2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青森】大手全国チェーン なぜ青森への進出が遅いのか [nita★]

1 :nita ★:2022/07/20(水) 07:22:03.53 ID:mmD6S/Mv9.net
7/19(火) 21:06
配信
ATV青森テレビ

大手チェーン店の青森県内への進出が全国と比べて遅いことが多い青森県。いったいどんな背景があるのか、取材しました。

※青森市民は
「Q.出店が遅いと感じたことは?ちょっとはありますけどね」「感じますね」「こっちにはないなとは感じるよね。だってないんですもん、しょうがないですよね」

こうした声がある中、お隣、岩手県の盛岡市に6月、イタリアンレストラン「サイゼリヤ」がオープン。
全ての都道府県への出店を目指していて、東北での空白地帯は残すところ青森県のみとなっています。
※河村庸市キャスター
「なぜ大手チェーンがなかなか県内に出店できないのか。その要因を探ります」

※東京商工リサーチ青森支店 高坂健二支店長
「青森県は本州最北端にあるために輸送コストが大きなネックになっています。県内に出店していない全国チェーンは飲食店も多く、食品輸送に関しては物流センターなどの整備も必要になることが挙げられる」

そして、本州最北端という立地のほかにも理由があります。
青森県の人口減少率はマイナス1.34パーセントと全国ワースト2位。
青森​県政の最重要課題である人口減少問題と県内の人口の分散も要因の一つと考えられます。

※高坂支店長
「青森・八戸・弘前大きい都市が3つあるので物流のコストが大きな負担」

こうした背景がある中、コロナ禍の今、新たなチャンスも生まれているといいます。
※高坂支店長
「今回の新型コロナウイルスの影響で非常に青森県内でも空きテナントが増えています。そこを目がけて新しいビジネスチャンスとしていろいろなチェーン店、そのほか県内からも新しい企業が出店してくる可能性は非常に高い」

集客が見込めるような場所に空き店舗があるため、今後、アフターコロナを見据えた出店が期待されます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc58a766266197f1e64dc9e2ad1933a0a9d5e446

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:22:20.82 ID:ROkiofPg0.net
安倍のせい

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:23:26.91 ID:2pxvpPZj0.net
鳥取とかよりも酷いのかしら?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:24:36.74 ID:4AmVE9ye0.net
田舎で収益が見込めなんだろ察してやれよ可哀想だろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:24:45.06 ID:lBnTzuB20.net
電車で全国旅行したことあるけど、
県庁所在地の駅でさびれ具合に驚いたのは青森と鹿児島だった

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:26:35.74 ID:YMaCWEjD0.net
オラこんな村ヤダ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:27:25.63 ID:ELiey/JD0.net
物流の問題でしょ、サイゼリアはセントラルキッチンをどれくらいの規模で作るのか知らんけど、端っこではあるからな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:28:17.14 ID:EsLRNKy30.net
青森とか、どうでもいい
明日なくなっても、3年は気がつかない

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:28:28.48 ID:rk1pUp+E0.net
多分青森って雪が

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:28:31.16 ID:8Ls3Pk/10.net
八食とかさ、元からデカいショッピングセンターとかがあって結局そっち行っちゃうんだよね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:29:04.46 ID:2pxvpPZj0.net
>>5
山口と大津を知らんとは…。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:29:20.16 ID:ELiey/JD0.net
>>5
鹿児島中央を無視するめんどくさい鉄オタめ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:29:49.28 ID:WJhN64/+0.net
田舎って軽食喫茶が強いんとちゃうの?
岐阜とか一宮みたいにモーニング豪華にすればジジババ寄ってくるやろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:30:11.49 ID:A5uQvvFM0.net
>>5
トップは県庁所在地として人口最小の山口市だろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:31:16.03 ID:dE15/ptl0.net
贅沢なこと言ってるな
ウチとこの県ドンキすら無い

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:31:20.77 ID:crLKw9Um0.net
青森だからだとしか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:33:12.07 ID:3k1oU4y40.net
サイゼリアは飽きて行かなくなったが青森岩手はサイゼリアは貴重な店なんだね。
同じ地方県なのにうちの県との差がひどいな。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:34:49.43 ID:0Fk+vWgE0.net
>>12
昔の西鹿児島駅じゃね?

19 :!omikuji:2022/07/20(水) 07:34:49.80 ID:FFQRXdDd0.net
>>11
大津はそこそこ都会だろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:34:53.96 ID:Od5/WifC0.net
どん詰まりは発展しないよね。房総半島とかもそうだし。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:35:17.78 ID:HxRauq4v0.net
割と都会なのにな、仙台

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:35:28.98 ID:s6q547yw0.net
中枢都市の札幌仙台から一番離れた地点だからだろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:35:50.70 ID:MPWKHrsD0.net
>>15
イオンモールがない福井
ちなみにサンマルクカフェもない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:36:01.83 ID:v5D2bOIl0.net
県全部が上小阿仁村みたいなんやろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:36:22.08 ID:HaFX/8TR0.net
>>5
それ西口じゃね?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:37:11.50 ID:oSCxjkC90.net
二階先生みたいな大人物が青森にいないからだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:37:41.61 ID:GATVOcJ50.net
本州からも北海道からも離れた離島扱い

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:37:55.17 ID:3pKNqUjU0.net
サイゼww中学から行ってない

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:37:59.65 ID:4xKPVgSm0.net
大雪の度にバイトが休みまくって店回らなくなるからだろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:38:03.43 ID:5wfVV8Wc0.net
青森弘前八戸
どこに出していいかわからないからでは?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:38:28.24 ID:HaFX/8TR0.net
>>14
山口は街の規模が小さすぎるだけで駅周辺が寂れてるって感じではないな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:38:31.50 ID:m46tAzB60.net
地方って独自でローカルチェーン持ってて固定客いるイメージ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:38:42.86 ID:Cv9mh2rk0.net
物流面では秋田と比べて山越えの負担は小さそうに思えるんだがなぁ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:39:06.29 ID:nSlETVfl0.net
>>5建て替えたぞ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:39:26.17 ID:3k1oU4y40.net
東北は仙台の次に人口が多いのが郡山市で、郡山市の人口が32万人しかいない。

青森県の各市は郡山市よりも人口が少ないから「大きな街」といってもたいしたことないのが実情なんだよね。

西日本の倉敷、姫路、福山クラスの県の二番手の街に勝てる街は東北だと仙台市しかない。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:39:33.16 ID:4GvvacN90.net
宮城と岩手は平野で繋がってるが青森となると一山越える蝦夷の地という感じ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:40:24.11 ID:lhoBEMgT0.net
AMAZONがない韓国を考えれば
気にしなくていいだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:40:24.30 ID:dE15/ptl0.net
>>23
イオンが無いてすげーな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:23.75 ID:tm/8Zp8q0.net
端だから配送網を作るのが一番最後になるんだよ言わせんな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:36.32 ID:3k1oU4y40.net
>>38
今はイオン出店してるよ。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:37.43 ID:NmWDQxVO0.net
>>1
それは方言と同じ

青森の方言は聞き分けも困難
北海道はほぼ標準語

人間交流もコミュニケーションも最も遠く閉鎖的な証拠である。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:42.34 ID:0XEF+zVx0.net
サイゼリヤないよ
九州は福岡、佐賀、熊本にしかないから・・・

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:53.80 ID:jbx0M+bt0.net
青森市は安くて美味い店多いからなぁ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:42:00.33 ID:EGhNMCZJ0.net
普通に人口が少ないからじゃない?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:42:21.51 ID:vXU3P0qL0.net
日本のチェーンの体力が無いだけ
アメリカのマックなんて全国津々浦々まで展開してる

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:42:52.13 ID:3k1oU4y40.net
>>42
鹿児島にないんだ。
鹿児島市にないのが意外。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:43:27.09 ID:4rpgdOGa0.net
年寄りしかいないからファミリー向けも若者向けも流行らない
年寄りは老舗にしか行かないから新店は根付かない

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:44:10.95 ID:834hAZXE0.net
まずは言葉の壁

そして青森に進出するメリットがない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:44:46.26 ID:NmWDQxVO0.net
でもね、
佐賀県と徳島県は、民放が1局しかないからね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:04.12 ID:3k1oU4y40.net
検索したら王将も東北だと宮城県のみだな。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:05.79 ID:csGh1tlO0.net
>>5
こいつは全国みてないな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:13.97 ID:4CQiObIS0.net
>>1
陰湿な県民性だろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:24.47 ID:eOllza2x0.net
まーた津軽と南部の対立に話を持って行こうとしやがって

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:50.44 ID:136WT1Cq0.net
東北6県で
サイゼリヤがない→青森
大戸屋がない→山形
やよい軒がない→宮城以外全部

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:56.34 ID:xAiNypd60.net
今夜が山田

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:46:16.08 ID:Hc+v8V7f0.net
>>49
徳島は大阪の放送が全部入るやん

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:46:46.93 ID:PowIX1/50.net
ご注文をお伺いします
「○△※♯」

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:00.01 ID:6u31Ytgg0.net
地味に青森経済って東北3位で全国でも真ん中くらいなんだよな
仙台都市圏に甘えない強さはあると思う

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:05.83 ID:uviYcl310.net
人が陰険で閉鎖的だからだろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:13.15 ID:QEeb5hD40.net
岩手とか青森に出店するメリットって何??

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:23.14 ID:kFJtAgQl0.net
>>11
山口はさすがに驚いたな
あれに比べたら同じように笑われる佐賀は
大都会だわw
山口駅なんてSL走ってくるんだぜ
昭和そのままだったわ
アーケードちっちゃいしなんもない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:41.53 ID:QkZZmGN30.net
青森って字面からして田舎だよな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:47:50.11 ID:4VIqnirM0.net
トウホグに出ても仕方ないからな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:48:00.58 ID:21uXBLeJ0.net
>>38
ジャスコ時代、県単位で追放したからな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:48:37.56 ID:dE15/ptl0.net
うちとこ飲食のチェーン店はあんま流行らんわ 都会じゃ安くても地方では安く無いんだよな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:48:40.74 ID:zBloPxmn0.net
いいんだよ。田舎に行ったら地元の物食べたいから。地元の人達は東京来たときに食べれるしょ。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:49:23.12 ID:zdet5JmQ0.net
そりゃ北東北は田舎だから全国チェーン店の進出は遅くても不思議じゃないだろうしなー
例えば岩手の盛岡にあるドン・キホーテは2012年4月に県内初の営業だったよなー

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:49:46.96 ID:3k1oU4y40.net
松屋も青森秋田は二店舗、岩手山形は三店舗なんだな。

しかも青森は弘前に二店舗になってる。
青森市や八戸市には店がないんだな 笑

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:50:15.94 ID:kFJtAgQl0.net
スシローがあんなにガラガラだったのは
弘前の店が初めて
近くに違うのあるからそっちいくんだろうな
そして夜がなんもない
みんな農家だから早く寝るので夜は寂しい、家飲みが基本
だから安値の回転で稼ぐチェーンは進出無理
逆に個性あって好きだわ青森
どこも同じような街でつまらんからね

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:50:41.81 ID:R9HTv/kj0.net
>>5
俺はバイクで47都道府県庁舎に行ったけど、鳥取がダントツに田舎だったな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:51:20.09 ID:MH6V8QM+0.net
沖縄の方が遅いイメージ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:52:05.05 ID:3k1oU4y40.net
>>54
松屋も青森県内は弘前市の2店舗のみ。
わざわざ青森市や八戸市から食べに行くとは思えないから食べないよね?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:53:00.77 ID:z5ZoqkBE0.net
チェーン店を有り難がる人は頭悪い

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:53:23.30 ID:3k1oU4y40.net
>>66
上京してまで全国チェーン店で食べたくないわ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:54:04.02 ID:fS18q2Pp0.net
人が居なくてりんごが生息してるだけだから行く意味がないだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:54:15.03 ID:ELiey/JD0.net
>>18
鹿児島駅って小さい駅があるのよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:54:20.23 ID:R9HTv/kj0.net
>>35
いつの時代だよ、ちゃんと調べて書け

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:55:07.84 ID:Cv9mh2rk0.net
>>59
匿名ネットでそんなヘイト書いちゃうお前のほうがよほど陰険だな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:55:20.48 ID:cWjjB3lB0.net
>>70
全国チェーンで一番遅いのが鳥取のイメージだな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:55:42.41 ID:zBloPxmn0.net
>>74
だろ。だから元々いらないんだよ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:55:59.40 ID:3k1oU4y40.net
>>70
鳥取駅前のアーケード街が割と長いのに人がほとんどいないのにびっくりしたわ。
あと夜になると閉店する店が多かった。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:02.51 ID:19RY5F2Z0.net
>>5
エアトラベラーなのは良く分かった

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:11.52 ID:pkJUNoVU0.net
トニーローマはなぜか青森にあるんだよね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:12.60 ID:dmEejFYc0.net
>>5
前橋駅よりも寂れたところがあるのか

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:14.42 ID:+8fWHXY70.net
儲けがすくねぇからだよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:50.76 ID:ZD/fvaYx0.net
>>1
ドンキが進出しない高知よりはマシ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:51.59 ID:LPmXu6+80.net
サイゼリアが無くても似たようなファミレスあるだろ
ココスもガストも俺からすれば同じようなもんだ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:02.43 ID:rUciCJHj0.net
スタバも割と最近だもな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:32.52 ID:K//8dl+i0.net
青森はガチで雪がヤバいからな
配送が冬季間は大変だと思う

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:37.66 ID:GvWdcyKP0.net
青森ってリンゴ農家とイタコしかいないんでしょ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:37.84 ID:HJSqQujB0.net
青森は安い飲食店が多いから勝負にならないんじゃない?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:38.12 ID:3k1oU4y40.net
>>77
東北の2番手はどこ?
2番手は人口が40万人超えてるの?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:57:41.40 ID:1GMlwQwb0.net
物資送るのに遠いから。
マジで。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:09.46 ID:xlrUmNUa0.net
青森県で新しい店ができる最初の都市はだいたい弘前市である
これ豆

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:11.92 ID:QC1wmgTa0.net
>>5
は前橋のやばさ知らんの?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:17.60 ID:R9HTv/kj0.net
>>79
あと、都道府県庁舎は昔から栄えてた土地にあるイメージだけど、石川、山形は
かなり郊外にポツンとあったなあ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:35.34 ID:ruoHqAmL0.net
秋田ばっか言われるけど青森って美人多いよな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:55.38 ID:tw0IPWmW0.net
購買力がないから
要は貧乏だからだよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:56.28 ID:R9HTv/kj0.net
>>92
いわき市

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:58:58.64 ID:YfUUndYf0.net
俺は九州の三県以外は車で行ったことあるけど
街の規模はともかく鳥取と高知は孤立感がすごかったな
ただ高知はなんか明るい人が多い
逆に思ってる以上に都会だと思ったのは
札幌と仙台

総レス数 1009
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200