2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽自動車】日産の新型EV「サクラ」 超豪華フルオプションで「330万円」超え [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2022/07/18(月) 11:07:29.93 ID:E3Izqt739.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7be110852f9b4dfa7a6b2622a2f5985ed7d6e21a

日産新型「サクラ」最高級グレード「G」 暁 -アカツキ- サンライズカッパー/ブラック
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/07/20220707_NISSAN_SAKURA_001.jpg


軽自動車初搭載の「プロパイロットパーキング」は5万5000円

日産は、2022年6月16日に軽自動車規格の新型電気自動車「サクラ」を発売しました。
エントリーモデルの価格(消費税込、以下同様)は233万3100円と、電気自動車のなかでは手頃な価格に設定され、国の補助金などを活用すればガソリン車の軽自動車に近い価格で購入できます。

しかし、最上級グレードでは数々の先進装備が装備され、それに伴い価格も上昇。さらにセットオプションなどのメーカーオプションも設定されています。

新型サクラの最上級グレードに選択できるメーカーオプションをすべて選択したら、総額はいくらになるのでしょうか。金額と装備内容を検証します。

新型サクラのグレードは3つで、エントリーモデル(ビジネス用途向け)の「S」と、中級グレードの「X」(239万9100円)、上級グレードの「G」(294万300円)が設定されます。

Gグレードでは、日産の運転支援技術「プロパイロット」が標準装備されるほか、外装のクリアブラックシールドや内装のカッパー加飾(インストパネル・ドアフィニッシャー)が専用装備されるなど、高級感のある内外装が特徴です。

今回は、新型サクラのGグレードで選択可能なメーカーオプションをすべて装着し、代表的な装備を見ていきます。

まずカラーバリエーションについて、新型サクラでは全15カラーから選択できますが、無償で選択可能なボディカラー(3カラー)のほかに、3万3000円から7万7000円の有償ボディカラーが設定されています。今回は7万7000円の「暁 -アカツキ- サンライズカッパー/ブラック」を選択します。ここには「2トーンカラー専用ルーフ色外装」も含まれます。

そして内装の印象を大きく変えるメーカーオプションとして、Gグレードにのみ設定される「プレミアムインテリアパッケージ」が存在。選択しない場合トリコットのシート表皮となるのに対し、プレミアムインテリアパッケージではベージュの合皮×トリコットのシート表皮が用いられます。追加されたインストパネルなどのカッパー加飾と相まって、華やかな雰囲気です。

本革巻きステアリングや合皮の前席ドアアームレスト、インテリアライティングなども含まれます。価格は4万4000円です。

先進装備として、軽自動車初搭載の「プロパイロットパーキング」の設定があることもGグレードの特徴です。

クルマが駐車場の状況を自動で検知し、ボタンだけの簡単操作で駐車操作をアシスト。縦列駐車にも対応し、運転初心者でも安心して駐車することができます。単体装着が可能で、価格は5万5000円です。

なお、新型サクラでは家庭での充電に欠かせない充電ケーブルが標準装備されず、メーカーオプション設定されます(ディーラーオプションでも購入可)。7.5m・200Vのメーカーオプション品は価格が5万5000円です。

※ ※ ※

今回、新型サクラ で選択したメーカーオプションは有償色をあわせて6つです。そして、ディーラーオプションとして定番となるフロアマットを追加すると、オプションの一覧は次のようになります。

●メーカーオプション
・有償色:暁 -アカツキ- サンライズカッパー/ブラック
・プレミアムインテリアパッケージ
・LEDフォグランプ+ホットプラスパッケージ(助手席ヒーター付シート、ヒーター付ドアミラー、リヤヒーターダクト)+クリアビューパッケージ(ワイパーデアイサー、リヤLEDフォグランプ)
・プロパイロット パーキング
・165/55R15 75Vタイヤ&15インチアルミホイール
・充電ケーブル(コントロールボックス付、200V 7.5m用)

●ディーラーオプション
・3D デュアルカーペット

以上の装備を選択した新型サクラのGグレードは、総額330万1700円となりました。

なお、前述のとおり国の補助金(令和4年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金:55万円)を活用するとより手頃な金額となるほか、地方自治体が独自で補助金を出しているケースもあります。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:08:17.35 ID:kOF1SnVy0.net
桜の花ではなく幹かよ!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:08:33.20 ID:uUCtHnZl0.net
みんなで見に行こうか

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:08:35.85 ID:Zzrh2pws0.net
軽自動車で300万超って誰が買うんだよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:09:13.85 ID:e9EUB9o/0.net
軽自動車EV
おまいらおまちかねのが出たな
買えよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:09:18.35 ID:e4qA9H760.net
走る電動棺桶

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:09:18.95 ID:UgMERL600.net
スライドドアなら良かったのに

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:09:42.42 ID:Iir0U4Dn0.net
iMievっていくら位だったっけ?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:09:52.00 ID:djDoYL8J0.net
軽すらもてない電車通勤おじさん発狂wwwwwwww

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:10:01.12 ID:IceUTRjR0.net
今注文しても納車は早くて年末と聞いたわ
半導体足りないからね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:10:06.91 ID:zxSZVvZA0.net
いやたけぇよ
軽は最高グレードでも200以内に抑えろや

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:10:09.10 ID:Rf39IvrN0.net
アリヤとサクラ試乗してきたが
どちらも素晴らしいクルマだったよ
とくにアリヤは車格の割に安いし買うかも

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:10:21.30 ID:Pl0dynpn0.net
都内で60万円引きだっけ?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:10:23.20 ID:CB+iRDT20.net
EVはオワコン

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:10:40.74 ID:mmB01YMw0.net
サ↑クラ?サクラ↑?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:10:52.34 ID:6/FKmMnn0.net
いちいち充電ケーブル挿さないといけないとか面倒くさすぎ
ワイヤレス充電にしろよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:10:57.23 ID:cJwHYJ4u0.net
> 上級グレードの「G」(294万300円)が設定されます。


ローン組むにしても300万弱の軽なんて誰が買うんだよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:11:09.25 ID:+DiKEpL+0.net
サクラって名前がダサいわ
見た目もダサいけど

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:11:11.00 ID:G+Txqx920.net
日産?買わねーわw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:11:23.12 ID:UG0nsOzf0.net
むしろ安いやん。全部載せて300万程度かよ。
今の日本、思うより貧乏が増えすぎたというかネットでの声が大きすぎるんよな。
良いと思うよ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:11:33.06 ID:QDndLpFX0.net
>>5
三菱i

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:11:40.67 ID:rBLLoDmj0.net
充電ケーブル5万5千円

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:11:46.50 ID:UgMERL600.net
>>15
詐欺とかで使われるサクラ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:12:10.09 ID:5kKcZK4L0.net
売れてるんだな、64馬力だがトルクはターボ車の倍

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:12:14.97 ID:Pl0dynpn0.net
>>13
都内で100万円引きか

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:12:15.69 ID:fdk0c95O0.net
デザイン見るとデザートやケーキが浮かんでくる
サクラだし女性向けかな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:12:17.28 ID:f2kQ1C8O0.net
運転すんのめんどくせー、
早く勝手に運んでくれるの作れ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:12:32.26 ID:14BQxipD0.net
この時期に電気自動車でこの値段はちょっと無理

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:12:48.28 ID:IceUTRjR0.net
サクラを見る会

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:12:52.49 ID:SgK8XLNE0.net
都内ならガッポリ補助金つくだろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:12:54.82 ID:EeZXQlP+0.net
やけのやんぱち日焼けのなすび

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:13:08.45 ID:HYPMEzeK0.net
軽自動車で300万かー

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:13:29.22 ID:Pl0dynpn0.net
エントリーモデルで140万円やろ?
そら爆売れするわ…

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:13:38.02 ID:JwbkNJMK0.net
サクラ大戦

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:13:38.68 ID:/0XdXZTN0.net
軽自動車に330万出すならレンタルでいいわ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:13:45.17 ID:IyvcnUkq0.net
順調に注文たまってるんですけどね
これが売れないわけがないでしょ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:14:00.40 ID:34hmDKPv0.net
そんな高額なら自動車税、自動車取得税上げていいね

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:14:01.16 ID:T/fcwR680.net
車の値上がり具合から考えると
日本の平均年収は30年前に比べて2・3百万位は上がってないとダメなんだよな~
ありがとう自民とネトサポさん

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:14:01.21 ID:/JHBPMof0.net
>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < 景気いいな。ほんとに景気悪かったら、買う奴1人もいないし、ラインナップにも出さない
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:14:04.66 ID:Sjw7HE320.net
お前らは何乗ってるの?

Jeep?JAGUAR?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:14:09.64 ID:L7J4PYfg0.net
なんかのお布施かな?
でもフルオプションにしなけりゃいいだけでしょ?
そう考えればクソ安くね?300万以下で電気自動車買えるんだよ?
今はもうガソリンスタンドより充電スポットの方が多いから充電にも困らないし。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:14:26.25 ID:br/KeIXb0.net
バカ売れしてるよね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:14:26.68 ID:5kKcZK4L0.net
凄いトルクでコンビニに突っ込みそう

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:14:30.25 ID:MXnm9kYX0.net
テスラはEV普及には安くないと売れないと考えて格安モデルを投入。日本はEVを売りたくないから値段を高く設定

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:14:53.78 ID:Pl0dynpn0.net
>>41
フルオプでも230万やで…普通の軽と変わらん値段

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:15:34.30 ID:HLCsDZt90.net
300万の電動ママチャリか。
トラックの追突でも潰されない追加オプションありなら300万でも納得。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:15:35.55 ID:/JHBPMof0.net
>>40

アルフォート

48 :朝鮮漬 :2022/07/18(月) 11:15:41.99 ID:0MflnHGD0.net
潰れそうやな(^。^)y-.。o○

1台で元を取ろうとするから販売価格が高くなる
で売れないと

これのループや

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:15:51.60 ID:nKPBHKjB0.net
ぼったくり^^

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:16:24.86 ID:V5OTgWGP0.net
高いお

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:16:33.75 ID:MHX7+QT40.net
軽自動車なんて簡単に駐車できるのに、オートパーキングなんて誰が使うんだよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:16:52.21 ID:Pl0dynpn0.net
>>48
つーか久々の日産の大ヒット車や…

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:17:40.03 ID:S81PBS950.net
ダサ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:17:46.62 ID:H04jIPO10.net
これなら新型キャンバスでいいわ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:17:53.37 ID:rXYPyPrw0.net
もう庶民は車何買ってええかわからんなった
高杉やねん

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:18:36.40 ID:e1mN1ZEX0.net
充電ケーブルすらオプションなのかよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:18:42.53 ID:XEod/Auz0.net
車買えるし底辺じゃないじゃん

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:18:52.56 ID:u0oBsIUY0.net
PHEVっていくらからだっけ?
そっちのほうがよくない?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:19:50.85 ID:rXYPyPrw0.net
金銭感覚狂いまくってる富裕層しか買わへんやろ
こんなもん

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:20:12.64 ID:LGYRoS5V0.net
リアはドラムブレーキかな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:20:47.81 ID:IyvcnUkq0.net
>>60
アルトワークスすらリアはドラムだからね

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:21:03.54 ID:CBYqbVU/0.net
>>4
1200万のベンツとかポンポン買うお金持ち

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:21:34.24 ID:taX4wg9H0.net
>>1
サクラ散る

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:21:37.43 ID:JlO9bvBC0.net
>>46
そのイメージだよな
最大150キロで近場の買い物しか使えんのに330万はなぁ
ルイヴィトンのツッカケでコンビニ行くような層のオモチャには良さそうだが
一般層が1台目に買うなら頭大丈夫かってなる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:21:43.55 ID:IlF0Ihhg0.net
車内が桜餅のにおいか?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:21:52.65 ID:+F1K4w+O0.net
客もサクラ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:22:07.58 ID:sBCKSmif0.net
>>55
アルトでも買っとけよ
車体が軽いから加速もいいし
事故と高速道路が鬼門だが

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:22:19.33 ID:PX8zJ9SB0.net
節電節電言ってるのに?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:22:36.44 ID:KZrZUSkn0.net
1.2年でテクノロジーがかなり進歩する割にリセールバリューが信用できないから
今は所有したいと思えん

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:22:36.56 ID:5oPc1f6q0.net
これが330万か
車高過ぎ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:22:44.95 ID:eLy0HbhU0.net
というよりも、補助金込みで百万円台で
買えることが重要でしょ?
こんなもんのフルオプションを紹介すること自体
ミスリードを誘ってる気がする。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:23:16.65 ID:FDd4LFvn0.net
Appleと同じ次元になってきたな
信者は買うみたいな
Macbook Air 16GB/512GB 24万円

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:23:20.52 ID:rXYPyPrw0.net
>>67
普通車で頼む

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:23:29.85 ID:vQOFrFDP0.net
東京の補助金ずるくない?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:24:17.37 ID:HZzXgwBJ0.net
いらね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:24:19.17 ID:vYEKKg/A0.net
ガソリンおじさんが必死の断末魔で草

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:24:26.89 ID:BiPo8+fa0.net
いよいよ1960年代っぽくなってきたな。庶民の足は自転車に戻るな。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:24:35.59 ID:8u/1zDjE0.net
>>71
だな
余計なもの何もつけずに最安で買ってセカンドカーとしてエアコン効かせて近場乗り回すのに使う車だわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:24:54.80 ID:UCWcv92k0.net
燃費考えたら商用車の方がペイできるはずなのに、
豪華装備の乗用車売りたいって事はまだメーカーとしては時期早々って事よね。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:25:33.95 ID:C5VVkFk70.net
一般道なら十分だが
高速だと頼りなさそう

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:25:41.61 ID:HKvpfzUA0.net
意識高すぎ系小金持ち用のセカンドカーだな
まさにぴったりじゃん

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:26:10.01 ID:pWGU95uA0.net
今のところEVじゃセカンドカーの域を出ないな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:26:33.82 ID:hYwYawf00.net
>>4
減価償却出来る法人向けだな
個人で買うやつは大馬鹿者
つまり、買ってるやつを見たら不労所得で何らかの資産を持ってるからつまり

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:26:49.25 ID:1ZmwRS570.net
既に時代遅れ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:27:05.51 ID:KuVdNvpJ0.net
高いわw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:27:18.48 ID:ry+khyUK0.net
サクラ 「このクルマ最高です!」

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:27:20.44 ID:HDeNeYq60.net
買いたいやつは買えばいいと思うけど
こんなものに300万も出すなら、もっといい車あるのになとは思う

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:27:32.80 ID:0ezxs8S30.net
軽自動車は100万円以下で買うものです。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:27:47.29 ID:UgMERL600.net
>>80
EVは高速域は全然伸びないからな
高速安定性も所詮軽自動車でしかないし

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:28:04.98 ID:jFlkX61h0.net
投資目的だろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:28:11.60 ID:pWGU95uA0.net
話題にしようとしてるけど前からあった軽EVとはどう違うの?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:28:13.65 ID:Dgi1U5700.net
なんだヤラセかよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:28:16.82 ID:KuVdNvpJ0.net
>>4
(自称)意識高い系

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:28:19.20 ID:ft+vaaCe0.net
時計だって1000万超えるのあるし軽で300万超えてもいいだろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:28:19.73 ID:xo2O2JSw0.net
ガソリンスタンド行かなくていい
オイル交換不要
ブレーキパッド減らない
タイヤ減らない
車検安い
税金安いか無料
任意保険安い
10年20万キロ乗ると考えるとガソリン車と比べて200万円以上得するんじゃないか

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:28:21.27 ID:nxJx8Qb/0.net
>>4
軽自動車買う層がフルオプションなんてしないから

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:28:26.31 ID:LG9Bwgqo0.net
軽自動車?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:28:49.73 ID:e9EUB9o/0.net
安くて小さな電気自動車だぞ
300万円切る価格だ
EV厨よ
早く買って画像うpしろよw
ああ
その前に運転免許取得が先だなw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:29:08.86 ID:BmA+f6af0.net
朝起きたら満タンとか言ってるけど自分専用の充電所でもないと
公共のとこに一晩繋ぎっぱなしじゃ迷惑だよな
自宅に充電装置設置できる人も限られる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:29:33.37 ID:K8H38EB60.net
>>80
ディーラーがハッキリ言ってたぞ
「町乗り専門です(キリッ 高速は考えてない車です(キリッ」

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:29:48.72 ID:KuVdNvpJ0.net
>>91
三菱のアイミーブ(EV)と比べると、装備なしバージョンで比較すると4割安くて、50%走行距離が伸びている

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:29:58.90 ID:ft+vaaCe0.net
>>58
PHEV欲しいのならトヨタか三菱車買えよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:30:00.64 ID:taX4wg9H0.net
真冬の高速道路の中心で救援を叫ぶ・・・

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:30:09.54 ID:C+Kfxez60.net
最近の軽って長距離ドライブも快適に作られているのにどうしてわざわざ航続距離に問題があるのを買う必要があるんだ?

お金持ちはセカンド、サードカーだって軽なんて買わないだろ
軽は中流未満が1台持ちしてる車
もしくは田舎の大家族農家の子供の車

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:30:26.77 ID:55UHWbn+0.net
でも、日産車なのよね・・・

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:30:59.95 ID:reUkx4/G0.net
バッテリーが200万やな。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:31:08.63 ID:EDFKJrBm0.net
蓄電池として使うのに良いと出るときに話題になってたけどグレード高いやつはどう勧めてくるんだろうな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:31:10.42 ID:KuVdNvpJ0.net
>>58
軽のPHVは無いけど、そろそろ軽のHVが出てくる

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:31:12.28 ID:suXugHQe0.net
桜色はあるのか?

桜色で屋根はコンバーチブル、ドアがガルウィングだったら考えてもいいわ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:31:15.75 ID:UgMERL600.net
>>95
自宅に帰ってやれやれと休む前に充電ケーブルを挿す面倒くささ
自宅を出発する前に充電ケーブルを抜く面倒くささ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:31:20.46 ID:agAO8DPE0.net
三菱でしょ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:31:33.85 ID:AOrpWo590.net
充電ケーブルは標準装備じゃないとかw 嫌がらせだろw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:31:50.78 ID:AC8m+Fxr0.net
♪走れー 日産のー 新型EV
♪唸れー 衝撃のー 330万円超えー

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:32:37.40 ID:5BD+3jXL0.net
複数台持って自宅に駐車場があって充電設備を作れる人の近所の足車
こんな意識高い系の贅沢品を税金で補助するのは正直違和感あるね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:32:46.45 ID:84fq8Jmx0.net
>>47
カッケー

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:33:37.90 ID:6ujzq6Ek0.net
普段使いにちょうど良さそう

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:33:39.26 ID:50VnhmJp0.net
リアル縛りプレイだな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:34:21.18 ID:B8YpbOy40.net
>>83
強盗に狙われる

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:34:29.66 ID:Kwjh2D1x0.net
買うやつはバカ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:35:19.78 ID:T5dzq0Jh0.net
補助金が東京だったら100万円出るんだろ?
安いグレードだったら150万円くらいで蛙はず

ていうか、150kmくらいしか走れないんじゃファーストカーとしてはさすがにキツい
金持ちがセカンドカーとして買う車だろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:35:38.74 ID:B8YpbOy40.net
日産ってシブトイね

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:36:33.00 ID:JCwAkRue0.net
2019年10月twitter開始ってここで五毛党が散々世論操作してたのに野党が選挙でズタボロに負けた3ヶ月後か
選挙じゃ勝てないから殺せと中国に命じられてそう

ちなみにこの統一教会と関係ありだとオバマだのトランプだのポンペオだの
米国のトップやインドのトップそのたもろもろいるけどね

おそらく影響力ありそうな人らに声かけして講演してくださいと言って回ってるだけ

日本でいうと左派系はカスとみなされて呼ばれてるのこいつくらい?まあ事実カスだししゃーなしだが

【パヨク悲報】鳩山由紀夫元首相 統一教会決起大会に出席していた [157995642]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657774182/


第七波が発生しました
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:36:38.33 ID:6ujzq6Ek0.net
>>120
東京なら遠出するときはレンタカー、普段使いに軽EVで良いんじゃないの。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:37:22.37 ID:UgMERL600.net
330万も払って黄色いナンバープレートは虚しいな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:38:13.34 ID:eiR96zNA0.net
ホンダはなにしてんねん
Honda eで力尽きたんか

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:38:53.58 ID:GcJW1Uk/0.net
売れてると思うよこれ
ウチのまわりだと
最近リーフの次に見るのがこれで
その次がテスラと兄弟車の三菱eKクロス
以下BMW…
そんな感じだぜ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:40:03.97 ID:sHW2FqRD0.net
電気自動車なのに充電ケーブルオプションとか酷すぎ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:40:11.55 ID:CBYqbVU/0.net
今みたいに暑い時期エアコンかけて走ると何キロ走るの?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:40:35.13 ID:CMtz8OyI0.net
誰が買うのこんなのw

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:41:15.02 ID:jqUvM3eI0.net
あんな側方視界が悪そうな車でブラインドスポットワーニングが付いていないのか?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:42:27 ID:ewhPW98l0.net
航続距離カタログ値で180キロだからな
セカンドカー前提だから余裕のある人向きなんだろ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:43:02 ID:Icr9FtPk0.net
>>126
まだ発売して2日しか経ってないけどほとんど市場に出てないけど

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:43:25 ID:ArbPfcRb0.net
>>5
> 軽自動車EV
> おまいらおまちかねのが出たな
> 買えよ

シャオミやオッポの途上国向け激安ブランドが出るまで待つ。
円安との長い戦いだけどな。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:43:27 ID:CwSmFkEP0.net
魅力薄いなー

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:44:29 ID:JY7E568R0.net
近場しかいかないのであれば
ガソリンのことを気にしなくていいのは最高です

との話だが果たして。

冬は動くのかな

あとそもそも何台も所有するなら街乗り用にいいんだろうけど
1台しかないのにこれにはできないわ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:44:43 ID:fZH85OeF0.net
うちが買ったやつ
Gのフルオプ
寒冷地仕様をら付け忘れたのが後悔

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:45:11 ID:+F1K4w+O0.net
セルフ死刑か
老害どもを駆除したんだからいい仕事したな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:45:35 ID:+F1K4w+O0.net
>>137
まちがえた

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:45:37 ID:4rDaKtVi0.net
ダレガカウノ?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:46:55 ID:JY7E568R0.net
共稼ぎ夫婦の嫁のほうの車って感じかな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:47:05 ID:BmJJ9zoW0.net
サクラを見る会

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:48:04 ID:EqmhteA80.net
 
新車だったら年収の5分の1のクルマに5年乗る
そうしたら売って次のクルマの頭金にでもする

  - これが無理のないクルマ生活 -
 

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:49:14 ID:sHW2FqRD0.net
他メーカーはほぼ全車種全グレードで標準装備の運転支援システムが日産だと相変わらずオプション

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:50:11 ID:NzMJf8hR0.net
ガソリン車を17年乗ってるけどまだまだ乗れそう
EVだとバッテリーを換装しないと長く乗れないでしょ?
教えて

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:50:17 ID:yMg4IFey0.net
安いね

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:50:52 ID:U3MKgzyN0.net
>>132
近所のリーフ(3台)の次に見るのがこれ(2台)で
その次がテスラ(1台)

こんな感じなら有り得る(´・ω・`)

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:51:43 ID:ljqs6LVl0.net
値段を間違えてる。ゼロが1個多いよ。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:52:00 ID:unH5SShx0.net
新車発表会は桜を見る会?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:52:11 ID:yxqQfaG+0.net
お高いのね

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:52:29 ID:8xgiZ8In0.net
花とカードキャプターどっち

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:52:37 ID:eWa7rQBj0.net
ふざけた値段だw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:52:38 ID:kpzBR3eG0.net
最近若者に人気のヤリスクロスが180万くらいなんだが軽でこの価格は攻めすぎじゃねの

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:55:36 ID:7fQOydHZ0.net
エントリーでもコミコミ270万くらいか。
そらハイブリッドでいいやになりますがな。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:55:54 ID:lv0kt0Hi0.net
おまえら高い言うけどな、200万持ってトヨタ店に行き
カローラ下さい言ったら
営業マンに「金が足りないよ、ビンボー人」みたいな
ニヤ笑いされて中古車コーナーを紹介されたぞ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:56:00 ID:CZ4WSZkk0.net
330万円でもあのクソダサい黄色いナンバープレートか
軽自動車は税金が安いから、役所の嫌がらせ?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:56:02 ID:JY7E568R0.net
見た目が安っぽい軽なのがやだね

どうせならメルセデスで出てたポップなミニカーみたいなやつならいいのに

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:56:23 ID:FSjZM8tR0.net
サクラを見る会

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:58:22 ID:Ch89mO760.net
ミニバンみたいな軽は制限した方がいいと思うけどどんどん出てくるな
高速とかでフラフラしてて危ないよね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:58:35 ID:EOkQyDEz0.net
こんな高いのかこれ
そりゃ一生懸命宣伝するはずだわ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:59:06 ID:sbj7AfaD0.net
軽やろw
ホンダe買うわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:00:17 ID:BBMoKD+x0.net
2年待てば中古で3万円になると思う

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:00:31 ID:1H1DGcPh0.net
>>20
大して走らんくせに充電遅いから充電する距離を走らされるとストレスだと思うわ。
それだけ制限された車が300マンというのをどう見るかだな。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:01:01 ID:u/03+TvY0.net
お前らはそもそもターゲットじゃないんだよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:01:06 ID:TzemuoqH0.net
貧乏人御用達のための軽規格で330万て
さすがにこれは制度としてマズいと思えよクソ役人

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:01:09 ID:jgZ4PNZG0.net
自動車評論家の三本和彦氏が死去 TVKの「新車情報」司会など務める [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658021065/

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:01:31 ID:d2fvS4Y90.net
>>39
ALTO

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:01:35 ID:1H1DGcPh0.net
>>155
サクラ柄のプレート出回ってるからそれにするんじゃね?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:01:53 ID:rsOqcP5S0.net
日産車の誇り「ハイウェイスター」の輝くステッカーもオプションかな!

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:02:35 ID:1gZwHNzs0.net
ホンダS660 Modulo Xとほぼ同額か
迷うな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:02:44 ID:+Ep2Wnn30.net
やっちゃったNISSAN

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:03:44 ID:swVUuK7I0.net
これを選ぶ意味がわからん

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:04:01 ID:sNTU+gSg0.net
まあ売れるわな

俺はムリだけど

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:04:19 ID:4/dKQj2O0.net
軽は事故ったときが悲惨だからな
安くても買わない

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:04:22 ID:lj9s6EN70.net
価格や装備よりも充電インフラだろ問題は

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:05:36 ID:VK7u2j160.net
ガソリン軽でもフルオプションで本革シートとかにしたら300行くからな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:07:55 ID:e9EUB9o/0.net
>>133
日本で車検取れないから無駄だな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:09:43 ID:tF0+HORg0.net
田舎で車複数持ちなら給油しなくて済むし価格も車格も手が出せるレベルでバカ売れだろうな。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:09:59 ID:dYuGskI40.net
>>1
はにゃーん?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:10:02 ID:OZd+03Os0.net
i‐MiEVよりは割安感がある
あれ初期型は400万くらいしたから

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:10:19 ID:GcJW1Uk/0.net
>>132
何言ってますか?
予約は5月から始まってるいて
予約分の納車は先月からだよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:10:28 ID:chUr5R3X0.net
>>1
vモーショングリルを辞めたくても辞められないのが感じるwww

日産車デザインの元凶

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:10:32 ID:QXBxKylR0.net
この価格
そこそこ良い普通車買えますね

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:11:05 ID:JPZH+RVg0.net
ついに軽自動車も買えない日本人になるのか
買えるのはヒュンダイだけかな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:11:07 ID:0kVmo9G20.net
かわいくない軽は売れない

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:11:45 ID:PU4nhexZ0.net
ゴルフカートに成金盛りとか
中国人にも笑われるレベルでは

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:11:57 ID:Zjpa9KCd0.net
つける必要ないオプションばっか羅列して高い高いって
この記者は馬鹿なの?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:12:08 ID:Pl0dynpn0.net
都内郊外持ち家家族の買い物送迎用のセカンドカーとしてはこれ最強。

EVがたった140万円よ?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:12:16 ID:Wv2pxYIh0.net
日産の養分w

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:12:29 ID:1dOb4HFO0.net
クラウン買う馬鹿馬鹿しい

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:13:13 ID:bPdz1nfD0.net
バブル期ならソアラ買えたろ
女乗せてヒーヒー言わせてさ
最高やった

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:13:17 ID:/m/O2Vh20.net
アウトランダーphevのフル装備は600万。
う~ん。なんか微妙。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:13:23 ID:0kVmo9G20.net
ここでも日産の独りよがりが
かわいくない軽は売れない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:14:32 ID:nt3pkBFm0.net
ハイブリッドかミライース選ぶほうが正解だろ、これ買うなら

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:15:23 ID:NpcMdus80.net
東京都で100万くらい補助出るよね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:15:44 ID:Rf39IvrN0.net
試乗した?
走りもとても良かったよ
アリヤの方がずっと良いけど

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:15:54 ID:aKh23jlq0.net
東京以外では?まだ先の話?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:16:32 ID:0kVmo9G20.net
飛びついた人は後で後悔すると思うよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:16:40 ID:RH5/tBFa0.net
試乗したけど軽らしさはちゃんとあって本当に静かな軽って感じだった
まあ、家で充電できる人ならガソリン要らなくなるし、毎日通勤で乗るならいいかもな
でも価格面の満足度が低い
軽らしさを残し過ぎてる
内装や外装にもっと先進のEVらしさがあってもよかったなと個人的には思う

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:17:28 ID:0VzPfEzM0.net
こういうのは安いモデルで十分なんだよ。
大した差がないから。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:19:04 ID:gIlJKPKc0.net
ラーメン屋でトッピング全部乗せとかやる奴が喜びそう

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:19:27 ID:UjjCE3i30.net
要らないオプション着けまくってバカみたいに取得税盗られてるのに自動車税が安いからと軽を選ぶ奴はガイジ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:20:19 ID:Jz8uHH2m0.net
アルトでいいわ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:20:47 ID:oxEPvEqa0.net
韓国がやってるような、外しオプションはないのか?

標準装備から不要な機能を外す事で、安くて納期が短くなるやつ。

使いもしない装備の部品が入手難で納期遅れるとか、商機逃すだろ。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:21:24 ID:hXROcQAJ0.net
>>40
まいんちゃん似の嫁

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:21:44 ID:ZXzNbEtO0.net
節電中なので

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:23:29 ID:ESdaAOKB0.net
EVごときに300万とかアホくさ

ガソリン車と同レベルの中古車相場になったら初めて比較対象になる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:23:31 ID:g+4RhzSE0.net
都心の10分500円くらいのバカ高いパーキングに平気で停めてる車とか見るけど法人需要なんだろうなぁ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:23:35 ID:Pl0dynpn0.net
>>201
所得税なんてかかるんか?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:24:22 ID:4IRvPsDA0.net
サクラ革命は死んだ!もういない!

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:24:29 ID:sNC02FyC0.net
補助金分上乗せしておきました!みたいな価格だな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:25:36 ID:N6rDfSJk0.net
軽自動車税を上げろ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:25:54 ID:z2XPncWx0.net
>>15
今、咲き誇る↑

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:25:59 ID:LNVjEn5M0.net
それよりEV軽トラ出して。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:25:59 ID:vJ87NkJW0.net
7万以上払って偽物革か

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:26:08 ID:TWHOrI/i0.net
>>8
400近かったはず

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:26:18 ID:JH5A/xOe0.net
>>204 お前勝組だな羨ましい

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:26:44 ID:TzemuoqH0.net
マジレスすると、日本はマンションとか月極めでの充電なんとかせんと、どうもならんだろ
うちもマンションだけど、充電装置なんて未来永劫無理だぞ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:27:12 ID:unH5SShx0.net
いやいや
ないわー(´・ω・`)

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:27:20 ID:vFbu8Rrr0.net
それでいて日産て何の苦行だよW

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:27:39 ID:OGE9Eybd0.net
なお東京で買えば100万円引き
この100万円は車を買えない貧乏人から
むしり取った税金(´・ω・`)

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:28:16 ID:KuVdNvpJ0.net
>>213
昔三菱から市販していただろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:28:19 ID:yh8LyqNY0.net
車種を限界まで少くして開発費を注ぎ込むやり方成功してるな日産
ノートとか

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:28:42 ID:21cjTJZq0.net
日産って商売が下手だな
かつてのドル箱セレナだってヴォクシーノアに完敗だし

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:28:44 ID:oxEPvEqa0.net
>>219
同じフレームの三菱車もあるよ。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:29:14 ID:qV6ISR9C0.net
スライドドア仕様はいつ出すの?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:29:35 ID:ljp76Dk40.net
価格はともかく、街乗りコミューターとしては軽のEVは魅力なんだよね
軽自動車とスクーターはエンジンがキャンキャンうるさいので電動にして欲しい

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:29:46 ID:0gXOJ9LS0.net
>>222
注ぎ込んでるとは到底思えないけど
ノートに何を注いだんだ?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:30:02 ID:P1957qfX0.net
ええやん え日産? ええや

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:30:06 ID:7qg/cg4G0.net
EV補助金がアホみたいに出るがこうも売れると早晩予算が尽きるだろ。
補助金が無くなったらどうなるか見物だ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:31:50 ID:rRxfSum50.net
>>1
Scibは搭載しないんでしょ?
i-MiEVから退化してんじゃん。

軽のEVって、通勤とか買い物とかちょい乗り利用のサブカーだぜ?
寿命の短いクソ性能リチウム電池とかなんの冗談だよ。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:32:03 ID:LNVjEn5M0.net
>>221
そんな前のEVなんて要らん

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:32:05 ID:zjzDUACJ0.net
補助金がでかいのは金持ってる都市だけでしょ?

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:32:08 ID:eJFg2jj30.net
軽自動車乗りってガワの部分やコスパには拘る割にあのペラペラのタイヤの事は見て見ぬふりをするよな
ちょっとご近所までスリッパ代わりならともかく、あれで高速かっ飛ばす奴とか信じられんわ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:32:11 ID:3lslfkxc0.net
補助金込みで280万
値引きで250くらいかな
今時の軽はオプション盛るとこんなもん
これが高いとか言ってるのは中古しか縁のない奴

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:32:22 ID:0+8mwCF+0.net
サクラという名前ならモデルの車はピンクにすれば良いのにな
茶色とか色悪いだろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:33:08 ID:NzMJf8hR0.net
ガソリン軽(200万)+ガソリン代100ヶ月(100万)
うーんやっぱガソリン車だよな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:33:17 ID:pxZ9yJEZ0.net
キューブクラスの出せよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:33:21 ID:unH5SShx0.net
この値段ならテスラ買うわな(´・ω・`)

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:34:25 ID:W42S2ykG0.net
部品は海外からの調達が増えてるからな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:34:35 ID:RKAjx7tm0.net
今の日産車を選ぶ理由って何だろうか
確かに90年代までは良い車多かったが今の日産なんかに固執する意味が分からない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:34:46 ID:0+8mwCF+0.net
>>233
タイヤって軽自動車に普通車のタイヤは付けられないんか?
燃費悪くなりそうだけど
軽自動車のタイヤは細くて小さいから天気悪い時は確かに安定悪そうだよな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:36:42 ID:r/tv4LPq0.net
EVはバッテリーの値段と耐久性、交換のしやすさが解決しないと
夏の路面40度の上でどれだけ持つの?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:36:45 ID:yqWKbtEd0.net
>>241
タイヤよりブレーキかな…あのフロントディスクじゃ簡単にフェードしそう

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:36:57 ID:JIhOmKHg0.net
軽なんて貧乏人用だし、さすがにこの値段出すなら普通車買うでしょ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:37:24 ID:oxEPvEqa0.net
ファーストガンダムに出てくるエレカみたいな、ちゃっちいのでいいんだよ。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:37:55 ID:5x5LhPBc0.net
もとを取るのに10年以上かかりそうだな
それならガソリン車買って乗り換えたほうが安上がりだな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:38:30 ID:I6HuOY4h0.net
毎日のようにYAHOOのトップで広告垂れ流しているんだが
本当に売れてるの?最初だけじゃないの

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:39:12 ID:sSkAP5pV0.net
そもそも軽をフルオプションで買う奴なんて存在するのか疑わしい

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:39:34 ID:7s2C365k0.net
時間経ってからニュースにするのは何だろ?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:40:29 ID:rNhelUqA0.net
それプラス自宅に充電設備を作るのにいくらかかるの?
しょせん金持ちのオモチャ。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:40:37 ID:jqaJsEnd0.net
すげえな。軽なんてそこそこ走ってる中古でいいだろうに

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:41:17 ID:1YAGS5ue0.net
中国製なら100万円以下だろ。
こんな馬鹿みたいな値段付けてるから、日本製が無くなっていく。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:41:35 ID:kXdOsqHW0.net
どこらへんが桜なん?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:42:11 ID:gjZupm1g0.net
電池は容量が少ないほど
走行時や充電時に流す電流量が容量に対して大きくなるので
ダメージを負いやすくなる
あまり走らないから小容量バッテリーでいいやと考えると失敗するぞ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:42:27 ID:iaQAt6Wb0.net
家に充電設備つける工事40万くらいでしょ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:43:09 ID:e9EUB9o/0.net
>>252
支那製は爆発するだろう
チャイナボカン

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:43:09 ID:QLYviSuz0.net
最近ヤリス増えてきたな
日産のEVなんて売れないだろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:43:21 ID:Uk4s8Gdm0.net
そんな金あるなら、中古でBMW買うわ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:43:24 ID:rNhelUqA0.net
>>252
EVで中国に勝つのは無理っぽい

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:44:05 ID:54NlAGVl0.net
>>1
ヴァカかよ!

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:44:53 ID:55UHWbn+0.net
>>253
やらせ記事だからさくら

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:45:46 ID:taX4wg9H0.net
三菱電機つくってんじゃねぇの?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:46:30 ID:fqVasoio0.net
ミニバンで300万なら妥当だろ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:46:35 ID:phB5EHf60.net
サクラごときでフルop330万で馬鹿にしすぎだろ
何でプロパイ1くらい低グレードにも標準装備にできないんだ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:46:42 ID:taX4wg9H0.net
>>262
なんだよ三菱電機ってw夏バテかな俺w

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:46:46 ID:WI2HMeTC0.net
>>1
これから日本経済は没落する一方だし、環境問題からEV化は多少不便があっても強行される
クルマは200万以下じゃ買えなくなるし、
マイカーを持てない層は増加するよ
20年後には、クルマ社会なんてのは無くなり、金持ちのためのステータスになる
貧乏人は田舎だろうと1日一度くるパスに乗るしか無くなるのだ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:47:50 ID:GntC06dd0.net
中国製の電気自動車なんて怖すぎ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:48:01 ID:Pl0dynpn0.net
>>255
その半額

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:48:06 ID:4e0MM9bh0.net
高杉日産

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:48:23 ID:LbY2Usfl0.net
>>4
記事を読んでないだろ
それはオプション盛りもりでの価格でノーマルなら通常の軽と同程度

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:49:00 ID:+zFIBz2z0.net
>>242
エアコンで冷やしてるから大丈夫だよ
逆に冬がヤバい

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:49:01 ID:GntC06dd0.net
まあすでに反重力エンジンタイプの車ができてるんだけどな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:49:31 ID:Cmk/A8m50.net
>>217
バルコニーからコード垂らせばいけるだろ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:49:47 ID:Tdes7ixY0.net
EVって軽エンジン乗せてないと思うが軽自動車なのか

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:50:00 ID:gR8COd4b0.net
軽のEVってことは街乗りメインのユーザ狙いか
長距離には向かないような

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:50:39 ID:ppVQDj0W0.net
豪華フルオプション付けなきゃいいんでしょ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:50:50 ID:WMFZ+GI80.net
性能とか価格とか以前にダセえんだよ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:50:50 ID:cv+dtiz20.net
ダッサw
補助金なしで330で補助金ありでいくらよw
マジでねーわ。こいつら税金で食いまくっているけどなんなん?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:51:00 ID:zQr+QCIu0.net
エンジンもねぇのに
何処で軽と区別すんだよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:51:20 ID:Qzf6nlBM0.net
>>234
バカ売れしてて、値引きは基本的にないよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:51:29 ID:WI2HMeTC0.net
>>275
EV時代にはクルマは近距離の利用がメインになり、
長距離は新幹線もしくは飛行機でお出掛けくださいって風潮になる

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:51:36 ID:+zFIBz2z0.net
>>234
値引きゼロだよ
OPの五万円する充電ケーブル付けてくれる

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:51:40 ID:LZAJ0F8S0.net
>>279
出力…

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:51:50 ID:lDjQSQGl0.net
ノートがヘッドライトがハロゲン標準で、LEDがオプション、しかもオプションのLEDフォグランブを付けるにはオプションのLEDを装着しないとダメだとかあったよな
全グレードが鉄チンでアルミがオプションでクソ高かったりとか、日産のオプション商法はエグすぎる

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:52:12 ID:a6qMhNHM0.net
軽なら新古車で充分
中グレード最低ナビ付きでも130万くらい

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:52:53 ID:vYzgwOk10.net
>>1
年収3000万円不労所得不動産所得なら嫁孫に2台くらいすぐ買う
為替円安で儲け1000万円経費で相殺しないと
ソーラーパネル10KW設置で駐車スペース車庫に自動パンタグラフ充電
アクチュエーター装備で自動運転で散歩帰りの犬が犬小屋に入るように帰っていく
県内近隣市内買い物はしごにちょうどいいと喜んでいるよ
200Wソーラーパネルをルーフに装備したからエアコン電力も負担少ない
高速利用県外用にはSVUもあるが、高速3車線の不審車全動きを360度カメラで
検出するし路面情報も安全支援も正確なのでこっちのほうが安心できるって
暴走煽り自己中くず居眠りもらい事故も、自分の不注意も怖いからね
高精度偵察衛星で暴走あおりふらふら落下過積載を予想してるんと思えるほど
AI ITについていけない老害段階氷河期は安全を金でカウ価値がわからない
そのくせ馬鹿のノスタルジー骨董昭和MT車に高額献金とか

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:53:50 ID:5x5LhPBc0.net
このスレには自動運転を連呼する奴来ないんだな
あいつ免許ないから自動車販売には興味なしか

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:53:58 ID:chUr5R3X0.net
EVは排気量0ccだから、もともと税区画としては軽自動車とおなじ「1000cc以下」

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:54:17 ID:R9XOTXK00.net
節電要請(´・ω・` )

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:54:22 ID:uDSJLlC80.net
充電時間も書いていないし
どれだけの距離走れるのかも書いていない

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:54:22 ID:8g3+M2IR0.net
>>274
(シティ)モビリティって規格もあるけど
軽自動車にしないと最高速度が60km/h以下になる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:54:40 ID:zGfpNf4Z0.net
>>275
そもそも軽で長距離走らんやろ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:54:55 ID:cv+dtiz20.net
>>286
減価償却費って知ってるお前w?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:55:01 ID:YT1OS+1I0.net
馬力とトルク入れろよ。
スペック出さないと騙し商法と変わらん

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:55:11 ID:omMakJKU0.net
どーせすぐ使い物にならなくなって足元見られて買い叩かれるんだから
一番低グレードのベース車で乗ればいいのに
日産なんて昔から装備つけても素の車両と下取り大差ない不人気メーカーだろ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:55:18 ID:zGfpNf4Z0.net
>>263
今どきは300万で買えるミニバンなんて無いやろ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:55:25 ID:zsNLs3SL0.net
特殊ボディのSAKURAかとおもた。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:55:50 ID:cv+dtiz20.net
これだったらeHonda高いけど買うな
セカンドで。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:55:59 ID:4lzKlDG20.net
サクラって基本的に悪い意味に使う言葉だが
そんなものを商品名にして大丈夫か?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:56:52 ID:zGfpNf4Z0.net
>>240
逆じゃね?
メーカーにこだわる方がズレてきてると思うわ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:56:56 ID:4FU8jzG30.net
本当にエコなのか?SDGsどころか東京都がすぐ息切れしそう。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:56:56 ID:RmAfNZHG0.net
>>11
馬鹿すぎ。売れ線なら200超えが普通

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:57:27 ID:HSAZbB3f0.net
EV
自動運転
宇宙エレベーター
メタンハイドレート
小豆先物取引

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:58:01 ID:cv+dtiz20.net
>>298
Honda e だったw

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:58:04 ID:FuZxXTU50.net
都民割とは

令和4年度クリーンエネルギー自動車導入事業費補助55万円

+

東京都電気自動車等の普及促進事業助成金45万円

更に

江東区民は江東区地球温暖化防止設備購入助成金10万円
品川区民は低公害車買い替え支援事業で東京都利子補給金確定額との差額
荒川区民は地球温暖化防止及びヒートアイランド対策事業助成金10万円
足立区民は足立区電気自動車等購入費補助金10万円
葛飾区民はかつしかエコ助成金でクリーンエネルギー自動車導入事業費補助55万円の4分の1=13万7500円

よって、日産サクラXグレードの車両価格2,399,100円が最大113万7500円引きの1,261,600円で買えてしまうというハイブリッド割引のことであ~る!!

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:58:13 ID:zGfpNf4Z0.net
>>217
集合住宅なんて50%以下やろ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:58:36 ID:+zFIBz2z0.net
移動手段ならアルトで十分でしょ 
100万で買えるぞ
EVは五年後位でいいでしよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:59:02 ID:JIhOmKHg0.net
むしろ誘発したのにそのまま逃亡してるチャリカスや歩カスの方が多そうだけどな

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:59:11 ID:cv+dtiz20.net
>>302
いや軽で200超えが信じられないんだろw
俺も信じられんw
ちょっとした車ですぐ400から600ぐらい言っちまうからな
レクサス除いても

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:59:20 ID:BmA+f6af0.net
タクシーや商用車なんかは全EV義務にすればいいだよ
走る距離も長いし大気汚染には効果高いだろ
一般向けはそれからでいい

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:59:55 ID:np1HcAZI0.net
>>305
EV補助金は都民とそれ以外の差が凄いよな笑

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:00:14 ID:cv+dtiz20.net
>>307
アルトでも130万やんw

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:00:56 ID:py4wvLn20.net
ノート今いくらだっけ
ソーラー発電のバッテリー抜くのに人気だってね

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:01:43 ID:HFP4di7Q0.net
値引き前提の価格設定なんだろうけど
いくらなんでも高すぎ
そもそも何を使って発電してるんだという話だよ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:01:56 ID:Hl5m7dhR0.net
スズキアルトAグレード94万円が強く輝く強く輝く

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:02:31 ID:e9EUB9o/0.net
>>287
テスラ君は無免許だからね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:02:44 ID:5+QnKWRw0.net
IPHONE車版

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:03:02 ID:nyZQzw5q0.net
だってこの記事わざと最上級グレードにフルオプションとかあり得ない設定じゃん

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:03:08 ID:PFRoWgnA0.net
>>95
タイヤ減らないの??

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:03:26 ID:WI2HMeTC0.net
>>314
火力発電の電気でも、電気のエネルギー効率が抜きん出てるので
電気で走った方が省エネになる
鉄道がなぜエンジンでなく電車が主流なのか、一度も考えたことない?
おまえはバカw

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:03:57 ID:8g3+M2IR0.net
>>313
ノートは発電しながら走ってるから
バッテリーは小さいぞ?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:04:08 ID:Vax03WWY0.net
安いな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:04:11 ID:I6HuOY4h0.net
>>268
その金額だと狭小建売の壁につけて目の前の狭い駐車場で給電するパターンぐらいだぞ

田舎の農家みたいな広い土地だと金額は倍 雨のかからないカーポートも必要だからなければその金額も加算

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:04:40 ID:+zFIBz2z0.net
>>312
アルトLは998000円、シートヒーターも付いてる

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:04:43 ID:xY9e8w1y0.net
東京都民なら補助金100万以上出るからベースグレードなら120万くらいで買えてホンダNBOXのベースグレードよりも安い

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:05:01 ID:rkztBndd0.net
>>294
最大出力47kw(約64ps)
最大トルク195N・m(約19.8kgf・m)

ガソリンエンジンの2000cc並のトルクか

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:05:03 ID:MZ+Zuw2E0.net
あと3世代くらい後のであればある程度いいクルマになるだろうな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:05:07 ID:yZ3rY5sM0.net
安い!

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:05:41 ID:jtRZrYUM0.net
もう2万台くらい売れてんだっけ?補助金切れそう

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:05:54 ID:CVo6liVD0.net
>>309
ホンダの某売れてる軽はフルオプションで220万くらいじゃないっけ
信じられないよね

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:06:01.35 ID:+zFIBz2z0.net
>>319
重くなるから逆にタイヤは減りやすい

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:06:25.69 ID:LZAJ0F8S0.net
>>144
買わない理由なんて、いくらでも探せる
買いたい理由は少なくても、欲しいと思えば買うだろう
そんな物だ

残価設定ローンだと、東京都と国の補助金合わせてざっと100万円
スクラッチ傷つけて修理に10万円で
残価保証が95万円ってのがディーラーの提案だった
なので大雑把に定価-200万円で買える
ローン組めない人は知らないけどw

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:07:01.33 ID:WI2HMeTC0.net
ネトウヨがEVは普及しないと言ってたのはなんだったのか

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:07:09.20 ID:MTxkC7f40.net
この車が売れるのは納得だわ
デザインからしてまんさん向けだろ
しかも補助金で都内なら100万近く安くなって
家庭の財布の紐握ってるのは奥さんが多いからな
熟考せずにこれ買うーとか言うだろ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:07:09.47 ID:8g3+M2IR0.net
>>326
軽自動車の車体に2000ccなら加速過ごそう

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:07:31.67 ID:0tyGcreZ0.net
これなら燃費いい90万円のアルトでいいや
先代のアルトバンMTだと新古60万円であったのになあ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:08:20.41 ID:cv+dtiz20.net
>>324
マジかw
ならわかるわ。最近車高いからなぁ。
俺もちょいとした車で500万弱だったわ。
前なら300万弱で買えたのに。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:08:28.93 ID:4yiaTE0w0.net
iMiEVは400万以上だったし補助金なしなら国産EVの価格はこんなもんだろ
バッテリーは高いからな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:08:41.01 ID:G2efy0zt0.net
EVは同クラスのガソリン車と比べて高すぎるので補助金なしでは売れない
補助金の予算には限度があるし、普及はまだまだ先だな

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:08:58.35 ID:OPBAut020.net
オプションでバッテリーを2粕{にしてたら評演ソが変わっただbうな

341 :ニュ=[ノーマルの名末ウしさん:2022/07/18(月) 13:09:32.28 ID:+zFIBz2z0.net
高速道路なんて100km程度しか走れないのに
プロパイロット付けて無駄に高くしている

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:09:47.83 ID:Pl0dynpn0.net
>>332
金利5パーの自動車ローン組む人逆に尊敬するわ…

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:09:49.62 ID:8g3+M2IR0.net
>>331
大容量バッテリー&モーターでもエンジンが無い分でほぼ相殺されるから
言うほど重くないぞ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:09:56.13 ID:4FU8jzG30.net
補助金なしでガソリン車より安くならんとアカンわな。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:10:05.44 ID:VGtwPfkM0.net
これ三菱のiMiEV作ってた工場で生産してんだよね?
5ちゃんで誰か書いてんの見た

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:11:46.59 ID:mh/08cM40.net
この値段のクラスでわざわざ軽買うやついるの?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:11:48.29 ID:cv+dtiz20.net
>>332
今回は500万弱一括だわ
株式も少し低迷しそうだし借りないで一括で振り込んだわ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:11:52.15 ID:eyRNIwk10.net
都民なら即買いだったよな
今だと補助金弾切れで定価で買う羽目になるかもしれないから
取り敢えず来年の補助金発表されるまで待て

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:13:08.11 ID:+zFIBz2z0.net
>>343
ベースになったDAYSが800kg台
サクラは1060kgだったかな
200kg重くなってる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:13:09.91 ID:phuZi4YQ0.net
>>41
EV脳の知能が知れるw

満タンまでの時間を考えてないし
一度満タンにしたら次の給油まで数週間もつのもわかってないし
スタンド一か所に、給油機が複数あることも考えに入ってない

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:13:25.10 ID:wSarm1jC0.net
>>325
群馬は地元企業に忖度して1円たりとも補助金出ないだろうからマジでクソ
しかも地元メーカーはいまだに排気パイプ見せつけるクソダサい低燃費の時代遅れの車作ってる

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:13:50.69 ID:I6HuOY4h0.net
>>334
都内は土地が狭い人が多いから一台しか持てない人ばかり
だから普通自動車を買う人が多いのよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:14:20.23 ID:HhgNIVeJ0.net
日産の発表によると6月28日の時点で1.7万台受注。もう2万行ってると思う。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:14:35.54 ID:8g3+M2IR0.net
>>349
マジか
意外と重いなw

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:14:55.52 ID:xh9Xu+jY0.net
>>154
カローラには足らないよw

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:15:19.18 ID:py4wvLn20.net
>>321
でも本体やっすいから
lifepo4買うよりコスパいいらしい

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:15:41.17 ID:+ob/wnem0.net
軽なら航続距離いらねーし、冬場全然走れねえと苦情言う奴も少ないだろ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:15:55.55 ID:iH2rYY5N0.net
日産潰れる
いや
日本の自動車産業潰れる


シナが150万フル装備つくってくる


ブロック経済復活させな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:16:11.32 ID:/Ptq3joe0.net
1500のパサートの中古にするよ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:16:15.88 ID:+NtWUM6W0.net
いいんじゃないか?そこそこ売れそう
でもフル充電でどんくらい走るかは書いてないな、大事な事なのに

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:16:25.40 ID:+zbp2YnV0.net
終わっちゃえ日産

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:16:28.75 ID:OiKrJ3n90.net
え、そんな豪華なEVが必要とされてるの?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:16:33.09 ID:Nz1rlLMx0.net
>>352
東京って、年収高くても生活レベル低いのなw

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:16:36.05 ID:50VnhmJp0.net
来年くらいに、買って後悔したエピソードが聞けるだろうから楽しみにしてるわ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:16:37.07 ID:cv+dtiz20.net
サクラはあまりいいともおもわんが軽はあっていいな。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:16:58.73 ID:EF8sNpf/0.net
>>154
カローラですね
ありがとうございます(にっこり)
頭金200万で残りはローンですね

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:17:09.61 ID:9NTETXdl0.net
法人向けで近場の配達や営業利用なら使い勝手もそれなりに悪くないだろう
個人所有ならわざわざ金を出してデメリットを箱詰めで買っているだけ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:17:49.42 ID:RtZA4Fq60.net
お前らが大好きな、韓国産EVのアイオニック5だと、最上級で600万だから気にするな。
輸出先で半額EV車が出てきたらら、そら売れないよなぁ・・

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:18:00.25 ID:cv+dtiz20.net
>>154
>>366
今カローラでも300万ちょいするよなぁ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:18:05.98 ID:iH2rYY5N0.net
ほんま
白人黙らさな自動車産業潰れるで

いあ
ヨロッパ人でも黙らさな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:18:10.43 ID:pliJF+PK0.net
名前で乗らん

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:18:40.46 ID:l7j6KgKP0.net
>>64
9割以上は100キロ以下しか走らんよ軽自動車は
そう調査で出ている

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:18:47.66 ID:UG0nsOzf0.net
>>350
電源ぶっ刺したままだからEVはそもそも補給の概念がない。
生活範囲の中で使う限りは帰ってきてコンセントさすだけで、
「今がなんぼや残りなんぼや、何時間後に満充電か」なんてことすら考えないよ。
二台目の買い物・送り迎え専用としては申し分ないってこと。
普段からチョイノリしかしない人ならなおさら良い。これだけで賄える。

んで、そういうものが500万もしない、フルで300万で手に入るとなれば、
ふつーに売れる予想が立つのは当然。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:18:55.86 ID:pliJF+PK0.net
>>9
そりゃ持つ必要がないやつや

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:19:17.35 ID:Tu375ziU0.net
EVなんか日本電産に30万でつくってもらえ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:19:21.45 ID:+zFIBz2z0.net
ホンダ、ダイハツ、スズキはまず軽自動車のEVは商用車からとか言ってるから五年位は軽自動車EVの乗用車は日産三菱の一人勝ちだぞ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:19:22.20 ID:bSf7gyTp0.net
CAFE規制があるから嫌でもEVを作って少しは売らないといけない
高くて不便なEV買ってくれる客のおかげで、我々はカーボン出しまくりのスポーツカーを楽しめるのだ、うわはは

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:19:38.04 ID:9yTUN8Mo0.net
ネトウヨってEV嫌いだよな
統一教会から日本のEV潰せって指令でも出てるのかな?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:20:35.59 ID:OBP5AbOc0.net
10分でフル充電できるようになってから購入を考えたいと思います

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:21:09.86 ID:iWcOJkcx0.net
>>270
回答になってないぞ朝鮮人

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:21:24.62 ID:l7j6KgKP0.net
>>83
東京なら普通の軽より安く、燃費は3分の1、むしろ軽ノリで買わない人が大馬鹿なんだよなあ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:21:57.52 ID:tTC01dW+0.net
俺なんか10年前からスズキのEV乗ってんだわ

https://www.suzuki.co.jp/welfare/sp/et4d/index.html

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:22:28.65 ID:KId/Qy5x0.net
ガソリン170円だろ
サクラなら差額で
ただで配ってるレベル

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:22:43.52 ID:e9EUB9o/0.net
>>373
それならトヨタアクアで良いね

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:22:45.46 ID:LZAJ0F8S0.net
>>241
逆だ
ラリー見てごらん
悪路・悪天候では細いタイヤの方が良い
簡単に言えば接地圧力と水捌けに有利だから
タイヤの径(ハイト)が小さいと、同じ距離でもたくさん転がるから磨耗は早い

でも軽自動車は元々軽いので、その軽さが有利に働く
重量が半分なら必要なエネルギー量は1/4で済む
車体にかかる応力も小さい
EVなら回生ブレーキも使うけど、そもそも止まるのに必用なエネルギーが小さいから停止距離は短い

EVの欠点は電池が重いので車重も重く成ってしまうこと
それを大馬力モーターと大出力電池で走らせたら、昔のアメ車と同じことw
サクラは軽い
ガソリン車と比べても少し重いだけ
結構な攻めかたで仕上げてると思うよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:22:52.52 ID:yYoLx8z00.net
軽も15インチの時代なんだな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:23:20.47 ID:cnEvAdqq0.net
俺のS660も300万

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:23:44.98 ID:KId/Qy5x0.net
10万キロのガソリン代差し引くと
サクラは無料でクルマ配ってるレベル

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:23:46.29 ID:pliJF+PK0.net
見た目もザクレロっぽくてなんかイヤ
名前からしてジジババ向けなんじゃないかね

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:24:00.86 ID:7vztZT420.net
軽でEVってエアコンフルマックスの急な坂道だと何キロぐらい出せるんだろ。
ガソリンと変わらないのかな。
ガソリン車でもめちゃめちゃ遅いから、田舎や坂道の多い場所は不安なのだけど。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:24:16.64 ID:MZM2lIci0.net
うちのカーチャン買いそうだったけどまだ焦んなくていいよって言っといた
補助金出るっぽいけどね

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:25:17.16 ID:l7j6KgKP0.net
>>95
ガソリン自体が爆安が抜けてる

>>110
お前はスマホは使ってない爺かな?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:25:43.80 ID:KId/Qy5x0.net
オマエらランニングコスト考えろよ
ガソリン代なんて
お金捨ててるレベル

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:25:46.31 ID:YGzgWNOK0.net
imievでバッテリー倍ならいいのにって思ってたのが現実になっただけなんだよなぁ
imievで20kwバッテリーモデル出せばよかったのに

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:25:55.48 ID:U0nsYZeG0.net
日本の道路は相変わらず狭いのに
日本車のほとんどが世界標準サイズで大型化して
運転が面倒くさくなってるからな
軽自動車は今後も爆売れだろな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:26:02.92 ID:9nYeEn4S0.net
補助金はまだあるのか?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:26:06.31 ID:Rf39IvrN0.net
>>373
しかもなめらかで強力なトルク
があって静かで環境にも比較的良いからね

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:26:19.82 ID:aCRVgK0u0.net
フランス政府
ルノー
日産
三菱自動車

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:26:33.30 ID:9NTETXdl0.net
とりあえず個人がEV車に手を出すのは
リチウムイオンに成り代わる火力、耐久力、携行性、安全性かつ充電も素早い次世代バッテリーが発明されてからでも遅くない

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:26:37.90 ID:9nYeEn4S0.net
>>83
愛知も補助金あり

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:26:46.87 ID:jHcBn46E0.net
ていうかこの重心バランスで電動モーターとか怖くて乗れないけどな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:27:36.97 ID:KL+U5qLn0.net
数年後には「EVも昔は高かったよな」なんて言われるんやろな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:27:40.71 ID:Qzf6nlBM0.net
>>391
そろそろ買わないと、納車が来期になるから補助金もらえるか分からんよ
今買っても、今年納車は難しくなってるし

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:28:56.49 ID:ladbILN20.net
事故ったら、桜散る
おしまい

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:29:04.78 ID:l7j6KgKP0.net
>>394
i-MiEVなら東芝製のバッテリー積んでるやつ買ったらいいよ
ほとんど劣化しないからデザインが好きならサクラより良いかもしれん

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:29:52.73 ID:A/wjQTin0.net
補助金で100万くらい安く買えるんだろ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:32:01.60 ID:knUT7KAU0.net
高すぎだろ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:32:09.29 ID:YGzgWNOK0.net
>>405
それが10kwしかないから倍積んでりゃいいなって話だ馬鹿

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:32:17.81 ID:yYoLx8z00.net
充電て100Vじゃできんの?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:32:22.43 ID:aCRVgK0u0.net
日産自動車
株主名 持ち株
変動 比率(%) 株式数
仏ルノー 43.40 1,831,837,000

ゴーン逮捕でルノーから株を買い戻す
という話出たけど結局できなかったんだな

当時のフランス大統領怒らせちゃったもんな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:32:48.69 ID:LZAJ0F8S0.net
>>391
補助金は単年度で予算が尽きたら終了
国と自治体の両方から、確実に貰いたいなら問い合わせた方が良い
次年度にまた予算化されれば4月からまた出るけど金額は変わる可能性はある

この情勢だと当分打ち切りには成りそうもないけど
原資は税金だからね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:34:15.49 ID:knUT7KAU0.net
軽自動車ならマーチと同じコンセプトしか認めない

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:34:43.19 ID:LZAJ0F8S0.net
>>396
さすがに今年度分はまだ残ってるよ
年末にほどうかな?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:35:02.13 ID:A/wjQTin0.net
みんな金はあるんだよ『得したい乞食』が多いだけで

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:35:55.68 ID:6JSRaCcB0.net
>>411
5年10年でどうにかなるとも思えんのよねEV

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:37:22.01 ID:iCQXE4aP0.net
>>22
ワイなら3万で作るで

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:37:41.11 ID:RtZA4Fq60.net
今だと、ホンダN-BOXの高グレード乗り出しだと200万超えてくるだろ。
軽トラも、上級グレードにオプション付けてくと車両だけで150万超える。
春に納車のスーパーキャリーは、乗り出し156万だったw

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:37:50.64 ID:j6wLKTj60.net
ニッサンのセレナEパワー運転させてもらったことがある
アクセルペダルの操作だけで進んだりゆっくり止まったりできるんだけど
ガソリン車のときの癖でブレーキペダルに踏み替えようとアクセルペダルからさっと足を離すだけでいきなりガクンッと止まるんよね
あれビビる
あとずーっとアクセルペダルに足乗せてたら急ブレーキかけるつもりで間違えてアクセル踏み抜きそうだなと思った
まあ鈍臭いゆえにそう思うんだけどさ
サクラもあんな仕組みなの?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:38:10.36 ID:A46KjP0W0.net
300万? 軽自動車やろ?

420 :(゚ω ゚) :2022/07/18(月) 13:38:38.98 ID:pJWspOC10.net
軽にしては高い

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:38:46.81 ID:iCQXE4aP0.net
>>410
大統領は変らないよ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:40:05.03 ID:nt0+QtDA0.net
>>397
静かなのは良いけど
逆にNVHを敏感に感じるので、車体が安普請だとかえってストレスに成るww
特に風切り音と路面ノイズ
日産は頑張ってると思うよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:40:06.83 ID:cv+dtiz20.net
おそらくお爺ちゃん的には軽は100万以下という人が多いだろw

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:40:38.78 ID:nt0+QtDA0.net
>>401
意味が分からない

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:40:48.70 ID:Rf39IvrN0.net
>>418
それは回生ブレーキ最適化モードみたいなのに
するとなるね
エンジンあたたまる前の昔のベンツみたいな挙動

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:40:51.90 ID:l7j6KgKP0.net
>>408
16キロだったと思うが
そもそもそんなに少ないわけがない公称とは言え160キロ走るんだからな
それに劣化しないことは大きいから十分検討にはなりうるから言ってるんだよほんとバカだな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:42:06.94 ID:ccptPFtz0.net
最上級グレード標準でも十分高いのに、インパクト出す為にわざわざフルオプションの値段見出しに使うなよ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:42:26.67 ID:+zFIBz2z0.net
>>418
あれは一般人には違和感あって不評だったみたいで
現行ノートも外されてるし
サクラも回生はあえて弱くして違和感無くしてる
強く回生するモードもある

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:42:31.39 ID:cOfk9z5G0.net
SUVだと2倍の600万円超えるから比率としては昔と変わらん

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:42:44.54 ID:FPxyo+CF0.net
>>40

ISIS17年

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:43:42.40 ID:A/wjQTin0.net
最初から全部盛りのホンダeが500万だから
そっちのが良くないか?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:44:01.67 ID:TUkaaKfT0.net
オプション抜きで233万

のほうがインパクト高くね

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:44:05.59 ID:I6HuOY4h0.net
>>363
すべてが高いからね 田舎みたいに駅前の駐車場が無料とかないのよ
1000万でガキ二人だと貧乏 それでも見栄針は狭小建売にBMとか駐車してるけど 
うちから見ると痛々しい

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:44:11.10 ID:Ir1buS6q0.net
>>1
自宅に充電施設を用意できる持ち家のある人専用だろ
かなりの数出てるらしいが、コンビニやら公共施設の充電施設奪い合いの阿鼻叫喚になる未来しか見えない

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:44:19.90 ID:LZAJ0F8S0.net
>>418
現行車はワンペダルの完全停止を止めた
理由は貴方のようなユーザーに配慮したらしいw

慣れると楽でも、車を頻繁に乗り換える人には煩わしい
慣れるまで違和感があるからだって

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:44:24.80 ID:cOfk9z5G0.net
>>418
テスラも新型アウトランダーもそう
最新のPHEVとかはそのモード選べるのが普通
安ものには付いてない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:44:30.06 ID:Mz9UCe0Y0.net
サクラちゃんかわいい

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:44:34.82 ID:+zFIBz2z0.net
>>426
アイミーブには16kwと10kwの二種類あって東芝のバッテリー積んでるのはMグレードで10kwだよ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:44:36.40 ID:g+4RhzSE0.net
これバッテリー保証付いてんだよね
補助金含めて100万代なら欲しいな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:45:09.59 ID:WdgVhI770.net
EVなのに軽?
もう排気量じゃなく、重量で区分したらいいのに。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:46:10.00 ID:CFTQ6jjE0.net
こんなん買うよりPCXのが圧倒的に100倍はコスパいいわ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:46:37.79 ID:cOfk9z5G0.net
>>363
常識
年収2000万円ないと子供2人を大学に行かせられない

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:48:16.32 ID:6fq5BXKV0.net
ウチに、「三相200ボルト」なんて用意してないよ
新築じゃないんだしさ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:48:35.96 ID:LZAJ0F8S0.net
>>431
確かに、あっちは普通車で後輪駆動だから対照的だけど考え方は似てるね
でもなぜかまだ走ってるのを一度も見てないw

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:48:41.52 ID:5mGwJqtd0.net
>>1
折角の名前なんだからマスクどうにかしろよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:49:23.39 ID:5mGwJqtd0.net
>>442
んなこたねえわタコ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:49:24.13 ID:rkztBndd0.net
>>434
PHEVで使ってると白い目で見られるという話が前にあったが
ただでさえ下に見られがちな軽も下手すればそんな感じになりかねないな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:52:02.68 ID:bGBCan5e0.net
>>4 専業主婦がママ友と行くランチカーだよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:52:50.90 ID:4cJkJRVi0.net
どんなに可憐なエクステリアなのかとおもってたらカピバラでした

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:53:15.71 ID:cOfk9z5G0.net
>>446
子供にバイトさせて奨学金も借りさせてそう

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:54:14.89 ID:+zFIBz2z0.net
>>443
100ボルトでも時間1.5kw夜10時間で15kw80パーセント充電できる

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:55:04.58 ID:BmA+f6af0.net
たかがクルマでそんなにののしりあわなくてもいいじゃん
それぞれの用途や生活環境や予算に合わせて買えばいいんだから

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:55:38.23 ID:heWDotn40.net
わナンバーのレンタカーでしか見かけたことない
糞三菱の軽自動車サクラw

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:55:55.90 ID:LZAJ0F8S0.net
>>440
EVの原付ってどうやって決めてるか知らない?
軽自動車規格はまずボディサイズ
それにガソリン車なら排気量、でもターボ係数は無し
自主規制馬力制限有り
EVの場合は出力規制

重量を取り入れるってのは良いアイディアだと思うよ
重ければエネルギー的に不利だから、そのうち取り入れられるかも知れない
EV用の新しい税金としてだけど

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:56:02.29 ID:A/wjQTin0.net
EVを『軽』とカテゴライズする必要無いと思うんだけどな
新しい枠作ってナンバー水色にするとか

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:56:21.41 ID:cOfk9z5G0.net
>>451
オール電化だから夜23時にタイマーセットして朝8時までの9時間が安い時間だな
それで十分出勤や行楽も賄える

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:58:00.16 ID:S1FPVUUw0.net
EVは歴史的大失敗に終わるな…

電力不足、発電用化石燃料不足という現実が見えてない日本政府・自民党公明党政権のバカが酷すぎる。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:58:51.32 ID:PHhwG0TI0.net
買うやつもサクラか

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:59:22.05 ID:Ir1buS6q0.net
>>417
N-BOXをフルハイブリッドで出してくれないかね

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:59:36.24 ID:SQKuhITz0.net
電力不足なのに
EVに補助金出すのやめーや

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:59:39.01 ID:VeMUuUDt0.net
豪華なセカンドカーってところか

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:59:44.22 ID:/bDNt9Tm0.net
軽たかすぎ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:01:07.37 ID:Xc+e5+T00.net
補助金目当ての値段だろ
こういうのいい加減やめるべき

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:01:49.30 ID:cOfk9z5G0.net
>>459
バッテリー嵩張るから広さが取り柄のクルマには無理だろな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:01:55.03 ID:LZAJ0F8S0.net
>>409
できるよ、時間は倍だけど
エアコンみたいに専用コンセントがあれば良い

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:03:34.84 ID:cOfk9z5G0.net
>>460
国の補助金55万円と都の補助金55万円
電力不足なのに都の補助金は意味分からんな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:04:04.63 ID:B5o4lDUs0.net
EVという名のボッタくり商法
テスラと同じ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:04:20.42 ID:0/Z/DK2p0.net
>>1
※コロナの影響で実際に納車されるのは早くて数年後です

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:04:21.67 ID:pliJF+PK0.net
パジェロミニとかジムニーみたいな車でEV出してくれ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:04:49.21 ID:I6HuOY4h0.net
>>458
ここにも軽が300もするのに安いとかいうサクラがいっぱい湧いてる

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:07:03.51 ID:rsOqcP5S0.net
軽四輪で車輌重量1トン越えとかw
内燃車の25%増しじゃねーか

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:08:11.03 ID:S1FPVUUw0.net
EVなんて要らない
最廉価モデルは50~60万円代で販売して欲しいね~ ジムカーナできる5速マニュアルもあったほうがいい。

過剰安全、過剰保護で車体が重く大きくなりすぎ、電子制御装置も過剰だ。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:08:41.65 ID:YP7tTw2a0.net
凄いねこれ
EVオワコン確定して方向性完全にミスった事でヤケ起こしてんだろか

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:10:09.19 ID:B5o4lDUs0.net
都内で100万円補助金だが、もともと補助金なくても現在部品不足で製造ペースが追い付かないため
実際の価値よりもはるかに高額な価格にして受注数を調整する予定だった

ところが補助金がつくため、その補助金をひいた上でそのぼったくりな価格になるようにした。
つまり、補助金は車メーカーの利益が上乗せされるだけで何の意味もない。


補助金込みの価格による受注可能数>生産可能数


でなければ補助金は意味をなさない

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:10:42.58 ID:Ee/HvN/W0.net
これに300万円はちょっとワロタww
>>1

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:11:11.79 ID:YcW9MepR0.net
補助金やら値引き引いたら220万くらいで行けるな
日産の購入費用プレゼントが当たれば170万

いや。軽に170万て。感覚おかしくなってきた

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:11:14.80 ID:B5o4lDUs0.net
>>474
逆だった


補助金込みの価格による受注可能数<生産可能数

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:11:46.67 ID:RH5/tBFa0.net
>>471
いまどき軽でもハイトワゴン系は1トン超える
ぶっちゃけトルクがあるので重さは感じない
ただもう少しサスは改良しないと車重に負けてる感じがする

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:12:28.81 ID:LZAJ0F8S0.net
>>415
正直言ってガソリン車で極めたボディコントロールの電子制御をEVに応用してるだけで
バッテリーとモーター制御以外は内燃機関車の方が進んでるかも知れないw

どこまで行くか分からんけど、この流れはなかなか止まりそうとも思えない
し世界に対してアリバイ的な意味合いもあるでしょww
普及のためのインフラ補助と購入補助は暫くは止められないとは思う
輸入車シェアでさえ日本は5%程度
取りあえずEVがあと2~3%上乗せで売れたら変わる兆し

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:12:40.37 ID:rsOqcP5S0.net
EV時代には重量税を負担させないとな。クソ重い車のせいで道路や橋脚に負荷がかかって痛むのにガソリン税がなくなるんだからな。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:13:10.07 ID:RKjSFFmO0.net
軽だよな?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:14:14.33 ID:RKjSFFmO0.net
補助金200万円なら買う人沢山いるかもな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:14:58.36 ID:REP1l+tO0.net
ボタンを押せば自動で駐車スペースに入ってくれるの?
今の車はすげーな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:15:11.98 ID:u4QNIfuy0.net
宮城県のあの田んぼ浸水とかの中継見てたら
とてもじゃないが EVはやはりオソロシイ感じがする

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:15:19.05 ID:cXRbV0Dp0.net
高いけどめちゃくちゃ売れてるらしいわ
維持費易いのと補助金効果なんかな
俺は通勤用にオーラにしたわ
嫁はリーフ乗ってる

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:16:00.13 ID:d88rLDjZ0.net
だっせー
サクラ色にしろよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:17:49.26 ID:cOfk9z5G0.net
>>485
遠出とかは新幹線?
子供らもいるとクルマの方が楽じゃね?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:18:29.91 ID:5ziE/aiL0.net
倍賞千恵子バージョーカーだせよ!

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:19:32.69 ID:NYE8NBFN0.net
ゴミw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:20:05.14 ID:NYE8NBFN0.net
東京やったら車いらんわw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:20:24.19 ID:LZAJ0F8S0.net
>>471
今の軽自動車はそんなに軽くないから
ホンダN-BOXとなら同等と考えて良い
仕様で変わるけど、一番重い方で比べたらカタログ値は全く同じ

日産のマーケティングだって仕事はしてるんだろw

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:20:31.66 ID:S1FPVUUw0.net
ちょっと話ずれますけど
元峠の走り屋 
クルマの改造で一番賢いのは【軽量化】
軽量化は全てにおいてプラス。

軽いと
1 燃費がいい
2 駆動系負担が減る
3 エンジンの負担が減る
4 車体の負荷が減る
5 よく走り、よく曲がり、よく止まる
6 軽いのでコントロールしやすい
7 結果、耐久性が上がり、部品消耗も少なくなる

ようするに軽いのは万事において「トク」します。

EVはバッテリーが重く、エネルギー密度が低く全く実用性がない…
【結論】やるべき事は
1 過剰安全・過剰保護を緩和すること
2 規制するなら一般道や高速の最高速度を引下げること、速度低下で安全確保
3 小型、軽量、小排気量化、低価格化、シンプル化が妥当です

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:20:42.97 ID:B5o4lDUs0.net
>>485
いうほど売れてない

所詮軽自動車だし、補助金がついても、その分価格が跳ね上がってrうだけと分かってる人多いし買う人って限られてるんだよねぇ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:21:49.83 ID:4MATEDkV0.net
補助金が東京だと100万円出るから230万円で買えるだろ
それでも高いけどな

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:22:41.01 ID:cOfk9z5G0.net
0-100km/h加速は10秒前後か
軽にしては速いかもだが遅いな
加速の弱いEVなんてEVの価値ないからなw

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:22:55.05 ID:6vr+nWL60.net
>>1
最高級棺桶

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:23:05.52 ID:B5o4lDUs0.net
>>492
軽い車は一般人に受けない
何故かというとその分ノイズが増えて乗り心地もあっかするため

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:24:10.95 ID:eNvZHoAw0.net
イラネ

電動車最強はライズhv

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:24:29.38 ID:+PI18FcW0.net
>>83
減価償却を何か勘違いしてない?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:24:42.24 ID:S1FPVUUw0.net
補助金を出さないと売れないようなモノや、補助金を出しても売れないようなモノは、
社会で必要とされず、もともとのコンセプトが根本的に間違っていることを疑うべきだ。

ホンダのGA2シティや軽のトゥデイを復活させたほうが、よっぽどエコですよ。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:24:47.97 ID:/Wz/bZ9q0.net
日産三菱自体売れてないから納車早そう
他社の人気ありそうな車は軒並み納車まで長いから妥協で買う人多分多い

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:24:54.59 ID:c97nrOxx0.net
火葬機能はついてる?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:25:09.67 ID:wo1MkVIM0.net
うぎゃー。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:25:38.65 ID:S1FPVUUw0.net
>>497 それは足回りや防振技術の問題… 重量は関係ない。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:26:47.01 ID:cOfk9z5G0.net
>>497
SUVのPHVなんて2トン超えだもんな
重くても重さを感じさせないから乗り心地は10年前の超高級車なんか目じゃないんだよな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:28:33.72 ID:S1FPVUUw0.net
>>505 資源を浪費するので環境には悪い。
環境を考えた上での現実的な自動車のあり方が問われている。

SUVなんてとんでもない、重税をかけるべき浪費物。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:28:50.03 ID:cXRbV0Dp0.net
>>487
遠出は全くしないのよ
犬が俺と離れたらストレスで調子崩すから旅行も一切しなくなった
電気自動車は本当に遠乗りには向いてない
だけど他は満足だよ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:29:14.34 ID:h4v+aSQl0.net
まあ、軽一番人気NBOXの最高グレードの値段知れば
割高な電気自動車で最高グレードならこんなもんかとは思うで

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:29:24.95 ID:a76y06670.net
300万超って走る棺桶にしてはやけに高いな。

クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:30:08.33 ID:3A0jTbkh0.net

ダサ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:30:49.22 ID:gv156g7Z0.net
こっから購入助成金でいくらになるん

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:30:53.40 ID:saidMXNB0.net
軽が300万もすんのか・・・・

>エントリーモデル(ビジネス用途向け

ラジオ、エアコン、重ステ、手回しウインドウあたり?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:32:09.22 ID:pJ/TA6mv0.net
新型ジムニーなんか中古でも300万超えだぞ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:32:18.18 ID:cOfk9z5G0.net
>>507
近場だけならEVだろな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:32:36.70 ID:NfD2Lx5S0.net
選択肢が増えるのはいいんじゃない
売れなきゃ淘汰されるだけの事でしょ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:32:37.06 ID:MWPA8gdK0.net
金持ちほどフルオプションの軽を買う
遠出や本気で遊ぶ時はSクーペ
近所の買い物とかは軽が良い

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:33:00.96 ID:yh8LyqNY0.net
後は軽トラ版ができれば天下とれるな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:33:31.55 ID:IWRVy1RJ0.net
サクラ感がないのになんで名付けた

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:34:18.94 ID:W2IP2d7E0.net
マレリ逝ったのに車作れるの?

ブロアモーターのBO早くしてくんない?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:34:28.30 ID:d4RGo0s20.net
元々安い車のフルオプションで高くなったものより高い車の廉価版とどっち買うかと言われれば俺は後者
いくら快適装備が充実してるといっても車の基本設計の違いが出てくる
例えば足まわり設計や剛性の違いやからくる乗り心地(サスペンションコイルやダンパー変えるだけでは限界がある)
遮音性の違い(EVなのでエンジンノイズは考えなくてもいいがロードノイズはEVだからといって変わるものではない)
等々
まぁ今の軽は昔のと比べたらびっくりするぐらい静かなのは認めるけどな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:34:38.19 ID:saidMXNB0.net
というか一般人向けHPだとカタログ含め
XとGしか出ないな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:35:05.49 ID:ArDJhfrN0.net
アホなん?

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:35:06.14 ID:WPdTkMrI0.net
乗る奴もサクラ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:35:52.13 ID:cOfk9z5G0.net
>>506
環境なんて何が正解か学者にも分からんのにどーでも良い
それより2トンもある塊が加速6秒で100km/h到達する時代に
貧弱ブレーキパッドでちゃんと止まれるのかの方が問題

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:37:28.58 ID:v6hzuQso0.net
日産車に300万円も出せない

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:38:49.89 ID:Enjw+Hnt0.net
もう軽は200万超えが当たり前になってるね(´-ω-`)
貧乏人はどーすりゃいいのさ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:39:01.75 ID:cXRbV0Dp0.net
>>514
ZESP2契約なんで急速充電放題で月2000円なんで助かってる

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:39:13.55 ID:hXROcQAJ0.net
ミーブzなんたらっていう商用軽バンの2シーターのがいいわ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:40:10.62 ID:ruQf7cKT0.net
>>526
アルトとかまだ安いでたしか
498.000じゃ買えんけどな

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:41:05.55 ID:nydvxR3X0.net
走行距離など低性能といえばコレだよなw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:41:07.23 ID:aiM4VCn50.net
こんなバカ高くて不便なEVが売れるわけないだろ。
アホか。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:41:08.92 ID:S1FPVUUw0.net
>>524 君のアタマのデキの悪さが一番の問題だね…(苦笑w

2tぐらいある排気量8000ccのアメリカのピックアップトラックと、
平成日本の660cc600kg前後の軽自動車とくらべて、
どちらが環境に悪いかもわからないほどアホなんだからw

最終学歴は、どこの小学校卒業なんだ?と聞きたいよw

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:41:12.63 ID:JX0xOVj60.net
レンタカーでアクア借りて2日で150㌔走って返すときに給油したら2.5㍑レシートを二度見したわ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:42:11.25 ID:saidMXNB0.net
>>522
>X:2,399,100円 税込み

こっちに補助金50万と値引きならまあ買ってもいいかなってところか?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:42:38.43 ID:pOsPzbyN0.net
ジムニーで十分

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:43:21.38 ID:qHQ0MhQd0.net
石炭ガス発電で走ってるのよねwww

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:43:55.48 ID:A4XIuEAV0.net
高いな棺おけに

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:44:38.69 ID:uizk6Bjg0.net
>>204
中身はお前の二酸化炭素だろw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:44:57.38 ID:S1FPVUUw0.net
良心的なのはスズキだよ。
価格が安く、性能もそこそこ、車体も軽量。

昔良かったホンダは、今はダメになった。Nシリーズはまあまあだが。

スズキのスイフト、アルトは良心的で良いクルマ。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:45:38.66 ID:+S/Y5T+F0.net
>>529
アルトも普通に装備つけたら150~180万くらいするけどな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:45:51.56 ID:1+0iEipP0.net
うち立体駐車場で充電できないから無理

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:46:04.77 ID:PqTT3Jla0.net
>>5
iMievのほうが100倍可愛いのに。
サクラも可愛さ路線で行って欲しかった

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:46:09.62 ID:feeOWinI0.net
いや近所乗り回すだけの車に300万はだせんよなぁ…
普通の軽のが安いし

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:46:40.66 ID:MV0WuwUU0.net
>>1
日本車を語る時は一番高い価格のものをいい
テスラを語る時は一番安い値段を言う

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:47:05.27 ID:pyEYBjrw0.net
ガソリンスタンドに行かなくてオッケーな300万円(´・ω・`)

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:47:32.56 ID:KuVdNvpJ0.net
>>40
シトロエン

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:47:59.00 ID:LZAJ0F8S0.net
>>532
ピックアップトラックは、そんなに軽くないし
600kgだと軽トラ
もしかして情報がアップデートされてない?

少し調べて書き込まないと、信憑性が落ちるよ
そりゃあ環境負荷が小さいのはどっちかなんて質問するまでも無いけどさ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:48:31.69 ID:rfdDY1oX0.net
高いわー。
NISSANだけじゃないけれども、ほんといい加減にしなさいね。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:48:37.63 ID:4MATEDkV0.net
国の補助金55万円もらう条件に4年間車を所持するという条件があるから4年後まで売れないし売ろうとしてもバッテリーが劣化してるから買い取り価格は期待できない
結果的にガソリン車のほうが経済的だったりしそう

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:48:56.53 ID:PqTT3Jla0.net
私みたく55過ぎの歳寄り女はEVにした方がいいよ。
静かだし変速ないので全然疲れない。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:48:58.90 ID:KuVdNvpJ0.net
日産のガソリン車の軽もフル装備にしたら300万超えるだろ・・・

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:49:04.09 ID:czS3C2e40.net
330万の軽
まあセカンドカー以降に買うようなシロモノだしいいのか

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:50:06.81 ID:a4bOis0F0.net
EVの軽規格ってどこで分類されてるんだ?
出力?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:50:22.53 ID:vJ87NkJW0.net
>>217
各戸付けるとなると工場レベルの変電設備が必要やな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:50:23.56 ID:S1FPVUUw0.net
一番重要なのは【価格が安い】こと… これに尽きる。
最近の日本の工業製品は高い価格でアウト、論外。

中国製、ベトナム製、インド製とか買えるようにしてください。
価格が高すぎる日本製品はもう要らない。

ラジコンや鉄道模型、パソコンも安い海外製品を買えるようにしてほしい。

つまり、日本国民を苦しめ続けた自民党アベノミクスは不同意ってことね!

自民党が悪いんですよ… なにもかも。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:52:03.83 ID:cOfk9z5G0.net
>>547
環境馬鹿はほっとけw
馬鹿が感染するぞw

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:52:08.14 ID:lZrQL28Z0.net
補助金が100万円以上でるっていう異常なことを
なんにも疑問に思わない池沼国民だらけなんだから
中抜き政府は毎日楽しく暮らしていけるよなぁ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:52:40.66 ID:S1FPVUUw0.net
>>547 っで、最終学歴はどこの小学校なの? w笑

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:52:58.18 ID:ruQf7cKT0.net
>>540
マジか。一番安いの110万くらいと聞いたんだがどんだけオプションつけたらそうなるんだ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:54:26.30 ID:GCymBfgS0.net
発電機積めばいいんだろ?
それもオプションかい?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:54:53.80 ID:/D2uVYMW0.net
節電しろ言ってEV買わせるのか?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:57:28.10 ID:czS3C2e40.net
>>553
軽の規格はボディーサイズと排気量が定められてる
(馬力とかの出力に関する規定がない)

なので排気量ゼロのEVはサイズだけ満たしてりゃ軽を名乗れる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:57:50.02 ID:LZAJ0F8S0.net
>>549
その縛りがあるから残価設定ローンがお得感ありなんだよ
多分予約殺到したのはそのせいだと思うよww
補助金100万円、残価100万円、車両価格300万円なら実質100万円の5年ローン

ウチも見積もり取ったけど出遅れたし来年度だな
セカンドカーは軽で良い
初めての残価設定ローンに小さな不安w

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:57:54.05 ID:oxjVge730.net
火力発電で充電する車買うのに補助金出すとは滑稽だな
CO2出しまくってるくせにゼロエミッション詐欺だな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:58:38.29 ID:LZAJ0F8S0.net
>>562
違うぞ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:58:49.70 ID:g+4RhzSE0.net
>>560
e-pawer

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:59:37.84 ID:Tu9UM3IR0.net
>>562
64馬力は自主規制なんだな
まあ軽サイズだと十分だわ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:00:01.50 ID:cWr0n73M0.net
答えが誘導されてるやつばっかだな、そりゃ統一教会も捗るわ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:00:10.79 ID:upc4QYkG0.net
軽の電気自動車があれば欲しい、なんでないんだろうとずっと思ってたけど
多くの人もそう思ってたんだな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:01:20.32 ID:S1FPVUUw0.net
>>569 それが本当なら補助金出さなくてもバンバン売れてるはずなんだけどね~w

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:02:01.89 ID:upc4QYkG0.net
太陽光パネル、オール電化、電気自動車
結局、この3つをやるのが圧倒的にコスパが良い
脱炭素とかどうでも良いとしてもね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:02:21.58 ID:cogJWSdp0.net
EVは重いから軽には合わない、わかってたことやろ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:02:26.83 ID:upc4QYkG0.net
>>570
補助金は他の電気自動車でも出てんじゃん

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:02:32.85 ID:B5o4lDUs0.net
残価ローンって店とかメーカーが大喜びして今一番主流にしたい支払い方法

つまり、消費者はより多くの資金を消費することになる

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:02:36.63 ID:MuFEShIq0.net
うちの近所のショッピングセンターにEVスタンドがあるけど、3台中1台故障で2台が給電中のところへもう一台が来て
待機所でずっと待ってた。
あんなの毎回繰り返すなんて俺は無理だわ。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:03:24.03 ID:upc4QYkG0.net
>>572
軽は他の車よりも軽いんだが・・・

EVは重くなる。だったら車本体は軽いほうが良い。つまり軽が良い。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:04:25.44 ID:QuNeNyIQ0.net
一戸建て自家駐車場の2nd買い物用で高額補助金があって初めて一考の余地が出てくるもの
中古はゴミ 産業廃棄物で下取り価格も付かないからね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:04:26.92 ID:upc4QYkG0.net
電気スタンドがほぼないような状況でもこれだけ売れるんだから
電気スタンドが普及したら、みんな電気自動車買うだろうな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:04:46.97 ID:LZAJ0F8S0.net
>>574
個人リースでも良いんだけどね
日本じゃ税制のメリット皆無で
メンテナンス契約くらいしか意味がないからな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:05:17.46 ID:7QIqbG6Q0.net
日産ならアリアやさくらよりよりも
ノートオーラが全てにおいて良い

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:05:37.66 ID:zcDnuvR+0.net
>>327
Sグレードにサイドネームが付き一本化(XグレードとGグレードの廃止)

廉価版と極端な上級版の別車種がそれぞれ作られ生産終了

…と言うパターンはよくトヨタで見てきた

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:05:47.38 ID:5CEzEP9y0.net
>>4
コンビニ行く時の足代わり

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:06:12.55 ID:QuNeNyIQ0.net
e-powerに騙されてるような情弱層が掴まされそうではあるw

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:07:24.65 ID:lK2RpIOW0.net
最近走ってるの見て何の車かと思ったがこれだった

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:07:57.24 ID:yqWKbtEd0.net
>>575
むしろ最近は充電スタンドが減少傾向だからね。
使う人が少なすぎてコストばっかり掛かるから
古いのは更新せずに撤去されてる。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:08:04.73 ID:6yTcRStN0.net
買い物専用で300マン?ないわーw

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:08:40.37 ID:nROr7RKd0.net
昔から日産は売れないといわれながらトヨタよりホンダよりも割高

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:08:44.13 ID:UqU8zBw70.net
>>580
フル電気駆動車仲間なんだから、邪険にするなよw
電動機がシャシー剛結でマウントレスなのはメリットだな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:09:18.59 ID:upc4QYkG0.net
>>575
いやいや、充電は基本は自宅ですよ
電気自動車は自宅で充電するから、ガソリン車と違って
スタンド自体にほぼ行かなくてもいいんですよ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:09:32.13 ID:gKTqnknO0.net
Zを小型化したフォルムにしてくれ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:09:49.85 ID:0BM3IYa80.net
良いものだから高いんだよ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:10:03.50 ID:Wf3/viVD0.net
>>227
ノートオーラは完成度高いぞ
街乗りならコンパクトカー1位にしていいと思うわ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:10:37.03 ID:j2Ox+VkM0.net
>>580
運転席が狭い

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:11:08.54 ID:Wf3/viVD0.net
>>587
リセール考えるならトヨタ1択なのはもう永遠に変わらんと思う

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:11:17.59 ID:X/Oe3Iik0.net
よくこんな不便なの買う気になれるのは意識が高いからかな
新型アクア買った方がよほど便利だわ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:11:30.35 ID:upc4QYkG0.net
日本って本当に世界と真逆に向かうっていうか、成長を邪魔するっていうかさ
そんなことばっかりやってるよね

どう考えても電気自動車をどんどん国家戦略で増やしていかなきゃいけないのに
政府はそれをやらないし、国民もそれをなぜか批判する

マジで日本、途上国になるって

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:11:38.31 ID:IFNf4jnP0.net
>>589
EVはシティコミューターに最適なんだよな
長距離でもEVやろうとするから無理が出る
棲み分けをちゃんと考えて動力開発して欲しいわほんと

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:11:43.99 ID:KLE2PoPM0.net
こうしてみると日本車でトヨタがぶっちぎりで内装酷いな
それで売れるんだから世も末だよ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:11:49.18 ID:Egkr7Azk0.net
もう全部メイドインジャパンで作ったほうが安いんじゃねーのかw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:11:56.42 ID:Wf3/viVD0.net
>>593
身体がデカいんだな
ご愁傷様

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:12:29.57 ID:NDlv9HcK0.net
>>12
アリヤ?

あなたは異次元から書き込んでるの?

602 :pop:2022/07/18(月) 15:12:53.46 ID:f9vIr36b0.net
電気自動車ってバッテリー何年も持つの?
それが解決しない限り買うことはない
面白そうだから欲しい気もあるけどな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:12:55.45 ID:YGzgWNOK0.net
>>527
zesp2の生き残りももう少しでいなくなるね

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:13:26.80 ID:upc4QYkG0.net
>>597
長距離バスや長距離トラックは水素
一般人は電気
っていう感じになると思うよ

一般人が普段使い用と遠出用を2台も持つなんてあり得ないからね

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:14:15.09 ID:MIil9LsQ0.net
軽なのに高級
意味わからん

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:14:17.56 ID:vBbvkkma0.net
>>589
これだと災害時死ぬんだけどまぁ気にすんな!

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:14:45.18 ID:upc4QYkG0.net
太陽光パネルと電気自動車
これさえあれば、はっきり言って完全な脱炭素できるよ
しかもそれでいて火力や原子力を使うよりも安くつくし

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:14:52.35 ID:Wf3/viVD0.net
>>598
とにかく安いからな
個人的にはアクアやヤリスクロスなんて視界性が悪くて事故が怖くて乗れないけど
とにかく安いから大人気だろ。リセールもいいしな

ファミリーカーとしてのアルファードの素晴らしさは別格と思うが

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:15:01.73 ID:NlQP+lri0.net
スズキとダイハツとホンダも軽EVを来年の春まで出す予定だから
全社比較してから買ってもいいと思う

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:15:15.78 ID:YGzgWNOK0.net
zesp2が今でも契約出来たらバカ売れどころじゃないだろうね

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:15:24.23 ID:upc4QYkG0.net
>>606
いやいや、災害時こそ役に立つんだが
電気自動車は巨大な蓄電池になるわけでね

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:15:39.90 ID:UJM9McyQ0.net
でもこれを東京で買うと140万円ぐらい補助金が出る

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:15:51.00 ID:ZTw1iQi20.net
200ボルトで10mのケーブルなんかコーナンで3000円で売ってそうなもんが
どないしたら5万5000円に

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:15:55.56 ID:7DoYsABS0.net
>>607
お、おう…飾っておくだけなら安上がりだな!

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:16:05.47 ID:BZ+6yORN0.net
目的が日常の足程度なら、2人乗りの超小型車で良くね
色々安くて済むし

616 :pop:2022/07/18(月) 15:16:23.21 ID:f9vIr36b0.net
>>574

ビンボー人が背伸びして買う以外で
マジで個人で残価設定するメリットがわからん
特に税が有利とかあるわけでもなし

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:16:35.01 ID:upc4QYkG0.net
>>614
???

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:16:36.28 ID:Wf3/viVD0.net
>>612
都内でこそ使える車なんだろうな
遠出する時はレンタカー使えばいいし

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:16:44.78 ID:Ewnc9cIh0.net
>>95
ガソリンスタンド行かなくていい →その代わりお家で毎日充電
オイル交換不要 →〇
ブレーキパッド減らない →〇(減りにくい)
タイヤ減らない →×
車検安い →そうなの?
税金安いか無料 →〇
任意保険安い →そうなの?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:17:12.61 ID:cOfk9z5G0.net
>>571
太陽光パネルは売電したほうが利回り良い
オール電化は昔から導入してる
遠出もしたいからPHEV

別荘こそ太陽光パネル、オール電化にしたい
プロパンガスの基本料金が馬鹿らしい

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:18:17.02 ID:CWQovVPg0.net
普通の軽より不便なのに普通の軽より高いか補助金込みで同等。
買うやつはアホ。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:18:23.78 ID:yCSwA2Nm0.net
こんなの90歳以上の高齢者しか判子押さないだろう

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:18:32.89 ID:Mrbf521A0.net
交換前だと90kw
冬だと45km
エアコン使いまくるなら30km
冬立ち往生したら命の危険

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:18:59.90 ID:S1FPVUUw0.net
>>573 的外れレスでお茶を濁すw恥
EVが売れてるなら補助金不要でしょw

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:19:59.76 ID:Mrbf521A0.net
自転車なら200分の1の値段で買えますよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:20:01.60 ID:BZ+6yORN0.net
>>602
ワイ電動自転車で最初の挫折(バッテリー買い替えで3万とか掛かる)
トヨタのコムスIIの中古23万をリサイクルショップで見つけるも、バッテリー交換30万掛かるってので買うのを諦める
結局バッテリー問題は解決してないといえる。中国じゃバッテリーが駄目になった電気自動車が
そのまま大量に放置されて酷いことになってる

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:20:47.58 ID:upc4QYkG0.net
>>620
>売電したほうが利回り良い
実際はそうなんだけど、それが太陽光をおかしくしてるんだよ

一般家庭用の標準的な太陽光パネルを付けるだけで発電量は冬場でも12KWHぐらいは行く
それは、一般家庭の標準的な電気使用量10KWHは余裕で超えている

この事実を知れば、太陽光の能力に多くの国民は気づくはずなんだけどね

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:20:57.40 ID:cOfk9z5G0.net
最近エンジン音させてるのは貧乏人だけに思えてくる

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:21:09.87 ID:upc4QYkG0.net
>>624
>>569

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:21:39.41 ID:XSwfAQ1K0.net
こんな金持ちに補助金50万はいらん

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:22:22.56 ID:j2Ox+VkM0.net
>>600
あの真ん中のバーいらないよ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:22:36.87 ID:cOfk9z5G0.net
>>627
売電契約期間が終われば地産地消するわ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:23:01.12 ID:SkziGEQ80.net
日産の時点でないわ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:23:06.55 ID:nydvxR3X0.net
こんな電気浪費する車作ってたらいつまでたっても火力発電は減らないな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:23:36.92 ID:mnWSJgTR0.net
>>4
確か補助金で-120万の割引が利く オプションケチったら実質半額で新車買える

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:24:19.40 ID:upc4QYkG0.net
>>632
売電・・・上手い事やりましたな
そのお金は一般国民が払ってるんですけどね

地産地消、その通りなんですよ
本来、それをやれればいいんですからね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:26:09.48 ID:l4AoN1K/0.net
日産「サクラ」
価格 S 233万3100円 ~ G 294万300円 - (国助成金55万円 + 地方治自体補助金)
バッテリー出力 20kWh
航続距離 最大180km(WLTCモード)
バッテリー重量 200kg
車体重量 1080kg(デイズ比 + 約200kg)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1410419.html

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:26:30.94 ID:+zFIBz2z0.net
軽自動車は生活の足なんだから
アルトの一番安い94万円のやつで充分よ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:27:07.86 ID:/mb02/IC0.net
退職者、通勤が短距離の人にはよさそうやな。
田舎じゃ通勤往復60以上とかあるから、2日毎に充電しないと心配。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:27:43.25 ID:HuN5s3w+0.net
5ナンバーか

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:28:21.14 ID:upc4QYkG0.net
欧州は、地震はほぼないけど、緯度が高くて日照時間が短い
よって原発が向く

日本は、世界一の地震大国かつ津波大国だけど、温暖で日照時間が長い
よって太陽光が向く

普通に小学生でも知ってる話です

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:29:19.40 ID:+zFIBz2z0.net
>>639
スマホみたいに帰宅したら充電ケーブル差し込むでいいのよ習慣になるから

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:30:07.79 ID:d4RGo0s20.net
この330万のグレードはおいといて走行距離の短い軽のEVなんて誰が買うんだよというやつ絶対湧いてくるよな
それは都市部でマンションかアパートで車は一台しか所有してないやつの発想
軽は田舎では成人のほとんどの自分の足代わり
特に高齢者の足でそういう田舎は一軒家の確率が高くしかも太陽光パネルの設置率も高い
近所のスーパーや行きつけの医者とか行ければ十分で昼間の空いた時間に充電すればタダ
都市部の郊外でも主婦の買い物車(セカンドorサードカー)で需要ある

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:30:19.77 ID:2O2BNzb60.net
日産って発表や予約は受け付けて一向に発売されないんだよな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:31:01.16 ID:mnWSJgTR0.net
>>641
各家庭の屋根に太陽光つけるならいいけど、田舎の休耕田や山切り開いて出来た太陽光パネル砂漠は
ダム建設による環境破壊の数倍以上の破壊力あっただろうな 中国みたいに砂漠あったらよかったのにな
環境アセスメントとかねーんだろうな ソーラーエコ思い込み発電

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:31:28.07 ID:nf0jNqd+0.net
>>177
バカ売れかはとにかく、軽EVトラック出せばいいのに
荷台の下にバッテリー敷き詰めるの難しいか

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:32:07.75 ID:ZrOkne7U0.net
>>583
EV普及くやちいね統一w

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:32:13.67 ID:URvDQFfV0.net
日産(笑)無理(笑)

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:33:27.80 ID:+zFIBz2z0.net
>>646
三菱からすでに出てるよ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:33:47.48 ID:mKJZ6cCj0.net
中古の軽で30マンも出せば十分だな、近距離だけーなんだろww

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:34:38.77 ID:upc4QYkG0.net
>>645
環境破壊?だったら原始時代の生活してればいいよ
今まで散々開発してきたのに、なんで太陽光だけ開発するなって言ってるのか意味がわからない
原発推進したいだけでしょ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:36:01.85 ID:NLtzHwHa0.net
金持ちジジババは一定数いるからな。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:36:10.73 ID:hSjlRyLU0.net
モデチェンしたクラウンがサクラからデザインパクっていたのには笑わせていただきました

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:36:22.95 ID:upc4QYkG0.net
太陽光で環境破壊とか言ってる人は、日本列島を上空から見てみな
本当に太陽光パネルを設置するような場所は日本には余ってないか?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:36:27.28 ID:WAS2HBmi0.net
サクラ評価

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:37:00.90 ID:j2Ox+VkM0.net
8月にエクストレイル発表らしいけど、どうなるんだろう

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:38:29.68 ID:lZrQL28Z0.net
> 特に高齢者の足でそういう田舎は一軒家の確率が高くしかも太陽光パネルの設置率も高い
若い夫婦だけの新築一軒家ならパネルのってるだろうけど
実家で高齢者と同居してるような古い家にパネルなんて乗ってない
適当なことを

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:39:18.93 ID:rO9/oo080.net
>>40
口車

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:39:33.02 ID:4FU8jzG30.net
昔はミドルクラスのセダンが200万で買えたのに、軽で300万円は有り得んわ。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:41:07.89 ID:upc4QYkG0.net
原発
宣伝費も税金で、研究開発費も税金で、避難対策も税金で、事故の補償も税金で
使用済み核燃料の管理も税金でやって、「原発は安い!」って言ってるだけ

太陽光
異常な買取価格にして一部の太陽光パネル設置者に大儲けさせて
その分の金を一般の電気利用者の電気代に上乗せして「太陽光は高い」って言ってるだけ

普通に太陽光の方が安いよ
だって屋根に付けるだけなんだよ?それで30年持つんだよ?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:41:18.42 ID:d4RGo0s20.net
>>652
まぁこのグレードはそういうのがターゲットだろうな
小金持ちでも軽のほうが小さくて運転しやすいからそれでいいというのが一定数いる

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:41:50.95 ID:vBbvkkma0.net
>>611
一日だけな。電気吸い尽くしたら鉄の箱。
それならハイブリッドの外部電源装備の方が良い。ガソリン入れれば発電機になるからね。

663 :!omikuji:2022/07/18(月) 15:41:53.62 ID:qTobuoAK0.net
家庭用100vで充電できたらいいのにね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:42:51.38 ID:0+8mwCF+0.net
>>650
中古車はさ日本人向けじゃなくて海外輸出向けの中古車店で
状態良いやつに廃車にする車から良さそうな部品貰って交換したのとかは激安な中古車の割に日本人向け中古車より良かったりする

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:43:08.55 ID:tRHXz3vt0.net
隙間商品なんかコレw ゲームチェンジャー言ってたのになww

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:44:19.38 ID:6rLAEFVO0.net
誰ターゲットなん?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:45:16.55 ID:d4RGo0s20.net
>>657
そんなことない
新築じゃなくても後から太陽光パネル載せてる家なんか一杯ある
補助金たっぷり出た時に一斉にやってるよ
あんま無い地域は太陽光パネルのセールスの手に回らなかった地域なんだろうなw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:45:47.51 ID:E4H5u38j0.net
航続距離は142kmとなっている。 WLTCモードでは180kmだが、EVの場合、実際に走れるのはその6割程度というのが普通だ。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:45:48.18 ID:4MATEDkV0.net
昼間は自宅の太陽光パネルからずっとサクラを充電して夕方に買い物にサクラを使うのがベスト

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:46:22.64 ID:z5NqTulR0.net
これも半島教会がネーミングしたの?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:46:43.94 ID:9TaeOB6Q0.net
サクラとかGとか

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:46:50.20 ID:upc4QYkG0.net
>>662
リーフは普通に生活して4日間持つそうです
(サクラはその半分だそうです)
という事は、災害時にケチって使えば、その何倍以上は余裕で持つでしょうね

>それならハイブリッドの外部電源装備の方が良い。ガソリン入れれば発電機になるからね。
災害時にガソリンを買えますかね?
ってか、1週間ぐらいしたら何とかなりますよ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:48:34.30 ID:zW19zDbU0.net
東京とかアホみたいな補助金でるならセカンドカーとして最高やろ
自己顕示欲まみれの緑BBAが税金ばら撒いてくれるからな
あのBBAの残す負の遺産は凄まじいぞ
日本の首都が沈没する

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:49:19.81 ID:BZ+6yORN0.net
ソーラーパネル?家の屋根に付ける分はいいと思うが、上海電力とかはクソ胡散臭いな
あとラウンドアップはヤバい。海外で訴訟起こされまくって、最後日本に売りつけようという魂胆
あんなもん使う奴はただの情弱だから癌で死ねばいいけど、日本は地下水使う地域が多いので
できるだけ使うの控えてほしいわ。でも年寄りとかは調べようともせず普通に使う
あとソーラーパネルを山に設置するのは頭おかしいわな。カネに目が眩んだ馬鹿は救いようがない

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:49:32.14 ID:mnWSJgTR0.net
>>651
素直に原発発電のEV自動車でいいだろw
開発したらいいけどクリーンじゃない ソーラー
グレタも原発って言ってんだろ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:49:58.21 ID:4FU8jzG30.net
ハイブリッド作れないからといって、EVを無理やり最先端に押し上げて不便さを消費者に押し付けるのはやめてくんねーかな。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:51:13.44 ID:FqTToBes0.net
日本車は皆んな日本語で名前付けろよ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:51:48.92 ID:ZH/O0C0j0.net
>>9
でも田舎と違って必要性ないよね

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:52:49.34 ID:upc4QYkG0.net
>>675
グレタさんは欧州の中でも北部のスウェーデンの人ですよ
参照>>641

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:52:53.16 ID:DjlMzji50.net
BEV自体はいいと思うのよ

充電の時間と充電場所

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:53:26.09 ID:g+4RhzSE0.net
>>641
狭い国土の大半が山岳地帯で平地が少なく雨や台風も多い日本が太陽光発電なんて無理がありすぎ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:55:59.32 ID:vBbvkkma0.net
>>672
東北の震災と北海道ブラックアウト体験したけどガソリンは何とかなるよ。

あの時電気自動車はまだ無かったけどあればいくらか良かったかもね。まぁ北国で電気自動車乗るやつほぼ居ないけど。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:56:00.68 ID:nf0jNqd+0.net
>>649
10年前か
そろそろ新しいのも出るかな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:56:34.39 ID:iiUXaweI0.net
貯金800万あったけど見栄張っちゃて720万の車一括で買っちまった

かなり後悔してる

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:57:00.19 ID:upc4QYkG0.net
>>681
どんだけの面積の太陽光パネルが必要だと思ってるの?
ひろゆきは、道路と同じだけで、日本の全国土の3%も必要だとか無茶苦茶言ってますけど
現実は自宅の屋根に普通の太陽光パネルを付けるだけでも余るほど発電するんですよ?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:57:57.98 ID:gG6bMm/Z0.net
>>684
大丈夫、俺も同じ
ゲレンデ買ったけど貯金100万くらいしかない

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:58:00.96 ID:upc4QYkG0.net
>>682
よくわからないけど、そんなことのためにオワコンのハイブリッドを推進していくの?
日本終わるよ?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:59:05.81 ID:zN4e+3vJ0.net
EV はひたすら価格が問題
充電時間た航続距離なんぞ問題じゃない

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 15:59:16.83 ID:7hGUWTpV0.net
中国やインドの電気自動車確か40万じゃなかったっけ?
そりゃそっち売れるよな
300万はない

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:00:18.96 ID:g+4RhzSE0.net
>>660
ソーラーパネルを安易に屋根に取り付けると台風で飛ばされるし先日みたいな大粒の雹が降ってきたらオジャン
それにメンテフリーって訳じゃないから定期的にパネルを清掃しないと発電効率が落ちる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:01:42.00 ID:zN4e+3vJ0.net
ロシアのせいで脱炭素遅れそうだが脱炭素しないといけないと思わせたのもロシア

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:01:42.21 ID:BZ+6yORN0.net
直接貼ろうとすると撥ねられる。ツイッターコムの後ろのアドレスはいけるか?
/tamaming3000/status/1548863675859357696
/CameraTakuya/status/1548808047346466817
/kumamoriTOKYO/status/1379225932876054531
/FE1974_2022/status/1548210566287597568
/ecriver5555/status/1548493035721203712
/BululunWagtail/status/1548206897433812995

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:02:44.92 ID:7hGUWTpV0.net
こんなクソ高い車売っても売れないから

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:03:04.92 ID:IHJnKPy10.net
充電なんて継ぎ足し充電繰り返してたら大して時間ロスしない
カラカラになるまで使う運転の仕方が悪い
出発地点から中継までに一度休憩ついでに急速20分とか適当なタイミングでやればいい
道の駅とか大抵のとこはあるし

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:03:36.55 ID:vBbvkkma0.net
>>687
欧米、欧州でハイブリッド排他してる理由知ってる?

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:04:38.13 ID:bEsq2lI40.net
330万なら普通車買わね?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:04:53.65 ID:GDRd/cCn0.net
買い物にしか使えない車に300万とか日産の開発はアホばかりだなw

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:05:32.89 ID:2Z6i5zxQ0.net
300万超ならリーフ買えるんじゃないのww

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:08:25.76 ID:bCqbwBsx0.net
買い物用の軽なんざ中古で可能な限り安く買って洗車すら満足にせず車検近くなったら下取り出して買い換えるだけだわ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:08:25.74 ID:2gWo4jH20.net
20万円で車検2年付の軽を買って乗ったけどく何の問題もなく
三年間走ったぞ。こういうので十分だ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:08:27.41 ID:upc4QYkG0.net
>>690
台風で飛ばれるとかそんな例外はどうでもいい
原発の事故でどうなったよ
あれを元に戻すのに何十年かかるんだよ、何十兆円かかるんだよ


>>695
難しくて作れないから~とか言うんでしょ?どうでもいいわk

太陽光パネルと電気自動車があるという事は
太陽光パネル用の蓄電池と、電気自動車の蓄電池があるという事
その両方があれば、災害時にも困ることはまずないでしょう

しかも、その蓄電池に関しては、その特許数は上位10社のうち7社を日本の企業が占めている
特に上位3位までは日本が独占している
そんな日本の技術を生かし、さらに伸ばすためにも太陽光を進めるべきなんですよ
太陽光は日本の経済対策にもなるんですよ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:08:28.03 ID:vBbvkkma0.net
>>660
太陽光パネル業者の受け売りで草。30年なんて持たないぞ。良くて10年。
100%ペイ出来ないよ。電気買取云々じゃなくランニングコストが半端ない。補助金使って取り付けても無理。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:09:37.25 ID:e494c5hJ0.net
>>689
>中国やインドの電気自動車
おもちゃに毛が生えたレベルなら日本でもマイナーメーカーが60万程から売っているよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:09:44.44 ID:u3azvbpe0.net
MT仕様があれば買うが

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:10:20.77 ID:upc4QYkG0.net
>>702
あははあはは

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:10:29.12 ID:YT1OS+1I0.net
>>326
やっぱトルクいいんだな。
トルクとレスポンス良ければ結構速いよ。
馬力なんて通常100馬力も使わんから

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:10:49.99 ID:AYWjBPYF0.net
経の高級車

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:12:32.38 ID:lp/6XIXZ0.net
軽なのにうちの普通車より高い
でも軽は買わないわ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:12:50.33 ID:jwVPHoO20.net
買い物専用にトルク重視とか、言い訳がもう破綻してんなwww

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:13:12.60 ID:+ZL+V0Q30.net
安いから軽に乗っている層がターゲットではないのは分かるけどさすがにこの価格はな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:13:23.60 ID:m36vuark0.net
>>15
さくら↓

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:14:22.42 ID:vBbvkkma0.net
>>701
普及してないのはハイブリッド車の特許をトヨタが独占してて作るのに金取られるから。これだけ。

まだEVのシェア争いできるからこぞって普及させようとしてる。欧州なんて2030年くらいからガソリン車廃止とか言ってるけど死ぬと思う。
トヨタがやばい全固体電池作って本腰入れたらようやく日本でもEV普及する。

大前提に原発8-9割再稼働ってのもあるから日本じゃまだまだだね。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:14:43.36 ID:7hGUWTpV0.net
>>697
本当に売れると思ってるのがビックリ
あの内装で軽四で300万円は
絶対売れない
株価も上がらないわ
経営陣気がおかしいとしか思えない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:15:01.35 ID:huVMO8I+0.net
過疎地でGSまで遠いところはEVも有りだと思うけど高すぎるよね

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:15:21.87 ID:XLGrdtcz0.net
>>1
補助金で経済性を無理やりイジるやり方ホント嫌い
補助金無ければEVなんて後2~3世代技術革新しないとガソリン車と渡り合えないだろ?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:15:32.65 ID:SCP/mpzg0.net
軽で300万ってバカじゃないの?
EVなら100万でも高いわ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:15:58.70 ID:jwVPHoO20.net
軽とEV、相性が悪すぎるな失敗作を見せつけられた

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:16:16.92 ID:g+4RhzSE0.net
>>713
納車待ち数ヶ月で買いたくても買えないみたいだよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:17:19.15 ID:BmIssOXo0.net
俺はガソリンガンガン燃やして走るんで
脱炭素頑張ってくれたまえ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:18:05.70 ID:m7Sb+Zn00.net
>>4
テスラには乗り換えられないステラ民

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:18:14.15 ID:m36vuark0.net
>>712
いくらトヨタが本腰になったとしても走行中も充電する道路設備か超小型大容量のバッテリーができないとどこまでいってもセカンドカーポジションからは抜けれ無いやろ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:19:40.37 ID:QYZFOeVJ0.net
補助金全部掠め取るメーカーの方針に国家の衰退を見たわ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:19:48.85 ID:zGfpNf4Z0.net
>>717
えっ?
超相性良いんだが??

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:20:28.10 ID:3sewnc5R0.net
そんで下取りはいくらになるんよ?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:20:29.07 ID:+ZL+V0Q30.net
内容も半端というか
これならむしろホンダeやフィアット500e辺りと同価格帯にする代わりにガチで高級路線にした方が面白かった

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:21:01.38 ID:zGfpNf4Z0.net
>>712
トヨタの特許は無償提供すると言ってる
誰も飛びつかないのはその程度だから

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:21:30.26 ID:zGfpNf4Z0.net
>>725
アリアあるやんけw

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:21:58.79 ID:3sewnc5R0.net
フルEVに補助金とかこの国は自動車産業潰す気満々なんだな
アホな政治家や官僚がいると衰退するっていい見本

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:22:18.77 ID:lLx+m1+r0.net
軽とEVはダメダメ組み合わせ、使いものにならないのがよくわかったろコレでw

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:22:24.58 ID:aX/GeKkL0.net
すごく散りそうな名前ですね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:22:37.73 ID:+ZL+V0Q30.net
>>727
あれはでかいじゃん?金があるのに軽を買う層の大半は小さくて運転が楽だから選んでるんじゃない?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:22:55.23 ID:upc4QYkG0.net
>>712
だから、要するに作りたくても作れないから~って思ってるんでしょ?
違うんですよ
欧州はすぐに終わるようなハイブリッドなんかやらないだけなんです
充電技術や蓄電技術がどんどん進化し、普及していく中でハイブリッドなんて
あと何年持ちますか?そんなものに投資するのは割に合わないんです
だからやらないだけなんですよ

>トヨタがやばい全固体電池作って本腰入れたらようやく日本でもEV普及する。
その技術を普及するためにも太陽光なんですよ

>大前提に原発8-9割再稼働ってのもあるから日本じゃまだまだだね
日本最大の電力会社である東電が持ってる世界最大級の原発をすべて稼働させたら
どれだけ発電するかわかってる?(今はすべて止まってるけど)
最大でもたったの800万kwなんです
じゃあ東京の太陽光の現時点での発電量ってどれくらいかっていうと1500万kwなんです
東京なんて大規模太陽光もなくて、ちょっとしかやってないのにこれなんです

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:23:26.44 ID:upc4QYkG0.net
>>726
それウケル

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:24:11.70 ID:1/5T8ziK0.net
EV車はまだまだデメリットの方が多くて買う気にならんな
今の車検切れる2年後に新車に乗り換え予定だけど
その頃にはもうちょいEV普及して環境変ってるかな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:25:55.74 ID:yjHhVD/10.net
ルノージャポンからは小型リーズナブルEV出ないの?このプラットフォームで

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:27:04.68 ID:3sewnc5R0.net
そんで下取りはどうなんだって?
3年でいくらになるん?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:28:12.93 ID:zGfpNf4Z0.net
>>731
>>725もでかいやんけ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:28:38.43 ID:g+4RhzSE0.net
太陽光発電は蓄電システムとセットじゃないと意味がない
小池都知事はEVを蓄電池として利用する構想みたいだけどね

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:29:22.01 ID:sJVOtM3g0.net
俺はハイゼットEV待ち
登録までは来てるから来年早々に発表だろう

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:30:03.63 ID:zGfpNf4Z0.net
>>734
使い方によってはデメリットよりメリットが勝ることが多いと思うが?
特に普段の足として使う軽なら尚更メリットが勝る

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:31:02.29 ID:5/JKpYe40.net
ダブルウィッシュボーンなら買う

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:32:21.57 ID:3sewnc5R0.net
>>738
あいつは花粉症ゼロとか満員電車ゼロとか適当なことしか言わないだろ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:32:56.57 ID:BmLbjM950.net
BioHybrid社の軽いの買うわ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:33:01.69 ID:zpPm4X4I0.net
>>737
それらを比較対象に出したのは+100万くらいの1クラス上の価格帯だからであってサイズの話ではないからね
ちなみにアリアはそれらよりさらに1クラス上の価格帯

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:33:42.95 ID:MWCam7C30.net
>>736
下取りに出してもバッテリー交換せなあかんから5万円じゃね?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:33:44.67 ID:/vQWezKo0.net
300万超えってプリウスとか下手すりゃレヴォーグ買える値段だろ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:34:03.91 ID:jz6IkNuk0.net
軽で330万とか草
こんなの買わないで普通車買うわ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:34:07.23 ID:zGfpNf4Z0.net
>>744
それらとアリアの値段比べてないやろ?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:34:34.91 ID:zGfpNf4Z0.net
>>746
いらんなぁ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:34:57.50 ID:GDRd/cCn0.net
>>718
それは企業案件で個人じゃない、ほどリース。
買えないのには違いないかw

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:36:30.39 ID:zGfpNf4Z0.net
>>747
ほぼフルオプションな
中間グレードならガソリン軽の上位グレード並の値段
そんで質感は全然上

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:37:11.95 ID:zGfpNf4Z0.net
>>713
カローラよりはるかに質感高いんだが?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:37:14.80 ID:a7zVo2g20.net
そこまで高くはないな(´・ω・`)

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:37:51.84 ID:zpPm4X4I0.net
>>748
すまん、ちょっと何言ってるか分からない
軽でもむしろ1クラス上の価格でもっと高級にしたら?→アリアがあるやん→でかいから俺が言ってるコンセプトからして別物、ちなみにアリアは価格も2クラス上
って流れなんだが?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:40:20.63 ID:g+4RhzSE0.net
>>745
確かバッテリー8年保証付きだから3年くらいなら交換する必要ないと思う
ただ補助金貰うのは4年くらい乗る条件だと思うから3年では売れない

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:40:54.18 ID:zGfpNf4Z0.net
>>754
お前のコンセプトなんてどこにも語っとらんやんけ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:41:01.44 ID:5/JKpYe40.net
高い軽ってちょと減ってる気がする
コンパクトカーも
2極化進んでる

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:42:26.56 ID:w2/0qLhN0.net
よく酷道を走ったりするからEVは無理だ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:42:56.07 ID:zpPm4X4I0.net
>>756
>>725これの事
お前頭悪そうだからアリアがあるやんでいいわw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:43:09.95 ID:h8uzohr+0.net
どうでも良いから
株価を上げるような新車を作ってくれ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:45:55.77 ID:I6HuOY4h0.net
>>736
三年じゃそこまで下がらんだろ ただしEVの下取りはBMW並みだと言われている
BMWだと600万ぐらいが6年ぐらいで60万以下

日本のエンジン軽は下取りが高いのがメリットなんだな 本当に下がらない

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:51:24.13 ID:dUGLYlm80.net
家の近くに三菱販売店あんだけど、こないだ夜中に散歩してたらEVの充電を巡って
俺が先だ、いやいや俺だ
というしょうもない小競合いを見かけた
さっさとインフラ整えろ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:52:21.59 ID:zGfpNf4Z0.net
>>759
そとそと質感も性能もそれらより上なんだがなw

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:55:16.01 ID:cPCjz5aS0.net
やっぱモーターの最大出力を660CC相当にしとるんかこのポンコツ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:55:30.29 ID:YrBvc09N0.net
ホンダのディーラーの人とこの前話した時NBOXも上級グレードでオプション色々付けて350万になってそれでも買っていく人けっこう居るって言ってたな、ディーラーの人が自分だったら350万なら他の車買うって言ってたw

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:55:57.82 ID:IaGmSWwF0.net
4人乗れるように見えないんだが

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:57:25.28 ID:gKUDfvaF0.net
てすと

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:57:50.98 ID:A+OISEEV0.net
軽トラ3台買うわ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:58:41.04 ID:m0owNEVA0.net
サクラNISMO

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:59:00.25 ID:E0vtsPXF0.net
また詐欺EVか

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:59:49.46 ID:ljqs6LVl0.net
10年乗れる事は証明済みだから200万も300万も変わらんよ
俺も10年乗るからカロスポ360万が高くはない

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:00:19.75 ID:0LqicniC0.net
軽で300万w
ワゴンR2台買ってお釣りが来るよ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:00:59.89 ID:acNtiL9z0.net
フルオプションで買う必要ないやん。

CoCo壱で、全部トッピングしたら幾らです、みたいな企画やろ。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:02:00.19 ID:OqN2thqb0.net
>>721
電気ステーション普及させるより水素車用のステーションやった方がいいと思う。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:02:01.30 ID:ljqs6LVl0.net
>>765
一般人は最適解にまで関心ないから
ノルマで買い替える社員ならば考慮する

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:03:23.80 ID:LmqPKtwL0.net
軽EVの評判悪いね

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:04:28.62 ID:ff8wktBM0.net
激安だな、赤字だろ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:05:23.77 ID:E0vtsPXF0.net
>>771
乗れない、7、8年でバッテリーへばるから
交換費用200万以上

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:05:53.13 ID:3sewnc5R0.net
クルマの値段は上がっていいんだよ
給料が小泉竹中改革であがんなくなったから問題なんよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:05:55.19 ID:M7qT866A0.net
EVの時代到来だな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:06:11.30 ID:dhDlZrs30.net
>>778
単三電池は安いぞwww

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:06:14.01 ID:FlIas0/z0.net
これグレード高くなるほど電気系統の装備増えてくから逆に走行距離短くなるんじゃないの?回生ブレーキの発電とかで補える量じゃないでしょ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:07:28.51 ID:+L3PYjec0.net
ここ最近の日産の流れで良いものが出来るとも思えんが…

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:08:55.70 ID:m5ChqUR50.net
エンジン無いから50万以下で買えるとかいってたのに

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:09:45.86 ID:d4RGo0s20.net
>>776
むしろ高くて計画以上の受注あるんだが

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:10:01.32 ID:/cANuIQT0.net
俺の見積もりは370万だったわ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:10:55.14 ID:m5ChqUR50.net
こんなに高いなら充電満タンで800kmは軽く走れる?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:12:29.23 ID:N6rDfSJk0.net
充電ケーブル繋ぐの面倒くさいから充電ポートに車載せるだけにしてくれ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:13:00.13 ID:5digClyu0.net
EVって部品数が少なくなるから安くなるって話じゃなかったの?
また騙されたわ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:13:06.44 ID:5/JKpYe40.net
田舎の足替わりだったらマツダのフレアとかで十分
意外とデザインがいい

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:13:43.73 ID:FlIas0/z0.net
>>787
カタログスペックで130kmも走れちゃう
EVの場合問題は軽とかじゃ無くバッテリーの劣化で実際は130も無い走行距離がどんどん短くなってくのがね

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:13:53.47 ID:N6rDfSJk0.net
>>790
なんでマツダなんだよ、それスズキじゃねえか

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:15:26.44 ID:m5ChqUR50.net
>>789
エンジンも無いし余裕で100万切るようなこといってたよね
軽自動車より安くて燃費も滅茶苦茶いいとかいってた気がする
300↑なら充電30分でエアコン19℃ガンガンかけて500~800kmくらい走れるかと期待したのに

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:15:59.17 ID:FlIas0/z0.net
>>792
まあスズキはOEM沢山やってるからそんな鈴乃木凜ちゃんみたいな事言わなくても

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:16:03.61 ID:m5ChqUR50.net
>>791
エアコンガンガンたいたら50km とか?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:16:25.87 ID:d4RGo0s20.net
>>782
プロパイロットとかで気になるようなほど走行距離短くなるかよ
そんなに食うならガソリン車には搭載出来ないぞ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:17:01.76 ID:KuVdNvpJ0.net
>>559
タイヤとハンドルとシートをオプションで付けたら100万超える
エアコン、ラジオ、フロントガラス、バッテリーを付けたら150万超える

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:17:10.04 ID:FlIas0/z0.net
>>795
雪国の場合EVはそれが割と致命的な問題だと思う
ネタじゃなく命にかかわる

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:18:35.62 ID:I6HuOY4h0.net
田舎って相変わらずワンボックスのワゴンが人気なんだよ
あんな足の置き場もないものどこがいいんだと思う ワゴンRのほうがよほど乗りやすい
しかしカッペはいっぱい積めるワンボックスのワゴンが好き
この軽EVって最初の需要が終わったら見向きもされなくなりそうだなw

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:21:29.21 ID:FlIas0/z0.net
>>796
ガソリン車なんていくら食ったってすぐガソリン入れられんじゃん、マツダのロータリーのリッター4kmでもガソリンさえ給油できればどうとでもなる
EVは何処で充電すんのよ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:23:22.52 ID:FlIas0/z0.net
しかしよく見ると充電ケーブルがオプション扱いなのが笑う 5万出してケーブル買わないと置物じゃないか

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:24:01.73 ID:5kKcZK4L0.net
アジアで売れてるのは軽ベースの日本車だからこれはアジアを制覇するかも

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:24:45.08 ID:zGfpNf4Z0.net
>>800
家で充電やろ
つーか毎日何キロ走るの?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:25:45.71 ID:zGfpNf4Z0.net
>>801
自分で長さを選べるの
スマホもそうだがそれらを標準にする意味ない

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:28:23.37 ID:FlIas0/z0.net
>>803
カタログスペックで130kmなら実走行もっと落ちる
そして通勤の足として毎日乗るとして夏場に表なんて置いといたら半年でバッテリー容量が半分に劣化するぞ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:29:31.85 ID:ieNRK63r0.net
>>805
それじゃあ涼しい地域で普及させようズラ(´・ω・`)

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:30:27.65 ID:05BPIaO10.net
>>189
トヨタの高級車と100万円しか違わないのな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:31:20.33 ID:Ntv8TPjn0.net
末端ユーザーが損するだけのSDGs

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:31:33.83 ID:ieNRK63r0.net
>>793
確かに中国のEVとか数十万円らしいよね(´・ω・`)
50万くらいの価値しかないのものを300万で売ってんじゃね

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:32:32.82 ID:FlIas0/z0.net
>>806
かと言って雪国だと大雪で渋滞してエアコン付けてると死ぬという

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:33:15.20 ID:xWHUMl7Z0.net
まだdにはポスターだけなんだな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:33:27.84 ID:mimy1YHk0.net
ボッタクリレベル

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:33:45.50 ID:9I4Dpbu+0.net
3年後にゴミになってサクラチルw
軽ならアルトの旧型中古で充分

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:34:12.81 ID:ujmuMQnY0.net
欧米はすでにEVには興味失っているというのにw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:37:04.54 ID:FlIas0/z0.net
欧米はクリーンディーゼルの大規模偽装が発覚してEVしか選択肢が無くなった所にロシアのせいで電気足りなくなったから自爆だな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:40:45.28 ID:e494c5hJ0.net
>>809
だからおもちゃに毛が生えたレベルなら
日本でも60万位であるってw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:42:19.52 ID:Jl9d3C8K0.net
こんなゴミ誰買うの?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:42:25.74 ID:BBMoKD+x0.net
わが家のワンコは3月生れの女の子なので「さくら」と
名付けたけど短命だった
「カメ」とか「ツル」にすれば良かったと後悔している

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:45:51.12 ID:ieNRK63r0.net
>>816
軽自動車っておもちゃだろ(´・ω・`)

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:46:11.04 ID:XBXM8czj0.net
サクラスーパーロングワイドで330万ぐらいかな?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:47:59.62 ID:CiihVjTF0.net
>>809
車下ペラペラの雨風かぶりまくりだよ、それ。日本で売り物にならない。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:49:55.49 ID:4qbMbvAf0.net
>>814
ロシア関係でエネルギー計画白紙になったからEV無理だろうな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:50:20.64 ID:UgyGhVfz0.net
>>431
小さなボディでEVってのが魅力なんでしょ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:51:55.02 ID:e494c5hJ0.net
>>815
欧米は再生可能エネルギーに傾倒していた所に去年の天候不順続きで
ウクライナ紛争ある前からガス価格が急騰していた
去年の暮れにはアメリカからLNGタンカーでガス運んでも採算取れるレベル
>>819
軽自動車をおもちゃとか言っていたら数十万円EVって笑っちゃうレベルだよ(´・ω・`)
今の軽自動車をおもちゃって言う人は軽に乗った事が無いか昭和中頃までの軽自動車しか乗った事が無い人じゃない?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:51:56.59 ID:DoXXmW0h0.net
どう考えても通勤需要なのにフルオプションとかいらなさすぎるw
ナビすらいらんぞ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:52:41.30 ID:FlIas0/z0.net
軽なんかガソリンで安いの幾らでもあるし価格の割に意識高いユーザー以外にメリットねえんだよな
ハリアーハイブリッドと変わらん値段で軽買うくらいならヤリスクロスHV買うわな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:56:39.92 ID:FlIas0/z0.net
>>824
最初は欧米もEVじゃなくディーゼルに進むハズだったんだぞ、技術力が足りなくてEVに行くしか選択肢が無くなったのは自爆だろう?基準が厳しくて出来るハズが無いったって同じ基準のテストをマツダのクリーンディーゼルがクリアしてんだからアイツらは最初から行き当たりばったりだ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:57:15.96 ID:UgyGhVfz0.net
>>495
0-50km2.93秒ってYoutubeのショート動画でやってたぞ
街乗りだったら速いぞ
そこから先は64ps規制で動力絞るんだろうなw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:01:01.66 ID:SXSOL9Zw0.net
バッテリーがネックなんだね
ドラム缶サイズの乾電池式にして
GSで詰め替えたら良いのに

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:02:14.45 ID:FlIas0/z0.net
>>828
BMWの電動バイクで0-50km2.8秒だぞ
軽で街中で0-50km2.93とか怖くて下手にアクセル踏めんわ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:04:19.19 ID:QuPrnbEg0.net
日産の車ってディスクローターのバックプレートがついてないからすぐローターがサビるんだよね
融雪剤使う地域の知り合いはは車検ごとにローター交換してるわ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:04:47.65 ID:r/SkQLEw0.net
燃料代の算盤弾いてもまだリッター16km位走るクリーンディーゼルの中古100万前後で買ったほうがええやろ。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:09:26.88 ID:upc4QYkG0.net
水素とEVのハイブリッドになる可能性もゼロではないけど
EVの進化が進めば、EV単体でも十分なんだよな

水素は別の使い道はあるけどね

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:09:51.42 ID:boK/cJqW0.net
サクラは今頼んでも11月納車って言われたからやめた
見積もりはアラウンドビューモニター以外付けて310万だったかな
助成金とか使って残
クレなら260万でいけますよと言われた

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:14:37.25 ID:kj4GEXVX0.net
節電しろよ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:15:16.04 ID:0Lh01ga90.net
なーにがプロパイロットだよ。未完成なアマチュアパイロットじゃねえか

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:15:59.91 ID:FlIas0/z0.net
>>833
EVは別に進化しないだろ全固体電池とか電池の方で進化がないと
テスラですらノーパソとかで使われてる汎用充電池の18650を6500本直列に繋げるとか意味わからん事しとるのに

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:18:17.09 ID:d4RGo0s20.net
>>805
そんな人が買う車じゃないって言ってるだろ?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:19:00.52 ID:jYSychBb0.net
よっぽど乗り心地いいとか居住性いいとかじゃなきゃ
そそられないな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:20:56.77 ID:GcT6P9b70.net
後3年待ってソニーのEV買うつもり

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:21:22.74 ID:5/JKpYe40.net
意識高ければフィアット500Eとかだろうし
過渡期の1台って感じだろうね

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:21:27.12 ID:FlIas0/z0.net
>>838
そんな人はあまり乗らない前提でレクサスEVとかテスラ買うだろ、街乗りで通勤の足として軽EVに350万てどんな層だよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:22:21.38 ID:upc4QYkG0.net
>>837
EVの進化≒電池の進化でしょうよ
走行距離が最大の問題なんだから

>テスラですらノーパソとかで使われてる汎用充電池の18650を6500本直列に繋げるとか意味わからん事しとるのに
ド素人にそんなことを言われるようなことはしてないと思いますよ~

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:24:40.52 ID:FlIas0/z0.net
>>843
走行距離=電池容量の進化
テスラがパナの汎用18650をこないだまで使ってたのは常識だろ、アメリカでよく燃えて訴訟にまでなったのに素人とか関係あるかよ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:26:17.92 ID:a76y06670.net
300万超って走る棺桶にしてはやけに高いな。

クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:27:32.64 ID:upc4QYkG0.net
>>844
だから何?
事故や問題は起きるものですよ、どんなことでもね

一つの事故や問題で原則や全体を否定してしまうのは論理性欠如の典型ですよ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:31:20.90 ID:D3CnGJ0w0.net
自動車で楽をすれば太る

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:32:45.87 ID:hS+8tD3g0.net
>>1
そらカローラですら350万する品

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:32:49.06 ID:FlIas0/z0.net
>>846
EVが進化しても動力源を電池に依存している限り電池の積載量を増やさないと走行距離は伸びない
積載量が増える=走行距離が短くなる

リチウムイオンが液体電池だから衝撃に弱い特性を知らんのか?中国で良く燃えるスマホと同じだぞ?
衝撃に強く容量のデカい全固体電池が出来ない限りブレイクスルーは無い 

自分で走行距離持ち出して論理破綻とか自動車メーカーが電池作ってる訳じゃねえから素人はどっかいって

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:33:01.98 ID:57MVsVT/0.net
補助金つくクルマはオプ代倍額にして補助金埋めさせろよ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:33:22.15 ID:hS+8tD3g0.net
>>4
東京都だと補助金いれると中級グレードが130万円

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:33:43.20 ID:MZ+Zuw2E0.net
この価格帯だと売れないだろうな
車の価格って数十万違っても高く感じるというか実際高いからな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:35:24.09 ID:hS+8tD3g0.net
>>1
スレタイ速報
貧乏人の軽自動車は高い!のキャンペーン

東京都では補助金いれると130万円。で買えます

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:36:39.38 ID:upc4QYkG0.net
>>849
全固体電池も電池の進化の一つです

リチウムイオン蓄電池が進化したことで、長期間の繰り返しの充放電に強く、
小型で安定した性能を実現したスマートフォンやパソコンが製造可能になった

そういう進化の繰り返しなんです

あのね、ド素人のあなたでもわかってるならもうすでに世界中の企業がやってます
出来ないことをやるのが進化なんです

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:40:13.74 ID:FlIas0/z0.net
>>854

>>837
EVの進化≒電池の進化でしょうよ
走行距離が最大の問題なんだから

自分で言ってる事と矛盾してますよー
EVの進化と電池の進化は≠といって今度は電池の問題にすり替えてますよ、技術論が出来ない人はここまでの書き込みでバレてますから人を素人扱いする前に学校くらいちゃんと出てね

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:40:23.20 ID:a+GgncJY0.net
軽自動車規格なのにガソリン2.5Lクラスの走りができるってのがずるいな
車の出来としては同じ日産のDAYSを越えてるのはわかったけど

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:43:24.68 ID:gPK2dCgE0.net
電動はバイクだけでいいです
リーフとEパワー乗って絶望した
ガソリンセレナもう一回買おう
前の型でもいい(´・ω・`)

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:44:12.47 ID:upc4QYkG0.net
>テスラですらノーパソとかで使われてる汎用充電池の18650を6500本直列に繋げるとか意味わからん事しとるのに
凄い自信ですね
テスラの車内にあなた様がいればね

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:47:04.05 ID:FlIas0/z0.net
>>858

何が自信だよ自動車系雑誌どころかテスラ全バラシしてるのなんて今時YouTuberでもやってんのに何の自信がいるんだよw

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:47:11.02 ID:a+GgncJY0.net
地方と都会の補助金格差をなんとかしてほしい

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:49:22.50 ID:CWQovVPg0.net
>>840
ソニーは自動車メーカーではありませんよ?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:49:39.16 ID:+CVE5+bi0.net
そーいやテスラは18650から支那製のリン酸鉄セルに移行するんだっけ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:50:18.98 ID:upc4QYkG0.net
>>859
あなたはその雑誌か何かを見て結果論で言ってるだけなんですか?
それとも事前に「意味わからん事しとるな~」っていう事に気づいてたんですか?

単なるコピペですか?
結果論なら何でも言えますよ

ドヤ顔で結果論、しかも何かのコピペって・・・

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:50:50.00 ID:WCv8oEMf0.net
330万で航続距離180km・・・

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:52:06.86 ID:LqVaLZgh0.net
高いから買わない
安価EVで十分

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:53:48.20 ID:FlIas0/z0.net
>>862

傷広げる前にやめときなさいな
盛大に自爆してるだけにしか見えない

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:54:44.68 ID:WCv8oEMf0.net
>>848
カローラハイブリッドでも240万だぞ
ガソリンの安いやつなら190万だし

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:54:55.80 ID:7tNo7r3G0.net
>>5
ここのおまえらはテスラも買えない貧乏人ばかりだから
格安の中華自動車しか買わないだろwww

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:56:02.40 ID:QYhyOBEh0.net
一日往復100kmぐらいまでの人ならいいんじゃないの。
高速使って遠出するような車じゃ無い。

軽という時点で、狭いし安全性も低いんで俺は嫌だけど。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:56:13.32 ID:zGfpNf4Z0.net
>>805
カタログスペックで180kmな
んで実質的に200km超えとる

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:57:45.64 ID:FlIas0/z0.net
>>862
イーロン£マスクも言うことがコロコロ変わるからアレだけどテスラの低価格グレードは中華や韓国のLGのリン酸リチウムにするみたいだけど高価格帯は引き継ぎパナの三元系リチウム使うみたいだね

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:58:24.97 ID:zGfpNf4Z0.net
>>849
全固体電池は衝撃に強くないが?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:00:38.54 ID:lZrQL28Z0.net
>>667
古い家にソーラーパネル載せてる家がいっぱいあるって
また適当なことを

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:01:09.69 ID:zGfpNf4Z0.net
>>869
安全性はともかく室内広さはアクアやヤリスなどコンパクトハッチより広い

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:01:57.07 ID:rsQX2nkq0.net
>>868
あんなん怖くて買えない
ボロの軽の方がまだまし

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:03:37.40 ID:FlIas0/z0.net
>>872
何言ってんだ従来の三元系二次電池が燃えやす過ぎんだよ
容量を高密度化出来る上にEVで致命的な事故ると燃えやすいを解決出来るからトヨタも全固体が開発されたらプリウスを全固体に変えるって言ってるのに
全固体電池が開発されないとEVのブレイクスルーは無いって何年言われ続けてるんだよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:06:39.24 ID:A4Im8Esw0.net
>>854
車用の全固体電池がどれだけ難しいか分かってないだろ?
しかも全固体にしたところで、リチウムイオンだから
エネルギー密度に大きな差は無いぞ?

人工衛星でもリチウムイオン電池を使い
電池の熱管理にかなりのエネルギーを使ってる状況。

リチウムイオン2次電池が商品化されてから30年。
未だにリチウムイオンに変わる画期的な電池は無い。

欧州の欺瞞にまだ気付かないの?
意識高い系という名の救いようのない馬鹿か…。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:08:24.60 ID:FlIas0/z0.net
>>877
そのID論破されてファビョり出したからトドメを刺すのはやめて差し上げてw

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:08:39.22 ID:N6rDfSJk0.net
日進月歩で即陳腐化するEVをほいほい買えるのは目立ちたがり屋か馬鹿なんだと思います

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:09:44.43 ID:WCv8oEMf0.net
テスラはアメ車って考えると怖いわ
暴走炎上してるみたいだし
日産はそこだけはまともかな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:09:46.80 ID:upc4QYkG0.net
>>872
なるほど!
だから、全固体電池はダメなんですね、開発しても絶対に無駄になるんですね!

じゃあそれを世界中の企業に教えてあげたら?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:14:18.08 ID:I6HuOY4h0.net
気が付かないでEV買う奴多いと思うが
マツダ地獄ならぬEV地獄になるわけよ
地方だと給電設備で4.50万だろ カーポートないやつは雨降ってたいへーんとかいって5.60万
一度設備作ると次もEVの可能性がある 下取りが悲惨だから金がある奴は3年買い替え
6.7年乗ると下取りは悲惨でまた新車に大金 延々とこのサイクルが続く まさにかつてのツダ地獄

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:18:56.76 ID:9whygyeD0.net
>>16
駐車場の後ろに充電施設置いてそこから位置認識用のレーザー発射して自動バック駐車と充電接続とか出来んもんかね

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:19:40.91 ID:CWQovVPg0.net
>>881
電池の専門家は概ねその通りの見解なんだよね。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/

でもそれを企業や投資家に言っても無駄だよ。
ただのマネーゲームのネタなんだし。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:20:48.32 ID:WCv8oEMf0.net
>>882
EV買う人は補助金頼みだと思うが
3,4年以上保有しないと補助金返納しないといけないという罠があるんだよな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:20:51.18 ID:4J9DaWFl0.net
ネトウヨの妄言とは裏腹にEVは順調に普及していく。。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:21:29.42 ID:FlIas0/z0.net
>>882
まあマツダ地獄もマツダ好きなマニアが進んでハマってる気がしないでも無いし中古でも売れるだけいいよ、電池大幅劣化するEVってそもそも中古車市場が成立すんのかね?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:22:29.75 ID:AYRORK+W0.net
>>1
100万程度にしか見えん

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:22:54.86 ID:zGfpNf4Z0.net
>>876
三元系のリーフはバッテリー不具合による火災は一度もない
さらにここまで潰しても燃えないhttps://slump-slump-ochi.com/2019/11/19/index-789/8407/amp/

そして全固体電池は個体であるか上に電極との接着が問題となり衝撃でこれらが剥がれやすい
さらに割れたりする可能性があり衝撃に強いわけではない

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:23:01.82 ID:KRoWmxAx0.net
>>95
揮発油税相当を払ってから言え。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:23:44.93 ID:zGfpNf4Z0.net
>>881
ステレオタイプのバカ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:24:01.46 ID:RWwX4F+w0.net
税金から220万くらいは補助がでるから、実質100万チョイで買えるんだろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:24:19.25 ID:zGfpNf4Z0.net
>>882
充電設備ってw

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:24:30.30 ID:/SLbR9h30.net
EVが苦手な秋冬を避けて発売

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:24:55.35 ID:e9EUB9o/0.net
>>868
ごめんテスラの良さが微塵もわからん

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:26:44.74 ID:u5jDo/gc0.net
そういうもんだから
軽とか言ってるほうがおかしい

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:27:14.66 ID:dRq3ORMM0.net
これ買物と近くの出社用やな

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:28:06.53 ID:4J9DaWFl0.net
>>894
都市部のコミューターって扱いなんだから、秋冬だろうとなんの問題もないよ
君シベリアかどっかにすんでんのw

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:29:34.13 ID:yr0bHxDQ0.net
まあ、補助金狙いで人気なんだろうけど、近隣走行且つ乗り潰し且つ自宅充電なら問題ないでしょ。
3-7年で買い替えや、高速道路で少し遠出をしない前提でね。
急速充電の罠もある。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:30:40.26 ID:FlIas0/z0.net
>>889
それはモノがまだ無いせいで自動車メーカーの技術者と家電メーカーのエンジニアの間でも意見が分かれてる所じゃん
発火しやすいのは電池特性で日産は何も関係無いし
トヨタはその認識で全固体電池を採用するって言ったんだから実際出来上がったモノがトヨタの理想と乖離してりゃ使わないだけでしょ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:32:42.10 ID:F+0pzpBI0.net
合皮のシートがプレミアムパッケージって何の冗談だよw

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:33:44.11 ID:zGfpNf4Z0.net
>>900
意見分かれてなんかない
というか試作品はできてるんだが?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:35:00.17 ID:gmBYXURJ0.net
東京で補助金フルにもらって140万だかからまだ検討の余地あるけど航続距離が200も行かないのにこんな金額出す余裕はない
維持費が鬼のように安い俺のミニペケは10リットルちょいで500キロ近く走るぜよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:35:00.82 ID:sHW2FqRD0.net
>>95
毎日航続距離ギリギリまで走るのか
5年目くらいでバッテリー逝きそう

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:36:05.33 ID:gPK2dCgE0.net
>>897
120キロくらいでしょ安全走行距離
例えば30キロ往復で60キロつかってさ
会社に忘れ物したーもう一往復からの渋滞
けっこうヤバくね?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:38:40.11 ID:FlIas0/z0.net
>>902
意見分かれてんじゃん
トヨタはEVの走行距離と耐衝撃性を解決する為に全固体電池を採用するって言ってるのは工業大学系と組んでるからポジティブな話しかしてこないせいでしょ、メーカーサイドは全固体電池は厳密に言えばポリマーの時点で固体とか論点がズレてるし

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:43:22.56 ID:Qzf6nlBM0.net
4人乗りなのがなぁ
充電器考えると戸建てかターゲットだし、ルーミーとかソリオくらいのEVも作って欲しい

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:44:03.64 ID:WCv8oEMf0.net
>>905
ガソリン残り10リットル200kmくらいで焦り始める俺には無理だなあ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:44:50.97 ID:1P89Wmec0.net
軽規格であって軽自動車では無いし。別物。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:47:00.69 ID:J0ShwrjH0.net
満タン充電8時間、あほか、使い物にならんわ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:48:11.39 ID:qtt5uaRg0.net
停めてある本物の室内だけチェックしてきたけど、後席の後ろにほとんど空間なくて驚いた

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:48:11.69 ID:a60UY6bN0.net
生産終了のフーガ、シーマの顧客が>>1に乗り換えたら笑う

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:51:58.83 ID:qXzwXfmZ0.net
散るもサクラファビュラス

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:53:24.70 ID:WzcUM9HE0.net
>>883
ルンバでもできるもんね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:53:29.63 ID:JFsuxEo60.net
ガソリン車の維持費は年間約18万円から25万円強。EVが約13万円から19万円強(EVDAYS)

比較サイトを見るとEV車は年間5万円ほど安くなるので10年で50万くらい安くなる可能性はあるが
ガソリン車との購入価格差がそれ以上なら初期投資の差を埋めることは出来ないな
普通に考えると結論は便利なガソリン車(ハイブリッド)だな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:54:12.90 ID:ZH/O0C0j0.net
道路上でも充電出来てバッテリーのコスパ10倍ぐらいになったらEVワンチャンあると思うわ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:54:26.33 ID:Ud04vqcn0.net
まあ補助金込みで50万で買えるようにならんと売れんだろ
i-MiEVからサクラまで12年だから2034年あたりか?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:55:12.53 ID:BZ+6yORN0.net
そういえば割と最近のどっかのニュースのスレのレスで見たけど
ヨーロッパのどこかのメーカーのEV車を買った人のレス
3回壊れて、3回目がもう原因不明で直せなくなったっての
ヨーロッパがEV進めてるが、肝心の技術は追いついてない?印象を受けた

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:57:11.41 ID:FlIas0/z0.net
BMWのEVのメーカー保証がバッテリーについては消耗品だから別で2年だから、その時点でお察し

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:00:55.47 ID:WCv8oEMf0.net
>>911
ガソリンの軽でもラゲッジないよ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:06:11.60 ID:zN4e+3vJ0.net
これが30万ならガソリン車を数年で駆逐しただろうが300万じゃガソリンスタンド死滅させないと売れない

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:06:38.34 ID:a76y06670.net
300万超って走る棺桶にしてはやけに高いな。

クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:08:41.25 ID:OvX5wy+w0.net
>>305
東京都民うらやましす

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:11:55.30 ID:rNhelUqA0.net
>>305
23区だけじゃん

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:12:17.90 ID:E0vtsPXF0.net
名前みてわかるだろサクラなんだよお察し

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:17:43.54 ID:WCv8oEMf0.net
>>924
駐車代だけでかなりかかりそう

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:18:20.11 ID:RNgVS4DA0.net
粉飾会社らしく展示会もサクラ多そやね

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:19:00.80 ID:CxIj0WoZ0.net
何と言うバカげた軽

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:19:40.49 ID:zGfpNf4Z0.net
>>906
ん?
お前話がズレてるぞ?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:21:20.51 ID:zGfpNf4Z0.net
>>910
おまえは家に8時間居られないのか?

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:21:58.92 ID:zGfpNf4Z0.net
>>911
スライドすればいいだけ
それでも後席広い

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:22:56.42 ID:FlIas0/z0.net
>>919
スマンBMWは発表した保証が不評過ぎてサブスク課金方式に切り替えてた 最大8年10万キロ(通常使用以外のバッテリー劣化は除く)まで延長保証可能、自腹でディーラーバッテリー乗せ替えはi3で300万だと

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:23:22.82 ID:JLxAz3xo0.net
>>926
場所によるけど、最低でも3万はいるなあ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:28:27.68 ID:FlIas0/z0.net
>>929
自動車メーカーの技術者はバッテリーに関する知識のトライアンドエラーの蓄積が無いからお偉い先生に技術的に不可能ではないって言われてもそれを自社で判断できるエンジニアがいないって話だよ
Appleだって入って来るんだし自動車メーカーにアドバンテージが無い

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:35:36.52 ID:zGfpNf4Z0.net
>>934
自動車メーカーの基礎技術力舐めすぎやな
つーか話し飛びすぎて会話にならんわお前

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:37:00.24 ID:rCFgzZXe0.net
>>40


937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:38:07.97 ID:FlIas0/z0.net
>>935
発動機のエンジニアが電池がわかる訳ねえだろ
自動運転すら自社開発出来なくて慌てて募集かけてもそんなもん開発できるSEがいねえから人が来ねえんだぞ現場舐めんな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:45:05.61 ID:XKzdmLY10.net
おばちゃんのいろ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:47:58.83 ID:BZ+6yORN0.net
車と家電はそりゃ別物だろう
今までのガソリン車のエンジニアが家電も扱えるかというと全然畑違うだろう

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:50:15.73 ID:zGfpNf4Z0.net
>>937
あほやな
二十年以上前からバッテリー専用のエンジニア雇ってる

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:54:08.25 ID:Qk8YaAZv0.net
日本のエンジニアなんておらんが?
園児に近いならいるかもな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:54:24.23 ID:SqXTzjqV0.net
もう補助金間に合わないから8月からは補助金に触れずに販売するんだとさ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:56:03.40 ID:FlIas0/z0.net
>>940
鉛蓄電池とは訳が違うんだが
そちらがどちらかは知らないがうちにはいない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:59:24.64 ID:e494c5hJ0.net
>>940
つか1990年頃から2010年頃に日本がEVの最先端だったの知らない人がいるんだな(´・ω・`)
世界初のリチウムイオン充電池搭載量産EV出したの日本メーカーって事も知らないんだろうな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:59:49.55 ID:6UZXHqx+0.net
>>941
確かに
日本にいるのは自称エンジニア単なる肉体労働者だからね

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:01:33.62 ID:E3Fm7BoR0.net
>>945
そら開発に携わってる日本人は俺くらいだもの

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:02:09.84 ID:FlIas0/z0.net
>>944
もうバブル世代の年寄りはどっか行けよ
NECの有様見てみろよ最初に開発したらなんか貰えんのかよジジイはそんなプライドに縋らないと生きてけないのかよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:05:04.53 ID:zGfpNf4Z0.net
>>943
>>782とか言ってるバカのいる自動車は絶望的やなw

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:05:40.82 ID:eygIlX1i0.net
日本人はただの整備士をエンジニア(笑)って言うからね 
アパートもマンション(笑)って言うし

馬鹿みたいな見栄

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:07:35.16 ID:S1FPVUUw0.net
>>629 最終学歴小学校卒業君だったのかw

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:08:41.24 ID:FlIas0/z0.net
>>948

自動車は絶望的って煽るなら日本語くらい勉強してこいよお前らの国の連中とも合弁してんだからよぉ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:10:49.95 ID:zGfpNf4Z0.net
>>951
揚げ足しか取れなくなったら終わりな
バカの限界

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:12:43.71 ID:e494c5hJ0.net
>>947
EVは電池が産業革命レベルの発明ないと無理だって

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:14:38.00 ID:FlIas0/z0.net
>>952
20年前から電池専用エンジニア雇ってて未だにクソみたいなEVしか作れないの?うちも悲惨だけどお宅のが悲惨だねえ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:15:16.40 ID:FlIas0/z0.net
>>953
俺はずっとそう言ってるけどわからんバカがいる

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:16:13.83 ID:zGfpNf4Z0.net
>>954
お前の言うクソじゃないEVってどれ?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:18:07.17 ID:zGfpNf4Z0.net
>>953
完全にICE車の代わりになるのはそうだが使い方によってはいまのでも十分
EVアンチには君みたいなステレオタイプが多すぎるよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:18:47.74 ID:FlIas0/z0.net
>>956
人に聞いてばかりいないで少しは自分で情報出せよ後出し野郎

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:19:10.26 ID:e494c5hJ0.net
>>955
まぁ荒しレベルに近いEV推しは自動車免許さえ持たない人多いみたいだから(´・ω・`)

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:19:30.18 ID:zGfpNf4Z0.net
>>958
言えないのかよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:20:29.32 ID:zGfpNf4Z0.net
>>959
逆じゃね?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:20:52.27 ID:FlIas0/z0.net
>>960
だから自分で言えよさっきから聞いてばかりじゃねえかお前

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:22:25.74 ID:FlIas0/z0.net
>>961
何言ってんだメーカーこそ反EVの集団だぞ
テスラが出てきた時ミニ四駆扱いしてたからな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:22:46 ID:zGfpNf4Z0.net
>>962
>>956以外お前に聞いてないが?
馬鹿なのか?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:24:13 ID:zGfpNf4Z0.net
>>963
最初のテスラはゴミだったからな
つーかテスラ推しなの?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:26:49 ID:FlIas0/z0.net
>>965
推しな訳ねえだろEVなんて
自動車の技術の蓄積関係無く参入できるから日本の自動車メーカーの社員でEV推しなんて聞いた事ねえわ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:31:24 ID:3A2ubFws0.net
高いゴミ発明したもんだなw

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:31:46 ID:TWqhY4GA0.net
>>40
調子

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:33:32 ID:hA0qzfQw0.net
>>9
電車通勤出来る奴は車要らないんだよ田舎モン

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:33:59 ID:zGfpNf4Z0.net
>>966
自動車の技術なくってw
ほんと馬鹿やな
車体性能がほとんど占めるのに無知すぎるわ
だからテスラロードスターもロータスに頼ったやんけ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:34:40 ID:N6rDfSJk0.net
>>969
マイカー通勤出来ない貧乏人(笑)

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:37:10 ID:iIgB42Ur0.net
>>955
サクラは普通に大量に売れてますがw現実を見ましょうねw

>>959
俺もむしろ逆と思うわ。そもそも、免許持ってないってそんな少数派がわざわざ書くとか詳しいとかw
馬鹿すぎないかw

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:45:14 ID:snPS3iog0.net
>>971
都内だと車は渋滞して遅刻するよ。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:47:25 ID:MbVnLSv20.net
300万なら普通にCX5買うわ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:48:32 ID:9yTUN8Mo0.net
>>837
サクラだと電費が実走で1kwh10~12kmくらい行くそうだ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:49:17 ID:FV5nluPk0.net
日本から補助金を掠め取る
統一教会みたいな連中

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:50:03 ID:w8X3bQtR0.net
売れれば売れるほど補助金という名の税金投入されてるんやで

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:50:59 ID:9yTUN8Mo0.net
>>953
一気にあがらないがリチウムイオン電池は登場から4倍くらいになってるぞ
来年パナソニックが出すのは従来の1.2倍らしい

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:51:12 ID:iIgB42Ur0.net
>>977
売れれば売れるほど良い、そのための補助金だろ?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:53:24 ID:Uthhnhw60.net
高額なEVとこの日産のゴミEVの補助金額が同じっての最高にバグってる
自民党の政策だしそういうことなんだろうな

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:02:55.90 ID:iIgB42Ur0.net
>>980
> 高額なEVとこの日産のゴミEVの補助金額が同じっての最高にバグってる
同じじゃないよ、無知すぎw軽は高いのより補助金も安い

あと普通に高く評価してるから補助金が安くても売れてるんだろw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:04:26.15 ID:w8X3bQtR0.net
>>979
やたらこの車のよいしょ記事みかけるけど超破格の補助金が来年2月まで
今の売れ行き好調の様子だと財政が火の車になる延長はない
んで定価のEVなら自然災害水害多い日本で流行るわけないドブ金

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:07:00.14 ID:iIgB42Ur0.net
>>982
> 今の売れ行き好調の様子だと財政が火の車になる延長はない
それは君の願望でしょ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:25:12.61 ID:iIgB42Ur0.net
勿論、未来永劫補助金を続けることは出来ない、そもそもそれでは意味がない
これは価格が安くなるまでの繋ぎの補助にすぎない。日本電産が言ってるようにEVは数分の1の価格になる
実際、前作のi-MiEVに比べめちゃ安くなった。電池の容量を考えれば半額になった、と言ってもいいぐらい
10年先には更に半額近くになるだろう、そうなれば補助金抜きでもガソリン車より安くなる
ガソリン価格も考えれば遥かに安価、と言えるだろう

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:28:19.54 ID:igf5vHZe0.net
こんなんに補助金出すなや

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:33:39 ID:CWQovVPg0.net
>>886
ネトウヨとEVの話を結びつける奴は本物の基地外w

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:34:57 ID:CWQovVPg0.net
>>984
まだ10年も補助金続けるの?
欧州ではそろそろ息切れ気味で縮小傾向だけど。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:35:46 ID:CWQovVPg0.net
>>978
登場ってもう30年も前の話なんだが。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:36:50 ID:CWQovVPg0.net
>>970
マスク氏は嫌いだけど、そういうとこはちゃんと分かってたよね。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:54:14 ID:aRxPMUNG0.net
>>893
EV専用で1本電源系統を引くのが常識なんだよ
882の言う40-50万が何かは知らんがそれに工事費がかかるのは事実

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:54:38 ID:iIgB42Ur0.net
>>987
プリウスだってやってたろ
それに徐々に下げるだろうよ
てか、そもそも俺が決めることじゃないんでね、文句があるなら政治家に言え

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:59:49 ID:H1Ekp+EI0.net
この車そのものがサクラでありぼったくりの予感

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:06:25 ID:VTOmF53t0.net
>>1
いらん

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:09:27 ID:WV0K6HFE0.net
車は高すぎる。新型SWITCH PROで我慢するわ。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:12:28 ID:a76y06670.net
300万超って走る棺桶にしてはやけに高いな。

クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:14:57 ID:c9Zk2mLC0.net
>>83
減価償却の意味分かってるか?
ネットで覚えた言葉を使ってみたかったのか?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:23:50 ID:0nRAVkoI0.net
>>38
統一が抜けとるで

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:24:54 ID:W42S2ykG0.net
中国なら安くて良いモノを作ってくれる。日本は駄目すぎる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:25:32 ID:klN5el1v0.net
cm流れすぎてうざい

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:26:28 ID:a76y06670.net
300万超って走る棺桶にしてはやけに高いな。

クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200