2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青森】大手全国チェーン なぜ青森への進出が遅いのか [nita★]

1 :nita ★:2022/07/20(水) 07:22:03.53 ID:mmD6S/Mv9.net
7/19(火) 21:06
配信
ATV青森テレビ

大手チェーン店の青森県内への進出が全国と比べて遅いことが多い青森県。いったいどんな背景があるのか、取材しました。

※青森市民は
「Q.出店が遅いと感じたことは?ちょっとはありますけどね」「感じますね」「こっちにはないなとは感じるよね。だってないんですもん、しょうがないですよね」

こうした声がある中、お隣、岩手県の盛岡市に6月、イタリアンレストラン「サイゼリヤ」がオープン。
全ての都道府県への出店を目指していて、東北での空白地帯は残すところ青森県のみとなっています。
※河村庸市キャスター
「なぜ大手チェーンがなかなか県内に出店できないのか。その要因を探ります」

※東京商工リサーチ青森支店 高坂健二支店長
「青森県は本州最北端にあるために輸送コストが大きなネックになっています。県内に出店していない全国チェーンは飲食店も多く、食品輸送に関しては物流センターなどの整備も必要になることが挙げられる」

そして、本州最北端という立地のほかにも理由があります。
青森県の人口減少率はマイナス1.34パーセントと全国ワースト2位。
青森​県政の最重要課題である人口減少問題と県内の人口の分散も要因の一つと考えられます。

※高坂支店長
「青森・八戸・弘前大きい都市が3つあるので物流のコストが大きな負担」

こうした背景がある中、コロナ禍の今、新たなチャンスも生まれているといいます。
※高坂支店長
「今回の新型コロナウイルスの影響で非常に青森県内でも空きテナントが増えています。そこを目がけて新しいビジネスチャンスとしていろいろなチェーン店、そのほか県内からも新しい企業が出店してくる可能性は非常に高い」

集客が見込めるような場所に空き店舗があるため、今後、アフターコロナを見据えた出店が期待されます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc58a766266197f1e64dc9e2ad1933a0a9d5e446

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:16:59.69 ID:R9HTv/kj0.net
>>137
そんなことはない、車もそこそこ走ってる

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:17:33.69 ID:kFJtAgQl0.net
>>137
電子マネーじゃないの?w

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:17:59.94 ID:6EfGCIXB0.net
青森はいいとこだぞ
女の股が緩い
温泉行ってコンパニオン呼ぶとマソコ見せて触らせてくれる

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:18:43.32 ID:/cI/FqKV0.net
恐山菩提寺を上手く活用すればいいじゃない

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:19:08.46 ID:pTRioHR40.net
ん?北海道は日本ではないって話かな?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:19:57.80 ID:lGUmFsKP0.net
電気がないからな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:20:21.36 ID:VjqijIwC0.net
https://i.imgur.com/LcZ5L59.jpg

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:20:25.08 ID:pTRioHR40.net
北海道人が中学の修学旅行で初めて文化とか文明とか先進国とかを感じる場所
それが青森

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:21:50.70 ID:/6LqqmHU0.net
単純に採算合わないだけやろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:21:52.65 ID:2qz6GUj20.net
東北、特に青森と秋田はよそ者を追い出したりひどい場合は殺して埋めるイメージしかない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:22:29.61 ID:Q0lOTT4E0.net
>>118
何年前の話だよ
青森方面でも秋田方面でも1時間以内にあるぞ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:22:42.84 ID:4N3hv0r/0.net
チェーン店ってそこまでありがたがるもんかねぇ
そら無いよりある方がいいだろうが

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:22:53.27 ID:s6q547yw0.net
>>145
その北海道から青森飛ばしを受けているという話なんだが
下らない妄想も結構だが、青森県全体で札幌市1市に満たない事実に向き合わなきゃならん

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:01.52 ID:6r2730fY0.net
>>104
なんでも江戸時代に二つの藩が揉めた遺恨が脈々と受け継がれているんだそうな

岐阜県が良い例だが県庁が妙なところにあって市役所が昔からの城下にあると事業をする者にとっては不便な事もある

今は引っ越す金もないだろうしな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:02.32 ID:WJO6OLFf0.net
投石で攻撃されるから

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:08.47 ID:SN91c92d0.net
別に不採算覚悟で全国制覇なんて見栄を張る時代じゃないだろうに
青森に限らず市場が見込めない場所には出さない、が正解
だいたいそういうとこは人材の確保に苦労する

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:15.97 ID:pTRioHR40.net
青森が遅れてる土地なら、北海道はそもそも日本ではない

地銀
青森県→青森銀行、みちのく銀行と2つあり
北海道→富山資本の北海道銀行だけ

コンビニ
青森県→デイリーヤマザキ、ミニストップもある
北海道→どちらもなし

難関私立高校(富裕度のバロメーター)
青森県→青森山田
北海道→そんなもんなし

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:46.84 ID:3k1oU4y40.net
>>131
東京圏と大阪圏の人口比は2倍。
東京と大阪も差はあると思うわ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:25:02.92 ID:R9HTv/kj0.net
>>148
すまん10年ぐらい前の話、深浦から竜飛に向かってコンビニ出来たのか?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:25:50.08 ID:pTRioHR40.net
>>150
ん?
ミニストップもデイリーヤマザキも青森にあって未だ北海道にないんだが?
あとかっぱ寿司もか。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:26:15.56 ID:mBtLwN9A0.net
村全体で嫌がらせして追い出すからでないの

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:26:43.16 ID:3k1oU4y40.net
>>157
王将は北海道に店舗あるが東北は宮城県のみ。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:26:50.69 ID:6EfGCIXB0.net
>>148
足で走って4時間なんだろw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:27:02.03 ID:pTRioHR40.net
デイリーヤマザキでインストアベーカリーという文化の風を感じることができるのが青森

なお北海道

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:28:51.52 ID:7gWYa+++0.net
ニセコは繁盛してるって話だが
最盛期でもチェーンの飲食店ひとつもないからな
回転寿司、牛丼屋系、ハンバーガー…あるのは道内のラーメンチェーンのみ
外国人客でもってる印象なのにマックすらない
多分函館、札幌の物流拠点から二時間以上離れていて
冬季の道路状況が悪い時があるせいだと思う

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:29:16.64 ID:pTRioHR40.net
>>158
それは某寿司店の圧力でくら寿司やらスシローやらの進出を許さなかった北海道のこと。
なお、その某寿司店が廃業してから、くら寿司もスシローも大繁殖。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:29:35.81 ID:3k1oU4y40.net
>>161
デイリーヤマザキは本州でも店舗が減少してないか?
デイリーヤマザキを自慢されると恥ずかしい気分になる 笑

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:30:31.20 ID:pTRioHR40.net
>>162
ラーメン2000円という価格設定だからやれるって話で
チェーン店の価格じゃニセコの商圏じゃ採算合わないのよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:30:42.83 ID:UYMJ+hEN0.net
電気がねえのはさすがに…

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:31:12.79 ID:smxt2GKO0.net
>>157
ミニストップとかデイリーとかじゃ王者セイコマに勝てないからだろ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:31:14.64 ID:ekYjKqbd0.net
一方で関東平野は効率良いんだろうなあ。
チェーン店だらけだわ。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:31:34.35 ID:JG1MXyEd0.net
>>164
わざとでしょ
そのあたりのはセコマが席巻してるし

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:31:51.44 ID:vX/pwP120.net
東北が南北に長く広い割に人口が少なく、都市が点在してるから物流が不利

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:33:33.61 ID:pTRioHR40.net
>>169
結局質の落ちるもので妥協するしかないって話だろそれ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:33:51.37 ID:NT9ninW/0.net
札幌以外の北海道と北東北と山陰と四国と南九州はそんなに変わらない
個別チェーンの進出の早い遅いはあっても全体としてはだいたい同じ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:34:09.61 ID:SM7t/OkR0.net
そりゃ言葉だろう。客が来て注文言ってるのに聞き取れないとか商売にならんからな。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:34:55.94 ID:6EfGCIXB0.net
>>156
鯵ヶ沢町にローソン2つとファミマがある
南は八峰町にローソン2つ
だな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:35:05.73 ID:s1RGTQSE0.net
>>57
失礼すぎて笑っでまうわ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:35:15.64 ID:3k1oU4y40.net
>>168
本州も端っこ以外はチェーン店が多いと思うよ。

地方民は東京で流行ってるチェーン店にはとりあえず行く傾向ある。それで根付くと店舗を増やす流れ。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:36:21.31 ID:Y+CNAWdL0.net
>>176
ただ継続はしないんだよな
アメリカ発のマックやスタバは何年経っても人気あるのに

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:36:29.18 ID:YngWbDQx0.net
インフラ弱い 県またぐ道路が蛇の道で冬は雪で気を使うし真っ直ぐトンネル通れば気軽に移動できる
あと青函トンネル車で行けるようにしろ
これやらないから自民弱い

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:36:45.94 ID:R9HTv/kj0.net
>>174
そっか、しばらく行ってないのに栄えたんだね
今夏行ってみる、ありがとう

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:36:53.61 ID:EfvLtKeZ0.net
全国チェーンなんかないほうが味が有っていいだろ
日本中の駅前が同じ面構えなんだよな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:38:08.90 ID:3k1oU4y40.net
>>177
うちの市だと牛丼屋は完全に根付いたな。
吉野家、松屋、すき家、なか卯は複数店舗あるわ。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:38:11.45 ID:Lxk6Jc0A0.net
セイコーマートきてくれー

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:38:18.02 ID:Cv9mh2rk0.net
>>135
あー、そういやそうか

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:38:30.00 ID:+J/Nm84K0.net
大手チェーン店が進出してこない
おかげで
地元の乾物屋が繁盛する

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:38:45.92 ID:vyQEgyaY0.net
>>5
嘘をつくな
鹿児島駅は十分に賑やかだわ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:39:25.57 ID:3k1oU4y40.net
>>180
駅前が栄えてるというのは都会の人の発想。
地方は駅に行かないしチェーン店は郊外にできる。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:39:34.57 ID:vyQEgyaY0.net
>>51
それなw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:39:35.71 ID:sU4tSvvY0.net
実際行ってみろよ、時間も金もかかって何にもない上冬になれば凍りついて雪で覆われる。札幌に行けば10倍儲かるのに。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:15.98 ID:GWsH3R6s0.net
サイゼリヤ行くことが許されるのって小学生までだよねー

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:21.07 ID:WGX7Yeu70.net
青森とか日本だと思ってねえから

無くなってもかまわんぞ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:25.67 ID:OhvzBVVT0.net
>>5
埼玉には埼玉駅すらないぞ(´・ω・`)

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:28.53 ID:VKHEWoP80.net
>>81
鳥取は田舎は、住人は玄関でたら基本車移動
買い物も
値段の高い駅前駐車場からさらに歩く駅前の小売個人商店は眼中にないよ
イオンにいったら駐車場もただみたいなもんだし

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:28.76 ID:pTRioHR40.net
>>5
そりゃ鹿児島市の中心駅は鹿児島駅じゃないからな。
厚木駅や百合ヶ丘駅みたいなものだから。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:39.14 ID:m8aVfYXzO.net
青森駅前のマックは撤退したけどミスドは営業続けてる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:45.85 ID:pTRioHR40.net
>>191
さいたま新都心駅なら

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:48.14 ID:6EfGCIXB0.net
>>178
>気軽に移動できる
 
住民が流出しちゃう

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:41:04.95 ID:nSYRJt8C0.net
例えばさ
公共交通機関もろくにないのに電気自動車の補助金とかも青森県は無し
でもあれだけ公共交通機関の発達している東京都だと都レベルでEV補助金は60万円

つまり県や国レベルで「青森みたいな田舎にはもう住むな」と言ってるわけで
いろんな意味で限界、無理なんだよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:41:15.04 ID:8Tjx9fX20.net
>>185
鹿児島中央の隣の鹿児島駅のことを言ってるのかも

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:42:13.86 ID:C9+a7MqE0.net
>>5
山口よりひどいところはないだろうよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:42:24.91 ID:pTRioHR40.net
>>180
ところが田舎に行くとそのチェーン店よりまずくて高い個人店しかなかったりするんだよ。
観光で行くならともかく、そこで住めってなるとメンタルやられるぞ。
すき家ができただけでマジでQOLが上がるってレベルでな。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:42:55.40 ID:pf57/tb10.net
は?山口駅?鹿児島駅??

神奈川駅バカにしてんの?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:42:58.17 ID:3k1oU4y40.net
>>192
それはうちの市も同じだよ。
ただ繁華街(駅から少し離れてる)はまだ人がいる。駅も人はいるし。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:43:19.13 ID:Lxk6Jc0A0.net
>>178
フェリーで行け

それはそうと第二青函欲しいな。
三厩付近から江差まで在来線と道路併設で通すか。

在来線は江差から木古内まで敷き直して蟹田から道南いさりび鉄道として第二青函経由で

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:43:44.63 ID:fnUEv7cc0.net
>>49,56
佐賀も福岡の放送が全部はいるね

テレビで一番不毛なのは茨城県
ローカル情報がない

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:43:50.83 ID:HyMIIx6B0.net
>>68
青森はチェーン店が散らばりすぎなんだわ
青森弘前八戸五所川原下田に初出店してくるから
盛岡と秋田見る限り単体の店で出すんじゃなくてイオンモールにだすんだろ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:44:01.89 ID:mxnsHa4Y0.net
輸送コストは言い訳、理由は人柄が悪いから
昔青森の店舗と取引してた時どうでも良い金にもならない要求ばかり一生懸命主張してきてこっちはやってるのに出来てないとかっていうキチガイなクレームばかり入れてきてマジで時間と金を無駄にした
それから青森ら辺の地域は除外して運営するようになったらめちゃくちゃ捗った
基本余所者の言う事は信用しなくて地元で回したがる節があるからチェーン店は敬遠する

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:44:31.85 ID:YXEodl5v0.net
言葉が異質すぎる

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:45:17.62 ID:9FQdY+US0.net
>>109

関西以西は平地がないから人が都市部に密集する
まんま農業が弱い理由

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:45:23.43 ID:3k1oU4y40.net
>>207
それは南九州や沖縄も同じでは。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:45:46.01 ID:64+D5Bop0.net
津軽の連中はすぐ裏切るからチェーン進出できないんだろ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:45:50.41 ID:S+yLvSFI0.net
言葉が通じないからじゃね?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:45:55.34 ID:uBpdR8040.net
>>41
下北半島の北側と道南はほぼ同一言語圏だよ
下北半島の南側からは岩手県北とほぼ同じ
津軽は異境だな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:46:08.96 ID:6EfGCIXB0.net
>>179
さびれ続けてるよ
一般商店や小規模スーパーの担い手がいなにので
コンビニが進出
青森に限らず過疎地のちょっと街はずれの高齢住民は買い物難民と言われ社会問題化している

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:46:21.28 ID:pTRioHR40.net
>>205
そりゃ青森県自体が南部と津軽とで二分され、
県庁もその中間地点という理由で青森市に置いたぐらいだから、
おまえらが礼賛してる分散型の県になったからな。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:46:28.00 ID:YngWbDQx0.net
>>196
閉じ込めてる訳じゃないからw

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:46:36.17 ID:KAr2rWhl0.net
儲からないから

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:46:56.85 ID:9FQdY+US0.net
>>94
大学生、弘大があるからなだけだよ
スタバが銀座や森ビル一階から始めたのと一緒

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:48:29.04 ID:Lxk6Jc0A0.net
新青森から弘前まで奥羽新幹線きぼんぬ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:48:30.99 ID:HyMIIx6B0.net
>>194
ミスドないよ
キリンシティに変わったよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:48:32.51 ID:pTRioHR40.net
>>206
いや輸送コストだよ。
青森県よりさらに進出してない東ロシアを見ればわかる。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:49:04.87 ID:ueRfQfk/0.net
人がいねえから

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:49:22.10 ID:YngWbDQx0.net
>>203
フェリーじゃ弱い
だからインフラ弱い

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:49:59.80 ID:pTRioHR40.net
>>219
キリンシティがあるんだから都会だろ。
札幌にはありまへーん

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:50:25.81 ID:hsI1HJQg0.net
山口市は人が集まり始めたのは明治からだからな 江戸時代の長州の城下町は萩市 人口が多かったのは下関市、今もそうだけどね だから日銀支店は下関市にあり第一地銀の本店も下関市、第二地銀の本店は周南市(旧徳山市)、交通の要衝は旧小郡町(今は合併して山口市になった)、最初の民放は周南市(旧徳山市)

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:52:01.62 ID:pTRioHR40.net
青森人「オイゴラドーミン!あまりバガにしだら、かねさ味噌降ろすのやめんぞ!
味噌ラーメンさつくれなぐなるだ!」

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:52:35.80 ID:x+WQ+Xq60.net
物流コストなんぞ、JR貨物と現地業者使えば抑えられる。それより、やはり需要が足らん。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:55:42.03 ID:HyMIIx6B0.net
>>223
キリンシティJR東の駅ビルによくあるじゃん
別に珍しくはない様なきがするけど

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:56:08.14 ID:r9kwQBm/0.net
青森は化外の地やからな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:56:51.85 ID:pTRioHR40.net
>>227
それすらない札幌はもはや日本じゃないってことでok?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:57:28.66 ID:J4pI5LaD0.net
徳島とか鳥取島根に比べたらまだ早い印象あるけどな
青森弘前八戸と小さい町が無駄に半端に分散されてるからってのは納得

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:57:51.36 ID:UrKKpK6e0.net
でも青森大好き地元八戸大好き
種差海岸行きたぁーい!!

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:58:01.57 ID:uBpdR8040.net
>>206
いやむしろ地元贔屓より利便性を取る土地柄
青森最大のスーパーもパン屋もむつ市発祥だけど青森市であっさり受け入れられたくらいだ
北海道や岩手のホームセンターや薬屋も青森の各地にある
うまくいかなかったのならそれは地元民が飛びつくようなメリットを提示できなかったということだな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:58:02.82 ID:mmWSJbvw0.net
民間企業は慈善事業じゃねえんだぞ、利益が見込めない所に出店する訳ねえだろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:58:48.51 ID:hbkdmXTb0.net
人がいないからだろ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:58:55.37 ID:6EfGCIXB0.net
>>207
秋田人でさえ津軽弁が聞き取れないからな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:59:17.30 ID:th2hURsg0.net
旅行だって青森いくなら北海道いくしな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:59:51.77 ID:doqPOzca0.net
そうそう
青森って意外と都会だよ
このスレ、嘘だね

総レス数 1009
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200