2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青森】大手全国チェーン なぜ青森への進出が遅いのか [nita★]

1 :nita ★:2022/07/20(水) 07:22:03.53 ID:mmD6S/Mv9.net
7/19(火) 21:06
配信
ATV青森テレビ

大手チェーン店の青森県内への進出が全国と比べて遅いことが多い青森県。いったいどんな背景があるのか、取材しました。

※青森市民は
「Q.出店が遅いと感じたことは?ちょっとはありますけどね」「感じますね」「こっちにはないなとは感じるよね。だってないんですもん、しょうがないですよね」

こうした声がある中、お隣、岩手県の盛岡市に6月、イタリアンレストラン「サイゼリヤ」がオープン。
全ての都道府県への出店を目指していて、東北での空白地帯は残すところ青森県のみとなっています。
※河村庸市キャスター
「なぜ大手チェーンがなかなか県内に出店できないのか。その要因を探ります」

※東京商工リサーチ青森支店 高坂健二支店長
「青森県は本州最北端にあるために輸送コストが大きなネックになっています。県内に出店していない全国チェーンは飲食店も多く、食品輸送に関しては物流センターなどの整備も必要になることが挙げられる」

そして、本州最北端という立地のほかにも理由があります。
青森県の人口減少率はマイナス1.34パーセントと全国ワースト2位。
青森​県政の最重要課題である人口減少問題と県内の人口の分散も要因の一つと考えられます。

※高坂支店長
「青森・八戸・弘前大きい都市が3つあるので物流のコストが大きな負担」

こうした背景がある中、コロナ禍の今、新たなチャンスも生まれているといいます。
※高坂支店長
「今回の新型コロナウイルスの影響で非常に青森県内でも空きテナントが増えています。そこを目がけて新しいビジネスチャンスとしていろいろなチェーン店、そのほか県内からも新しい企業が出店してくる可能性は非常に高い」

集客が見込めるような場所に空き店舗があるため、今後、アフターコロナを見据えた出店が期待されます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc58a766266197f1e64dc9e2ad1933a0a9d5e446

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:22:20.82 ID:ROkiofPg0.net
安倍のせい

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:23:26.91 ID:2pxvpPZj0.net
鳥取とかよりも酷いのかしら?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:24:36.74 ID:4AmVE9ye0.net
田舎で収益が見込めなんだろ察してやれよ可哀想だろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:24:45.06 ID:lBnTzuB20.net
電車で全国旅行したことあるけど、
県庁所在地の駅でさびれ具合に驚いたのは青森と鹿児島だった

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:26:35.74 ID:YMaCWEjD0.net
オラこんな村ヤダ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:27:25.63 ID:ELiey/JD0.net
物流の問題でしょ、サイゼリアはセントラルキッチンをどれくらいの規模で作るのか知らんけど、端っこではあるからな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:28:17.14 ID:EsLRNKy30.net
青森とか、どうでもいい
明日なくなっても、3年は気がつかない

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:28:28.48 ID:rk1pUp+E0.net
多分青森って雪が

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:28:31.16 ID:8Ls3Pk/10.net
八食とかさ、元からデカいショッピングセンターとかがあって結局そっち行っちゃうんだよね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:29:04.46 ID:2pxvpPZj0.net
>>5
山口と大津を知らんとは…。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:29:20.16 ID:ELiey/JD0.net
>>5
鹿児島中央を無視するめんどくさい鉄オタめ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:29:49.28 ID:WJhN64/+0.net
田舎って軽食喫茶が強いんとちゃうの?
岐阜とか一宮みたいにモーニング豪華にすればジジババ寄ってくるやろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:30:11.49 ID:A5uQvvFM0.net
>>5
トップは県庁所在地として人口最小の山口市だろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:31:16.03 ID:dE15/ptl0.net
贅沢なこと言ってるな
ウチとこの県ドンキすら無い

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:31:20.77 ID:crLKw9Um0.net
青森だからだとしか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:33:12.07 ID:3k1oU4y40.net
サイゼリアは飽きて行かなくなったが青森岩手はサイゼリアは貴重な店なんだね。
同じ地方県なのにうちの県との差がひどいな。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:34:49.43 ID:0Fk+vWgE0.net
>>12
昔の西鹿児島駅じゃね?

19 :!omikuji:2022/07/20(水) 07:34:49.80 ID:FFQRXdDd0.net
>>11
大津はそこそこ都会だろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:34:53.96 ID:Od5/WifC0.net
どん詰まりは発展しないよね。房総半島とかもそうだし。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:35:17.78 ID:HxRauq4v0.net
割と都会なのにな、仙台

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:35:28.98 ID:s6q547yw0.net
中枢都市の札幌仙台から一番離れた地点だからだろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:35:50.70 ID:MPWKHrsD0.net
>>15
イオンモールがない福井
ちなみにサンマルクカフェもない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:36:01.83 ID:v5D2bOIl0.net
県全部が上小阿仁村みたいなんやろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:36:22.08 ID:HaFX/8TR0.net
>>5
それ西口じゃね?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:37:11.50 ID:oSCxjkC90.net
二階先生みたいな大人物が青森にいないからだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:37:41.61 ID:GATVOcJ50.net
本州からも北海道からも離れた離島扱い

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:37:55.17 ID:3pKNqUjU0.net
サイゼww中学から行ってない

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:37:59.65 ID:4xKPVgSm0.net
大雪の度にバイトが休みまくって店回らなくなるからだろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:38:03.43 ID:5wfVV8Wc0.net
青森弘前八戸
どこに出していいかわからないからでは?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:38:28.24 ID:HaFX/8TR0.net
>>14
山口は街の規模が小さすぎるだけで駅周辺が寂れてるって感じではないな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:38:31.50 ID:m46tAzB60.net
地方って独自でローカルチェーン持ってて固定客いるイメージ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:38:42.86 ID:Cv9mh2rk0.net
物流面では秋田と比べて山越えの負担は小さそうに思えるんだがなぁ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:39:06.29 ID:nSlETVfl0.net
>>5建て替えたぞ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:39:26.17 ID:3k1oU4y40.net
東北は仙台の次に人口が多いのが郡山市で、郡山市の人口が32万人しかいない。

青森県の各市は郡山市よりも人口が少ないから「大きな街」といってもたいしたことないのが実情なんだよね。

西日本の倉敷、姫路、福山クラスの県の二番手の街に勝てる街は東北だと仙台市しかない。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:39:33.16 ID:4GvvacN90.net
宮城と岩手は平野で繋がってるが青森となると一山越える蝦夷の地という感じ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:40:24.11 ID:lhoBEMgT0.net
AMAZONがない韓国を考えれば
気にしなくていいだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:40:24.30 ID:dE15/ptl0.net
>>23
イオンが無いてすげーな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:23.75 ID:tm/8Zp8q0.net
端だから配送網を作るのが一番最後になるんだよ言わせんな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:36.32 ID:3k1oU4y40.net
>>38
今はイオン出店してるよ。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:37.43 ID:NmWDQxVO0.net
>>1
それは方言と同じ

青森の方言は聞き分けも困難
北海道はほぼ標準語

人間交流もコミュニケーションも最も遠く閉鎖的な証拠である。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:42.34 ID:0XEF+zVx0.net
サイゼリヤないよ
九州は福岡、佐賀、熊本にしかないから・・・

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:53.80 ID:jbx0M+bt0.net
青森市は安くて美味い店多いからなぁ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:42:00.33 ID:EGhNMCZJ0.net
普通に人口が少ないからじゃない?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:42:21.51 ID:vXU3P0qL0.net
日本のチェーンの体力が無いだけ
アメリカのマックなんて全国津々浦々まで展開してる

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:42:52.13 ID:3k1oU4y40.net
>>42
鹿児島にないんだ。
鹿児島市にないのが意外。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:43:27.09 ID:4rpgdOGa0.net
年寄りしかいないからファミリー向けも若者向けも流行らない
年寄りは老舗にしか行かないから新店は根付かない

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:44:10.95 ID:834hAZXE0.net
まずは言葉の壁

そして青森に進出するメリットがない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:44:46.26 ID:NmWDQxVO0.net
でもね、
佐賀県と徳島県は、民放が1局しかないからね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:04.12 ID:3k1oU4y40.net
検索したら王将も東北だと宮城県のみだな。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:05.79 ID:csGh1tlO0.net
>>5
こいつは全国みてないな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:13.97 ID:4CQiObIS0.net
>>1
陰湿な県民性だろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:24.47 ID:eOllza2x0.net
まーた津軽と南部の対立に話を持って行こうとしやがって

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:50.44 ID:136WT1Cq0.net
東北6県で
サイゼリヤがない→青森
大戸屋がない→山形
やよい軒がない→宮城以外全部

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:56.34 ID:xAiNypd60.net
今夜が山田

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:46:16.08 ID:Hc+v8V7f0.net
>>49
徳島は大阪の放送が全部入るやん

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:46:46.93 ID:PowIX1/50.net
ご注文をお伺いします
「○△※♯」

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:00.01 ID:6u31Ytgg0.net
地味に青森経済って東北3位で全国でも真ん中くらいなんだよな
仙台都市圏に甘えない強さはあると思う

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:05.83 ID:uviYcl310.net
人が陰険で閉鎖的だからだろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:13.15 ID:QEeb5hD40.net
岩手とか青森に出店するメリットって何??

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:23.14 ID:kFJtAgQl0.net
>>11
山口はさすがに驚いたな
あれに比べたら同じように笑われる佐賀は
大都会だわw
山口駅なんてSL走ってくるんだぜ
昭和そのままだったわ
アーケードちっちゃいしなんもない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:41.53 ID:QkZZmGN30.net
青森って字面からして田舎だよな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:50.11 ID:4VIqnirM0.net
トウホグに出ても仕方ないからな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:48:00.58 ID:21uXBLeJ0.net
>>38
ジャスコ時代、県単位で追放したからな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:48:37.56 ID:dE15/ptl0.net
うちとこ飲食のチェーン店はあんま流行らんわ 都会じゃ安くても地方では安く無いんだよな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:48:40.74 ID:zBloPxmn0.net
いいんだよ。田舎に行ったら地元の物食べたいから。地元の人達は東京来たときに食べれるしょ。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:49:23.12 ID:zdet5JmQ0.net
そりゃ北東北は田舎だから全国チェーン店の進出は遅くても不思議じゃないだろうしなー
例えば岩手の盛岡にあるドン・キホーテは2012年4月に県内初の営業だったよなー

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:49:46.96 ID:3k1oU4y40.net
松屋も青森秋田は二店舗、岩手山形は三店舗なんだな。

しかも青森は弘前に二店舗になってる。
青森市や八戸市には店がないんだな 笑

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:50:15.94 ID:kFJtAgQl0.net
スシローがあんなにガラガラだったのは
弘前の店が初めて
近くに違うのあるからそっちいくんだろうな
そして夜がなんもない
みんな農家だから早く寝るので夜は寂しい、家飲みが基本
だから安値の回転で稼ぐチェーンは進出無理
逆に個性あって好きだわ青森
どこも同じような街でつまらんからね

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:50:41.81 ID:R9HTv/kj0.net
>>5
俺はバイクで47都道府県庁舎に行ったけど、鳥取がダントツに田舎だったな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:51:20.09 ID:MH6V8QM+0.net
沖縄の方が遅いイメージ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:52:05.05 ID:3k1oU4y40.net
>>54
松屋も青森県内は弘前市の2店舗のみ。
わざわざ青森市や八戸市から食べに行くとは思えないから食べないよね?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:53:00.77 ID:z5ZoqkBE0.net
チェーン店を有り難がる人は頭悪い

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:53:23.30 ID:3k1oU4y40.net
>>66
上京してまで全国チェーン店で食べたくないわ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:54:04.02 ID:fS18q2Pp0.net
人が居なくてりんごが生息してるだけだから行く意味がないだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:54:15.03 ID:ELiey/JD0.net
>>18
鹿児島駅って小さい駅があるのよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:54:20.23 ID:R9HTv/kj0.net
>>35
いつの時代だよ、ちゃんと調べて書け

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:55:07.84 ID:Cv9mh2rk0.net
>>59
匿名ネットでそんなヘイト書いちゃうお前のほうがよほど陰険だな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:55:20.48 ID:cWjjB3lB0.net
>>70
全国チェーンで一番遅いのが鳥取のイメージだな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:55:42.41 ID:zBloPxmn0.net
>>74
だろ。だから元々いらないんだよ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:55:59.40 ID:3k1oU4y40.net
>>70
鳥取駅前のアーケード街が割と長いのに人がほとんどいないのにびっくりしたわ。
あと夜になると閉店する店が多かった。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:02.51 ID:19RY5F2Z0.net
>>5
エアトラベラーなのは良く分かった

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:11.52 ID:pkJUNoVU0.net
トニーローマはなぜか青森にあるんだよね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:12.60 ID:dmEejFYc0.net
>>5
前橋駅よりも寂れたところがあるのか

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:14.42 ID:+8fWHXY70.net
儲けがすくねぇからだよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:50.76 ID:ZD/fvaYx0.net
>>1
ドンキが進出しない高知よりはマシ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:51.59 ID:LPmXu6+80.net
サイゼリアが無くても似たようなファミレスあるだろ
ココスもガストも俺からすれば同じようなもんだ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:02.43 ID:rUciCJHj0.net
スタバも割と最近だもな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:32.52 ID:K//8dl+i0.net
青森はガチで雪がヤバいからな
配送が冬季間は大変だと思う

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:37.66 ID:GvWdcyKP0.net
青森ってリンゴ農家とイタコしかいないんでしょ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:37.84 ID:HJSqQujB0.net
青森は安い飲食店が多いから勝負にならないんじゃない?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:38.12 ID:3k1oU4y40.net
>>77
東北の2番手はどこ?
2番手は人口が40万人超えてるの?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:41.40 ID:1GMlwQwb0.net
物資送るのに遠いから。
マジで。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:09.46 ID:xlrUmNUa0.net
青森県で新しい店ができる最初の都市はだいたい弘前市である
これ豆

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:11.92 ID:QC1wmgTa0.net
>>5
は前橋のやばさ知らんの?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:17.60 ID:R9HTv/kj0.net
>>79
あと、都道府県庁舎は昔から栄えてた土地にあるイメージだけど、石川、山形は
かなり郊外にポツンとあったなあ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:35.34 ID:ruoHqAmL0.net
秋田ばっか言われるけど青森って美人多いよな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:55.38 ID:tw0IPWmW0.net
購買力がないから
要は貧乏だからだよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:56.28 ID:R9HTv/kj0.net
>>92
いわき市

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:58.64 ID:YfUUndYf0.net
俺は九州の三県以外は車で行ったことあるけど
街の規模はともかく鳥取と高知は孤立感がすごかったな
ただ高知はなんか明るい人が多い
逆に思ってる以上に都会だと思ったのは
札幌と仙台

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:59:20.07 ID:R9HTv/kj0.net
>>92
33~34万人ぐらい

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:59:35.32 ID:+BSEgraS0.net
儲からんのに出店しろとか県で売り上げ保証すればみんな来るだろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:00:06.70 ID:c1e16DE60.net
海越えた函館に全国チェーンが
いっぱいあるケースもあるんだっけ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:00:07.65 ID:LPmXu6+80.net
県庁なんか移転しようと思えば出来るし
どこにあってもよくない?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:00:21.07 ID:1ALyjImf0.net
青森市のジャスコは昭和50年に建ったのがまだ健在だぞ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:01:15.64 ID:py2+nki90.net
なんか最近青森タタキ多くないか?
只でさえ自殺率高いんだからまめろよぉ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:01:38.46 ID:3k1oU4y40.net
>>99
人口は32.5万人しかいないね。
郡山市とほぼ同じでは。

例えば姫路市の人口は52.5万人。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:01:50.37 ID:1cXfHTjr0.net
>>9
雪なんて東北北陸全ての県に共通してる

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:02:47.51 ID:R9HTv/kj0.net
>>107
何故か東北は大きい都市にならない理屈があるらしいんだよね
仙台の次が差がありすぎる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:03:07.49 ID:kFJtAgQl0.net
>>41
北海道は開拓民だからだよバカだなw
つまり文化が薄い

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:03:22.53 ID:3k1oU4y40.net
>>100
思ってたよりも都会だと思ったのは熊本市と鹿児島市。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:04:06.70 ID:X9c9LohB0.net
触れられることすらない津市。。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:05:22.06 ID:ckEfD5ek0.net
東北民は若いのはほぼ首都圏に吸収されるからな
仙台に向かう人とかいないし、全般的に過疎る

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:05:31.11 ID:cKtAVCuN0.net
>>1
> 青森・八戸・弘前大きい都市

は?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:05:50.38 ID:mAWAy7+P0.net
需要がないと商売しないでしょ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:06:12.69 ID:3k1oU4y40.net
>>109
例えば広島市と仙台市はよく比較されるが、広島県の2番手の福山市の人口は45.5万人。
県としての比較だと広島県の勝ちなんだよね。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:06:23.95 ID:Vm3u35La0.net
商売的に魅力がないんだろ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:07:35.85 ID:R9HTv/kj0.net
信じられないかも知れんが、日本海を、青森の深浦から海沿いを走ると4時間ぐらいコンビニが無い

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:07:47.93 ID:ELiey/JD0.net
>>104
青森でそれを始めると場所によっては血が流れるぞw

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:08:40.43 ID:fr6Rnp6f0.net
>>71
沖縄は結構さくっと来て残るイメージだわ
観光客が来るし

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:09:13.95 ID:s6q547yw0.net
>>113
最近ネットで持ち上げられる仙台も、言うほど東北内の求心力無いんだよな

やっぱり、どうしても東京に負けてしまう

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:09:55.51 ID:R9HTv/kj0.net
>>116
全然広島の方が栄えてると思うよ
田園風景ないし

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:10:05.80 ID:72ulTY/l0.net
>>19

大津は大津駅はそんなに栄えてない。最近綺麗になったけど。満遍なく分散されてるから。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:11:02.11 ID:2zmhdcvK0.net
>>53
対立っていうよりドミナント作戦で出店しづらいって話だな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:11:39.95 ID:XobcotwV0.net
昔は、青森県に紀伊國屋書店あったんだけどね

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:12:17.20 ID:PDryI3y+0.net
青森は高齢化率も人口減少率もベスト10以内だしこれ以上増やしても仕方ないのでは

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:12:27.15 ID:1cXfHTjr0.net
>>56
地図見りゃわかるけど、生駒山からの電波を近畿の西端まで届けようとすると、四国の左半分である香川徳島が受信できちゃうってだけ。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:12:44.78 ID:6ocTW6NB0.net
>>5
山口を知らんのか

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:12:45.35 ID:IEM3NBEd0.net
地元民の味覚が塩分濃すぎてどんな飲食チェーンでも薄くて不味い言われて流行らないからなんじゃね?
昔のアンビリバボーで、東京のラーメン屋が出店しても流行らず、仕方なく塩味を濃くしたら店長が病気になったとかやってた

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:13:28.15 ID:G3C6Nkvz0.net
このまま温暖化すればチャンスはあるよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:13:52.09 ID:6r2730fY0.net
>>100
東京大阪が別格なだけで
地下鉄なんて金のかかるものを作る事が出来る街は何処も都会だよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:14:12.50 ID:Wcmdp0Z00.net
いい酒は朝が知っている

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:14:25.06 ID:lTq1Jc5t0.net
物理的な距離を甘く見てはいけない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:15:22.50 ID:PU3QUHzP0.net
>>49
地デジに変わっても一局?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:15:42.56 ID:AVquf1Af0.net
>>33
秋田も高速で繋がってるから山越えの意識はないな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:16:09.17 ID:R9HTv/kj0.net
横浜生まれで、仙台、盛岡、青森、札幌と親父の転勤で小中高と過ごしたが、どこも住めば都だと思う
1986年ぐらいは盛岡にはコンビニ、吉野家が無かった

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:16:27.83 ID:9UxP9Aql0.net
そもそも青森って通貨が流通してなくて物々交換が主流だろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:16:59.69 ID:R9HTv/kj0.net
>>137
そんなことはない、車もそこそこ走ってる

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:17:33.69 ID:kFJtAgQl0.net
>>137
電子マネーじゃないの?w

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:17:59.94 ID:6EfGCIXB0.net
青森はいいとこだぞ
女の股が緩い
温泉行ってコンパニオン呼ぶとマソコ見せて触らせてくれる

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:18:43.32 ID:/cI/FqKV0.net
恐山菩提寺を上手く活用すればいいじゃない

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:19:08.46 ID:pTRioHR40.net
ん?北海道は日本ではないって話かな?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:19:57.80 ID:lGUmFsKP0.net
電気がないからな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:20:21.36 ID:VjqijIwC0.net
https://i.imgur.com/LcZ5L59.jpg

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:20:25.08 ID:pTRioHR40.net
北海道人が中学の修学旅行で初めて文化とか文明とか先進国とかを感じる場所
それが青森

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:21:50.70 ID:/6LqqmHU0.net
単純に採算合わないだけやろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:21:52.65 ID:2qz6GUj20.net
東北、特に青森と秋田はよそ者を追い出したりひどい場合は殺して埋めるイメージしかない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:22:29.61 ID:Q0lOTT4E0.net
>>118
何年前の話だよ
青森方面でも秋田方面でも1時間以内にあるぞ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:22:42.84 ID:4N3hv0r/0.net
チェーン店ってそこまでありがたがるもんかねぇ
そら無いよりある方がいいだろうが

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:22:53.27 ID:s6q547yw0.net
>>145
その北海道から青森飛ばしを受けているという話なんだが
下らない妄想も結構だが、青森県全体で札幌市1市に満たない事実に向き合わなきゃならん

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:01.52 ID:6r2730fY0.net
>>104
なんでも江戸時代に二つの藩が揉めた遺恨が脈々と受け継がれているんだそうな

岐阜県が良い例だが県庁が妙なところにあって市役所が昔からの城下にあると事業をする者にとっては不便な事もある

今は引っ越す金もないだろうしな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:02.32 ID:WJO6OLFf0.net
投石で攻撃されるから

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:08.47 ID:SN91c92d0.net
別に不採算覚悟で全国制覇なんて見栄を張る時代じゃないだろうに
青森に限らず市場が見込めない場所には出さない、が正解
だいたいそういうとこは人材の確保に苦労する

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:15.97 ID:pTRioHR40.net
青森が遅れてる土地なら、北海道はそもそも日本ではない

地銀
青森県→青森銀行、みちのく銀行と2つあり
北海道→富山資本の北海道銀行だけ

コンビニ
青森県→デイリーヤマザキ、ミニストップもある
北海道→どちらもなし

難関私立高校(富裕度のバロメーター)
青森県→青森山田
北海道→そんなもんなし

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:23:46.84 ID:3k1oU4y40.net
>>131
東京圏と大阪圏の人口比は2倍。
東京と大阪も差はあると思うわ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:25:02.92 ID:R9HTv/kj0.net
>>148
すまん10年ぐらい前の話、深浦から竜飛に向かってコンビニ出来たのか?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:25:50.08 ID:pTRioHR40.net
>>150
ん?
ミニストップもデイリーヤマザキも青森にあって未だ北海道にないんだが?
あとかっぱ寿司もか。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:26:15.56 ID:mBtLwN9A0.net
村全体で嫌がらせして追い出すからでないの

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:26:43.16 ID:3k1oU4y40.net
>>157
王将は北海道に店舗あるが東北は宮城県のみ。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:26:50.69 ID:6EfGCIXB0.net
>>148
足で走って4時間なんだろw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:27:02.03 ID:pTRioHR40.net
デイリーヤマザキでインストアベーカリーという文化の風を感じることができるのが青森

なお北海道

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:28:51.52 ID:7gWYa+++0.net
ニセコは繁盛してるって話だが
最盛期でもチェーンの飲食店ひとつもないからな
回転寿司、牛丼屋系、ハンバーガー…あるのは道内のラーメンチェーンのみ
外国人客でもってる印象なのにマックすらない
多分函館、札幌の物流拠点から二時間以上離れていて
冬季の道路状況が悪い時があるせいだと思う

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:29:16.64 ID:pTRioHR40.net
>>158
それは某寿司店の圧力でくら寿司やらスシローやらの進出を許さなかった北海道のこと。
なお、その某寿司店が廃業してから、くら寿司もスシローも大繁殖。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:29:35.81 ID:3k1oU4y40.net
>>161
デイリーヤマザキは本州でも店舗が減少してないか?
デイリーヤマザキを自慢されると恥ずかしい気分になる 笑

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:30:31.20 ID:pTRioHR40.net
>>162
ラーメン2000円という価格設定だからやれるって話で
チェーン店の価格じゃニセコの商圏じゃ採算合わないのよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:30:42.83 ID:UYMJ+hEN0.net
電気がねえのはさすがに…

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:31:12.79 ID:smxt2GKO0.net
>>157
ミニストップとかデイリーとかじゃ王者セイコマに勝てないからだろ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:31:14.64 ID:ekYjKqbd0.net
一方で関東平野は効率良いんだろうなあ。
チェーン店だらけだわ。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:31:34.35 ID:JG1MXyEd0.net
>>164
わざとでしょ
そのあたりのはセコマが席巻してるし

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:31:51.44 ID:vX/pwP120.net
東北が南北に長く広い割に人口が少なく、都市が点在してるから物流が不利

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:33:33.61 ID:pTRioHR40.net
>>169
結局質の落ちるもので妥協するしかないって話だろそれ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:33:51.37 ID:NT9ninW/0.net
札幌以外の北海道と北東北と山陰と四国と南九州はそんなに変わらない
個別チェーンの進出の早い遅いはあっても全体としてはだいたい同じ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:34:09.61 ID:SM7t/OkR0.net
そりゃ言葉だろう。客が来て注文言ってるのに聞き取れないとか商売にならんからな。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:34:55.94 ID:6EfGCIXB0.net
>>156
鯵ヶ沢町にローソン2つとファミマがある
南は八峰町にローソン2つ
だな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:35:05.73 ID:s1RGTQSE0.net
>>57
失礼すぎて笑っでまうわ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:35:15.64 ID:3k1oU4y40.net
>>168
本州も端っこ以外はチェーン店が多いと思うよ。

地方民は東京で流行ってるチェーン店にはとりあえず行く傾向ある。それで根付くと店舗を増やす流れ。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:36:21.31 ID:Y+CNAWdL0.net
>>176
ただ継続はしないんだよな
アメリカ発のマックやスタバは何年経っても人気あるのに

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:36:29.18 ID:YngWbDQx0.net
インフラ弱い 県またぐ道路が蛇の道で冬は雪で気を使うし真っ直ぐトンネル通れば気軽に移動できる
あと青函トンネル車で行けるようにしろ
これやらないから自民弱い

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:36:45.94 ID:R9HTv/kj0.net
>>174
そっか、しばらく行ってないのに栄えたんだね
今夏行ってみる、ありがとう

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:36:53.61 ID:EfvLtKeZ0.net
全国チェーンなんかないほうが味が有っていいだろ
日本中の駅前が同じ面構えなんだよな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:38:08.90 ID:3k1oU4y40.net
>>177
うちの市だと牛丼屋は完全に根付いたな。
吉野家、松屋、すき家、なか卯は複数店舗あるわ。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:38:11.45 ID:Lxk6Jc0A0.net
セイコーマートきてくれー

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:38:18.02 ID:Cv9mh2rk0.net
>>135
あー、そういやそうか

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:38:30.00 ID:+J/Nm84K0.net
大手チェーン店が進出してこない
おかげで
地元の乾物屋が繁盛する

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:38:45.92 ID:vyQEgyaY0.net
>>5
嘘をつくな
鹿児島駅は十分に賑やかだわ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:39:25.57 ID:3k1oU4y40.net
>>180
駅前が栄えてるというのは都会の人の発想。
地方は駅に行かないしチェーン店は郊外にできる。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:39:34.57 ID:vyQEgyaY0.net
>>51
それなw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:39:35.71 ID:sU4tSvvY0.net
実際行ってみろよ、時間も金もかかって何にもない上冬になれば凍りついて雪で覆われる。札幌に行けば10倍儲かるのに。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:15.98 ID:GWsH3R6s0.net
サイゼリヤ行くことが許されるのって小学生までだよねー

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:21.07 ID:WGX7Yeu70.net
青森とか日本だと思ってねえから

無くなってもかまわんぞ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:25.67 ID:OhvzBVVT0.net
>>5
埼玉には埼玉駅すらないぞ(´・ω・`)

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:28.53 ID:VKHEWoP80.net
>>81
鳥取は田舎は、住人は玄関でたら基本車移動
買い物も
値段の高い駅前駐車場からさらに歩く駅前の小売個人商店は眼中にないよ
イオンにいったら駐車場もただみたいなもんだし

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:28.76 ID:pTRioHR40.net
>>5
そりゃ鹿児島市の中心駅は鹿児島駅じゃないからな。
厚木駅や百合ヶ丘駅みたいなものだから。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:39.14 ID:m8aVfYXzO.net
青森駅前のマックは撤退したけどミスドは営業続けてる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:45.85 ID:pTRioHR40.net
>>191
さいたま新都心駅なら

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:40:48.14 ID:6EfGCIXB0.net
>>178
>気軽に移動できる
 
住民が流出しちゃう

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:41:04.95 ID:nSYRJt8C0.net
例えばさ
公共交通機関もろくにないのに電気自動車の補助金とかも青森県は無し
でもあれだけ公共交通機関の発達している東京都だと都レベルでEV補助金は60万円

つまり県や国レベルで「青森みたいな田舎にはもう住むな」と言ってるわけで
いろんな意味で限界、無理なんだよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:41:15.04 ID:8Tjx9fX20.net
>>185
鹿児島中央の隣の鹿児島駅のことを言ってるのかも

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:42:13.86 ID:C9+a7MqE0.net
>>5
山口よりひどいところはないだろうよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:42:24.91 ID:pTRioHR40.net
>>180
ところが田舎に行くとそのチェーン店よりまずくて高い個人店しかなかったりするんだよ。
観光で行くならともかく、そこで住めってなるとメンタルやられるぞ。
すき家ができただけでマジでQOLが上がるってレベルでな。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:42:55.40 ID:pf57/tb10.net
は?山口駅?鹿児島駅??

神奈川駅バカにしてんの?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:42:58.17 ID:3k1oU4y40.net
>>192
それはうちの市も同じだよ。
ただ繁華街(駅から少し離れてる)はまだ人がいる。駅も人はいるし。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:43:19.13 ID:Lxk6Jc0A0.net
>>178
フェリーで行け

それはそうと第二青函欲しいな。
三厩付近から江差まで在来線と道路併設で通すか。

在来線は江差から木古内まで敷き直して蟹田から道南いさりび鉄道として第二青函経由で

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:43:44.63 ID:fnUEv7cc0.net
>>49,56
佐賀も福岡の放送が全部はいるね

テレビで一番不毛なのは茨城県
ローカル情報がない

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:43:50.83 ID:HyMIIx6B0.net
>>68
青森はチェーン店が散らばりすぎなんだわ
青森弘前八戸五所川原下田に初出店してくるから
盛岡と秋田見る限り単体の店で出すんじゃなくてイオンモールにだすんだろ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:44:01.89 ID:mxnsHa4Y0.net
輸送コストは言い訳、理由は人柄が悪いから
昔青森の店舗と取引してた時どうでも良い金にもならない要求ばかり一生懸命主張してきてこっちはやってるのに出来てないとかっていうキチガイなクレームばかり入れてきてマジで時間と金を無駄にした
それから青森ら辺の地域は除外して運営するようになったらめちゃくちゃ捗った
基本余所者の言う事は信用しなくて地元で回したがる節があるからチェーン店は敬遠する

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:44:31.85 ID:YXEodl5v0.net
言葉が異質すぎる

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:45:17.62 ID:9FQdY+US0.net
>>109

関西以西は平地がないから人が都市部に密集する
まんま農業が弱い理由

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:45:23.43 ID:3k1oU4y40.net
>>207
それは南九州や沖縄も同じでは。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:45:46.01 ID:64+D5Bop0.net
津軽の連中はすぐ裏切るからチェーン進出できないんだろ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:45:50.41 ID:S+yLvSFI0.net
言葉が通じないからじゃね?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:45:55.34 ID:uBpdR8040.net
>>41
下北半島の北側と道南はほぼ同一言語圏だよ
下北半島の南側からは岩手県北とほぼ同じ
津軽は異境だな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:46:08.96 ID:6EfGCIXB0.net
>>179
さびれ続けてるよ
一般商店や小規模スーパーの担い手がいなにので
コンビニが進出
青森に限らず過疎地のちょっと街はずれの高齢住民は買い物難民と言われ社会問題化している

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:46:21.28 ID:pTRioHR40.net
>>205
そりゃ青森県自体が南部と津軽とで二分され、
県庁もその中間地点という理由で青森市に置いたぐらいだから、
おまえらが礼賛してる分散型の県になったからな。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:46:28.00 ID:YngWbDQx0.net
>>196
閉じ込めてる訳じゃないからw

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:46:36.17 ID:KAr2rWhl0.net
儲からないから

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:46:56.85 ID:9FQdY+US0.net
>>94
大学生、弘大があるからなだけだよ
スタバが銀座や森ビル一階から始めたのと一緒

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:48:29.04 ID:Lxk6Jc0A0.net
新青森から弘前まで奥羽新幹線きぼんぬ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:48:30.99 ID:HyMIIx6B0.net
>>194
ミスドないよ
キリンシティに変わったよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:48:32.51 ID:pTRioHR40.net
>>206
いや輸送コストだよ。
青森県よりさらに進出してない東ロシアを見ればわかる。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:49:04.87 ID:ueRfQfk/0.net
人がいねえから

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:49:22.10 ID:YngWbDQx0.net
>>203
フェリーじゃ弱い
だからインフラ弱い

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:49:59.80 ID:pTRioHR40.net
>>219
キリンシティがあるんだから都会だろ。
札幌にはありまへーん

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:50:25.81 ID:hsI1HJQg0.net
山口市は人が集まり始めたのは明治からだからな 江戸時代の長州の城下町は萩市 人口が多かったのは下関市、今もそうだけどね だから日銀支店は下関市にあり第一地銀の本店も下関市、第二地銀の本店は周南市(旧徳山市)、交通の要衝は旧小郡町(今は合併して山口市になった)、最初の民放は周南市(旧徳山市)

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:52:01.62 ID:pTRioHR40.net
青森人「オイゴラドーミン!あまりバガにしだら、かねさ味噌降ろすのやめんぞ!
味噌ラーメンさつくれなぐなるだ!」

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:52:35.80 ID:x+WQ+Xq60.net
物流コストなんぞ、JR貨物と現地業者使えば抑えられる。それより、やはり需要が足らん。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:55:42.03 ID:HyMIIx6B0.net
>>223
キリンシティJR東の駅ビルによくあるじゃん
別に珍しくはない様なきがするけど

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:56:08.14 ID:r9kwQBm/0.net
青森は化外の地やからな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:56:51.85 ID:pTRioHR40.net
>>227
それすらない札幌はもはや日本じゃないってことでok?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:57:28.66 ID:J4pI5LaD0.net
徳島とか鳥取島根に比べたらまだ早い印象あるけどな
青森弘前八戸と小さい町が無駄に半端に分散されてるからってのは納得

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:57:51.36 ID:UrKKpK6e0.net
でも青森大好き地元八戸大好き
種差海岸行きたぁーい!!

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:58:01.57 ID:uBpdR8040.net
>>206
いやむしろ地元贔屓より利便性を取る土地柄
青森最大のスーパーもパン屋もむつ市発祥だけど青森市であっさり受け入れられたくらいだ
北海道や岩手のホームセンターや薬屋も青森の各地にある
うまくいかなかったのならそれは地元民が飛びつくようなメリットを提示できなかったということだな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:58:02.82 ID:mmWSJbvw0.net
民間企業は慈善事業じゃねえんだぞ、利益が見込めない所に出店する訳ねえだろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:58:48.51 ID:hbkdmXTb0.net
人がいないからだろ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:58:55.37 ID:6EfGCIXB0.net
>>207
秋田人でさえ津軽弁が聞き取れないからな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:59:17.30 ID:th2hURsg0.net
旅行だって青森いくなら北海道いくしな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:59:51.77 ID:doqPOzca0.net
そうそう
青森って意外と都会だよ
このスレ、嘘だね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:00:15.69 ID:ftoNOzAb0.net
県民性でしょうな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:00:31.16 ID:pTRioHR40.net
>>233
とは限らんけどな。
北海道に進出してる企業は明らかに採算なんて目的でなく、
全国制覇という看板がほしいのと、
無能社員のゴミ箱としてだし。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:00:32.05 ID:FCRExS4/0.net
コスパがー

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:00:35.17 ID:bH9iWyWZ0.net
>>224
長州は自分のとこだけは便利がいいように県庁を中央部に置くのな
戊辰戦争後の嫌がらせで訳の分からない場所に県庁を置いていまだに迷惑している人たちが100万人以上いるのに。
あと山口県の市町村合併が進みすぎていて気持ち悪い
住みにくそう、大阪みたいな反骨魂ゼロの🫑どもが

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:01:21.63 ID:uBpdR8040.net
>>235
津軽に2年いたバイリンガルな俺でも未だ2割くらいはわからない

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:01:33.94 ID:pTRioHR40.net
>>237
未だ地元資本の百貨店があるんだしな。
札幌の丸井今井は三越伊勢丹傘下だけど。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:01:43.23 ID:lbypK7rG0.net
まあまあこうやって弄れるレベルなんだからマシだよねー
ガチで終わってる県もっとあるやん?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:01:51.75 ID:6EfGCIXB0.net
>>218
五能線の新幹線化でミッシングリングが解消される

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:01:56.81 ID:ioJ7jrcq0.net
1番は高知だろ
いまだにやよい軒もドンキホーテもアパホテルも東横インもルートインもロイヤルホストもロフトも何もかもないんだぞ
あとSuica使えないし全国の県庁所在地で唯一駅ビルがない

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:02:26.04 ID:rchj8bl00.net
>>5
爆釣オメ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:02:30.75 ID:8v+2Loun0.net
言葉の壁

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:02:52.10 ID:ioJ7jrcq0.net
ついでいえば高知はジュンク堂や紀伊国屋書店もない
というか大手の店はだいたい高知には未出店だと覚えとけばいい

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:02:58.84 ID:5Jp0aujY0.net
>>5
車社会だから駅メインじゃないしな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:03:04.63 ID:Ro9VWiRJ0.net
>>248
同じ国なのに

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:03:27.60 ID:5Jp0aujY0.net
>>13
ほとんどないよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:05:49.40 ID:pTRioHR40.net
>>13
そんなに強かったらその軽食喫茶の全国チェーン店が生まれてるはずだがな。
コメダみたく。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:06:11.97 ID:5Jp0aujY0.net
青森はフレッシュネスバーガーが一瞬で撤退したw
今はかつやになってる

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:06:38.71 ID:pTRioHR40.net
>>251
150年ほど前の話だけどな。同じ国になったのは。
それまでは八戸と弘前とですら違う国だったが。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:06:59.04 ID:TF+m1VBr0.net
青森市の寂れ具合はほんとに酷かった
こんな街で若い子たちはどこで遊ぶんだろ?って思ったわ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:07:34.10 ID:pTRioHR40.net
>>256
イオンモール

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:08:13.25 ID:vGIMhVEa0.net
まだ電気が通ってないだろ?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:08:21.90 ID:UrKKpK6e0.net
多分県内に初出店は八戸だね
それよりドン・キホーテの店舗作ってほしい
ラピアの駐車場いつも激混みでドンキに行きたいだけなのに面倒臭い

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:08:27.59 ID:kF8eiK3j0.net
nita★が立てる青森スレはフェイクだからな
青森スレに張り付いてるいつものアンチが何役もやって連投してるだけじゃねえか

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:10:07.76 ID:lbypK7rG0.net
青森って意外に都会だからね
本当に終わってる都道府県は話題にすら出せないよなwww

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:10:16.24 ID:ZntOIwo00.net
リンゴしか成ってないからじゃない?
違うの?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:10:45.74 ID:Ro9VWiRJ0.net
八戸まで今の岩手県にして南部県として都である盛岡市に集約させれば良かったのに

明治政府はなんで青森県作ろうと思ったんだろう。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:10:48.70 ID:y+MJkOn+0.net
食文化違うし外食系は無理でしょ
東急ハンズなら数年は田舎モンを騙せるけどね

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:10:55.17 ID:NP2hcjZV0.net
>>29
たかが大雪で休むとか無いわ。東京とかじゃあるまいし

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:11:10.22 ID:+x+5tkxV0.net
>>11
長州は国政ばっかり気にしてるからな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:11:13.77 ID:y8x8mbEh0.net
昭和30年代で時が止まったようなさびれた寒村と原発とマグロしかないイメージ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:11:21.08 ID:igqcW1KP0.net
採算合いにくいだけだろ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:12:39.16 ID:pTRioHR40.net
>>263
南部をバラバラにしたり、仲の悪い津軽と引っ付けたりして、
内々でいがみ合わせることによって政府に矛を向けさせないためだよ。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:13:10.59 ID:ZntOIwo00.net
>>261
本当に終わってるから、進出の会議の話題すら成ってないから進出してない。
話題に成らなさすぎて何もないから記事になった。

四国と聞いて愛媛と香川しか出てこない様に、無くてもあっても気付かないってこと。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:13:11.38 ID:5Jp0aujY0.net
>>154
悲しい自慢はやめなよw

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:14:12.03 ID:uBpdR8040.net
>>255
歴史的には記録にある千数百年前から別もんだもんな
廃藩置県以降を除くと戦国時代に南部氏がブイブイ言わせてた短い期間だけ統一されてたけど

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:14:22.51 ID:n3l9oHRb0.net
本当にやばいのは高知
あそこは人口もう67万くらいだし県も県都もものすごい勢いで人が減ってるからどこも進出したがらない

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:15:13.63 ID:IsXiRyK00.net
俺は目黒の狭い賃貸物件に住んでるけれど
仕事があって病院などが近くにあれば
雪害があっても緑豊かな青森に住みたいと思うよ
でも縁もゆかりもない余所者は
田舎の常として排除されるだろうさ
不便さと理不尽な排他性・・・
過疎は青森県民自身にも責任がある

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:16:38.64 ID:WDmyM3IW0.net
なくなって気づかない四国とか他の田舎では話題にすらないだろうな
実際、青森の存在感って絶大だし

観光地としても人気だし全力で潰してやるっていう意気込みが感じられるwww

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:16:49.25 ID:Y/huyZwi0.net
>>21
仙台〜青森=仙台〜東京(350km)
青森があんなに遠いのは岩手(笑)がデカすぎるせい

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:16:51.82 ID:5Jp0aujY0.net
>>242
2年でわかるわけないだろw

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:17:22.76 ID:ZntOIwo00.net
近畿って2府4県って言うんだけど
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県なんだぜ。
イメージ的に大阪京都兵庫にプラス奈良って感じだけどなw

滋賀県はまだわからんでもないけど、和歌山はマジで消滅してても気付かないんじゃないか?

青森もにたようなもの。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:18:12.66 ID:NP2hcjZV0.net
>>167
セコマ、な

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:18:21.54 ID:lbypK7rG0.net
田舎=青森っていう日本一のブランド力だからな
蓋開けてみたらそんな事ないのにな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:19:28.45 ID:VKHEWoP80.net
>>202
駅が通勤通学の手段になってなくて地元の拠点の役割果たしてない
住民は用事がないから人は来なくて当たり前
観光客も着いて人のなさに驚くだけ
これからはそういう場所が増えていくと思う

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:20:08.35 ID:pTRioHR40.net
>>279
店の略称 セイコー、セイコマ
運営会社 セコマ

あえて店の略称とかぶらないようにするためにセコマにした

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:21:18.70 ID:y+MJkOn+0.net
一般的に田舎とされる県で唯一希望ありそうなのは佐賀か

西部:温泉がある田舎
中部:原発がある田舎
東部:福岡の植民地

大都市の植民地化すればある程度の都市の拡張は見込める
ダメな県はロケーションで負けてる

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:21:25.26 ID:Y/huyZwi0.net
青森県って気候キツい割には人口120万人とそこそこいるのよね
逆に対岸の北海道・道南は恵まれた気候からクソみたいな人口(約40万人)
函館以外ろくな街がない

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:21:47.58 ID:Dz3k5jfx0.net
>>278
はいはいでたでた
マウントとりたい関西人
青森1ミリも知らん癖に出てくんな関西人

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:21:48.38 ID:XL+mJUeS0.net
チェーン店よくよく見ると
海外より遠い認定されてる地域ってあるよな

もう閉まってるけどどこぞの牛問屋は
全県制覇してないのにモスクワ店あったし

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:22:35.80 ID:YAoMDl8r0.net
>>260
そうだよ
いつも青森マンセーコメが多いからな
ここはアイツしかいないよ
別人になり切ってるつもりがいつもアイツが書く内容しかないからバレバレ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:23:04.25 ID:XL+mJUeS0.net
>>286
スゴイ変換されちゃったな牛丼屋だ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:23:07.09 ID:pTRioHR40.net
>>286
北朝鮮にファミリーマートが進出したとき、
北海道にはまだファミリーマートがなかった

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:23:10.88 ID:WWsm7k+R0.net
奥羽新幹線ほしいなー
新青森から秋田まで

在来線は青い森鉄道と秋田なまはげ鉄道に譲渡して

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:23:24.94 ID:Y/huyZwi0.net
>>275
一番認知度が高い県、青森説
青森に縁もゆかりもない人でも本州最北・豪雪地帯・訛りキツい・りんご・ねぶたと結構イメージが湧きやすい

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:24:44.29 ID:l4GUwKD20.net
青森は勿論のこと
四国にはサイゼリヤが一店舗も無い

過去 香川県にあったが採算が合わずに撤退

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:25:59.31 ID:HBjEnINs0.net
わくわく動物ランドで見た記憶があるけど
青森はたしか人が住む最北端じゃなかったっけ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:26:10.60 ID:Y+CNAWdL0.net
青森より四国のほうが田舎だろう

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:26:52.77 ID:yuUm2ek+0.net
>>273
そのヤバい高知ですら人口減少率で言えばトップ5にも入らないからな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:27:25.13 ID:oM4mIh5F0.net
りんご娘が好きだから青森も応援してたけど
メンバーが総入れ替えしてどうでも良くなった
あと一歩二歩でブレイクって所まで来てたのに…コロナを恨むよホント

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:27:45.04 ID:cXehtuu20.net
そもそも他所から人が来ないからだろ
東京でも名古屋由来のチェーン店があって名古屋出身者が行くじゃん

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:27:53.82 ID:Y1ydjoN30.net
この青森大好きアンチってさ、いつも同じ内容連投して飽きないのか?

>>283
九州の田舎って東北より終わってるだろ
温暖化進めば九州は人が住めない
青森に跪くと思うぞ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:27:59.97 ID:Y+CNAWdL0.net
>>273
さらに南海トラフで壊滅的ダメージ受けることが予測されてるからな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:28:00.98 ID:ij6BWG4P0.net
太陽にほえろの山さんのモノマネをする柳沢慎吾が「…お前のふるさとは…青森だったなぁ…
青森はいまごろ深い雪の中なんだろうなぁ…
ご両親は健在か?健在か!?

…お前がやったんだな?
おおお前がやったんだな!?」
 
というイメージ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:28:06.09 ID:VJj9KQeK0.net
自営で時給換算300円の老人がやっている喫茶にチェーン店が勝てるわけない

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:28:29.02 ID:kqp4PcfL0.net
函館〜大間間にアクアラインみたいな海底トンネル作ったらオワコン状態の下北エリアが大分活性化するというのに本当勿体ない

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:28:29.50 ID:pTRioHR40.net
>>283
佐賀は福岡のベッドタウン。九州の横浜。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:28:39.37 ID:iQgTBNXf0.net
青森とかw

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:29:28.00 ID:/7e+TeOS0.net
>>274
2行目が無理だろ、青森は(´・ω・`)

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:29:34.31 ID:6SF2I29Y0.net
青森は北海道に併合されるべき

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:30:04.80 ID:kqp4PcfL0.net
>>298
九州よりも京都とか名古屋の方が全然暑いんですけど?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:30:35.26 ID:Y1ydjoN30.net
>>294
青森は田舎ネタに出来るからな
ガチで終わってる都道府県は触れちゃいけない感あるだろ?
青森は人気だし意外に都会だよ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:31:04.93 ID:pTRioHR40.net
>>306
そもそも北海道が未だ東北地方に入れてもらえない問題があってな。
半世紀前まで外国だった沖縄県ですら今や立派な九州の一員なのに。

310 :さつまいも:2022/07/20(水) 09:31:10.42 ID:KWf28et80.net
そもそも、チェーン店なんかいるか?
なんかチェーン店だらけってダサくない?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:31:27.60 ID:uBpdR8040.net
>>296
あのメンバーが売れたから長かったけど
もともと入れ替え前提のユニットだからね
初代の1人知ってるけど普通に主婦やってるよ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:31:35.58 ID:6UtgrSvW0.net
クソ田舎にサイゼなど不要

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:31:36.09 ID:sEuox/uC0.net
>>298
温暖化で気温が年々上がってるのは関東圏
今はすっかり夏場の気温が九州より関東のほうが高くなった
関東内陸部は40度超えというヤバさ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:31:52.93 ID:AHhXH6X60.net
>>308
人気なくせに店閉まるの早いの何とかして
ラーメン屋が18時で閉まるって九州でもありえんぞw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:32:01.98 ID:HyMIIx6B0.net
>>254
フレッシュネスは持った方だ
元々サブウェイの所にあったんだから
プロントも結構持ったな
家賃で撤退したみたいだが

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:32:15.95 ID:PDryI3y+0.net
客が集中するエリアに進出しないと意味無いし
ショッピングモールはあるんだっけ
だったらその周辺の幹線通り沿いに出店したらどうだろう

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:32:26.83 ID:UrKKpK6e0.net
>>274
誰もよそ者とか気にしないからおいでよ。八戸来て三菱製紙とか北日本造船とかYahooとか給料ましな所で働けばいい
病院も労災、日赤、市民病院ドクターヘリもあるし

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:33:11.05 ID:cPpbfYyW0.net
開店競技 客が通常の三倍来ることが望ましい
お店大回転競技 扱う商品の流通が充実していることが望ましい
客スーパー大回転競技 カネ持ってる若いお客さん大募集、かといって家族連れやお年を召した方おカネそんなにない方も同様に大募集

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:33:20.31 ID:9sBWe3nJ0.net
>>314
飲んで〆のラーメン食べようとするなら4時から飲み始めないと間に合わないね

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:33:30.87 ID:AHhXH6X60.net
>>309
豚肉ばっか食ってる沖縄がいつ鶏肉王国・九州の仲間入りを果たしたんだ?w

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:34:50.96 ID:pTRioHR40.net
>>320
ほとんどの場合九州の管轄だろ。
auみたいに沖縄セルラーとして別会社になってる場合もあるが。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:35:05.87 ID:P9WfNYmy0.net
青森 岩手 秋田は合体して1つ県になればいいのに

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:35:37.30 ID:AHhXH6X60.net
ピンポイントで言えば大手コンビニが一切ない稚内周辺はガチでやばいw
ま、北海道民はセコマLOVEだから問題ないようだが

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:35:52.92 ID:uBpdR8040.net
>>322
どこに県庁置くのさ
十和田湖?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:36:56.03 ID:HyMIIx6B0.net
>>314
15時で閉める店もあるぞ
その代わり朝7時ぐらいからやってるけど

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:36:57.78 ID:+9zyDra10.net
八戸まではいいがそっからが遠いんだよな
奥羽山脈が邪魔で

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:37:22.97 ID:pTRioHR40.net
>>314
百姓の朝は早いからな。
インドの時差で動いてると見とけw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:37:40.37 ID:Y1ydjoN30.net
青森の存在感は絶大よ
青森でないとここまで興味持つ事もないよな
どっちか言うたらなくなったら気づくランキング1位

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:39:31.27 ID:8f4xGWUa0.net
>>109
福島も宮城みたいに一極集中にすれば100万人都市ができるけど分散してるからな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:40:15.70 ID:ATX9B7pV0.net
長崎も遅いよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:41:04.32 ID:Ro9VWiRJ0.net
秋田から新青森まで奥羽新幹線があったら
・太平洋、日本海どちら周りでも仙台、東京へ直通
・こまちとはやぶさの連結ポイントが新青森に変更

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:47:28.14 ID:SsZ9fvhs0.net
>>314
その代わり朝8時とかからやってる
ちな銭湯も朝早くからやる。何故かは知らん

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:48:16.96 ID:ZrkIwdrZ0.net
市場としての魅力がないからだろ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:49:13.66 ID:4DiXQ3Pz0.net
ラーメン早死県なんだろ?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:50:15.73 ID:uBpdR8040.net
>>332
農家とか漁師がひと仕事終える時間だからな
あと主要国道沿いなら長距離ドライバー目当てのケースも

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:50:36.98 ID:sEuox/uC0.net
東北地方の殆どは消滅可能性都市に指定されてる
県庁所在地の秋田や青森や盛岡も例外じゃない
もしこの辺りに今後出店するなら若者向けじゃなく年寄り向けのチェーン店だろう

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:50:45.71 ID:igqcW1KP0.net
>>295
人口減少率ランキング見ると寒いとこは軒並み上位でヤバいのになぜか宮城だけは例外で全国でも37/47位と大都市圏並みのポジション。
理由は何なんだろう。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:51:21.25 ID:qSTekWN30.net
全国チェーンのコンビニなのに
青森にあるやつに入ると微妙に違うという経験をしたやつは多いはず

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:51:21.51 ID:Y1ydjoN30.net
>>333
そうそう
チェーン店なんて必要ないんだろ青森には
北海道なんて青森よりチェーン店ないぞ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:53:30.65 ID:sEuox/uC0.net
>>337
東京へ行けない東北の若者を吸い上げてるだけだから何れ青森秋田盛岡山形と同じく人口減少していく

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:53:41.28 ID:uBpdR8040.net
>>337
宮城は仙台という受け皿があるからね
俺らがガキンチョの頃は五十万都市だったのがいまや百万都市だもの

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:54:52.14 ID:yuUm2ek+0.net
>>337
仙台市はわずかながらに人口は増えているんだよな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:55:45.84 ID:sEuox/uC0.net
日本は今後毎年100万人規模で人口が減っていく
大都市も例外じゃなく減るペースが遅いか速いかの違いでしかない
これを改善するには今から手を売っても手遅れ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:56:02.72 ID:mV8s2/+d0.net
>>337
東北の他の県から吸い取ってるから

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:56:43.13 ID:lbypK7rG0.net
>>336
青森も今再開発してるだろ?
消滅しないように今が正念場だろうな青森も
色々変わる時なのかもしれないな
ここからどうするかで青森の将来が変わる

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:56:55.29 ID:IZsYZxs50.net
物流関係じゃね?
雪で道が閉ざされて荷物届かないとかありそうじゃん。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:57:24.07 ID:HyMIIx6B0.net
>>338
確かにローソンだけは青森にしか売ってないおにぎりあるな
他は変わらん気がするが?
オレンジハートってローカルなコンビニもあるが

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:58:11.93 ID:sEuox/uC0.net
東北の問題は人口減少もそうだが出生率も日本で一番低い地域なこと
東北の若者が居なくなるわけだから仙台は他の政令地方都市より衰退は速いだろう

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:59:08.60 ID:18EwkmpE0.net
意外だけど新幹線が出来ると地方は人口減少するんだぜ
大都会に人を吸われるから
四国や中国山陰地方も新幹線できたら
人口減少加速するよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:00:07.11 ID:9Cs1jhDV0.net
>>337
とうほぐの東京さが仙台だからずら

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:00:11.26 ID:sEuox/uC0.net
>>345
青森だけで何かやっても解決しない
国単位で今のシステムを変えないと

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:00:44.75 ID:4ZtarAYV0.net
セントラルキッチンなら甲寿王が問題になるし
全体で言えば配送流通の問題

都市部でさえ、コンビニに偏りが極端なのは
セールスマン問題など流通ルートが課題になるから

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:01:32.94 ID:QNSHVhO30.net
北海道も進出してない飲食チェーンがかなりある

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:02:53.63 ID:HyMIIx6B0.net
>>346
確かに企業間の配送は冬遅延するな
仙台の山パン工場から工藤パンに持ってくるのに冬は2~3時間必ず遅れて持ってくる
個人はないな
Amazonでもヨドバシでも必ず持ってくる

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:03:25.69 ID:igqcW1KP0.net
宮城、岩手、秋田、青森、山形、福島を合体して道州にすると発展するような気がしてきた。
一つの国みたいなもんだが。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:03:36.41 ID:18EwkmpE0.net
別に全国チェーンが来なくてもいいんじゃね?
東北・北海道だけで展開してる
個性的な地場企業もそれなりにあるし
そういう所は逆にビジネスチャンスがある。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:04:01.84 ID:mDNus11e0.net
弘前は風情があっていい街だよ特に桜の時季は凄い

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:04:27.48 ID:uBpdR8040.net
>>347
平内のオレンジハートはローソンより強いからな
三沢の方のやつはあっさり潰れたが

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:04:38.95 ID:9hr1UK850.net
本州で一番遠いから

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:04:47.20 ID:ee+pHm8g0.net
>>295
余裕で入ってるぞ
最新版の人口減少率統計見てみ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:05:01.64 ID:lbypK7rG0.net
青森って行けばわかるけど北海道より深みがあるよ
雪は関係ないな北海道のいい所学びつつ青森も変わらないとな
北海道は青森よりチェーン店ない印象だな
イオンないよな?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:05:28.04 ID:18EwkmpE0.net
>>355
古くは奥州藤原氏などが東北の独立を目指したのに。
今更勝手な事言うなや(ご先祖様たち)

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:06:42.50 ID:ar2rzs/n0.net
さあ、お待ちかね
他県を叩くスレが来たぞ、おまえら!

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:06:52.50 ID:d+92UXHM0.net
>>5
俺的には山口だな
駅前の道を信号無視して歩いてもなにも問題ないのはここぐらいだろ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:07:01.63 ID:gF9tdyGb0.net
>>13
愛知岐阜県民がモーニング詣でする頃
青森民は家でインスタントラーメンすする
天候と可処分所得が原因だろうね

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:08:08.29 ID:+dEM2la90.net
>>355
横浜や神戸のような大規模港湾都市がないのが痛い
明治時代の野蒜築港が失敗していなければ……

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:08:27.81 ID:qwhdSUcy0.net
>>5
神奈川駅もすごいよ(´・ω・`)

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:08:43.20 ID:NT9ninW/0.net
>>336
結婚式場の建物が葬祭会館に変わったときはそこで結婚式挙げた人はショック受けてるだろうなと思った
まあ結婚は人生の墓場ともいうけれど

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:09:54.78 ID:HyMIIx6B0.net
>>358
オレンジハート独特だからな
スーパーみたいなもんだな店内手作りとか

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:11:03.13 ID:uBpdR8040.net
>>365
さすがに朝はご飯だよ
仏さんに用意しなきゃいかんからね
そんで昼はわかめラーメン
夜は酒のんで寝てこそ真の青森県民

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:11:28.94 ID:gF9tdyGb0.net
>>90
三味線教室がやたらある
弘前市内歩いた時の印象

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:12:24.97 ID:he7Gn9VE0.net
>>5
青森駅が新しく改装してるから今ビルとかマンション増やしてるみたいよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:13:12.68 ID:tu4ODpCd0.net
>>349
高知があるからその説は嘘だな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:13:28.94 ID:phFDvtw00.net
日本語が通じない

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:14:31.55 ID:88KVqXG+0.net
>>371
津軽三味線の地だしね
元東北人のワイでさえも弘前は未踏の地
津軽弁は聴いてもさっぱりわからんわw

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:14:37.85 ID:5LharCM30.net
無価値だからでは?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:15:10.65 ID:QNSHVhO30.net
かっぱ寿司
磯丸水産
デニーズ
ジョイフル
ジョナサン
鳥貴族

全国チェーンで北海道に出店してない店

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:15:17.18 ID:gF9tdyGb0.net
>>137
縄文人乙

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:16:28.27 ID:he7Gn9VE0.net
>>376
じゃあ北海道の方が無価値だね

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:16:33.06 ID:inPStIg00.net
>>5
鹿児島中央駅は駅ビルにでかい観覧車有るぞ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:16:41.04 ID:gF9tdyGb0.net
>>154
セコマを抜かしてる時点でもうね

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:17:08.45 ID:fx4UtBWP0.net
>>96
山形県庁は元は市役所の近くにあったんだよ
今は文翔館っていう施設になってしまったけども

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:17:39.77 ID:8oTR0W7/0.net
>>361
イオンだらけやぞ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:17:59.31 ID:gF9tdyGb0.net
>>370
仏さんにもラーメン食わせてあげたら好物だったろうに(´・ω・`)

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:18:18.59 ID:NT9ninW/0.net
実地や自分の頭で検証せず言われたことを鵜呑みにしがちな人ほどストロー現象言いたがる印象

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:18:23.93 ID:9hr1UK850.net
>>361
イオンまで250km(だったか?)とか看板なかったっけ?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:19:15.75 ID:AdxX7nw60.net
>>5
釧路は青森どころじゃないぞ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:19:16.57 ID:he7Gn9VE0.net
>>383
札幌周辺だろ?それ以外はないぞ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:19:17.94 ID:ZUpUqjhz0.net
結局のところ「青森に数店舗作ったところで採算が取れないだろう。」といことさ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:19:40.30 ID:9hr1UK850.net
>>5
駅が豪華なのは観光客向けだからあんまり金かけらんないよね

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:20:24.25 ID:gF9tdyGb0.net
>>355
奥羽越列藩同盟ェ、、、

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:20:53.02 ID:NT9ninW/0.net
>>386
今は無くなった100km看板だね
60km看板なら北東北に今でもある

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:22:00.85 ID:S4miaskY0.net
早朝銭湯文化が思わぬ影響を与えてたりしてね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:22:27.09 ID:he7Gn9VE0.net
青森県民にスタバサイゼリアなんて必要ないからな
それ以外のチェーン店はむしろ多いだろ
コンビニとかは日本一多かったはず

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:23:16.23 ID:8wGi9m4M0.net
青森に限らず田舎の人ってテレビとか芸能人好き多いけどこういう劣等感から「普通」に憧れ持っちゃうんだろな
東京生まれだとその「普通」がダサいとなってテレビや芸能人興味ない、チェーン店わざわざ行かないみたいになる

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:23:27.60 ID:fx4UtBWP0.net
>>194
イタトマが無くなって悲しい
列車の待ち時間に使っていたのに

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:25:57.88 ID:1YGyVmAj0.net
サイゼなくても困らないけどなぁ
八戸付近は映画観大きいの作って欲しい

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:26:49.39 ID:9hr1UK850.net
>>395
普通じゃなくてその後者に憧れるから東京行くんだろ?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:27:37.03 ID:uBpdR8040.net
>>384
伸びるやん?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:27:40.77 ID:1YGyVmAj0.net
>>393
早朝銭湯文化いいよね
愛知みたいにモーニングやればいいのに

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:27:50.62 ID:fx4UtBWP0.net
>>254
あそこは昔からそうだから
福島や仙台でも出店しては撤退を繰り返してる

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:28:01.44 ID:18EwkmpE0.net
歴史を遡れば
日本海側が大陸交易の中心で
表日本だったのにな
時代変わればってやつよ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:28:17.79 ID:h5IZpktg0.net
なぜ我が神奈川にさわやかがないのか…

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:29:00.81 ID:8b2VWiBD0.net
王林ちゃんが地場産業を守る為に大手企業と闘っているおかげだよ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:29:34.89 ID:pY5XqSpN0.net
このような地域は雪の季節は客来ないので結果的に赤字になる

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:29:37.22 ID:N8sMM0DM0.net
> 青森県の人口減少率はマイナス1.34パーセントと全国ワースト2位
この表現おかしいだろ。減少率がマイナスなら増加してることになる。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:31:07.55 ID:d+92UXHM0.net
サイゼは四国にはない

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:31:16.09 ID:ZUpUqjhz0.net
>>397
あ~、そういう文化的のものがないよな
なにかあるとしても食い物屋の屋台が並ぶだけだし

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:31:35.28 ID:juWipytq0.net
距離だけじゃなくて、冬場の雪や凍結で、益々輸送コストが非効率なんだろうな。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:34:36.92 ID:7/2ubMiW0.net
味覚が違うんじゃないの

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:35:19.93 ID:f/GXvl7E0.net
少し北上して北海道に行けば新商品テストしまくってるのにな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:35:44.07 ID:x43BzMCu0.net
ねらーって何故かサイゼ好きだよなw
サイゼは安いけど量も少ないから不満足なんだよねー
サイゼよりはジョリーパスタやカプリチョーザの方が好きだ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:36:54.42 ID:ps9mvQME0.net
青森は独自の店や自営業が多いからな
近所付き合いで成り立つし

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:37:08.31 ID:x43BzMCu0.net
>>403
御殿場なんてほぼ神奈川みたいなもんじゃん
ちなみに浜松のさわやかは愛知県民に侵略されまくってるよ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:37:47.48 ID:8wGi9m4M0.net
>>398
その上京して来たミーハーも大抵芸能人大好きみたいな典型的なお上りさんが多い
大学で上京してくるまでの情報量が圧倒的に少ないやつが多かった

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:38:22.42 ID:GV+eaHbq0.net
>>11
山口は寂れてるとは言わない、もともと田舎。
大津は確かに、建物が山と湖のあいだにある程度の高さのビルが密集してて、離れて見るとかっこいいけど、じっくり見ると空きテナントが多い。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:38:29.74 ID:yuUm2ek+0.net
都道府県別人口減少率
https://uub.jp/rnk/p_n.html

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:38:39.22 ID:ps9mvQME0.net
朝鮮人はいらないけど同じ寒冷地のウクライナ人を沢山受け入ればいいと思う

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:38:46.37 ID:8oTR0W7/0.net
そもそも青森はテレビ局も全部ないしな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:38:58.74 ID:x43BzMCu0.net
関東のチェーン店って田舎だと結構見下されがちなんだよ
かっぱ寿司とか北海道民からしたら失笑もんだろうし

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:39:01.33 ID:DwJp35uW0.net
何も無くて稼げないから

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:39:20.58 ID:uwI0eN9e0.net
青森は縄文特区としてテクノロジーの少ない自然区にして欲しい
電波も届かない竪穴式住居と満点の星空
浪漫じゃないか

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:40:42.99 ID:DwJp35uW0.net
>>420
北海道独自の回転寿司やのクオリティ半端無いからなぁ
かっぱよりも遥かにコスパが良くて笑った。
ネタが馬鹿デカくて新鮮だもんよ。カッパなんて話にならん

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:41:11.98 ID:9hr1UK850.net
>>420
北海道民じゃなくても失笑もんだよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:41:40.89 ID:siv6BaEu0.net
おいしい海鮮丼食えるしな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:41:52.33 ID:ZUpUqjhz0.net
>>422
青荷温泉あるし

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:41:52.52 ID:y+MJkOn+0.net
全国的に今失笑もんなのはスシロー
このまま潰れりゃ痛快なんだが

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:42:03.70 ID:ps9mvQME0.net
>>419
青森はあるよ
フジ系列がないだけ
八戸は見れるし
青森県民はスカパーとかCS見る事が多いな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:42:30.84 ID:+vbf8jYg0.net
青森県民だけどジョナサンが来てくれるのをひそかに待ってる

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:43:58.31 ID:fBhWeBDF0.net
>>5
岩手から青森に行ったときに第三セクターみたいな電車になっててやばいなこの地域と思った

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:44:24.34 ID:lbypK7rG0.net
>>418
それいいな。朝鮮人はいらない
これからも日本一朝鮮人が少ないエリアを貫いて欲しい

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:45:54.39 ID:18EwkmpE0.net
北海道東北の回転寿司といえば
貫太郎寿司かな
あそこがあれば
スシローもくら寿司もいらねー

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:46:22.00 ID:s2tau6En0.net
県民性が陰気で閉鎖的だからだろ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:46:49.03 ID:NT9ninW/0.net
>>428
そのせいでかつて青森では夕方5時からお昼休みだった

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:47:00.29 ID:trXneWtA0.net
>>430
東北新幹線延伸で並行在来線分離で第三セクターになったやつ?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:47:22.70 ID:51v5jX9i0.net
陰湿イジメ村社会だもの

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:48:18.59 ID:aLCCEPhe0.net
減少率がマイナスなら人口増えてるんじゃ?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:49:56.14 ID:sK1QByUV0.net
>>11
松山駅だろ
改装するけど、四国最大都市の駅じゃない

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:50:00.57 ID:lbypK7rG0.net
青森県民にイジメられた奴が言う事は信じなくていいよ
青森県民は朝鮮人の血が混じってなくて日本一優しいと思う

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:51:04.86 ID:uWfyX7GH0.net
青森って治安も良いしな
優しいから青森に住めるんだろうけど

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:51:26.96 ID:51v5jX9i0.net
青森空港は韓国と繋がってるでしょ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:53:10.81 ID:nhLq8XV70.net
いつまでも青森の北と南でケンカしてるからだろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:53:46.42 ID:Ih58yJ700.net
>>10
八食センターとか、あれ観光向けじゃね?
よくよく見れば、そんな高いものばかりでも無いが
地元住民には用の無いものも多いが。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:57:18.82 ID:Ih58yJ700.net
>>83
あれ。三沢基地の米軍関係を当て込んでるんじゃね?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:58:27.53 ID:uWfyX7GH0.net
>>439
それな
お節介すぎる程面倒見もいいよ
困ってたら頼んでもいないのに助けてくれる
叩かれてたけど無料でボランティアも普通な地域なんだよ青森は
余所者にも頼んでないのに食料与えてくれるからな
余所者に厳しいって正反対の人種だなと思う

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:59:21.88 ID:nSYRJt8C0.net
日本の役人って過疎の地方を優遇しないから
人口がどんどん減っていって当たり前

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:02:05.45 ID:APTEEgK30.net
遠いから

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:02:42.78 ID:y+MJkOn+0.net
大抵地域の悪口なんてそんなもんだ
一部の人の罵声のみがやたら目立つ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:02:49.17 ID:HGvEt0fg0.net
>>189
ひとり呑みサイゼリヤ楽しいぞ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:03:17.88 ID:mxnsHa4Y0.net
>>232
出た出た…むつ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:05:20.85 ID:lrm08+Dd0.net
アニメイトは青森県内に3店舗もある、県内に1店舗しかない県も結構多いのに。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:07:08.35 ID:cNgZaosr0.net
青森ベイブリッジで十分だろう

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:07:37.87 ID:wdPxEOb10.net
もう連邦制にして各エリアで自治体の運営をやるのがいいだろ
食糧を自給できないのはどこかな?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:07:51.80 ID:NT9ninW/0.net
>>446
国交省や農水省や防衛省の人だと出先機関が多くて田舎の状況を知ってたりするけど、
強い力を持ってる財務省や経産省の人だとせいぜい政令市レベルの状況までしか知らないことが多い

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:08:10.73 ID:K7aJ2y/N0.net
チェーン店をありがたがるのがさっぱり理解不能

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:08:32.82 ID:Ih58yJ700.net
沖縄在住だけど、八戸好きだよ。
今週末からまた行くし。三社大祭やねぶた楽しむわ。
大抵、特別何をするでもなく、本八戸駅周辺を拠点に
路線バスや電車、徒歩でウロウロするだけだけど。
はっちや、昭和40年台の香りそのままの
さくら野百貨店を覗いたりとかね。

とりあえず、自家消費用のリンゴせんべいと
チョコQ助が欲しい。
あとは、バナナマンのせっかくグルメで紹介された店を回りたい。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:09:43.38 ID:dgHwCWIJ0.net
>>23
福井は余所者イジメが激しいから
怖がられてんじゃね

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:10:14.83 ID:zuNQ8caE0.net
人がいないからじゃないの?
雪原のど真ん中に店を出しても仕方ないでしょ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:10:55.67 ID:d+92UXHM0.net
>>438
松山の場合は市駅があるからな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:12:31.14 ID:d+92UXHM0.net
>>455
地方のチェーン店じゃない飲食は夕方4時ぐらいに行くと休憩してる

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:12:35.67 ID:B7HYMaJh0.net
だって青森だもん

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:14:20.65 ID:9hr1UK850.net
>>64
石川のイオンには福井弁飛び交ってるから民意としていらないわけではないみたい

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:15:21.46 ID:uBpdR8040.net
>>456
さくら野は残念ながら…

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:17:30.71 ID:gzw79zhS0.net
>>369
イギリストーストが農家のソウルフードなように
オレンジハートのタマゴサンドは学生や労働者のソウルフードだろ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:17:45.71 ID:QuW7xQ6M0.net
青森に作るか八戸に作るかで揉めるんだろうな
距離的には八戸だし

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:17:57.50 ID:uBpdR8040.net
途中で送っちゃった…

コロナの影響で閑散としてるって書きたかった

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:18:02.31 ID:0KddoEkJ0.net
島根だけど最近ずんどう屋とかつやが進出してきて嬉しいわ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:19:38.93 ID:nSYRJt8C0.net
>>454
国交省の役人だって人の命なんかなんとも思ってないから軽規格は軽規格のままなんだぜ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:21:01.82 ID:VCDGgPOi0.net
>>459
山口だってネオ山口駅があるじゃん

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:21:33.40 ID:JZiOuYDy0.net
>>5
山形、盛岡が思ったより整備されててびっくりした

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:21:46.49 ID:7EJ/zZ4z0.net
青森に行った人はみんな青森人好きになるよ
見知らぬ人に色々な物を無料でくれるし車で乗せって行ってくれるww
青森訛りも落ち着く

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:23:14.76 ID:wUA0rFL10.net
>>1
民度が低いからだろ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:26:29.66 ID:VCDGgPOi0.net
>>453
東京基準の法律を全国に押し付けているのが狂ってるんだよな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:27:24.50 ID:lbypK7rG0.net
>>448
青森アンチも同じ奴しかいねえしな
口ひらけば陰湿だの民度低いだのアスペだからな
よく飽きずに毎日張り付いてるわと思うわ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:29:39.00 ID:d+92UXHM0.net
>>469
市駅の方がよくね?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:30:42.08 ID:T+m4+lbR0.net
決してやってはならない過ちをおかしたから。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20220603/6080016236.html

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:31:48.02 ID:8f4xGWUa0.net
青森駅ってちょっと歩くとバーっと海が見えてくるんだよね
海が遠い内陸に住んでるから感動したわ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:31:57.73 ID:x/538WA90.net
チェーン店がきたところで青森クオリティだから
青森に出店したところでその企業の絶頂期あとは没落する

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:33:23.35 ID:R2ixaR9v0.net
>>180
ラーメンなんてどれも大して変わらないのに田舎に行けば行くほど「おらが町のラーメン!」になる

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:34:41.57 ID:VCDGgPOi0.net
>>475
やっぱ新幹線が止まるのは大きいよ
きれいだし駅前広くアクセスしやすい市駅とは発展の方向性が違うだけだと思う

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:38:02.49 ID:QuW7xQ6M0.net
>>480
八戸も新青森も何もないとこに作ったから発展レベルが微妙すぎなんだよな
地元民が用ないから行かない

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:38:13.69 ID:Yb67sSQn0.net
>>474
青森アンチも前からいたにはいたけど粘着質なのが増えたのはマツコが青森住みたいって言い始めた辺りな気がする
やっぱり目立てばアンチも湧いてくるのは仕方ないのかな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:40:11.81 ID:5PvZaqi20.net
お前だけ憎しみの篭もり方が異常で浮いてんだよ陰湿連呼ガイジ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:40:13.91 ID:d+92UXHM0.net
>>480

そんな新幹線ふくめた乗降客数が15000人未満ってのもやっぱり山口クオリティなんだと思う

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:40:57.26 ID:ZBSw83ME0.net
>>471
それはわからないけど研修で三内丸山遺跡へ行った
後々、彼女とデートとしても行ったことある
女は無関心だったんだろうけど

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:51:21.02 ID:gEzyoS050.net
ド田舎だから

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:52:41.55 ID:Da1X2rNS0.net
>>76
18だがそれを知った上で書いてる

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:53:25.42 ID:3cu6PRT/0.net
>>480
奥津軽いまべつ駅も発展したかな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:57:02.52 ID:uYRIXEqy0.net
秋田だが、サイゼリアも大戸屋も郊外のイオンの中で街中には何も来てないぞ。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:58:16.20 ID:vTslFPcK0.net
>>399
384だけど、そっかぁ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:58:51.08 ID:8EOF3E850.net
>>456
ツッコミどころが多いですね

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:59:37.28 ID:d+92UXHM0.net
ババヘラ食べたらいいだろ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:00:06.61 ID:x/538WA90.net
>>483
異常なほど憎しみこもったレスだな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:00:39.23 ID:01HP5QT60.net
>>19
大津といってもJR大津駅は町外れの寂れたところにある
中心部はおけいはんが通っている

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:00:47.25 ID:l4GUwKD20.net
>>489
君がサイゼリアと書いている事で
サイゼリヤが秋田に無い事がよく分かるw

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:01:54.02 ID:vTslFPcK0.net
>>418
昔の人が言ってた「とーほぐは目の青い人が多い」が復活すんだな胸熱

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:02:48.54 ID:01HP5QT60.net
>>134
せやね
徳島はケーブルテレビ経由で大阪の局が入るし
場所によっては地デジ化でも地形の関係での電波のお漏らしでダイレクトに入るかも

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:05:17.37 ID:WMvR/O900.net
青森は大衆浴場がいっぱいあってよいとこだな 温泉だし安い

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:06:30.51 ID:x/538WA90.net
青森が本当に素晴らしいところなので自殺者ワースト
県外移住者は上位
こんな素晴らしい県は他には秋田県くらい

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:08:31.52 ID:s1GmZ5mJ0.net
>>493
お前がな
青森大好きのくせによ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:09:55.04 ID:r1tl7wmZ0.net
青森は地元で採れる魚介類や山菜、果物が異常に美味しい
だから口がこえてる県民が多いからクソマズチェーン店がきても流行らないよ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:12:16.92 ID:GWiqg2BE0.net
ネタにしていい田舎はグンマーまでだぞ
それ以下は触ってはいけない

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:14:30.29 ID:8EOF3E850.net
昔ほど田舎に住む事の弊害は無くなってる感じ

オタク的にはアニメも大体BSとネット配信で見られるし欲しいものはほぼネットで買える

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:18:31.71 ID:s1GmZ5mJ0.net
>>502
そう言いつつ青森はネタにされるからな
デブやブスにそうとは言えないのと一緒でな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:19:30.83 ID:UKP3PQwe0.net
水道水が青森市のは凄い美味かったのに、函館で飲んだのが美味しくなかった思い出ある

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:20:18.96 ID:uR9N5qeA0.net
県もその規模が小さいのは
統合してもいいと思う
特に西日本
面積狭く人口少ない

高知と徳島はまとめてもいい
鳥取と島根をまとめてしまうか
鳥取は岡山、島根は広島と山口に吸収
佐賀と長崎は合併

合県を考えてもいいんじゃね

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:22:00.34 ID:01HP5QT60.net
>>503
収入面や金銭面が大丈夫なら、車を運転できればハンデはほぼなくなったけど

隣近所の監視
町内会が行政機能の一部を負担して役を押しつけてくる
嫌われるとゴミ出しすらできなくなる
プロパンガスや浄化槽の高さ

あたりはさすがに閉口

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:22:07.31 ID:J44u50mP0.net
>>154
詳しくないけど北洋銀行は北海道の地銀じゃないの?
デイリーヤマザキは施設の中とかにはあるよ
ミニストップ含め路面店はセコマに勝てないのか無いけど
かっぱ寿司が北海道に進出するのは厳しいかもね
競争激しくて

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:24:34.56 ID:7xN0M9+50.net
青森はコロナ多いのなぜだ。
いつも不思議な思いで隣県から見とる。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:25:28.07 ID:01HP5QT60.net
>>154
道民御用達のセコマがあるし・・・

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:26:04.34 ID:Lf91yUUm0.net
青森の老人は何言ってるのか本当にわからないくらい訛ってるからな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:27:15.41 ID:LOMljboX0.net
>>13
外食自体をほとんどしないよ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:27:54.57 ID:oApZ4UFv0.net
>>509
青森人は老若男女酒を飲まずにはいられない
無理やりやめさせたら自殺する可能性がある

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:28:07.85 ID:s1GmZ5mJ0.net
青森と沖縄って端っこだから何事も仕方ないよなで終われもんな
北関東とか東京から近いのにアレだからな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:28:27.45 ID:01HP5QT60.net
>>3
鳥取県だと、倉吉や米子もあるけど、鳥取市が頭ひとつ出ているからねえ
青森県みたいに青森市・八戸・ひろまえ(なぜか変換できない)の3すくみは少し事情が違う

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:28:32.23 ID:LOMljboX0.net
>>49
むしろエコで良いことじゃね
多チャンネルなんて意味がないし

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:28:46.41 ID:mVtm+6Br0.net
10年前くらいから同じ文体で北海道叩きしてたのは青森の方だったのね…

残念だけど、だからといって青森という土地や人を嫌いにはならないよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:28:50.75 ID:vxkjSTnN0.net
>>503
それならコロナ禍にも関わらず、田舎の県の人口減少率の方が高い理由が説明できない

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:29:38.33 ID:Z+h3vmPY0.net
>>514
ひろまえじゃなくて、弘前(ひろさき)ですw

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:29:47.38 ID:EezpDXA/0.net
46都道府県で一番遅いね
でも砂場はあるけどスタバはある

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:29:55.03 ID:yPeAInUR0.net
マグロ

ご期待ください

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:30:11.40 ID:tp1Ir+XZ0.net
なぜか変換できない、って凄い久し振りに見た!
保存しとこ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:34:14.34 ID:/SPL6Y+Z0.net
単に地域の経済力が無い、そんだけだろw
けど地方に行けば行くほど、住んでる人間の自覚が無いんだよな。
正直、過疎県(人口百万人台から下)の経済力って首都圏の市町村以下でしかないのよ、青森県をマーケットにするよりか狛江市をマーケットにしたほうがはるかに儲かる。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:35:23.94 ID:Z+h3vmPY0.net
>>492
ババヘラは秋田かと

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:35:49.57 ID:UrKKpK6e0.net
>>456
もしかしてゴールデンウィーク車で八戸まで来た?前走ってる車が沖縄ナンバーで初めて見たからちょっと感動しちゃった
あとチョコ助今どこも売ってないよ
前は入荷しても売り切れるって言われてたけど今は暑さでチョコ固まらないらしく生産中止のニュース見た

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:36:03.40 ID:fx4UtBWP0.net
>>489
そりゃ駅前のでっかい廃墟ホテルを何年も放置させておいたようなまちですもん
イオンモールの中以外での出店は難しいんじゃないのかね

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:36:42 ID:ePwIVAPH0.net
青森はフジテレビの系列局も作られなかったしな
まあ今思うと無くても良かったと思うけど

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:37:05 ID:s6q547yw0.net
>>523
そういや、ベッドタウンで非政令市の船橋市が島根県と高知県の人口を抜かしそうなんだよね

鳥取県も県なのに政令市基準の50万人を割り込みそうだし、
明治から続く地方自治制度も流石に限界かな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:37:23 ID:pknw5Skr0.net
>>515
米子とか大都市のイメージがあったんだけど、鳥取市一強なんか…

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:37:36 ID:QuW7xQ6M0.net
>>507
冬に向けて都市ガス制限されるかもって話出てるからなあ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:38:15 ID:VCDGgPOi0.net
>>529
山陰の商都やぞ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:38:16 ID:Z+h3vmPY0.net
>>495
サイゼリヤ秋田県には二軒ある秋田市と大曲。東北地方でサイゼリヤない県は青森のみ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:38:21 ID:YuTuD4o60.net
青森は色々かわいそう

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:38:25 ID:s6q547yw0.net
>>529
むしろあそこは島根県東部の中海圏に取り込まれてる感じじゃない?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:38:53 ID:5a529E+q0.net
何でって聞かなきゃわからないのかw

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:38:56 ID:/SPL6Y+Z0.net
ついでに言えば、そういう過疎地方の人間がなぜ全国チェーン店を有難がるか?
地元の店の水準がそれより遥かに下だからよ、これも常識
だから郊外にセブンイレブンが出来れば駅前商店街はシャッター街になり、バイパスにイオンモールができれば県庁所在都市の老舗百貨店が潰れる。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:39:08 ID:YgRAbMk+0.net
小野小町か
ここら辺の出かい
ほー

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:39:37 ID:YgRAbMk+0.net
ミス

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:40:41 ID:d8ORryrY0.net
>>5
我が新潟駅が最強のショボさ古さ汚さでナンバーワンを誇っていたけど改装されてしまったわ…それでもショボいんだけどね

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:42:28 ID:/SPL6Y+Z0.net
>>528
正直、東北で商売なら仙台だけだし九州なら福岡だけ、ってのが大手流通小売業の本音なんよね。
ほかはダメ何か義理でもあれば別だけど。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:43:23 ID:Vz8wJss70.net
>>200
田舎の飯屋ってマズいところ多いよね、高いくせに

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:43:30 ID:A+X8P8qu0.net
津軽地方は美人でスタイルが良い人多いね
佐々木希みたいなおばさんとかいるw

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:44:21 ID:vxkjSTnN0.net
>>529
米子と鳥取はいい勝負
米子の方が若干上の気がする
米子は衰退してる感が強いけど、現状まだ鳥取より上

まあどっちも栄えてないと言う意見もあるけど、それだとつまらないしな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:45:17 ID:U8b9khaK0.net
青森は可哀想じゃない
だから弄れる

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:46:54 ID:s6q547yw0.net
>>540
47都道府県を対等と思ってるのは県庁職員と引きこもりくらいよな

大体の商売は東名阪+札仙広福(のどれか)で完結してる

「47都道府県別ご当地商品!」とかやると大体ヤバい事になって中断するか会社が傾く
現にJリーグなんてヤバいだろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:48:33 ID:5Igh1Qrg0.net
八戸のパチンコ屋が開店8時スタートで驚いたな
TV CMもパチンコ屋ばかりだし。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:50:19 ID:Lf91yUUm0.net
田舎はパチンコとキャバクラしか産業がないからな

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:51:21 ID:uz0ad9nG0.net
寒い 暗い しょっぱい

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:54:53 ID:CMkQeq3+0.net
県庁所在地がっかり選手権やったら山口市が最強でしょ
山口県に3軒あるサイゼリヤはみんな下関市

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:56:30 ID:4cBiLgXA0.net
>>541
客が少ないから客単価上げないと成り立たないし、
店が少ないから不味くても淘汰されないからね

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:56:38 ID:ZN+KsZzm0.net
>>224
山口市が明治以降に栄えて
江戸期に停滞していたのは
長州藩を危険視した徳川幕府の策
あえて、交通に不便な荻に閉じ込めておいた

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:56:42 ID:owVcOtAQ0.net
青森県民は大間のマグロでも食ってやがれ(羨)

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:56:58 ID:k5W8rdGl0.net
関東や関西中心のチェーン店なら、
青森まで伸ばすなら北海道に展開した方がお得って心理が働いてそう


わりと真面目に。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:58:46 ID:9hSkI0qn0.net
大手が進出したら商店主首吊り続出だよ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:58:53 ID:4cBiLgXA0.net
>>549
山口は近くに温泉があったような

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:58:57 ID:/SPL6Y+Z0.net
>>545
一番問題なのが、そういう現実をキチンと伝えない地方のマスコミ連中なんだよな。
県域新聞とか高齢者に耳障りのいい地元ヨイショ記事なんかで埋め尽くされる、だから「オラが県にも新幹線を!空港を!!」とかいう土建屋利権にはたふって賛同しちゃう。
地方民放テレビとかはさらにたちが悪くて、自分達は東京コンプレックスがバリバリに強くてキー局の人間を神のように崇め奉ってるくせに、地元の人間には東京の番組を見せたがらない。
インターネットはそういう閉塞した地方メディアの頭越しに東京の情報を運んでくれるようになって、地方の不遇さを自覚できるようになってる。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:59:33 ID:8KOrJW6x0.net
下北半島くらい周りに何もないと
諦めが付いてお取り寄せとかになる

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:00:30 ID:ZU01Migl0.net
八戸市民だが正直チェーン店は特にほしくないかな
負け惜しみに聞こえるかもしれんが
その辺りにある大衆食堂やラーメン屋で十分に満足してる

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:01:47 ID:gbvfRZyv0.net
>>545
Jリーグは全然やばくないよ
親会社の都合で消滅した横浜F以降消滅したとこはないし

これから起きるにしても成績でJFLに降格してJから去った後の話だから

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:03:06 ID:09OZ4fLW0.net
>>118
あそこから4時間も走れば余裕で山形の酒田に着くぞ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:08:42 ID:tp1Ir+XZ0.net
>>549
ゆめタウンがある

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:10:21 ID:/SPL6Y+Z0.net
>>479
そういうのって大抵東京のコンサルの食い物にされてたりする。
流石に中央政府はこの状態をマズイとおもって地方創生だのなんだのやってるんだが、その金の殆どが東京の「地方振興策専門のコンサルタント」の食い物にされてる。
だから、新たな政府の地方振興策ができると、それをもって地方の行政庁にコンサルが電話営業をかける構図が定着している、結果どこの市町村も似たような振興策が立ち並ぶ。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:15:28.89 ID:OIp33pez0.net
>>462
そりゃ消費者がショッピングモールいらないっては思わんだろ
地場の事業者なり行政なりが抵抗してるだけで

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:16:08.71 ID:GfwNa/uI0.net
ど田舎で人少ないから

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:19:55.93 ID:eBzR2pPA0.net
>>12
横須賀と横須賀中央の関係のようなものか

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:24:32.51 ID:j86VgDTy0.net
弘前城、青森駅、三沢空港しか人をみかけないからな
大手チェーン店には厳しい土地だわ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:25:46.67 ID:NT9ninW/0.net
>>118
三桁国道筆頭の国道101号に踏切があったのはショックだった
それでも能代まで行けばコンビニのひとつくらいはあるだろ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:28:12.33 ID:NT9ninW/0.net
それでも福島市の直轄国道13号に踏切があるのよりはいいかw

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:35:25.74 ID:HyMIIx6B0.net
>>419
青森市はケーブルテレビあれば5局見れる

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:40:12.85 ID:HyMIIx6B0.net
>>509
なんでか県外の人多いんだわ
まぁ八戸が多いから長野絡みかも

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:43:48.34 ID:RBaACSta0.net
青森がなくなるのは嫌だから頑張ってほしい

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:44:22.60 ID:/SPL6Y+Z0.net
>>569
地上波放送のサービスエリア外での視聴は別に違法でもなんでもないからな、エリア内で受信してそれ以外で再送信する行為が放送元の許可なくやったら権利(複製権)の侵害になるってことだけ。
でも、地元地方民放に気兼ねして在京民放はその行為になかなかウンと言わなかった。
でも、都会の情報は田舎でもほしいんだよな、東京のテレビ局を直接見たんだよな。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:44:32.34 ID:HyMIIx6B0.net
チェーン店って言ったってトニーローマは青森市だけで仙台にはないぞ
札幌のも青森の業者のフランチャイズだし
東北は基本なんかあるけどなんかないだよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:44:33.75 ID:LXzu/yGY0.net
>>154
難関私立高校はちょっと違う。
青森山田よりも函館ラサールとかの方がムズいだろ。青森県内から函館ラサールの寮に入る頭いい男子とかいたぞ。
青森山田は八戸光星と並んでスポーツ系だろ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:46:50.66 ID:/SPL6Y+Z0.net
難関私立か、
お受験とか難関私立中学とか御三家とか
無縁の世界

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:47:44.30 ID:wO0dLd0p0.net
バカにしたろうと思ったけどうちにもサイゼリヤ無かったわ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:52:12.15 ID:bOc6BPop0.net
>>5
山口に行ってみれば「寂寥」「絶望」という熟語の本当の意味が分かる
長州人がやけくそになって異国船打ち払いを最後まで八つ当たり的に続けた理由も

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:53:19.60 ID:vwX2y7Bb0.net
>>351
道州制か…

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:54:10.28 ID:vwX2y7Bb0.net
>>575
御三家は一応あるww

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:58:36.25 ID:HyMIIx6B0.net
>>574
函館ラサールは函館高専か八高専と変わらんのでは?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:59:01.25 ID:/SPL6Y+Z0.net
ちなみに、山口で最も有名な全国いや国際企業といえばあのファーストリテイリング(ユニクロ)だが、なぜか地元山口では無視される存在である、山口市郊外にキチンと本社社屋もあるのに。
地元の有名企業というと宇部興産あたりといいことになるらしい。
ベネッセもそうだが、地方発祥の新興企業で大聖したところは地元とあまり仲が良くない場合が多i。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:59:41.90 ID:/SPL6Y+Z0.net
>>579
え?青森に私立中とかあったん!!

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:03:03.34 ID:HyMIIx6B0.net
>>582
あるよ
青森市だと山田中と明の星中
明の星なんて青森市本家なのに浦和の明の星の方が難しいレベルになってるし

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:04:33.61 ID:CjGsgUzF0.net
遠いからなー

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:05:24.83 ID:W4p6W1k30.net
雪で配送遅れるからなあ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:06:53.49 ID:W4p6W1k30.net
>>90
ホタテ漁師と自衛隊、営林署、原発とか電力関係もいるよ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:09:27.33 ID:W4p6W1k30.net
>>154
下北からだと函館ラサールとか受けてるよ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:10:04.49 ID:c3k4xDoO0.net
地方は自前で会社を作って独立しないとね

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:11:21.93 ID:9hr1UK850.net
>>582
甲子園とか出てるの大体どこも私立だろ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:12:45.27 ID:JvDddqi80.net
政令指定都市の青森市より八戸市のほうが活気がある
雪がほぼ降らないってのも大きいのかな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:13:46.53 ID:PGDhXwI20.net
そりゃ村八分にされるから

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:15:33.93 ID:4P6Stl1V0.net
駅前なら弘前の圧勝だよな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:18:33.04 ID:xil3HSFD0.net
ユニクロは岩手が最後だった

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:24:27.45 ID:jY8VQByH0.net
青森は
男はドカタかダンプの運転手
女はキャバクラかレジ打ち
しかないから

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:26:55.43 ID:/SPL6Y+Z0.net
>>589
中学校で甲子園?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:28:11.21 ID:aZQCk+fL0.net
>>595
戦前から生きてるおじいちゃんかもしれん。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:33:48.81 ID:pTRioHR40.net
>>508
北洋銀行は第二地銀といって、もとから銀行業を営んでたわけではなく、
無尽という事実上のギャンブル業が出自なので。
建前としては不特定の人がお金を出し合って必要な人にお金を融通させる互助組織とされてたけど
実際はくじ引きで払い戻されたからギャンブルそのものよ。
(第一)地銀と第二地銀が未だ区別されるのも、
もとから銀行業を営んでた(第一)地銀からすれば、いっしょにすんなってことw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:34:00.52 ID:9hr1UK850.net
>>595
中学から育てないの?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:36:22.14 ID:pTRioHR40.net
>>587
ラサールという名前で釣られがちだが、函館ラサールは全然難関ではないよ。
ラサール石井が卒業した鹿児島のラサールのイメージが強すぎるだけで。
大宮開成や逗子開成が(東京の)開成と比べりゃ全然入りやすいのと同じ。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:38:25.00 ID:pTRioHR40.net
>>590
津軽弁じゃないってだけでアドバンテージあるからな。
とりあえずNHKで習った日本語が通じる。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:39:04.10 ID:pTRioHR40.net
>>588
で、結局大手に買われる、と。

参照 ポスフール

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:40:25.20 ID:5Kd2KZDm0.net
>>590
活気があるせいでコロナの罹患者が多すぎる
祭でもないのになんだこの数…
青森市は来月ねぶたで増えるだろうけど

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:41:34.33 ID:5DinDbx40.net
>>582
青森の御三家なら公立高校かな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:43:58.19 ID:pTRioHR40.net
>>582
青森山田ぐらい知っとこか。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:45:59.53 ID:TGzWAS7A0.net
青森なんて都会だよ
女がキャバクラしかやらないってのは嘘だね
まあアンチだろうけど
暇かよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:47:19.52 ID:pTRioHR40.net
>>553
北海道や沖縄は、青森を含めた他県を展開しきって、
全国制覇という肩書欲しさに採算度外視で進出ってのが一般的。
もしくはエリアフランチャイズ→債務超過のときに本体が買い叩く

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:48:50.50 ID:pTRioHR40.net
>>605
若いのは知らないだろうけど、昭和時代は上野駅からおびただしい本数の青森行きの列車が出てたからな。
東京駅で大阪行きの列車が無数に出てたように。
つまり昭和時代ら青森も大阪のような栄華を誇った時代もあったわけさ。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:50:38.99 ID:9FQdY+US0.net
>>524
青森にも多数いる
冬は焼き芋になる

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:52:02.28 ID:qXNE4nkT0.net
ここまで
ユ藤パン
なしかよ
見損なった

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:53:31.61 ID:TGzWAS7A0.net
まあここに書いてる奴なんてたかが知れてるよ
青森の悪い事しか言わないんだから信じる奴いんのかよ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:59:50.80 ID:WIQRN/3g0.net
山形は別に自分の県に固執しなくても
仙台に行けばいいから
イオンモールのテナントも退店が多いな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:01:01.83 ID:9FQdY+US0.net
>>541
みんな車で直帰だから飲食は成り立たない
ベース原燃住居の三沢が飲食レベル維持してる

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:01:39.55 ID:UqQaqx+60.net
だって貧乏の県に進出しても稼げないじゃん
地元民で会社起こせていいんじゃない?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:04:56.55 ID:T/6vHi8O0.net
>>1
>「青森県は本州最北端にあるために輸送コストが大きなネックになっています。
じゃあなんで北海道にはあるんだよ馬鹿w>※東京商工リサーチ青森支店 高坂健二支店長

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:06:31.09 ID:T/6vHi8O0.net
>>12
ホント鉄関係はクソだよなw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:07:57.82 ID:XvbTzM5c0.net
青森はマクド・ドナルドないの?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:10:12.16 ID:o8zk6dN90.net
青森より四国の方が酷いと思うぞ。サイゼリアは一店もない。
都市銀行とも高松以外ほぼ無縁。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:15:34.08 ID:0uDf4brZ0.net
>>1
青森市にサイゼリヤ欲しい

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:16:38.89 ID:SBqmIF5G0.net
>>11
確かに山口と大津は笑った、あと松山と
まあ共通して言えるのは最大の繁華街が離れた所にあるって土地だから仕方ないけど
でもあれは県外者から舐められるw
鳥取駅の方がよっぽど立派だと思ったわ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:21:57.85 ID:z5jtKdNB0.net
青森いったことないけど、鹿児島は住んでたわ
そんな悪いか鹿児島

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:21:58.34 ID:/SPL6Y+Z0.net
そのうち青森市にもツタヤ図書館できるかもね、んでそこが青森市の中核になる。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:22:22.90 ID:Or1ccY7q0.net
青森市=県庁
弘前市=医学部のある国立大学、教育大学
むつ市=自衛隊城下町
三沢市=米軍基地城下町

八戸市 なにもない 最近の話題はハシモトホーム

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:23:02.23 ID:LnofvCtM0.net
車社会にサイゼリアは合わないだろう

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:23:26.03 ID:/SPL6Y+Z0.net
地方のアレなところはモノやカネレベルじゃなくヒトとそのヒトの意識なんよね。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:26:45.11 ID:MDdJKOla0.net
>>154
青森山田ってスポーツ推薦以外は勉強できるんだ?それともスポーツ偏差値?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:26:57.24 ID:Z+h3vmPY0.net
必ずしも全国チェーンが来ることが良いこととも言わないけどね。

サイゼリヤは安いイタリアンのお店だし。
青森県主要三市にも個人の美味しいイタリアンの店はあるだろ。
そういったの大事にすれば良いよ。
八戸ホタテと田子ニンニクの海鮮ジェノベーゼとかすごく良さそうだしな。
サイゼリヤが青森県きても、最初は同じく松屋がお初だった弘前市になりそう。

因みにサイゼリヤ空白県は九州もいくつかあるが、
九州の場合、大分発のファミレスジョイフルがあるから強くてなかなか出れないらしい。
青森県はなんか地場チェーンとかあるんだろうか?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:28:32.26 ID:LnofvCtM0.net
サイゼリヤが成り立つにはサイゼリヤ的な客層が必要なんだよ
時間が不規則な自由業、昼間から宴会をする人たち、長居するおば様たち

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:29:10.51 ID:q1DnPHbl0.net
妬み嫉みしかないからな
青森のアンチはいつも同じ奴だし
信じる奴いるんだー
頭悪そう

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:34:18.73 ID:vwX2y7Bb0.net
>>622
は、八食センター…

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:37:27.24 ID:oIKwGXFd0.net
>>622
八戸 ヴァンラーレ八戸

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:39:33.60 ID:wQphIy+P0.net
>>622
え。。。
東北二位の工業港って知らないの……
だから新幹線止まるのよ……

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:40:47.89 ID:psglyrUT0.net
>>6
オランダ村に見えた

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:42:20.56 ID:rMuBdc1x0.net
>>1
流通の問題
補助金とか特区とか優遇しないと青森に何かの拠点を置くとか無理でしょ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:43:29.08 ID:+/8WronZ0.net
贅沢だな
県どころか地方に1店もない四国はもっと田舎だと言いたいのかw

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:45:32.75 ID:0DipYvC70.net
>>23
福井のひとは金沢や滋賀によくいくから

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:46:35.15 ID:0DipYvC70.net
>>607
なんかそういう演歌あったな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:46:47.08 ID:FFeHFBx30.net
>>622
青森駅 駅前市場

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:50:24.44 ID:Gx8QK8ZE0.net
>>31
逆だろ
市町村合併で山口市は大きくなったけど
県庁最寄駅はしょぼいぞ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/山口駅_(山口県)

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:51:00.59 ID:Cv9mh2rk0.net
>>622
八戸にはむつ食品ストアが

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:52:13.92 ID:QGw8j1l00.net
津軽三味線を流行らせろ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:52:44.13 ID:Wr58KhLU0.net
「北へ帰る人の群れは誰も無口で~」
年末の冬の帰省、盛岡乗り換えは皆んなそんな感じだった
盛岡の乗り換えホームの立ち食いそば美味かったなぁ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:54:58.80 ID:z5jtKdNB0.net
Facebookの管理してる会社青森じゃなかった?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:55:34.81 ID:g7KKFoy50.net
>>641
乗り換え駅の立ち食いはどこも悪くない
様々な土地の人が食べる中で良い落とし所を掴んでるのかも

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:55:55.57 ID:Wr58KhLU0.net
>>642
メタバース??
ユニバース…

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:05:33.94 ID:hJSg8ZQx0.net
>>632
冗談でもなんでもなく、オランダ村(長崎オランダ村)みたいなとこが一番地方は賑わう。
ああいう背伸びしてない、けど既存の地元の施設からは一方的抜きでてる的な施設、これがハウステンボスまでいくとちょっとやり過ぎなんよね。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:12:19.75 ID:hJSg8ZQx0.net
>>627
言い換えると、賑わいってのは平日昼間に街中にドンだけ人がブラついてるか?なんよね。
あと、ブラついてる年齢層、これが東京と地方の政令指定都市で全然違う。
地方(政令指定都市含)だと仕事してる人間は仕事場と仕事場の間はクルマが基本だから、街中を歩くと言うことがほとんどなくなる。
結果平日街中ぶらつくのは高齢者だけになる。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:16:41.63 ID:+/8WronZ0.net
>>572
今は県内に系列局がなければ普通に再送信認めてるから
どの地域でもほぼ4局は見られる
テレ東系列局はあるとこの隣県が限界だが・・・

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:17:24.25 ID:hJSg8ZQx0.net
あと、青森で(都市計画関係者では)有名なのが

コンパクトシティ構想が壮大にコケた街

というやつだな。
要は、青森市一丸となって街中の商店街もり立てようとしたけど、そんでも郊外のイオンモールにかないませんでした、という顛末。
これ見て綺麗事のコンパクトシティ構想を見直す動きが始まったから有意義ではあったんたが。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:18:02.40 ID:wQphIy+P0.net
>>641

特急乗り換え盛岡ダッシュは無口どころかもっと殺伐としてたろ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:18:40.94 ID:2i/tEbs10.net
>>631
全く知らないけど東北2位って凄いの?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:20:14.18 ID:8EOF3E850.net
青森市にイオンモールあったっけ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:20:29.84 ID:dFgXFc/o0.net
四国の方が遅いだろ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:21:46.41 ID:hJSg8ZQx0.net
>>647
たぶんそんな下らない凝塊慣習と利権保護のビジネスモデルは持たなくなって崩壊する。
つか、ラジオではradikoという全国レベルでのネット同時再配信が実現したがそれゆえにつぶれたなんて話は出てないからな。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:22:54.37 ID:V68XWS5w0.net
弘前、盛岡、遠野のイメージは良い

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:24:44.60 ID:dq3fxjIk0.net
>>631
八戸も影が薄くなったよな
東北の工業地域と言えば今は北上が圧倒してるもんな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:27:06.53 ID:wQphIy+P0.net
>>650
陸揚げ量はそこまででもないが
三菱製紙とか北日本造船とか重工業ある
>>655
陸運メインの品目になると不利だね

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:28:41.54 ID:hJSg8ZQx0.net
>>651
イオンタウン浜田
とかいうやつ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:31:22.12 ID:pG3uqno/0.net
直営店出店はリスク高い
大手地元企業がフランチャイジーに
なれば人的問題も解決しそうだが

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:31:54.77 ID:wQphIy+P0.net
>>657
モールは下田と柏で、タウンはお呼びじゃない

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:32:36.05 ID:hJSg8ZQx0.net
地方の大きな工場命で大きくなった街はどこも衰退してるよ。
あの豊田市も人口流出ナンパーワン長崎市を追い抜きましたとかいう惨状だし。
で、仕事にあぶれたオッサンはドンドン東京へw

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:42:16.52 ID:QGw8j1l00.net
青森はマークだけは分かりやすいな

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:44:21.12 ID:GcECllOR0.net
>>90

(‘人’)b

大間のマグロ知らんのかよ?(笑)

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:47:39.74 ID:ji5j+CXI0.net
美味いものが多いから下手に出せないんだろうと想像

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:48:12.90 ID:GcECllOR0.net
>>567

(‘人’)…

そんなん言ったら国道20号に踏切有るよ(棒)

>>154

駒大苫小牧…

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:58:17.30 ID:rTx2GxVB0.net
みんな青森の為によく考えてくれているんだね
スレ消化早くて驚くw

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:03:08.12 ID:ImwsEdU10.net
>>201
兵庫駅というのもあるぞ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:06:28.34 ID:0YCDDvID0.net
無知な田舎民が○○欲しいと掲示板等で連呼
希望通り進出してきたとしても本人は大して行かずにまた新たな○○欲しいと連呼

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:12:11.83 ID:wueSrTfh0.net
店だば足りじゅーはんで要らねじゃ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:14:22.73 ID:XGKhvWuW0.net
コロナ感染は東北でも多い方なのにな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:28:27.73 ID:39/OnAiP0.net
>>619
津は繁華街すらないんだぞ
ここでも忘れられてる始末
三重県の県庁所在地は四日市じゃねーんだぞ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:30:02.23 ID:0llAbOvs0.net
寒いからだろ?

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:33:56.14 ID:pk+5LBzm0.net
>>670
四日市も四日市でこの前JRのほうの駅舎から駅名板が消えていよいよ何の建物かもわからない2階建ての何かになったらしいな
近鉄があるからまだいいんだけど

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:41:18.86 ID:wePVAbvg0.net
寒いからとか雪は関係ない
三村が使えない
ただそれだけだ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:43:15.20 ID:RzBXj3DI0.net
>>649
指定席だからそば食う時間あったぞ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:44:37.69 ID:RzBXj3DI0.net
>>673
後継の知事は青森市長かむつ市長かな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:44:46.92 ID:Hc+v8V7f0.net
田舎に店舗を展開するのはリスクでしか無いのよね

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:47:18.48 ID:lIaguSTi0.net
>>675
むつ市長いいですね~
電気料金と水道料金3ヶ月無料にしてほしい

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:48:06.94 ID:BaAzqNPh0.net
東北だもの

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:50:21.36 ID:zJsCpCqd0.net
大都市圏から遠いからな
仙台や札幌からクソ遠い僻地中の僻地県

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:55:16.26 ID:G+tOkExz0.net
>>30
若いのが多いのは弘前だと思う
ここはJDの数だけは多い

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:00:13.33 ID:DNYL3IF+0.net
>>680
弘大って今も学生の同棲率高いの?
いやらしい

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:02:03.85 ID:FFeHFBx30.net
>>672
JR四日市駅前はJR釧路駅前より寂れてるからな
津駅前はもちろん

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:03:12.89 ID:FFeHFBx30.net
>>680
最近はどこもセンターキッチン方式だから
1店舗しか見込めないと出店できない

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:05:46.27 ID:hJSg8ZQx0.net
>>664
駒大苫小牧、まだあったんかw
駒大が資産運用に失敗してうっぱらったとか聞いてた。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:07:31.47 ID:yS/Yka3k0.net
青森のイメージって最低最悪だから誰も好んで行きたがらないんだろ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:08:17.00 ID:/KzvEc9g0.net
>>388
お前は何を言ってるんだ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:10:07.48 ID:G+tOkExz0.net
>>681
同棲率は解らん 笑

>>683
センターキッチンなのか
それだと、無理か
青森、弘前はトラックで行き来できる距離だけど
八戸は離れてる

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:12:48 ID:hJSg8ZQx0.net
>>672
JR東海たったか、他社とはちがって不動産屋になってない会社だと思ってたが在来線は糞なんだろか?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:13:48 ID:qHAslr0t0.net
G○OGLE社員がはちのへに興味あるよ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:15:23 ID:MPWKHrsD0.net
>>666
富山の福岡駅…

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:16:14 ID:G+tOkExz0.net
>>689
どこのG○OGLEよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:17:40 ID:FFeHFBx30.net
>>687
ちょっと繁華街外れるとコンビニが少ないのも同じ原因
トラック通るところしか客はいないし
トラックで周回できる大きな道路沿いじゃないと
近くに配送センターがないから厳しい

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:18:19 ID:hJSg8ZQx0.net
>>675
なんかな、勘違いお笑い芸人とかがチョッカイ出して来そうな予感。
地方自治体の首長って中央の天下りでも国からカネ貰えなくなって久しいからな、あちこちでコンサルタント出身者だの元芸人だの
元証券マンだの香ばしい首長が続々と誕生しつつある。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:18:20 ID:tbM3WBDx0.net
上野行きの夜行列車で集団就職

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:27:16.06 ID:G+tOkExz0.net
>>692
ココスとかガストはあるから、出来ないことはないんだろうけど
コストがかかりすぎるのかな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:27:40.37 ID:E/6Brm1L0.net
>>508

>>155
そりゃ高度成長期以降、政官が血眼になって「東京一極集中政策」を推し進めてきたからな。
てか大阪ら東京へのヒトモノカネの強制移転だな。

逆にここまで国にリソース吸い取られてんのに今の規模を保ってる大阪ってすごいと思うわ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:31:48.98 ID:7DVWaU+Q0.net
あのへんの人はいつも何かの仕事をしている
畑仕事だったり家事だったり、とにかく何かの衝動に突き動かされてでもいるかのように
せわしなく一日中家の内外で体を動かしてる
そして日が暮れたら風呂に入って、晩御飯と一緒に晩酌が果てしなく続く
日中に外へ出歩くのは病院行くときかホムセンで資材や小物買いに行くときくらい
繁華街に出掛けて外食なんて冠婚葬祭のときくらいだわな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:32:48.97 ID:rOefEJsQ0.net
>>631
たしか、石油ガス供給のためのプラントあるよな。
んで、その構造検査のための検査会社もある。青森八戸支店

だから全国からここは検査員があつまるね。

青森県内や近隣岩手北端あたりはここからガソリンや灯油供給あるんだろうな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:34:18.68 ID:i42QY71x0.net
青森のイメージ悪くさせたい奴は必死だけど青森はスレも伸びるしこれみよがしに叩きたいも奴もいるけど青森は人気
スレもよく伸びる
他の田舎ではありえない
アンチも他人のフリした同じ奴だし
信じる奴いないと思う

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:34:43.49 ID:QqY0Xt0N0.net
青森の山の中には洗脳施設(高等学校)が存在する
すげ~昔からあるらしいけど、存在知ったの最近だわ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:40:08.81 ID:j3Zi241t0.net
一部のマグロ漁師は別だが所得が
県全体で低いからなぁ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:41:33.69 ID:FP/U6aYb0.net
>>701
だからこそサイゼリヤとか貧乏飯がありがたいんだろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:43:34.89 ID:QeSc/4xC0.net
>>256
家でセクロスちゃうんか?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:44:45.07 ID:ALw9N5gJ0.net
>>50
大阪王将は普通にあるので

青森は単純に流通の末端だからだよね
ながらく新幹線の終点だった道の奥、盛岡からさらに高速で北に2時間半だぞ
秘境過ぎる

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:45:10.46 ID:2I9P0vhu0.net
>>701
その一部の漁師が大谷翔平の年俸を一ヶ月で稼いでいくんだよな。

稼いだ金で最新式のソナーとか更に設備投資してマグロを取っていって

漁師の間に激しい貧富の差が

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:49:39.37 ID:wePVAbvg0.net
何か今日は荒々しいね青森アンチ
イライラしてるのかな?
感情の起伏やば

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:51:51.50 ID:rOefEJsQ0.net
>>701
あ、それちなみに今も採れるからいいんだけど大間の鮪漁獲量は二位になってしまって、
一位は向かいの北海道函館市の戸井船団に抜かれてしまったと青森県内の人が言ってたな。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:55:56.10 ID:TWiT2XhK0.net
サイゼリヤは東日本発祥なので西日本には少ない
リンガーハットと逆だなぁ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:57:01.98 ID:QqY0Xt0N0.net
リンガーハットあったけど無くなったなあ
全部自民党、安倍が悪いんだけど

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:57:09.84 ID:zuRolNOj0.net
物流に納得
行った人はわかるけど、不便で幹線道路沿いに不測の事態が起こった場合の迂回路がほぼない

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:58:04.77 ID:wccx7v/i0.net
>>700
塾だからなw

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:59:00.40 ID:rOefEJsQ0.net
>>708
代わりに九州と中四国はファミレスジョイフルが多めだからよいのでは?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:00:03.87 ID:OYc9dyUQ0.net
>>668
フランス語っぽいんだよな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:00:12.13 ID:pG3uqno/0.net
>>709
頭おかしいのか?
売れないから撤退するのまで
安倍のせいとか
市場の原理だろ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:00:47.87 ID:UwS9NVbO0.net
青森も秋田も盛岡も山形も消滅可能性都市に指定されてる
消滅可能性都市とは子供を産める若い世代の女が少なく必然的に子供が居なくなり自然消滅する都市
そんは都市に今からコストをかけてサイゼリアのような若者向けのチェーンを展開するのは有り得ない

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:01:12.54 ID:GREXiHq0O.net
>>1
>今後、アフターコロナを見据えた出店が期待されます。

アフターコロナなんか無い。

永久に自粛だ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:03:53.90 ID:UwS9NVbO0.net
あ、盛岡市と山形市は消滅可能性都市じゃなかったわ
すまん

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:11:53.61 ID:azso0esx0.net
じゃあ各社から北東北への物流センターと配送業務を請け負う会社を作ったらビジネスになるんじゃね?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:12:25.93 ID:jLcEgSIW0.net
陰湿な青森なんかに要らんやろ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:14:21.42 ID:azso0esx0.net
>>515
ネタだろうけど一応「ひろさき」な、とマジレスしとく

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:14:33.41 ID:rOefEJsQ0.net
>>717
それを作ろうとしたら必然的に岩手の盛岡市になるだろうな。
東北地方全体の長は宮城仙台市、北東北の長は岩手の盛岡になるから。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:15:05.19 ID:UwS9NVbO0.net
人口予想では2040年に青森市も秋田市も子供の出生数がついに0になる
子供が居ない都市に若者向けファミリー向けのチェーン店は必要ない
もし今から出店するなら高齢者向けのチェーン店だろう

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:16:31.75 ID:pBNDVKgZ0.net
もう通過点になってるしな
それでも秋田よりはマシかと思うが

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:18:09.11 ID:XyPP/V390.net
やっぱアンチ同じ奴しかいなくてキモw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:18:29.45 ID:WK2laLJH0.net
青森とか他県へ割と気楽に行けるだけまだマシじゃん

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:21:02.53 ID:UwS9NVbO0.net
風/俗出稼ぎを捕まえて青森で子供を産ませる
それくらい無茶苦茶な事をやらないとマジでやばい
サイゼリアとか言ってる場合じゃないとかのに気が付かないと

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:27:15.26 ID:urDLg5Tn0.net
鳥取県「スタバ .....」

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:30:56.33 ID:jdEoBIFA0.net
コンビニでも僻地ではライバル企業同士でも相乗りトラックやり始めてるのに更に店が少ない飲食では絶対要るだろ
アパレルとかなら週2便で済むけど食品関係だと毎日配達しなきゃいけない食材とかあるし

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:32:12.83 ID:D/Nez6fB0.net
青函トンネルに道路が通ってあれば良かったのにねー

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:32:46.07 ID:x7cA3hai0.net
寒いからだよ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:33:38.84 ID:xudpP6/j0.net
電気止まったら死ぬような地域よりマシ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:42:36.51 ID:pkkThtq/0.net
>>725
青森だけどよく沖縄行くよー沖縄好き(^o^)/

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:43:33.66 ID:Jcf9fPAQ0.net
>>722
調べたらマジだった
30年後にはもう自治体の行政サービスも維持できずマジで消滅するかもな
サイゼリアが来ないとか平和ボケして呑気なこと言ってる場合じゃないわ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:45:09.61 ID:pkkThtq/0.net
スレ消化早えー
今日も他人のフリした青森アンチの連投おつかれ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:48:04.27 ID:fx4UtBWP0.net
>>657
そこはイオンモール計画が頓挫したところでしょ
カネサが訴訟起こしたの覚えてるわ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:52:03.30 ID:Jcf9fPAQ0.net
今いる学生は絶対に青森外に出してはいけない
説得して青森市に就職させないとマジでヤバいぞ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:58:05.57 ID:5L2Ki8jW0.net
>>638
人口密度って知ってる?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:01:50.72 ID:WK2laLJH0.net
>>732
すまんな(´;ω;`)ブワッ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:03:57 ID:siv6BaEu0.net
絶対な解消されないと計算上すでに決定している少子化で
日本の東京以外の地域は政令指定都市しか残らないと言われている
地方消滅は青森だけではない

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:05:01 ID:NdL2Fi1Z0.net
ハシモトホーム
八戸高専
八戸北高

共通点は市民みんな知ってるけど言わない

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:06:48 ID:gav4NWLU0.net
青森の駅の周りって怖いくらい何も無いからな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:09:16 ID:Jcf9fPAQ0.net
>>739
東北は日本で一番少子高齢化の人口減少が加速する地域
当然その東北の政令指定都市である仙台は他の地域の中核市より先に破綻へと向かってしまう

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:12:24 ID:mGczfuX50.net
年の半分も雪に降り込められたら、そりゃ躊躇するわな
スノーモービルで配送するのにも限度がある

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:13:36 ID:wQvd5ojm0.net
>>741
まあ他の都市は駅前だけ栄えて他ショボいからな
青森は三ヶ所に分散してるからそう見える

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:14:08 ID:Jcf9fPAQ0.net
東京一極集中をやめない限り青森含め東北の未来は暗い
というか消滅する

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:16:20 ID:rOefEJsQ0.net
>>745
となるとケケにはチャウシェスクなってもらわないと

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:17:24 ID:TmlSR9to0.net
>>178
青函トンネルも新幹線も函館市街から離れすぎててなぁ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:17:55 ID:SAASwA2b0.net
青森は何となく分かるけど
四国もチェーン店の出店は遅いよ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:22:29 ID:i6GxFmR80.net
東北は東京含め関東との距離が近いからな
故郷も嫌いな訳じゃなく、よりいい誘惑(東京)が目に見える環境だから出て行くんだよな
それは仕方ないだろうな
関東近いし

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:24:49 ID:CwtQiyI40.net
個人店の方が安くて美味しいからな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:24:59 ID:NdL2Fi1Z0.net
盛岡は大通り商店街は廃れていくけど
前潟って地域にニュータウンと複合ショッピング施設
さらに新駅も作ってそっちが中央になるよ
岩手医大病院も隣町に移ったし
旧市内のマンションは値下がりして買い時

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:25:05 ID:MpJ2yLLN0.net
いうほど何故って思うか?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:32:29 ID:CwtQiyI40.net
青森なら電車とか社会人は使う人は少ない
車だよ車
1世帯1台ではなく1人1台の世界
電車やバスは時間のムダ使いになる

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:36:48 ID:CwtQiyI40.net
>>751車社会なら駅前は駐車が不便なので廃れるのが普通

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:37:34 ID:mYWgLY3P0.net
青森のチェーン店が南下して来ればいいじゃん

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:39:44 ID:5hsS28eE0.net
東北と言ったらやまなか屋?

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:41:22 ID:wccx7v/i0.net
>>755
デンコードーという家電屋があってだな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:41:43 ID:jX8FNpf90.net
稚内よりは早いだろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:43:38 ID:pDQdZqyh0.net
スーパーオザム

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:44:23 ID:0Vbg9H2f0.net
酔っ払いが多くて大声出す奴が多くてなれなれしく話しかけてきて
地元のやくざがでかい顔していて警察とズブズブで出店に余計なコストが必要で
標準語で話す奴を馬鹿にしてすぐケンカふっかけてきて
青森はそんなイメージ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:44:30 ID:ErblnBxN0.net
むかしファミレスのスカイラークだと思って入ったらスカイパークだった記憶がある

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:45:25 ID:FDWIb6u/0.net
青森市と秋田市じゃあどっちがマシ?

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:45:45 ID:l+63l1MR0.net
>>526
駅前に廃墟デパートを何年も放置しているまちもあるぞ
仙台って言うんですけどね

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:48:08 ID:Es1Tuldc0.net
>>736
学生時代は好きだったんだけどな、青森市
大人になればなるほど嫌いになるね
子供達は県外に出て戻って来なくて良い

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 20:51:31 ID:4g7f6DVO0.net
>>3
島根だろ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:05:26.15 ID:e5JFBJsN0.net
僻地で儲からないから

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:07:41.44 ID:FDWIb6u/0.net
でも同じ消滅可能性都市の秋田市にはサイゼリアあるよね
秋田市のほうが格上ってことでいい?

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:10:55.72 ID:lm8CgD5S0.net
青森ってファミレスもコーヒーショップも行く習慣ない
行くとしてもわざわざ車になるし、フラっと入るとかない

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:14:11.99 ID:onpH+8hZ0.net
スタバもサイゼリアも貧乏飯だからな
いらんやろ
青森は個人店の飯がうまいから必要なし

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:25:11.71 ID:o0WSZBur0.net
青森県へのアクセス以上に、青森県内のアクセスが悪すぎる
県の中央に陸奥湾、八甲田、十和田湖があり東西の往来が不便
特に八甲田が閉ざされる冬は最悪

八戸から弘前に行こうとしたらカーナビは高速で岩手、秋田経由する
安代ルート

秋田、岩手は県内の移動はそこまでではない

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:32:11.62 ID:9dPD0E+u0.net
六ヶ所再処理工場がある県には近付きたくないな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:37:57.21 ID:uxY0D/Im0.net
>>770
青森県って旅行満足度高い場所だからな
それが本当なら満足度ランキングに入ってないだろうし魅力度ランキングにも入ってないだろう

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:58:57.44 ID:/SPL6Y+Z0.net
>>753
つか、東京以外で外回りするときクルマつかないやつは仕事やんないのと一緒。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:07:31.18 ID:CwtQiyI40.net
>>770簡単で速いルートだからな
有料道路を使うルートや山道ルートは結構めんどくさい

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:10:18.71 ID:imtXoH7J0.net
辺境の地だからしゃーない

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:11:41.43 ID:NYmbWS9J0.net
東京もあれば仙台もあるのになんで青森に住んじゃうの?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:12:40.75 ID:P+P3277d0.net
先っちょだし

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:12:51.22 ID:wccx7v/i0.net
>>775
道の奥
陸の奥
と書くからな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:14:27.57 ID:gapKC+r/0.net
青森・八戸・弘前、東京方面から行って全部通ろうとすると
確かに効率良い方法がないんだよな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:20:39.58 ID:aJc1AdFd0.net
温泉好きにはパラダイスだぜ青森。特に津軽地方
銭湯が全部温泉でしかもかけ流しがあたりまえ
サウナに水風呂露天とスパ銭レベルだったりするのに高くても450円

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:21:06.19 ID:EjxyC8ge0.net
2019年6月6日 19:15

コメダは、青森県初の店舗となる「コメダ珈琲店 青森イトーヨーカドー店」を7日にオープンする。空白県だった青森県への出店により、コメダ珈琲店は全都道府県展開となる。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:25:33.52 ID:DEUYDH8l0.net
>>5
津駅前の何もなさを知らないとは

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:35:29.87 ID:6XJZuACl0.net
>>116
なんで勝ち負けに拘ってるの?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:38:56.49 ID:FFeHFBx30.net
>>782
県庁所在地だと思われてない
つまりぶっちぎりの優勝

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 23:30:39.03 ID:te/XjNiI0.net
>>165
冬と夏で客の数も違うからなぁ
夏のニセコなんて、今の苗場みたいなもん
インバウンド客頼みだもん、飽きられたら将来ああなるな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 23:34:28.90 ID:BaRBvvA40.net
鳥取とかの山陰の方が遅い気がする
ぶっちゃけ過疎地域だからで説明つくわ

787 :窓際政策秘書改め窓際被告 :2022/07/20(水) 23:50:04.55 ID:k4aC83O00.net
>>780
( ´ⅴ`)ノ<鹿児島も同じだぞ、料金が470円なだけで。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:32:50.54 ID:MA1fQAI00.net
>>780
しかも早朝から営業してるんだよな
函館市内も朝5時6時から営業してるけど
これって青函・津軽海峡文化なのかね?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:33:35.58 ID:5zDwQQMk0.net
>>54
山形の大戸屋はイオンモール天童にあったが
潰れた。山形は和食・定食のチェーン店は
ラーメンチェーン店以上に苦戦する土地柄
やよい軒とか無理だろうなw

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:35:41.33 ID:u430Y/dj0.net
最近八戸にはドミノピザとシャトレーゼが進出
他市で良く見かけるはま寿司とCocosは無い

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:39:01.86 ID:u430Y/dj0.net
温泉が多くて朝からやってるのは
年寄りの寒暖差ヒートショック対策と
高齢化で風呂の掃除ができない問題による

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:40:43.18 ID:5SmPro/40.net
都内23区住みだけど
出張で弘前に行った時に食べた、中みそラーメンの旨さはガチ。
あれは都内近郊では類似品も含めてちょっとお目にかかれない
コンビニで売ってる中みそ監修カップラーメン?
あれはあくまでコンビニ向けの 本物とは全っっ然似ても似つかぬ物で、旨くも何ともない。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:41:58.04 ID:u430Y/dj0.net
オレは前世の悪事の罰として青森とかいう
クソ田舎に生まれたようだが八戸はまだマシ
津軽地方はそのまんま地獄のようだな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:44:26.60 ID:SNHcX4xM0.net
>>793
津軽は池沼がいるかを調べないから池沼だらけ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:44:38.59 ID:5SmPro/40.net
基本的に18きっぱーは車は勿論 普免すら持ってない貧乏底辺だから、
何処に行っても駅前だけを見て物を言ってるだけだから殆ど参考にならんよ。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:52:32.29 ID:AaZfEmTu0.net
冬場の物流が悪すぎるから

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:58:19.23 ID:cgqd+Ps30.net
>>795
>>5の事を言ってるのなら、そもそも駅のさびれ具合の話だろ?

そうでなくても青森の町のさびれ具合はなかなかなのものだけど

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:59:39.79 ID:cgqd+Ps30.net
>>790
はま寿司とココスはすき家やなか卯とかと同じゼンショーグループだな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:07:53.76 ID:5SmPro/40.net
>>797
Tubeの駅前動画を見たり駅前をチョロっと彷徨っただけで全てを悟った気になられてもな
青森市ならバイパス沿いまでを見ないと何も知らないのと一緒だぞ
青森県は青森も弘前も八戸も 繁華街は全て駅から離れてるからな
都内住みの俺でさえこんな基本スペックは理解してるぞ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:08:21.77 ID:/70oa1S80.net
そりゃおめー、
言葉がわからないもの

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:17:06.30 ID:cgqd+Ps30.net
>>799
思い込みが強すぎて草w
具体的にどの場所か言ってみ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:18:06.25 ID:/zkubiKY0.net
青森県民金ねぇんだわ、最低賃金もいまだ800円台前半
それでいて九州沖縄なんかと違い暖房費ガッツリ掛かるし
降雪量も半端ないから除雪に時間も体力も奪われて
生きるだけでも罰ゲームみたいな居住地だな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:18:08.10 ID:jiV9HZ7x0.net
>>783
地方の人間はそういうことにすごく拘るメンツをかける。
平松さんという方が大分県知事だったときに、
「経済的には福岡県大分出張所だ」的な発言したら大問題になった。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:19:53.97 ID:cgqd+Ps30.net
まあ、中みそ程度を持ち上げているあたりお察しだわな
三忠食堂や弘前来々軒と横並びだわ
撫牛子のたかはしは認める

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:39:51.76 ID:lvPfRYpS0.net
>>5
鹿児島中央駅の周りが寂れてるって言ったら日本の駅の半分以上寂れてるってくらいじゃ無い?
鹿児島中央駅はとても栄えてるとは言わないけど駅の周りは賑やかな方だろ、隣の県の熊本駅と比べても駅周辺だけは鹿児島の方が圧倒的に栄えてる

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:56:00.13 ID:lp99GfeT0.net
>>802
お前、よく東北スレに生きてるだけで罰ゲーム()ってワード好きだけど病んでんの?www

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:56:46.92 ID:PR4clbaG0.net
>>805
釧路駅「…」

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:58:53.36 ID:diXLqlVi0.net
面積の問題だろな
東京から2時間もすりゃ群馬静岡山梨栃木だが
青森市内からだと2時間掛かってもまだ青森県内だもん
輸送コストが馬鹿にならん

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:59:34.30 ID:lp99GfeT0.net
青森然り、東北スレに張り付いて異常なアンチは九州の奴だよ
九州なんて台風豪雨災害だらけで貧しいくせに自分らは違うなどとほざいてやがるw
まあ東北スレ荒らしてる時点で察するけどな

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 02:02:02.43 ID:5ygTEWdF0.net
青森より秋田の方が田舎だろ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 02:02:39.51 ID:/H0ueEYP0.net
ガソリンも微妙に高い気がする

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 02:05:24.88 ID:lp99GfeT0.net
青森を持ち上げる時もあるし感情の起伏が激しい草

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 04:10:36 ID:+mcfg3fY0.net
交通系ICカード決済が未だに未対応
駅ホームも自動改札じゃなかったり
社会の常識を体験できないから学べない

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 04:37:59 ID:Q3JK5mHU0.net
>>813
来年から使えるけどな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:39:10 ID:MuqAH5rb0.net
人だばいるんだぶばって。じぇんこねはんでろお。
よそからきた会社だの店だのいらねじゃよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:40:23 ID:9ENxy+0Z0.net
東北のある市に住んでるけど人口減と衰退を実感するよ
一番実感するのは銀行の支店が凄い勢いで無くなっていくこと。3支店4支店統合当たり前。最終的には市内に1支店になるか無くなるんじゃないかな。
イオンモールも空き店舗だらけで行く価値無くなってきてるし、コンビニもどんどん無くなる。
その一方でなぜか薬局だけはボコボコ増える。更地になったと思ったら9割方薬局ができる。どこの薬局行っても客数人しかいないならまた減っていくんだろう。住民ですらもうこれ以上薬局要らんって言ってるくらいだから。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:46:20 ID:xGqP/URL0.net
>>816
薬局が鶏卵や牛乳などの食料品販売するところも増えてきてるし以前のスーパーやコンビニの売上を奪う構図やね
パイの大きさは小さくなる一方やけど

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:07:16.72 ID:mvu+pIVa0.net
>>772
青森人だけど、何でそんなに満足度とか評価高いのは解らん
解ることは、体に悪そうな食べ物が好きな人向けな県ってのはある
総じて味が濃い、不健康そうな食べ物だけは美味いってのはある

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:14:23.19 ID:R1Ql4wfK0.net
近所のドラグストアで可愛い店員さんのいる時間を狙って
さりげなくTENGAを買うゲーム

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:20:09.49 ID:usbavK8X0.net
>>1
> 青森県の人口減少率はマイナス1.34パーセントと全国ワースト2位。

人口減少率がマイナスでワースト2位…
色々おかしな表現ではないか?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:26:26.22 ID:mNxnaSxp0.net
>>818
それは青森人のフリしたアンチからしたら満足度高い訳ないだろうよ
嫌いなら来なければいいしそこまで粘着するなら素直に好きって認めればいいのに

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:37:06.47 ID:PNiC8DuR0.net
津軽人特に弘前市民は新し物好きだがすぐ飽きる
全国展開の食い物屋もだいたい撤退してるしファミレス進出もやめた方がいい

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:53:19.03 ID:PS7g9WEK0.net
>>763
東京吉祥寺のターミナルエコーという駅直結の幽霊ビルを思い出した

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 08:01:59 ID:ezQjA1ki0.net
外から持ってくるより地産地消なんだよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 09:12:37 ID:OP4lnc110.net
去年松屋が出来てニュースになってたよなw

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 09:20:27 ID:av4Xvumx0.net
>>1
儲からないからに決まってんだろ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:13:02.20 ID:dsrJUgP20.net
>>823
あれ京王が買って建て替えた
今のキラリナ
10年くらい経つかな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:04:24 ID:x1ixRY6a0.net
もう長い事いってないが
北海道以上にドラクエなんだよな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:08:16 ID:wZglwECG0.net
絶望的な味覚障害県だから標準の味付けでは商売にならない

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:13:34 ID:dPqCpj6g0.net
>>805
あえて鹿児島中央を無視したネタレスかと。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:21:31 ID:DWK8iCnp0.net
青森は良い美術館多すぎ

三沢か青森空港にLCC就航してくれよ〜

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:42:34.53 ID:5Nk5W0bw0.net
>>831
同意。LCC欲しい。
自分も今、沖縄から三沢通いだからキツい…

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:57:54.29 ID:YWaKIeas0.net
遠隔地は、 チェーンの本体じゃなくて、 地場資本がFC契約してチェーンの看板を掲げてる事が多い

地場資本の数は限られてて、 既存の契約先と似たカテゴリーの新進ブランドと契約するメリットは少ない、 だから新進ブランドが大きくなるまで地場資本は手を出さない

本体運営の場合なら、 大館や二戸あたりがもう一回り規模が大きくなれば、 そこまでチェーンのばしてから弘前や八戸に進出しやすくなるのだが

>>273
夜の酒場だけは高知市は他の地方都市ぐらい賑わってた

>>646
それで地方の飲食店はランチタイムとディナータイムが短いよな
飲食店は近隣の内勤の人が主要客、 外回りの営業マンが少なくて顔馴染みが多い

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:05:25.55 ID:5Nk5W0bw0.net
>>753
八太郎山から種差海岸に行くのに
バスと電車で、3時間近く掛かったのはキツかった。
タイミングが合わんと、バスも電車も1時間近く待つなぁ。

バスに30分揺られて、本八戸駅着いたら
次の電車は45分後…
しかも、自動改札無し・Suicaも使えない上に
電車到着10分前まで改札閉鎖にビックリ。
だから、駅構内の蕎麦屋前の、広いフードコートみたいな場所に、あんなに人がいるんだな。
懐かしの、駅員が中に入る、昭和の切符もぎり改札がカルチャーショック。

しかも、やっと来た電車が鮫行き…
仕方ないから鮫で降りたら、駅のそばから
種差海岸行きの100円定額バスが。
それに暫く乗って、種差海岸のセンターに着いたら
八太郎山からの出発で、約3時間だったわ。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:22:50.22 ID:5TlX7hvI0.net
東北でも宮城と福島はまだまし

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:23:00.82 ID:g1i8NF2W0.net
>>6
影響が〜村限定から県庁所在地の青森市にまで及ぶとは思わなかった。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:25:19.29 ID:WAwVBYBi0.net
>>834
うわーお疲れ様
電車やバスはなかなか使う機会ないからその不便は知らなかった

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:32:45.55 ID:Tym9UH9k0.net
>>835
福島は放射能だから一番ナシ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:39:11.82 ID:XS31rbay0.net
???「おめだづつがるしゅでねな!!?まいねど!!!」

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:55:30.18 ID:CDAOgBk10.net
>>5
鳥取と秋田は?

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:25:54 ID:5Nk5W0bw0.net
>>837
その不便さも、逆に楽しかったけど
タイムロスは否めないから、効率良く、色々とは回れないね。

帰りも、種差海岸駅からの電車が、やはり1時間に1本。
朝夕以外の半端な時間帯は
3時間くらい、電車が無い時間帯もあるみたいだし
次に来る電車が、本八戸駅に直通で行く最終電車?だったから
結局、種差海岸には
目の前の食堂で、急いで昼食食べる時間含め
1時間半くらいしかいられなかった。
もっと散策したかったし、立派なインフォメーションセンターも、じっくり見たかったんだけど。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:30:37 ID:wZglwECG0.net
>>5
福岡駅は建て替えて立派になったからな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:40:27 ID:U+rCUPoj0.net
>>838
チェーンの進出状況の話してるのにホウシャノウガーってアホなん?

アベガーしてるのと同じ人種っぽいな

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:50:31.75 ID:AH9PjRUY0.net
>>843
ピュアな東京人の
地方=首都圏以外の日本
への認識ってそんなもんだよ。
福島なら会津若松からいわきまで皆一緒という認識。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:05:45.91 ID:CoXN68Gz0.net
>>5
鹿児島はうちの町の駅より酷いな・・・
https://www.photolibrary.jp/mhd4/img428/450-2015121512543880165.jpg
https://www.photolibrary.jp/mhd3/img443/450-2016020622083380165.jpg

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:08:59.91 ID:LI+1XAux0.net
>>845
鹿児島と西鹿児島 どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:17:28.62 ID:/hStWkud0.net
>>845
福岡よりまし
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8e/Fukuoka_station%2816%29.jpg/1280px-Fukuoka_station%2816%29.jpg

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:33:12.20 ID:lOZVgWwY0.net
>>844
他県でも少数派でレス先みたいなタイプがいたりするし
東京でも少数派だけどね、レス先のやつ。
れいわ組信者がこういうことかいたりする。
厳罰化された侮辱罪で通報しても構わんよ。
公安マークの奴が書いてる可能性大いにあるし。

>>843
どちらかというとワクチンガーのほうかと。
ワクチンガーと放射脳はかなり重なる。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:35:20.36 ID:vwgRXpaF0.net
とうほぐは仙台以外ジジババしかいないからじゃね

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:52:53.16 ID:r6zGuPiY0.net
5ちゃんねるらしく やっぱり話の中心は駅と駅前だね
駅こそ人生の中心だからな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:56:38.25 ID:ja1r4lFl0.net
コロナ感染者数は全国区

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:01:14.55 ID:UNpwBwEE0.net
大手全国チェーンのスルー率一番高いのは北海道だよ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:09:44.19 ID:SNHcX4xM0.net
>>802
リンゴ農家は金あるよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:11:07.47 ID:SNHcX4xM0.net
>>818
そとづらがよくて他人には愛想がいいんだろ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:16:04.25 ID:N2d0gJBW0.net
>>13
お前やさしいな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:37:58 ID:geLK3Mx70.net
>>850
イナカは車社会だから駅前のほうが寂れるのよねえ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:17:08 ID:ssWijpq20.net
青森県民って北海道に対してこんなに攻撃的なんだな

正直、以前流行ってた熊のぬいぐるみにペニス生えてるくらいの気持ち悪さを感じる

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:25:00 ID:aKWo6NUB0.net
>>857
多分、じょっぱりってやつだな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:28:25 ID:Tym9UH9k0.net
>>857
青森県民と道民は仲良いぞ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:00:22 ID:9lVn7noq0.net
>>857
こんなに?
スレずっと見たけどあげつらうような攻撃的なレスあったか?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:12:26 ID:aKWo6NUB0.net
>>753
そんなことやられるから県北部とてつもない電車の営業係数赤字なんだろ。

JRのその赤字部分を補填してるの首都圏での売り上げでなんとかしてんだぞ。
もっと首都圏民はこの件怒っていいはず。

そうやって電車の赤増やし続けるなら大湊線の3/4縮めるとか津軽線の大幅廃駅とかやらないとこちら電車料金値上げされんだけど。
尚、東北地方にてのJR黒字は仙石線仙台近郊のみだぞ。

中でもこの県での営業係数の赤はすげえ。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:20:06 ID:vA9eQCg50.net
>>861
前も青森スレで同じような事言ってなかった?まだ怒ってんの?機嫌治してよ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:20:47 ID:OuhBRH5V0.net
>>860
幻覚が見えるだろ
青森と北海道は相思相愛

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:26:14 ID:BYuNCULQ0.net
>>5
新潟は新幹線あるし車の通行量もそこそこあるが
古町のシャッター街っぷりにびっくりしたわ
まさに「そこだけ時間が止まったかのよう」だった

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:31:33 ID:dsrJUgP20.net
>>864
あれはあれで復活しそうな感じはあるが
最近も今どきカフェが増えてる

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:33:00 ID:dsrJUgP20.net
>>865
それからあの辺は居酒屋の魚と鶏が美味い

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:46:17 ID:BwuxDbJm0.net
>>861アホかよ
首都圏は国が全額金を出した
地方は自治体が一定数金を負担した

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:49:10 ID:VI+AdhSm0.net
>>5
鹿児島は鹿児島駅出なくて鹿児島中央がメインの駅、新幹線もある。駅ビルはオシャレで駅前は賑やか。それに比べたら三重の津の方が驚く程に寂しい。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:57:27 ID:At/uip3N0.net
>>5
和歌山が意外に

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:27:10.76 ID:jiV9HZ7x0.net
>>848
それもあるけど、実は放射脳云々は結構根深いんだよ。
今の高齢者とか皆忘れたフリしてるが、1970年代くらいまでは広島長崎のまちの出身者には結構偏見があった、「原爆症で街から出られない女の子」なんてアフォな漫画書いたやつもいたしな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:29:19.45 ID:S7I0zPro0.net
>>867
ほい、なぜか北海道の人が書いてるJR東日本の売り上げの流れの考察な。
首都圏や東北jrも含めての駅ビル事業とかね売り上げを赤字路線補填に突っ込んでると見られるとの考察でてるな。
https://traffic.north-tt.com/09_article.php?article=728

なお、そこでは国鉄時代の成り立ちの書き込みなんてしてないぞ。
国鉄時代の成り立ちはそうだったから赤は増やしていいというのもなんだかなあ。
更に仙台発河北新報の記事にも東北での鉄道で赤過ぎなとこは今後覚悟しなきゃならないとかいうコラムググれば書かれてるぜ。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:31:39 ID:q1idrNHb0.net
昨秋からだけでも松屋、シャトレーゼ、串カツ田中、ゴーゴーカレーと全国チェーンが立て続けに進出し始めてるイメージの方が強いが
よそで頭打ちだから新規出店って感じで

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:31:52 ID:jiV9HZ7x0.net
>>847
まあなあw
福岡県博多市とか堂々と書くやつは結構いるし、福岡市のJR中心駅は博多駅だよと一々言うのも野暮な空気になってるしなあw
ちなみに福岡市内で福岡駅というと西日本鉄道の福岡駅(福岡天神駅)のこと。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:35:19 ID:HSn/2F0R0.net
>>872
結局全国チェーン店なんて焼畑出店だからいずれは出来るんだよねぇ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:35:54 ID:jiV9HZ7x0.net
>>871
そういう理屈ならJR九州とか在来線全線廃線するしか無かろうなあw
つか株主総会でそこいら青い目の大株主様から突っ込まれるのも時間の問題

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:40:24.17 ID:LBLPIxS90.net
チェーン店なんか価格抑えてナンボなんだから陸の孤島への高い運送費は出せんのよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:51:58.53 ID:S7I0zPro0.net
青森県でのチェーンの新しい足がかりは弘前市から。
弘前市で成功すれば他市でもうまくいくかも。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:24:03.72 ID:ij/BSRXl0.net
実際のところ自分の街にチェーン店って欲しいか?
地元の美味い店があれば特に欲しいとは思わんが

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:24:29.26 ID:IveKKCG30.net
>>1
人口が少なくて所得水準も低いので商売にならないから

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:35:12.31 ID:HnzDpfvp0.net
>>5
宮崎駅はどうした?
登りと下りの改札口が別々だったのを忘れたか?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:48:55.56 ID:A984Uxbu0.net
物流の関係なんだろうが北海道のセコマも無いのは意外。
フェリー航路関係で埼玉・茨城にはセコマあるのに青函フェリーはどうした

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:50:57.67 ID:2E2pIwcK0.net
物流と人口の関係だろうな
隣の岩手はコンビニ大手のセブンてさえ
県南の一関近辺からオープンしたし

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 22:59:37.32 ID:tQX9qIkt0.net
食文化が独自すぎて地元住民の口やニーズに合わず撤退したり
あえて出店してないチェーン店は意外と多いので
別に驚くことじゃないけどな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:22:41.88 ID:plKqyXy70.net
>>883
青森の世界観はチェーン店が太刀打ち出来ないんだな。ええやん

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:40:24.53 ID:7v9wftrS0.net
外食しない世界観w

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:49:02.47 ID:Tym9UH9k0.net
青森人は酒好きだから飲み屋増したらいいんちゃう?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:54:08 ID:BKPaclae0.net
せばだばまいねびょん

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:00:07 ID:nq2Rmm2Y0.net
>>886
サイゼリヤは一応酒呑めるぞ、ワインだが。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:15:57 ID:5LsIl70V0.net
>>46
大分本拠地のジョイフルが阻んでるから
ジョイフルだらけなのが九州

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:17:33 ID:5LsIl70V0.net
>>204
いや地上波2局で他県波も絶対に入らない宮崎がテレビ不毛ナンバーワン
5局ある時点で恵まれまくってる

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:58:23.98 ID:1ouqkWHD0.net
>>626
おいしい店はあってもうまくて安い店はないと思うな。
飲食店って田舎でも高いけど、逆に都会の方が競争率高いから安くてうまい店ある。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 02:13:30.31 ID:1ouqkWHD0.net
>>590
毎年普通に降るぞ。
津軽よりは降らないというだけで冬は凍るから自転車禁止だしな。
積雪量少ない代わりにやませで吹雪の中通学するんだよ。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 02:13:40.32 ID:lcuRlRKO0.net
ファミレスより地元店の方が安くて美味しい

そういうこと

900円でラーメンと定食のセットが食えるし
まあ俺は多くて食えないがな(笑)

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 02:15:56.10 ID:1ouqkWHD0.net
>>274
八戸は津軽弁じゃないから標準語で全然いけると思うぞ。
企業や学校で各地から来てる人結構いるしな。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 03:21:46.58 ID:vsgNvCOe0.net
地元の店が不味いからな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 04:11:22.17 ID:ELvRlj7x0.net
>>863
ではなく北海道による片思い

バカドーミン「オラもトウホグヅホーに入れてくれー」
青森人「おまえが入ったら田舎臭くなるからどっか行け」

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 05:55:57.86 ID:hiWDMzGY0.net
東北に旅行に行ってみた事あるけど、九州に比べて活気が全く無かった。
人もなんかみんな不貞腐れててにこやかじゃないし、道中何回も嫌な気分になった。
日本の闇を見たかんじの旅だった。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:00:14.58 ID:MgIyAHqN0.net
サイゼリヤは味が薄い

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:01:27.64 ID:MgIyAHqN0.net
>>897
311で数万人死んでるからな
孤児や自殺も多い

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:47:59.37 ID:+Wwhexlc0.net
>>857
小学校の修学旅行、お互い未だに函館と青森だから
魂に刻まれた好感度がある

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:50:44.33 ID:5Fqsghki0.net
>>900
元々、函館の辺りは弘前藩の管轄でなかったけか
その影響もあるかもしれない

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 06:55:49.23 ID:PJVyf7Cl0.net
青森や秋田って若者が全然歩いてないもんな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:15:13.78 ID:o0/+rcZf0.net
函館は青森だろ?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:15:56.99 ID:bi8CHp+60.net
>>902
みんな車でラウンドワンに行って遊ぶから、外を歩かない。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:30:55.09 ID:5Fqsghki0.net
>>904
jc、jkの数が壊滅的に減ってる
これは、真面目にヤバいと思ってる

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:51:47.32 ID:zF1i6N590.net
家飯を超える旨さがねぇから?
魚を捌ける、野菜、山菜等は豊富

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:53:15.93 ID:MXHHbNuu0.net
>>905
消滅可能性都市とはそういうもんだよ
2040年には出生数0と予想されてるわけだからな
当然子供が産まれないわけだから今後劇的に学生も減っていく

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 07:55:49.64 ID:MXHHbNuu0.net
青森市がやるべき事はサイゼリア誘致なんかじゃない
子供を産める年代の女の移住支援をし青森に子供を産んでもらわないとな
具体的には家土地は無料で差し上げ子供を産んで頂けたら生涯に渡り生活支援をするとか

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:20:59.07 ID:OYEiSecs0.net
>>897
東北じゃなくて北朝鮮に旅行に行ったんじゃね?
東北人はみんな優しくてにこやか
お前が臭かったんだろ
臭そうだし

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:28:04.05 ID:t5cuDxwq0.net
田舎だから
日本語通じないから

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:31:29.49 ID:MBqfMYFB0.net
>>896
北海道と青森は仲良いよ。特に函館は青森の血筋が多くて顔立ちも似てるよ。特に男性の顔立ちがとても濃い

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:33:02.35 ID:BR6OobHh0.net
>>204
茨城は全県域で東京のキー局は全て入る。
夕方6時からNHK水戸のローカル放送もある。
地域によっては千葉テレビ、テレビ埼玉、
県北では福島のテレビも視聴可能。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:34:17.12 ID:QLgok/xN0.net
>>909
マジレスすると九州は福岡県以外も熊本鹿児島大分の県庁所在地は人口40万人超。
宮崎が40万人弱で佐賀だけ23万人でしよぼい。

東北は仙台市の次がいわき市で32.5万人しかいない。つまりは東北の各県庁所在地(宮城除く)は人口32.5万人いない。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:36:25.78 ID:cmbhuvNj0.net
>>908
金が無い
その上田舎は女性蔑視

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:38:16.33 ID:lOlEBHPF0.net
無職しかいないな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:39:28.26 ID:OYEiSecs0.net
東北は関東が近いからだろう
親戚も関東に東北がめちゃくちゃ多いからな
わざわざ地元に留まる理由がない

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:43:50.20 ID:OYEiSecs0.net
>>914
出た出た。ホラ吹きガイジ
青森は女の方が強い
女性軽視はお前ら九州の得意技だろ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:44:59.12 ID:GmCtICGf0.net
地球温暖化したら首都になるかもしれないのに

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:45:43.73 ID:McJGoQVB0.net
青森 田んぼアートが見頃 「モナリザ」など描く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220722/k10013730371000.html

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:46:09.74 ID:McJGoQVB0.net
王林 現在も青森に在住 東京での仕事に感謝しつつも「あまり来たくない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657794485/
できれば、ずっと青森にいたい

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:51:22.16 ID:SG3HbXpl0.net
山口よりマシ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:55:39 ID:p0WeXCNY0.net
>>913
いわきなんて実質茨城だし、原発事故で避難民や作業員が増えてようやく人口増加
その前の東北は仙台以外の県庁所在地すら旭川より人口が少ない状態
チェーン店なんて人口集中しないと成り立たないんだから、そりゃ進出しないだろう

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:55:51 ID:cYwogHYX0.net
青森の高校生くらいのカッペガキって普段何して遊んでるの?
駄菓子屋みたいなとこで菓子とか買って家でYouTubeでも観ながら喰ってるのかな?
渋谷とかの街並み動画観ながら興奮してマンズリぶっこいてそう(笑)

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 08:56:21 ID:QLgok/xN0.net
>>916
北東北から東京は全然近くないよ。
東北は各県の面積が広くて距離感が西日本とは違うと思った。
ちなみに都道府県別で2番目に広いのは岩手県で四国と面積がほぼ同じ。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:01:05 ID:MBqfMYFB0.net
>>923
それマジで言ってる?転勤族だけど都会と変わらない。むしろ青森人は遊び好き。青森は音楽が盛んだから高校生とかクラブとか飲み屋とか夜遊びが盛んだよ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:02:27 ID:I4kpsRQ50.net
>>5
福井は?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:03:33 ID:OYEiSecs0.net
関西や九州よりは十中八九近いし身近な存在だからな
青森も東京に親族がめちゃくちゃいる
親が青森とかめちゃくちゃ多い

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:10:32 ID:MYMcoC1e0.net
>>901
いや単にフェリーその他の色々な移動経験できるから

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:23:39.63 ID:wPFqARrG0.net
>
>>924
東京から盛岡まで500kmで東京神戸間くらい
東京から弘前or青森市で730km 735kmとかで
東京から広島県尾道市くらいの長さが西日本換算であるからな。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:25:56.14 ID:MXHHbNuu0.net
東京首都圏中心に考えてるようじゃ青森は今後も益々廃れていくだろう
消滅は避けられない

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:38:10.25 ID:OYEiSecs0.net
>>930
首都圏は日本の中心だろ
仕事がある方に行くのは仕方ないだろう
温暖化の首都計画に向けて今が変わる時だなw

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:47:36.34 ID:MXHHbNuu0.net
>>931
仕事の権限を東京首都圏に集めてる事に疑問を持たないといけないフェーズ
東京首都圏を栄えさせるために青森が死んでもいいはずがない

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 09:50:38.87 ID:MBqfMYFB0.net
>>925
付け加えると今は知らないけどギャルが多かったな。大体中学生でギャルサーやって、高校生でクラブでDJやらダンサーやり始めて、バーとかキャバでバイトする流れ。
高校生でも歌舞伎町で働けた時代は夏休みは東京とか仙台行ってキャバやりに行ってた。
そういう青春謳歌しまくった人達は大体進学で上京した後、りんご農家やら百姓やりに地元に戻ってる方が多いから不思議な県だよ。ピークが学生時代っていう認識が変えないと進歩無いかもしれないな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 10:00:10.50 ID:cmbhuvNj0.net
>>932
官公庁や権限を分散させても地方は潤わない

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 10:03:30.95 ID:MXHHbNuu0.net
>>934
地方が極端に人口減少しないよう策を打つのは政治だろう
それを放棄し私利私欲のためだけに政治をやり日本は東京の欲豚たちのせいで衰退国まっしぐら
結果で判断すると国造りを失敗してる

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:17:09.06 ID:WnjJniG10.net
>>1
>青森・八戸・弘前大きい都市が3つあるので物流のコストが大きな負担
山口よりマシだと思う

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:25:10.92 ID:ZUX8Lo880.net
>>913
宮崎の40万人は平成の大合併で10万人水増ししたが実質30万都市。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:39:02.76 ID:lHTnNp2d0.net
青森も1箇所に集まれば50万都市くらいにはなってたかもね

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:43:18.87 ID:OYEiSecs0.net
都会とは基準が違うからな
学生時代にいかに色々酸いも甘いも悪い経験するかで決まる
若い頃に遊んで後は落ち着くっていうのが大人から子供まで常識
いい年して夢持って頑張ってる奴がありえない世界だからな
若くても向上心がない年寄りみたいな奴は多いよ
最近は青森も少しづつ変わって来たけどな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:51:11 ID:bfPkBkZs0.net
だんだん北上してきて、そろそろかなぁ~てワクワクしてると…

飛び越して、北海道(札幌)初出店!とか何度見たことか…

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 12:58:37 ID:ivHTBC5s0.net
あ、青森にはアップルストアがあるから・・・(震え)

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 13:27:38.85 ID:4FQjqyVr0.net
八戸対決楽しみにテレビつけたら2時からだった
コロナが増えてる八戸が2校とか弘前の人嫌だろうな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:36:34 ID:2I+gqNJV0.net
何故か歌舞伎町()に憧れてる奴多いよなww
今は倒産したが地元で有名だった建設会社の娘と途中まで連んでたけど
桁違いの金持ちで学校一可愛くてお人形みたいな顔してるんだがグレて行くとこまで行って歌舞伎町に骨埋めてたな
そいつは親が金あって中学生から歌舞伎町に行ってたからもうこの世にいない可能性もあるが
現に歌舞伎町のホストは五所と弘前出身が多いぞ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 15:06:34 ID:VgMIaqKD0.net
歌舞伎町のホストに出身地を聞きまくる異常者がいるのか

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 15:10:17 ID:rXEWGEbj0.net
青森レベルの田舎ならどこも似たようなもんだろ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 15:12:20 ID:OYEiSecs0.net
>>944
歌舞伎町のホストも言ってるし地元にいたらSNS通じたり人伝に耳に入ってくるんだよな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 15:16:18 ID:OYEiSecs0.net
>>945
残念だがそれはないな
お前もよく言ってるだろうが
広いってなw

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:22:24.46 ID:4BtCVEUq0.net
>>923
だれも真面目に答えてないから。
地方の中高生の遊び場(そういう事が許されればだが)はコンビニとかかな。
後者の場合、田舎のコンビニには広大な駐車場が必ずあるから、そこにバイクやチャリで集まって屯する、警察やPTAは非行として取り締まるけどな。
無論、イオンモールかあればそこ、とにかくより「東京っぽい誰でも入れる場所」には数少ない若いやつが屯する。
情けないが、福岡市クラスの中高生もそうで、卒業式の日は博多駅コンコースで学ランの見せ合いするとかやってたりする。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:28:35.13 ID:4BtCVEUq0.net
あと、こういう話題になると思い出す話

東京の人間に東京の悪口を言えば東京の人間は「そうだねえ」と笑ってこたえる、
田舎の人間に田舎の悪口を言えば「いやそうじゃなき」とマナジリ立てて反論する、
だから皆東京に出ていく、悪口も言えないような土地なんて息苦しくて仕方がないからだ。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:32:04.55 ID:f+i4n3Un0.net
>>939
ただのヨウキャだったんだろうな…
田舎のインキャはコンビニかイオンが普通なんだって

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:37:01.13 ID:OYEiSecs0.net
>>949
そんな事ねえよw
東北人は陰湿ガイジの悪口は反応してる

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:39:45.68 ID:lHTnNp2d0.net
休日はバスや電車で複合商業施設や街中
放課後は冬は彼氏か友達の家
夏は海でビーチバレー

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:41:50.55 ID:GH9yUE0e0.net
>>518
年寄りがどんどん死んどらせるもんで(・я・`)

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 16:56:54.56 ID:K5mRMjis0.net
東北北海道新幹線乗るとハッキリ分かるもんな
体感では仙台で6割が降りる
盛岡で残りの2割から3割くらいが降りる
そこから先はもうガラガラだもん

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 17:17:56.10 ID:1p6JncmA0.net
あおもり じゃないよ
おぅむり だよ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 17:34:45.68 ID:r167mr220.net
>>11
山口駅には電車じゃ行けない

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 17:36:16.97 ID:PwVAMbgE0.net
>>941
無人のりんご販売所なw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 18:09:13.56 ID:isYZk0Bm0.net
雪がね。ただの積もる雪とは違う。横殴りのブリザードもあるから…関東以南の社員さんが来るには辛いでしょ。

逆に北海道はそこそこ色々あるが何故なのだろな。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 18:15:17.21 ID:yXG/7qtt0.net
>>954
東北道もそんな感じだね 青森に入るとガラガラ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 18:15:51.49 ID:/ok2WeQW0.net
田舎は完全に自動車社会だから駅前が廃れてたりして、都会みたいな駅前一極集中みたいになってないから
どこに出店したらいいか難しそうだよね

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 18:35:21.41 ID:Zup6TL3d0.net
>>898
ああ、サイゼリヤ確かにコスト削減なんだかカルボナーラとマルゲリータの味薄めだな。

青森県進出するなら決してdisをするわけではなくとても濃い味好きはガチな話なのでそのあたり考慮しとかないとすぐに撤退することになるな
塩や醤油どころかチーズ🧀は濃厚、ニンニクはしっかり効かせては普通にあるかと。
青森県の良心弘前市でも、プラント検査で全国から人訪れる八戸でもその傾向はある。

なので既にある岩手盛岡や秋田までとは別に青森県内ではカルボナーラはパルミジャーノチーズ多め、鶏のディアボラ風はニンニクを増量で、さらにピザ系にブルーチーズ隠し味にするくらいは計画しとくべき。肉は岩塩使おう。
勿論最初は弘前市か八戸市で一軒建てて出店してから様子みるといいね。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:13:21.33 ID:cmbhuvNj0.net
>>961
和風あっさりイタリアンですよサイゼリアは
合わなければ撤退するだけ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:18:53.30 ID:Z1Rqltp/0.net
恐山には死ぬまでに一度は行ってみたい

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:27:50.52 ID:+Wwhexlc0.net
>>961
八戸にサッカー場出来たからって身の丈に合わないプロ仕様野球場を
市長の趣味で作った弘前が
良心言われても……
病院先だったろうに

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:29:52.23 ID:cmbhuvNj0.net
>>964
地方分権とか言うけど
市町村レベルは本当にレベル低いからな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:33:54.18 ID:Z1Rqltp/0.net
>>965
まあでも官僚や政治家もたいがい酷いレベルだし

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:37:13.23 ID:cmbhuvNj0.net
>>966
そういうレベルですらないのが多いんだよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:39:01.90 ID:Z1Rqltp/0.net
>>967
いやいや
財務省もそうだがコロナに関しての厚労省なんてなかなかお目にかかれないレベルの酷さだぞ
嘘を付くという評価に値しない低レベル

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:42:40.44 ID:Z1Rqltp/0.net
新国立競技場なんてあんなに使い辛く年間維持費をペイ出来ないクソ物件に1500億円も税金投入だからなあ
地方のサッカー場なんて可愛いもんだ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:43:51.28 ID:cmbhuvNj0.net
>>968
悪い例もいい例も局所的にはあるが
統計的に均せば地域が狭くなるほどレベルは低くなる

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:45:52.25 ID:Z1Rqltp/0.net
>>970
いやいや
中央官僚も低レベルだぞ
しかも日本の舵取りやってる奴等だから質が悪い
青森で問題起こっても青森だけの問題だが官僚がバカだと日本に迷惑かかる
実際に衰退国家になってるしな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 19:48:30 ID:Z1Rqltp/0.net
基本的に地方の知事なんかは政府の方針に従う
だから政府中枢がバカだと地方もバカになる
まさに今の日本だな

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 21:29:15 ID:oQC3Uzei0.net
食文化が栄えてるとこは外食チェーン店は入りづらい
飯が不味い県ほど街中外食チェーン店に網羅されている
あえて県名は出さないけど、、これが真実

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 22:16:44.83 ID:P01qAwKX0.net
>>911
今の函館市長の名前、青森に多い工藤だしね
海をはさんで昔から交流が深いんだろうな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 03:30:00.71 ID:pUWW6Jfac
採算が採れるか思案を重ねる分どうしても出店が遅れるんだろ?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 08:59:00.15 ID:+f3FWAod0.net
>>974
下北の人、買い物は函館のほうが便がいいらしい

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 11:42:05 ID:Im2U91yJ0.net
日本三大陰湿県
青森
秋田
長野

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 11:50:37 ID:coAX6YCY0.net
>>977
山形は?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:09:07 ID:or7KhHHI0.net
>>977
京都だろ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:09:27 ID:sQW1l4130.net
>>973
どこのS玉県だよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:37:15 ID:Me2fQ8oD0.net
>>977
青森はいいい人ばかりだからお前がそう思うって事はよっぽどその青森人にわれてるんだな
怒らせたお前が悪い

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 12:46:00 ID:O2ubdgWb0.net
逆だよ。一切関わりない奴が大して知らずに言ってる

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:05:03 ID:Ny317ztn0.net
>>973
青森の食文化が栄えてるとか聞いたこともないわ。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:16:46 ID:ioM7Dpe60.net
>>983
むしろ栄えてる所どこよ?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:17:24 ID:VmwSI2s50.net
>>983
むしろ地元民の方が
湖あって海峡あって第一花国系列あって
果樹あって田酒あって野菜もとれる土地の
本当の価値を理解してない

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:20:50 ID:NgoeoVKY0.net
青森はあらゆるチェーン店業界では不毛の地と言われててほんとに儲からないのが青森県
青森の産業は男はドカタと漁民
女はパートと激安援交
そういう底辺層の待ち合い利用や飲酒のファミレスすら不毛と呼ぶんだから間違いない!

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:24:30 ID:O2ubdgWb0.net
>>986
へー、そうなのか?ストーカー

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:25:36 ID:VmwSI2s50.net
ファミレスに金払うくらいなら調理するからな

あれ?どっちが正常なんだ?w

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:34:23 ID:ioM7Dpe60.net
>>986
確かに深夜しかファミレス入らないから必要ないかも
近所からウニ貰いまくって3日連続ウニ丼食べた
ファミレスより美味しいしやっぱファミレスいらないかも

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:44:07.29 ID:R9634kbg0.net
人が居ない地域に出店したって稼働率も悪けりゃ投資効率も悪いで良いこと無いだろ

991 :名無しさん@13周年:2022/07/23(土) 14:37:16.71 ID:8A47po0PE
県庁所在地の青森よりも経済産業都市八戸
文教都市弘前の方が街が大きいし人も垢抜けしてるからな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 13:49:41 ID:5+PtNunV0.net
急に悪口増える時と持ち上げる時の差がすげえな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 14:33:08 ID:DqiXTG1C0.net
高知に比べれば恵まれている。贅沢言うな

994 :名無しさん@13周年:2022/07/23(土) 15:32:31.12 ID:ud+iDahIT
ま、米軍基地があるから太平洋側に進出してる外食チェーンは米国への宣伝になってきたけどね
本州最大の基地で家族滞在が多いから。SNSみれば沖縄以外じゃ三沢でって話はよく出てるな

995 :名無しさん@13周年:2022/07/23(土) 15:35:06.90 ID:8A47po0PE
政令指定都市以外は外食チェーンは直営ではなく、地域の嗜好を熟知している地元企業や地元民にFCさせた方が得だから。
青森や岩手のマックの多くは弘前の企業、かつややてんやも弘前の企業。北東北のドトールや星乃珈琲店、リンガーハットは八戸の企業。
要は県庁所在地である青森市の企業や経済力が八戸や弘前に劣るのが大きい。後は冬場の除雪費がバカにならないと、ある企業の本社の人に聞いた事がある。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:30:41.30 ID:pUWW6Jfac
青森はサイゼリアも塩分濃いめなの?

997 :名無しさん@13周年:2022/07/23(土) 19:17:01.62 ID:YlyOxvf6g
イエスキリストさまの墓が有る
青森を何だと思ってんだ

アメリカ人は皆お参りに来るぞ

998 :名無しさん@13周年:2022/07/23(土) 19:39:46.03 ID:8A47po0PE
転勤族が多い八戸
エリアFC企業が多い弘前
青森県内への外食チェーン初出店が多いのはこの理由
アパレルも弘前か、エルムの五所川原
県庁所在地の青森が悲し過ぎる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:23:19.05 ID:S6ZxEUhi0.net
>>984
料理人が修行に来る土地

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:46:43.99 ID:J10BWfIv0.net
>>976
大間と函館がフェリーで2時間だもん
青森市や八戸市に行くより近いんじゃないかな

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 18:54:15.28 ID:nWFMz4HbO.net
うめる

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:14:34.72 ID:gGT2SlS10.net
うめ

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:14:41.91 ID:gGT2SlS10.net



1004 :名無しさん@13周年:2022/07/23(土) 20:31:22.47 ID:8A47po0PE
東京発満席
仙台着6割下車3割乗車
盛岡着3割下車1割乗車
八戸着2割下車
青森到着時3割位の乗車率

1005 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:43:49.34 ID:tdyJjXym0.net
大間まぐろうめぇ

1006 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:44:25.97 ID:tdyJjXym0.net
せばだばまいねびょん

1007 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:45:24.08 ID:tdyJjXym0.net
かちゃくちゃねっきゃ

1008 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:46:04.70 ID:tdyJjXym0.net
どんだんずや

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200