃木】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/07/21(木) 10:22:24.35 ID:MgscWKbN9.net
※下野新聞

水に浮かぶハクレンの大量死がい 渡良瀬遊水地でまた...
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/613661

7/20 17:30

国土交通省利根川上流河川事務所は20日、栃木市藤岡町内野の渡良瀬遊水地内の池内水路で、コイ科のハクレン500~600匹が死んでいるのが見つかったと発表した。担当者は「ここ数日の水温の変化で、水中の酸素濃度が低下したことが影響したと考えられる」としている。

同事務所によると、19日午後、巡視員が西谷中橋から東谷中橋までの約2キロの区間で水面に浮いている死がいを見つけた。遊水地内の見回りは平日に行っており、先週末の時点では異常はなかった。

同事務所は20日、水路の水を採取し、詳細な水質調査を始めた。腐敗臭の防止のため、21日にハクレンの死がいを回収する。

(略)

※省略していますので画像・全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:23:08.93 ID:6K9cglPk0.net
安倍…さん

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:23:37.17 ID:KzC5iKCS0.net
火力発電の燃料に使おう

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:23:53.88 ID:ReVOoKd20.net
ハクレンって食用だろ、中国人とグエンさんにお裾分けしてあげろよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:24:12.51 ID:DyCNG7Ph0.net
外来種だから問題ない

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:24:24.21 ID:tdgYllpk0.net
外来だから皆殺しでいいんじゃないの

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:26:16.13 ID:MgscWKbN0.net
※関連リンク

https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/tonejo_00000209.html

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:26:31.08 ID:ocsf0bsi0.net
ハクレンみたいな大型コイ科が酸欠になるってことは小型種はもっと大打撃なんじゃ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:27:46.08 ID:5XHuzN+O0.net
霞ヶ浦の風物死だよ ハクレンの土座衛門
湖畔で異臭がしたら大体近くにハクレン転がってる

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:29:05.48 ID:DSL9SQmy0.net
渡良瀬遊水池はハート型

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:31:00.77 ID:ywm4BPa/0.net
水作エイトでエアレーションしようぜ!

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:31:49.73 ID:NFJQgV6I0.net
>>1

コイ科のハクレン500〜600匹が死んでいるのが見つかった

喜ばしいことじゃないか。
酸素濃度への耐力が無いなら、それを利用して
ハクレンを絶滅させればいい。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:32:45.91 ID:UKi/+UQD0.net
ハクレンの涙

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:33:00.42 ID:mj617N8N0.net
湘南乃風関係ある?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:33:04.00 ID:nz4flPsR0.net
中華侵略魚を討伐

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:33:07.99 ID:4h05kKq00.net
まだ鉱毒垂れ流してるの?(´・ω・`)

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:33:31.47 ID:79tjIFNZ0.net
ハクレンや鯉って水草や水生生物の生態系壊しまくって
自分たちの湖を酸欠にして自滅するアホアホ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:34:14.36 ID:oZzk5/OL0.net
すごい暑い日に中川で水面パクパクやってる大量の魚がいて
鯉っぽくない魚って書いたら、ハクレンじゃないかって言われたけど
とにかくすごい量だった。みんな河口に向かってたわ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:34:18.03 ID:lXF5w2nM0.net
池の水抜く必要なくなったな!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:34:47.33 ID:XOjtJy600.net
外来種なんだから駆除の手間が省けて良かったじゃねーか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:35:14.02 ID:IfQO1C+F0.net
何ぃ?白蓮会館がぁ?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:35:20.63 ID:8Qi5bWK90.net
北海道でやたら見かけるヤツ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:35:38.46 ID:ndUf4hVI0.net
内臓がくっさ何だっけ?食べるのも料理法を知らないと辛そう、不味くは無いだろうが

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:35:42.16 ID:3TaZbPrc0.net
食えるけどまずいんだっけ
中国人やグエンに処理させるのは無理か

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:35:56.63 ID:XEv4vIVM0.net
池の酸素を抜く

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:36:42.80 ID:yY0BW/Fy0.net
荒井とかで死んでるのも大抵ハクレンだな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:38:39.36 ID:5XHuzN+O0.net
戦中に食うもん無くて政府が中国から移入したんやで
上皇様が移入したブルーギル並みに高貴な魚やwww

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:43:05.36 ID:RZVqWtJi0.net
駆除対象だろよかったじゃん

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:43:57.29 ID:IndNa7OY0.net
まあ川魚だから普通に泥臭いだろうな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:44:13.71 ID:+XBaRmGa0.net
利根川ハクレンはまだ食える
荒川江戸川は下衆の如くゲオスミン溜め込んでる

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:44:45.19 ID:ndUf4hVI0.net
>>24
きまぐれクックの人は記憶に無いけど、夜食ハンター榎本明?のつべ動画で食ってたな
鯉の仲間だと骨にもうんざりしそう

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:45:02.22 ID:PP9t6hzx0.net
ホモサピがハクレンは臭くて不味いって言ってた

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:46:41.30 ID:SSNphIs60.net
>>9
なんだ、珍しくないのか

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:46:43.58 ID:UNpwBwEE0.net
ハクレンとコクレンがいるんだよな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:49:34.86 ID:gi09kN550.net
利根川って実は重金属に生活排水に糞便まみれ
利根川の魚なんて食べるもんじゃない

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:50:13.10 ID:YgloN8Md0.net
魚も人間も同じようにどうしようもない生態なんだな、中国ってのは

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:54:42.93 ID:u3hTLS4P0.net
焼けば食えるかな?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:59:33.77 ID:a0powPgQ0.net
https://i.ytimg.com/vi/lnB21XaE-gw/hqdefault.jpg

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:59:34.84 ID:qxZUwjD70.net
貧酸素水塊やろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:59:42.80 ID:vedi4FCH0.net
>>36
現代中国人を憎悪するのは勝手だが、他の生物まで言いがかり付けて中傷すんなよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:00:06.87 ID:a0powPgQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=lnB21XaE-gw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:02:53.42 ID:aGVxGuY20.net
昔だったら足尾の鉱毒流出が原因にされてたな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:05:30.05 ID:AH6LKtsW0.net
>>22
北海道になんかいねーよ!!
って、農協かwww

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:08:56.28 ID:NTwB3fc50.net
外来種だから駆除する手間省けたじゃん

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:09:41.27 ID:NTwB3fc50.net
>>37
食いたいと思うか?
中国なら御馳走だけどな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:09:42.98 ID:vedi4FCH0.net
>>41
似たような食材冒険系動画沢山あるけど、苦労して撮影してるんだから食べた被験者はもっと語彙を駆使して説明した方がいいと思った。もったいない。
臭い、ヤバい、とかしか言ってないw

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:10:11.62 ID:2yslgvrS0.net
>>22
それホクレン

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:10:29.23 ID:ndUf4hVI0.net
>>37
油で表面カリカリまで揚げる食い方が無難かも?匂い成分を飛ばす意味合いもあったり
大きく育つ魚だから、油をすくって掛けてやり火を通す料理風景を見たことあると思う
中華の甘酢あんとかはやっぱ合うんじゃ無いかな?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:11:52.93 ID:vedi4FCH0.net
>>45
水質次第でだいぶ臭みは少なくなるのかもしれん
荒川ハクレン級のものを実際に田舎出身の中国人に食わせて感想聞いてみたり、
彼らの臭み消しノウハウみたいなものを聞いて実践してみてはどうだろうか
それで動画いっぽん撮れる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:12:21.17 ID:PfiB3Ook0.net
旧江戸川あたりも

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:13:22.94 ID:IndNa7OY0.net
>>37
ttp://zazamushi.net/hakuren/

食べた人はいるが・・・

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:18:43.11 ID:aGVxGuY20.net
かなり泥臭いらしいので
清流のいけすで柑橘、ハーブ系のエサやりながら
一か月くらい飼ってればうまくなるんじゃね

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:26:15.58 ID:0zb+U2mj0.net
>>51
かわいそうになってきた…

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:46:47 ID:KGizDR/e0.net
https://i.imgur.com/Fg6OXXb.png

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:50:52 ID:uikkZyKz0.net
>>49
中 下流域にいる川魚だよ?
味覚麻痺している中国に聞いても意味ないだろw

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:52:57 ID:SKPsAM8e0.net
根流しすっぺ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:53:53 ID:WbCnlmxg0.net
>>51
とにかく臭いんだね…

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:04:36 ID:7qa/PxF50.net
鯉科が死ぬってかなり酷い環境だぞ
そんな環境ならエビは全滅してるだろうな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:11:08 ID:wLXN9FJJ0.net
近くに三県境があるからな
後の南東北三国志である

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:14:38 ID:BNVzVkPS0.net
ハクレンてそんなに居るのかよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:15:14 ID:/hStWkud0.net
外来種だからいいとかいってるアホがいるけど
ハクレンだけ死ぬ訳じゃないし
死体の分解でさらに水質悪化するからな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:19:22 ID:GkvPXoGW0.net
体当たりが凄まじいんだっけ?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:23:42 ID:vG/btpgv0.net
美味しいですもんね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:27:12 ID:hv9Hep4a0.net
>>51
ざざむしドットネットww

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:34:28 ID:p+45w/7e0.net
ペニシリンのボーカルはハクエイ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:35:02 ID:HpFz5WMP0.net
>>51
ありとあらゆる方法を試して全滅してるの草

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:37:02 ID:61m7DSln0.net
中華料理店

食材みつけたアル

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:38:08 ID:6m8M0Nb30.net
これ、水槽と同じでポンプで酸素を送り込む業者あるのにな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:39:30 ID:eowN8xr10.net
ハクレンは不味い

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:41:20 ID:BUt5naZv0.net
外来種だから殲滅しても良いな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:41:35 ID:xg9l3kzR0.net
プランクトン食のハクレンといえどアオコはなあ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:42:14 ID:rIR9uxR90.net
>>32
ホモサピが言うぐらいなら人の食べ物ではないな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:44:50 ID:CMZXfMEd0.net
毎年、利根川水系ではハクレンが大量死する
たぶん酸欠と言われているが、他の魚は死んでいない
ミドリガメのエサになって、大繁殖の手助けをしている気がする

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:44:53 ID:1+8uEorw0.net
オウムがサリン撒いて魚死んでたな
アベガーが何か毒薬撒いたんだろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:45:46 ID:N5FTqpKt0.net
不味いから増えるんね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:57:30 ID:6Oa7c+Qf0.net
野食ハンターの人も荒川産ハクレン食ってるけど、油でよく揚げればギリいける部位もあるっぽい
https://www.youtube.com/watch?v=C7I6_hmnrn4

>>32>>51
ざざむしとホモサピをもってしても太刀打ちできないハクレンを食う中国人に、日本人が勝てるわけがないw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:57:38 ID:SZUp3mtG0.net
>>73
なんちゅーかヴァルハラ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:58:34 ID:8k7nPHwW0.net
>>51
まだダッシュの厄介者で調理してないのかな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:59:39 ID:L1CBVmsX0.net
>>32 マキシマムなら何とかなりそうだけどなw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:01:38 ID:yjJ3S2920.net
あいたくてーあーいたくてー このむねのーとーきめきはー

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:06:50 ID:/irIBfIE0.net
あなたは嘘吐きだね私を置き去りに

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:10:51 ID:89uavBYV0.net
中国行ったとき嫌というほど食わされたな
魚といえばこればっか
まっずい魚

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:11:15 ID:2qXWiysW0.net
ハクレン、コクレン、アオウオ、ソウギョ
中国4大家魚
テレ東で知ったわ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:15:28 ID:IndNa7OY0.net
>>82
中国でもまずいんだ
まあ味が水質にすごく左右されそうだから
今の中国だとさもありなんか

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:22:22 ID:40YnAU1K0.net
ハクレンもウニみたいにキャベツやブロッコリーやレタスの葉っぱ食わせるとうまくなるんだろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:27:55 ID:SjTtokgQ0.net
生臭い臭いの元な藻が作り出す
臭い物質ゲオスミンをなんとかすれは
食えるかも?
っていうかハクレンが藻を食べるから
臭いわけで

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:39:08 ID:1DYf3X4X0.net
ハクレンの涙

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:40:18 ID:7h7WfknJ0.net
足尾銅山の鉱毒じゃ!

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:41:51 ID:mM1okPB20.net
外来種が日本の環境に耐えられなかっただけだな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:48:16 ID:JWPY/stD0.net
>>8
大型の魚ほど酸欠死しやすい。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:54:22 ID:oi68DYwJ0.net
外来種の駆除。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:03:04 ID:U+0LkqKv0.net
アオコ大発生でもしたんだろ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:04:12 ID:EGqCCq8L0.net
中国の魚が死ぬって
どんだけ汚いんだよ日本の川は

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:13:07 ID:TdmmnN4Y0.net
確かに害人は絶滅させる必要があります
日本の在日アルカニダ全部抜くお楽しみに

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:18:11 ID:0Cm4vRql0.net
>>4
キチガイのお前はウンコ喰ってろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:28:07 ID:xTNGqFBu0.net
>>9
くさいよな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:47:48.57 ID:+hVv+vc+0.net
https://pbs.twimg.com/media/FDZaIw0acAA30h-.jpg

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:51:08.08 ID:F2ruHzGw0.net
>>31
> 夜食ハンター
デブまっしぐらw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:53:21.59 ID:ubIVO27h0.net
>>76
グロ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:53:30.74 ID:ubIVO27h0.net
>>38
グロ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:53:40.56 ID:ubIVO27h0.net
>>41
グロ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:54:02.86 ID:F2ruHzGw0.net
近い未来日本も途上国に落ちるだろうから、こういうのも貴重なタンパク源となる日が来るよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:54:24.95 ID:ubIVO27h0.net
>>54
グロ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:54:35.88 ID:ubIVO27h0.net
>>97
グロ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:45:01.84 ID:PuCzVjFk0.net
外来種なので問題なし

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:15:57.52 ID:jF8S50tG0.net
ハクレンは植物性プランクトン食だから臭くて食えない

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:40:20.98 ID:JcEGP6Rh0.net
>>13
会いたくて会いたくて

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:43:01.46 ID:egLVunmG0.net
6月のジャンプ大会が無くなっちゃう

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:43:57.19 ID:Q+mlIX2O0.net
ブクブク入れとけって言ったでしょう

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:45:36.63 ID:h6LE1luf0.net
まだ鉱毒の影響あるんか?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:47:56.49 ID:XE9wOARC0.net
めっちゃ臭そう

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:26:18.35 ID:XKEEWRRv0.net
ttps://www.outdoorfoodgathering.jp/fish/hakurenarai/

ここだとうまいと書いてる
場所に左右されるんかね?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:23:27.67 ID:6m8M0Nb30.net
中国の魚だがベトコンが食ってるぞ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:58:31.35 ID:8U3/NVym0.net
>>113
そりゃ、食べ物の選択肢が無きゃ、毒の無い物なら何でも食べるでしょw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:45:39.55 ID:r4LCwk9e0.net
食料不足でハクレンを輸入?おかしな話だね
戦後になるとなんで食料が不足するのか
日本に元々いるサケもマグロもタイもサバもアジもウナギもアナゴもメバルもうアイナメもカサゴもイワナもヤマメも別に戦争関係なく存在したはずだろ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:09:45 ID:6Oa7c+Qf0.net
戦後の何もかもが不足していた混乱期、
海に乗り出して量をするより国内の河川湖沼で養殖できたほうが
そりゃ便利だったろうに

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:11:05 ID:GZBvhsyd0.net
ハクレンって中国長江とかで水面上で跳ねまくるでっかい魚のこと?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:21:55 ID:DPCkGFiO0.net
渡良瀬遊水地はよいな
小屋立てて住みたい
位置偽装チートでポケモンゴーをやってたときは、
ずっとあそこのジムを占領してた
たまに昼間、人来るけど、
昼組みにはちゃんとコインを持って帰らせてた
夜中は誰も来ないもんな
来たら位置偽装
けしからんから速攻で追い出す

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:37:58 ID:Epq78N7b0.net
>>73
そういえば昨年、一人バーベキューやろうと思って利根川に行ったけど
大型魚の死体がわんさかあってヤバい臭いしてたんで引き返してきたわ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:47:30 ID:xGqP/URL0.net
特に鯉科は泥を吸い込んで濾して食べるからヘドロ地帯なら臭くて適わないだろう

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:54:23 ID:6m8M0Nb30.net
>>120
真水に生きたまま漬けて泥抜きするんだぞ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:00:28 ID:xGqP/URL0.net
タライに入れて井戸水なんかの真水の流水に数日浸けると食えるやろな
しかしハクレンは小骨が多くて鯉のように美味しくはなかろう

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:03:13 ID:yq8iRqIE0.net
コイはもう終わったな
おまえらも、渡良瀬遊水地も

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:04:07 ID:2MbQZ03A0.net
ゴミみたいにどうでもいいニュースだな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:04:17 ID:6Oa7c+Qf0.net
野生の鯉科はゲオスミン臭がな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:16:58 ID:MI8OiwUU0.net
>>125
知ったかぶっちゃってまあ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:32:52 ID:mPZjCzwJ0.net
>>18
ボラじゃねえ?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:39:01 ID:xhM7AFRm0.net
炭坑王が泣く

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:36:56 ID:ZfoMiIGU0.net
>>1
あじゃらかハクレン

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 11:39:14.98 ID:TB3RmZoD0.net
ハクレンの大量死ってやたら多いな
他の魚はどうなんだろ
ハクレンは大型で目立つからニュースになってるだけで他の魚も死んでるのかな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:27:27 ID:lMGqVo090.net
外来種だからヨシ!

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:43:11 ID:pF8ioDoX0.net
>>130
ハクレンは水生の植物プランクトンを根こそぎ食うから
水の酸素が低下して放置すると勝手に窒息死する

一緒に在来種も窒息するから
マジで害悪なハクレン

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 15:31:28 ID:1GwzRU1Z0.net
荒川にもいるのかハクレン
日本では利根川水系でしか繁殖できないと思ってた

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:24:28 ID:sa9qLily0.net
知っているのかライデン

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:35:10 ID:RXYoITMz0.net
コイ科のハクレン500~600匹が死んでいるのが見つ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:43:16 ID:NGgTdblb0.net
本当は池に草を放り込んで順番に大きな育てるって聞いた

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:45:16 ID:0UZzSsWL0.net
魚は逃げられないから大変だな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:47:08 ID:grwr9xJ20.net
ベトナム人なら食うかも

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:51:06 ID:pF8ioDoX0.net
>>138
ベトナム人も無理だと思うぞ
自分も結構なんでも食うけどハクレンは無理

唐揚げ粉で揚げたら何でも大丈夫なハズなのに
ハクレンは口に入れた瞬間、寝起きの年寄りの口臭がする

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 17:17:07 ID:bUBLHm1h0.net
枯れ葉剤ラウンドアップ汚染か?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 17:47:44.44 ID:sa9qLily0.net
ゲオい

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:12:49.17 ID:8fx3cciS0.net
くさそう

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:32:46.47 ID:srmBLwvo0.net
蓮魚?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:53:45.79 ID:ZJi4L+h+0.net
ホームレスが釣って食ってるじゃん

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 20:07:34.41 ID:WDmi6fLo0.net
>>139
食うよ
コイもフナも何でも食う
勝手に庭に入って数百万の錦コイまで襲って食った事件もある
地域猫や外飼の犬も襲って食う
家畜を襲って食った事件は菅義偉と上川陽子が不起訴にした
正に害人
人間のクズ
それがベトコン

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 21:07:15 ID:lpBX1U3Q0.net
>>51
まるで探偵ナイトスクープ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:43:04 ID:+uNFxO+y0.net
ハクレンとか駆除しろよ

148 :名無しさん@13周年:2022/07/25(月) 15:55:22.18 ID:yyC+1CvfV
中国人がなにか垂れ流してる?
産廃業者の有害物質が流れ出している?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 20:15:10.39 ID:QXqCGrCj0.net
外来種じゃん
いっぴきものこらなくてよい

150 :名無しさん@13周年:2022/07/25(月) 22:04:13.64 ID:j/hYDBfAX
ハクレンざまぁぁぁぁ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/26(火) 09:24:01.07 ID:kCJvk/dy0.net
電話の脇にポツンとある公衆電話
って変じゃね?

総レス数 151
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200