2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原価400円のコロナワクチンが3000円に…「特許制度」はこのままでいいのか? [NAMAPO★]

1 :NAMAPO ★:2022/07/17(日) 22:19:55.34 ID:Iy3MtG2m9.net
ワクチンの特許権というのは、「そのワクチンを発明した企業だけが期間を
区切って独占的に製造販売を行う権利」を意味している。つまり、特許が
有効な期間内ならば、他の企業はそのワクチンを製造が禁止されるないしは
契約して特許料を支払って製造販売することになる。

そして、独占的に製造販売できる以上、特許権を持つ製薬企業は、買い手が
支払い可能な限りどんな高い価格でもつけることはできる。

モデルナ社を例にとってみよう。

2021年の新型コロナのワクチンの売上高は180億ドル(1ドル135円だと2兆4000億円)
で、税引き前利益で130億ドル(1兆7000億円)なので、利幅約7割になる(ちなみに
ファイザーのワクチンの売上高は370億ドル(5兆円)である)。

モデルナのワクチンの場合、契約時の条件にもよるが、ワクチン自体の市場価格
は1回の接種で19〜37ドル、平均すれば3000円くらいとなっている。だが、国際NGOである
パブリック・シチズンの試算では、原価は1.18〜2.25ドル(160〜380円)と推定される。

ちなみに、アストラゼネカ社のワクチンの場合は、開発の中心となったオックス
フォード大学との取り決めで、パンデミック期間中は利益を上乗せしないことに
なっており、市場価格は3ドル(400円)とされる。この数字を見ても、おそらく
新型コロナのワクチンの原価についての先ほどの試算は正しいとわかる。

日本には「薬九層倍」(薬の売値は原価に対して極端に高く、時には9倍にもなる)
ということわざがあるが、まさにその通りといってもよいだろう。

しかも、モデルナのワクチンの基礎技術は、主に米国での公的資金による研究が
もとなので、研究開発は自己資金ではなく税金で賄われていることになる。さらに
その実用化については、低中所得国でも利用可能な安価なワクチン提供を目的と
する官民連携ファンド(感染症対策連合CEPI)の支援を受けている。

新型コロナのパンデミックを受けて、2020年10月に、インドと南アフリカは新型
コロナのワクチンの特許権を一時的に放棄することを提案した。

ワクチンを製造販売する企業と米国やEUは、その提案に猛反対したため、WTOでの
協議が続いていた(後に米国は態度を少し軟化させた)。ワクチンの特許権保護を
厳格に行うべきとの欧米の主張の背景には、製薬企業による政府へのロビイング
活動があると考えられている。(抜粋)

https://news.yahoo.co.jp/articles/28bed33e59be85fd79680dc5bc9f65a4ba16a9f2?page=1

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:33:22.85 ID:GEStdc1t0.net
>>244
いくら税金で開発しているといっても人手と設備揃えて山のように試験繰り返して形になるのは一握り
自費でやらせたらこの程度の値段でなんか出せるかっての
世の中他に儲かる話はあるんだから

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:33:50.36 ID:FVH10AOB0.net
薬作ってる会社だってそれで給料捻出してるわけだし一定の利益は必要だろ
営利企業なんだからね

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:33:56.70 ID:71oLe2iM0.net
原価数百円のゴミ液を喜んで打ってる日本国民バカで草

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:34:38.24 ID:fdG17ve/0.net
特許制度を触りでも勉強してから記事を書けと言いたい

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:35:31.99 ID:MAT3JtBt0.net
反ワクは社会の底辺、参政党の信者ぐらいだろ
特許無視しだしたら、中韓みたいなコピー大国になって民度落とすだけ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:35:58.95 ID:Tffup2nz0.net
>>22
単にコロナワクチンの開発費だけでなく、優秀な研究員を随時揃えて、最新の研究機器も稼働状態になってないと
短期に新型ワクチンなんか開発できない
今の日本はこれがわかってないので、いくら潜在的に能力があってもワクチンの開発をさあ今すぐやれと言われても到底できない
これが選択と集中の「美名」のもとでワクチン開発だけでなく、全ての研究開発現場で起きている事象だから、
今後日本では現在の継続的研究ではない新規の研究開発なんてできなくなってきている

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:36:04.33 ID:VaGOxD+R0.net
韓国みたいなこと言い出すなよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:36:09.29 ID:ibMI1qAY0.net
>>269
その試験もすっ飛ばしてるだろ
その上、バタバタ死んでも免責
普通の製薬と違うのに理解示すオレカッケーのアホ多すぎw

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:36:14.92 ID:chfxjbaM0.net
原価22円の紙クズがなんと一万円札に、みたいなスレタイ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:36:50.19 ID:QzDdQccZ0.net
その中には責任も含まれます。

以上。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:37:51.23 ID:SIqnZApJ0.net
石油とかタダで土の中から拾ってきたものだろ
労力だったり採取の為の試行錯誤の研究だったりする
当然芽が出ないときもある
原価だけで言ったらこの世の中なんか全部地球の何処かしらからかタダで取ってきたもの
それが組み合わされて値段がつく
今更な原価原価とマスゴミは馬鹿なのか
日本はその>>1が言う薬ですらロクに作れない国になっている
原価から化けさせる知恵が対価だ
ワクチン確保のオリンピック前にファイザーに向かって言ってみろ
土民扱いで売ってすらもらえないから
記者は人生やり直せ
低脳すぎる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:38:03.30 ID:JL2LsSuC0.net
>>270
パンデミックで全人類的な需要あるんで流石に北半球だけでそれはたりそうだがな。

>1はそういう特殊な状況で、さらにアフリカなどの途上国で人命にかかわる範囲の問題なんで
ちょっと考えさせられる。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:38:44.42 ID:0QBrSvgM0.net
>>272
ほんと勉強不足
単なる煽り記事

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:39:13.02 ID:A2xGEMJp0.net
原価厨みたいなバカが増えたから日本は落ちぶれていったんだと思う

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:40:06.56 ID:kMXqfXU80.net
>>274
>単にコロナワクチンの開発費だけでなく、優秀な研究員を随時揃えて、最新の研究機器も稼働状態になってないと
>短期に新型ワクチンなんか開発できない

結局日本は何もできなかったしな
マスクしかり
製造設備すらなかった

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:41:09.62 ID:A90oB5z50.net
打たなければ0円やん

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:41:26.52 ID:GYH1e63U0.net
そら稼げるから薬開発すんだろ(笑)
慈善事業で開発発展するわけが無い

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:42:33.82 ID:kMXqfXU80.net
>>282
>原価厨みたいなバカが増えたから

サービスや付加価値がタダと思ってるからな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:43:10.03 ID:lHPYAKbK0.net
現場は一本打つごとに寿司が食える🍣
上層部の中抜きまで入れたらこんな金額では済まない

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:43:36.86 ID:9/W4lpN70.net
>>233
それ韓国人のこと?

韓国人はカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがええやろ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:43:49.79 ID:I9J69GRr0.net
>>284
お国が国民全員に打つ前提で買ってるからそうならんというねw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:44:26.44 ID:7TKtYu8M0.net
>>1
嘘つけ善意のワクチンは全て原価だしだ!
だってテレビで言ってたもん

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:44:59.09 ID:GEStdc1t0.net
>>276
創薬の側なんだけど…

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:45:41.79 ID:FCqdb/6c0.net
プラマイゼロくらいにしろとか言いたいのかな
いくつ無駄になっていくつ金になったがマイナスで、
いくつ収支トントンでいくつ利益が出てるとか考えたことないのかな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:46:48.46 ID:cfiMFxZI0.net
「ビジネスウォーズ コロナワクチン開発戦争」

ワクチン開発のドタバタをネタにしてて面白い、
貧乏国に対する製薬会社の横暴さとかあったみたい。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:47:10.59 ID:dxmOBl9s0.net
研究費考えたらまぁな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:47:19.59 ID:bfkw1FU20.net
>>1
何いってんだこいつ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:47:35.13 ID:Lq37bz9C0.net
唐揚げなんて原価5円くらいだぞ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:47:50.68 ID:c5wWzsGh0.net
保存
管理
接種

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:48:01.30 ID:bfkw1FU20.net
>>286
BBA思考ね。サービスしないよ。ってなんでもかんでも

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:48:04.42 ID:jUQQvSmP0.net
円安で更に価格高騰かw

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:49:03.65 ID:RIkDPoYm0.net
アメリカはいくらだったのよ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:49:36.89 ID:y0QAUd470.net
ラーメンの原価で怒る5chと一緒やんけ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:49:51.39 ID:eZw3iJMl0.net
ワクチン利権は儲かりまっせ
ホモ病もワクチン
後遺症もワクチン
その後は自己責任

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:50:38.55 ID:pLrZqtvc0.net
給料も上げず下請けには買い叩きばかりしてる日本だけの感覚を世界にぶつけても無意味やろう

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:52:15.82 ID:Llj/W2TX0.net
ラーメンより良心的かな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:52:30.82 ID:vomMwAAI0.net
人体にかかわるものは安全を担保しないといけないから高いんだよ
特許のいらないジェネリックですら原価の8倍なら良心的なほう
化粧品とか100円ショップの中国製でも成分はブランド品とほとんど同じだし、使ってしまえば変わらんよ。でも製造プロセスへの安心感から中国人含めて高級ブランド化粧品を買う

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:53:23.06 ID:cilud6x/0.net
問題は他の企業のワクチンやら従来ある薬をなかなか認可しない事では?
選択肢無いから独占で安くならん。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:53:29.14 ID:Xl1sPWc70.net
>>288
あうとー

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:53:31.02 ID:SC3g0vOS0.net
原価言うなら化粧品の方がすごいだろ(´・ω・`)

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:53:41.85 ID:0wrUopcQ0.net
>>305
製薬会社がアホほど利益を挙げているのはなぜだ?
必要以上の利益を上乗せしているからだろうが

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:53:48.52 ID:IPpNOKU70.net
そんなの普通のことじゃねぇの
原価って研究開発費とかはいってねぇよね
ある種博打うって得たものなんだし

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:54:18.78 ID:I1Wg9Q3Q0.net
>>282
話は全くのスレチだが全くその通り

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:55:03.25 ID:6xo5rWt60.net
朝鮮人と統一教会はイコール
あがくなよ朝鮮人

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:55:35.26 ID:GYifTKt90.net
>>10
数百円かな(´・ω・`)

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:56:41.21 ID:W2hVsGiZ0.net
世界中の人間を病気にしたくせに

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:56:54.33 ID:SC3g0vOS0.net
>>283
>マスクしかり
マスクは国内で地道に作り続けている所はあるよ
ただそういう所は過去の鳥インフルエンザ後とかに急激に需要減ったのを経験しているから
むやみやたらと設備増やしたりしない

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:58:51.52 ID:oAcX/7eu0.net
独占するかライセンスするか無償にするか
権利者が決められるだけ。

特許を無くして進歩を緩めたいならどうぞ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:59:29.13 ID:NzSCKmX60.net
コンビニ総菜は源か一割くらいなんだけど

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:00:17.65 ID:zj1hYbs80.net
>>315
一応、国内でも創薬はあるけどまあマスクと似たような状況だわな
それをこの機にテコ入れしよう、って話だけど水差したいのかね、この記者は

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:00:30.69 ID:bf7V0ExH0.net
共産主義はどこからか這いよる

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:00:33.78 ID:1m5PfKEs0.net
馬鹿な記事

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:01:18.44 ID:87yoL1yt0.net
それが特許でしょ
中共や昔の日本みたいなこと言うな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:01:40.51 ID:6jnLSG0u0.net
開発費や会社の運転資金の概念が理解できない発達障害の書いた記事?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:02:05.96 ID:b9fMIb480.net
原価厨ってたどれば、たとえばラーメンなら、めっちゃ省いていえばら製麺業者、小麦業者、小麦農家っているわけだkど
それぞれがマージン取って生活してるんだけど、そのマージンを無くせって言ってるわけだよね?
タダでよこせってこと?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:02:47.11 ID:ekvoKbqw0.net
ジャップの企業はのんびり治験なんてしてるからどんどん置いてかれる

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:02:52.88 ID:YFYYtNob0.net
安倍ちゃんで暇だったのか業者さんわらわら湧いとるw

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:03:00.55 ID:5D8x8xhH0.net
特許制度の見直しは必要だと思うよ
元々大資本に対する個人発明家の権利保護が目的だったのに
今では逆に使われている方が多いんじゃないかな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:03:21.96 ID:WE+PNEQ70.net
>>323
ぼり過ぎじゃねってこと

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:04:05.92 ID:b9fMIb480.net
>>327
だからさ、個人の感想でしょそれ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:04:56.12 ID:mUclMefi0.net
当たり前じゃん。
それに特許期間が短すぎる。
100年でいい。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:05:51.88 ID:WE+PNEQ70.net
>>328
大勢の人が思ったら個人の感想ってわけにはいかなくなるよね

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:06:10.55 ID:mR07JvJZ0.net
事実上医療保障無しでコレはアウトだろ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:06:22.96 ID:wy6dwUpm0.net
>>326
別に個人発明家保護の制度じゃない
中小限らず発明した人を保護して発明を促す制度

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:06:30.09 ID:b9fMIb480.net
>>330
ああ、圧力団体ね

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:07:07.39 ID:bwVzbe6W0.net
この手記を寄稿した立命館大学の教授はビジネスの仕組みというものを理解してないのだろう

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:07:10.98 ID:mWzi5syX0.net
原価40円のコロッケが300円に
あり得んくも無いな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:07:34.11 ID:lGOHI8gO0.net
タダほど怖いもんは無い

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:08:01.45 ID:3jqK3SWG0.net
>>330
衆愚政治ですね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:08:13.05 ID:51BEAvty0.net
400円で売らされたら
作ってくれるだろうか?
以後、開発してくれるだろうか?
馬鹿だろ?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:08:14.53 ID:vgpvdZcP0.net
アメリカ様が儲けるためには既得権に金を与える
それが今の社会システムだっていうことに気が付いたら
ちょっとおかしいと気がつく

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:08:26.94 ID:a/NlVWf40.net
薬なんかみんなそうやろが
アホか

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:08:43.35 ID:fsisfA1K0.net
ジャップはお行儀がよすぎるよな
価格交渉もせず言い値で買う奴らばかりなのかな?
あ、ワクチンが言い値で買ってたなww

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:08:52.92 ID:c1bQKOaE0.net
やっぱ適正価格は8000円だろう

コロナで傷んだ経済のためには
5万でも安いくらいだが

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:08:56.63 ID:3hn4/ESh0.net
科学、経済界から十分妥当ってとっくに結論出てるよ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:09:09.44 ID:b9fMIb480.net
>>332
新たな発想を阻害しないための制度なのにね。あと労に報いる意味もあるだろうけど

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:09:44.62 ID:FZHe+B/I0.net
薬品は価格競争が無いからな・・・

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:09:54.82 ID:vgpvdZcP0.net
土地を所有しているというだけで金がガボガボ入るというシステムそれが資本主義で
それがおかしいと気が付くと新しい社会システムを構築しなければとは考えるはず

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:10:01.51 ID:WUAO04LH0.net
研究開発を担う国に別の特権を与えてやらにゃあかんわ
対価なしに特許の放棄を押し通すのはちと乞食が過ぎる

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:11:51.29 ID:vgpvdZcP0.net
研究開発費をどこから出すかという問題で
既得権から得た利益で研究開発費を賄うっていうのも既得権の集中になってしまうから
それがまずいと気が付かないとはいけない話なんだよな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:12:16.16 ID:saidMXNB0.net
>>326
>元々大資本に対する個人発明家の権利保護が目的だったのに

それ以外にも最近は”既に売ってるもの"の特許を取りやすくなったから大問題なのよ
上のラーメンで言えば
 1分から5分かき混ぜた後に、3-5mm角のザルを使って水分率を10-20%としたのちに提供するラーメンみたいな感じ
 昔から皆やってたやん? みたいなのが特許になったりする
 先進的な業界以外は特許はなくせばいいと思う

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:13:22.97 ID:Jnfha+b20.net
>>336
タダはタダであれよな
個人情報抜きまくりのアプリとかな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:17:02.87 ID:v6rkhqbc0.net
結局日本は作れなかったな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:18:08.94 ID:OlDVXB4V0.net
適正な価格やん

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:18:09.13 ID:1xPrGuOx0.net
>>279
対価としてはかなり危ない橋渡ってると思うけどね。
売り逃げモードの相手からホイホイ買う馬鹿が政府に居るからこうなったわけでな。
さんざん忠告されたのに強行したんだから、その責任は取らないとダメだと思うぞ。
流石に、責任取らないのはフェアじゃないからな。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:19:22.95 ID:Zf8KuYo30.net
>>330
利益削って安くすりゃ比べて得だと思うのは当たり前だし、対してその業界の適正価格でやってるところはぼったくりと大勢が思うに決まってるでしょアホ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:19:48.33 ID:QLieq+WN0.net
>>1
コーラとか飲料水ディスってる?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:19:55.84 ID:V5zEn5gZ0.net
ワロタwww
丸太1本で2,500円以上の儲けwww
カルト国家日本に1億本用意して貰えば2,500億円の儲けかよwww

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:20:02.98 ID:aRUZ6iKy0.net
まぁ、あんな贅沢な会場摂取の人員は要らんとは思うが。
これ新聞が報道したとしたら、新聞を数円で配れってのと同じ理屈だし。
あー、マスコミが素人が持つ情報を無料で差し出させてるのと一緒に考えてるのかな。、

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:21:36.65 ID:saidMXNB0.net
>>351
政治力もあるし日本の役所が許さないでしょうな
米系企業のものだから流通した

スタートアップ企業が出ないのも当たり前

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:22:34.93 ID:SiVfU1620.net
アメリカ「じゃあiPhone買うのやめたら?w」

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:24:02.70 ID:v6rkhqbc0.net
>>358
ワクチンへの不信感は厳しいから特にな。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:24:12.37 ID:3hn4/ESh0.net
原価厨よ
原材料渡すからこれで人間作りな

脂肪になる石鹸1つ
鉄分になる釘1本
リンになるマッチ100本
炭素になる鉛筆450本
カルシウムになる石灰コップ1杯分
硫黄1つまみ
マグネシウム1つまみ
水1.8リットル

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:24:48.34 ID:uDSJLlC80.net
いいんだよ 金は刷ればいい
国債で賄うから安全

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:26:06.33 ID:zybkxsPx0.net
毒チン一発3000円(笑)

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:27:11.21 ID:V5zEn5gZ0.net
お前らの無償でお布施した身体が毒チンメーカーの儲けになるわけだがwww
命削ってまでして何回お布施するんだよwww
カルトかよwww

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:27:44.02 ID:RfVHwJFr0.net
これは普通じゃないかな...

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:28:41.82 ID:+0qFXi5/0.net
そこらのドリンク剤なんか原価50円もしないぞ。
瓶代が一番高いくらい。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:29:22.87 ID:U7DIRCWX0.net
>>1
原価厨死ね
記者はインク代だけで販売してみろよ。
Web記事は無料な。

それでも講読者は増えないと思うが。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:29:36.18 ID:s5GxJttK0.net
俺らは無料で接種してると思ってるけどこのツケは増税や新設した税でブーメランするやつだからね
タダほど怖いものはない

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:30:20.14 ID:m0owNEVA0.net
NGOが研究開発して製造設備作って原料買ってきて
社員雇って教育して
製造計画もロジスティックも完璧にこなして
世界中にタダで配ればいいじゃん
誰が止めたか?

総レス数 932
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200