2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/07/19(火) 17:05:12.11 ID:ldV+tLcC9.net
読売新聞2022/07/19 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/

 文部科学省は2025年度以降、原則として大学の6年制薬学部の新設や定員増を認めない方針を固めた。将来的な薬剤師余りや、近年の薬学部の急増による定員割れなどに対応する。

 22日の有識者会議で、薬学部の新設・定員増の抑制案を示し、今年度中の設置認可基準の改正を目指す。早ければ25年度から、6年制薬学部の新設や定員増加は原則、できなくなる。

 厚生労働省によると、薬剤師の総数は45年には、病院や薬局で必要な人数(33万~40万人)を10万人程度、上回るとみられる。薬剤師が過剰になると、就職難や待遇の悪化などを招きかねない。

 「薬剤師余り」の背景には、近年の薬学部の急増がある。医療の高度化などに伴い、薬剤師を養成する薬学部は06年度、4年制から6年制になった。この前後から6年制薬学部の新設が相次ぎ、06年度の66大学67学部から、21年度は77大学79学部となった。このうち26大学には、薬学の基礎を学ぶ4年制も併設しているが、薬剤師国家試験受験には原則、6年制課程の履修が必要となる。

 医師や歯科医師、獣医師を養成する大学は原則、新設や定員増は認められていない。薬学部は大学が自由に申請でき、法令に適合すれば認可されてきた。

 6年制薬学部を持つ私大58校(60学部)の3割は、入学定員充足率が80%以下にとどまる。また、6年で卒業し、ストレートで国家試験に合格できる学生は私大では6割に満たない。薬剤師には、医師らと連携し、患者への薬物療法や健康増進に関わるなど専門性が期待されるが、薬学教育の質低下も指摘される。

 一方で、薬剤師は都市部に偏在しており、特に地方の病院で不足している。厚労省の調査では、病院の薬剤師充足率は、愛知県や兵庫県の98%に対し、群馬県や青森県は5~6割台だった。このため文科省は、25年度以降も例外として、薬剤師不足の地域では新設や増員を認める方針だ。

 文科省は、定員充足率や国家試験合格率が低い私大に改善を促してきた。今後は定員割れの大学に対し、助成金の減額や不交付も検討する。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:05:50.23 ID:zH/ob6bC0.net
いらねえってあいつら役に立たねえし

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:06:40.07 ID:9eWoS/EA0.net
日本を栄えさせるわけにはいかないカルト与党

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:06:49.75 ID:BHstKa040.net
全自動化出来るよねこの職。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:07:13.19 ID:UQ815tl10.net
コントロールするようなことか?
余ったら余ったで、当人達が何か考えるだろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:07:26.19 ID:H1FtuHvW0.net
予測可能だろうがこんなの
すぐ止めろや

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:07:29.33 ID:lbbU6vmQ0.net
処方箋のチェックなんて自動化すればええやん

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:07:41.04 ID:cFmnAqWT0.net
病院での処方に戻せば無駄な人件費が削減できる

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:07:45.09 ID:BUe1GKQX0.net
これもアベノミクスの成果、遺産。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:08:02.13 ID:+8YiDUzu0.net
薬剤師が余って何か困る事があるのかい?
国がわざわざ調整してまで守りたいものがあるのかい?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:08:10.14 ID:2zZidckL0.net
獣医学部みたいに薬剤師の団体が圧力かけてるんじゃねーのか?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:08:30.69 ID:H1FtuHvW0.net
>>5
手段があるんだから人材の最適な配分を目指すべき
お前みたいなこと言ったらなんでも自由に作れるだろうが

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:08:32.83 ID:Bx+svaDe0.net
調子はどうですか?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:08:42.46 ID:cFmnAqWT0.net
>>9
安倍さんの制作は全国の病床を8千床減らすと言うのだった
コロナで進んでないかも

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:09:18.87 ID:79T4IMCA0.net
薬剤師はサラリーマンの道があるから余ってもいいんじゃね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:09:35.43 ID:cFmnAqWT0.net
ヤクザ医師「腹切ったろか?」
患者「お願いします」

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:09:36.01 ID:0XDo4qcf0.net
綺麗なお姉さんに 座薬の説明されたのは良い思い出

10年後にはAIで置き換わるだろ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:09:43.48 ID:W2o57vYZ0.net
毎月行ってる調剤薬局、ゆったりのんびりすげー時間をかけるくせに
深夜に「まちがえました」って薬を交換に家まで来たこと2回もあるし

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:09:55.99 ID:dnKlg1W+0.net
何で田舎は薬剤師少ないの?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:10:06.85 ID:IvjnhpcK0.net
>>8
薬剤師の勤務先が変わるだけだぞ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:10:26.53 ID:cFmnAqWT0.net
>>17
子供の頃に看護婦さんに座薬入れられたのは超恥ずかしかった

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:10:30.83 ID:tljbHcyz0.net
薬剤師なんてAIが普及したら真っ先にいらなくなる職業だからな
既存の薬学部もどんどん潰していけや
近い将来的には薬を開発研究する薬学部以外は全滅でいいわ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:10:38.97 ID:yocyJnYy0.net
私立6年間で学費1000万
就職先は町の調剤薬局
の人多そう

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:10:47.90 ID:jKU1124t0.net
処方箋読んで薬渡すだけだろ?
今どき調合するような薬も無いし
いるんかこの職業?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:10:54.08 ID:MCUe5jzM0.net
医者を増やせ。
そしてそこらへんに24時間の病院を乱立させろ。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:11:14.55 ID:1IuSVHhG0.net
>>10
守るモノ、、薬剤師の給料…リケンやな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:11:28.82 ID:73bcwCnU0.net
6年制で儲かるから増えたん?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:11:33.82 ID:cFmnAqWT0.net
>>20
街中薬局に10人必要だった所が3人ぐらいで済みそうじゃん
自動化すれば

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:11:44.79 ID:6RNpkbed0.net
薬剤師ってドラッグストアでレジやってる人だろ
不足するとドラッグストアが新設されるときに困るぞ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:12:01.29 ID:HLfYsfcg0.net
そもそも袋詰め師の意見とか誰も求めてない
こっちは具合悪いんだからさっさと詰めて渡せ
それだけ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:12:23.33 ID:heRKj+Q40.net
>>4
セルフレジが使えない人から薬が余ったとか足りないとか言う話を聞く仕事なので案外面倒なのよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:12:26.50 ID:HaKksKB10.net
ヤクザイシなんか要らんやろ。
登録販売者で充分やで(笑)

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:12:31.09 ID:FghDynMw0.net
AIでいい仕事ナンバー1

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:12:31.66 ID:lJAhiq5H0.net
PCとソフトの普及で写植屋が潰れ、QBカット等の進出で床屋が消えたように、IT技術を駆使したロボットに職域を奪われるのは薬剤師だろうね。
例えば東京の新宿のドラッグストアではたらく薬剤師の給料は、2年目て軽く500万円を超えているしね。
ジェネリック薬品があっても、薬剤師の人件費が高くては意味がない。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:12:41.98 ID:dpeLA3jx0.net
研究職ならいるがドラッグストアだの薬局だのはそのうち・・・だもんな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:12:57.60 ID:5i1qaDcU0.net
獣医師は不足してるのにな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:12:59.59 ID:cFmnAqWT0.net
>>29
それは高校生バイトでもできる
薬剤師は隠れてるか白衣着てる
居なくなると一部薬コーナーが閉鎖される

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:13:05.18 ID:fGGfAWp+0.net
薬剤師より薬師を増やそうぜ
野草栽培からな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:13:22.77 ID:eN3MdrQf0.net
>>33
それ
ダダあまりで食えない資格になるのが容易に想像できる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:13:47.62 ID:9zZ9y6Sw0.net
薬剤師こそAIで終わる職業やろな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:13:49.80 ID:7/xXOoVe0.net
娘がヤックスで内定決まって良かった
学校で700万くらい使ったが、
新卒で550万なら安心だ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:13:49.95 ID:G63BBA7b0.net
実家の近所に第一薬科大ってのが有ったけど、ヤンキーの巣窟だった。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:13:56.79 ID:brVGI3/V0.net
作らないのは良いけど、Fランクズ大学を補助金が勿体ないから潰せよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:14:24.60 ID:HaKksKB10.net
院内処方に戻せば莫大な医療費が削減できる。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:14:25.66 ID:gG+Tg6uE0.net
自動化にしろ、あまやかすな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:14:32.05 ID:zH/ob6bC0.net
>>29
薬剤師界隈ではドラッグストア勤務はブラック扱いと聞いた
知り合いの娘さん談
高尚な資格持ちのアテクシはレジなんか打つべき人間ではない
ということらしい

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:15:22.84 ID:cFmnAqWT0.net
>>38
だったら僧侶増やして死人もザオリクで復活はせれば良い

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:15:23.56 ID:b1qlCQ2y0.net
6年制にした意味ってあったの?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:16:10.11 ID:lSb6m6zZ0.net
薬剤師資格が取れない奴らが続出してそう
看護科の方こそ増やしてやれば良いのに

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:16:10.29 ID:XXrudo4f0.net
薬剤師の資格は国家資格でも簡単に取れて将来安泰みたいな感じで
昔資格取得で取り上げられまくって主婦とか狙いまくってた頃があったからな
無駄に増えすぎなんだよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:16:30.22 ID:fYAGSOiT0.net
ドラッグストアで袋詰め作業をする人員だろ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:17:00.43 ID:04beBJsH0.net
そういえば獣医学部の問題どうなったんだろう
当時あれだけ問題になったのに、その後どうなったのか全然知らないや

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:17:05.34 ID:6Ll2xFXB0.net
>>18
わざわざ来てくれるお姉さん( ^ω^ )

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:17:08.12 ID:v46cwSdh0.net
袋詰め職人

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:17:16.44 ID:2Sut1Hso0.net
仕事の割にやたら給料貰えるからなぁ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:17:18.87 ID:bE3/FPa60.net
薬を出すだけが仕事の癖に
その薬を間違えるのが薬剤師
万が一間違えたら資格剥奪にしておけばいい
そうすれば適度に数も減るし質もあがって
客とまともな薬剤師にとってはうぃんうぃんだろう

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:17:19.85 ID:cAJxYtjI0.net
>>31
んなもん薬局で余った薬を選別機械にぶち込んで
足りない分だけを処方すればいいだけの話

一番機械が請け負いやすい仕事ですな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:17:28.47 ID:aWEw2jBO0.net
AI使って機械で調合すれば薬局の薬剤師は要らないと思う

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:17:34.15 ID:/xOQIYNY0.net
しっかりと薬歴を残して患者を守ってるんだぞ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:17:36.37 ID:8KqOsYb60.net
AIで良くね?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:18:09.62 ID:L9AtdnPM0.net
総合病院で院内処方やってるとこは忙しいそうだよな
薬待ち1時間とかだし

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:18:11.71 ID:zH/ob6bC0.net
>>47
ささやき
いのり
えいしょう
ねんじろ!

63 :2chのエロい人 :2022/07/19(火) 17:18:12.45 ID:2kVtJrSZ0.net
>>13
はい、「薬剤服用歴管理指導料」410円ね!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:18:16.40 ID:jg3jxFZs0.net
いらん仕事やな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:18:28.35 ID:N62LB86J0.net
薬局を乱立させておきながら今度は増えすぎたってアホですか

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:18:36.28 ID:vcWnn8vQ0.net
利権だからしゃーない
小泉治世の時も医学部と教育学部の定員数を絞った時代があったね
※医学部の場合は医師会の提言だった筈

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:18:36.63 ID:4BN/78CI0.net
余ればいいじゃないの~

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:18:40.75 ID:v46cwSdh0.net
調合なんてしないんだよ。棚から下ろしてくるだけ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:18:52.22 ID:cIBMoXob0.net
2020年度河合塾偏差値 薬学系メイン方式

57.5 立命館(薬) 近畿(医療薬)
55.0 京都薬科(薬) 立命館(創薬科学)
52.5 大阪薬科(薬) 近畿(創薬科学)
50.0 神戸薬科(薬)
47.5 摂南(薬)
45.0 神戸学院(薬)
42.5
40.0 大阪大谷(薬)
37.5 兵庫医療(医療薬)
35.0 姫路獨協(医療薬)

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:18:54.88 ID:dnKlg1W+0.net
調合せなあかん薬て軟膏以外にあるの?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:00.95 ID:/xOQIYNY0.net
患者を守るために薬歴を残してさ、次の健康指導にいかしてるのよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:01.42 ID:XXrudo4f0.net
>>58
薬剤師使うより安く済んでミスも無く確実だしな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:11.97 ID:PSkXr1G60.net
6年も大学行ってやってることは棚から薬取り出すだけのお仕事って虚しくね?
そういう仕事は工業化学科とか出た人に譲って製薬の開発に従事してもらえよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:15.45 ID:FFGibh9s0.net
おくすり手帳のデジタル化も頼むよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:24.35 ID:U+6Mhw710.net
統一教会の意向ですから

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:33.59 ID:CpAQ8Utv0.net
袋詰め職人

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:34.76 ID:UCYpS5Xq0.net
今でもドラッグストアに沢山いる程余っているんじゃないの

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:35.08 ID:aWEw2jBO0.net
>59
AIの方が正確無比

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:46.34 ID:NcAAeRn/O.net
>>37
人手不足のドラストだと品出しレジとバイトと同じことやらされてる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:54.02 ID:4SizO3iV0.net
処方箋通りに調合、準備するだけならAIじゃなくてもできると思う

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:55.76 ID:5J1QlYBt0.net
綺麗な薬剤師さんがいるとリアップが買えない

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:19:57.80 ID:o8DLwq7Z0.net
真っ先にAIで置換される分野なのにね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:00.20 ID:fEiS72qS0.net
今後50年は余らんやろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:00.91 ID:/Ntq4j1x0.net
薬剤師など 士業、指導員、事務職などは減っていくと以前から言われてたよ

医療系は 外付けの薬局の削減が決まっていたし、院内処方に戻すみたいね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:05.84 ID:sioUZB+V0.net
モリカケサクラ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:15.30 ID:zaTHsPtm0.net
アイテムの効果が2倍

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:22.61 ID:g+5y0mfl0.net
>>4
研究職はまだまだAI化は無理だし、麻薬取締官も自動化は無理かな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:23.43 ID:+sB/BsFE0.net
>>63
あれを加算して欲しくないんだが!

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:24.27 ID:8Tk0CvpQ0.net
>>60
例えば保険証に全医療データを入れるとかするなら可能だとは思う
でもマイナカードとか嫌がる国民には無理

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:29.93 ID:ZmeLhQIc0.net
>>5
あぶれたはみ出し者が考える何かって大抵碌でもない事じゃね?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:42.01 ID:0Ac5lWe/0.net
>>8
建物代 電気代何をどう考えてもSDGsに逆行してるよな薬剤師。

新薬開発に関われない薬剤師ハみんな【おくすり袋詰め士】に改称しろよ。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:46.04 ID:qHbakFWT0.net
医者も薬剤師もロックフェラー財団が作ってきた「薬学ビジネス」のオペレーターですよ

人生を賭ける意味があるかは不明だよね

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:48.66 ID:v46cwSdh0.net
弁護士も含め文系士業も余りまくり

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:57.45 ID:zH/ob6bC0.net
>>74
新しく医者にかかった時や献血で見せたら話早いときあるから紙もいいぞ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:20:58.00 ID:jKU1124t0.net
軟膏調合もねり太郎あれば誰でもできるしな
いらんやろこの職業

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:21:07.41 ID:o8DLwq7Z0.net
>>59,71
そんなのコンピュータでできるわな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:21:47.50 ID:aWEw2jBO0.net
つか、なんで病院は現金支払いさせようとするんだ
suica使わせてくれよ 人手かけるのは時間と人件費の無駄

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:21:55.70 ID:qKES6ut40.net
>>1
最近、袋詰師が必死にかかりつけ薬局の登録を
どうですかってうるさくて堪らん!w

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:01.21 ID:DXrZVpoj0.net
>>1
薬学部って卒業生の行き先は「薬剤師だけ」じゃないだろう。たとえば、進学、企業(製薬会社)、診療所など。
日本では製薬なんて関心がないから「新設を認めない」という話になるんだろうけど。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:02.67 ID:6Ll2xFXB0.net
>>61
総合病院入院してる時に部屋まで来てくれた薬剤師のおねえちゃんが可愛かった

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:07.63 ID:Fp+ioNlU0.net
薬学部爆増で薬剤師余るて解ってんのに、6年も高い授業料払ってどうすんだよ
こうなるの解ってんのに通わせる親も親よな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:13.41 ID:vcWnn8vQ0.net
>>59
>>71
ど人の利権を守るためにね()

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:18.96 ID:BXgk81IW0.net
「既得権を守るためにあとからの参入を防ぎます」だよねw
不公平じゃん

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:23.30 ID:2LtiLRh80.net
なぜこの人って売国奴とか言われてるの?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:28.88 ID:PHGKDsrZ0.net
袋詰め師増えすぎ問題

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:29.64 ID:4IrYsPC00.net
  
薬剤師が過剰だったから
 薬局に無理やり雇わせる!
ように法律を改正しました

薬剤師会がせっせと
 政治家のパーティー券
を買い続けた成果ですねぇ

医師会(開業医)のやり方を
 マネしただけですよ

医師会(開業医)はこのやり方で
 【年収数千万円】
を簡単に実現していますから
 

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:30.68 ID:PJA8OKhu0.net
薬剤師って医者の処方次第で存在意義が分からんな
薬剤師がこっちの薬がいいですよとか言う訳でもないし

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:39.71 ID:YECMxMw50.net
薬局の薬剤師はだいたい9割女性だから十人並みの男でもモテそうだ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:22:45.87 ID:6LcvGqw50.net
処方箋にQRコード付けて読み取ったら自動で調剤してパッケージングする機械があったら薬剤師の仕事要らなくね?
一応ヒアリングしたり薬の飲み合わせ確認したりするらしいけどそれすらAIで代用できるだろ
自動化の導入さえ始まったらかなり無くなりそうなんだけど

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:23:03.28 ID:smnEuaDH0.net
薬剤師って基本雇われだと新卒から定年まで殆ど年収変わらん。
今ではドラッグストアでこき使われてるし、6年制薬学部卒じゃないと取れない資格になった時点で費用対効果が微妙である。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:23:08.69 ID:3FANvAKu0.net
医者と一緒の6年制したのが間違いのもとなw

海外みたいにワクチンの注射ぐらいは薬剤師にさせろよw

6年間も大学に行かせて権限があまりにも少ないんだよw

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:23:14.67 ID:LY4tXHbj0.net
獣医師は?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:23:16.63 ID:v46cwSdh0.net
教育利権の被害者

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:23:16.72 ID:6CH+0noL0.net
何も聞かずにジェネリック出してくる
バカは大学でどういう教育してんだよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:23:18.72 ID:RMcCdWtr0.net
レジ打ち品出しの時給が上がる資格だっけ
調剤なんか処方箋読ませて機械がピッキングにしたら早いだろ
ちょろっと薬出すのに10分以上かけやがる

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:23:46.34 ID:4IrYsPC00.net
  
薬剤師が過剰だったから
 薬局に無理やり雇わせる!
ように法律を改正しました 

薬剤師会がせっせと
 政治家のパーティー券
を買い続けた成果ですねぇ

医師会(開業医)のやり方を
 マネしただけですよ

医師会(開業医)はこのやり方で
 【年収数千万円】
を簡単に実現していますから
 

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:23:56.18 ID:zH/ob6bC0.net
>>107
(勝手に)こっちの薬(ジェネリック)にしときましたよ!
おたく金ないでしょ?ありがとうは?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:24:05.22 ID:qKES6ut40.net
この前調剤の明細よく見たら薬代より薬局の訳のわらない取分の方が多いの!

医療費高騰もこのせいもあるのかって思ったわw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:24:09.72 ID:4IrYsPC00.net
薬剤師が余った
 →薬剤師会が政治家に接近
 →法令改正で薬局に薬剤師を強制配置
 →薬剤師の収入爆上げ!

国民皆歯科検診の導入は
 これを歯科医師会がマネしただけ  

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:24:11.28 ID:HaKksKB10.net
薬剤師嫌われ過ぎワロタ(笑)

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:24:14.61 ID:GBwgE1co0.net
行き当たりばったりやねぇw

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:24:21.38 ID:4IrYsPC00.net
   
日本医師会のセンセイがたは
コロナの注射を数時間するだけで
1日30万円以上のボロ儲け!

世の中で一番カネに汚いのが
 医療業者(医者)の世界

医療業者の団体である【日本医師会】は
会員である個人開業医(クリニック)の
 イバって商売、年収数千万の【殿様商売】
を永久に維持するために
医療業界への新規参入を厳しく制限してます!   
 
そのため【日本医師会】は文科省に圧力かけて
 医学部の入学定員を厳しく絞っています!
それで医者が足りなくなり、患者が死んでも
 【日本医師会】の知ったことではありません!
 
なんでも「医療行為」に指定して
 自分たちの利権にする【日本医師会】
大した訓練も不要なワクチン接種でさえ
 「医療行為」という医師の独占業務にして
コロナのワクチン接種で1日30万以上ボロ儲け

日本で最もズルい業者団体【日本医師会】
    

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:24:38.84 ID:X98kSoZq0.net
AIでええやろ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:24:42.12 ID:XXrudo4f0.net
>>80
似た名称で全く違うモノってあったりするしAIのが安全じゃないか
似た名前でも全然違う薬品を使って少女を殺した歯医者もいたし

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:24:59.84 ID:Pp/0fZqY0.net
薬剤師の給料高すぎだろ、すぐ下げろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:05.29 ID:5VR/v6Kl0.net
薬学部と言えば摂南大学

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:06.96 ID:4IrYsPC00.net
平均月収31万でも
 医師会(社会保険料)や
 財務省(税金)に
トコトン搾取されるから 
20万ちょっとになるんだよ
 医師会の開業医どもは
 年収数千万円でウハウハ    

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:13.15 ID:vcWnn8vQ0.net
AIとメカトロニクスを組み合わせて診療終了時には自動的に薬が出てくる用にすればいいよ
自販機形式の調剤薬局があってもいいじゃない
よつを

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:16.85 ID:zGErdKWI0.net
AIで事足りそうな業種

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:17.73 ID:10kzCIfr0.net
有資格いうてもやってる事はアマゾンのピッキング係と変わらんからな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:29.93 ID:+bc8QaV30.net
あの輪ゴムで束ねるのが特殊な技能なんだろな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:31.23 ID:FvvuGpKU0.net
薬局でバイトしなきゃならないのはダルいよな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:36.28 ID:4S494DuS0.net
すでにダダ余りだろ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:45.97 ID:4IrYsPC00.net
歯科医師って医師でもないのに
 資格名に「医師」を入れて
医師のフリしてる
 超ズル~い連中ですよ~
  
こんなことが許されるなら
 看護師→看護医師
 薬剤師→薬剤医師
 鍼灸師→鍼灸医師
 美容師→美容医師
 調理師→調理医師
 手品師→手品医師
 サギ師→サギ医師
資格名を変えるだけで
 み~んな医師の仲間入り~!
  

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:50.96 ID:zHOEtEwd0.net
>>26
院外処方なってボロ儲けしてるし、
支那からきてる薬剤師も増えてる
キモいよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:52.53 ID:Pd1CnkJX0.net
薬剤師は処方権を持てるようになるから、超有望なんだぜ!
そのために6年制にもしたんだし

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:59.56 ID:zHOEtEwd0.net
国に帰れっての

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:25:59.89 ID:Pp/0fZqY0.net
薬剤師の下にもう一つ資格作って、その資格持ってる人が薬ピッキングして、薬剤師が最終チェックするって事にしたらいい

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:26:08.46 ID:6LcvGqw50.net
>>117
ジェネリックにした方が点数貰えるの知ってんだよ!勝手にジェネリックにすんな!

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:26:20.52 ID:B+ztSUfE0.net
ヤクザ医師

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:26:25.36 ID:t0sS4F8J0.net
調剤薬局がストレスでたまらん

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:26:30.70 ID:2+DgnSqU0.net
もう無駄な仕事なんだから…
セクシーなサービスしろや!

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:26:31.41 ID:4IrYsPC00.net
  
【日本医師会】の開業医の先生さまがたが
 年収8千万円では快適な生活の維持に不足だから
 開業医の年収1億2千万円を早急に実現するために
 保険点数表(医療費の値段表)を大幅に値上げせよ!
と非常に熱心にご要望なさっておられます
    
そうなると医療関係費用が激増する訳で
 消費税や社会保険料の大幅アップ
 さらに医療費の自己負担率アップ
は絶対に避けられないのです

【日本医師会】の開業医の先生さまがたは
 政治家のパーティー券を大量に買ってくださる
とても大切な上級国民さまですから
開業医さまの年収1億2千万円実現が絶対必要です!  
 

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:26:40.53 ID:9gekEjsS0.net
獣医師増やせよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:26:52.04 ID:Mbeqzv1+0.net
薬学部出ても薬剤師になるとは限らない
国家試験に受かる人しか大学が受験させてくれないんだよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:27:03.22 ID:+8YiDUzu0.net
>>138
中抜きビジネスの見本みたいな構成だなw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:27:07.12 ID:HxN4W0AK0.net
>>29
薬剤師と登録販売者は別。
大半のドラッグストアは処方箋を取り扱ってなく、常駐しているのは後者で薬剤師ではない。
あいつらに相談しても製品の裏側に記載してある程度の知識しかない。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:27:07.29 ID:h1x/0Xx40.net
バブル崩壊非自民デフレ民主党の悪夢
この四半世紀で唯一の勝ち組だな。ほんとあんなうらやましい職業ないわ。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:27:10.82 ID:qKES6ut40.net
>>123
AI導入全然良いと思うわ
昔と違って1袋ごと丹精込めて調剤してんじゃなく
袋に詰めてるだけだし
AIが薬のNG見つけてそれを1人の薬剤師が問い合わせたら

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:27:11.65 ID:4IrYsPC00.net
 
給料の手取りが減るのは
社会保険料が高いから!
 
給料袋から搾取されたお金は
日本医師会の開業医のフトコロに
流れる仕組みになっている
 
医師会の政治圧力で
開業医の保険点数(収入)は
異常に高く設定されているので
開業医はウハウハぼろ儲け!  

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:27:26.20 ID:H9RAvKJ00.net
薬剤師は以下メリットがあっていいと思うけどなあ
・独占資格だぞ
・嫌ならやめても、すぐ次の職場が見つかるぞ
・薬学部入ったらマトリになれるぞ
・女が結婚出産のブランクがあっても給与が変わらない数少ない職業だぞ
・労働負荷が比較的少ないので、老眼で印刷した文字が見えなくなるまで働けるぞ
・バカは国家試験通らないので、質の担保ができてるぞ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:27:27.44 ID:5F8R3Utf0.net
薬学部も医学部並みに難関化するのかな。
楽で医療過誤等のリスクは低く、かつそこそこ稼げそうだものな。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:27:47.94 ID:uOg6WJu80.net
湘南医療大学の薬学部が新しく2021年4月に
認可された理由が全く分からない。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:27:55.46 ID:4IrYsPC00.net
貧しいサラリーマン(年収数百万円)
 の給料から社会保険料が天引きされて
日本医師会の開業医(年収数千万円)
 の口座に振り込まれる
そんな仕組みが出来上がっているのです  

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:28:16.14 ID:xKLqwQS00.net
文科省ってなんか役に立ってるのかな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:28:36.38 ID:qKES6ut40.net
>>152
難化してダイコク薬局みたいに変な歌歌ってレジするのもなぁ
まぁ、割り切れば楽かもしれんがw

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:28:37.60 ID:9xlVHq8M0.net
下位薬学部とか偏差値35とかだぞ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:28:43.63 ID:cIBMoXob0.net
2023年度河合塾偏差値 薬学系メイン方式
 
55.0 立命館(薬) 近畿(医療薬)
52.5 京都薬科(薬) 立命館(創薬科学)
50.0 大阪薬科(薬) 近畿(創薬科学)
47.5 神戸薬科(薬)
45.0
42.5 摂南(薬)
40.0 大阪大谷(薬) 兵庫医科(医療薬)
37.5 神戸学院(薬)
35.0 姫路獨協(医療薬)

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:28:54.57 ID:zH/ob6bC0.net
>>131
これは朝だけの薬の袋、これは朝晩の薬の袋
はい出しますね
1枚、2枚・・・OO錠ですね、見ましたね?
ハイ次行きますよ・・・ですね、見ましたね?
袋戻しますね、こっちが朝、こっちが朝晩
わかりますね?
あってますか?あってますね?

調子はどうですか?

うざい

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:28:59.96 ID:4IrYsPC00.net
   
日本医師会が文科省に圧力かけて
 医学部定員抑制→医者不足

それで医者の収入が高くなって
 医療費が国民経済を圧迫している

弁護士のように定員を大幅に増やせば
 医者の年収なんてすぐに安くなる
    

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:29:23.90 ID:Pd1CnkJX0.net
一番将来性がある医療系資格は意外と歯医者だろうな
医者は診断メインだけど、歯医者は頭脳労働じゃなくて手先を使う仕事がメインだし

162 :妖輝緋 :2022/07/19(火) 17:29:35.02 ID:fTcoEQaL0.net
松木尾用人

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:29:41.78 ID:+y2PJGBW0.net
処方箋薬局多すぎ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:29:58.60 ID:uOg6WJu80.net
>>112
獣医師は足りないなあ。
ぶっちゃけウイルスやワクチンの専門家は
獣医師だしね。
ワクチンを開発している東大の河岡先生は
獣医学出身。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:01.16 ID:4GvWsPKd0.net
>>152
どんなに頑張っても稼ぎは薬剤師って医師の半分だから医学部並にはならんよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:07.82 ID:zH/ob6bC0.net
>>139
あのメーカーやらかしたんでメーカー変えときましたよ!
アレルギー?知らんがな、これ飲んどけや

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:08.17 ID:k9a29JcP0.net
増やせばレベルが下がる
当然のこと
獣医でもこれをやってしまった

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:13.67 ID:v46cwSdh0.net
診察しないと薬は決められないのだから薬剤師は無力。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:15.48 ID:XXrudo4f0.net
>>151
そんな感じに通信制の資格取得講座で薬剤師ゴリ押ししてたんよね

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:20.13 ID:zvuLOcAz0.net
ドラッグストア有り過ぎ問題
無駄や

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:31.39 ID:bpmuQvwN0.net
ドラッグストアと言っても店舗によってホワイトブラック様々
プライドが高いからか人間関係の衝突がかなり多いが、上に相談すればすぐに転勤させてくれる点は良い
病院勤務の方が楽そう...

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:31.70 ID:0Aak30050.net
ヤクザ医師

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:31.91 ID:Vut67Hbt0.net
ハズレなしの一生ものの国家資格だからね。
医師もそうだが他にやりたいことがなく選択肢として選べるなら選ぶのは賢いよ。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:33.49 ID:OfHWElBD0.net
>>46
しかしブラック扱いなので調剤薬局や病院薬剤師より遥かにいい

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:47.80 ID:lXl6eXQv0.net
てか薬の知識なんて大学で6年かけて学ぶ程のもんなのか?
そこらのアメリカ人なんてめちゃくちゃ薬に詳しいだろ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:30:51.84 ID:uOg6WJu80.net
>>111
検体採取や注射は薬剤師だけじゃなくて、
理学療法士とか放射線技師とか
そこらへんの医療関係者に全部許可するべきだと思う。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:31:09.65 ID:8Tk0CvpQ0.net
>>170
主体が薬じゃないから遅くに行くと薬剤師いないこともおおい

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:31:09.90 ID:1HBqvqIN0.net
医療保険制度見直されたらもっと職あぶれるだろうし楽しみ
将来安泰ってイメージだけで入っている無能が多い

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:31:14.43 ID:k9a29JcP0.net
6年だから修士相当だろ
それでいて多くは門前薬局で品出し係っておかしいよな
もっと有効に使えなかったのかね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:31:18.08 ID:Xg7ySKOO0.net
加計学園系の千葉科学大学を先ずは潰そう

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:31:20.12 ID:3MJvuBRi0.net
子どもが産まれても続けられそうな職No. 1
辞めないのに就職できんわな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:31:26.57 ID:NdlDIBL70.net
薬剤師の仕事って真っ先にAIに置き換えられそうよね
20年後には消滅してそう

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:31:28.29 ID:J+E5l6d30.net
控えて教員不足みたいにならなければいいけど本当に大丈夫?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:31:42.68 ID:Pd1CnkJX0.net
>>111
医者の独占権である処方権の一部を薬剤師に与えるために6年制にしたんだよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:32:04.58 ID:Zfj/pQEq0.net
大阪の製薬会社の多さは何で何だぜ?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:32:27.61 ID:QyQB0VyM0.net
>>1
ドラッグストアのレジ係はもう要らんやろ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:32:30.57 ID:GBfW7jMh0.net
なんでもかんでも薬処方してるよな
医者とこいつらが癌細胞

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:32:37.15 ID:D0lICKUT0.net
>>161
医者なら車の原チャリみたいに歯科もついてくるだろ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:33:07.93 ID:5V5YpeQQ0.net
>>175
素人が知ってるのは自分に関わりある薬だけだからね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:33:26.29 ID:lDtpYicW0.net
>>169
専門学部卒でないと、国試は受験出来ない
医師や歯科医師や獣医師もそう

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:33:26.82 ID:x5oJsr/40.net
ドラッグストアで嫌そーに接客してる奴らだよなw

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:33:41.62 ID:v46cwSdh0.net
>>182
置き換えるのなら自動販売機。AIなんて全く不要。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:33:50.53 ID:LZ73O5Wi0.net
医療点数を引き上げるために交わされる薬を受け取るときの会話が正直うざい
こちとらコミュ障なんじゃ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:33:52.02 ID:Pd8W8TsU0.net
F欄薬学ってなんなんだよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:33:58.40 ID:eTg7JYN40.net
余ったらなんか問題あるのか?
医学部薬学部もバンバン作れよ
規制撤廃しろ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:33:59.94 ID:Pd1CnkJX0.net
>>188
それがね、付いてこないんすよ
ってか、素人には無理ですよ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:34:02.59 ID:hwp80wAc0.net
医者に処方箋書いて貰ってんのに
いちいち症状聞いたりするのがウザイ

つべこべ言わず黙って出せ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:34:03.46 ID:HgznpN0T0.net
医学部増やせよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:34:09.01 ID:js+mRZjJ0.net
>>11
かけていないから薬学部過剰になった

今回の薬学部制限は、財務省が文科省に
「きちんと教育していない大学に補助金を出すな。例えば底辺薬学部とか」
と、薬剤師国家試験合格率の低い大学を槍玉に上げたので
「そんなことを言ったって厚労省の国家試験が相対評価で、学生全員は合格できないもん」
というのがきっかけで議論が進んだ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:34:28.16 ID:XXrudo4f0.net
>>190
今はそうなってるんか

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:34:44.86 ID:7yObzVcy0.net
処方箋の印刷物、おくすり手帳、意味のない質問、全部無駄。
被保険番号かマイナンバー一つで事足りるのに、無駄な手順と手続き多すぎ。
医者も薬剤師もPCで薬効・禁忌等検索してる時代に薬局の薬剤師って・・・・

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:34:46.35 ID:VKSw94vc0.net
もう既に薬学部6年一千万の価値はない職業

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:34:55.56 ID:uOg6WJu80.net
>>151
>・薬学部入ったらマトリになれるぞ

ヤクザに命を狙われるのに、安月給でハードな仕事だろうな。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:34:56.79 ID:bpmuQvwN0.net
調剤事務のパートBBAの方が威張ってて正社員薬剤師が肩身狭い思いしてる場合もある

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:14.73 ID:6aYaqwy90.net
定員割れって事は名前を書けば受かる時代

医者の処方箋通りの薬を出すだけの単純作業
アマゾンの倉庫員みたいな仕事

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:24.95 ID:eTg7JYN40.net
>>199
素晴らしい
獣医国部も医学部も、もっと増やすべき

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:31.46 ID:k9a29JcP0.net
例えば頭痛薬
医者が出すのは単剤
ドラッグストアで勧めてくるのは胃薬や早く効く成分とか多くの成分が入った高い商品、売上のためな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:38.27 ID:s1Zwz0//0.net
薬入れ忘れたので取りに来てください!って電話かかってきたことあったぞ
入れ忘れたなら郵送してくれよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:45.57 ID:rT7raUdA0.net
今でも下位の薬学部は、卒業できるのが3割
国家試験合格も非常に悪い
落とすための試験なので、過去問以外から出るようになった
今は急激に難しい

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:45.81 ID:Vut67Hbt0.net
>>178
実際、安泰だからな。
今現在もそうだが免許持ちで「金が欲しいけど仕事先が見つからない」はいないぞ。
製薬会社でレール乗っていれば何の問題もなく、
レールから外れたり辞めたりしても、簡単に次が見つかる程度には需要のほうが大きい。
ドラッグストアは腐るほどあるわけでさ。
これから先、抑制したとしても現時点で入学している世代なら何の問題もないよ。
今生まれた赤ん坊が入る頃の環境は知らないが、
現時点までに国家資格取ってる人ならマジで将来安泰だったし安泰なんだよ。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:47.83 ID:D0lICKUT0.net
>>196
だから歯科はドクターではないのか

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:50.28 ID:3FANvAKu0.net
>>184

俺は医師でも薬剤師でもないから、詳しく教えて!

薬剤師の判断だけで処方出来る薬はどれくらい有るの?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:55.23 ID:zGErdKWI0.net
>>192
自販機破壊して盗むやつ出てくるからないな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:59.62 ID:rS6mrmQs0.net
>>185
北浜に緒方洪庵の適塾があったから
阪大医学部はその流れを汲む感じ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:36:33.08 ID:PPiKBHk30.net
>>198
医学科だけは作るとしたら付属のどデカい総合病院が必要だからハードル高すぎる
法学部は裁判所や弁護士事務所がなくてもやれてるのに

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:36:37.17 ID:5V5YpeQQ0.net
調剤薬局の薬剤師に詳しい奴は病気がちな老人?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:36:38.35 ID:YIqKAs+E0.net
薬剤師が余ろうがどうしようがどうでもいいじゃん
薬剤師の資格を持ってそれ以外の仕事に就けばいいだけだろう?
国が需給調整する意味が分からん

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:36:49.89 ID:v46cwSdh0.net
調剤薬局にいってからコンビニによるとコンビニ店員がスーパーマンに見える。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:36:50.22 ID:wl//oIgC0.net
そのうち指名できるようになるんじゃね!?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:36:53.64 ID:6aSucgfZ0.net
記憶力だけで理系として扱ってもらえるからな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:37:00.38 ID:wYLCTGAb0.net
>>99
製薬には私大しか行けない頭では採用されない
MRもそのうちAIに取って代わられるのか?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:37:09.08 ID:M5DLUhyT0.net
>>211
デンターライオンだよな!

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:37:14.39 ID:vcWnn8vQ0.net
>>211
歯科の評判は歯科技工士次第だからなぁ()

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:37:24.08 ID:eTg7JYN40.net
>>215
そんなハードル、なんぼでも超える気のある団体はあるわ
医学部新設許可したら、100校は手を上げると思うよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:37:45.76 ID:4u5vehwN0.net
若い子は必死に生きようとして
企業や政治家は奴隷にしてやろうとする
救いがない国だね

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:37:52.07 ID:x0RftKnL0.net
高血圧で病院通ってるけど
薬を貰いに行くと薬剤師が大勢いるわ
渡してる薬は錠剤しか見た事はないけどね
錠剤渡すのにあんなにいるんだって感じ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:37:56.32 ID:rS6mrmQs0.net
さくら薬局が手広くやり過ぎて破綻して事業再生だっけ
日大板橋の前でやってたのに広げ過ぎw

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:38:10.69 ID:XXrudo4f0.net
どうでもいいけどドラッグストアの薬剤師ってなんのためにいるんだ
普通のレジ打ちと変わらんじゃないか

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:38:12.20 ID:Xhp9QqQY0.net
薬剤師が楽に金稼げるってばれたか

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:38:16.97 ID:rq5+22nq0.net
>>217
まあな
増えすぎてレベル落ちるのが心配なら偏差値55未満の薬学部潰すことからだよな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:38:22.30 ID:5T1WPLkc0.net
調剤薬局ってある意味中抜きだよな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:38:33.06 ID:IT06IRmT0.net
研究でも無い限り、ピッキング作業みたいなもんだからな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:38:34.83 ID:E3l3xn3+0.net
子供が国立の薬学部に入ったけど
なかなかの難関だったらしい

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:38:39.74 ID:TkEFhkgb0.net
>>119
社会主義かよw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:38:46.54 ID:4vYdGerZ0.net
この前、合コン相手としてテンション上がる相手の職業tって何って聞かれた

看護師?ねーなすれてる
保育士?バカそう
教師? 病んでそう

で会話が止まってそういや何か忘れてる気がしてた

このスレで気が付いた
女薬剤師だったわ。。。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:02.58 ID:bIHcWcmh0.net
袋詰めに資格なんかいらんだろ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:07.56 ID:eTg7JYN40.net
>>228
処方薬は危ないものが多いため、横流しされないよう資格で縛ってる
本当にただそれだけ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:08.03 ID:vgMWtKfr0.net
>>159
爺婆対応かよ!って思うけど薬出す相手とか割合メインなの爺婆だからなぁ。老人でも分かる基準でテンプレ作ってるんやろな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:09.96 ID:rS6mrmQs0.net
>>226
薬剤師1人で1日に扱える患者数が決まってるから
単なる袋詰めだけなんだからそんなの撤廃したらいいのにw

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:18.15 ID:YgjGSsWY0.net
薬剤師会バカなの。

241 :94:2022/07/19(火) 17:39:26.12 ID:XSHtkj7U0.net
人口当たりの薬剤師は日本が最多
歯科医、弁護士同様人員絞り込み
に失敗した資格
医師会は政治力やはり政治力あるな
絶対に定員増やさん

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:33.96 ID:Pd1CnkJX0.net
薬剤師の価値が下がる→薬学部の価値が下がるって言うけどね
他の学部はそもそも資格なんか何もないわけでね

>>211
う~ん、どうでしょう

>>212
アメリカなどの欧米諸国と同じようにするっていう事です
それらの国では薬剤師は6年制で、処方権を持ち、収入も高いです
ちなみに、日本よりも一足先に、6年制にした韓国では薬剤師の収入は激上がりしてますね
基本的には日本もそうなる予定です。韓国と同じようにアメリカの制度を真似してるんでね

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:36.15 ID:zkDLlTnk0.net
再受験とか言ってたヴェテ死亡www

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:42.30 ID:i/XMjHc90.net
学費1200万とか中古の家買えるな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:44.75 ID:szFRjuI90.net
>>99
新薬開発は別に農学部系でもできますよ。
実際製薬会社と共同研究してる研究室いっぱいあったし。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:49.30 ID:x8VbfekR0.net
薬剤師とか、もうパートでもゴロゴロと転がってる社会の底辺だろ。
しかも永久資格だから、大した知識もねぇし。
知識の更新もしねぇし。
調剤でも、別にぶっちゃけ薬剤師いらねぇし。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:39:56.96 ID:v46cwSdh0.net
これほど国民に迷惑をかけてる連中はないない

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:40:08.81 ID:eTg7JYN40.net
>>234
実際社会主義だよ
でも、資格発行まで社会主義にする必要はない

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:40:13.28 ID:HaKksKB10.net
医薬分業なんてたいした根拠ないんだよな。医者が処方して機械にチェックさせれば問題ない。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:40:27.71 ID:KLUY4mQ60.net
>>182
うちの姪っ子がこの春から大手調剤薬局チェーンで薬剤師として働き出したんだが、
女子の仕事で食いっぱぐれない訳ではないのか・・・?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:40:51.33 ID:cIBMoXob0.net
薬学科は医学部薬学科に戻すべきでは?
つまり、医学部のない薬学科は廃止で

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:41:15.50 ID:Pd1CnkJX0.net
>>198
医学部を増やすのに一番強く反対するのは医師会
獣医学部を増やすのに一番強く反対するのは獣医師会
保育士をを増やすのに一番強く反対するのは保育士会

すべてそうですね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:41:17.09 ID:XXrudo4f0.net
>>237
なんとも微妙な存在価値

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:41:19.95 ID:YgjGSsWY0.net
>19
クソ田舎で一人、稀に出る薬とかで数十万する薬処方したとして、ロットの途中で死ぬとかもある。それだけで薬局傾く。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:41:22.04 ID:v46cwSdh0.net
医者はオンラインで処方箋を製薬会社に送って宅配すればいい。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:41:48.33 ID:43x/kRdU0.net
薬剤師は近い将来介護分野のしごとをやらされそう

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:41:50.85 ID:M5DLUhyT0.net
むしろ患者個人の裁量で好きな薬を使えるようにしろよ!
たまには違う薬使いたいよね

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:41:52.76 ID:r1t+eOul0.net
調剤薬局が異常に増えてるのは
そういう理由があったのか

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:01.06 ID:V0Crgv6i0.net
しつこくジェネリック勧めてくる奴らか!

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:03.45 ID:7RIFLCT10.net
病院で一番楽な仕事がこれだからな
機械で薬梱包するだけ
あとたまに患者に薬の説明

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:10.55 ID:PomA4n6T0.net
自動化の機械つくれや
儲かるぞ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:13.95 ID:rS6mrmQs0.net
>>250
詳しくはお金を払ってねw

ADR申請「さくら薬局」に吹き荒れる2つの大逆風
調剤報酬改定で大手調剤「受難の時代」が到来
https://toyokeizai.net/articles/-/582708

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:21.30 ID:rT7raUdA0.net
歯学部も国家試験は定員制
毎年3千人卒業で、定員2千人、だから
浪人は増え続けてる、受験回数制限も開始し
免許なしの転職が増えた、薬学部でも失敗した
薬学部も卒業全員は免許出さない
だから下位薬学部の合格率は30%代
しかも大量の退学者が出てる
厚生労働の失敗、同じように医学部も増やしすぎた
全てで失敗してる

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:22.60 ID:lDtpYicW0.net
私大薬学部6年間の授業料と講習等で、2000万円前後が普通だな
私大医学部だと、やっぱ1億は使う

でもね、防衛医科大だと授業料等全て無料、給料も出るよ手取りで20万円ないくらい
寮生活だから、衣食住も無料 金は使わない
親に仕送りする子もいるよ!

親の支援が無くても、医者にも薬剤師にもなれるよ
東大にだって通える
そんな苦労人の医者は立派だよ

でも俺は大金持ちのバカボンに生まれて、マスタングのオープンでバカなお姉ちゃんと遊んで暮らしたかった

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:23.03 ID:lQBbid5T0.net
早く機械化して医療費削減しようや

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:28.35 ID:9rWHjxfl0.net
まぁ、上手く大企業に潜り込めたら安泰な職だしなww

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:31.01 ID:q2jAJxS60.net
団塊世代が後15年でほぼ死ぬし
下の世代は貧しいうえに医療自己負担額が上がって
団塊世代ほど医療を利用出来なくなる

あとはお察し

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:32.95 ID:U/R4iWF70.net
一番良く知ってる薬剤師資格持ちが滑り止めの保険として持ってるだけだから余ってるんだろうなとは思ってた

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:37.13 ID:LZ73O5Wi0.net
国公立と私立の入学難度の差がここほど大きい学部は他にないと思う

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:51.21 ID:DtY4WLrY0.net
薬を渡すだけで高給なんだよな

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:52.79 ID:k9a29JcP0.net
医者でもそうだけどね、食えない医者はろくなことしないんだよ
エビデンスのないがん治療をするクリニックを作って不幸な人を増やすだけ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:42:54.85 ID:x8VbfekR0.net
>>250
薬局自体はずっと右肩上がりで増え続けてるから。

ただ、それもいずれ限界が来るのは明白だよなぁ
今は確か6万店くらい薬局あるらしいぞ。
コンビニ目指すんでもない限りはそろそろ上限かもうちょい伸びるだろうけどな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:11.71 ID:cnX/SVqe0.net
薬剤師ロボ作ったら大儲け出来るで

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:17.50 ID:0wNsYLq50.net
国がコントロールするもんでもないだろ
だから社会主義だと言われる

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:19.64 ID:8dtzvn1C0.net
薬局の調剤なんて全部AIにやらせりゃいいのにな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:23.32 ID:XJ5SWSaB0.net
現代西洋医学は、検査で病気をでっちあげ、薬を処方して病気を作り出し、絶対直さないようにしながら、
そのまま薬を飲み続けるように誘導し、医者と製薬会社が儲ける方法論だと言って構わないでしょう。

それの集大成がワクチンです。

現代の病気は医者によって作り出され、医者は製薬会社のセールスマンとして薬を売り続け、
製薬会社と背後にいるDSが大儲けするためのツールとなってしまっています。

https://shunsasahara.com/entry/2022/05/04/203131

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:26.00 ID:v46cwSdh0.net
>あとたまに患者に薬の説明
検索で十分。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:26.44 ID:YgjGSsWY0.net
>261
ゴールドラッシュで儲かったのは金を掘る道具作ったやつってな。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:40.75 ID:R8OilzPV0.net
年収400万でええやろ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:49.05 ID:vgMWtKfr0.net
>>250
老人に対応出来るレベルまでAIが進歩するのがいつ頃かやろな
案外早いかもしれんしまだかかるかも分からん

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:51.84 ID:M5DLUhyT0.net
>>254
門前薬局が、そこの診療科以外の薬は持ってない事があるわな
かかりつけ薬局崩壊してね

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:43:52.56 ID:3YO+HLjH0.net
加計学園岡山理科大学獣医学部

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:13.06 ID:RKCrgEtM0.net
薬局で働いている中国人を排除して下さい。
今すぐ、やりなさい。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:14.65 ID:YgjGSsWY0.net
>275
医師の診断だってAIのが優秀なんやで。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:23.53 ID:OtITM3mD0.net
ファーマロジーなぞ自宅学習でできるわな。
ハリソンを読んでも現場経験必要とは違う。
それより、分子生物学とかラボを増やせ。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:25.08 ID:zH/ob6bC0.net
>>250
実際内部を見たわけでもないけどさ
薬の入力(もしかしたらスキャンだけかも)したら記号とか数字で棚指定されて
引き出して集める歯車的な仕事にもうなってる可能性が高い
歯車は楽だけど精神的にキツいぞ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:35.40 ID:+kurTrbw0.net
薬剤師ほど政治力で無駄に金取ってる資格ないわ
不要な資格

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:36.99 ID:/kyfaHMI0.net
>>21
一生の思い出だね

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:43.11 ID:nVCF3QTP0.net
>>273
楽して高所得のためにお勉強してきたのに食いっぱぐれるから恨まれそうだなw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:43.94 ID:4u5vehwN0.net
まあどうせ出稼ぎに行く事になるから無駄なんだけどね
日本で勤務医やっても年収一千万
アメリカでトラックのドライバーやれば一千五百万
誰も日本の大学なんか行かなくなる

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:44.25 ID:W5zfGkrv0.net
診療所のとなりのプレハブのみたいな薬局に7人くらいでギュウギュウ詰めで働いてるのみて金はあるんだなって思った

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:48.20 ID:v46cwSdh0.net
教育利権のせいで少子化がますます進む。ざまぁ。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:51.23 ID:XXrudo4f0.net
調剤も説明もAIで出来ちゃうんだよな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:44:51.28 ID:26nifuUg0.net
紙に書いてあるのにいちいち薬の説明いらんわ
無駄に金巻き上げようとするな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:45:07.55 ID:YgjGSsWY0.net
薬局やって避妊具とユンケルで稼ぐ。これ最強。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:45:07.93 ID:SLZxsbWM0.net
薬関連は人を食い物にして稼ぐ輩ばかりよな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:45:09.08 ID:YbFCuV4s0.net
男性の薬剤師は性格悪いよな
あくまで俺の経験上だけど、自分の病気についてズカズカ聞いたりしてくる

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:45:10.38 ID:Ak2jA0iT0.net
> 薬剤師が過剰になると、就職難や待遇の悪化などを招きかねない

飲食店や観光業も
新規参入を認めなければ
倒産や従業員の待遇の悪化がなくなるのでは?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:45:10.59 ID:3FANvAKu0.net
>>242
ドラッグストアの要指導や第一類以外で、薬剤師の判断だけで処方出来医薬品はどれくらい有るねの?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:45:21.49 ID:9rWHjxfl0.net
ハードル上げよ?
または海外の大学みたく入るのは比較的簡単だが卒業が難しい感じで

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:45:45.47 ID:xoDtPTfW0.net
>>264
その代わり肉体使った訓練させられたりしないのかい?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:45:50.81 ID:x8VbfekR0.net
ぶっちゃけ1番AIに取って代わられても問題が無い職業だからな。
調剤は、個々のクリアランスを計算して分量を定めないといけないわけだが、
そんなもの、今じゃ機械で全部わかるし。
調合もすらも機械で終わる

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:46:22.13 ID:19F/Rqio0.net
893医師

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:46:26.35 ID:Hj0Ansmo0.net
簡単な仕事のくせにー
どうせAIがー

じゃその簡単な仕事するAI作れば大儲けできるんじゃね?

やったね!

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:46:32.08 ID:YgjGSsWY0.net
粗製濫造すぎてビビるわ。偏差値30くらいの薬剤師はマジやべえよ。金勘定できないみたいな。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:46:47.50 ID:xoDtPTfW0.net
>>272
ほんと薬局だらけだよな
1区画にひとつあるくらいのイメージw

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:46:54.95 ID:ZJVta34m0.net
>>11
そんな圧力かける力もないし、一切かけてもない
だからこの20年近くでアホみたいに私立の新設薬学部増えまくった

増やしたのは良いけどそのすべてがFラン薬学部、文系オンリーの大学だったところも薬学部作ったりとアホすぎるわ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:47:03.59 ID:XXrudo4f0.net
>>297
それは持病とかによって何か薬で影響与えるかもしれないから慎重になってるとは違うのか

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:47:20.29 ID:D6N7CDjA0.net
ほんと自動化で十分。どうしても質問したい奴用に回線だけ設置しておいて遠隔で聞けるようにしときゃいい。で、センターに当直設置すりゃあいい

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:47:48.62 ID:v46cwSdh0.net
ホント無駄

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:47:55.32 ID:YgjGSsWY0.net
>304
それなー。毎度思うけど早くAIに仕事してほしいのは薬剤師なんだよな。問い合わせするとガチャギリする医者とか、指摘される前にAIにでもかけろと。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:47:55.74 ID:rT7raUdA0.net
薬剤師は格差もすごい、上位は大手製薬や研究に行く
教授目指すのも上位、病院とか調剤薬局の労働者は下位
調剤でも一族で複数の調剤を経営し
一族みんな薬剤師という一族もいる、クリニックも所有している

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:48:00.33 ID:ZgNvRX0/0.net
ドラッグストアもセルフレジ増えてきてるから
もう人あまり始まってるもんな。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:48:14.73 ID:RqywTtQy0.net
>>302
皮膚科で大きな容器に塗る薬もらったけど
あれも当然機械だろうなぁ
なんせ綺麗に入ってんだもんw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:48:48.82 ID:uJdpErLC0.net
ぶっちゃけ建築業4年やってる俺でもできる自信あるわ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:48:54.27 ID:+wYT6Vti0.net
>>312
ドラッグストアという底辺をお忘れですか

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:49:01.28 ID:qt/WbbU70.net
薬剤師も袋に製剤 詰めてるだけが仕事じゃ
ねーからな
医者の処方がただしいかどうかの確認。
軟膏や薬液(注射液)の作成。など
忙しいのだ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:49:06.28 ID:08uDHkEY0.net
当たり前だろ
まだ作ってたのかよwww

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:49:10.94 ID:IsuTGlQM0.net
なんであんなに時間かかるんだよ 毎度毎度

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:49:14.76 ID:j5xGpFfT0.net
大手企業がドラッグストアに調剤薬局を作るようになったから需要があるけど給料は下がってそうだな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:49:15.41 ID:OUw5WNyK0.net
今日コーナンに行ったらレジが自動支払い機になってて自分でバーコード読ませる仕様になってた
ユニクロもそうだけどギリギリまで削減させたいんだろうな
世の中の流れですけど人いらなくなりますね

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:49:19.62 ID:eTg7JYN40.net
>>307
それでなんか問題あんの?
薬学学びたいなら学ばせりゃいいじゃん
試験受かるかどうかは別の話だし、受からなくてもサラリーマンやればいいじゃん

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:49:36.59 ID:jnstKwLr0.net
医者や病院関係はコロナでわかったけどかなり出るよなwww

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:49:37.87 ID:Pd1CnkJX0.net
>>299
具体的にはまだ決まってないのかな?詳しくはわからない

一部の処方権、アメリカなどの真似、年収は上がる、韓国は先に実施
俺が知ってるのはこれだけさ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:49:53.88 ID:XLhwM9M+0.net
薬学部卒「パチンコ店員」

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:50:07.07 ID:+kurTrbw0.net
参議院選挙結果みれば資格の優遇度が分かる
医師、薬剤師、看護師は当選

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:50:12.46 ID:YgjGSsWY0.net
>312
ハイスペックあうあうも多いから高学歴の薬剤師でもたまにやべーのいるな。大手製薬のMRとかだいたい薬飲み飲み仕事してたり。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:50:13.90 ID:7DYPX2fb0.net
>>252
ただ看護師会は看護専門学校の大学化に必死になってるね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:50:16.52 ID:CrsvCI4p0.net
大学で6年学んだ知識に見合った仕事してないよね

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:50:20.84 ID:08uDHkEY0.net
>>5
国家資格だからある程度質を保つ必要がある
偏差値40の薬学部とか存在意義なし

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:50:22.58 ID:Vut67Hbt0.net
>>313
ドラッグストアのセルフレジと薬剤師に関係は一切ないぞ。
その場合は裏で店内モニター眺めながらポリポリお菓子食べてるだけやで。
儲けのシステム考えればむしろ薬局勤務の薬剤師はセルフレジになってほしいやろな。
「私の仕事はレジ打ち違うんやけど」ってのが本音だし。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:50:28.09 ID:k9a29JcP0.net
人間の命にかかわる資格なので試験を定員制にすれば良いだけというのありだな
人数増えればレベルが下がるんだから

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:50:45.30 ID:a96b7vve0.net
薬剤師の仕事ないよ。血液採取できるわけでなし、患者にさわれないし。
薬を出すだけなら、今の数は過剰。

334 :331:2022/07/19(火) 17:51:02.05 ID:Vut67Hbt0.net
「ドラッグストアの薬剤師」の間違いな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:03.68 ID:ZJVta34m0.net
>>322
薬学学びたいなら4年生の薬学コース行けばいいだけ
増やしのは資格の取れる6年生の薬学部、学費や補助金の額も桁違いに多いから問題なんだよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:11.87 ID:rT7raUdA0.net
>>316
それは医療の分野と思われていない
それでもパート時給はかなりよい
やる気ある薬剤師て、みんな調剤開業してる
人生捨ててる人や、主婦パートしかやらない

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:14.00 ID:0iIeGQO30.net
漁師の乱獲みたいな事して
必要ない大学が多いんじゃね?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:17.40 ID:Y9hAPpz10.net
今の千分のいち位でいいのては?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:18.42 ID:CYU8EGnH0.net
第七波が発生しました
ワクチン未接種者や二回接種者を中心に感染が広まってます。
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・1375万人 脱毛の後遺症(厚生労働省報告)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:24.21 ID:YgjGSsWY0.net
>326
薬剤師会推薦は比例でギリやったろ。特に誰からも支持されてねえ。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:31.76 ID:JowHNat70.net
既に毎年一万人規模だからな
供給過多になるのは間違いない
計画性の無さ半端ないわ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:38.23 ID:LhK4TT6I0.net
昔は薬剤師だといくらでも仕事があったけど、
今かなり求人が減ってる感じやな。
うちの地域だけかもしれんけど。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:49.18 ID:E3l3xn3+0.net
来月に海外留学に行くとか言ってたわ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:00.39 ID:sjyZyy3n0.net
現在そこらの総合病院の門前薬局での月額給与っていくら? 手取りだと38万円くらい?
ドラッグストアで余り関係ないのに置いてるという場合は手取り25万円くらいか 

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:02.86 ID:ZJVta34m0.net
>>329
そもそも昔は4年で薬剤師試験受けれたからな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:06.06 ID:yZfxmgFF0.net
>>315
ぶっちゃけ高校時代マックでバイトしてた私でもできる自信あるわ
とびきりの笑顔で

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:11.58 ID:08uDHkEY0.net
>>328
看護師は社会的地位の向上に相当力入れてる
名称を看護婦から看護師に変えたり、無能看護婦が大臣になったり、色々すごい

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:12.45 ID:VdfF7dCK0.net
安月給決まりww

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:19.44 ID:KG3G6TxU0.net
その割に地方の薬局ずっと募集してる気がする

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:31.85 ID:R6Yg5BWe0.net
余り気味くらいでいいよ
そしたら低偏差値の大学には学生が集まらなくなって経営破綻するからさ
薬学は極端に評判の悪い大学がいくつかあるから正しく淘汰した方がいい

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:35.82 ID:0gRr9hbT0.net
20年前からこうなる事は予測してた

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:38.72 ID:3FANvAKu0.net
>>324

アナフィラキシーショックのエピペンぐらいは薬剤師のレクチャーで売っていいと思うが

エピペンも薬剤師だけの処方で売れないの?

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:41.70 ID:FVoPGAtr0.net
将来AIになるんじゃないの?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:52:58.18 ID:YgjGSsWY0.net
>345
そもそも4年国立の場合、試験勉強なんかさせてもらえなかったけどな。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:53:03.68 ID:08uDHkEY0.net
>>345
なんで6年制にしたのかね
資格取るのに6年かかるなら医学部行くわ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:53:14.92 ID:+kurTrbw0.net
政治力で新規の薬剤師絞って、利権化してるだけ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:53:26.18 ID:qt/WbbU70.net
今は針灸 漢方薬の免許も取る人が多いな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:53:40.54 ID:eTg7JYN40.net
>>335
補助金減らせばいいじゃん
学費なんて学生が払うんだから好きにしろ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:54:12.07 ID:YgjGSsWY0.net
>353
今でもジジイへの説明はAIにしたいくらいや。何度も何度も同じこと聞きやがって。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:54:17.59 ID:YOcxD1yr0.net
袋詰め詰め士にしろよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:54:19.97 ID:ScfhU7v+0.net
薬店なぁ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:54:28.86 ID:vmpZGaGK0.net
しかし薬局にいる薬剤師達って一日中クスリを袋に詰めて 確かにお金もらえるんだろうが、楽しいんだろうかねw

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:54:35.30 ID:Vut67Hbt0.net
>>342
おまえの地域だけやで。
厚労省の公式データ見ても、まだまだ大多数の都道府県では足りないんだわ。
おまえさんが上位10県に住んでるんやろな。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:54:41.17 ID:nZEH/ve80.net
処方箋出すだけなら、すでに実用化されてるAIのロボットでいいもんな、
残る仕事は薬事相談くらいか

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:54:49.52 ID:2JjotaoO0.net
もう大学自体の新設を認めるな
どうせ外国人留学生頼みなんだから

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:55:06.76 ID:Vnd9yAGZ0.net
普通に余ったらいいだけ、優秀なやつは仕事にありつけるというただの競争原理
試験や資格の更新などによって質を担保すべきであって入り口を絞るのはただの利権

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:55:14.97 ID:zQlCW8DH0.net
処方箋があるわけだしAI化も可能か
お薬手帳と処方箋を電子化したらいいのに。マイナンバーとかで管理できれば飲み薬ぐらいなら自動化できそうだよな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:55:23.57 ID:lRqzuvxi0.net
>>354
低かったよな、国立の取得率

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:55:25.04 ID:qt/WbbU70.net
>>355
製薬方面で活躍しようと思ったら
最低でも修士号がいるから
できれば博士号

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:55:31.96 ID:CFd9u1Er0.net
AIとロボにやらせればいいだろW

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:55:36.86 ID:sQNqKYwc0.net
政治家に献金してAI化を必死に遅らせそうww

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:55:43.86 ID:4u5vehwN0.net
なんつーかな?
こういう労働者を迫害したら社会が豊かになるって発想
やめね?
それ完璧に間違ってたんで

アウトバーンの建造ではあえて重機を使わなかったそうな
1人でも多くの労働者が参加できるようにな
かくして第三帝国の経済は不死鳥のように蘇った

別に薬を袋詰めする人が増えても良かろう
富の再分配とはそういうものだ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:55:58.12 ID:eTg7JYN40.net
>>366
本当にそれ
医学部もぜんぶ自由化しろ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:56:08.52 ID:R3T2PaFv0.net
>>317
たったそれだけ?医者や看護師がどれだけ仕事抱えてると思ってんだよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:56:24.47 ID:hu9ZoQhe0.net
>>359
はぁなんだってぇ?
もう一回言ってくれ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:56:29.20 ID:nVCF3QTP0.net
>>342
ドラッグストアとか割と募集してるけど多分病院と密着してる薬局に比べたらお賃金低いんだろうね。いつまでも募集してる感じ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:56:29.72 ID:vmpZGaGK0.net
登録販売者っていうもっと簡単な資格の方が薬剤師っぽい仕事をしてるという皮肉だよね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:56:39.49 ID:muWW0zHY0.net
友達がクソ小さい辺鄙な薬局の薬局長やってるがほとんど客が来なくても月50万
正直クソ羨ましい

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:56:46.74 ID:rT7raUdA0.net
実家が病院だけど医学部ダメな子が行くのが
薬学部になっている、歯学部は完全にワープアなので
見切りつけてる親が多い、獣医も人気だが
偏差値は薬学部より高い

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:56:50.70 ID:uWhX2j6A0.net
この世代の薬剤師はポンコツです宣言?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:56:59.92 ID:9rWHjxfl0.net
>>367
まぁ、極論だと研究者しか要らんわな
強いて言うなら薬扱ってるところの管理責任者

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:57:01.77 ID:/xOQIYNY0.net
>>78
人間が患者さんにヒアリングすることが大丈

>>96

人間だからこそできることがある

>>102

利権じゃなくて守るのは患者さんね?


君たちは薬歴システムが薬局に導入されてることを知ってるだろ?
お薬手帳も知ってるだろ?

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:57:05.48 ID:uCXzZf050.net
長野は薬学部の計画潰してたけど、全国的には多いんだ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:57:18.12 ID:R127yrtB0.net
研究職や病院で医師から処方について相談受けるレベルの薬剤師は残るだろうけど
クリニック併設薬局やらドラッグストアの薬剤師はAIに置き換えられる運命だよね

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:57:25.62 ID:JRYSLjFB0.net
薬剤師は爺婆でも現役くらい息が長い商売だもんな
余るってことは資格持ってるだけな無能はあぶれてくるってことか

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:57:35.73 ID:hu9ZoQhe0.net
>>374
てか軟膏なんて自分でまぜ…おっと

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:57:50.10 ID:YTwJVkAr0.net
なるほどね
産後復帰しやすいのはいいけどそのまま辞めないから人が余るのか

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:57:58.42 ID:a7eRgf4p0.net
薬売るなんて
コンビニ店員でもできるやろ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:57:58.63 ID:y9VESFyW0.net
>>57
処方した時はちゃんと出してるのに「足らない」
処方した時はちゃんと出してるのに「余った」

さて、この場合正しい対応は?
もちろんちゃんと出してる記録はある。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:58:09.58 ID:mBuNyrDI0.net
実はものすごい医療系テクノロジーがあってだな
それが表に出たら医療業界壊滅するわ。10分の1とかになるから正直やめておいた方がいい

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:58:17.15 ID:A9mb+Bhv0.net
調剤薬局とか狭いところに4-5人も居るけど
あんなに必要なのかな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:58:31.47 ID:2CFeeTgl0.net
>>378
医療費高騰の実態だな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:58:40.72 ID:v46cwSdh0.net
>>317
診察しないでチェック出来る程度の間違いならパソコンアプリで十分。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:58:53.13 ID:YgjGSsWY0.net
でも大手製薬は国立しかとらんだろ?

そういうところだよな。ちゃんと資格持ってんだから均等に取れとおもうわ。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:59:11.39 ID:uWhX2j6A0.net
医師より偏差値の高い薬剤師は存在しないから、門前薬局には薬剤師不要だろ。
俺達のほうが薬に詳しいんだ!系は、裏でググってるだろうし

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:59:16.10 ID:lRqzuvxi0.net
>>362
たまにヒロポンとかの処方が来て小数点以下の位が一桁多い天秤で戻せない、捨てられないやつをちょっとずつ取っては量る怖いお仕事があるぞ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:59:54.42 ID:YgjGSsWY0.net
自衛隊の薬剤師か、麻取受ければよかった。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:59:55.82 ID:GPOMop1c0.net
それより薬剤師にちゃんと必要性を作れよ。医師が既得権を取り過ぎてるから薬剤師が要らなくなってるんだろが。医者もほとんど前と同じ薬だすだけなんだから薬剤師に任せろ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:59:57.35 ID:jnstKwLr0.net
薬たけー

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:00:13.52 ID:zH/ob6bC0.net
>>382
ヒアリングは医者で済んでるわ
人間とかいいながらシステム導入だわ
守られてねえわ
説得力が希薄でなぁ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:00:19.43 ID:v46cwSdh0.net
>>326
統一教会の指金

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:00:44.75 ID:5wQ6J+wW0.net
日本で1番優秀な薬剤師は奥山郡 異論は認めない

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:00:53.18 ID:FwqgLTFH0.net
>>19
医療機関が少ないからだろ。
調剤薬局はほとんどが医療機関の近くにある。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:01:19.08 ID:Vut67Hbt0.net
>>394
資格は「最低限、これだけの知識があり次の行為を許可する」って意味だからな。
能力と資格は別の話なのよ。
んで、国立出の連中は能力も人脈もあるからな。そっちを取るのは自然なことだ。

要するに資格は足切りと同じなんよ。
「クリアしているから良い」ではなく「クリアしているのが当然。順位はその後」ってこと。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:01:23.20 ID:hz2RlX9o0.net
こういうのは市場が判断すりゃよくね?
人数増えて余れば単価が安くなるだけで、無能な奴が淘汰されるんだろうし
人数調整されて利権化するほうがおかしい

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:01:24.07 ID:sarTOGpt0.net
薬剤師が多いのと、国試受からないアホ大学が増えたから、留年が問題になってる

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:01:27.76 ID:v46cwSdh0.net
教育利権

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:01:41.17 ID:Y2rzCqpe0.net
>>394
国立と言うか東大京大しか入れないよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:01:59.93 ID:ZBzXYBuc0.net
薬剤師は時給1200〜1300円が適当でしょ。今が高すぎるんだよw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:02:09.36 ID:RMcCdWtr0.net
そもそも医師からこう言う薬を処方しますって説明されてるから
品出し係になんか言われても二度手間なんだよな
薬出すのが遅いのだから帰るのくらい早く帰らせてほしい

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:03:23.20 ID:gqIba70Z0.net
税金ドロボー袋詰めなんて要らんだろ
不愉快だから自動化して欲しい

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:03:28.05 ID:XJ5SWSaB0.net
>>391
西洋医学の薬自体が社会に必要ない。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:03:53.26 ID:rT7raUdA0.net
武田薬品に入って部長になれば、4500万円年収になれるから
勉強頑張るべき

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:04:02.69 ID:vobMhRpV0.net
薬剤師さん申し訳ないけど
優秀な人とそうでない人の差がありすぎる

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:04:13.95 ID:ZJVta34m0.net
>>410
そのあたりも医薬分業という名前の利権だからな

昔は会計の時に病院で薬貰って帰れた

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:04:17.49 ID:v86Wpj7O0.net
病気は永遠やな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:04:25.98 ID:TBfa3u+H0.net
今薬剤師なら勝ちだけどこれからはもうアウトか

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:04:29.49 ID:qt/WbbU70.net
製薬会社もいい加減なとこもあるからね
去年、薬で死人が出た福井の会社は
同じバケツでいろんな液を混合してたらしいな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:04:59.67 ID:ci73n2M20.net
コイツ等ほど不要な職種はねーと思ってるんだわ
コンビニの店員常態じゃねーか
薬学部は製薬会社での開発とかのレベルなもんだと思ってたわ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:05:10.11 ID:4314R8EP0.net
6年も通って大金払ってドラッグストアとか調剤薬局しか勤め先が無いとかアホですか?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:05:10.86 ID:v46cwSdh0.net
処方箋をオンラインで製薬会社に送って宅配してもらえばいい。ずっと便利になるよ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:05:15.33 ID:LhK4TT6I0.net
>>363
うちの妻が薬剤師なんだ。
転職活動しても、なかなか昔みたいに選び放題でなくなってきたんだ。
ちなみに大都市圏ね。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:05:24.41 ID:/Yn2vq8X0.net
中途半端な才能の奴には良い職業かな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:05:37.12 ID:gmgVaXF80.net
六年制なのに
ドラッグスーパーのレジ打ちしかしてなさそう

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:05:43.83 ID:tfKRhhfy0.net
ヤクザ イシ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:06:09.99 ID:cIBMoXob0.net
薬学部と看護学部は廃止で

医学部
 薬学科
 看護学科

これで十分

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:06:14.36 ID:/U/JSfQQ0.net
いつもコイツラのくだらない説明聞いてるとイライラしてくるわw

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:06:31.08 ID:fDoQmsCB0.net
ざまあ(やっかみ)

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:06:35.80 ID:ci73n2M20.net
>>413
え?そんなレベルなん?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:06:41.88 ID:XJ5SWSaB0.net
>>414
優秀な薬剤師など存在しない。
薬剤師は社会にとって必要のない職業。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:06:51.80 ID:AF5vpkHe0.net
>>42
そこは特別
国試合格率がぶっちぎりで低い

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:04.53 ID:5qxuqoHX0.net
袋詰め手数料ボッタクリ師か!

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:09.01 ID:uFk679Kz0.net
ドラッグストアだらけなんだから増やしたらいいじゃん
薬剤師の資格手当が高すぎるんだから増えまくったら安く使えるだろ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:13.94 ID:gmgVaXF80.net
>>422
むかしは医者の娘とかを入れてたそうだが
無駄に学費が高かったが
医療関係に必要だったから

調剤薬局を別にする義務ができてから
むしろ地位が下がったのかな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:16.38 ID:mBuNyrDI0.net
個人的に調子がいいのはあと10年って所じゃないかね。
それ過ぎたらだめだめになりそう。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:22.06 ID:uOoWW1Fk0.net
>>410
処方を監査して、疑義があったら医師に問い合わせる「義務」が法律で決められてるから仕方ないだろ

こないだ、医師も薬剤師もチェックスルーして、
10倍の調剤して死んだ事件あったろ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:35.67 ID:rT7raUdA0.net
欧米のようにワクチン注射を
薬剤師に解禁したら、薬剤師の所得はすごい額になるだろう
ワクチンは儲かる、医師会が反対しているが
政権で変わる

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:40.62 ID:TFOX9Qm+0.net
薬剤師も大手調剤に就職しても頻繁な異動や
女性同士の確執で大変そうだねぇ

土曜も勤務あるから土日休みが羨ましいって言うし

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:43.52 ID:vVm+UK7A0.net
近所は調剤薬局ばかり

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:44.01 ID:3eaINd250.net
たまに先生が分量入力ミスしたのに薬剤師が気づいて処方箋書き直して貰ったりしてるけど
自動化すればミス防げるから薬剤師要らないよね
というか、処方箋無いと買えない方が問題なんだけど
乱用するような薬出される人って割と限られてるでしょ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:44.25 ID:gqIba70Z0.net
薬剤師見ると殴りたくなるがじっと堪えている

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:44.63 ID:JzGTrJHE0.net
生活保護で毎日暇にしている
中国人韓国人と逃亡ベトナム人が大量に余って犯罪までしていますがなんの対策もせず野放しを

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:07:57.05 ID:QT9qtNir0.net
>>169
え?薬学部じゃないとだめじゃん

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:14.22 ID:rVfiZjjL0.net
薬剤師に処方させればOK

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:22.30 ID:4314R8EP0.net
医者でもないくせに具合を聞いてくるのは腹立つ。あれってお金が入ってくるから形式的にやってるんだよな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:24.39 ID:gmgVaXF80.net
>>433
薬の販売員資格登録販売者だけでいいみたい
調剤薬局は儲からないそうな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:28.03 ID:ZBzXYBuc0.net
梱包作業員というドカタで専門職とは言い難い

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:30.24 ID:wcTiXB+f0.net
看護師より薬剤師が良いらしいな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:33.22 ID:sJEmytDO0.net
ドラッグストアには必要なんだろうど
余ってんのかあいつら

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:33.56 ID:5i1qaDcU0.net
1500万でバカ子弟が賢く見えるんだよwww

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:37.47 ID:3TOKwHtT0.net
ひでー薬剤師多いもん
遊んでんの?ガキ使い?レベルの役立たずばっかり
使えない爺さんでも高い時給でバイトしてるしいらないよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:53.13 ID:EIghBhQE0.net
ドラッグストアーのレジ係で年収600万円なら十分勝ち組だし

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:53.49 ID:H1KCy5bs0.net
これも税金の無駄遣いだよん
ありがとう自民党

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:09:10.66 ID:4314R8EP0.net
精神病院の隣にある調剤薬局は大変そうだわ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:09:14.41 ID:gmgVaXF80.net
>>151
よかったのはむかしの話

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:09:16.33 ID:kdpnx7EW0.net
>>330
国家資格落ちるから何も問題ない
入学が楽なだけで国家資格取得と卒業は難しい

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:09:41.28 ID:GacMkzcu0.net
知人が薬剤師だけど、トイレも自由に行けないから水飲まないようにしてるって言ってた
そんな仕事、嫌すぎなんだけどなんで人気あるの?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:09:47.81 ID:L63JpbYO0.net
薬剤師もリモートになるんでしょ?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:10:18.04 ID:QT9qtNir0.net
>>409
電話なしでExcelと専用システム入力の自分ですら派遣の時給1600円だからそれは無いと思う

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:10:42.77 ID:m9S0Wm3s0.net
そりゃ遠隔でI類販売や調剤やり始めたら人いらなくなるもんな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:11:10.67 ID:LhK4TT6I0.net
>>434
薬剤師も年々業務量が増えてきて大変になってるみたいや。その割に給与は横ばいで、他の仕事の時給も上がってきてるから相対的に旨みがだいぶ落ちてる感じやな。

仕事内容はよくネットで言われるような楽なもんではないよ。かなりややこしい。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:11:14.81 ID:0rkVzQZg0.net
余る余る言われてるけどまだそんなに余ってない?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:11:52.69 ID:wcTiXB+f0.net
>>445
あれ体調悪くて病院行ったときとか最悪だな
もう先生と話したわって辟易する

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:12:00.09 ID:TFOX9Qm+0.net
都会はあまり聞かないけど、田舎じゃ薬剤師免許と
普通免許が必需なんだってねぇ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:12:08.75 ID:XfdeCwS80.net
今後はサプリ業界が手ぐすね引いて待ってる。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:12:09.32 ID:OLaubNLa0.net
医者のミスを薬剤師が気づく事はあるかもしれない
だがその何倍も薬剤師のミスで問題起こる方が多そう。
医者がじゃあお薬出しときますね。PCポチポチ、のところで発注かけて専用の機械から自動で出るようにした方が良さげ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:12:44.03 ID:bv7afc9p0.net
>>460
対面だろうか遠隔だろうが調剤する人は必要だから人数少なくて済むことはないと思う
最近は在宅あるから、薬届ける薬剤師も必要なのでは
ウーバーメディカル的な

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:12:50.15 ID:iN8a5rg60.net
ヤクザ医師

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:13:14.00 ID:RMcCdWtr0.net
>>436
まぁこのスレでも書かれてるけどAIで良いよね

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:13:27.78 ID:rT7raUdA0.net
調剤薬局で、たいして客がいないのに
潰れないというのも既得権でしっかり守られてるから
病院の前にあるのも、その病院のクスリの種類だけ揃えればよいから
無駄がでないと、全部利益になり、利益率が普通ではない
廃棄ゼロとかいう商売て病院前調剤くらいと言われてる

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:13:54.46 ID:xdOfQ7LD0.net
>>21
小学生の時、看護師さんに、チ〇コの皮を?かれて、尿道カテーテルを刺された時は恥ずかしかったぞ。。。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:14:05.17 ID:OrERugEv0.net
>>206
医学部は増産すべし
ドイツで年収700万ていうからそのレベルにするには二倍増体制にすべき。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:14:23.83 ID:IxaPA/ne0.net
はっきり言って統一教会どうにかするよりもこいつらの利権なくしてほしい。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:14:38.47 ID:UGWqBAXg0.net
>>42
ヤンキーも個性ですよ!個性第一。ナンバーワンよりオンリーワン。ってヤツな。決して筑紫丘や九大芸工と比較してはいけない。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:14:52.88 ID:xJf8Mlkl0.net
加計学園廃校にしろ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:15:23.66 ID:xdOfQ7LD0.net
アマゾンが薬を管理して、クロネコが薬を配達した方が、安かったりして

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:15:41.36 ID:4AI0Stnw0.net
>>452
それまでにかかる学費が
600万なら普通に文系4年でいけるじゃん

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:15:56.64 ID:qt/WbbU70.net
かけ学園は獣医だわ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:15:57.91 ID:uCj5VL/i0.net
オンラインで処方箋だすやろ
オンラインで処方箋薬剤師に渡すやろ
薬は郵送
これをやってほしい

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:15:58.39 ID:OLaubNLa0.net
>>469
AIである必要すらない。薬剤毎に処方限界量を設定して医者がPC入力した時点でエラー出せばいいだけ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:15:58.80 ID:BvEOyWpI0.net
>>413
あそこはコネで埋まってる

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:16:15.82 ID:rVfiZjjL0.net
>>151
登録販売者ができたあとはなんの意味もない

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:17:02.90 ID:b/RSvkhS0.net
つーか薬剤師なんか必要ないだろ
下らない利権に税金使うなよ、

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:17:15.43 ID:0mhzDYR70.net
無駄な仕事。さっさとAIで処理させろこんなもん

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:17:27.44 ID:TFxHcLsg0.net
逆に良い事なんじゃないの。
今薬剤師の免許持ってるやつは食いっぱぐれないって事だろ。
新しいやつが育たないんだから

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:17:30.48 ID:zY9w2T010.net
アメリカでは何故か薬剤師の平均年収は1000万以上

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:17:38.00 ID:qt/WbbU70.net
確かに薬学部増強するのであれば
獣医学部 増やした方が良かったかも

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:17:38.42 ID:GeOtt3ts0.net
指導料とか言っていろんなもんかすめとる仕事な

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:18:14.04 ID:IxaPA/ne0.net
武田とか塩野義って薬学部卒よりも東工大とか旧帝の理系からの方が入りやすいんじゃないの?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:18:22.57 ID:LPSqZNWg0.net
>>486
海外は薬剤師の権力が違うからな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:18:37.93 ID:uCj5VL/i0.net
>>485
既存の学部の卒業生はいるんだから
若い奴に職奪われるんじゃね

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:18:48.61 ID:TFxHcLsg0.net
アメリカで年収1000万とか暮らしていけないだろ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:18:54.23 ID:gmgVaXF80.net
>>462
偏差値が劇下がりしてるとは聞いた

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:19:06.45 ID:IuGVx2is0.net
>>476
アメリカは自己責任国家だから処方箋なしでも大半の薬は買える
ただ鎮痛剤の中毒で毎年数十万人が死んでる

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:19:16.38 ID:Pv0KS2ZT0.net
ひと昔前は、町医者で診療後に薬も一緒に出しくれたろw

それで良いのに、製薬会社と医師の癒着だーとか、医師の処方を適正化させる薬剤師の権限強化だって、調剤薬局増やしたり、薬剤師を6年制にして厚労省が利権増やして結果が今なw

だいたい町医者にかかったくらいの薬なら調剤薬局にまで行く必要ないやろw

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:19:17.81 ID:dVNXMr+Y0.net
>>480
今でも限界量超えてたら薬局で入力時にアラート出るはず
事件の薬剤師は無視したとしか思えない
そうなるとシステムで対応できないから、全部AIがいいと思う

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:19:45.34 ID:rT7raUdA0.net
>>481
頑張って入れば、飛行機はビジネスで新幹線はグリーン
ホテルも準スイート使える
使える接待費が2千万付く、セレブになれる
その上も狙えるし、子会社社長もある

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:19:49.77 ID:GnGTjXaM0.net
ワイ四年制の時代の薬剤師
何か質問ある?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:19:51.49 ID:TFOX9Qm+0.net
>>478
千葉科学大も加計学園で薬学部あったなぁ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:20:01.61 ID:uMpksA4d0.net
>>486
弁当士のKKでさえ600万はもらってるというくらいだから

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:20:06.24 ID:wAzp+Tw/0.net
>>456
合格率みてきたら今年68%だったよ
専門性が高過ぎてよく分からんのだが難しいの?
医師免許よりは合格率低いが、例えば一級建築士とか15%くらいみたいだが

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:20:22.33 ID:07tISzoD0.net
よく個人開業のクリニックのそばに専属みたいに薬局があって
食いっぱぐれなくていいなと思うけど、あれってどうやってなるの
医者の身内かなと思ったけどどうも関係なさそうだし

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:20:38.62 ID:xdOfQ7LD0.net
>>494
俺、処方されてる薬が持ち込み禁止で、アメリカ行けないんだよね。

どーにかしてくれ。。。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:20:50.88 ID:eNmpl7BN0.net
まあいずれチェーン店は都道府県に一人でいいとかそういう方向に行くだろうな
給料取りすぎ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:21:11.74 ID:9WcYofxm0.net
まぁ医者より楽で一般人の倍は稼げるもんな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:21:35.93 ID:gmgVaXF80.net
>>498
同級生が名城薬学部進んだらしいけど
別に薬関係に就職しなかったみたい

国家試験難しいの?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:21:43.79 ID:RHkWs2RW0.net
処方箋通りに薬出すだけだろ
機械化しろよ無駄でしかないわ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:22:09.31 ID:zCH62RFl0.net
薬剤師なんか要らなくなるんだろうけど、高い人件費かかっているのに治療費が安いのは日本の健康保険がすごいのか?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:22:13.24 ID:GacMkzcu0.net
>>503
申請すれば行けるのでは?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:22:15.29 ID:5W+1KFfG0.net
>>486
アメリカでは1990年ごろと比べて
医薬品の購入額が3~4倍ぐらいに増えて
世界シェアの半分ぐらいを占めてる。
欧州でも似たような状況だ。ところが、
日本は同期間に高齢化が進んだけれど
医薬品の購入額は欧米より伸びが
格段に少なかった。そのため日本の
医薬品購入額の世界シェアは
以前と比べて半減し5%ぐらいになってる。
世界では約200兆円の薬が年間に売れるが、
日本では10兆円しかコストがかかっていない。
薬価を国が制限し、医師よりもずっと低年収の
薬剤師が安全管理を担うようになった効果だよ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:22:16.73 ID:4314R8EP0.net
薬学部って私大が多いよな。なんでだろ?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:22:18.78 ID:zCH62RFl0.net
薬剤師なんか要らなくなるんだろうけど、高い人件費かかっているのに治療費が安いのは日本の健康保険がすごいのか?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:22:23.82 ID:gmgVaXF80.net
>>505
それはむかしの話

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:23:01.24 ID:9rWHjxfl0.net
>>501
ぶっちゃけ薬学部自体はある程度勉強出来たら入るのは容易だが、卒業までの道程で何割か篩にかけられて薬剤師国家試験でさらに篩にかけられる感じかなww

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:23:19.82 ID:gqIba70Z0.net
>>505
都内では一般と同等か少し下まで下がってる
これからもっと下がるよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:23:36.03 ID:qt/WbbU70.net
>>507
いい加減な処方をする医者もいなくはないから
お目付役は必要

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:23:36.12 ID:GacMkzcu0.net
>>511
単純に、国公立大自体私大より少ないからではなくて?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:23:58.64 ID:GnGTjXaM0.net
>>506
国家試験は簡単だった
卒業試験が辛すぎた
薬剤師でも化粧品会社とか行く人もおるで

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:24:11.42 ID:eNmpl7BN0.net
いずれAIに仕事奪われるだろうな
薬局もコスト下げられるし

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:24:12.01 ID:5W+1KFfG0.net
>>496
末期がんの患者には医師の判断で
基準よりもずっと高い容量でモルヒネが
処方されることもあります。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:24:17.87 ID:J1thRoef0.net
ワイも四年制時代の薬剤師
ついでに医師免許もある

>>506
国試はそんなに難しくない

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:24:21.52 ID:fwcJSGgL0.net
AIとか以前にパートのおばさんで十分だろ。っていう

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:24:25.45 ID:TFxHcLsg0.net
看護士としても働けるようにすればいいのにな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:24:52.39 ID:TFOX9Qm+0.net
>>501
ストレート合格少ないみたいだし、退学率も高いみたいだね

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:24:58.19 ID:uOoWW1Fk0.net
>>480
タカゾノやユヤマが処方チェックシステムを売ってるけど、
薬剤毎に限界量とかそんな単純なシステムじゃないよ
飲み合わせとか患者の状態とか投与期間とか複雑。
アラートも5段階とかある

あ、いつものアラートだ、どうでもいいやとか現場で起きてそう

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:25:22.44 ID:Bf2kC/ge0.net
高いカネ払って袋詰め職人だもんな
そこらのど素人でも即戦力だろあれ
薬の説明は出てきた書類読めばいいだけだし

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:25:26.76 ID:Z/eyTuz/0.net
別に薬学部からIT行っても飛び込み営業いっても自由なのにね

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:25:27.36 ID:XJ5SWSaB0.net
参政党 子供たちの給食考えた事ありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=MY44C4V0axs

この人の言うとおり。
日本は医療に税金を使いすぎ。
医療よりも病気にならないための安全な食品の生産に金を使うべきです。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:25:52.09 ID:LPSqZNWg0.net
薬剤師はパッと見「ぼくにもできそう」なのが下々の者からの反感を買うんだと思う
ぼくにもできるならぼくにやらせてるがな

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:25:54.54 ID:qt/WbbU70.net
>>523
看護師よりも臨床検査が向いてそう

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:26:02.44 ID:eQ0NakXA0.net
薬学部は入ってからも大変
6年間通う上に、単位も厳しく留年も多い。
国試に受かるために休み返上。

6年間でストレートで薬剤師国家試験に合格できるのは6割程度

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:26:26.14 ID:L9DXLGpm0.net
>>511
国公立の方が多い学部ってあるか?
言いたいのは国公立で薬学部を持つ学校が少ないかね?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:26:34.61 ID:5W+1KFfG0.net
>>524
6年間高額な学費を払うのは負担が大きいため
入学者が激減してるので、いまは中堅大学でも
偏差値40代の学生が薬学部には入学できます。
恐らく多くの学生は卒業できない可能性も高まってます。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:27:00.89 ID:XDsDbKdM0.net
ホームセンターの靴売り場の棚整理をさせられる薬剤師。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:27:04.02 ID:4314R8EP0.net
>>517
国立大で薬学部があるとこって10校に1校くらいな印象

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:27:04.28 ID:4WZjkij20.net
安倍とズブズブなら大学の1つや2つ簡単に作れたのに、残念

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:27:06.71 ID:dVNXMr+Y0.net
>>520
100倍はないでしょ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:27:07.32 ID:wAzp+Tw/0.net
>>514
なるほど、ついていけないヤツらが出てくるのか
いまは薬学部にもBFあるみたいだから、どうなってんのか気になってた
ありがとうw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:27:12.81 ID:IXRu+cYa0.net
学費糞高いわりに給料どんどん下がってるんだけどわかってんのかな?学生さん。
割に合わんよ

540 :sage:2022/07/19(火) 18:27:52.83 ID:J1thRoef0.net
>>530
昔は薬学部で臨床検査技師の受験資格を取ることができた
ワイは検査技師資格も取った

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:28:13.70 ID:cIBMoXob0.net
薬学の名門

東の東京薬科大学
西の京都薬科大学

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:28:22.00 ID:YRuzfa5Z0.net
薬剤師になってもドラッグストア勤務は辛くないのか?
医師はナースとイチャイチャできるのにわら

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:28:31.52 ID:YTwJVkAr0.net
>>379
歯医者って医者の子息がなるから増えたけど待遇は頭打ちなんだね

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:28:37.52 ID:3R/zyc280.net
>>540
わろた
それだけあれば一人でクリニックできるじゃん

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:28:53.65 ID:K+k4td/T0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) そんなにいるのにないのかよ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:29:04.23 ID:L9DXLGpm0.net
そうそう無いと思うが処方箋が間違っている(それまでの処方から)事を
出した医師に確認したりその場だけの対応ではないから単純に機械にはして欲しくないな
まぁいちいち聞くなよって言いたいときも有るが

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:29:11.56 ID:wAzp+Tw/0.net
>>524
あぁ、浪人も含む合格率か、そら上がるわなw
ありがとう

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:29:17.56 ID:3R/zyc280.net
ぶっちゃけ歯科医や弁護士より薬剤師のがええよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:29:18.36 ID:BhfGDott0.net
ドラッグストアでバイトしたらかなりもらえるんでしょ
余ってもどこかしら需要あるんじゃないの

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:29:34.28 ID:uJdpErLC0.net
>>545
しねよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:29:34.33 ID:TFOX9Qm+0.net
コロナで患者の受診が減ってて医者も大変なんだから
調剤薬局も大変だよなぁ

まだまだこの傾向は変わらなさそう

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:29:36.38 ID:TFxHcLsg0.net
乳がんの検査士になりたい

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:29:59.36 ID:cIBMoXob0.net
薬学の名門

国立 富山大学
公立 名古屋市立大学

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:30:06.09 ID:cFRlogD+0.net
なんで梱包系が6年制で創薬系が4年制なんだろ
逆じゃね?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:30:48.58 ID:x1/mgDq/0.net
自分が5種類、老親が8種類の処方薬を飲んでる
医師には聞きづらいことを尋ねたり、一包化ってのをお願いしたり、保険や福祉の手続きを教えてもらったり、いろいろお世話になってるよ
ドラッグストアで市販薬を買うにも、持病の薬との飲み合わせが怖いから薬剤師のいないときは避ける

要らないだろって言ってる人はすこぶる健康かものすごく親切な病院に通っているんだろう
AIで代われる部分もあるとは思うが、完全に無人化したら患者側の負担が大きく増えそうだ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:31:13.19 ID:TFxHcLsg0.net
具合悪い時にドラッグストアに行って相談したら
薬剤師に高い薬売りつけられたからな、変なキノコのPBみたいなのをよ。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:31:17.75 ID:r01Cb8GJ0.net
こんな無駄な職業なくして医者増やしたらいいのにな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:31:39.73 ID:PxhC/vah0.net
>>540
で、派遣の薬剤師やってんのか

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:31:52.49 ID:TFOX9Qm+0.net
>>549
いくらドラッグストアが増え、調剤薬局が増えても
患者が多少の事で病院自体に行かないからなぁ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:31:58.25 ID:nenRN7Hd0.net
薬剤師の犯罪者って聞かないじゃん
とにかくど真面目なんだよ
そこがいいの

561 :sage:2022/07/19(火) 18:32:29.60 ID:J1thRoef0.net
>>544
医師は自分で出した処方箋は自分で調剤してもいいし検査機器は全て使っていいので医師免許さえあれば1人クリニックは出来なくもない
でもそれぞれの職種に仕事分担しないと回るわけがない

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:32:36.42 ID:rT7raUdA0.net
医療系て稼ぎたいなら、基本開業するしかない
調剤薬局オーナーは固い仕事で
固定客もつくので、コロナでも売り上げ落ちない
飲まないと死ぬので、勤務は医療系では
大した事はない、チェーンの薬局でもオーナーになるとかなり良い

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:33:01.59 ID:TFxHcLsg0.net
歯科技工士は消えるだろうな

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:33:08.22 ID:doNxlwc20.net
ネット通信販売合法化で全員無職w

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:33:09.66 ID:nenRN7Hd0.net
>>557
逆や
医師が権力を薬剤師に渡してくれないんや
ちょっとした風邪とかいつもの目薬くらい病院行かないで薬剤師がやってもいいとワイは思うで

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:33:30.27 ID:K8xHhfd00.net
マジいらねーよなw

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:33:50.15 ID:Yc8abnTu0.net
高齢者が若者より多い今の歪んだ人口バランス、歯科医が有り余ってる今の状況を踏まえて
人口比で来年度の枠を自動的に決めるシステムを作れよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:35:05.87 ID:LrbeKaB20.net
薬事法改正して処方箋なしで買える薬の種類を増やすべき
医療費国庫負担も減らせるし、元々必要ない薬剤師共の受け皿も増える

569 :sage:2022/07/19(火) 18:35:18.49 ID:J1thRoef0.net
>>558
普通に医師として仕事
一般の医師よりは調剤や臨床検査に少しだけ詳しいはず

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:35:21.19 ID:TFOX9Qm+0.net
>>562
知り合いの薬剤師が在宅介護の人の薬の運び屋(笑)やってるわ
色々やらないと大変みたいだわ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:35:26.90 ID:TFxHcLsg0.net
ITで言うなら昔居たデータベースサーチャーとかと一緒だからな。
自動化されたら必要ないわな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:35:45.59 ID:LrbeKaB20.net
>>4
AIで事足りる職業だからな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:35:52.32 ID:Bf2kC/ge0.net
実際に高校生バイトでもできるぞあんなの
薬を扱える資格を持ってることが重要なだけで
運転免許と同じだ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:36:05.67 ID:q7exKs5f0.net
医療系の学部そろそろ規制しろ
わけわからん医療系の大学増えすぎ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:36:06.22 ID:iFywxjET0.net
たしか上位6割までしか、国試合格しないんじゃなかったっけ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:36:20.86 ID:mEVwgBwI0.net
無から金が生まれるほど甘くないからな
そりゃ増え過ぎたら職にあぶれる

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:36:21.04 ID:G9slM7ED0.net
ヤクザ医師

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:36:45.97 ID:doNxlwc20.net
ここも統一みたいな宗教団体に献金して
政府に利権維持の圧力掛けてもらってるのかなぁ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:36:48.69 ID:LrbeKaB20.net
>>10
薬剤師会からの献金があるからな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:37:03.32 ID:DDLxJxBD0.net
ハンコ押す人間が必要なんや
責任取る人が要るんや
AIに訴えてもAIは賠償できない

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:37:10.14 ID:rT7raUdA0.net
>>543
歯医者は4割ワープアとかなり前から言われてる
かなりヤバい、だから、インプラントに走り
裁判激増してる、審美歯科も裁判多い

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:37:35.49 ID:5W+1KFfG0.net
>>537
そうだね。まあ数十倍ぐらいはあるけどね。
大事なことは、大抵の薬、特に医療用は
飲み方を間違うと死ぬ場合も結構あるってことです。
なのでまあ、二重でチェックした方が良いと思いますよ。
AIであれ薬剤師であれ。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:37:40.61 ID:Yc8abnTu0.net
人口に見合わない数の医者を量産したら稼げなくなる医者が増えて国民の健康を食い物にし始める
もう既にそうなってる感じだが役人はちゃんとお国の未来の為に仕事してほしい

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:37:43.89 ID:FwqgLTFH0.net
>>429
部長で年収4~5千万円なら上場1部に結構あるだろ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:37:48.40 ID:DDLxJxBD0.net
>>573
資格、それが大事なんや
高校生にやらしたら色々無くなりそうや

586 :sage:2022/07/19(火) 18:37:51.58 ID:J1thRoef0.net
>>553
名市大の方は国試合格率酷いな
中堅私立に比べても見劣りする

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:38:24.22 ID:jF4T7M880.net
それ以前に、薬剤師って必要か?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:38:27.55 ID:TFOX9Qm+0.net
>>581
歯医者も歯科用CT導入とかどんどん最新の設備投資が大変みたいだねぇ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:38:46.83 ID:PxhC/vah0.net
>>560
需給の関係で都市人口患者数、病院数
により、薬剤師が余れば、派遣になるから
ね、当たり前の話だけど、わしが同じ薬局
内科の近くの薬局6年間で、知ってるスタッフ
ゼロになったわ。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:39:17.13 ID:TFxHcLsg0.net
学校に一人ずつ配置して
保健室で薬を出すのはどうだ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:39:20.38 ID:nhC+aqZ00.net
薬剤師って儲かるんですか?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:39:33.29 ID:axTKvcXk0.net
AI自販機いけそう

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:39:34.11 ID:cHYLTPQV0.net
余るって事は資格難易度が低くて取得しやすいからでしょ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:40:06.47 ID:zoYSMaI20.net
>>250
多分くいっぱぐれない

家の母親がドラッグストアの薬局で処方箋を頼んだらあなたの薬が多すぎて手間がかかるので他に行ってくれって言われた
今でも上からなんだよな

今後も老人が増えるから多分問題ない

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:40:11.40 ID:EOGp7PKb0.net
>>587
そこ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:40:17.19 ID:ao1ydkHQ0.net
医師も薬剤師も就業開業できる県を卒業した大学に限定すればいいんじゃないか

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:40:23.65 ID:FwqgLTFH0.net
>>440
医師が書く処方箋自体が間違っていたら、AIで対応できるかな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:40:25.00 ID:TFxHcLsg0.net
ネット通販で買えるようになったのが大きな転換期だろうな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:40:33.50 ID:Y2rzCqpe0.net
>>586
国公立薬学部は国試対策をあんまりやらないんや
逆に私学立は6年間ひたすら国試対策

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:40:46.49 ID:PxhC/vah0.net
>>588
わしの行ってる歯医者、歯科医が、
技工士までやるから入れ歯づくりが早い。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:40:53.60 ID:JTdt3Fcm0.net
>>52
民主党案件で岡山の江田五月ルートの陳情案件を安倍晋三憎しで散々やっただけの話だろ
アレで岡山と愛媛の民進党芸の議員で残った奴って殆どいなくなって江田五月繋がりの議員も消えてるよな。
更に言えば保守と革新両方に金配っていた加計一族が革新の流れを組む民主系を切り捨てて自民党一本になっただけだね。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:40:58.16 ID:DDLxJxBD0.net
>>587
その問いは何度も何度も受けてきた
料理と一緒や
処方箋がレシピや
こうだったらいいのになーまでは医師の仕事や
それを安全に賞味期限内で適量出す奴がいないとだめなんや
3錠しか要らないのに、一箱100錠入り10万円ですと言われても困るやろ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:41:19.57 ID:PSscaRnm0.net
何割かIT土方にジョブチェンジしてくれ
人が足らんわ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:41:24.25 ID:J1thRoef0.net
>>590
処方箋の調剤権はあっても処方権がない
そもそも診断や処置は薬剤師の業務ではない

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:41:41.23 ID:zoYSMaI20.net
>>486
知ってて書いてるでしょ?

アメリカの薬剤師は処方箋がなくても患者に問診して薬剤が出せる
医者にかかるのは高いから向こうは薬剤師だけと言う選択肢がある

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:42:02.47 ID:Kan61dLY0.net
補講すれば内科医もできるようにしよう

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:42:05.72 ID:PxhC/vah0.net
>>584
そんなに高いわけねえだろ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:42:55.73 ID:DDLxJxBD0.net
>>605
ゆくゆくは日本もそうなると思ってる
もう医療費を保険で賄うの限界なんや

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:42:56.98 ID:VO4QVF3V0.net
>>87
研究者になる人は少ないのかも?
ほとんどが町の薬局の薬剤師目指してるのかな?
手に職を付けたいって層が多いのか
日本の場合薬の研究する企業がそもそも少ないのかもね

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:43:13.27 ID:J1thRoef0.net
>>599
他の国公立が90%前後なのに名市大だけ70%台

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:43:37.78 ID:5W+1KFfG0.net
今は少子化で地方の人気の低い医学部であれば
偏差値60代でも入学できるんですね。
これはマーチと同じぐらいのレベルです。
だったら儲けの多い医学部に入った方が得ってなるんですわ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:43:49.23 ID:AT9w/Z9R0.net
>>609
薬学研究者になりたいなら、そもそも六年制には行かんだろう

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:44:05.67 ID:M8ZYUUm00.net
>>382
ねーよ
この前も薬剤師がスルーして死んだ事件あったろ
いてもいなくてもかわらん
というかミスするんだから機械のほうがマシ
薬剤師なんて頭使う場面皆無なんだから

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:44:09.99 ID:LUWh/w3x0.net
院内処方ならパートの受付がやってるレベルの仕事

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:44:21.20 ID:84KvenZ20.net
>>4
そもそも製薬会社の工場で薬の製造のために働いてる人って薬剤師の資格ないよね?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:44:49.68 ID:KmaRTG1D0.net
>>389
監視カメラで確認
コンビニやスーパーでもそうだろ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:44:53.57 ID:TFOX9Qm+0.net
>>600
幼馴染がそんなに大したこと無い大学の歯学部卒だけど
凄く流行ってる理由が綺麗で巧いって評判で、その理由が
小さい頃からプラモデル作るのが巧くて、本人もそのお陰って
言ってたなぁ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:45:13.75 ID:+43fzWGX0.net
>>74
とっくにされてる。アプリ お薬手帳とかで検索。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:45:20.14 ID:F36Veu2+0.net
そもそも少子化で小中高減ってんのに大学が増えるのはどういう錬金術だよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:45:48.34 ID:TFxHcLsg0.net
医者が衆議院で、薬剤師が参議院と考えればいい。
二重チェックできる。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:46:03.52 ID:J1thRoef0.net
>>605
アメリカの薬学部で授業受けたことあるけど日本のカリキュラムには殆ど無い臨床の授業が充実してた
あれくらいやるなら薬局だけで医療を完結させるのもありかもと思った

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:46:24.90 ID:VO4QVF3V0.net
>>93
確かに、弁護士はあまり過ぎで問題になってるからな
でも薬学は法学と違って意味ある学問だと思うんだけどw
法律を知ってるだけの弁護士とか、それこそAIの方がずっと役立つ将来はすぐそこだし
法律家が企業で役立てば良いんだけど
ある程度の法律知識は知ってる人多いし、法の抜け道知ってるなららな役立つんだろうけどねw

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:46:42.07 ID:Yc8abnTu0.net
>>611
田中角栄の一県一医大構想が今になってヤブ医者を量産することになってるな
田中角栄が悪いというわけじゃないけど、安定した人口バランスを保てないのなら何らかの
バランスを崩さないシステマチックな規制を作れなかったその後の政官に問題あるんだろうけど

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:46:43.75 ID:DDLxJxBD0.net
>>613
モルヒネはなー
場合によっては青天井みたいなとこもあるからな
まあ気がつくだろうけど
薬剤師の評価が下がって悲しか

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:47:08.74 ID:zH/ob6bC0.net
>>605
それならそれでいいからはよしてくれ
俺は処方決めたのの主治医でかかりつけ医はその言いつけ守ってるだけなんや
年に一度造影剤使うための血液検査以外にかかりつけ医に行く必要ないんや

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:47:09.62 ID:+43fzWGX0.net
>>99
新設の変な薬科大できても研究職にはならんな。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:47:11.15 ID:5W+1KFfG0.net
>>619
国が豊かになったら、それほど才能のない子供にだって
より高級な教育を施したいという親が増えるからでは?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:47:23.76 ID:0Y5LmyRE0.net
ただ売るために必要な置物なんだから増えても必要ないでしょ
AIに仕事奪われるんだし逆に減らさないといけなくない?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:47:50.37 ID:K1yNpzKR0.net
医者よりも詳しい、医者は薬剤師に頼ってばかりよ
薬処方する時薬本見てる医者には絶望した
挙句に薬剤師が薬違うくない?だってさ
医者に指摘したら、自分はこの道30年って言ってたが、30年でそれかよと呆れた

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:48:05.21 ID:J1thRoef0.net
>>615
医薬品製造管理者は通常薬剤師

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:48:09.04 ID:Y2rzCqpe0.net
>>610
確かに名古屋市立だけ極端に低いな
中期日程では1番偏差値高いのに

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:48:10.37 ID:DDLxJxBD0.net
>>627
それでキャパオーバーの子供が増えて、無気力な子が量産されてるんや
できない子に色々やらせるの酷や

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:48:10.60 ID:+43fzWGX0.net
>>107
医者が間違った処方したときに確認する仕組みはある。実際間違っていることある。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:48:30.03 ID:skUSSCDB0.net
>>59
どこが?
24歳以下に処方しない方がいい薬を何も言われず処方されたぞ
案の定体調悪くなったわ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:48:37.98 ID:gqIba70Z0.net
内の近くの薬局では知り合いの薬剤師がトイレットペイパーの山積み作業してる

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:48:40.26 ID:A8vyNjDf0.net
医学部コンプ集団がよ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:48:54.49 ID:VeTzxY180.net
医師は薬剤師に結構優しいよ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:49:16.36 ID:xdOfQ7LD0.net
>>637
※ただし美人に限る

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:49:43.13 ID:TTXMkCVk0.net
Fランが薬学部作って急に偏差値上昇とか笑ける
薬学部なのに元からFランの第一薬大とかもあるけどな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:50:22.28 ID:VeTzxY180.net
>>635
みんな見逃してるけど薬剤師はいくらでも転職できるから
それ一生やるわけじゃないんだよ
自分も1年間くらいドラッグストアやったけど楽しかったよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:50:42.76 ID:bqImpwmO0.net
>>17
だいたいブスかババアか男が対応するな
中の人間が選んでるんだろな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:50:43.33 ID:TFxHcLsg0.net
病院の横にくっついてる調剤薬局とか
絶対バックマージン行ってるだろ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:51:40.88 ID:bqImpwmO0.net
人間とか仲良し同士で集まって集金暇つぶしするだけの動物だし

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:51:41.29 ID:PxhC/vah0.net
>>603
開発、運用、保守 PM PG
どれ?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:51:45.29 ID:GRyw8wOM0.net
>>630
じゃあ水虫の飲み薬に睡眠薬大量にぶち込んだの薬剤師なの?
やっぱ薬剤師ダメじゃん

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:51:47.68 ID:6AEc56mQ0.net
>>609
そもそも研究開発に薬剤師の免許いらないし
研究開発職に就ける学生なんて上位だけ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:52:00.63 ID:EFoZKeTa0.net
>>27
多分、そこそこ地頭が良くてちゃんと勉強する学生が入学して、
大学の偏差値が上がるから。
入試に理系科目があるだけでなく、
国家試験があるから入学しても勉強を
続けなければならない。
文系学部を作ってレジャーランド化してしまうのと逆。
ただ、なぜここ30年で新設の許可が降りまくったのかは謎。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:52:01.31 ID:LlD0+TDH0.net
薬剤師という肩書きの店員ならもう要らないわ
優秀な研究職は増えてほしいけど日本人には難しい

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:52:19.94 ID:cIBMoXob0.net
2023年度河合塾偏差値 名門薬学部偏差値


62.5 名古屋市立
55.0 富山
52.5 京都薬科
50.0 東京薬科

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:52:41.55 ID:YhaVY7sX0.net
>>29
それ登録販売者
主婦でも取れましたわ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:52:56.57 ID:A8vyNjDf0.net
Fランでも薬剤師になれりゃそこらへんの一般企業会社員よりは潰しが効くからな。コスパの良さは看護師資格と同じレベル

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:53:08.57 ID:JeOALR5+0.net
AI頑張れ~

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:53:21.24 ID:dchARJq50.net
昔は、ちょっとお勉強できるけど、
結婚はちょっとと考えている女子が多かったね。

今も成績はそこそこって人が多いんだろうけど、
可愛い子が増えてびっくりだねw
ふつうの会社員より給料いいだろうし、子育て後もすぐ就職できるしね。

でも、増えすぎちゃったのかw

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:53:33.15 ID:gqIba70Z0.net
>>640
都内では転職出来ても年収が下がるケースが殆んど

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:53:43.39 ID:QT9qtNir0.net
>>635
別にそれだけやるわけじゃないんだよ?
そんなに下に見なくても

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:53:51.50 ID:x9n7q1Sj0.net
おまえさんヤヴァイやろ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:53:53.98 ID:5W+1KFfG0.net
>>632
いま世界的に科学的知識の急増が起きてる。
それはもう産業革命再びみたいな感じで・・・
たぶんシンギュラリティは始まってる
新しい時代にはちょっと無理してでも
高度な知識を身につけて行かないと
取り残されるよ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:53:57.86 ID:HGnEzGYT0.net
病院の外にある薬局ってパチンコの換金所みたいな雰囲氣あるよなw

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:54:01.03 ID:Gxr+AqcU0.net
薬を扱い出すコンビニで使われるようになる

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:54:24.53 ID:5O7cuugX0.net
>>658
システムとしては同じだよね
三店方式

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:54:24.75 ID:J1thRoef0.net
>>645
誰が入れたかは知らんけど責任を取らされるのは薬剤師なのは間違いない

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:54:27.18 ID:rT7raUdA0.net
マツモトキヨシのフランチャイズを親がやっていたら
子供を薬剤師にさせようと、子供の時から言うだろう
医学部行けたら行くし、無理でも薬学部はマストな環境
私立の新設校て親が医療系が多い

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:54:36.05 ID:cFmnAqWT0.net
薬剤師もただ処方箋通り出すだけでなく
自分で新たな調合とかできるようにならないとな
ただの出す機械

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:54:47.83 ID:PxhC/vah0.net
>>649
やっぱり名古屋たいしたもんや

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:55:05.25 ID:O9aOkmpV0.net
>>661
どんな責任取ったの?
交通事故起こした人にお金払った?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:55:07.54 ID:iO3/Bqhs0.net
病院勤務だと出身学校によるヒエラルキーがあると聞きます

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:55:22.96 ID:0LstCQHy0.net
コンドーム下さい!

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:55:34.74 ID:TFxHcLsg0.net
絶対に薬剤師になりたい!って思うやついるのかな
仕方なくってパターンが多いような

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:55:56.31 ID:LsJzds5F0.net
>>663
アルケミストじゃねーぞ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:56:21.83 ID:/YSIQYAx0.net
意味不明
これから枠珍の薬害で後遺症大変なことになるからこれからこそ薬屋の出番なんじゃないのかい

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:56:27.35 ID:vrELJIp30.net
弁護士も国の政策失敗で増やしすぎて困っているらしいな
それでテレビに出て日銭稼ぐ弁護士タレントが増えた
そのうち薬剤師もしょっちゅうテレビ出てくるようになるぞ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:56:31.59 ID:SGw9WD7H0.net
薬剤師はAIでいいよね

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:57:04.34 ID:LsJzds5F0.net
>>620
医者が議員なら、薬剤師は清掃業者だが

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:57:10.65 ID:kvrN2Hat0.net
現代で一番いらない職種

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:57:16.70 ID:iUNCbJv/0.net
薬剤師の給料と待遇守るため増やさない!国民の不便?そんなの知らない!

本当にこんな利権クズ死ねばいいのに

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:57:34.23 ID:8mfZWLxM0.net
研究者の道に進んでくれれば日本の将来のバイオ産業の役に立ってくれそうだけど、現実ではドラッグストア勤務希望ばかりなんだろうな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:57:45.86 ID:p7BkXvm80.net
ヤクザ医師

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:58:32.83 ID:TFxHcLsg0.net
研究なんか投資する土壌がないとできんだろ
日本では無理だよ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:58:43.54 ID:jTAgzXGd0.net
>>620
二重チェックでスルーして人死んでるんだから意味ないのよ
コンピュータにデータベース参照させたほうが確実

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:58:53.98 ID:GaK8Z1MW0.net
今のままだと不要だな
医師もデジタルカルテ化で
処方薬の名前も分量も副作用も
すべてチェックはいるしな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:59:04.58 ID:J1thRoef0.net
>>664
その昔は前期名大医学B日程名市大医学C日程名市大薬学という流れで受験できていた
その頃は偏差値的にはもっと高かった気がする

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:59:05.49 ID:WVLaiu/80.net
6年も大学に通って数を数えるだけの仕事
高卒で十分だろ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 18:59:44.38 ID:iUNCbJv/0.net
>>653
私立薬科なんて今も昔も偏差値35からせいぜい50程度のバカばかりだよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:00:13.98 ID:MgdNf6iN0.net
ガチで要らない
もう医者に説明してるんだから今日はどうされましたか?とかイチイチ聞かないでほしい

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:00:15.11 ID:oNX+d84b0.net
医師も獣医師も薬剤師も別に国で調整なんてせずに
自然に淘汰繁栄させればいいのに

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:00:17.81 ID:+hCCkT0P0.net
お薬袋詰め士って名前変えて2年制の専門学校でいいんじゃないの?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:00:21.35 ID:cFmnAqWT0.net
>>669
白いトックリみたいのに薬を入れて白い棒で粉末にするのが仕事だろ?
色々な調合を試すべき

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:00:26.86 ID:IfxqEyqJ0.net
将来的に大麻解禁になるだろうから大麻薬局の店員として需要あるのにな
あと日本は医者に権利集中させすぎ
薬剤師にもっと業務割り振れるようにしたら良い

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:01:07.51 ID:LhK4TT6I0.net
内科とか心療内科あたりは
薬剤師である程度互換可能だと思うんだがな。
あと皮膚科と。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:01:27.27 ID:LsJzds5F0.net
>>688
調剤を医師が不可能に、放射線撮影を技師のみに

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:01:38.07 ID:SLzjR5Q00.net
ヘルペスの市販薬
薬剤師がいないと買えない
特別な審査があるのかと思いきや、
薬剤師「過去に使った事はありますか?」
のみ

え?この手間いる?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:01:47.24 ID:tyAeV0sP0.net
ドラッグストアにいる人達はみんな薬剤師なの?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:02:32.13 ID:zH/ob6bC0.net
>>682
そう言われても仕方ない仕事しかしないもんな
そうじゃないならちゃんとやれよって話

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:02:33.33 ID:LsJzds5F0.net
>>692
一般レジ、登録販売者、薬剤師

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:03:18.98 ID:iUNCbJv/0.net
>>676
薬学部はバカだから研究なんて出来ない
薬学で研究なんてできるの東大京大あと宮廷のごく一部
化学で超優秀なのがいくらでもいるから薬学なんてほとんど出番ない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:03:27.26 ID:rT7raUdA0.net
調剤は薬剤師1人の処方せんの枚数が決まってる
1人だけ大儲けさせないように、既得権でなってる
もしスーパー薬剤師がその地域を全部出したら
大半の凡人薬剤師が倒産してしまう、繁盛したら
薬剤師を雇うように法律で決まってる、だから繁盛してる
調剤てすごい数の薬剤師がいる

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:03:27.29 ID:8Hjljn5W0.net
薬買うのに時間食うだけでメリット感じた事は一切ない
処方箋通りに出すだけなんだからまさに自動化にうってつけの業務だろ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:03:52.52 ID:ci73n2M20.net
>>607
だよね
放射線医師よか高いぞwww
(放射線医師はなる人が少ない+激務夜勤ラッシュで病院としても失いたくないからスキル不要でも年収が結構高い)

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:04:29.96 ID:dBp4mS+u0.net
またあの絵が貼られるのか。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:04:32.44 ID:SLZxsbWM0.net
>>691
それ今まで医師がやってたんだけどね

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:04:42.99 ID:+vfdYHOU0.net
最近は異世界にも進出してるぐらいだからな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:05:02.44 ID:4BBD0/PP0.net
ドラッグストアに薬剤師必要ねぇだろってマジで思う

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:05:13.32 ID:9e6Fu43o0.net
ど田舎は薬剤師全然いないのに大都市圏じゃ
ドラッグストアくらいしか就職先無いし
結局一極集中して上手くいかねえもんだな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:05:37.41 ID:zH/ob6bC0.net
>>692
17時に帰らない人はバイトかパートだな
あの人達は残業などしない
なぜなら単価が高いから同じ倍率でも払う額が大きい
高校生バイトなら最低単価でいいのに

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:05:46.78 ID:Q4QUBtvI0.net
薬剤師って他国ではどうなの?
これもガラパゴスなの?

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:06:04.46 ID:Bykn1o4m0.net
>>1
以前盛んに言われていた“医師余り”は、完全な予測外れ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:06:15.79 ID:hHJxh6X30.net
昔から楽ちんな仕事として語り継がれてきたが実際どうなんだ?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:06:16.54 ID:LsJzds5F0.net
>>705
アメリカだとある程度の処方出来るよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:06:37.76 ID:J1thRoef0.net
>>689
医学部が主として医療全般を学ぶ学部としたら
薬学部は主として化学と調剤を学ぶ学部
教育内容はあまり重なってない
6年制になってからは多少変わったかもしれんけど

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:06:46.44 ID:hHJxh6X30.net
>>706
できる医者も減ってるしずっと不足よね

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:06:51.36 ID:5gBVpF3S0.net
薬剤師の仕事を要らないと言ってる人がどんな仕事に就いているのかいつも気になる。

どうせ人間、大した仕事なんてしてない。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:07:38 ID:tyAeV0sP0.net
>>694
>>704
ありがとう

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:07:44 ID:iO3/Bqhs0.net
>>703
逆に看護師は地方で余っている

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:08:30 ID:gqIba70Z0.net
>>711
だからなーに?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:08:36 ID:LsJzds5F0.net
最大量を調剤室に聞かずに医事課に聞くのはあるある

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:09:32 ID:GaK8Z1MW0.net
>>711
じゃあ
尚更いらないね

日本の薬剤師は米国で言うと
薬剤師の助手と同じ仕事しかしていない

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:09:36 ID:a96b7vve0.net
薬剤師が無駄に増えすぎて不安定になると、薬の横流しする奴が現れたりして不安定になる。
アメリカでは禁止薬物に指定されてる薬が日本では普通に処方薬として流通してたりするし、横流しで国際問題になる。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:10:44 ID:gqIba70Z0.net
薬学部なんて何処の大学でも最底辺だよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:10:54 ID:X3IU0Si10.net
アマゾン薬局でええわ
薬受け渡しにちょろっと説明して、お薬手帳持ちませんと言ってるのに
保険点数上乗せしてやがる

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:11:25 ID:vVZ2PL3H0.net
>>711
頭悪いな
既得権益を守るためだけの国家資格は時代遅れで利便性が損なわれるだけだから廃止すべきだって言ってるだけで職業の優劣の話なぞ誰もしてないでしょ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:11:28 ID:L2eCDYi10.net
>>711
薬剤師の給料をコンビニ店員と同じ時給にしたらいいと思うよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:11:44 ID:d7fPFddp0.net
調剤薬局勤務って毎日あそこに通って一日中小さな箱の中にいるのけ?
バイトならともか6年制大学出てそれはキツいな。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:12:01 ID:yKPLgYP80.net
俺のクラス一番が薬学部。
その下20人くらいは医学部なので高校卒業以降、一切クラス会に来ない。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:12:15 ID:9e6Fu43o0.net
>>711
そら高卒か文系だろ?
物事深く考えられねえ
医療用医薬品の処方箋出す時の責任取らせる為にいんだからよ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:12:22 ID:J1thRoef0.net
>>722
医者も大体そんな感じだと思う

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:12:24 ID:MRw74+Bx0.net
袋詰めで年間2兆円浪費するキチガイ利権

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:12:26 ID:idDGoVdk0.net
薬剤師の大半はクスリのピッキングと袋詰めなんだから
供給過剰になっても問題ない

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:12:36 ID:a96b7vve0.net
米国の薬剤師はワクチン打てたりする。日本の薬剤師は法的に規制されていて出来ない。
なので日本の薬剤師が米国の薬剤師の助手程度しかできないは正解。

もっと言うと日本の医者でずっと同じ薬を出すだけのクリニック医は米国の薬剤師程度の仕事しかしてない。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:12:42 ID:q8UGMIAK0.net
女性に人気の薬剤師

涼しくて小綺麗な職場で白衣着てお薬手帳ありますかとかジェネリックでもいいですかとか聞いて、ドクターが指示した薬を袋に入れてお金を貰う、定時で帰れて休みも取りやすい簡単なお仕事(調剤薬局薬剤師)と
かつては麻薬Gメンと言われ国際的な麻薬組織からの麻薬流入を税関と共に水際で阻止する、
定時どころかおとり捜査(マトリには許されている)で組織や売人グループに潜入するから家にも帰れない、
やがて内部から組織を壊滅に追い込むためその顔写真が1枚いくらで売り買いされていたこともある、
覚醒剤、コカインヘロインLSDにMDMA、圧倒的流通量の大麻、
被害妄想を主たる症状とするあたおかジャンキーとその親玉反社会的勢力にやられかねん、
だから銃を携帯し警察同様逮捕権を持つ麻薬取締部職員(技官薬剤師)

おたくのお嬢様はどちらに就職されますか?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:12:46 ID:i/Mo/sD40.net
ヤクザ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
イシ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:12:54 ID:t4YWT8T50.net
国家試験の合格率を3%にしたらいいよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:13:04 ID:sQaxCniF0.net
>>724
具体的にどんな責任取るの?
薬飲んだことで自殺したり交通事故起こしたら賠償するの?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:13:19 ID:c1PPQ9lC0.net
>>722
クソ楽そうでいいじゃん

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:13:48 ID:IWwXVvOa0.net
新たな感染症が出てきても遅々として和製ワクチンすらいつまで経っても作れないってのに・・少しは頭いい薬剤師育てたら?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:14:48 ID:kxRzFKby0.net
いつalに置き換わってもおかしくないのに

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:15:02 ID:LsJzds5F0.net
医療人の中の最たるホワイトカラーだからなあ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:15:29 ID:Vd8RxenU0.net
2chではなぜか薬学部って馬鹿にされてるけど
お前らが1行たりとも読み解けないような分厚くて難解な専門書を読んで勉強してるからな
文系の奴は大学に行っても高校の延長で専門書というものを読んだことすらないから
レベルの違いを認識することすらできないんだろうな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:15:43 ID:WvqBgdT30.net
薬剤師の時給は2,500円と彼女が言ってた

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:15:49 ID:UPlEW8eL0.net
>>735
そもそも病院の事務員でもやってた業務内容
それを利権化した国賊薬剤師ども

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:15:53 ID:gcarj3oh0.net
慶應の薬学部とか意味分からん
共立だろ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:15:58 ID:GjvRj5K30.net
俺は薬剤師のカウンターで薬を受け取りたいわ
薬剤師は特に子育て家庭には頼りになるんだよねー

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:15:59 ID:9e6Fu43o0.net
>>732
薬剤師は、刑事責任・行政責任・民事責任の3つの大きな法的責任を負っています。

調剤過誤などのミスによって患者さんに健康被害が生じた場合、薬剤師は法的な責任だけでなく、社会的な責任も負わなければなりません。

ここでは、どのような場合に法的責任を追求されるのかに関して、また処罰の具体的な内容を解説します

ホラ
ググりゃくだらねえまとめブログあるから有り難く読め

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:16:04 ID:er7qorvO0.net
余ってもいいだろ
なにこの保護政策
特権を作るな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:16:32 ID:UPlEW8eL0.net
統一の問題もそうだけど、キチガイ薬剤師利権も野放しにされてきたこの国

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:16:36 ID:evLK88OE0.net
>>711
まかさもし薬剤師ならそんな発言しない方がいいよ
薬剤師が馬鹿に見られるから

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:16:48 ID:QT9qtNir0.net
嫁にするなら薬剤師はコスパいいよね
出産で退職しても簡単に復職出来るし時給も高い

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:16:58 ID:LN+pYh840.net
無駄な利権だらけだな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:17:02 ID:tYE+3cWp0.net
>>737
その知識使うとこないじゃん
無駄なスペックに金払う必要性ない
お前が毎日通ってるコンビニ店員が実は医師免許持ってたとして
俺様は凄い大学通ってたんだから高額な時給を要求するからその分商品値上げするぞチップ寄越せよって言い出したらどうする?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:17:47 ID:jlWpf2db0.net
100円の目薬を買うのに、棚から出したり説明したりしてもらうだけで1100円の手数料がかかる――「そんなバカな」と思うかもしれないが、これが調剤薬局で行われていることの一例だ。

医療機関や保険薬局の報酬となる「診療報酬」の2018年度改定にあたり、財務省や首相官邸は「調剤報酬を引き下げるべきだ」と強く主張している。大手薬局チェーンでは、制度を悪用した調剤報酬の不正請求も相次いでいる。「儲けすぎ」といわれながらも保険診療で拡大を続けてきた薬局ビジネスは、大きな転換点を迎えそうだ。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:18:33 ID:gqIba70Z0.net
日本の薬剤師は米国の薬剤師助手テクニシャンと同等レベル
あ従って年収もっと下げる必要有り

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:18:38 ID:WJwdy2PN0.net
>>742
具体的にどんな責任取るの?
私24歳以下の時に処方された薬のせいで自殺未遂したんだけど、お金払ってくれる?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:19:21 ID:jlWpf2db0.net
>>747
資源のない日本でこんな袋詰め薬剤師たちがのうのうと生きてる今の凄まじい衰退国日本
山上が100人いてもな足りないくらいだろうねこの破滅的衰退国は

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:19:46 ID:Yw0MPT8f0.net
その辺の町中薬屋が腐るほどあるからなあ
コンビニより密度高いところあったりするし
そんなにいらねえよ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:19:47 ID:LZ73O5Wi0.net
>>719
今は昔と違って手帳なしのほうが支払額高いよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:20:00 ID:x1aejy7K0.net
>>685
医者の管理は以外と面倒
医師による需要創出がある
なぜなら病気は医者が作るから
病気創出に関してこの辺りはタルコットパーソンズあたりから読んでほしい
(他にイリイチなど)
なので単に医者の数を増やすとこの医者らが自分らの金のために病気を作る
今も日本の医療制度はこれを押さえられていない
国が診療報酬である病気の点数を低くしても医者は減った分を診察時間を減らしてその分診察回数を増やし病気の数を増やして収入を取り戻す
または他の病気を増やして収入を増やすことをする
(またはその分サボるケースもある)
このような卑怯なやり口をまったく規制できないでいるので日本の医療費は年々増えていくばかり
診療報酬請求は審査があるがもちろんそれも仲間の医者がやってるのでザル
こんな状態だから医者を増やしたくてもなかなか出来ないでいる

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:20:01 ID:A1hzAEwo0.net
薬局で見てるとぜんぶ人海戦術でやっててこれは現代なのかと

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:20:31 ID:R4MzKu960.net
昔薬局の存在知らなくて病院行って薬貰えず帰ったことある
病院と分けないといけないもんなの?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:20:34 ID:AZ3v5KYM0.net
>>742
24歳以下に処方すると自殺をする恐れがありますって薬を何の注意もなく処方されて自殺未遂したんですけど
薬剤師さーん責任取ってくださいよー

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:20:58 ID:9e6Fu43o0.net
>>751
馬鹿なの?
それこそお前みたいなギリ健メンヘラがいるから薬剤師居ろって話になんだろ?
ガッツリ保健所から指導されてんだろ?
気の毒に

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:21:00 ID:LhK4TT6I0.net
>>709
心療内科はどうだろう。
心理士とかの分野かも知れないけど

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:21:16 ID:U9ytbnEc0.net
薬剤師は使えないけど薬学卒の製薬就職組は使える

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:21:21 ID:bjTFDY2D0.net
レジで袋に入れるだけの薬剤師はもういらんだろ
AIで十分
薬の研究開発する奴以外は廃止でいいわ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:22:17 ID:IoOhQEzQ0.net
>>759
だから薬剤師は何の注意もしませんでしたが?
医者にこの薬は24歳以下にはよくないので辞めましょうとか一言も言わなかったが?
注意もしなかったが?
説明もなかったが?
薬剤師意味ねーー
薬剤師何の仕事もしてねーー
医者に言われるがまま出すだけならAIとかコンビニ店員でいーじゃん

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:23:10 ID:bD5Y4uHx0.net
>>757
昭和の大昔は小さい病院でも病院の中に薬局があってそのまま薬貰ってた
いつのころからか建物わざわざ別にして
調剤薬局に行かないといけなくなった
なんか分けなきゃいけない理由があったんだべ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:23:12 ID:rT7raUdA0.net
>>429
武田てシャイヤーと一緒になった時に
外資になったんだぞ、その時に部長以上を倍にした
数ねん前までは年収2千万代だった、今は倍になってる
日経新聞読むべき、一般社員と格差で問題になってもいる

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:23:14 ID:gqIba70Z0.net
ホントこんな奴らが皆保険制度にぶら下がってシロアリみたいに食い荒らしているから日本は衰退し続ける

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:23:23 ID:9e6Fu43o0.net
>>763
ハイハイそうだな
お前みたいなメンヘラがいる限り薬剤師も安泰だろうよ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:23:35 ID:xRgnxVfw0.net
Fランだろうが国試は共通だから授業の質を落として進級させるわけにはいかない
そんなことしたら国試合格率が悲惨なことになるからね
だから学力の低いFラン薬学部からは退学、留年者が多発する

だから薬学部増設抑制は薬剤師余剰のためというより、学費と時間を無駄にするであろうバカ薬学生大量発生を防ぐためだと思う

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:23:45 ID:W6Yywkyx0.net
>>759
言っとくけど私、薬出されるまで一度も自殺未遂とかしたことねーからな
鬱とかじゃなくてただの睡眠障害で行ったらそんなやべー薬出されたんだよ
ふざけるなよ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:23:58 ID:TvakRuJF0.net
中抜き袋詰め生産性ゼロで、高給貰い続けるだけの存在
無益どころか害悪そのもの
資源のない日本で最悪な存在

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:24:34 ID:W6Yywkyx0.net
>>767
ほーら責任とらない
薬剤師いらないじゃん
コンビニ店員でいいわ
私のことをメンヘラ呼ばわりしてるけど、私は鬱とかで病院行ったんじゃない
ただの睡眠障害
しかも薬飲むまで自殺未遂とかしたことねーから

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:24:48 ID:dLzuL8QV0.net
自民党としては薬剤師会の要望は無視するわけにはいかないよな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:25:03 ID:Y9hAPpz10.net
本当なんだすか

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:25:11 ID:9e6Fu43o0.net
>>769
キモ
しかもidコロコロで草
貧乏なの?VPNでも使って構ってもらってんの

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:25:23 ID:xPNDJ/IB0.net
>>762
しかも薬の研究をしてる主力は理学部という…

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:25:29 ID:QiuPtrRX0.net
ドラッグストアで店長兼務なんでしょ?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:25:47 ID:/xOQIYNY0.net
>>400
記載間違い。導入じゃなくて、薬歴システムに記入ね。

薬剤師は患者さんのことを考えてるのよ。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:25:50 ID:9e6Fu43o0.net
>>771

メンヘラやんけ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:26:00 ID:ycPjaPW20.net
>>767
ねえねえ薬についてネットで調べたら24歳以下に処方すると危険って出てくるんだよ
でもそんな説明は薬剤師から一言もなかった
医者に辞めましょうとか何も言わなかった
薬剤師って何のためにいるの?
コンビニ店員でいいじゃん

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:26:29 ID:Q4QUBtvI0.net
実際袋詰係は不要だけど利権で雁字搦めでどうしようもない
亡国

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:26:37 ID:lndTF6q30.net
処方待ちの客が沢山いるのに大声で俺の既病歴を読み上げるBBA薬剤師のデリカシー

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:26:47 ID:1P+5It3b0.net
マジでやってる事が犯罪そのもの
袋詰め詐欺で年間2兆円金巻き上げ
2兆円だぞ、2兆円・・・

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:26:53 ID:9e6Fu43o0.net
>>779
ん?
お前みたいなギリ健が店員だったら困るだろ?
馬鹿なの?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:27:13 ID:/MnKQcWa0.net
医師も人間だから処方する薬間違えるし、患者ごとにダメな薬もあるから一概に薬剤師不要論はないな
ただたわいも無い風邪の薬なら自動化して薬剤師楽にしつつ減らすような仕組みにするべき
まあ既得損益とかで今の仕組みを変えそうにはなさそうだけど

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:27:46 ID:ycPjaPW20.net
>>778
ほらご覧ください
これが薬剤師の発言です
メンヘラではない人間に、24歳以下に処方してはいけないと書いてある薬を処方した薬剤師は
何の責任も取らずに患者をメンヘラ呼ばわりして責任押し付け責任逃れ
こんなことする薬剤師に高い給料払う必要性あります?
ありませんよね
AIとかコンビニ店員とかで十分ですね
てか前みたいに院内処方で医療事務の人が袋に入れたらいいだけじゃん
こんなゴミクズ薬剤師に金が行くのが許せない

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:28:00 ID:VD9CfCGI0.net
ここで薬剤師に難癖つけてるやつらは薬剤師の仕事の内容や薬剤師になるのにどんだけ勉強や実習が大変か知らないニートかなんかだろ。
そいつらのほとんどは薬学部には入れないし、入れてもついて行けずに退学だよ。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:28:28 ID:9e6Fu43o0.net
>>785
刑事責任
薬剤師が調剤過誤などのミスを引き起こした場合、業務上過失致死傷罪(刑法211条)に問われる恐れがあります。患者さんの健康被害が軽度の場合、刑事責任を問われることは多くありません。しかし、健康被害が重大であったり薬剤師の過失が重大であったりした場合は、刑事責任を問われることが多くなります。

一方、調剤過誤を引き起こしてしまった場合でも、患者さんに健康被害が見られない場合は、罪に問われることがありません。

ただし、過去に起きた調剤過誤によって、薬剤師が執行猶予つきの禁固刑の判決を受けたり罰金刑に処されたりしたケースは存在します。

だってさ。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:28:34 ID:sXU/ka/H0.net
>>783
何も変わらんやろ
だってお前は薬の説明に24歳以下に処方すると危険って書いてある薬を
何の注意もせずそのまま処方するゴミクズ薬剤師なんだから
薬剤師である必要性ないじゃん

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:28:42 ID:2zuKHppS0.net
薬学部は滑り止めだったな
試験の時期が早いんだよね

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:29:37 ID:uPHKFPdD0.net
薬剤師は、聞かれてもいないのに自分の職業は薬剤師ですと言いたがる
確かに漢字も碌に読めないし中卒と勘違いされちゃうよね

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:29:41 ID:wYLCTGAb0.net
>>317
電カルも見られない、診断や経過も患者に聞くしかない
現状では、ほぼ飲み合わせや禁忌のチェックだけだろ?
医者の処方も昔の手書きじゃないし

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:29:57 ID:J1thRoef0.net
>>760
例え心因性の病気だと思えても実際には内分泌疾患や脳神経の器質的疾患が原因の可能性もあるので
医師は何科でも全身に対する医学知識をある程度は持っている
薬剤師はそういう教育を受けていない
なので薬剤師には診断する権利がない
同じ医療業界だけど知識の方向性がかなり違う

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:30:07 ID:xDca7Sv/0.net
>>787
で?
お前みたいに責任逃れして被害者をメンヘラ呼ばわりして責任押し付けるクズ薬剤師が一般的なら
薬剤師なんていない方がいいな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:30:13 ID:9e6Fu43o0.net
>>788
まず医療用医薬品を水でも買うくらいにしてくれる様に
頑張って厚労省に訴えてくれよ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:30:28 ID:QiuPtrRX0.net
数年前なら薬剤師はドラッグストアで暇な時間にレジ打ちしても時給1800円なのに
今は「店長候補」でいろんな仕入れもさせられてて気の毒と思う

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:30:43 ID:+aNwhLKL0.net
あんまり見る価値ないスレだったな…
ぼくちゃんのうっぷんばらしじゃん

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:31:18 ID:gqIba70Z0.net
>>786
どんなことどうでも良いんだ
とにかく役に立たんよ薬剤師は

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:31:19 ID:xDca7Sv/0.net
>>794
わかった
お前の書き込みをコピーして送るわ
お前薬剤師だろ?
薬剤師がこんな暴言吐いて責任逃れしてますって全国に公表しよう
マスコミにも持ち込むか

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:31:19 ID:ZsEfsjQ50.net
ガス抜きスレやな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:31:20 ID:xRgnxVfw0.net
5ちゃんねらーは親の仇のように薬剤師叩くよな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:31:23 ID:BaSo8WTm0.net
>>46
ドラッグストアを知らんのか?
そもそも、労働基準法が適用されない世界だぞ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:31:34 ID:9e6Fu43o0.net
>>793
はいでたー
メンヘラ特有のロジックで返せないと感情論に走る馬鹿

行政責任

行政責任は、厚生労働省に対する責任を追求します。

薬剤の過剰投与などによって重大な事件を引き起こした場合、厚生労働大臣によって薬剤師の免許が取り消されたり、業務停止の命令を受けたりすることがあります。罰金刑以上の刑罰が確定した場合に、このような処分を受けることが多い傾向です。

しかし、必ずしも処分が課されるわけではありません。厚生労働省によって処分が必要と判断された場合にのみ、処分が課されます。

過去の判決では、患者さんに重大な被害を与えた場合において、業務停止などの処分を受けることが多くなっています。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:31:40 ID:5QXHg2BA0.net
何年も国家試験受からないクソバカ大卒業してもな
製薬会社には到底就職できない負け組みドラッグストア店員がほとんどだし
薬剤師でドヤしててもやってることは袋詰めだし
でもまぁバカ私大の法学部卒とかよりはマシか

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:31:54 ID:beboytDx0.net
知り合いの薬剤師は薬局の店舗から本社異動になって管理職でデスクワークしてたけど
会社が院外処方の店舗を増やしたせいで薬剤師が足りなくなって
薬剤師の資格が災いして店舗に異動になってたな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:31:56 ID:Q4QUBtvI0.net
正直患者のカルテ読み込んですでにあるリストから薬選ぶなんてエクセルでも作れるレベルだろ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:31:56 ID:JUXGSET90.net
そんなにマツモトキヨシで働きたいのか?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:32:06 ID:NAm8qpIh0.net
>>800
親に薬学部に入れてもらえなかったからかなw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:32:11 ID:FRzHDdPg0.net
>>645
製造管理者ってその名の通り管理者で、なんでもその人がやってるわけじゃない

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:32:23 ID:LsJzds5F0.net
>>781
それは思うw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:32:38 ID:REdiJ2Qk0.net
もうめちゃくちゃだな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:33:05 ID:w7ovMV2r0.net
真っ先にAIでできる医療職だろ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:33:35 ID:4GcSmvY90.net
景気が悪くなると進学希望学科として増える傾向にあるんだよ
そちらを考えろよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:33:46 ID:gqIba70Z0.net
頭悪いのにプライドだけは一人前だから薬剤師は

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:33:48 ID:tyzlQd3+0.net
そしたら薬剤師にもみんなが納得する仕事与えてくれればいいんや
まあ街の弁護士もみんなが納得するほどのことはしてないが

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:33:58 ID:nQ7GyuEt0.net
生まれ変わったら医師か薬剤師になりたいな
専門職系の大学出てる奴が羨ましくてしょうがない

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:34:07 ID:Jh9474JF0.net
>>794
>>802
ID:9e6Fu43o0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20220719/OWU2RnU0M28w.html

これお前の書き込みのまとめね
薬剤師さんがこんな暴言吐いて責任逃れしてますよ薬剤師って責任取らないから必要性ないですよねってあちこちに持ち込んであげるね

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:34:09 ID:1GeluUQ10.net
本来の薬剤師の仕事は、薬の調合だった。だから、国家資格が必要だった。
今は、単なる袋詰め。袋詰めには国家資格不要にするべきだろ。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:34:09 ID:tyzlQd3+0.net
>>813
看護士?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:34:21 ID:9e6Fu43o0.net
>>798
ワロタ
急いでやれよ
スレが落ちる前に
送りましたって画像でも見せてくれよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:34:21 ID:QT9qtNir0.net
>>795
え、そんな安いの?今は自分1600円だけど
去年までは普通の派遣事務でも1900円もらってたけど

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:34:36 ID:5qAUzTCb0.net
>>811
これ
レジ打ちより早く無くなりそう

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:34:41 ID:tyzlQd3+0.net
>>817
じゃあ渡すからセルフサービスで詰めてもらっていいっすかね

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:34:55 ID:9e6Fu43o0.net
>>816
おやおや脅迫ですか
急いでやれよ?

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:34:58 ID:AfPHUZ3O0.net
>>5

そう、選択の自由は有るのだから、本人に任せるべきだよな。
結局自分達の利権を守りたいが為の施策にしか見えんわ。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:35:16 ID:EYqoeRhY0.net
>>819
ログはずっと残るから心配するな
ID:9e6Fu43o0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20220719/OWU2RnU0M28w.html

これお前の書き込みのまとめね
薬剤師さんがこんな暴言吐いて責任逃れしてますよ薬剤師って責任取らないから必要性ないですよねってあちこちに持ち込んであげるね

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:35:33 ID:9e6Fu43o0.net
はーつまんね

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:35:37 ID:BaSo8WTm0.net
>>106
薬剤師会の幹部はみんなFラン大卒なんだけど、なんでかな?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:35:47 ID:LsJzds5F0.net
>>817
まあ抗がん剤に関してはミキシングとか残ってるけど、あとは箱詰めして新人のことキャッキャウフフしながらケモ室に運ぶ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:35:48 ID:tyzlQd3+0.net
脅しw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:35:49 ID:t9NPnfI00.net
サクザ医師

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:36:10 ID:O8TvJ3nu0.net
氷河期のとき、2chでもやたら「20年後には喰えなくなる資格」だの「大量に余る」だの主張する人が多かったけど、結局なんともなかっなあ…

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:36:13 ID:REdiJ2Qk0.net
>>811
どうやって?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:36:50 ID:w7ovMV2r0.net
看護士はガテンだから必要だけど
薬貰いに言った時の様子見ると
薬剤師の必要性は全く感じないわ
これ利権職なだけだろ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:37:18 ID:x1/mgDq/0.net
>>602
そうそう、そのレシピが

・煮る前に砂糖を大さじ2、煮えた後にスティックシュガー1本、味見して足りなければさらに角砂糖1と2分の1個
・ただし糖尿病なら入れてはいけない
・さらに今回から酢も入れてみて、下痢になったらやめる

みたいのなんだよ

酢は、前回薬剤師さんに「この薬を飲み始めてからお通じどうですか」と聞かれ「そういえば便秘気味」と答えたら「次の診察で医師に話すといい」と言われてそうした結果、足されたもの
ちなみに冷める前に入れるとすごく苦くなっちゃうんだけど、それは薬局で初めて聞いたこと、AIが出力した紙に書いてあるだけだったら読み流していたなー、みたいな

そして砂糖の表示がスデンアゼパム、酢がサトンデゼパム(架空)

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:37:19 ID:tyzlQd3+0.net
>>831
これな
20年前から薬剤師は余るって言われてる
いつ余るんや

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:37:56 ID:36snUFtx0.net
薬剤師の書き込み
ID:9e6Fu43o0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20220719/OWU2RnU0M28w.html

薬剤師さんがこんな暴言吐いて責任逃れしてますよ
薬剤師って責任取らないから必要性ないですよね
こんなんなら昔みたいに院内処方で医療事務の人が袋詰めしたらいいだけですよね
薬剤師に高額な給料払う必要性ありませんよね
みんなあちこちに送って拡散しよう

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:38:02 ID:gqIba70Z0.net
>>818
医師だよ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:38:33 ID:260OsH3H0.net
倉庫の仕分けのおっさんとやってること変わらんやろ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:39:01 ID:0QtVrlVi0.net
国家資格も見直しとけよ
5分診療の医者がダブルチェックしとけやコラ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:39:02 ID:8s2oNP1/0.net
アメリカの薬剤師みたいに医者の権限委譲しろよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:39:10 ID:VD9CfCGI0.net
馬鹿の一つ覚えのように「AIに淘汰」言うやついるけど、どうやってどうやってAIに駆逐されるのか具体的に説明するやつはいない。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:39:57 ID:BSBL7IUt0.net
田舎の総合病院近くに薬局建てすぎだろ
人減ってるのに

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:40:36 ID:DiiztJgk0.net
>>837
うーん信用できないw
医師わりと薬剤師には丁寧だからな
案外助けてるし
うっそやろって量あるから

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:40:36 ID:JlccOu2V0.net
>>823
二重チェックの役割すら怠って注意もせず医者に処方を見直すように言うこともせず危険な処方をそのまました挙句
責任取らずに逃げ回る薬剤師に高い給料を払う必要性がない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:40:44 ID:5B3eomN50.net
>>840
低偏差値だらけの日本の薬剤師にあり得ると思うか?
金持ってる家の馬鹿だらけ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:41:00 ID:a96b7vve0.net
無駄に質の悪い薬剤師を量産すると、薬の横流しする奴とか出てくる。今ですらいるのに

採血とかできるわけでじゃないんだし、薬剤師は少数精鋭じゃないとダメ。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:41:40 ID:ANqCXQD90.net
AIに置き換わる職業

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:42:07 ID:0r1kL+Ph0.net
でも確かに今の薬剤師の仕事は老人向けのもんしかなくて頭打ち感あるから
ワイは漢方やるんや
漢方は楽しいし何より効く

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:42:14 ID:JlccOu2V0.net
薬剤師の書き込み
ID:9e6Fu43o0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20220719/OWU2RnU0M28w.html

二重チェックの役割すら怠って注意もせず医者に処方を見直すように言うこともせず危険な処方をそのまました挙句
責任取らずに逃げ回る薬剤師に高い給料を払う必要性はありません

薬剤師さんが暴言吐いて責任逃れしてます
薬剤師って責任取らないから必要性ないですよね
こんなんなら昔みたいに院内処方で医療事務の人が袋詰めしたらいいだけですよね
薬剤師に高額な給料払う必要性ありませんよね
みんなあちこちに送って拡散しよう

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:42:35 ID:kpfx8Cgo0.net
もう10年以上前近所にモールが建った際の求人で
薬屋が一番高額だった
時給2500円
今だと3千円位になるのかな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:42:54 ID:b58ussqy0.net
こんな中抜きで袋詰めやってるだけのクズ業界どもが年間2兆円金奪ってもらってるとか、日本の生産性が悲惨なことにならないわけないだろ
殺されてもおかしくない巨悪利権

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:43:08 ID:Kk4O+QzW0.net
袋詰士の親玉なんて高級車に大邸宅だからな
利権の温床

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:43:23 ID:9e6Fu43o0.net
>>841
当分無理だろ?
二類以下のOTCレベルで処方出せないと
ボケかけてる老人とかこのスレにいるギリ健メンヘラみたいのまで想定しないとならんからな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:43:37 ID:Si26w5oF0.net
>>847
だからゆったやろ、料理だと
医師がレシピを書いて薬剤師が目の前に出す
料理人がいないと食べられないやろ
魚そのまま20匹渡されても困るやろ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:43:49 ID:a96b7vve0.net
>>845
4年制の時代の薬学部は医学部より偏差値高い大学もあったで。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:44:27 ID:yQhtpZsd0.net
>>74
手帳、院内処方だと載らないから困るんだよなぁ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:44:29 ID:J1thRoef0.net
>>843
他の病院で薬出されてることを患者が言わず
処方箋受け取った薬剤師からの疑義照会で初めて分かることもある
薬剤師は頼りにしてる

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:44:45 ID:eTg7JYN40.net
>>800
俺は医療関係は全部叩くよ
医師も薬剤師も獣医すらも叩くよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:44:45 ID:Nmr8PlCi0.net
>>854
調理は工場でやってる
薬剤師がやるのは既にパッキングされた箱菓子やパックに入ったウインナーを袋詰めするだけ
Amazonのピッキングと同じ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:45:21 ID:ONh+LDhW0.net
要らねえ職業

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:45:59 ID:ZNFteEfS0.net
めんどくせえから病院の受付で薬出せや

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:46:02 ID:lndTF6q30.net
>>826
なんか面倒くさい奴に絡まれてて同情する

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:46:06 ID:crhnQIsL0.net
薬学部ってガチFランでもあるからそこは潰した方がいいと思う

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:46:12 ID:VD9CfCGI0.net
>その運転手は談志師匠に「いいよね、アンタ達は。テレビ出て旨いもん食ってたくさん金もらえるんだろ!」「あんたたちの仕事は楽でいいよね。俺たちはこんな苦労していくらしか貰えない」と絡んできたとのこと。伊集院は「横付いてたお弟子さんは、談志師匠の性格だからキレんじゃねーかなと思ってびくびくしてたら、談志師匠がニッコリ笑って、『その通りだよ。なんでアンタやらないんだい』って」と言い、タクシーの運転手も黙ってしまったことを明かしていた。
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_48170/

ここで薬剤師してる奴らはこれよね

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:46:18 ID:PTAAciI10.net
学業より、歌や踊りを履修してシナチョン観光客を接待しろって言うのか?
カルト自民党は。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:46:49 ID:mGQx0hpf0.net
点数稼ぎのために色々言ってくるの面倒だよなあ。
質問とかしても役に立ったことがないから、
テキトーにハイハイ言うことにしてる。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:46:56 ID:/xOQIYNY0.net
>>613
ありなんよ。俺らは医療体験かえるよ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:47:02 ID:cGhFE7q40.net
>>862
そりゃ加害者からしたら被害者は面倒臭いだろうなあ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:47:31 ID:tCk7CAA30.net
薬剤師の女ってかわいいの多い気がする

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:47:47 ID:UGWqBAXg0.net
>>845
例えば福岡だと九大の薬学部と第一薬科大が同じ扱いな時点でヤル気ゼロだろう。調剤薬局では卒業校の掲示義務つけないと。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:48:11 ID:yQhtpZsd0.net
>>238
うちの婆さんに1回分毎に袋詰めしてくれてたわ
朝はAが2錠、Bが1錠、Cが…昼は…みたいのを小分けして全部

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:48:37 ID:tgesFzTm0.net
>>859
食べ方わからない奴がおるんや
フィンガーボウルの水飲んじゃう奴もいるからちゃんと教えとかないとだめなんやで
説明書も読まないんや
眠くて事故ったら困るからな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:48:50 ID:wYLCTGAb0.net
>>854
盛り付け係とドギーバッグにおみや入れる担当

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:49:03 ID:qu3GHsA/0.net
>>5
コレだな
人材余れば給料下げられるとか考えそう

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:49:29 ID:sxdkS24J0.net
>>786
だから仕事に対してオーバースペックなところにお金払う必要性ないっての
例えばお前が毎日通って食料買ってるコンビニやスーパーあるじゃん
そこの店員が「実は俺、医師免許持ってるんすよ。だから難しい勉強してきたんだから、医師と同等の時給を要求するんで、商品代金に上乗せしときますね」
って言い出して値上げしまくったら何だこいつって思うだろ?
じゃあ隣のレジのパートのおばちゃんでいいから安く買いたいだろ
それだけの話

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:49:52 ID:9e6Fu43o0.net
>>862
まあオピオイドみたいのがお手軽に欲しい奴は
ドラッグストアで売れとかコンビニで処方出せとか言うだろうしな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:50:17 ID:AMUQQNGB0.net
>>873
いないと困るやんか
茹でたカニだけ出されても困惑やろ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:51:06 ID:v+8Ur6fq0.net
症状確認はわかるし、俺受けるのは花粉症やアトピーくらいだから気にならんけど水虫とか痔みたいなのでも堂々と聞くの?他の客とかいても?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:51:08 ID:7+s4PLjs0.net
>>872
だからそれを教える仕事をしないから問題なんですよ
ネットで調べたら24歳以下に処方すると危険って書いてあるのに平然と処方された挙句、薬剤師は何の注意もせず、医者に処方をやめるように言うこともないんですよ
しかもそれを言うと患者をメンヘラ呼ばわりして責任逃れ
こんなクズ薬剤師に高い時給払う必要性ありませんよね

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:51:09 ID:d8+sIq0M0.net
脚が不自由で杖ついてる者ですが
マツキヨ行くと薬剤師が「お手伝いしましょうか?」と声かけてくれて「○○のシャンプーと○○のシェービングフォームと柔らかめの綿棒取ってきて」と頼んだことがある
入り口そばのレジ付近で待ってると、売り場も熟知してるのか15~20秒ほどで「これで大丈夫ですか?」とドンピシャな集荷だった

薬剤師さんを悪く言うなヽ(`Д´)ノ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:51:58 ID:uNX9Fwfu0.net
AIに置き換わるね

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:53:11 ID:VlVPDnYU0.net
>>880
私コンビニ店員ですけど、それぐらいしょっちゅうやってますよ?
目が見えないお客さんのために私が商品ピッキングしてやってあげてますよ
これで最低賃金ですよ…
どう思います?

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:53:24 ID:NgoIdjk20.net
>>870
調剤薬局自体即廃止するべき

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:53:30 ID:REdiJ2Qk0.net
>>879
なんでもいいけど逆恨みして事件起こすなよ
お前からその臭いがする

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:53:33 ID:9e6Fu43o0.net
>>878
泌尿器科でクラビット出された時にどうしましたか?
とかデカい声で聞いてきた馬鹿がいたな
ワザとやってんのか知らんが頼むからそれは察してくれよ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:53:47 ID:yQhtpZsd0.net
>>835
老人が減る頃だからまだ先だな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:54:20 ID:+CZnRkX+0.net
日本国憲法の「職業選択の自由」への (間接的)介入

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:55:18 ID:d8+sIq0M0.net
>>841
GUでパンツ買ったらヤフー系サイトでGUのパンツの広告がわんさか出てくる
Amazonでマンガ単行本の第○巻を買ったらAmazonトップページで別の第○巻を山ほど「あなたへのおすすめ」
これがAIの正体だ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:55:28 ID:Sh2L4E890.net
>>884
また被害者への変なレッテル貼りして、加害者が被害者ぶってる
被害者は実際に被害受けてるのに、お前は被害受けてもないくせに「事件起こしそう」だの「メンヘラ」だのレッテル貼りして被害者ぶる
さっきの薬剤師といい、薬剤師ってクズばっかりなんですね

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:55:29 ID:CslkyR4+0.net
>>879
24歳以下なんて指定は無いわい
年齢とか小児とか場合によっては融通きかせて処方されることも多いからアリなら出すし、ナシな医師に聞いとるがな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:56:41 ID:iCJVYQZQ0.net
ソーサリアンの職業にもあるくらいだし薬剤師は不滅さ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:57:10 ID:FRzHDdPg0.net
薬剤師がすごくヘイトを集める仕事だというのはこのスレでよく分かった
子供には勧められないな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:57:25 ID:+NkSxw0j0.net
>>890
は?あるぞ?

「24歳以下で自殺リスクが増加」を添付文書に明記
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/200711/504632.html

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:58:01 ID:mzF4Clds0.net
>>869
学費考えるとそこそこ金持ちの娘じゃないとなれないからな。かわいい娘に楽させたくて喜んで支払う

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:58:02 ID:J1thRoef0.net
>>890
ルボックスとかSSRIには24歳以下への投与に関する注意が添付文書に書いてある

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:59:17.36 ID:d8+sIq0M0.net
>>882
あなたのような方に心の底から感謝してる人はいっぱいいると思いますよ
それで十分なんです
「情けは人の為ならず」

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 19:59:43.16 ID:gqIba70Z0.net
>>843
信用しなくて良いよ
別になんの意味もないから

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:00:05.85 ID:b2jJSyAc0.net
AIとか言ってるバカガ多すぎて笑えるw
AIを何だと思ってんの?
完全自律思考で人間のように動いてくれるロボットだとでも?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:00:08.59 ID:NLPK7rK60.net
ドラッグストアに安い給料で雇われる薬剤師
プライドはないんかな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:00:09.60 ID:AT9w/Z9R0.net
>>894
国立なら普通のサラリーマン家庭でも行かせられるだろ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:00:23.67 ID:FprrsU690.net
>>896
でも同じ仕事してるのに薬剤師は時給数千円ももらえて、そうじゃない店員は最低時給で数百円なんですよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:00:42.17 ID:yQhtpZsd0.net
>>893
横で登録するのめんどくさいから中見られないけどその微妙な年齢なのはなぜと書いてあるの?
小児なら体重や発達でってのはわかるのだけど

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:00:45.88 ID:d8+sIq0M0.net
>>882
> ピッキングしてやってあげて

この書き方は少々気がかりではありますなあ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:00:48.02 ID:7kSsOpyX0.net
余るって気付くの遅すぎだろ。法科大学院と全く同じ。結局文科省も枠増やして、自分らの行き先作りたいだけなんだな

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:00:57.81 ID:a96b7vve0.net
うつの人に、自殺の可能性がありますとか、余計なこと言うと門前のクリニックからクレーム来ることが有る。余計なこと言うと患者が薬を飲まなくなるから言うなって医師から怒られる。

医師から嫌われると、医師>>薬剤師の力関係が大きすぎて、最悪薬局が潰れるという事情はある。

つまり医薬分業としてのセーフティ機能が全く働いていない。
その個人の薬剤師のせきにんというよりは、精度の問題が大きい。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:01:45.77 ID:Abmv70KQ0.net
>>903
時給数百円の人に申し訳ないと思わないのか?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:02:48.38 ID:fyfRIZ3P0.net
>>902
薬学部では習わないのか?
何故24歳以下には危険とか

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:03:30.75 ID:UGWqBAXg0.net
>>900
国立の臨床薬学は定員1クラスぶんだから枠がゼロ同然。




工学部が15クラスあるのにw

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:03:38.52 ID:J1thRoef0.net
>>902

https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00054630.pdf
24歳以下では自殺リスク増加可能性がある
文献は示されてるので詳しくはそれを読むといい

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:04:05.00 ID:w7ovMV2r0.net
>>898
だからロボット並働きしかしてない
医師の診断書を読み込ませて機械で調合して
袋詰めして薬の説明させれば済む

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:04:17.86 ID:IncqN/z50.net
奨学金の申込みしただけなんだけど、いろんな何流だよみたいな無名私立大学から大量にパンフレットくる
資源の無駄でしょこれ
ほんで個人情報流すなよ、拒否の選択肢どっかにあったのかこれ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:04:20.09 ID:izfwSuqO0.net
>>905
それな
セーフティーネットとしての役に立ってないから意味ないんだよな薬剤師わけても
結局医者の処方に文句つけたら自分の仕事がなくなるから医者の言うままに処方するだけになるから

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:04:22.27 ID:xnxajImH0.net
>>867
だな
AI化の尖兵として医療改革の第一歩を踏み出してくれ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:05:10.62 ID:d8+sIq0M0.net
>>901
マツキヨの薬剤師さんは症状に応じた風邪薬選んでくれますからね~
まず「葛根湯」がファーストチョイスのようですが
その違いじゃないですかね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:05:16.35 ID:q8UGMIAK0.net
>>42
俺は川崎医医科大、埼玉医科大、獨協医科大受けて全部受かったが、2校とも5chの底辺医科大で打線組んでみたwwwのスタメンに毎年入っていて、3-4-5の不動のクリーンナップだと知って絶望したよ。

>>760
心療内科はあれだろ、精神科医+臨床心理士、今は公認心理師+精神保健福祉士というソーシャルワーカーの主戦場。
薬はいやっちゅうほど出すし、患者さんが通院歴20年とかいるからな。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:05:28.85 ID:yfldgLjw0.net
ダブルチェックは必要だけど、それこそAIの得意分野では

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:05:31.32 ID:kyJRaWUE0.net
大したことないバカ職業、しかも低レベルを増えさせまくるこの国は何をやっても異常
歯医者と薬剤師は失敗の代表例

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:05:36.23 ID:hVwh9rZc0.net
余ってんなら仕方ないな
将来的に無くなる職業だし良いタイミングじゃないか

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:05:40.07 ID:wA3FAq6N0.net
>>893
>>895
それ注意(注意しながら服用可と同意)やないかーい!
そのリスクとベネフィットを判断するのはそれこそ医師にしかできないし、医師の仕事や

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:05:45.22 ID:/xOQIYNY0.net
>>913
任せろって、うちらベンチャーが医療体験変えたるわ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:05:55.87 ID:cRGZM3Z/0.net
>>914
それぐらい高卒でもできるぞ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:06:00.67 ID:iSCSnIPc0.net
派遣薬剤師だが
美味しい案件があるから、
正規雇用はなりたくない。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:06:06.85 ID:CIyTSwPN0.net
医者にも患者にとっても社会にとってもデメリットしかない最悪な存在
調剤薬局、院外処方

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:06:38.36 ID:e8qXS7u80.net
>>901
勉強してないくせに流石にそれは言いがかりだろ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:06:57.90 ID:pL6VMSVl0.net
>>923
医師と製薬会社の癒着ができなくなっておこな医師はいそうな感じ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:07:00.47 ID:d8+sIq0M0.net
>>906
いや、体悪くしてからは人様の情けが身にしみます…
いつも感謝の念を込めて「ありがとうございます!」と言ってますよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:07:14.65 ID:EJw+nWeg0.net
>>919
じゃあ薬剤師いらないじゃん
薬剤師が注意しないから、24歳以下にそんな危険があるなんて知らずに飲んでたよ
医者も説明一切しなかったし
薬剤師がそういうの注意する役割しないなら薬剤師に金払う必要性ない
医療事務の人が袋詰めしたって同じです

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:07:38.99 ID:oBN2UX270.net
>>5
いま薬剤師してる人の年収か7000万円切ると献金してもらえなくとかあるから。
新規の薬剤師が年収270万円で多すぎるからもっと下げよう、ってのとは別の話。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:07:49.76 ID:4gcAVV+v0.net
余ってんのか?
近所のスーパー併設のとこいつも薬剤師いない時間は売れないとかで網かかってるけど

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:08:26.24 ID:6xi+eL/X0.net
>>924
だから仕事に対してオーバースペックなところにお金払う必要性ないっての
例えばお前が毎日通って食料買ってるコンビニやスーパーあるじゃん
そこの店員が「実は俺、医師免許持ってるんすよ。だから難しい勉強してきたんだから、医師と同等の時給を要求するんで、商品代金に上乗せしときますね」
って言い出して値上げしまくったら何だこいつって思うだろ?
じゃあ隣のレジのパートのおばちゃんでいいから安く買いたいだろ
それだけの話

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:08:40.02 ID:Fb0ATy0C0.net
おくすり手帳見せて~ おくすり管理指導料もらってあげますね~

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:09:19.86 ID:WciGxwB40.net
職場のドラストは調剤室に調剤事務1薬剤師3詰まるようになったら事務がパンクして明らか手際悪くなったわ
もうフロア出て商品前出しでもやってくれ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:09:56.12 ID:UmJ8ptQo0.net
もはや普通に看護師の方が稼げるみたいね

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:10:12.13 ID:kpcvt/6w0.net
>>923
いや、俺医者だけど薬剤師いないと困るぞ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:10:33.20 ID:d8+sIq0M0.net
>>923
まあ確かに薬事行政にはいつも不透明感がつきまといますよね~
「医薬分離」は天下の悪法だとは思っています

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:10:35.08 ID:lXjrzeC30.net
>>927
ええと…そこを判断するのは診察した医師にしかできないので、その注意事項はすでに確認済みといっていいのだが

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:10:38.82 ID:8p45JsF30.net
大学院まで出て、薬局店員とかwwwwww

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:10:51.55 ID:J1thRoef0.net
>>919
もちろん薬の副作用で何か起きた場合は処方可の判断をした医師の責任
ただSSRIくらいメジャーな薬の添付文書に24歳以下では慎重にという記載があるのを知っておいても良いのでは

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:10:52.77 ID:9ppWfkeb0.net
袋詰め利権粉砕。
必要ない仕事。
無資格者で十分

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:11:11.68 ID:w7ovMV2r0.net
>>934
じゃあ、お前らのせいじゃないか

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:11:20.41 ID:Nk7fR/ut0.net
>>933
肉体的にはきついけどな。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:11:26.93 ID:e8qXS7u80.net
>>930
何でコンビニで医者が活躍するんだ?論点ずらしすぎ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:11:54.37 ID:DzxjzBvx0.net
マジで死ね国賊薬剤師一家

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:13:31.35 ID:cV9G9W8c0.net
>>936
は?
お前ら薬剤師は薬剤師の存在意義のアピールのために
「医者が危険な処方をしていたら注意したりすることができる。二重チェックやセーフティーになる」と言ってきたんだぞ?
そのために、普通の医療事務とかが院内処方で袋詰めするより高い時給を要求してその金額を患者に上乗せして払わせてるだろ?

なのに、その役割として役に立ってないのなら、薬剤師いらないじゃん
医療事務が袋詰めすればいいじゃん
その方が安く済む

結局医者に文句言えないんだろ?
医者の機嫌悪くさせたら自分の仕事なくなるから
そんな奴必要ねえわ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:13:56.88 ID:+1XrvGb80.net
理系の薬学部を叩いてるやつ多すぎだろ
一番いらないのは文系だからな
特に私文とか全部無くすべき

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:14:10.27 ID:q8UGMIAK0.net
>>933
看護師はいろいろキツいよ
職場次第でヒエラルキー下位にもなるし上位にもなるが
感染リスクとか考えたらちょっとあれだな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:14:18.98 ID:7cAWugrF0.net
薬の専門家なら内科医に替わって処方薬出せるようにしてもいいと思うんだがな

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:14:19.26 ID:XVuzL+/w0.net
>>942
だから薬剤師はコンビニ店員と同じような仕事しかしてないのに高い金額要求してるって話だろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:14:30.35 ID:REdiJ2Qk0.net
>>910
あのな機械に夢みてるのかもしれんが
現在の錠剤分包機でもめちゃくちゃ詰まるからな
散剤でも同じことやろうとしたら地獄だぞ
しかも機械の内部で分包失敗したら全部廃棄だからな
お前が言ってるのは全く現実的でない妄想だよ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:14:35.25 ID:cIBMoXob0.net
〇〇薬科大学薬学部薬学科袋詰め専攻

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:14:39.22 ID:+1XrvGb80.net
ここで薬学部叩いてるやつの学歴が知りたい
ちなみに俺は医学部です

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:14:55.81 ID:e8qXS7u80.net
薬剤師要らないとか薬局へ行きたくなければ直接医師から薬もらえるから頼めばいいよ
医者は断れない
これマメな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:15:05.29 ID:svyUJGie0.net
>>927
自殺願望が増えるリスクがありますって注意を受けたかったの?禁忌じゃないよ。医師はベネフィットが上回るということで処方したんでしょ。
メンヘラ扱いされたということはなんらかの説明があったんでしょう。
ふつーは飲んでも全く問題ないから。問題があるやつは入院治療が必要
お前みたいなやつを相手にしないといけない薬剤師に同情するわ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:15:07.03 ID:q8UGMIAK0.net
>>947
それは違う!

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:15:28.19 ID:H9RAvKJ00.net
>>900
偏差値が神戸大学の理系学部以上あるので
凡人は無理

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:15:35.43 ID:HHdysdHf0.net
>>938
慎重ではなくて注意
実務で実際、薬局で鬱の患者に副作用や注意を全て話すと、まず服用をやめてしまう危険が大きいけどそれはどう思う?
自殺企図の危険があるので少しでも不安ならすぐに医師に相談してくださいって言っていいもんなの?
でもそういうことの起きやすい夜間は医師には繋がらないかと、連絡できないし

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:15:40.93 ID:Y/0hC8AT0.net
>>937
調剤薬局勤務になればいいほうだぞ 最近はドラッグストアのほうが多い

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:16:14.36 ID:sjyZyy3n0.net
>>944
理由はすでに話した

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:16:19.65 ID:AqkF19Ia0.net
>>953
受けなかったよ
メンヘラ扱いしたのはお前であって他の人にメンヘラ扱いされたわけじゃない
なんらかの説明も何もない
飲んでも問題ないならそんな注意書きはされない
相手にしたくないなら薬剤師にならなきゃいいだろ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:16:45.13 ID:w7ovMV2r0.net
>>949
取り組んでないだけで
利権撤廃されれば製造メーカーがこぞって出すよ
町工場みたいに独自仕様設備でなく全店舗で同じ作りで済むんだからさ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:16:45.94 ID:wfHRk5QQ0.net
>>649
国公立と私立を偏差値で比較するやつは間違いなく低学歴

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:16:46.33 ID:e8qXS7u80.net
>>948
恥を晒すだけだから発言は控えた方が

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:17:08.06 ID:5qjfI6En0.net
>>958
いつどこで?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:17:20.50 ID:gqIba70Z0.net
袋詰めは看護師みたいに専門學校で充分

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:17:58.00 ID:1Ds2b4XC0.net
>>962
恥晒してるのはお前だろ
何の役にも立たないくせに高い時給要求して国民に負担かける寄生虫薬剤師いらない

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:18:50.49 ID:PTAAciI10.net
>>948
今のコンビニ店員の仕事の量と質は時給3000円もらってもワリに合うかどうか。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:19:10.36 ID:sHSL5rWR0.net
>>963
さっき
医師の領域を薬剤師が勝手に判断して患者に話さないよ
君は医師の仕事を薬剤師にやれって言ってるの

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:19:20.55 ID:+RYCPO5D0.net
>>945
袋詰め養成所は大学ではない

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:19:30.58 ID:IbSKIoUa0.net
>>966
確かに
薬剤師よりコンビニ店員の方が大変かもな
コンビニ店員のみなさんごめんなさい

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:19:34.75 ID:e8qXS7u80.net
>>965
IDコロコロ替えて必死だな
国民は恐らくお前みたいな奴の方が要らないと思ってるよ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:20:19.36 ID:LrUn/4WE0.net
>>970
国民はみんな薬剤師のせいで医療費高くなったり健康保険が高くなって迷惑だと思ってるよ
薬剤師の方が少数派だから国民は多数決とれば薬剤師要らねって方に投票するよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:20:32.94 ID:cTh3WEhI0.net
アメリカの医療職の年収
医者 2,800万円~6,510万円
https://i.imgur.com/5QaZVix.jpg
歯医者 2,435万円
https://i.imgur.com/D27u20Z.jpg
薬局長 2,619万円
https://i.imgur.com/00VKWDY.jpg
薬剤師 1,995万円
https://i.imgur.com/qysSAPB.jpg

日本の医療職の年収
医者 1,169万円
https://i.imgur.com/9cWOSjz.png
歯医者 562万円
https://i.imgur.com/OSDfMTm.png
薬剤師 561万円
https://i.imgur.com/u2ghA0H.jpg

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:20:36.08 ID:q8UGMIAK0.net
院内処方は院からしたらすごいめんどくさい。専門で有床ならまだしもなんでも医院の無床で院内処方は手間ひま大変よ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:21:07.99 ID:ZANbEb090.net
>>972
マジで日本って終わってるよな
医療職冷遇にもほどがある

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:21:40.34 ID:hJDg+pqD0.net
>>972
日本の医療職は年収低すぎるだろ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:21:44.37 ID:AhCJHUSu0.net
>>973
院内処方でも、薬剤師にあれだけの時給を払う必要性はないな
医療事務専門学校みたいに袋詰め市の専門学校でも作って時給千円にしたら

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:21:56.57 ID:AhCJHUSu0.net
>>976
間違えた院外

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:22:01.32 ID:sHSL5rWR0.net
>>971
じゃあ逆に大量の医薬品は誰が扱うの?Amazon?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:22:02.62 ID:e8qXS7u80.net
>>971
薬剤師が嫌なら >>952 みたいに医者に直接頼めばいいじゃん
なぜしないの?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:22:14.61 ID:kgCEuzm50.net
>>972
アメリカは薬剤師でも年収2000万円がゴロゴロいるんだな
貧しい日本とは大違いだ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:22:58.37 ID:9aO6nRDj0.net
>>972
これ思い出した

東大医学生「アメリカの医師国家試験受けるわ」
日本人「ギャオオオオオオオン!」

https://i.imgur.com/pYUzWdT.jpg
https://i.imgur.com/mTXLrsE.jpg

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:23:02.49 ID:TBfa3u+H0.net
物理はキライ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:23:02.72 ID:fiEv7WUz0.net
>>972
アメリカは物価が日本の二倍以上だろ
kkだって雑用で600万円もらってる
日本だったら300万円の仕事だろ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:23:28.49 ID:gqIba70Z0.net
>>972
米国はインフレでトラック運転手の初年度の年収が1300万以上だからな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:23:36.75 ID:PTAAciI10.net
>>980
そもそも今のアメリカでは年収2000万円程度じゃ贅沢な暮らしなんてできないぞ?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:23:46.55 ID:doU85HZi0.net
>>975
でも、このスレ的には薬剤師の年収500も高杉という意見が大多数です

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:23:46.90 ID:waXbJ+Mu0.net
>>981
日本の足の引っ張り合いは醜いな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:24:23.66 ID:jEc/yOP+0.net
>>972にレスしてる医療関係者が世間知らずすぎて引く
アメリカは日本より物価が二倍以上高いし、どの職業でも日本より賃金高いぞ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:24:46.12 ID:cjbxbEeB0.net
>>981
変なやつに説教されて東大生可哀想だな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:24:54.47 ID:9e6Fu43o0.net
>>981
ワロタ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:25:16.05 ID:w7ovMV2r0.net
>>988
比率で言っても薬剤師がさらに日本よりいいな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:25:28.66 ID:svyUJGie0.net
>>959
飲んでも問題ない
ほとんどの薬には副作用がある
全てリスクとベネフィットを考えて投与されてる
超有名なロキソニンにだって重大な副作用として恐ろしい病気の数々が書いてある
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1149019C1149_1_10/

お前が言ってるのは、そういう少ないリスクの一部をとりあげてるだけ
24歳以下に投与してはいけない薬ではない

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:25:29.48 ID:4ASdVmaG0.net
>>974
>>975
>986
972にレスしてる医療関係者が世間知らずすぎて引く
アメリカは日本より物価が二倍以上高いし、どの職業でも日本より賃金高いぞ
医療関係だけじゃねえわ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:26:11.24 ID:R+i+iOql0.net
>>992
神田沙也加が亡くなったのってお前みたいなクズ薬剤師のせいなんじゃね?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:26:14.79 ID:jp7luiJl0.net
>>1
10年以上前だが、歯科医が過剰になるって騒がれた時があって
・歯学部の定員を減らす
・資格試験の難易度を上げる
の2つの対策を国が施したら、歯科医過剰はなくなった。
薬剤師もそんな感じになると思う。学生人口自体が今後急速に減ってくしね。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:26:35.61 ID:ZdrcSoMv0.net
>>992
日本で抗うつ剤が処方されるようになってから自殺者が増えたの知ってる?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:27:03.15 ID:doU85HZi0.net
>>993
トラック運転手と比較しても高杉って言ってるから、比率で考えても高杉言ってるやつ多いだろw

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:27:07.81 ID:oeVtayC40.net
>>992
もしも薬剤師がちゃんと注意してたら神田沙也加は今も生きてただろうなあ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:27:12.72 ID:sHSL5rWR0.net
途中から陰謀論みたいになってるじゃん
これじゃあ医師も大変だ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:27:12.76 ID:CNXZSxT40.net
この期に及んで和歌山なんか公立の薬学部作ったけど
せいぜい県内のスーパーかドラッグストアしか行き先ないで
薬局とスーパーが併設されたとこだと、お菓子の陳列もやらされる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200