2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応★2 [七波羅探題★]

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:32:51 ID:xB+zIxET0.net
>>595
そうやって他人をバカにする態度
ネットでも控えるべきかと

医療資格利権はこういう人が多い

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:32:57 ID:Yk+37m4q0.net
>>594
「お前やればいいじゃん」ってことは、結局仕事内容はレジ店員レベルなんだろ
じゃあレジ店員レベルに給料を下げることだ
その分患者や国民から取る健康保険料や費用を下げれば嫌われなくなるよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:33:09 ID:OIdn+sMD0.net
>>591
だから毎回選挙で投票してるぞ
薬剤師会推薦の候補に入れたことはない

民主主義の国に住む国民として、ちゃんと行動してる

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:33:19 ID:5gBVpF3S0.net
>>597
じゃあそんな利権はおかしいと
立ち上がればいいんじゃないの?

行動もせずに愚痴ですか?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:34:13 ID:5gBVpF3S0.net
>>600
だからどうバカにしてるのさ
意味不明

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:34:29 ID:53UX1WwS0.net
ふと思ったんだけど、社会保険料の値上げって少子高齢化で医療費の増大が原因だろ?
みんなで子供作れば安くなるからたくさんヤろうぜ!

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:34:29 ID:0XQiv++R0.net
性病の薬貰った時、
若い薬剤師の女に根掘り葉掘り聞いた時はAVみたいで興奮したけどな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:34:44 ID:4/2l2iH80.net
>>596
薬剤師じゃないなら何の立場で偉そうに話してんの?
てか回答から逃げるなよ
コンビニの仕事の内容も学校に行って先生に教えてもらわないとできない奴が薬剤師やってんのかよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:34:52 ID:SL1b5J8+0.net
>>603
できないから
できない事を
やってみろ
それって
やーいやれるモノならやってみろ底辺死ね!

そういう心理が透けて見える
医療資格利権の擁護派ってほぼ毎回このパターン

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:34:59 ID:5gBVpF3S0.net
>>602
それで薬剤師が消えないのは民主主義の結果ですよね

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:35:21 ID:doU85HZi0.net
>>601
頭悪すぎない?

誰でも出来るって言ってるやつに対してじゃあお前がやりゃいいだろって言ってるだけで
薬剤師の仕事が誰でも出来るって俺は言ってないんだが?

寧ろ誰でも出来る仕事じゃないと思ってるからこそ、誰でも出来るって言ってるやつに
じゃあなんでお前がやらんの?って痛い点を責めてるってことすら理解できないのか?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:35:34 ID:HsUj9esQ0.net
>>556
なるほど
ありがとう
検査技師だけど大きな病院離れたから電子カルテの存在自体を忘れてたw
ヒエラルキーは病院→調剤→ドラストだけど賃金は逆のイメージ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:35:35 ID:SMPksPaf0.net
>>592
6年制に移行した最大の利点は5年次に薬局と病院での実習が義務付けられたこと あれはよかった思う

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:35:43 ID:5gBVpF3S0.net
>>608
底辺がどうとか意味不明
医療は上級じゃねえよ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:35:57 ID:SL1b5J8+0.net
すごい医療資格利権の擁護派が
ワラワラ湧いてくる

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:36:12 ID:2Xs0zhvD0.net
>>610
誰でもできる仕事じゃん
ピッキングして袋詰めするだけなんだから、レジ店員と変わらない
薬剤師という資格が必要ない
大学行く必要もない

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:36:13 ID:SVQ60Fv50.net
調剤薬局の女性薬剤師さんに片思いしている客(患者)なのだが、どうすればいい?
一応、世間話はできるくらいにはなっている。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:36:14 ID:doU85HZi0.net
>>607
単にお前の頭が悪すぎるからツッコミを入れられずにはいられないだけだよw

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:36:30 ID:q6qE4Rcu0.net
>>545 当たり前だろ。調剤してて、ん?と思うことがあったらいちいちカルテ開いて医師記録とか看護記録とか検査値とかチェックしてるわ。病棟薬剤業務実施加算という加算のもとに日本中で薬剤師が病棟に常駐して一日中カルテ見たり患者さんに接したりしてるんだから、私に消えろとか言っても無駄だぞ。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:36:58 ID:cCEaL+Ce0.net
まあこのスレタイ自体が利権バリバリだよなあ
競争によるレベルアップを良しとせず自分等の雇用や収入といった既得権を徹底的に守るセコさ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:37:06 ID:SL1b5J8+0.net
>>613
そう言う態度はネットでもやめろよ
他人を不快にする行為は最低だぞ

医療資格利権の擁護派は毎回このパターンだよね
悔しかったらなってみろ!これしか言わない

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:37:10 ID:PyHquFcc0.net
>>612
4年の時に国試受けて資格とっ手から5年に進むん?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:37:15 ID:BygFJRc60.net
>>617
結局答えられないんだな
急にどこかの店員やることになってそこの商品名わからなかったらどうするの?って話だろ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:38:14 ID:HsUj9esQ0.net
君達なんでケンカしてるの

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:38:29 ID:izO1V62v0.net
お前ら薬学部の連中をあまり怒らせるなよ、例え国家試験に落ちても、証拠を残さず人を殺せる調合くらい簡単にできるからな

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:38:39 ID:SL1b5J8+0.net
>>619
本当これ

そして本当は運転免許+α程度だからな
そう言う扱いで良いのに
これでは単なる利権、階級になってしまってるだけ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:39:06 ID:5gBVpF3S0.net
>>620
は?俺のどこのレスが医療職に
なってみろとか言ってるのか

意味不明だよお前

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:39:38 ID:SL1b5J8+0.net
>>626
それでどうして医療資格利権を擁護してるの?
理由教えてよ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:39:49 ID:doU85HZi0.net
>>622
アホ
処方箋には必ずしも商品名が描いてあるわけじゃないんだよ
一般名や成分しか書いてない場合もあって、その場合はその一般名や成分だとどの商品になるのか?の知識がないと
仕事にならんで背負ってこと

コンビのの商品は「商品名『だけ』」覚えてればいいんだから似て非にになるものだろ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:39:54 ID:0XQiv++R0.net
老人が増えてるのに薬剤師が余るのか?

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:40:31 ID:PyHquFcc0.net
でも薬学部増えても国家試験通らないと薬剤師になれないからな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:40:38 ID:SL1b5J8+0.net
>>628
>>>622
>アホ
>処方箋には必ずしも商品名が描いてあるわけじゃないんだよ
>一般名や成分しか書いてない場合もあって、その場合はその一般名や成分だとどの商品になるのか?の知識がないと
>仕事にならんで背負ってこと
>
>コンビのの商品は「商品名『だけ』」覚えてればいいんだから似て非にになるものだろ

だからそれこそパソコンでは?
もうQRコードとデーターベースの得意分野だろ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:40:41 ID:SMPksPaf0.net
>>621
4年次に全国共通ほ仮免試験みたいの受けて合格したら実習に出れる仕組み
ホンモノの国試は6年次の2月だったかな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:40:53 ID:doU85HZi0.net
>>626
5ちゃんの底辺民にありがちな
「自分を否定してるやつはその業界のステマ!」
ってやつだろうね

俺も何故か薬剤師にされたわwwww

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:40:54 ID:OUgnfbVA0.net
>>237
医者が溶ける時間とかも計算して処方してるのに溶ける時間の違うジェネリックに変更する輩もいるし。どんな業界でもテスト突破すれば楽、高級、安定、だとプロ意識の低い輩は増えるよ。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:40:59 ID:5gBVpF3S0.net
>>627
全然話が通じねえよ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:41:01 ID:Y2rzCqpe0.net
>>625
お前じゃ薬学部で一つも単位取れないから安心しろ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:41:30 ID:PyHquFcc0.net
>>632
勉強から2年のブランク経てからの試験って結構欠陥じゃねーかなあ
そら合格率低下するわ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:41:32 ID:SL1b5J8+0.net
>>636
難しいなら利権になっても良い
そう言いたいのか?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:41:33 ID:4AXaKoYs0.net
>>628
アホ
コンビニでタバコ注文されたら必ずしも商品名そのままなわけじゃないんだよ
一般名や成分しかいわない場合もあって、その場合はその一般名や成分だとどの商品になるのか?の知識がないと
仕事にならんで背負ってこと

薬剤師の仕事はパソコンでシステム作れば「商品名『だけ』」覚えてればいいんだから似て非にになるものだろ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:41:51 ID:5gBVpF3S0.net
>>633
薬剤師にされてごめんね(謎)

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:42:09 ID:SL1b5J8+0.net
>>635
だからそれで医療資格利権擁護派は
結局何が言いたいの?

毎回罵倒ばかりなんだけど返答が

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:42:10 ID:doU85HZi0.net
>>631
> だからそれこそパソコンでは?
> もうQRコードとデーターベースの得意分野だろ
それは
「ぐぐればいくらでもサンプルコードが出てくるからプログラマやSEは誰でも出来る仕事」
って言ってるに等しいね

まあそういう意識のやつもいるけどな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:42:27 ID:0XQiv++R0.net
この中には薬剤師が1人もいないどころか
無職すらいるだろうなw

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:42:28 ID:PyHquFcc0.net
>>634
指定して変更不可にチェックいれてハンコ押せば変えないよ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:42:30 ID:cCEaL+Ce0.net
>>625
しかも学校を絞るとか
未来ある若者に薬剤師の門戸を解放するのではなく、
もう既得権を得てる老害が自分等のぬるま湯体質を維持するために若者を追放する構図
ゲスすぎるわ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:42:33 ID:Y1r868290.net
底辺高校から底辺私薬に入ってギリギリストレートで薬剤師になったけど基本馬鹿だから向いてなくて3年ぐらいでやめちゃったわ
自分の受けた年とその前年の国試が難しくて合格率がガタ落ち
結果新卒不足になって次の年から合格基準緩和されたのは草生えた

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:42:50 ID:SMPksPaf0.net
>>630
そのとおり
薬剤師の国試合格率だけ他の医療資格の国試に比べて異常に低いからな もはや社会問題だよ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:43:37 ID:SL1b5J8+0.net
>>642
いや薬はコードとは違うけどね
この場合はこれ、あの場合はこれ、例外はこれ、注意点はこれ
こういう感じでもう完全に決まりきってるの

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:43:42 ID:doU85HZi0.net
>>639
これが正論になると思ってるからニュー速民って本当にアホが増えたんだなあと思う
タバコを注文するやつで成分名で注文するやつがいるかよwwww

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:43:55 ID:kDcXv3h/0.net
>>628
>>538
え、薬剤師ってそんな頭悪いの?
そんなのただのシステムの問題じゃん
そんなんパソコンでシステム作って医者の処方の通りの薬の場所を光らせればいいだけだろ
Amazonの倉庫の作業員は全ての商品名覚えてないけど仕事できてるだろ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:44:15 ID:OIdn+sMD0.net
>>609
その通りだが

結果を受け入れて薬局で薬を引き換えているわけだが、
だからといって文句をつけちゃいけないわけではないし
投票も行っているのに

まさか暴力でなにか行動しろとか、そういう話だったら断るぞ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:44:23 ID:5gBVpF3S0.net
>>641
医療資格は知識と倫理が必要
それは利権とは別の話

知識も倫理も無い医療者は
職を失って然るべき

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:44:30 ID:S0og7G000.net
>>590
応用持ってたら職に困らなそうだけど、そーゆーわけでもないん?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:45:34 ID:Y2rzCqpe0.net
>>638
利権かどうかは知らんが薬剤師になる為に薬学部の連中は必死に勉強しとるよ 少なくともどの文系学部よりな
運転免許+α程度はさすがにバカにし過ぎや

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:45:38 ID:doU85HZi0.net
>>643
オウム返ししてるやつがいるけど、そいつはマジで無職かもしれないと思った

しかも、なまぽで病院行きまくってるかもな
働いてたらそんなにポンポン、医者にいかないだろうし、仮に持病持ちで行ってるにしても、ミスばっかり受けたみたいにはならんだろうしね

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:46:06 ID:SL1b5J8+0.net
>>652
君見てても倫理なんて全く感じないぞ
医療資格利権をそこまで擁護する理由は
利権関係者だから

それ以外に理由が見つからないよ
つまり必要な理由が後付けじゃないのか?
それっておかしくない?
結論ありきの理由だよ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:46:09 ID:J4+/supT0.net
>>628
>>538
名前覚える必要性もない
パソコンのシステムを作ってバーコードや番号などで機械で管理すればいいだけ
そうすれば似たような名前の薬を間違えるみたいな凡ミスも防げる
人間に頼る方がミスが出る
とにかくデジタル化すること
そしたら薬剤師なんかいらない
レジ店員レベルでオッケー
昔のパソコンがない時代の時代遅れなアナログシステムのままにして薬剤師が必要ーとかほざいてんの利権でしかねーわ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:47:09 ID:hI6kILrG0.net
薬学部の進級率・退学率・国家試験合格率は…2021年度修学状況調査 
https://news.yahoo.co.jp/articles/72ddfd1ae39129fb2527d7b5fcdedc9de313479b

文部科学省は2022年1月27日、全国の薬学部における2021年度の修学状況および退学状況等の調査結果を発表した。
2015年度入学生における退学率0%の大学は、北海道大学、東北大学、千葉大学、東京大学、金沢大学、岡山大学、徳島大学、熊本大学の国立8大学。
国立大学でもっとも退学率が高いのは、京都大学の16.67%。
私立大学では、もっとも退学率が低いのが東京理科大学0.98%、もっとも高いのが医療創生大学56.25%だった。


2015年度入学→2021年卒 退学率

<国公立大>

16.7% 京都大
10.1% 名古屋市立大
 7.4% 岐阜薬科大
 5.4% 富山大 
 5.1% 広島大
 5.0% 長崎大
 3.7% 大阪大
 3.3% 九州大
 1.3% 静岡県立大
 0.0% 北海道大、東北大、千葉大、東京大、金沢大、岡山大、徳島大、熊本大


<私立大(首都圏)>

40.8% 千葉科学大
30.1% 日本薬科大
30.0% 城西大
21.7% 城塞国際大
19.7% 横浜薬科大
14.8% 帝京大
13.3% 帝京平成大
11.0% 武蔵野大
 9.2% 日本大
 9.0% 昭和薬科大
 8.3% 東京薬科大
 8.3% 明治薬科大
 8.1% 昭和大
 4.5% 北里大
 4.2% 東邦大
 4.0% 慶應義塾大
 2.8% 星薬科大
 1.0% 東京理科大

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:47:59 ID:UBiOXQUK0.net
薬剤師は要らんって 医者だけでいい

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:47:59 ID:cCEaL+Ce0.net
>>654
弁護士や会計士よりはしてないだろうな
高卒は知らないだろうがw

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:48:06 ID:5gBVpF3S0.net
>>651
何で投票意外、暴力の選択肢となるのか?
厚生労働省に意見するのも一つの手だと思うが、それ以上は反対派が考える事であって医療者が考えることでは無い。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:48:40 ID:Bx04WpS10.net
最後は国家試験の合格者絞るようになるからな
定員減をしなかった歯学部の合格率、今とんでもないことになってる
特に総出願者と現役出願者の差(≒既卒の数)やそこから推測できる既卒合格率とかやばいとか言いようがない
https://i.imgur.com/uwg8RA9.png
https://i.imgur.com/CRhxVkG.png
旧帝医科歯科東歯以外は多浪がゴロゴロしてる

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:49:02 ID:SL1b5J8+0.net
>>654
難易度の問題じゃない
機会の問題だ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:49:17 ID:SL1b5J8+0.net
そして税金の問題でもある

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:49:20 ID:aw8DRQJ40.net
薬剤師なんか紙に書いてある薬を棚から集めてくるだけの仕事だろ、馬鹿でもできんじゃん

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:49:53 ID:cCEaL+Ce0.net
>>661
いやいや
あんたらの圧力団体が活動してその意見を妨害してるんだけど?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:50:24 ID:IXkCxUhO0.net
>>538
>>628
一番いいのは自動販売機みたいなの作ればいいんだよ
そこまで全自動にできないってのなら通販の倉庫みたいなデジタル管理システムにすればいい

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:50:54 ID:SL1b5J8+0.net
>>661
ロビー活動っ知ってる?
医療資格利権擁護派なら知らないはずがないと思うんだけど

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:51:05 ID:00ywghXW0.net
>>649
いるぞ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:51:37 ID:Y2rzCqpe0.net
>>660
その2つは薬剤師よりしとるかもしれんけど運転免許と比べるもんか?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:52:15 ID:SL1b5J8+0.net
>>670
供給を減らす必要はないと言いたいの

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:54:09 ID:xRgnxVfw0.net
>>670
薬剤師腐すのに弁護士や会計士を引き合いに出さなきゃいけない時点で>>660は薬剤師をそれなりに認めているとも言えるw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:54:17 ID:4rptk+cp0.net
>>628
むしろこの時代にそんなアナログな方法をしてるって引くんだが…
もしかしてわざわざ商品名見て選んでんの?

674 :sage:2022/07/19(火) 23:54:23 ID:KkMm11Pj0.net
目指すはヤクザ医師
連星会の組長に気に入られれば年収億

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:54:58 ID:5gBVpF3S0.net
>>666
自分で考えて下さい、そして行動して下さい。医療利権がおかしいと思うなら。国のシステムの話ですよね。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:55:05 ID:Y2rzCqpe0.net
>>663
Fラン薬学部の話?完全に詐欺だとは思うけど騙されたバカの中に資格取れた頑張り屋さんは普通に誉めてやればよくね?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:55:26 ID:SL1b5J8+0.net
資格系の職業はもう
公務員にして賃金をコントロールするべきだと思うぞ
半官半民第三セクターになってるのが一番良くない

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:55:28 ID:doU85HZi0.net
>>670
ネットは盛り盛りだからなあw

ひとつ上を見ろw コンビニのタバコも商品名を言わないで成分を言って買うやつもいるから
処方箋に成分しか書いてないのと同じだとかいうやつまで出てきたw

タバコを買う際に店員に商品名を伝えずに成分を伝えるやつって俺は見たことないけど、薬剤師いらねって言ってる人は
そういう人も見たことがあるらしいw

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:56:03 ID:HcdVYotz0.net
>>628
そんな薬剤師の記憶頼りみたいなの怖くて嫌なんですけど…
もっとデジタル化してパソコンでシステムで出してほしい

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:56:15 ID:cCEaL+Ce0.net
>>670
ドラッグストア勤務の薬剤師は運転免許レベルの業務だからじゃね?

職業語るのに成る為の努力を語るのは利権業界あるあるだな

実力主義の業界はパフォーマンスで語る
同じ医療職でも医師は実績で同業と競争しとる

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:56:28 ID:dOWEyOzL0.net
>>665
現在の調剤報酬体系からして、そのやり方だと元取れんのだけどね
ぶっちゃけ調剤薬局の業務は薬科大の知識がさほど役に立ってないきらいはあるが、
逆に言えば接客業ではあるがゆえに、それなりのコミュ能力が必要

「この薬って強いんですか?」って聞かれてどう答えるべきか、けっこう緊張するもんよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:56:46 ID:PHWSbQaL0.net
>>587
それが妬みです

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:56:55 ID:SL1b5J8+0.net
>>676
僕は薬剤師に限った話はしてない
看護師も医者も賃金がおかしい

弁護士なんかも民間より公務員と位置付けるべき
そして賃金は質を確保する程度にコントロールするべき
高くも低くもない程度に

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:57:10 ID:YV+RmTYm0.net
>>682
違うでしょ
普通に目の前のお金が減って困ってるんだよ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:57:35 ID:cCEaL+Ce0.net
>>672
よく読めよ
文系ひっくるめて薬剤師より勉強してないという暴論に対するアンサーだよ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:57:57 ID:SL1b5J8+0.net
>>682
妬みは健全な感情だよ
圧力団体あるんだから
その感情不公正さは正義と言える

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:58:09 ID:VD9CfCGI0.net
努力もしない負け犬ニートみたいなやつらばっかりだから、やれ薬が出てくる自販機作れだの絵に描いた餅のようなことしか言わないw

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:58:22 ID:cCEaL+Ce0.net
>>675
違いますね
あなた方の圧力団体を恥に思わないのですか?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:58:27 ID:PHWSbQaL0.net
>>594
看護師と薬剤師では学力レベルに差がありすぎ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:58:37 ID:zaqMkhjy0.net
医者も薬剤師も余らせれば良いのに供給過多で初めて優秀な人を選んで採用できる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:59:08 ID:SL1b5J8+0.net
>>687
実際そう言う既に機械はあるんだよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:59:13 ID:ZoJCMyIl0.net
>>689
薬剤師はその学力を活かすことしてないじゃん
コンビニ店員レベルの仕事しかしてないならどんな高学歴でもコンビニ店員と同じ時給でいいよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:59:36 ID:cCEaL+Ce0.net
>>676
あんたの息子も楽そうだから薬剤師志望なんだろ
Fラン薬大生と変わらんクズだろw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:59:53 ID:SL1b5J8+0.net
>>675
ロビー活動にみんなが不公平不公正さを感じてる

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:59:53 ID:wl1/toGX0.net
>>687
そういう自販機は既にあるし、自販機じゃなくても通販の倉庫とかピッキングはシステムちゃんとあるぞ
薬剤師の記憶頼りの処方の方が怖いだろ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 23:59:58 ID:5gBVpF3S0.net
>>688
役に立ってるのか疑問には思ってはいるけれど、何が恥なのかさっぱり分からん。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:00:14 ID:wdraccC/0.net
>>682
嫉妬とかじゃなくて、ただでさえ病気で困ってるのに医療費や薬代が高過ぎて生きていくのが辛い
院内処方だったのが院外処方になったせいで高くなって困ってる
病気の人間にまで自己責任論押し付けるの?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:00:15 ID:4/de9aE80.net
>>692
時給の高さが事実なのです
資格取得に時間かけてない時給低い者が何を言っても妬みです

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:00:48 ID:iH4n4D+o0.net
>>691
極一部でしょ?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:00:50 ID:4/de9aE80.net
>>697
いやあなたのは私的な嫉妬です

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:01:08 ID:/JSOP4fw0.net
処方が変わった際に患者のワイが変更の理由を
薬剤師に説明して差し上げねばならんのか、
理解ができん

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:01:20 ID:dLXMAU340.net
>>698
だから
勉強したから高時給というのは
おかしいって

経済じゃない
身分だ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:01:22 ID:9RV87f3v0.net
>>698
頭悪いなお前
それになるために時間かけたとか何にも関係ない
実際の仕事レベルがコンビニ店員と同じだっての
医師免許持ってるコンビニ店員がいたらお前コンビニでご飯買う時10倍の支払いすんの?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:01:30 ID:C3MJFwGC0.net
>>694
感じているなら自分で考えて行動して下さい。医療はおかしいと。(暴力ではない)
それで審判が下ればしょうがないよな。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:01:41 ID:7Su/UcSO0.net
>>691
薬が出てくる自販機的なものは「薬局内用に」開発されてはいるんだが、
薬剤師目線ですら不便さが目立って自動分包機に比べると全然普及してかんな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:02:23 ID:1KrDkFqC0.net
>>696
圧力団体のおかげで無能なあなた方の仕事が確保されてるのに
無能で無知な人ですねえ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:02:52 ID:dLXMAU340.net
>>699
いやデーターベースでとっくの昔にあるし
ちなみに看護師の注射も、今は無人注射マシンがある
血圧計みたいな形だったよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:03:08 ID:jFBNTj0I0.net
>>680
どこまでいっても資格ありきでしょ?そこまでの努力は事実なんだし最低保証の給料が高くても多少は仕方なくね?
大卒と高卒の初任給が違う程度でしょ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:03:15 ID:C3MJFwGC0.net
>>706
すげえよ圧力団体。
お前も圧力団体作ればいいじゃん。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:03:22 ID:pMsoCABV0.net
>>690
そうなると社会の損失が大きすぎる
医師も薬剤師も養成にはカネがかかってる
なれない人は早めに別の進路に変更してもらうのがよい

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:03:32 ID:hDf6mtSa0.net
>>1
医者から処方箋作成する権利を奪えよ
それなくしてこの資格に価値はないよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:03:41 ID:tBbIpdoz0.net
>>679
世の中の仕事なんてある程度はみんなそんなもんだろ
でなきゃ業務は回らんよ
そもそも、薬剤師以前に処方箋が、つまり医者だって知識で処方箋を書いてるわけだし

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:03:43 ID:iH4n4D+o0.net
処方薬自動販売機の導入なんて前からある話だけど普及してないだろ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:03:57 ID:TVcT6XjN0.net
薬剤師なんていらねーだろ
aiで十分

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:04:37 ID:dLXMAU340.net
>>704
だから
圧力団体には基本的に一般人は勝てない
僕は権力を何一つ持ってない地位だ

出来ない事をやれ!と言うのは
それは出来ない事を見越して発言してる嫌がらせ

薬剤師に限らず
医療資格利権は公務員化して賃金をコントロールするべきだ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:04:38 ID:mh3PnSQ60.net
10年前

私立大学薬学部(6年制) 河合塾 2011年度  

65.0 慶應薬
62.5 東京理科
60.0
57.5 星薬科、立命館
55.0 北里、東京薬科、京都薬科
52.5 東邦、武蔵の、明治薬科、大阪薬科、近畿、福岡
50.0 昭和、昭和薬科、日大、名城、神戸薬科
47.5 摂南、武庫川女子
45.0 東北薬科、帝京、金城学院、同志社女子、神戸学院、崇城
42.5 兵庫医療、広島国際、安田女子
40.0 北海道医療、城西、大阪大谷、広島国際、松山
37.5 国際医療福祉、高崎健康福祉、新潟薬科、姫路獨協、福山、九州保健福祉
35.0 北海道薬科、岩手医科、奥羽、日本薬科、城西国際、千葉科学、帝京平成
     横浜薬科、鈴鹿医療科学、就実、徳島文理、長崎国際、
BF   青森、いわき明星、北陸、第一薬科

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:04:58 ID:mh3PnSQ60.net

私立大学薬学部(6年制) 河合塾 2021年度  

65.0 慶應薬
62.5 東京理科
60.0
57.5 北里、星、立命館、近畿
55.0 東京薬科、明治薬科、京都薬科、福岡
52.5 昭和薬科、武蔵野、名城、大阪医科薬科
50.0 昭和、東邦、日大、岐阜医療、金城学院、同志社女子、神戸薬科
47.5 日本薬科、摂南、安田女子、崇城
45.0 国際医療福祉、城西、帝京平成、湘南医療、横浜薬科、神戸学院、武庫川女子
42.5 北海道医療、帝京、就実、
40.0 北海道科学、岩手医科、東北医科薬科、高崎健康福祉、鈴鹿医療科学、広島国際、福山、長崎国際
37.5 新潟薬科、兵庫医療、九州保健福祉
35.0 青森、医療創生、奥羽、城西国際、姫路獨協、徳島文理、松山、第一薬科

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:05:54 ID:dLXMAU340.net
>>713
普及を許さないんだよ
やっぱり認可が必要で
圧力団体のロビー活動がうるさくて無理

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:05:56 ID:yxD5oJtf0.net
>>712
ねーよ
世の中はデジタル化進んでるわ
お前ら利権のとこは一向にデジタル化進まないよな

医者は自分の分野しかやらないから大体処方する薬決まってるからだろ
医者だって自分の専門外はよくわかってないだろ
薬剤師は建前はどの分野の処方箋が来ても対応することになってるんだから薬剤師なんかの記憶頼りに任せたくないわ
デジタル化した方がいい

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:06:14 ID:nZYFHJ+r0.net
製鉄技師と同じ運命だな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:06:35 ID:jFBNTj0I0.net
>>693
楽そうだから薬剤師やな
駅弁受かる位の学力はあったけど
週3深夜のドラッグストアバイトでええわ!の為に今はくっそ勉強しとるわ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:06:37 ID:7Su/UcSO0.net
>>714
それはAI作ってる企業に言ってくれ
今のところ「AIで将来仕事を奪えそうな職種」に薬剤師が入ってるの見たことない
医療事務は行けそうってのはよく見るけど

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:07:09 ID:pMsoCABV0.net
>>714
そのセリフは20年前から聞いてるぞ
そうならないのには理由があるんだよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:07:10 ID:lEqpcCdG0.net
>>646
もったいない
でも仕事内容や狭く濃厚な人間関係が合わないのは仕方ない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:07:18 ID:tBbIpdoz0.net
>>719
プログラムコードを書くのだって毎回いちいちググってたら仕事にならんよ
デジタル化が進むのとは全然違う話だアホ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:07:40 ID:9306ZjM60.net
>>722
薬剤師の仕事なんてAIもいらないじゃん
既存のプログラミングシステムでできるよ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:07:56 ID:dLXMAU340.net
なんか医療資格利権擁護派がドンドン湧いてくるな
ランサーズか?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:08:12 ID:C3MJFwGC0.net
>>715
じゃあコントロールするべきという持論を実現すればいいじゃない。

何でお前は他人任せなの?
お前の言ってることは居酒屋の酔っぱらいレベルだよw

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:08:47 ID:li0paJ6g0.net
>>725
だからデジタル化した方がいいだろ
毎回毎回薬剤師の記憶頼りにとか恐ろしくてたまらんわ
処方箋読み込んだらパッと割り振られた番号やバーコードやランプがついてピッキングしてスキャンして確認して袋詰めでいい

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:08:49 ID:1KrDkFqC0.net
>>721
制度一つで吹き飛ぶ利権によくそこまで人生預けられるなって怒ってやれよ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:09:06 ID:7Su/UcSO0.net
>>726
だったらなおさら「今すぐ奪えそう」ってなるはずだけどね
AIなんて申し訳程度に乗せときゃいいんだから

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:09:16 ID:1KrDkFqC0.net
>>723
圧力団体の活躍

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:09:18 ID:fhVFB/iP0.net
ワイ薬剤師
地方在住、32歳男、ドラッグストア勤務、年収600万、専業主婦嫁と子供二人
なんか質問あるか

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:10:06 ID:XXSZG0vh0.net
ミンス政権不況のときに
安定した仕事の資格が得られるとして
薬学部受験者が増えて、それに伴って大学側も新設・増員が活発になって

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:10:07 ID:ZOFLSOgz0.net
>>731
それが利権だからみんな困ってんだよ
システムで薬の処方するなんて簡単にできるんだよ
でも薬剤師の資格持ってる人しか薬出せないってことになってるから入れなくなってる

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:10:10 ID:C3MJFwGC0.net
>>729
じゃあそういう世の中にすればいいじゃない。自分の力で。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:10:39 ID:UYqULE/J0.net
>>736
それが利権だからみんな困ってんだよ
システムで薬の処方するなんて簡単にできるんだよ
でも薬剤師の資格持ってる人しか薬出せないってことになってるから入れなくなってる

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:10:57 ID:dLXMAU340.net
>>728
だから出来ない
一般人にそんな事できない

いい加減そう言う態度で他人を不快にするのやめなよ
出来ない立場だと分かってるはずだぞ
圧力団体のロビー活動や自民党とのパイプが強いんだから

お前の態度は、やれるモノならやってみろ!それだけ
つまり無理って分かってる発言

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:11:15 ID:nZYFHJ+r0.net
>>734
最近つかここ5年ほど近所の薬剤が若手に代わったけど
何つーか質の酷いのが居るんだけど何が起きてるんだ?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:11:31 ID:C3MJFwGC0.net
>>737
じゃあそういう世の中にすればいいじゃない。自分の力で。

何で他人事なの?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:11:48 ID:tBbIpdoz0.net
>>729
デジタル化そのものを否定してるわけじゃないんだが… 揚げ足取りやめろ

もとを正せば
誰でも出来る→知識がないのにどうやって?→記憶だよりみたいなのは嫌だ
→んなこと言い出したら殆どの仕事は記憶だよりになるやんけ
ってレスの流れだろうに…

薬剤師憎しで会話の流れすら理解できてないじゃんお前

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:11:58 ID:879k2dp50.net
>>740
どうやったら薬剤師の利権を潰せるの?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:12:04 ID:hNk+KQSH0.net
Fラン文系大卒と高卒、中卒が集うスレって感じだな
現実知らない奴のアタマの中が世の中の全てだと思っている奴
統合失調症のメンヘラの集まり

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:12:05 ID:fhVFB/iP0.net
おまえらなんで薬剤師にならなかったの?
むちゃくちゃ楽だしそこそこ稼げるのに

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:12:35 ID:pMsoCABV0.net
>>734
薬学部新設は小泉政権の規制緩和がキッカケだった
医師会は当然ガードしたけど薬剤師の団体は政治的に弱すぎた

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:12:44 ID:AavOQxnv0.net
>>741
ほとんどのものは記憶頼りって何?
世の中はデジタル化進んでるわ
医薬品は記憶頼りじゃダメだろ

マジで薬剤師って頭悪いな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:12:53 ID:dLXMAU340.net
>>740
煽りしかしないんだな
荒らしそのもの

医療資格利権擁護派って、やれるものならやってみろ!
これしか言わない

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:13:10 ID:nZYFHJ+r0.net
>>744
40年前に製鉄に勤めてた奴も同じこと言ってた

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:13:15 ID:FeftKe/a0.net
20~30年前にも少子化始まってたのにアホ大学ポコポコ作った責任取れや

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:13:25 ID:jFBNTj0I0.net
>>730
最低限食うには困らない資格を取ってぼちぼち食べてければええわ ってのに怒る要素ある?
制度が変わって吹き飛んだとしても難関国立薬学部卒はまだ潰しが効くやろ 医学部は自分で向いてないって選択肢になかった見たことやけど

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:13:30 ID:1KrDkFqC0.net
>>740
君は何の疑問も持たずにひたすら袋詰めをするんだね
考えことを放棄したのかな?
普通は自分等の業界のあるべき姿とか考えるもんだけどね
利権というぬるま湯につかると人はここまで堕落するものなのかw

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:13:33 ID:C3MJFwGC0.net
>>738
自分の生きてる現実なのに、愚痴っていて何が変わるのか?

おかしいと思うなら行動しろよ
ネットで愚痴ってないで
ただ、暴力はやめろ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:13:51 ID:dLXMAU340.net
>>745
医師も看護もあの利権ぶりは異常だよ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:14:05 ID:yucoUaEX0.net
>>741
お前さあ、Amazonの倉庫が記憶頼りだと思ってんの?
商品名一々覚えてねえよ
バカなの?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:14:12 ID:fhVFB/iP0.net
>>748
嫉妬すんなよな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:14:57 ID:7Su/UcSO0.net
>>735
AI企業の青写真なんだから、そういうハードルは度外視してるはずだけどね
シンクタンクとかが考えるのは、「この利権はAIに崩されますよ~」って話なんだから

もっとも、医療費が年金とともに財政圧迫のツートップみたいに扱われる現状、
薬剤師のみならず医師も製薬も医療機器メーカーも、圧力かけられまくってる側なのが昨今だけどな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:14:57 ID:2rvjWE3Z0.net
大手が囲い込んで資格を個人から搾取して稼いでいる状態
資格があれば誰でもそこに組み込まれて500万貰えるが、逆にそれ以上は皆ほぼ貰えない。
アウトプットが医師の処方通り薬を出すことで調剤報酬も固定。つまり誰がやっても変わらないから。よく勉強して処方に意見する等の付加価値をつけても報酬も評価もほぼ無い。
無能や主婦バイトには良い職業だが、仕事としては底が浅く全く稼げる職業ではない。
普通の能力がある人は普通の仕事で積み上げていく方がよい。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:14:59 ID:dLXMAU340.net
>>752
やっぱり医療資格利権の擁護派ってさ
こういう人ばっかりだよね

他人をイラつかせてネット荒らす
それしかしない

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:15:12 ID:C3MJFwGC0.net
>>751
だから自分の勝手な薬剤師の職業観はやめろよ。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:15:38 ID:tBbIpdoz0.net
>>746
ノウハウを覚える必要がない仕事ってあるって主張するのかよw
頭おかしすぎ

そしてまた「自分の意見に反対するやつは薬剤師」みたいな妄想にとらわれれるよw
頭おかしすぎ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:16:39 ID:nZYFHJ+r0.net
あーあ、議論になってない
ダメじゃこりゃ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:16:42 ID:dLXMAU340.net
>>759
じゃあ
保険料と定員規制廃止するべきじゃないの?

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:16:43 ID:+ShqKAFx0.net
>>760
薬剤師じゃないならなんなの?
ランサーズみたいなネット工作員かな?

薬剤師の仕事なんてAmazonの倉庫のピッキングと変わらんだろ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:16:51 ID:1GO+/CMa0.net
>>744
俺はなれんな
自分の身内が薬学生で勉強している教科書やプリントを見て自分には無理だと思ったわ
やれテストだCBTだ実習だとやる事は文系学生の比じゃないし

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:17:07 ID:tBbIpdoz0.net
>>754
amazonは商品名で指定されるけど、処方箋は必ずしも商品名が書かれてるわけじゃないっていうのが
まだ理解できてないのか… お前マジでリル底辺だろw

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:17:21 ID:uEKjBHcn0.net
どうみても
リスク管理なら機械学習の方が信頼できるし
袋詰なら誰でもいい

はやく絶滅してほしい

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:17:24 ID:reU4TzlM0.net
近所の薬局にすごい可愛い薬剤師いるんだけど
出身大学知りたいなーw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:17:44 ID:tBbIpdoz0.net
>>763
IDコロコロしてるお前のほうが工作員っぽいけどなw

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:17:45 ID:XXSZG0vh0.net
医師が薬の名前を間違って覚えていたり
薬の量を一日量と一回量を間違えて記載したときに
デジタル化でその誤りを発見できるかな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:17:48 ID:1KrDkFqC0.net
>>750
食うに困らないが全く根拠なくね?

そもそもあんたは学歴主義者っぽいが国立だろうがFランだろうが資格は変わらんから、
国立薬学部ですってどやっても資格価値が無くなれば潰し効かないよ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:18:21 ID:C3MJFwGC0.net
>>762
保健制度がおかしいと思うなら政治で変えてくれ。
で、一回手術したら数百万請求されるような世の中に勝手に変えてくれ。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:18:52 ID:mUVY7qLr0.net
>>769
>医師が薬の名前を間違って覚えていたり
>薬の量を一日量と一回量を間違えて記載したときに
>デジタル化でその誤りを発見できるかな

それこそこのパソコンかわ得意とする分野だろ
エラーチェックなんて

それならこの前薬剤師がやって死亡事故起きたし

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:19:11 ID:TfnofRAG0.net
薬剤師ってなんで人前で大きな声で薬の説明するんだろうな
プライバシーとか考えても言いと思うのだが

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:19:40 ID:mUVY7qLr0.net
>>771
アメリカって自由診療じゃないからな
アメリカも医療資格利権だよ
だから医療費が高い

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:20:19 ID:jFBNTj0I0.net
>>764
ググってもレポート作れんから膨大な論文の原書読んでるからな 調剤薬局やらドラッグストアで働くにはこんなん不要やろとはです思うけど

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:21:08 ID:4Yusvr4W0.net
獣医学部コネで許可もらえたんだから
また岸田のコネあれば開設出来るんじゃ

そんな素晴らしい自由民主党が仕切る日本

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:21:39 ID:jFBNTj0I0.net
>>770
学歴主義者では全くないが私文よりはなんとかなるやろ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:22:13 ID:1KrDkFqC0.net
>>759
いやいやだってあんたは自分等の業界が何の
問題も抱えていない清廉潔白で有益な作用しかない業界だと思い込んでるから、他人の異議に対してそういう気の抜けた返信ばかりするんだろ
患者の立場からもおかしな点を感じるのにそれすら黙殺する、ずいぶん呆けた人材が育つのだなあと

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:22:37 ID:tMKqN5rEO.net
>>261
息子くん頑張れー

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:23:29 ID:TTT72LnI0.net
>>733
やっぱりコロナワクチンは打ったんですか?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:24:06 ID:N7Ugnl+M0.net
そもそも薬剤師いるか?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:24:13 ID:hNk+KQSH0.net
昔から国民の10人に1人を薬剤師にしないと足りないと病院やドラッグストアは言ってた
避けられているだけ
病院は金を払ってw働け、寄付金募ったら差し出せがデフォだし
ドラッグストアはあほらしくて誰も就職したがらない
病院とドラッグストアの主張に沿って増やしたけど、それでも避けられてるw
国が補助金だして薬学部を存続させる必要ないでしょ
病院が中国人以下の条件で働く人材を、ドラッグストアはブラックで逃げられてるのに
国がその面倒を見る必要はない
労働人口減っているのに避けて就職しない人間にまでリソースを割り振る必要はない
必要な人数と仕事をきちんと割り振って大学作らないと国が崩壊する
そういう時になっている。私立は昭和時代にまで減らす必要が少なくともある
医学部、歯学部、獣医学部の様に絶対に増やさせない定員制にしないと国の割り振りがおかしくなる
文系ははっきり言ってまず不要。大学学部とと就職内容が一致してなさすぎる。
自分の頭のなかの御託並べている奴なんて加工貿易国には不要

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:24:15 ID:pMsoCABV0.net
>>773
プライバシーを守る設備が保険の点数にならないからな
本来なら個室やパーティションで仕切られてる方がいいんだろうけど
病院だと服薬指導するための部屋があるとこもあるね

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:24:47 ID:EfvLtKeZ0.net
ドラッグストアの店長か
やだなぁ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:24:53 ID:1KrDkFqC0.net
>>777
ならんだろw
研究職目指すならともかく
薬局勤務目的なんかにとっては
所詮資格取得専門学校でしかないだろ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:25:14 ID:TTT72LnI0.net
>>774
その方がいいかもな
病院なんて滅多に行かないくらいの方がいい

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:25:48 ID:C3MJFwGC0.net
>>778
面倒なレスすんなよ。
俺に何を返答させたいのか。

清廉潔白とかどうでもいい話だろ。お前はどんな仕事やってるんだ?

俺はお前のレスマシーンじゃねえ。
いい加減にしろ。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:26:04 ID:XXSZG0vh0.net
>>772
初めて薬局に来る患者の場合
何の病気で処方を受けたのか問診で確認しないと
医師が処方で書き込んだ薬が正しいのか間違っているのか判断できないんですけど
どうやってパソコンで判断するの?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:26:04 ID:fO2uXYLU0.net
>>764
そういや学生時代に祖父に有機化学のプリント見せたときめちゃくちゃ褒められたな
地味に嬉しかった

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:26:13 ID:WcIdvMYH0.net
>>782
定員制にしてもいいけど
それと賃金のコントロールはセットだろ

正直税金に関係する資格利権は
公務員化して賃金を抑制するべき

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:26:14 ID:jFBNTj0I0.net
>>779
ありがとや🤗薬剤師の報酬がとか利権とかよく分からないけどあんだけ勉強しなきゃならんならちょっと位報われて欲しいわ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:26:55 ID:WcIdvMYH0.net
>>788
電子カルテはどうしたの?
これもなかなか導入進まず

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:27:00 ID:v67KdZwx0.net
>>124
薬剤師は難しくて無理だよ有機化学だけじゃなくて無機化学の応用みたいな授業もいっぱい出てくるんだろ?俺とか薬理学の授業も赤点ギリギリだったのに
生粋の生物得意タイプの俺は医学部だからなんとか卒業できたけど薬学部ならドロップアウトしてたと思う

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:27:20 ID:hNk+KQSH0.net
Fラン大も補助ゼロでなくせ
ベルトコンベアの人材育成するのに時間の無駄
女が子供産まなくなるのもFラン出て勘違いして婚期逃して少子化になってる
昭和初期程度に大学数は減らすべき
老舗大以外は廃業させろ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:27:57 ID:/OfieibC0.net
東大理3の学生ですが
質問あります?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:28:02 ID:UcWzrOik0.net
>>733
調剤はやってるの?
まさかOTC医薬品と食品の品出しとレジだけ?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:28:23 ID:ho/FAv6a0.net
>>765
だからそんなのシステムの問題だろ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:28:32 ID:EfvLtKeZ0.net
6年間も大学に行って薬の数を数えるだけの仕事
なんか勿体ないな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:28:44 ID:MVRAoJP70.net
東大以外は池沼

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:28:48 ID:WcIdvMYH0.net
>>795
医療資格利権についてどう思う?
負け組勝ち組とかそう言う視点ではなく

制度として

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:28:54 ID:jFBNTj0I0.net
>>785
そうかもな でもあれだけ膨大な英語の論文を理解してレポート書くスキルがあるなら何とかなるやろ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:29:35 ID:mCJoy5MJ0.net
>>788
タブレットでチャート式で押していけばいいよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:29:45 ID:1KrDkFqC0.net
>>787
あんたの業界に対する違和感を患者の立場から指摘をしてるだけだから気にすんなよ

まあ利権漬け業界人は自浄能力が低いなと思っただけだよ 公務員なんかと一緒だな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:31:04 ID:TTT72LnI0.net
>>788
医者のカルテが共有できれば済むんだけどな
そういうシステムになればいい

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:31:30 ID:AnGLGPPt0.net
>>702
身分や社会的地位は薬剤師>>>看護師


>>703
身分や社会的地位は薬剤師>>>看護師

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:31:41 ID:1GO+/CMa0.net
>>789
褒めたくもなるわ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:32:10 ID:tBbIpdoz0.net
>>797
システムの問題なら、違うシステムのものを例に出してる時点で反論になってないってことだぞ

誰でも出来るって言うけど、成分と一般名に対して該当する商品名がどれになるのかの知識がないと出来ない仕事なのに
誰でも出来るってなんで思えるの?ってレスに対して、amazonでは~って商品名を直指定するシステムを反論に持ってきてる時点で
おかしいと思わないのか?

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:32:12 ID:cWRTsgNA0.net
>>53
自分の専門知識が生かせない
それに薬学部行くレベルの頭だと単純労働は精神的に辛い

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:32:15 ID:Ek0n2g+z0.net
>>805
だから勉強したから高時給にするべきって
それはおかしくないか?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:32:47 ID:Jzra6myd0.net
>>805
それ世の中に必要かどうかと関係ない
世の中に必要なのは看護師
薬剤師は必要ないどころか、金を奪いまくって国民に負担かけてる寄生虫だから害悪
利権でしかないから潰すべき

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:33:28 ID:/7YXUqQq0.net
>>807
だからそんなのパソコンで作れるだろ
バカなの?

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:34:17 ID:1KrDkFqC0.net
>>801
お勉強スキルと社会スキルは違うからね
学問を突き詰めない限りはあまり役に立たんスキルだな

逆にあんたがバカにしてる文系では社会スキルが発達しやすい土壌が育つから世渡りが上手いんだよw

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:34:33 ID:pY4Jt+Hu0.net
>>807
ググればわかるだろ
で、そのググるという作業を一瞬で終わらせた上に該当の薬の位置を知らせるまでを一瞬でシステムでできるんだよ
薬剤師って何十年前からアナログで変わってないんだな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:35:07 ID:jFBNTj0I0.net
>>809
中卒高卒大卒院卒 全部初任給違うやんけ
資格手当だって大概の企業はあるやろ なんかおかしな話なんか?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:35:34 ID:hNk+KQSH0.net
昭和まで大学進学率は5割ないのが当たりまえだったものが、ほぼ全員大学進学する様になってからおかしくなってる
トラックやタクシーの運ちゃんにまで大卒資格必要か?
必要な分だけ社会制度として割り振らなければ国が崩壊する
時間とお金を無駄にして結局国全体の労働力を落とす事になる
社会主義みたいに色々規制しないとダメだ
中国方式でないと日本は崩壊する
日本は社会主義要素をもっと取り入れるべき
小さい政府じゃダメ
徹底的に介入しないとダメ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:35:39 ID:7Su/UcSO0.net
まあ大手の調剤薬局ですら、人減らしてピックアップ全部機械にやらせてコストダウン、なんてできてないやん?
ぶっちゃけ今や薬剤師も、そこは機械でやってほしいわって思ってんのよ実際

あ、最後の袋詰めは患者の目の前でやるから機械がやったらダメよ?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:35:52 ID:XIg1QPv10.net
柔道整復師を増やし過ぎて街中が整骨院だらけになってしまったように、薬剤師も無駄に増えたな。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:36:25 ID:aNJOqOff0.net
医学部医学科も爆増させなきゃな。高額所得維持のために少なくしているようだが、現実足りてないだろ。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:36:48 ID:Ywqb7m+B0.net
>>814
医療事務やるのに高卒だろうと大卒だろうと賃金変わらんだろ
薬剤師なんて医療事務と同じレベルでできる

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:37:16 ID:UqQaqx+60.net
日本人魂腐ってんなww
保険に寄生して楽して生きたいのか

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:37:59 ID:tBbIpdoz0.net
>>813
毎回毎回、1から全てググってたら薬剤師に限らず仕事にならんわw
>>705の人も言ってるけど、まだまだ現実的にはそういうのも難しいレベルなんだろ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:39:17 ID:DwYeMqKBO.net
すでに30年くらい前から薬剤師はあまりまくってるじゃん
まあ、コンビニみたいにドラッグストアがあるから仕事は選ばなきゃあるんだろうが

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:39:20 ID:XIg1QPv10.net
>>818
医学部医学科の定員を増やしても、灘、筑駒、開成、桜蔭などの受験王の合格者が増えるだけだろうな。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:39:37 ID:jFBNTj0I0.net
>>812
取った資格によって給料変わってくるのがそんなおかしな事か?別に文系バカにしとらんけど税理士なり弁護士なりの資格を取るだけの勉強してそれなりの収入得てる事に何の批判もないよ
全般として薬学部に限らず工学部辺りでもくっそ勉強しとるとは思うけど 文系に比べたらな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:39:58 ID:o7jf1E5h0.net
>>821
はあ…?誰が1からググると言った?
誰も言ってないことを言ったかのように言うのはやめろよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:40:08 ID:XXSZG0vh0.net
破れやすいPTPシートを機械で摘み取るで危ないな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:40:30 ID:aH9CWL8Q0.net
>>818
医師は明らかに足りてない
そして賃金も高すぎる
公務員化して医師の賃金を抑制するべき
資格である限り、賃金抑制はあって当たり前

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:41:03 ID:tBbIpdoz0.net
>>825
記憶だよりが嫌だとか言うのが元のレスでしょ
つーか、ID固定してくんない? あぼーんしたいんだけど

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:41:32 ID:jFBNTj0I0.net
>>819
そう思うなら薬剤師になって楽に稼げばよろし

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:41:52 ID:Y0zlrLSN0.net
>>828
はあ?本当めちゃくちゃだなお前
記憶頼りなんかよりパソコンで設定した方がミスが少ないだろ
バカなのか

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:42:18 ID:5KL86Qev0.net
製薬会社に就職できればウハウハだろ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:42:24 ID:hNk+KQSH0.net
薬学部って過剰といわれているのにそれでも希望者が多すぎる。減る兆しが見えない。
偏在化するので入り口を減らさないと不幸な人間が増えるだけ。
補助金使って薬剤師養成しても、嫌がって就職しない人間が多すぎる。
その時点でいろいろと問題がある。
学部選択時に分かってない高校生が将来を後悔しない様に入り口を抑えるしかないだろう

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:42:32 ID:/EWXlHHM0.net
>>829
利権で健康保険あげられて医療費あげられて国民が困るって話なんだが

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:42:36 ID:eocT0qjl0.net
>>829
君はも起業してビルゲイツになったらどうだ?
嫉妬する前起業してビルゲイツになる方が簡単だろ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:42:59 ID:tBbIpdoz0.net
>>830
お前、プログラムコードを書く時に毎回、文法をぐぐってんの?wwww

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:43:48 ID:bECIhufe0.net
>>835
薬剤師はそうしてるんだよな
毎回記憶頼りにえーとえーとと考えて
普段こないような分野の患者が来たら、わざわざ本で調べてるんだろ
そりゃ無駄だよなあ
全部パソコンで自動にしたらいいのに

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:43:55 ID:MVrg2u+30.net
>>827
そうしたら、医者になる層が他の高所得仕事やるだけだよ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:44:06 ID:jFBNTj0I0.net
>>833
それは政治に言う話やろ 知らんがな

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:44:13 ID:Z5Zd7bnW0.net
>>837
そんな仕事他にある?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:45:27 ID:MVrg2u+30.net
>>839
官僚になって中抜きでもするんじゃね

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:45:29 ID:jFBNTj0I0.net
>>834
嫉妬?食うに困らない程度には稼いるよ
お金は自分の欲しい使う分だけ有れば良いよ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:46:10 ID:019fhTo80.net
>>835
薬剤師の処方はプログラミングより簡単チンなので自動化できるぞ
ファストフードのネットオーダーと変わらんからな
Amazonの倉庫と変わらんからな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:46:19 ID:eocT0qjl0.net
>>837
何やるわけ?
工学部行くの?

それなら歓迎だ
外貨稼いできて

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:46:32 ID:tBbIpdoz0.net
>>838
薬剤師イラネって言ってる人は、マジで誰でも出来る仕事だとか思ってるんだよ
コンビニ店員と同じとか言ってるからな
薬の知識がなきゃできないのに誰でも出来るとは?って問にはググればいいとか言ってるレベルなんや…

だから、法で決まってるじゃんとか政治家に制度を変えてもらわないと変わらないでしょとか言ったところで
多分理解できないと思うよ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:46:33 ID:KJpMai+b0.net
薬剤師の男だが、
周りは女ばかりなので倉庫でやりまくってるよwww
手マンしたマン汁のついた手で処方してごめんねぇwww

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:46:42 ID:70zUeXcn0.net
勉強さえできればどんな無能でも年収600万くらいは保証されてておいしいよね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:47:58 ID:AG3B44zv0.net
>>844
その薬の知識がなきゃできないってのがまず思い込みだろ
Amazonの倉庫と同じようにシステム化すれば誰でもできるだろ
ググればいいなんてどこの誰が言ったんだ?存在しない妄想の敵を作るのをやめろよ統失

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:48:19 ID:jQ56tiF90.net
>>844
ピッキングに薬の知識は不要

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:48:35 ID:HZ8PU4bG0.net
>>844
だかは規制緩和するべきでは?
定員を設定する理由は何?

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:49:21 ID:PjiTbTBz0.net
>>844
薬の知識はいらない
バーコードや番号で管理してパソコンで自動表示してピッキングして読み込めばいいだけ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:50:27 ID:N2J18s8P0.net
薬の数かぞえて、
体調どうですか?って聞いて
6年も勉強する必要あるの?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:51:09 ID:K61i5SEi0.net
>>851
ないよ
ただの利権だよ
金持ちの家の子供しか行きにくいようにしてるだけだよ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:51:17 ID:jFBNTj0I0.net
>>844
そうなんだろうね
息子が俺の仕事で使ってる医療では全く使わないであろう化学薬品を全く調べもせず懇切丁寧に説明してくれたからな
袋詰めしてる人も色んな知識があるってのが分からんのやろうな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:53:10 ID:pMsoCABV0.net
>>846
羨ましいのか?
だったらチミも薬剤師になったらいい

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:53:24 ID:rUtg5xhX0.net
>>853
その知識を役に立てることがない仕事なんだからオーバースペックだしそこに金払う必要性ないんだよ
例えばお前の通ってるスーパーの店員がめちゃくちゃガンダムの知識詳しいとするじゃん
ガンダムの知識ペラペラ話して、じゃあガンダム知識料一万円ねって加算されたらキレるだろ
薬剤師はそういうことしてんの

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:54:12 ID:cWRTsgNA0.net
>>851
米英では風邪薬など簡単な薬は薬剤師が処方できる
日本でも薬剤師処方を認めることで医療費削減できる

医師の利権を守るのに必死な厚労省が認めるかが問題

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:55:23 ID:HZ8PU4bG0.net
>>856
アメリカイギリスでも医療資格ってほぼ利権なんだけどな
アメリカの医療費がクソ高いのは
供給を減らしてるから
日本と同じだよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:55:43 ID:hNk+KQSH0.net
>>849
外レスだが、
規制緩和して薬学部作りまくって崩壊しているのが薬学部の現状
猛烈に不足する分野の人材を薬学部に進学させてしまって国が弱体化した原因を作っている
規制しか方法がない
今更かという感じだが、失敗させて医師会の主張が正しかっただろう?と言いたいがために
薬学分野を意図的に崩壊させた

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:55:50 ID:Jv/aXcH20.net
>>853
金取らなきゃどうでもいいよ
でも必要ない知識があるからってそれで金取るのはただのカツアゲだろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:56:14 ID:tBbIpdoz0.net
>>853
> 息子が俺の仕事で使ってる医療では全く使わないであろう化学薬品を全く調べもせず懇切丁寧に説明してくれたからな
なお、そーゆーのに対しては「記憶だよりで調べないのは不安でしょうがない!」だってさ
知識やノウハウを身につけることへの否定って…
そのくせ、おいおい、毎回、1から全部調べろとかだと業務回らないじゃんって言うと、
全部調べろとか言ってないとか逆のことを言い出すんだよね

薬剤師が要るか要らないかはともかく、このスレの薬剤師イラネって言ってる人はちょっとおかしな人が多いと思うわ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:56:26 ID:E4+n5z3O0.net
6年も必要か?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:56:55 ID:Z3jcm1mG0.net
薬剤師なんていらない
処方箋に書いてる薬を取ってきて渡すだけ
薬の説明は紙かQRコード渡せばいいだろ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:57:06 ID:+k97Gd/j0.net
薬剤師は馬鹿でもなれるからな
帝京大学 薬学部の偏差値は42

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:57:07 ID:jFBNTj0I0.net
>>855
ガンダム云々は知らんしどうでも良いけど
弁護士の相談料も高いと思うの?医者に診てもらうのも高いの?自分が持ってない知識を持ってる人に高額?かは知らんけど
その料金を支払うのが高いって思うなら行かなきゃ良いじゃん

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:57:21 ID:aNJOqOff0.net
薬学部は5年目6年目もundergraduateなんだよな。修士あげれば良いのにとかわいそうに思う。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:57:56 ID:HZ8PU4bG0.net
>>858
いやそのままでいいだろ
そして報酬下げればいいだろ
それで済む話

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:58:06 ID:c3Pgbadn0.net
>>860
機械でやれば誰でも一瞬でできることを
わざわざ6年もかけて1000万円とか高額な金をかけてやる意味ない
それを盾に高い処方料を国民から搾取するのは悪である

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:58:50 ID:7Su/UcSO0.net
>>847
ピッキングに関しては、現状調剤薬局レベルでは効率化にもコストダウンにもならんのよ
例えば自動分包機なら、ものすごく効率化に結びついたから、多くの調剤薬局に存在してる
昔よりも分包の必要性が上がってる現在では、これがないと薬剤師がますます必要になる

でもピッキングでそれやろうとすると、まだまだ人より高くつく
それこそ倉庫のように、大量の在庫と広大なスペースが必要なんだわ
その辺の自販機が1台で取り扱う種類って数十レベルだろうけど、小さな薬局でも薬の種類は4ケタ行ったりするんよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:59:18 ID:78qwWRCf0.net
>>864
薬剤師は何の相談もしないじゃん
なのに金取るのはおかしい
アマゾンの倉庫のピッキング作業員と同じ仕事しかしてない
時給千円でいいわ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:59:56 ID:pMsoCABV0.net
>>863
薬学部に入れば自動的に薬剤師になれるわけじゃないぞ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:00:19 ID:BRrif/u60.net
>>868
だからセンターの倉庫からネコポスで発送してくれればいいよ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:00:21 ID:cWRTsgNA0.net
>>862
昔ながらの街薬局の白衣きたおっちゃんは症状にあった薬をいろいろある中から選んで調剤できたんだが
チェーン薬局のせいで街薬局が潰れてそういう職人的な薬剤師が減ってしまった

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:00:37 ID:N2J18s8P0.net
ヤクザ医師

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:00:52 ID:pMsoCABV0.net
>>865
企業就職すれば修士待遇されるところが多い

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:01:06 ID:32lEJg+I0.net
>>856
F欄薬剤師には無理だべ
丸田佳奈とか木下博勝とかもFランなのだが、医師という先入観で尊敬の目で見てしまう庶民たち。
一方、宮廷薬学部は地国医学部より頭がいいはず。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:01:20 ID:sfcMZn0K0.net
仕業は入り口を国が狭めてくれるから、ええのう。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:01:42 ID:2FSsovEY0.net
文科省は失政ばかり
Fラン大学自体を廃止しろ
国民に土地と学費を還元しろ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:01:49 ID:XBwJCvMH0.net
薬剤師の仕事は機械に任せた方が良いと思う

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:01:52 ID:jFBNTj0I0.net
>>860
ちゃんと確認してくれるな良い薬剤師やん
万が一のミスより時間取られるのが嫌ならその旨伝えてさっさと帰れよ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:02:20 ID:ajLQdNss0.net
>>868
前みたいに院内処方にしてもええんやで

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:02:27 ID:Z3jcm1mG0.net
あらかじめ薬を番号などでカテゴライズする
医者が処方箋で番号を指定する
それを薬局が在庫の中でその番号に当てはまる薬を取ってこればいいだけ
説明は紙とQRコードでいい

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:02:45.63 ID:2FSsovEY0.net
AIでもできそうなのに

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:03:12.80 ID:8DsFE0dM0.net
>>881
ほんまこれ
なんでこんな簡単なことができないんだろう
薬剤師ってバカなんじゃないか?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:03:14.98 ID:N2J18s8P0.net
薬局って待たせすぎなんだよ
病院より待ち時間長いってどういうことよ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:03:56.30 ID:7Su/UcSO0.net
>>871
まあ実際薬が足りなくて郵送する場合もあるが、実際には「今ここで飲んでください」ってこともあるのが薬やで

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:04:08.21 ID:oFOuUUcL0.net
今でも余ってる、、、

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:04:21.76 ID:jFBNTj0I0.net
>>869
色んな調剤薬局行ってみたら?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:04:50.01 ID:QE9C0uNw0.net
>>868
一日分だけ院内処方して、残りはネコポスでセンター倉庫から発送
これでコストダウンがかなりできる
倉庫の作業員はAmazon倉庫の作業員みたいな感じで安く雇える

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:04:50.86 ID:hNk+KQSH0.net
>>866
そういう人間が今の日本を発展途上国以下の国にしたんだよ
足しか引っ張らない、自分は努力すらしない。ひたすら来る日も来る日も僻む事しかしない
偏在化は直さないとどうにもならないのが>>866は致命的
社会制度を作る人間には向かない
言われた事をやるだけの人生向きだ
加工貿易国だから理系にいけと昔から言われてただろ?
文系なんか増やすと国が崩壊する
日本は徹底的に必要な分野の人間を割り出して入り口設定するしか方法はない

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:05:33.08 ID:YfmccS/e0.net
>>885
それは院内処方でいい
一日分くらいは院内処方したらいいだけだろ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:05:38.70 ID:fO2uXYLU0.net
>>826
シートから錠剤出す機械使ったことあるけど
かなり堅い錠剤じゃないと砕けたりヒビ入ったりして実用的じゃなかったわ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:05:44.98 ID:iH4n4D+o0.net
ここで散々薬剤師叩いている連中も
「明日からあなたは薬剤師です。パートでも時給2500円貰えます。」て言われたら嬉々として白衣着て勤務するだろうね。
頑として認めないだろが叩きの源は嫉妬の他ない。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:06:09.68 ID:baCAMGHZ0.net
>>887
なんで?必要ない
ガソリン代の無駄

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:06:17.24 ID:XXSZG0vh0.net
>>856
ただの風邪薬ならドラッグストアに行けばいいじゃん
セルフメディケーション税制の対象となる製品もあるし
医師の利権とか言っているのは的外れすぎる

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:06:22.51 ID:hNk+KQSH0.net
>>884
病院数は薬局数のほぼ倍ある現状は無視かい?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:07:31.55 ID:jFBNTj0I0.net
>>893
もう面倒やから病院すら行くなよ 薬飲まなきゃ良いやろ
Google先生に聞けば良いでしょ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:07:32.83 ID:OdP5abg40.net
>>892
つまり利権化してるってことだろ?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:09:15.39 ID:fA+3nI2b0.net
>>896
マジで行きたくない
欲しい薬があるのに、利権のためにまず医者に高い金払って処方箋もらわなくちゃいけなくて、さらにその処方箋でクソ薬剤師に高い金払わないと手に入らないなら嫌々行ってるだけ
海外なんかドラッグストアでピルも買えるのに日本はクソ
薬剤師通さずに薬が安く手に入るならその方がいいわ
説明とかろくにされたことないから薬剤師なんかいらない

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:09:28.25 ID:cWRTsgNA0.net
おれは医者が薬剤師の先生と呼んでるのも聞いたことあるし
医者よりも薬剤師のほうが薬そのものに詳しいって知ってるから
門前の薬剤師相手に一般名使ったりしてる

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:09:30.37 ID:7Su/UcSO0.net
>>880
院内薬局も、診療所はもちろん病院でもピッキングが自動化されてるところなんて少ないぞ
調剤後の搬送が機械に任せられてることはまあまああるが

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:09:55.24 ID:Q2aL2WvD0.net
薬剤師コンプを拗らせまくった低学歴文系の逆恨み嫉妬が実に見苦しいスレ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:10:02.56 ID:iH4n4D+o0.net
>>897
そうだとしたってこんな場末の掲示板で愚痴っても何もかわらないじゃん

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:11:01.68 ID:1ru42JvE0.net
>>869
持病で定期的に通院してるが医者より薬について詳しいので聞いたらいろいろアドバイスくれる
医者は塗り方や効果のほどとかあまり丁寧に教えてくれない

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:11:02.66 ID:Xkwsrc2U0.net
>>900
だから何?
薬品関係はシステムが前時代的で時代遅れだから改善してほしいって?
俺エンジニアだけどやってあげてもええよ
人件費かなり減らしてやるよ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:11:03.06 ID:7Su/UcSO0.net
>>890
ピッキングだと1日分用意するのって、30日分用意するのとそんな手間変わらんぞ?
つまりただの二度手間

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:11:19.02 ID:cWRTsgNA0.net
>>901
おれは文系だけど通いの薬局の薬剤師はおれが頭いいのを見抜いてる感じ
その点やはり薬剤師の先生はあなたなんかとは違う

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:11:49.89 ID:hNk+KQSH0.net
>>892は利権厨か
麻薬とか扱うのに利権もへったくれもないだろ?
発展途上国でも薬剤師は必ずいる
ない国なんてない
土民か?
ハムとか自動車とか原付とかの免許も利権利権言ってるのか?基地外杉

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:11:55.63 ID:mJsCSLpW0.net
>>905
じゃあ院内処方したら?
変わらんのやろ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:12:41.99 ID:JUMaHOwA0.net
<丶`∀´>薬剤師は嫉妬されてるニダ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:14:01.19 ID:ezMrCJDz0.net
>>903
何の持病なの?
そんな毎回ききたいの?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:14:03.44 ID:0JNonIay0.net
>>903
こっちから聞かなきゃ答えないんだろ
危険性のある薬への注意とか何もなかったぞ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:14:09.51 ID:hNk+KQSH0.net
>>904
やれ
是非に!
だれもやるなとは言ってない
分かっていると思うがコストかけられない所が殆どだからほぼタダ働きだぞ
医療系はやりがい搾取で成り立っている

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:14:14.78 ID:jFBNTj0I0.net
>>898
海外通販で買えるならそうしなよ 無駄なヘイト溜めても仕方ない
俺は眠剤とか抗生剤は海外から買ってるもん

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:15:00.12 ID:MVrg2u+30.net
>>904
さっさとやれよ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:15:36.46 ID:9Jdtm0g00.net
>>913
医療関係者がホームページ作って海外通販は偽物が混ざってるから買うなーうちの病院or薬局で買えーって言ってるんだけどどう思う?
自分のところの薬を買わせたいために言ってるのか本当なのか

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:16:22.01 ID:7Su/UcSO0.net
>>904
分包機が普及したように、全てにおいて時代遅れなわけではないぞ
薬袋だって手書きで書かなくてよくなってるから、写真付きで服用時点別にも簡単にできる
これが昔ながらの診療所だと5種類くらいの薬も1袋にポンだから、地味にアドヒアランスに響く

・・・いや、何でもいいや。できるなら是非やってくれ。薬剤師のほとんどはそれ待ってるぞ、マジで

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:16:49.46 ID:mcSYIrnu0.net
>>912
>>914
ほんじゃクビにして浮いた薬剤師の給料の一部を寄越せよな
それでトータルのコストは下がるから

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:16:59.55 ID:cWRTsgNA0.net
チェーン点では薬剤師の能力は活かせないから規制緩和で麻薬などの個人輸入代行に関わればいいと思う

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:19:00.54 ID:jFBNTj0I0.net
>>915
息子が薬学部やし嫁さん看護師やけど病院とか大嫌いだから行かないよ
買って飲んでみれば良いんじゃね?変なストレス溜める位なら偽物で死んだら死んだ時の事や

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:20:05.73 ID:MVrg2u+30.net
>>917
好きにしろ
さっさと始めろ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:21:55.27 ID:b7HJxBqQ0.net
>>916
まず法律を変えて薬剤師じゃなくても薬出せるようにしなければ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:22:03.01 ID:7Su/UcSO0.net
>>908
まあそうなると仕事場が病院に変わるだけだから、それは構わんのだけど
院内で1日分と郵送で残りってのは、かえって薬剤師需要増やすだけよって話

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:22:52.32 ID:hNk+KQSH0.net
>>908
院内処方で大病院が経営崩壊しまくったのが30年前
返すあてが100%ない病院に銀行は金を貸さない
薬を病院に卸してもらえない
あちこちの病院が闇金融屋に乗っ取られ始めて慌てて厚労省は院外処方にして不採算部門の薬関係を切って病院を健全化した
だから今安定化して首ば繋がって今がある。
戻したら100%医療崩壊する
世間知らずの理論を語られても無意味
ドラえもんを作れとか現実離れした事を言ってる奴と全く変わらない
社会制度関係を作る仕事は君も向かない。
言われた事をやるだけの人生がいいだろう

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:23:02.02 ID:7Su/UcSO0.net
>>921
実は既に、ピッキングに関しては薬剤師でなくてもいいことになっているのだ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:23:41.46 ID:cWRTsgNA0.net
>>921
第一類医薬品の上に特級医薬品を作りそれを薬剤師に独占させる
従来の第一類は登録販売者に扱えるようにする

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:24:18.26 ID:NUJvVphB0.net
>>922
院内処方の方が同じ薬でも安かったんだけど戻せんの?
院内処方だと医者が薬を出すほど儲かるから云々ってのが医薬分離の建前だったと思うけど、結局分けた方が金かかってるし、薬局はすぐそばの病院の医者に媚びてるから医者に文句言えないし賄賂とかマージンもらってたら終わりじゃんって思う

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:25:29.84 ID:l6SPOYCg0.net
うちの地域だけかもしれんけど、最近公立病院勤めの医師が独立開業をよく見る
親から継ぐのではなく、医院を建ててって感じの

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:25:55.32 ID:Kq2Y3sfq0.net
>>923
そのしわ寄せがなんで患者や国民に降り掛かって高い金払わなきゃいけないんです?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:27:20.33 ID:hNk+KQSH0.net
>>917
ナマポ級の君がいない方が世間では有用だよ
原価厨と同じ位の低学歴馬鹿な理屈
「お前の母さん出べそ」と同じレベルのレスしてるの気づけ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:28:17.21 ID:TW7kw53H0.net
>>929
ヤクザ石は用済み

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:29:14.46 ID:ad0fYF/v0.net
厄罪死がいなくなりますように

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:29:35.80 ID:b5zAlHIB0.net
厄罪師はいらない

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:30:04.37 ID:3/7zwi350.net
厄罪師の利権を許すな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:30:47.65 ID:OK/6Ofgq0.net
文科省仕事してんのかねえ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:31:54.17 ID:7Su/UcSO0.net
>>926
まあ以前は薬価差(薬品自体での儲け)がデカかったこともあって、
医者は儲かる薬を処方していたから、処方する立場の者が薬で儲けないように・・・という背景はあった
でも今は薬価差はかなり抑えられているし、メーカーも接待を自主規制してて、今は薬剤名入り文房具も作らないレベル
そういう文脈で薬剤師の必要性を訴える時代は、確かにもう終わってると思う

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:32:37.65 ID:YgUtUD0V0.net
>>3
めちゃくちゃ優遇される
薬剤師がいないと売ることができない商品があり、どれも高利益率
年収は大体500万ぐらい。時給は2500円ぐらい。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:34:53.44 ID:bp6lZWlW0.net
創薬に関係する部分はともかく、薬局の人員は自動化で省力化されたりしないのかね

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:36:13.59 ID:ONj8bu700.net
>>937
ロボピックとか入ってるけど遅いしすぐ不具合起こすしでまだまだな感じ
大手メーカーが本気で開発してくれないかな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:37:44.85 ID:hNk+KQSH0.net
>>928
病院が破綻したらもはや救済しないと社会崩壊するだろ?
病院に税金でカネを欲しいだけ注ぎ込んでも、お代わりされるだけでどんどん崩壊した。
根本から変えるには病院内の不採算部門の薬関係を切り離すしかない
どのみち医療にかからない人からも増税して無限に病院にお金をあげ続けるか
分離して経営健全化を図るしかない
分離にかかる費用は、利用者負担にしてるし、病院にあげ続けるカネより
分離して院外処方で上昇してしまうコストの方が圧倒的に少なくて済む
分離して上昇が気に食わないというイメージだけで語ってるだけだろ?
分離しないと多くのお金を病院に欲しいというだけあげないといけなくなってた。
病院は借金しまくってたから、闇金融に金利として消えてくだけ
払う金もないのに高い薬は仕入れる事ができない。支払いは保険は後払いで病院に入る仕組み
資金回収の期間の間はまた借金しないといけなくなり、無限に借金地獄になる
断ち切るには薬を切るしかない。
他にも理由あるけど、やっている方法としては一番あっているやり方だ。
理解が足りないとイメージだけで利権利権言い出す

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:42:54.73 ID:Ar5o771r0.net
対面である必要あるか?
むじんくんとか、みどりの券売機プラスとか、タイムズの無人入会機みたいに、薬剤師はリモート対応にして調剤や窓口業務は調剤事務がするようにすればいいだろ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:43:16.04 ID:hNk+KQSH0.net
>>937
パナとか東芝とかも取り組んでるが出来ないのに理想語っても仕方ない
こまごました多用な作業は人間がやった方が安いし確実なのが現状
機械化しても敷地面積がとてつもなく増えてもダメ
土地代のが人件費より何倍も高くなる
機械トラブル多発で使い物にもならず、ネットワーク障害やらでまともに稼動もしなくなる
年中応需中断する事になる
大体優秀な人材は自動車の自動運転技術開発に取られてるし、どのメーカーも得られる金が桁違いなんだから自動車に行くでしょ
当分開発は進まない

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:43:44.90 ID:Tgqr/5no0.net
>>939
医者と薬剤師の給料クソ高いんだからそこを削れないの?
なんで貧乏な患者に負担がかかって生活苦しくなるのかわからん
病気だからあまり働けないのに

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:44:27.27 ID:2KJqHT8S0.net
>>940
ナイスアイデア

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:45:38.93 ID:bLmQiQyF0.net
>>941
別に全自動化する必要性はないのよ
ただ作業員を時給千円にすればいいだけ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:46:35.78 ID:LkErDzoO0.net
どうせ進級させなくて大量の中退者出すんだろ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:46:56.42 ID:iGlgBPG30.net
>>941
あらかじめ薬を番号などでカテゴライズする
医者が処方箋で番号を指定する
それを薬局が在庫の中でその番号に当てはまる薬を取ってこればいいだけ
説明は紙とQRコードでいい

作業員は時給千円でいい

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:48:05.02 ID:hNk+KQSH0.net
>>940
通販厨か?
amazonとか中国からの詐欺商品とか多発しているのを学習できてないのか?
顔見えないと詐欺横行するよ?
日本人でも三木谷みたいになるよ?嘘つきだらけで詐欺前提になる
医者が出してる処方箋は公称2〜3%程度間違いとされてるが、
忖度されてて実際はその倍はある。
現実知らないで語られても無意味
なるべくしてなっているのが現状

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:49:17.00 ID:7Su/UcSO0.net
>>942
都市部の調剤薬局薬剤師の給料は、とにかく上がらない。管理薬剤師しか大きな昇進がないからな
だから初任給だけで比べると魅力的に思えるが、生涯ではそれほどでもない
まあ地方で今でも薬剤師いなくていなくてしょうがないとこは高いとは聞くが

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:50:52.77 ID:18j8PP/I0.net
>>947
何で突然中国が出てくるのかわからん
中国とか言ったら中国は対面でも詐欺ばっかやろ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:56:03.98 ID:hNk+KQSH0.net
>>942
欧米の給料はすでに半額以下が日本
中国人ですら来たがらないのが日本
日本で医療費払えないレベルなら既にどの国でも破綻してる生活レベル
この国だから生きていけるレベルになっている事を理解した方がいい
煽りじゃなくマジな話

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:57:04.86 ID:Tt94Dhf20.net
>>950
欧州の医療費は無料

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:57:55.61 ID:8x7C239R0.net
>>950
?だから日本がおかしいって話だろ
日本の賃金が安すぎる

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:58:35.01 ID:RLMqXC040.net
>>1
〉6年で卒業し、ストレートで国家試験に合格できる学生は私大では6割に満たない。
真の合格率って言われてるよね。酷い大学は20%。 学力がなくとも大学経営のため入ってくる学生はかわいそうだよな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:58:37.73 ID:4OciS/o70.net
>>950
この国だから生きていけない

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:58:57.37 ID:fH22rqla0.net
>>950
海外なら同じ仕事してても給料倍なんだけど

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:00:18.11 ID:hNk+KQSH0.net
>>949
日本人の名前だても中国人だと対面じゃないと分からない
通名は日本は使える
偽名使い放題の日本で対面じゃないとお互い信用できないと思う
現に通販がそうなっている
楽天でも詐欺祭りになってたりとするのに人がそこにいないというのは危険だよ
そういう輩がねらってるのがこの世界なんだから

957 :942:2022/07/20(水) 02:02:11.93 ID:hNk+KQSH0.net
×欧米の給料はすでに半額以下が日本
○欧米の給料の半分以下なのが、すでに日本の現実

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:02:32.46 ID:0LAkYLYG0.net
>>104
薬学部出て薬剤師になるのは落ちこぼれだけだよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:05:04.80 ID:ftoEBf+30.net
>>956
何で?ビデオ通話なんだからわかるだろ
ビデオ通話でわからないなら対面したってわからないだろ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:06:04.45 ID:HQwhvYiG0.net
>>956
薬剤師が中国人だと何が困るの?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:06:35.60 ID:7Su/UcSO0.net
>>958
言うても本当に落ちこぼれたら国試通らんぞ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:06:53.36 ID:hNk+KQSH0.net
簡単に薬剤師免許が取れると詐欺目的で取る連中が出てくる
実際、聖体業で詐欺目的で開業したヤクザがすぐ逮捕されてたりする
架空請求前提にその時はして逮捕されてたけど
必ずそういう輩がでるからハードルはあげる必要がある。
韓国とか中国とか日本に恨みあって詐欺しても反省しないでしょ?
そういう連中が格好のターゲットにしたがるので対策も立てないといけない

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:07:50.92 ID:4qCkB6nf0.net
>>956
薬剤師が中国人で困るなら、むしろ現場にいた方が怖いんだが
リモートなら特に悪さできないだろ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:08:51.91 ID:BqE5Npz30.net
>>962
韓国とか中国とか金持ってるから普通に薬剤師の学校に金かけて入れるだろ
向こうの方が日本より学歴厨だし
滑り止めで東大受けるんだぞ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:09:45.14 ID:hNk+KQSH0.net
>>960
まともなら別にいいけど、変なのも出てくるのでハードルはあげたほうがいい
手のひら返されると厄介だから
国境またいだトラブルは厄介

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:10:10.29 ID:vLR2ZawV0.net
>>962
学歴にするとむしろ韓国中国人の方が有利
だったら資格じゃなくて日本人しか働けないことにした方がいい

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:11:15.35 ID:jyEEh7pu0.net
ほんと役人は頭が悪い

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:12:11.31 ID:O31h8MXf0.net
>>958
研究開発職につけるやつなんて上澄みだけじゃん
現実は大半が薬剤師だよ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:13:17.57 ID:hNk+KQSH0.net
>>963
中国人はamazonで詐欺商品送りつけとかよくやってる
対面の方が悪さできないのは常識
日本人でも同様
日本人でもヤフオクとか対面じゃないと詐欺師だらけになってる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:14:20.70 ID:7Su/UcSO0.net
オンライン服薬指導は既に整備されて点数化もされたんだからリモートなのは別にいいが、
薬剤師がそこにいるか、そこでないどこかにいるかでコスト的な違いは少ないと思うがな

そりゃむじんくんなら1日のほとんどはただそこにあるだけだから、人1人そこに置いとく意味はないけど

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:15:20.87 ID:cWRTsgNA0.net
>>967
厚労官僚も決してバカではないんだけど医者集団に首根っこ掴まれてるんだよ
それで弱いものいじめのような違法薬物の取り締まりばっかり躍起になってる

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:17:05.72 ID:hNk+KQSH0.net
>>958
東大でも1教室に1人程度だよ、研究職なんて
辞めないから求職ないし、コネで埋まることが多い
実力よりもコネが優先
創価枠とか変な事も多々ある
小保方みても分かるでしょ?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:18:09.02 ID:krIe18Em0.net
そして将来足らなくなるオチが待ってるんやな

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:22:53.90 ID:ElXvqLJM0.net
薬剤師って棚から薬取り出すだけだろ
派遣で言うピッキングと何が違うんだよ 変わんねーじゃねーか
こんなんで年収700万円だとかふざけんじゃねえ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:24:16.86 ID:ohpJh1tK0.net
>>942
調剤薬局の薬剤師なんて都会じゃ年収500万も行かないぞ
薬剤師は基本的に都会の方が給与安いし、都会じゃ500万以上の求人なんてやまほどあるわけで
調剤薬局の薬剤師が年収が高いとか言ってるのは薬剤師のことを何も知りませんって言ってるに等しい

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:24:18.16 ID:hNk+KQSH0.net
10万人(=10年分以上の合格者数)以上余るんだから半減させても1世紀は不足しない
それ位多い
1世紀経てば、日本が終わってる国になっている可能性のほうが高いのでしばらく合格者ゼロにしてもいい位余ってる

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:27:05.17 ID:hNk+KQSH0.net
>>974
数を数えて薬を取ってくるだけの計数調剤は、今は調剤薬局でも非資格者OKだよ?
それが今の現状。
時代錯誤の認識をしてないかい?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:27:26.73 ID:cfIDesW40.net
医師会だけが定員増拒否成功したということかww

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:27:26.77 ID:hmOvnT5t0.net
>>975
医療事務と同じくらいで200万でいいだろ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:27:56.02 ID:EssE47H90.net
>>977
じゃあ薬剤師いらないじゃん
法律を変えよう

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:28:12.73 ID:VOmHl3qd0.net
私立薬とか全部いらねーよ
薬剤師はプレミアムな資格にして
その下の薬剤販売員資格者増やせ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:28:30.31 ID:JHIX1Ier0.net
>>969
いや今の話はその場の薬局にある薬を売るって話なんだが

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:28:41.12 ID:cfIDesW40.net
弁護士会は自分達から定員増にして自爆したな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:28:43.02 ID:/7Dbs5po0.net
薬剤師が身近にいて具体的な話を聞いてたり知ってたりすると必要とは思うけどな
店内パッと見は大したことしてないんじゃねーの?と思うかもしれないがやることはいっぱいある
まあバカ大学のバカな奴らを合格させないように難度は上げてもいいとは思う。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:29:31.93 ID:UQQ8S5Md0.net
ドラッグストアに激安給料で雇われるのが末路

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:30:28.14 ID:cWRTsgNA0.net
日本はすでに合法は多いし今後非合法も増えるだろう
薬物依存から離脱させる医療チームには薬に詳しい薬剤師は必要

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:30:45.58 ID:ohpJh1tK0.net
>>979
給与を上げろと言ったり、薬剤師は200万でいいと言ったり、薬剤師イラネとか言ってるやつは頭大丈夫か?
脊髄反射でレスして一貫性がない

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:30:56.16 ID:b2belK610.net
実際、病院で医者に処方を受けた薬をもらいに行っただけの感覚なのに、薬剤師ごときに更にあれやこれや言われると腹立たない?
いいからサッサとよこせってね。
袋詰めそんな大変じゃないだろ。なんでそんな時間かかるんだよと

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:31:49.20 ID:hNk+KQSH0.net
高卒ですら公務員なら生涯収入は高卒公務員の方が圧倒的に多い
薬剤師って殆ど退職金はない。
民間の求人って多く見せ金給料を提示して騙すことがメインになっているのはどの業界でも周知の通り
多く見せかけてるので額面通りに思い込むのはどうかと・・・
結構ブラックですよ?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:31:52.29 ID:ohpJh1tK0.net
>>984
結局、薬剤師イラネマンはリアル底辺なんだよな…
だからドラえもんを作れレベルの理想論しか言わないし、無理を指摘されると
お前薬剤師だろみたいな低レベルな反論しか出来ない

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:32:52.40 ID:cWRTsgNA0.net
>>988
代謝酵素はシトクロムP45ですか?別のものですか?
こういう質問をしてみればいい
医者には答えられない
薬剤師の価値がわかるはずだ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:33:29.65 ID:ohpJh1tK0.net
>>989
このスレで薬剤師を批判してるのは無職、なまぽ、年収200万以下の底辺のどれかなんだろ
でなきゃ年収200万まで下げろとか言わない罠

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:34:09.57 ID:IDEtqc1j0.net
でも、加計がやりたいって言ったら許可するんでしょ(笑)

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:34:32.64 ID:cWRTsgNA0.net
>>992
年収は障害年金の無職のおれに劣る情けない社会人の多いことよ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:34:36.38 ID:0sB1h5yE0.net
>>992
>>990
そりゃ病人なんだから当たり前だろ
お前らは病人相手に金儲けしてるのに何様なの?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:35:08.42 ID:DrgLNgrD0.net
>>987
薬剤師は誰でもできるピッキング作業員だから200万で十分

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:35:29.87 ID:Uv5R4gHw0.net
>>991
凄くどうでもいい
スマホでググるわ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:35:30.09 ID:ohpJh1tK0.net
>>995
よく知らない仕事のことをイメージだけで批判してたの?
なら貧乏だからなんて何の免罪符にもならないよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:35:51.67 ID:MZsx93BM0.net
>>998
知ってるよ
薬剤師はただのピッキング作業員

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:35:59.08 ID:MZsx93BM0.net
厄罪師

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200