2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】プーチン氏、イランとトルコの大統領と相次ぎ会談 緊密な関係アピール [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2022/07/20(水) 05:55:44.10 ID:lv+rHemv9.net
7/20(水) 5:49

 ロシアのプーチン大統領は19日、イランの首都・テヘランを訪問して、ライシ大統領、トルコのエルドアン大統領と相次いで会談し、西側に対して、両国との緊密な関係をアピールしました。

プーチン大統領が旧ソ連圏以外の国を訪問するのはウクライナ侵攻後初めてです。

イランのライシ大統領との会談では、安全保障面での関係強化を確認したほか、両国とトルコが関わるシリア内戦の解決に向けた努力をアピールしました。

プーチン大統領「我々は国際安全保障問題に関する2か国間協力を強化し、シリア内戦の解決に大きく貢献している」

続くトルコのエルドアン大統領との会談では、ウクライナからの穀物輸出問題の最終合意に向けた確認をしました。席上、プーチン大統領は、「すべての問題が解決されたわけではない」との認識を示しましたが、「前進した」と、トルコと国連が仲介する枠組みを評価しました。

プーチン大統領の今回の訪問には、両国との緊密な関係をアピールし、欧米をけん制する狙いがあるものとみられます。

こうした中、ウクライナでは東部のドネツク州を中心にロシア軍による攻撃が続いていて、キリレンコ知事によりますと、クラマトルシクで19日、住宅がミサイル攻撃を受け、これまでに1人が死亡しています。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/e598233753a5025442ab7322cee9cb0c62649887

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:56:31.32 ID:pKG2PSvn0.net
国益のために行動するのが真の政治家

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:56:44.61 ID:v4PbWpHy0.net
勉強も運動もできなくて、明るい子でもなかった。地味で目立たない子だったから、友達も少なかったと思う

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:57:17.89 ID:Z82l3KBV0.net
自民党って統一協会だったんですね!!

公明そうか党も凄く恐ろしいです!!

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:59:44.20 ID:hA/aFaLh0.net
ドイツもチラ見してそう

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:59:53.01 ID:M6pnoQLp0.net
>>4
何故バレた?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:03:59.76 ID:Q3JyLfo80.net
カルト公明は外国への利益誘導もやってるし

https://i.imgur.com/delLGnv.png

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:07:08.32 ID:85do+f7u0.net
あれだけNATO怖い言ってたのに頼みの綱がNATO加盟国のトルコって

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:09:02.31 ID:xw0lckha0.net
イラン事をしよるな
ウクライナをトルコとができんから焦っておるのか

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:11:04.21 ID:WUAqXkEv0.net
>>8
NATO怖いってアメリカの核兵器が怖いんだよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:12:53.39 ID:xw0lckha0.net
>>10
納豆加盟国だって核くらい持ってるやろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:13:24.74 ID:pKG2PSvn0.net
エルドアンは米国CIAによってクーデーター・暗殺されかけたからな。
バランス外交が重要。米国の犬、統一学会の操り人形になってはいけない。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:14:40.33 ID:WUAqXkEv0.net
https://www.lahaine.org/mundo.php/militar-suizo-experto-de-la

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:16:44.68 ID:64eL9yAp0.net
トルコライスは旨い
プーチンも一度食べなさい

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:20:04.60 ID:2gP+XMwd0.net
早く暗殺しろよCIAなにやってんの

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:21:11.28 ID:zz/vi6ba0.net
トルコが緊密なわけないだろ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:21:57.24 ID:1X6KM4D10.net
トルコ 「賛成したんけど、スエーデンとノルウェーのNATO加盟は凍結や。」

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:22:13.85 ID:16wrDuWv0.net
>>14
日本にこないと

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:25:51.67 ID:8SM6tMb10.net
>>4
アベガー得意のBOTによる無差別投稿やん…
ネット工作必死にやっとる連中のお里が知れるわ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:30:27.04 ID:WsDjm2b80.net
>>15
CIA

えーとですねー
あのーウチが育成してた某国の政党からですねー
ロシアに資金流すヤツいたんでねー
そのーブツクサ言ってるチンケなチンピラがやったことにして始末しましたからー
プーチンなんかよりその金蔓切る方が有効なんですよおー

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:30:46.17 ID:sAsHkS2n0.net
>>4
だな。
カルト集団の大本のウンコリアンと寄生虫在日ウンコリアンを叩き出さないとな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:31:25.48 ID:sAsHkS2n0.net
>>12
だな。
カルト集団の大本のウンコリアンと寄生虫在日ウンコリアンを叩き出さないとな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:34:15.69 ID:pKG2PSvn0.net
トルコって呼び名が変わったよ

How to Pronounce Turkiye
https://www.youtube.com/watch?v=Tsl6G_wpOVY

トーキエ

Tokyo トーキオと似てる

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:34:19.21 ID:mUQlT0MG0.net
エルドアンって上手くバランス取って手玉に取ってるつもりが、最後は自滅しそう
フェザーンのルビンスキーみたいな感じで

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:36:08.87 ID:73JDaM5Q0.net
エルドアンの後釜が全く育ってないからな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:37:39.18 ID:oSCxjkC90.net
トルコとかほぼレッドチームなのになんでNATOに加盟してるのかよく分からんな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:41:41.05 ID:jPwYzbV90.net
今のシリアは主権国家でありながら西側の利権、狩場になってるし
アメリカ主導のイランへの制裁も理不尽だからロシアを支持するしかないな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:42:55.22 ID:pKG2PSvn0.net
>>26
「レッドチーム」とか言う表現は統一教会の下部組織 国際勝共連合が言いそうですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8B%9D%E5%85%B1%E9%80%A3%E5%90%88

未だに反共とか言ってる奴は頭が悪い

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:43:29 ID:NDY4gB8R0.net
>>26
理地学的に周りが敵だらけだから
同盟が必要なんだろ

日本の太平洋側にも朝鮮半島が二つ三つあると想像してごらん
発狂するだろ?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:45:12 ID:ZZcJviNS0.net
>>3
ウィキが正しいなら
幼少時から物凄く頭がキレて
本人も認めてるほど過激で悪さばっかりしてるガキだったそうだよ
友達は少なかったかもしれないけど
狡猾に嵌めて脅して味方を作り成り上がったというこどだろうね

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:50:23 ID:hyFwQt0l0.net
トルコって反露じゃねーの?
裏切ったか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:53:55 ID:/55DhNjJ0.net
プーチン1人いなくなるだけで多方面平和になるのになぁ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:55:04 ID:2Uy9f++m0.net
トルコとインドはレッドチームに行かせてはならんぞ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:56:25 ID:49FsHYQB0.net
プーチンさん岸田に外交のお手本見せてやって
日本の歴代首相は交渉よりもバラマキ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:57:18 ID:ic54L7li0.net
トルコってスパイだろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:58:06 ID:GwbYMjlt0.net
乗り遅れるなよ岸田

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:59:24 ID:PhjJmi5j0.net
これで北方艦隊の艦艇を黒海に投入できるな
リドゥート搭載艦投入して黒海上空うろちょろしてるNATOのハエを追い払える

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:11:33 ID:bSXWNgi60.net
トルコは二枚舌

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:12:22 ID:ZVg8gqY90.net
エルドアンは風見鶏、こういうヤツが敵より信用できない

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:13:15 ID:Q2mOqgOW0.net
>>1
情けなw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:14:30 ID:yPSoKtBo0.net
>>1
ホモォ…

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:16:45 ID:4UShZRmM0.net
>>8をもう少し評価してやろうぜ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:18:02 ID:4UShZRmM0.net
あっ>>9への間違い

そうか運がないのか>>9

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:20:39 ID:49FsHYQB0.net
日本、史上最高値で天然ガスを購入 約19.3万円/1000立法メートル=ブルームバーグ
日本は今年、電力不足を解消するため、世界で最も大口のLNG輸入国になるとみられている。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:21:15 ID:wpdsu5j60.net
フィンランドとスウェーデンにひとこともなしw
そそくさと握手を求めるプーチン。
エルドアンニンマリ。
でも足下では物価高。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:26:34 ID:49FsHYQB0.net
EU 5月にロシア産石炭の輸入を大幅拡大
ロシアは輸出先をアジアに切り替えており、主な購入者は中国とインドになる。
日本と韓国はすでにロシア産石炭の輸入を削減する方針を発表している。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:27:57 ID:DVgRm7220.net
暗殺されねーかな~

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:34:37 ID:DfDFtgSj0.net
>>43
初めてパチスロやった時、なんか知らんが9500枚出たぞ

https://i.imgur.com/J43ULjF.jpg
https://i.imgur.com/HrqvFjA.jpg

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:36:00 ID:nuHBNl350.net
プーチンやりたい放題やな

ロシアなんか支持しても
社会は膠着しかしないのになぜだろう

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:39:19 ID:gGC7ekMG0.net
ダエーイ!

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:40:36 ID:8FSfoKZS0.net
ロシアと付き合うと軒並み貧乏になっていくのは何故なのか…

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:40:53 ID:nuHBNl350.net
反米カルトはアメリカを叩くと世の中が変わる気がするんだろうな

でもそんな奴がアメリカ以外の何を知ってるかというと
なにも知らない
なんの語学力も無い者がアメリカ以外の外国を知るなんてなおさら出来ない
そいつらに最短の外国語はやはり英語でしかない
そんなの軽く学びきるような奴が初めて他の外国に興味が持てる

そもそもアンチズムなんてなんの原動力にもならない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:41:34 ID:MJ6x7cMD0.net
ロシアはアメリカとも闘えるほど強大で世界が滅ぶ覚悟しないと屠れない国みたいな幻想あったけど、あれ?協力してフルボッコしたりあの手この手の策謀で瓦解させられる程度なんじゃね?弱ったら地図から消すか?みたいな感じは出て来てるよな(´・ω・`)

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:43:04 ID:HmrbNnRq0.net
https://twitter.com/angelo4justice3/status/1549283569482100736?s=21&t=GW8rdOcpFIPgwulIRZuRyA
米国は、シリアのクルド人に武器を販売するためにウクライナを使用しています。
この意見は、アメリカの政治ブロガー、ジョン・デュガンとの会話の中で、DPRで死刑を宣告されたイギリスの傭兵エイデン・アスリンによって表明されました。
トルコは米国のトリッキーな役割を認識しています。
(deleted an unsolicited ad)

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:44:58 ID:Wvoogm940.net
トルコは政治でもしつこいくらいもうええよってイライラするトルコアイス手腕を発揮する国

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:46:50 ID:nuHBNl350.net
ロシアが強かったんじゃなくて
社会主義が強かっただけだからな
別にロシア当主に忠誠尽くしてるわけじゃなくて
むしろ「俺たちは支配が嫌いなんだぜ!」みたいな
全く真逆の理由を宣伝して集めた仲間
そいつらがいま約束を反故にして権力握ってるロシア当主の命令を黙って聞くのが不思議

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:01 ID:wpdsu5j60.net
>>52
ルーマニア女子大生殺害事件は現役大学生がずっと話題にしてる。
ツアーを企画したNPOはろくに処罰を受けず今も活動している。
ウィキペディアの事件の項目は削除され、そのNPO「AIESEC」の短い追記が残ってる。
これも消されるんじゃないの。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:59:26 ID:fMC47vK10.net
ウクライナにトルコ製の無人機が輸出されたのは民間が勝手にやってることだなんてトルコの言い分を
真に受けるやつはいない
プーチンも色々飲み込んで友好アピールだな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:00:01 ID:1jDEABuo0.net
>>31
トルコは和平を仲介して人気者になりたいって腹だよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:02:13 ID:fMC47vK10.net
自国の利益追求してるとはいえ、ここまで露骨に漁夫の利狙いだとな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:02:17 ID:4CQiObIS0.net
>>1
トルコってNATO加盟国よな?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:08:48 ID:8nkTGo1w0.net
アメリカ(ドル)抜きの世界を作ろうとしている
そしてそれは可能

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:10:05 ID:8nkTGo1w0.net
それぞれの国の事情があり、いつまでもアメリカのシンクタンクのランド研究所の対露政策に付き合っていられない

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:10:13 ID:nuHBNl350.net
昭和のアホがごちゃごちゃにしてしまったから
基本が失われてしまった

国家には主に二種類ある

1.民族自決に基づいた国
2.そうじゃない国

1は基本言語集団ひとつあるいは数個の集団でまとまってる
日本はこれだしフランスやイタリアなど
概ね数万km2~数十万km2、数百万人~一億人くらいの規模の国家を持つ

2はその括りが無いもの
基本言語集団は数個から数十
面積も数百万km2、人口は数億人

1と2は基本構成が違う
2は主に社会主義国家に多い

この1のことを単一民族国家と呼んだりしたんだけど
言葉の定義がおかしいなどいろいろ横道に逸れてぐちゃぐちゃになった
単邦国家でも民族が複数いる場合はもちろんある
だがここでの定義はそういうことじゃない

社会主義国家は最初からピラミッド体制にしないという前提で複数国が契約を結んだもの
だからプーチン専制はおかしいわけ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:24:27.48 ID:ZL9a6u070.net
トルコはなんだかんだ敵も多いから立ち回りが重要なんだよ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:47:19.74 ID:bhezDcWo0.net
>>61
対露のNATOとは言え露の対応は様々で、観光大国トルコのお客様はロシアも多い。
真っ当な政治家であれば、それはそれ、これはこれで互いの国益を考え、良好な関係を作る事が出来る。
ゼレンスキーは、それが出来ない。
何しろ、政治家じゃなく芸人だから。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:48:10.60 ID:6auo1dYo0.net
オンラインリモートワーク信者が発狂

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:05:51 ID:ob+mpYXE0.net
結局フィンランドとスウェーデンは約束反故にしようとしてるしアメリカのF15販売もナシで
トルコ舐められまくりそりゃ独自の動きもしますわ
二国のNATO入りもまた駄目って言い出したし

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:06:55 ID:1+5erWWW0.net
>>1
ウクライナを巡って色んな発言が出ているね

ウクライナ側が和平交渉の仮合意守らず、プーチン氏主張
2022年7月20日9:00
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-idJPL6N2Z00F1

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:08:22 ID:hhR6XvjU0.net
トルコ風呂って何です?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:15:49 ID:0NzIHwMR0.net
元気に歩いてるじゃんか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:16:28 ID:0NzIHwMR0.net
>>15
山上を派遣するしかない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:17:00 ID:0NzIHwMR0.net
トルコはターキー

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:19:10 ID:gZUmmPKz0.net
バイデンがサウジでやらかしてる間にコレである

ロシアが力尽きる事はないだろうよ

ゼレンスキーの場当り戦闘で
支援してる西側が疲弊しまくる展開

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:21:45 ID:0NzIHwMR0.net
>>58
http://imgur.com/b9yTB5T.jpg
エルドアンとゼレンスキー

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:32:49 ID:lDJA/sQz0.net
エルドアンは風見鶏
どっちに転んでもいいように両方にいい顔してる
エルドアンになってイスラム色強くなってるから内心は反米>反露なのかね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:46:47 ID:1+5erWWW0.net
>>76
2016年のクーデタ未遂事件でエルドアンは暗殺されそうになった
F16が大統領宮殿を攻撃
首謀者は米国市民権を持つカショギ師とされる
当時米国は大統領オバマ、副大統領バイデン

これで米国を信用しろという方が無理でしょ
この暗殺未遂事件で間一髪エルドアンを助けたのはロシア情報部と言われている

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:53:35 ID:KbYpWBQ20.net
>>77
正解○

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:59:41 ID:VB2prXhS0.net
>>77
カショギはワシントンポストのコラムニスト
アホかお前

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:08:42.93 ID:gfmamkK50.net
イランにドローン貰いにいったけど
さてどうかね?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:09:52.81 ID:H2uNJuk70.net
>>12
でもエルドアンの経済政策クソやん

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:14:55.88 ID:1+5erWWW0.net
>>79
つまりストレートに「〇〇〇の工作によるクーデタ・暗殺未遂事件」>>12 と書けとw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:19:01.09 ID:49FsHYQB0.net
いつもは相手を待たせるプーチン
今回プーチンが待たされた

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:44:53.47 ID:1+5erWWW0.net
>>1
ロシアとトルコの外交成果

EU、対ロ制裁で例外措置 食料関連の銀行資産凍結を解除へ
2022年7月20日 2:50 
https://www.afpbb.com/articles/-/3415252?act=all

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:45:24.66 ID:1+5erWWW0.net
>>84 の関連報道

穀物輸出協議で「前進」 ロ大統領がトルコ首脳に謝意
2022年7月20日 4:07 
https://www.afpbb.com/articles/-/3415254?act=all

ロシア産穀物の輸出制限、西側は撤廃を プーチン氏
2022年7月20日 9:16
https://www.afpbb.com/articles/-/3415266?act=all

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:46:23.28 ID:gPTepTNz0.net
トルコさんもどんどん微妙な立場になっていってしまうな。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:46:35.72 ID:ypLBwkgy0.net
みなごロシアおそロシア

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:49:18.05 ID:+SugooXu0.net
西側が不変であると押し付けてくる手前勝手な価値観に、ナニソレ?寝言か? とノーを言える唯一の国がロシアである。 

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:03:37.67 ID:wdPxEOb10.net
エルドアンはNATOの件でロシアを裏切ったのにな
このへんは駆け引きがうまい

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:17:18.38 ID:Wzj3Apq10.net
>>89
プーチンは、エルドアンのように、単純な正義感やパワーバランスで踊るのではなく、自国の立場や利益と国際情勢について把握した上で判断行動する政治家を信用している感じを受ける

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:23:22.10 ID:E5UScHUo0.net
この戦いの真の勝利者は転売ヤーに徹した中立国
みんなもう植民地じゃなくて独立国だから
欧米の言うこともロシアの言うことも適当にしか聞いてくれないだろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:25:30.90 ID:GswJ4bhJ0.net
エルドアンは以前のクーデタ未遂にアメリカ関与の疑いを持ってるしな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:28:24.56 ID:E5UScHUo0.net
シリアでなりひそめてたISが今年になって息を吹き返してきたみたいだから
武器が流れてるよなあ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:20:57.68 ID:oaVCJ2tF0.net
https://twitter.com/pickup_topic/status/1527660644522029056?s=21&t=GW8rdOcpFIPgwulIRZuRyA
ロシア側で捕虜になったウクライナ兵達の生活

https://twitter.com/miiko16196406/status/1526908862443696129?s=21&t=GW8rdOcpFIPgwulIRZuRyA
ウクライナ側で捕虜になったロシア兵達
(deleted an unsolicited ad)

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:22:26.88 ID:1+5erWWW0.net
ロシアが強気というよりはタービンをさっさと返さないカナダとドイツのせいですが
 ↓
ノルドストリーム1のガス供給さらに削減も、プーチン氏が警告
2022年7月20日8:25 午前
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2OU25L

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:42:48.49 ID:DothHW200.net
>>77
77の代わりに訂正しておく
×カショギ
○ギュレン
クーデターのキーパーソンとして名前が浮上したのが、アメリカ在住のトルコ人宗教指導者のフェトフッラー・ギュレン氏だ。ギュレン運動やギュレン教団という名前でも呼ばれている
ギュレンは今はアメリカ在住な

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:03:20.41 ID:BimwRQDN0.net
部品を修理してドイツに送ったカナダにも
ウクライナは非難を浴びせている

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:36:29.83 ID:aW9uahxq0.net
何でもロシアのせいにしてるけど、西側諸国の自滅だよね。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:39:17.99 ID:E5UScHUo0.net
植民地を直接支配してた時代と同じ感覚で行動したからじゃないの
インドもそうだけど思ったより旧植民地が協力的じゃないんだろ
たとえ経済的に縛ってても独立国なんだから
全部欧米の思い通りに動かせるわけないじゃん

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 13:41:19 ID:1RQkb1Sx0.net
安倍がインド味方につけてくれてて良かったな…

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:29:52 ID:1+5erWWW0.net
>>96
ありがとうございます
m(_ _)m
失礼しました

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:40:20 ID:rTwwycVq0.net
ここ最近のトルコの立ち回りは賢いんじゃないか

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:10:05.60 ID:wpdsu5j60.net
プーチンと同じ頻度で安倍総理が直接会談を繰り返してたのがトルコのエルドアン。
プーチンびびりまくってるよ。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:14:50.18 ID:49FsHYQB0.net
シリア、ウクライナとの国交を断絶

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:17:32.08 ID:+MRUcMoa0.net
これイランくらいしか役立たないだろうな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:27:32.00 ID:jAAkRUVZ0.net
トルコの一人勝ちなんだよな
EUでの発言力強めて資源コントロールしてどこも文句言えなくなった

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:42:20.78 ID:j9jUSH2L0.net
>>77
エルドアンにしてもサウジの皇太子にしても
ロシアはアメリカに潰されそうになってる要人を助けて外交に繋げるパターンが多いな
イスラム教徒は執念深く義理堅いので恨みも恩も忘れない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:49:17.66 ID:irET5aA+0.net
>>83
そもそもイランメディアによるとプーチンのテヘラン到着自体が結構な遅刻だったらしい

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:29:46 ID:AEulscXl0.net
日本にもエルドアンと似たような器の政治家いるけど

ことあるごとに中国人と日本共産党が一緒になって大騒ぎをして
そこにメディアも加わって叩き潰すから

どこの国ともパイプが無い状態になっている
日本共産党と日本第一党は責任を持って海外の交渉しろよ
全部お前らが潰したんだから

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 18:40:26 ID:JtIIkUnl0.net
トルコはロシアのエネルギーの支払いでドルを捨てようとしている
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-07-19/turkey-looks-to-ditch-dollar-in-payments-for-russian-energy

トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領は、火曜日にテヘランでロシアのウラジーミル・プーチン大統領と会談する際に、
米ドル以外の通貨でロシアのエネルギー輸入の支払いについて話し合う予定であると、この問題に詳しいトルコ当局者は述べている。

両国は、エネルギー取引を含む現地通貨の貿易支払いの提案に取り組んでおり、
これはアンカラの政府がソブリン準備金の減少を遅らせるのに役立つだろうと当局者は述べた。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:39:53.35 ID:xTKtVPEn0.net
オットーマンのスルタンとロシアのツァーリがペルシアのシャーの宮殿の一室で地図を前にしてどこに
線を引くかで密談中。

しかしライシはシャーという感じではないな。  残念

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:53:07.58 ID:UHCylLCD0.net
並んだ写真見たけどプーチンクソチビ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:30:38 ID:CDsXvMaq0.net
なんかTwitterやヤフコメだと未だにEUに入れる入れる詐欺でトルコに言うこと聞かせられると思ってるウク信がいて引くわ
もうEUは諦めてるからこそBRICs加盟検討してるんだろうに、ウク信の言い分は完全にトルコいじめ以外の何物でもないんだよなぁ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:36:39 ID:OJdeq5UF0.net
>>113
ウク信はトルコ苛めは出来ない、ウクライナよりトルコのが圧倒的に強いから、もちろんトルコよりロシアのが圧倒的に強いけどな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:02:48.39 ID:Tbx4Fxct0.net
ウクライナは2014年からずっと内戦状態なのにEUもNATOも入れるわけないだろ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:07:09.76 ID:1dlx1p/a0.net
>>113
BRICSにまずイランとアルゼンチンが加盟表明
そして最近はロシア・トルコ・イランの三者会談が活発(プーチンには珍しく自分に近づくことを許してのリアル握手)
トルコは絶対にEUに入れない状況で長年怒りを高めてきた
普通に考えてこのままBRICS陣営入りだね

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:01:26 ID:AF1BOo9P0.net
>>114
たぶん今のロシアより強い

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:07:00.24 ID:BWMpMkRe0.net
>>117
それはない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:12:37 ID:z7y76w5L0.net
>>117
人口で半分
核兵器なし
資源なし
食料なし
自国通貨リラはぼろぼろ
トルコがロシアより強い訳ね~だろ(笑)

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:47:58.20 ID:f+6nUDxu0.net
もしも戦争したらどこの国が強い?

中国 > アメリカ >> ロシア > トルコ >> ウクライナ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:30:33 ID:BzD1ZDgu0.net
イランがロシア支援したら、いよいよ世界大戦やな
枢軸国はイラン、ロシア、あと近隣の反日国家とか

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:35:01 ID:TeW/TuYu0.net
>>120
そりゃアメ公だよ
どんだけ残虐行為やっても正義の鉄槌の鉄槌として日本では報道されるからね
他の国はそこまで残虐にはなれないね

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:40:00 ID:qaml8jLS0.net
というか本格的な世界大戦になった場合、真っ先に核に手を出すのはアメリカだよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:57:48 ID:S39XOTRo0.net
人混みにピカドンなんて露助や中共でも出来んよ
ヒトラーでもサリン使うのは躊躇したのに
アングロアメリカの残虐性を舐めちゃいけない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:23:16.84 ID:lsq+G3bI0.net
イランは今はわからんが相当の親日国だった
イランからも石油を輸入しろよ
統一教会みたいなおっかないところと付き合えるんだからアメリカの圧力なんてかわせるはずだ
そうだろう?日本国政府よ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:28:16.14 ID:lsq+G3bI0.net
トルコとイランは中東の親日国代表なんだよな
中東すべて親日だけどこの2国は特別
アメリカとの同盟は守りつつトルコイランとは独自が移行すべきだ日本は

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 23:34:54.65 ID:Md5n2SmS0.net
>>51
非韓三原則は非露三原則

助けない、教えない、関わらない

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 16:48:12 ID:wD0Pz5M/0.net
>プーチン、 トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領と会談。 エルドアンが部屋に入ってくるまで50秒待たされるプーチン
>プーチンは会談相手を待たせることで有名だが、プーチンを待たせたのは日本の安倍総理に続き2人目だ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 16:54:51 ID:+63vXsmB0.net
安倍総理は1年3ヶ月でプーチンを長門に引きずり出した。
エルドアンはそれほど時間をかけないだろうな。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 17:47:57 ID:4C4Ucak00.net
>>129
既に一緒にイスタンブールで街歩きしてなかったっけ
プーチンエルドがトルコアイスを一緒に食べてる写真を見た気がする

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:18:53.19 ID:Z/hbEDzr0.net
>>130
トルコとイランには信頼を示すために直接プーチンが出向いているし
逆に近々ロシアにお招きする予定
この三者同盟はこれから中東で非常に重要になる

それとは別にOPEC+、さらにBRICSという軸、食料補償としてのアフリカ連合とのパイプ
東南アジアも中立的で経済優先主義(というか東南アジアが恨みつらみを言い出したら一番真っ黒なのは欧米日)
ロシアの外交は万端

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 19:29:03.85 ID:gHkGPxcX0.net
>>130
CIAは反エルドアン派のギュレン(今は米で匿われてる)を使ってトルコ軍の一部を使ってクーデターを起こしたがロシア情報局が間一髪でエルドアンに教えて助かった、それ以来の仲でっせw

https://i.imgur.com/f9gU3zE.jpg

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 16:19:54 ID:05QFHgxX0.net
ウクライナの軍事情報筋によると今回テヘランに訪問したプッチンは影武者ではないかというニュースが
海外で流れているが、まあ、ね。行動というか動作パターンが怪しかったらしい。

それはさておき、シリア関連についてはトルコとイラン&ロシアの物別れに終わったらしい。
イランはイラク北部でもトルコとの対決姿勢を見せている反面トルコとの貿易量は増加している
らしいし、いわゆるフレナミー関係でややこしい。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 16:25:59 ID:tsQBirgH0.net
中東はロシアと中国のおかげでサウジ、イラン、トルコ、シリア、イラク、クウェート、アラブ首長国連邦、イスラエルまで含めて一つにまとまってるよ、裏側ではな
欧米の言う事は本音では一切聞かない、それはイスラエルでさえもなw戦争でころ○れたらたまらんやろww

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 17:30:51.12 ID:UYHhfe6v0.net
トルコで何分も待たされたプーチンw

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:27:47.07 ID:UzbjPoKp0.net
>>133
キチガイウクライナがテレグラムのチャンネルで影武者説唱えてるだけだぞ
しかも後で嘘つきの間抜けとよばれないように「質問には直接答えません、ヒントを与えるだけです」って

お笑いウソライナ、コメディアンの集団

総レス数 136
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200