2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】三本和彦氏(91)が死去 (自動車評論家)【ぶしつけ棒】 [菊姫いりぐち★]

1 :菊姫いりぐち ★:2022/07/17(日) 05:49:25 ID:8DF1HPae9.net
令和4年7月16日早朝、ジャーナリストの三本和彦氏(91歳)がご逝去されたことがわかりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

三本和彦氏は東京都出身。都内入居中の施設でお亡くなりになりました。死因は老衰と見られます。

28年間、『新車情報』(テレビ神奈川)の司会を務め、ひたすら実用重視の評価と軸のプレない消費者目線を続けたことで、ユーザーからもメーカー開発者からも、根強い支持を受けておりました。

『ベストカー』誌面にもたびたびご登場いただき、新型車評価を執筆。独特の「べらんめえ」口調で語られる辛口評価とユーザーに寄り添った目線、メーカーへの真摯な提言で、読者の人気を博しておりました。
(一部略詳細はリンク先で)

https://bestcarweb.jp/news/469848
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2022/07/16171048/0cf45d89d0731e82a173a6f4cbb90abe.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:50:10 ID:Zdo/9cnv0.net
俺の如意棒の出番か!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:50:29 ID:EvSnyBXC0.net
>>1
 
実は安倍ちゃんって生きてるんじゃない?
そんな気がしてならないのだが

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:51:00 ID:t9KOWTbU0.net
トランクのヒンジに厳しい人

5 :愛国保守:2022/07/17(日) 05:51:42 ID:ixrpJg7s0.net
統一協会はまともだよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:51:51 ID:Die3Bc8g0.net
>>2じゃなかったら
ちんぽ焼く

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:52:46 ID:Pyn6JXuM0.net
いつもの山坂道

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:54:05 ID:4BNZtHJp0.net
>>6
俺が食べてやる!

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:54:09 ID:SapEfYOW0.net
お公家さまみたいな名前の自動車評論家とは別の人?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:54:11 ID:AreYgkXR0.net
大魔王アベに比べると黙殺しても仕方ない小物

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:54:17 ID:Ajj+DDIu0.net
三角窓

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:54:18 ID:eiFghJ7m0.net
モータージャーナリストの横分け的な人だったな
合掌

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:55:16 ID:NKcEdLIU0.net
握りこぶしの人?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:55:48 ID:MQxxiLZE0.net
ワンボックスカーの右側リアドアはいらないんだよボケ!

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 05:59:29 ID:y2Hn5vyX0.net
テールランプの光り方の思想に、なかなか理屈が通ってて面白かったな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:00:48 ID:Dhpshart0.net
知らねー誰だよ
そもそも自動車評論家って肩書き意味不明だよな
他人が作ったモノを評論するだけでいいなら俺もTENGA評論家になれるわ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:01:38 ID:Wuh0rvKL0.net
長生きし過ぎて若者の迷惑でしかない

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:01:49 ID:m7B43Jti0.net
ちょっといつもの坂道行ってくるノシ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:01:56 ID:KnTkUd1N0.net
ベンツが最高だと最後に告白した人

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:01:57 ID:dqkIOc3l0.net
91歳にもなってたんだ(-人-

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:03:17 ID:ZC2iCicZ0.net
https://i.imgur.com/roIJmZM.jpg

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:04:08 ID:tda7wFI00.net
あー、右の人
新車を紹介する番組やってたな
スケールでトランクの寸法測ったりドアの開く角度測ったり
辛口で面白かったの覚えてる
もう90歳だったのか
大往生やね

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:04:29 ID:7y3ZmyxR0.net
自動車評論家の右分けの人か

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:04:42 ID:K2M/Rtq70.net
>>21
それ美樹本

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:04:56 ID:Ti4K4cnZ0.net
忖度なしで面白かったな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:06:43 ID:sxRmLYwS0.net
とうとう三角窓は復活せんかったね…

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:07:13 ID:iEN9s7k40.net
>>9
徳大寺とは全然タイプの違う自動車評論家だったな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:07:36 ID:wlsPpZt30.net
根拠と客観性

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:08:49 ID:Y/ZSHuqY0.net
よく見てました
ありがとうございました

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:09:00 ID:xWloIifc0.net
これで同年代は鈴木修さんだけだな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:09:03 ID:iEN9s7k40.net
>>22
テスラみたいな現代のEVをどう評価したか聞いてみたかったなぁ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:10:07 ID:Fd5DWa3u0.net
お前らも早よ死ね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:10:33 ID:DDcCAJtW0.net
一貫性があった

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:11:04 ID:KstmislU0.net
いつもの山坂道にやってきました

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:11:21 ID:Wuh0rvKL0.net
なんかカーグラフィックで見た記憶がある
元から60代ぽかったし
そんな年齢だな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:11:42 ID:etCKTznn0.net
いつもの山坂道

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:11:48 ID:dTwzO+cE0.net
新車情報、見ていたな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:11:54 ID:bHXf70mW0.net
頭の上、拳骨何個分

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:12:10 ID:ETsJINl/0.net
三角窓の三本さん

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:12:22 ID:lEsuwyqz0.net
霊柩車の評論を

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:12:56 ID:Fd5DWa3u0.net
>>35
カーグラの元専属カメラマンだし

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:12:58 ID:QIriHzZb0.net
三本氏が必ずエンジニアに要望していた事
・Aピラーはなるべく立たせる
・換気効率のいい三角窓
・夜間ブレーキを踏んだ時に点灯面積が変化するストップランプ
・ディーゼルエンジンの追加

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:13:09 ID:1lNrPei50.net
自動車評論家は低学歴揃い 

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:14:35 ID:CRAPdiMG0.net
徳大寺嫌いはこいつを持ち上げたな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:14:38 ID:VbQNJOrj0.net
>>41
二玄社創業者の小林章太郎と友達だったもんな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:14:46 ID:PdsKJD8X0.net
昔、千葉テレビでよく見てた。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:15:27 ID:CRAPdiMG0.net
>>43
低学歴じゃないと志さないから
なぜお前は自動車評論に学歴を求めるのだ?
アホなのか?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:16:17 ID:YW3TY3Yn0.net
ゴルフバックがいくつ載るかで車の価値は決まるらしい

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:17:15 ID:oRJLm3+N0.net
https://www.justice.gov/opa/pr/daimler-ag-and-three-subsidiaries-resolve-foreign-corrupt-practices-act-investigation-and
この背景を知っている人なら三本さんや小林さんに
ドイツ車の堕落について語って欲しかったな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:17:49 ID:sZXWceQB0.net
合掌

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:18:29 ID:nu5eCX7L0.net
ルーフアンテナはオフセットして

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:18:46 ID:RtdsK/KO0.net
おー、死んじゃったかー。
あの人、好きだったな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:19:26 ID:vUrDYcSA0.net


54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:19:35 ID:YW3TY3Yn0.net
メーカー担当者を詰問する人

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:20:17 ID:7ciMwc/H0.net
ドライバーズシートに座って頭の上の空間に拳を入れていた人

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:20:21 ID:oRJLm3+N0.net
https://jp.reuters.com/article/eu-cartel-truckmakers-idJPKCN0ZZ1PA

https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/da901509dd0a724a.html

日本車はドイツに勝った・。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:21:19 ID:LiF5Vld60.net
パワーは麻薬ですね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:22:07 ID:LiF5Vld60.net
しかしこの便所の換気扇みたいなのはどうにかならなかったんでしょうか

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:22:33 ID:CDlZJvb40.net
一時期PASAに置いてある冊子にコラム書いてたよね
あれ楽しみだった

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:22:40 ID:0SOZBnLk0.net
徳大寺が草分けだったなCG本を買ってCGTVをよく見てた

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:23:13 ID:OrOKmkSI0.net
良く動くサスペンションをネコ足と評価してた

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:23:32 ID:77v/zzkQ0.net
メーカーの開発担当者でこの人の辛口コメントを想定して
ユーザーの利便性を追求するって言うひと多かったし
自動車産業への貢献度大きかったよね
お悔み申し上げます

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:23:54 ID:wfcTATKA0.net
いつもの山坂道って箱根だったの?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:24:07 ID:II6PNjE40.net
ほんっと番組ではクッソ偉そうでこいつに煮え湯を飲まされた弱小メーカー技術者数知れず
一方でトヨタの社員が出てくるともうペコペコのコメツキ忖度バッタだった
私は大学で学んだ色彩の専門家なのだ
このシートの配色はなんだとビートをけなしまくってホンダの技術者がひきつっていたのを思い出す
座ったらシートの柄なんか見えねえっつーの

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:24:26 ID:7ciMwc/H0.net
>>43
高学歴はメーカに入るから逆の立場
メーカと言っても高卒工員とは異次元の頭脳

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:24:32 ID:LiF5Vld60.net
段差を超えます
もうひとつ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:24:37 ID:8ThYZnS50.net
三本のときは新車情報見てた
ジャーナリストと自分を紹介してた

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:25:36 ID:3Y+rZmuL0.net
免許取る前から新車情報見てたけど、国産から輸入車、安いのから高いのまで様々な車を、同じ道、同じ棒、同じ言葉で語る事で、車の本質が見えてくれる事を教えてくれた。
別に評論家になった訳ではないけど、その後のエンジニア人生で様々なもののベンチマークを同じ考え方でやっている事に気づいた。

ありがとうございました。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:25:54 ID:LiF5Vld60.net
アシスタントの女性は代々存在感に欠けた

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:25:57 ID:Z1M9Ytwg0.net
ドイツのメーカーからカネ貰っていんちきクリーンディーゼルをヨイショしてた
日本のエセ自動車評論家連中は追悼のコメント出す資格ないからな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:26:19 ID:YW3TY3Yn0.net
だめですねこの車は 売る気あるんでしょうか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:26:54 ID:LiF5Vld60.net
>>70
マネーは麻薬ですね

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:26:55 ID:1z9dXPdr0.net
公正な自動車評価番組を作る為に
自動車メーカー以外のスポンサーを自分で集めた人

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:28:32 ID:Mn3+G1i80.net
ここでどーんと踏み込みます

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:28:42 ID:LiF5Vld60.net
大阪芸大出身のマンガ家

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:29:44 ID:AtBTcwFq0.net
メジャーの人か

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:30:32 ID:v38rEL+f0.net
ご本人自身のマイカー履歴を知りたいな
ベンツの190Eを「小ベンツ」と呼んで乗ってたのだけは知ってる

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:31:26 ID:xpYyA5ZR0.net
>>64
自動車評論家は信用しちゃならんというのをこの人や徳大寺から学ばされたよ、メーカーによって態度が変わることで

徳大寺も三本も鬼籍に入ったし、今後の自動車評論はちょっと的が外れたことを言えば忖度なく炎上するネットになるだろうし
少しはまともになるかな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:32:01 ID:LiF5Vld60.net
>>77
おぎやはきの番組に出てたよ
つべで探してみたらどうだろう

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:33:03 ID:/zbHkwj40.net
>>77
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/bestcarweb.com/wp-content/uploads/2018/08/15173340/miki_hyo.jpg

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:33:10 ID:YW3TY3Yn0.net
これヘッドライトが死んだ魚のような目してますね これ開発の時点でどうにかならなかったんでございましょうか

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:33:22 ID:v38rEL+f0.net
>>79
ありがとう調べてみるね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:35:15 ID:19MGw/YA0.net
ジャグワー

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:35:54 ID:5DZYJUyC0.net
メーカーに媚びらない人

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:36:07 ID:0jZkAJGN0.net
>>1
( ´-人-`)RIP山坂道

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:36:47 ID:YW3TY3Yn0.net
今日メーカーの方きてるんですかね これ評論に値する車じゃないから来なくてもよかったんですがね いかがなもんでございましょう

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:37:40 ID:/zbHkwj40.net
マーチスーパーターボの回でツインチャージャーのエンジンを
盆と正月が一緒に来たような車と表現してた

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:39:14 ID:3lKmtWeU0.net
>>80
すごいな
オレも持ってたことあるの3台あるよ
プログレは今でも持ってる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:39:15 ID:POkv/jOz0.net
カーグラフィックTVで松任谷さんの隣にいたおじさん
最近見ないけど引退したの?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:39:30 ID:AOXpVKDa0.net
ケチらないでダンパー付けましょうよの人か
辛口で面白かった

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:39:31 ID:19MGw/YA0.net
ダイヤミラクルチェーン

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:39:43 ID:3uwl+SZ90.net
三本さん、新型クラウンのクソっぷりにショック死

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:39:46 ID:Gmb5qFyd0.net
>>63
箱根のターンパイクでしょ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:39:52 ID:3VTeHFVT0.net
ワクチン大活躍

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:40:01 ID:MQzotmvo0.net
ニコンの大恩人

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:40:52 ID:oRJLm3+N0.net
自動車そのものは評論する事より社会や世界、
日本の自動車から見えてくる現実を評論することだ

ということを言ってたな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:41:58 ID:IXeiEBoQ0.net
統一教会か

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:41:59.10 ID:enAp73Ga0.net
日本の自動車メーカーの重役がこの人の番組に出て終始不機嫌だったのが印象に残ってる。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:42:02.74 ID:hMYFRlpk0.net
最近の車の評価してほしかった

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:42:16.53 ID:lBI80QY/0.net
まず最初に言いたいのは、無資格審査問題、燃費偽装に代表される企業の緩みだね。食品偽装事件の時と同様、企業側は一般ユーザーを舐めきっているのがよくわかった。

そして日本の自動車メーカーが日本市場を軽視していること。そりゃ市場規模を考えればしかたないかもしれないが、ひどすぎる。

日本市場は、売れない、売れても台数が少ないから軽視して、市場規模の大きい北米市場のユーザーをターゲットに新車開発をする。

クルマの形って決まっているようで、決まっていないもの。もっと夢のある奇想天外なデザインのクルマ、もっと速いクルマを作ってほしい。日本車は型にはまりすぎている感じがします。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:42:22.60 ID:RkfFLFGy0.net
太ってた頃の写真で分かった、見た事が有る

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:42:24.39 ID:oRJLm3+N0.net
https://europe.autonews.com/automakers/vw-risks-more-consumer-claims-after-eu-top-court-ruling

日本車に負けたドイツ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:43:07.81 ID:MQzotmvo0.net
コレね

>日本光学(現・ニコン)は、
>ニコンEM以来ジョルジェット・ジウジアーロに
>スタイリングを仰いでいるが、
>これが三本の紹介であることはあまり知られていない。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:43:28.10 ID:YW3TY3Yn0.net
後釜いないな 五味さんとかほめることしかしないし

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:43:40.93 ID:oRJLm3+N0.net
https://gigazine.net/news/20160421-volkswagen-emission-cheat-audi/

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:44:03.24 ID:ImDV+15J0.net
>>16
おもしろそうだから、ちょっとやってみ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:44:56.88 ID:oRJLm3+N0.net
https://gigazine.net/news/20190625-daimler-diesel-illegal-software/

https://jp.wsj.com/articles/SB10268688498574404112104585430004060643516

今の奴らにはこの背景を語るのは無理だと思う

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:45:03.15 ID:efTHn2C20.net
>>1の写真といい、いにしえの自動車評論家ってみんなお坊ちゃまの雰囲気あるよね
親が金持ちじゃないとなれないだろうから、ある意味当たり前だが

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:45:57.16 ID:oRJLm3+N0.net
https://www.justice.gov/usao-mn/pr/lebanese-national-pleads-guilty-illegally-exporting-drone-parts-and-technology

https://www.sankei.com/article/20220228-HDJBHJ6JWFL3HNYYROVRXK5GEQ/

これも無理だな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:46:09.95 ID:ejsai20/0.net
新車情報面白かった
毎週見てた。
アシスタントの人も綺麗だったw
ご冥福をお祈り致します。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:46:10.86 ID:wfajV39c0.net
メーカーが企画するメディア向けの試乗会では1台の試乗時間は60分、長くても2時間程度でしょう。この短い時間で試乗して評価を下すというのはね。

そして、もっとメーカーの開発者にケチをつけて、メーカーに媚びを売らない、一般ユーザーの視点に立って原稿を書いてください。常に批判的、四角四面的な記事を書いてくれと言っているのではありません。

昔と違って今はネット社会。読者の反応がダイレクトに、すぐに帰ってきます。ニセ者はすぐにバレますが、反面ホンモノはより輝くことができます。

こんな時代にあってもボクがぶしつけ棒を振りかざして怒らなければいけないクルマはまだまだありますし、自動車ジャーナリストが改善すべきと原稿を書いても、マイナーチェンジで改善されていないことも多くなっています。

若者のクルマ離れ、自動車雑誌が売れなくなっている現実を、業界全体で見つめ直してほしいと思います。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:46:21.04 ID:YW3TY3Yn0.net
なんですかこの気持ち悪いデザインは
よくこんなんで会議通りましたね
さあいかがなもんでございましょうか

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:47:02.89 ID:eHudQgjl0.net
インドのタタ自動車が作ったナノだが、じっさいひどいクルマだった。
乗ってみると、セーフティなんてことはまったく考えられてないし、
衝突すればどういう風にツブれるか、その時のことを考えると恐ろしさえ覚える。

その証拠にインド本国では車輌火災トラブルが頻発しているという。
じっさいに試乗したナノはトラブルによってギアがバックに入らず、
バックしたい時は降りて押すことになったw」

三本和彦

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:47:27.40 ID:tda7wFI00.net
>>31
たしかに
個人的に酷評してほしかった

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:47:33.44 ID:oRJLm3+N0.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3121565

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170NX_X10C13A4TJ2000/

今の奴らは進歩的な人たちが多いからな・。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:48:14.83 ID:WNHmRJmu0.net
俺は鈴木直也が好きだったな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:49:51.31 ID:643X0Dz+0.net
日本車に貢献有難うごぜえMAZDA
安らかにお眠り下さい

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:49:56.17 ID:SHqWnVM10.net
俺は伊藤つかさが好きだったし

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:51:03.25 ID:wcoMUK270.net
>>16
評論家なんて誰でもなれる

それだけで食っていけないから兼業してる奴ばっかりだけどな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:52:18.17 ID:oRJLm3+N0.net
https://youtu.be/kcl98aBRkD8

日本のジョンデービスだよな

ジョンラムさんもすでに居ないし・。

寂しいねぇ・。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:53:49.68 ID:ejsai20/0.net
最後のTVは
おぎやはぎの奴かな?
今、何の車乗ってたんだろうか…。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:55:22.66 ID:ejsai20/0.net
いつもの山坂道って
どこだったんだろうか?
神奈川県内かな?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:56:53.11 ID:H7q8AoNF0.net
知ってるような知らないような微妙な人だな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:58:08.73 ID:CGyve/qv0.net
心に棚を作れ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:58:49.18 ID:YW3TY3Yn0.net
これクラッチが右に寄りすぎだし浅いんで腕が太ももあたりにあたるんです
これメーカーの方乗りました?あそう、何回か乗った 普通に考えてこれはないんでございませんでしょうか
あまりやる気が感じられませんが、いかがなもんでございましょう

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 06:59:15.28 ID:3lKmtWeU0.net
>>122
長尾峠までの道
乙女峠側からの登り

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:00:28.53 ID:ejsai20/0.net
>>126
なるほど
箱根か

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:01:13.76 ID:Oqx001xZ0.net
自動車評論家

・自動車を設計開発したことがない
・自動車工場で働いたこともない
・自動車部品を設計開発したことがない
・自動車のレースで勝利経験が無い

自動車の設計開発製造運転が大したこと無いのになぜか偉そうに自動車を語る

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:01:14.55 ID:W6VWgYJs0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  出遅れました
  |  ω |
  し ⌒J

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:02:55.83 ID:YW3TY3Yn0.net
このエアインテークはこんなに大きくする必要あったんでしょうか 資料みてますが、こんな大きくする必要はないですよね いったいなにがしたいんでしょう
メーカーの方きてますからお答えいただきましょう
さあ、いかがなもんでございましょう

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:04:01.07 ID:oRJLm3+N0.net
https://www.globenewswire.com/en/news-release/2021/05/05/2223779/0/en/40th-anniversary-of-landmark-automotive-TV-series-MotorWeek-being-celebrated-with-special-retrospective-episode.html

新車情報ってこれを知っている人なら
三本さんと小林さんの偉大だった事か分かるよ・。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:05:03.92 ID:2nH5o0hp0.net
もみじマークを枯れ葉マークって表現して警視庁に呼ばれて叱られた人

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:07:36.09 ID:fzPdtpmN0.net
>>128
映画を作ったことのない映画評論家
小説書いたことのない文芸評論家
音楽活動したことのない音楽評論家

いっぱいおるで

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:08:40.09 ID:rOGzmNHy0.net
大徳寺さんではなかった

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:08:49.43 ID:oRJLm3+N0.net
ゴーンへの皮肉は面白かったなWWWW

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:09:01.89 ID:w+7zvpn00.net
こんなおっきなマグロのさくみたいなテールレンズにするんだったら、メルセデスベンツや
BMWにようにこれを二つに分割して面積を変えることによってひとつは尾灯ひとつはブレ
ーキランプにしたほうがずっとわかりやすい、なんでそうしないんですか。

え?あ・・・帰って検討します

どうせ上役からあんなやつの言う事気にすんなって言われてるんでしょう。
コマーシャルです。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:10:48.35 ID:hF9GpAgj0.net
>>12
それを言うなら草分けだろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:11:27.06 ID:HYjFYODZ0.net
面白い自動車評論家は
もう福野礼一郎しか残ってないな

国沢なんちゃらとかは論外

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:14:37.32 ID:U7Tc3J8M0.net
運転席に座ると天井までこぶしが1個半

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:16:27.53 ID:xtTBompm0.net
この人は庶民的で良かった
松任谷正隆とか最悪
何であんなに偉そうやねん

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:17:09.20 ID:nu5eCX7L0.net
>>64
そんなこと言ったら
外装だって乗ったら見えないから何でもエエな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:18:22.77 ID:/vIvIlxn0.net
日本が元気だった頃の記憶
ほんと、「強者どもの夢の後」

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:18:35.69 ID:Oqx001xZ0.net
>>133
あれ、何のつもりなんでしょうね
 
重箱の隅をつつくような批判して、
だったらお前が自動車設計して改善してみやがれと思う

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:19:11.74 ID:tZmRYVf70.net
>>1
寂しいな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:20:28.54 ID:77v/zzkQ0.net
EVとか自動運転とか自動車産業の行く先についてもっと語ってほしかったな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:21:05.72 ID:sXv1SXOY0.net
RIP三本さん
天国でもいつもの山坂道を走って下さい

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:21:21.87 ID:s0kX+ygR0.net
日本の自動車の終焉とともに徳大寺、国光、三本が逝ったな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:22:02.50 ID:bQ7eRdf70.net
メルセデスのw124?買ったとき嬉しくて一晩車の中で寝たというのは三本さんだっけ?昔のメルセデスは異常な凝縮感があったな。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:23:25.81 ID:iIC5tZOK0.net
>>137
レス数が100以上も過ぎてから漸くツッコミ貰えた>12も本望だろう

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:26:14.85 ID:Ce6y1Y/j0.net
新車情報、見てたなあ
キー局じゃ作れない言いたい放題の番組が信頼感あったんだよね
ご冥福をお祈りします

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:26:38.56 ID:9P96hdKj0.net
アシスタントのおねいさんを「キシコ」て呼び捨てにしてて視聴者からクレーム
以来、改めてたから素直なとこもある人だったね
本人同士の関係性なのだから呼び捨てでいいだろうにね
さようなら

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:26:59.27 ID:s0kX+ygR0.net
>>149
え?髪型を弄ったんじゃないの?w

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:27:55.23 ID:QLcUKWx90.net
あの棒が載らないようなクルマはダメ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:28:58.08 ID:Pd0m4xOI0.net
Q:車を早く走らせるには何を練習したら良いですか?
三本:車を早く走らせる必要なんてありません

新車情報懐かし

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:29:00.61 ID:wKifTYMX0.net
意気地の無いモケットのシートよりさっぱりとした平織りのシート
俺もそう思うよ三本さん

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:29:20.53 ID:SIqnZApJ0.net
>>143
金貰って仕事してるのに素人がすぐ気付く問題点を残しているのはどうなのよ?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:30:54.85 ID:CRAPdiMG0.net
>>138
福野の蘊蓄はエンタメでしかないが

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:32:12.93 ID:NW8MqX090.net
新車情報ではメーカーの人が毎週震え上がってたな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:34:02.27 ID:feHXcZTB0.net
なんだそれ、ゲバ棒の親戚か?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:34:50.16 ID:8MuPdjuE0.net
新車情報を引退したときで70歳くらいだったのか・・・
小学校のころから見てて好きな番組でした

ご冥福をお祈りいたします。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:35:34.30 ID:paT5ikhD0.net
>>14
ワンボックスカーではないけど、2代目RVRは右側スライドドア無いのが不評で、マイチェン後に右側スライドドアが付いたよ(ターボ車以外のグレードのみ)。

>>90
トランクの中のものが潰れちゃうんですよ。とか言っていたな。

162 :!omikuji!dama:2022/07/17(日) 07:35:35.00 ID:ybFbQ/mL0.net
いつもの山坂道

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:35:43.24 ID:PdsKJD8X0.net
>>143
ただ、それを言ってしまうと消費者目線で解説してくれる人がいなくなってしまう。
ラーメン評論家も、ただの素人の口コミでも似たようなものがあると思う。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:38:32.12 ID:iIC5tZOK0.net
>>152
三本御大はそこまで横わけがトレードマークじゃないだろ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:39:04.89 ID:R1CBzb3V0.net
防犯上の懸念で三角窓部分を割られ
る車上荒らしがあるから
なくなった

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:39:29.68 ID:O0OkxSUY0.net
日本の自動車業界と共に去りぬだな
なんだか象徴的

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:39:55.04 ID:WsbKxku90.net
>>158
三角窓付けろとか今更な事しか言わないからプロレスだったよ、痛くも痒くもないんじゃないの

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:39:58.46 ID:iIC5tZOK0.net
>>165
三角窓が無くても盗難されるから無意味

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:40:42.10 ID:0mc57DBQ0.net
>>7
これや

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:41:02.75 ID:EA92A+NJ0.net
R.I.P 和彦

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:41:27.49 ID:oRJLm3+N0.net
>>161
あれたしかカメラが壊れたらだよ
たしかにトランクリッドはヒンジタイプが多いから
そりゃ怒るわ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:41:28.90 ID:drmTxpbH0.net
残念だ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:42:01.75 ID:SIqnZApJ0.net
技術者「分かっているけどコストの問題が」

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:42:09.26 ID:WsbKxku90.net
>>168
三角窓は押し込むと開いちゃうんだよ割らなくても鍵開けられる

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:43:41.51 ID:sij0Yk7v0.net
>>156
生産性を無視すればできますけど

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:44:04.42 ID:QdGE9P9c0.net
>>158
メーカー技術者はクレーマー客として対応してたな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:44:43.33 ID:hfxZ9Hps0.net
クリーンディーゼルをまんせーしておった人ならさっさと逝って欲しい

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:46:10.25 ID:lMxtk9tW0.net
今の日本車はみんな同じ
速い車もない
オリジナリティもない

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:46:17.71 ID:oRJLm3+N0.net
>>174
経済が悪いと盗難が多くなる
昔は給油口には鍵なんてなかった
それがオイルショックで盗難が増えて鍵を付けた
今度はが鍵を壊して盗む奴らが増えて無くなった
最近は給油口のキャップが無くなった直接ポンプガンを入れて
給油出来る仕様になった・。 

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:46:36.81 ID:O0OkxSUY0.net
エンジンルーム内のことまで注文をつけてた
オーナーがあれこれしないといけなかった時代の人

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:46:42.78 ID:fAK8YXRy0.net
>>22
これだったらゴルバッグが二つは入りますね
運転席に座ると天井と頭の間に握りこぶしが一つ分しかありませんどうなんですかねこの車
三本節w

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:46:50.75 ID:iIC5tZOK0.net
>>174
三角窓が無くても今は簡単にロック解除&エンジンスタートできるだろ
いたちごっこよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:47:52.65 ID:pQ+QtdWK0.net
スポーツカーを試乗した時はいつもの山坂道で本当に楽しそうだったな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:48:05.04 ID:zpAyyAX+0.net
ボロ中古の117クーペで遊んでいたことあるけど三角窓は良かった珍しいから女子にもウケた

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:48:33.98 ID:+zy5PNlZ0.net
元 niftyのFGAL SYSOPの三木和彦さんの
粉とかと思った。
今どうしてるのかなあ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:49:08.24 ID:oRJLm3+N0.net
>>180
実際そうしないと車が動かなかった時代
今は壊れないけど壊れるときは驚愕の修理費
又は車が燃える時代・・。

オイル交換をしない人たちが多い時代・。
電池も燃えるよ・。EVは特に・・。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:49:12.84 ID:mUuFUnFF0.net
GT-Rとかあの辺が好きだった人

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:50:41.27 ID:zCO7Ngap0.net
えー、いつもの山坂道に来ております

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:51:50.34 ID:O0OkxSUY0.net
>>186
昔は両手をススだらけにしてキャブの清掃をしたもんだな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:52:19.17 ID:xTSEN0XZ0.net
>>174
三角窓の小さなレバーは動きが固いから面倒でロックをかけないんだよな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:53:12.41 ID:P97Rn2hh0.net
>>16
スカイラインGTRを羊の皮を被った狼って言った人

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:53:32.26 ID:O0OkxSUY0.net
>>190
キーの閉じ込めをして助かったことがあったわ
腕が細いもんでね

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:53:48.76 ID:4FYwZvuG0.net
>>16
恥を知れ池沼

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:54:10.67 ID:O0OkxSUY0.net
安倍死亡より喪失感ある

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:54:18.11 ID:d4r79DnP0.net
早朝の長尾峠だな。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:54:51.23 ID:WsbKxku90.net
>>182
80年代や90年代の話、車のデザインも変わっていたし今更三角窓を付けろなんて実現するわけない注文だった
言わばまさに「やってる感」だったよ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:56:58.83 ID:4rTrLq+E0.net
テレビ神奈川でよくみたなあ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:57:43.53 ID:HMKP6N5s0.net
こんな人しらんけど
ご冥福をお祈りいたします。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:58:02.15 ID:JYZPJXUG0.net
デボネアが2.5FFになって明らかにフロントに荷重がかかるようになって
案の定三本さんに突っ込まれた三菱のエンジニアが

「フロントは摩耗しにくい特別なタイヤを履いてます」

と言い訳してたのを思い出した

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:58:54.64 ID:Q+mNVlox0.net
今や、90歳って普通の高齢者になってきたね

でも、医療介護にお世話になっている人が多いわ

政治家見ても、健康寿命が80歳くらいに
思えるほど、健康な高齢者が増えているよ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:59:10.24 ID:iIC5tZOK0.net
>>196
三本御大の肩を持つわけでもないが三角窓って換気に効率的だし
フロントウインドウに三角窓が付くとドアミラー位置が後ろ気味になるから
運転席からすると斜め前方の視界が確保されやすくなる

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 07:59:13.49 ID:CkF4HX0K0.net
>>154
Q:どうしたらレーサーになれますか
三本:まず3億円用意しなさい

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:00:11.98 ID:3A+VeGVV0.net
30年近く前に地方から横浜に就職した時に新車情報って番組見て三本さんを知った。
R33GT-R回ではしきりに箱のデザインどうにかならないのかみたいな、もっとスポーツカーらしいデザインにすべきと開発の人に言ってたな。
地方でもこの番組放送見れたら良かったけどな。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:00:52.91 ID:P97Rn2hh0.net
>>128
そんな貴方に水野和敏さん
https://youtu.be/wZFGPZPVRmY

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:02:41.87 ID:F787lX7n0.net
メーカーにすり寄り延命した徳大寺
メーカーに逆らって干された三本

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:02:51.65 ID:Ec7xGAxA0.net
遺灰で車を作ってほしいとか言ってんのかな?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:03:14 ID:RgMIFId50.net
新車情報の跡継ぎを何故提灯野郎の岡崎五朗にしたんだろうな?
今出てる新型クラウンの動画とか提灯持ち岡崎五朗の集大成って感じでクソの極みです

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:03:43 ID:fAK8YXRy0.net
>>203
33Rは湾岸ミッドナイトですらフォローに困っていたなw
やっぱモッサリしたデザインだし実際車体も大きいし見た目が良くなかった
俺は好きだったけど34Rでスカイラインらしいデザインに戻したのはつまりそういう事だよね

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:04:57 ID:VUI1G93A0.net
>>150
1977年
https://youtu.be/KdiAH1RoPNw

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:05:13 ID:iIC5tZOK0.net
>>179
給油口は逆だろ 古い車にはキーロックがついてて最近のはリモートロック解除

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:05:52 ID:O0OkxSUY0.net
>>201
御本人がスモーカーかどうかは知らないけどタバコの煙は自然と三角窓から出ていったもんだな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:07:05 ID:DDt32hc80.net
>>143
いま批評家の批評をしてるぞお前さんも
批評家批評家になってるな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:07:25 ID:3A+VeGVV0.net
しかし日本の自動車番組は真面目過ぎると言うか、車買う前に参考にしたい層には良いかもしれんがどれもオッサンが地味に批評するものばかりだったな。
それはそれで良いんだけども。
カーグラフィックTVもオッサンがボソボソ感想言うだけで地味だったな。
流石に所さんのデイトナTVは趣味性が強くて面白かった。
BBCのトップ・ギアがやはり自動車番組では最高だな。
ジェレミー、ジェームス、リチャードの3人の以外は俺の中で面白さかなり落ちたけど。
イギリス人旅行客と話す機会会った時にトップ・ギア好きでBSで視てると言ったら、マジかよwwアレ日本でも放送されてるのかwwwって反応だったw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:07:45 ID:4nYMUcj50.net
遂に逝ってしまったか…
ご冥福をお祈り致します。

新車情報楽しく観てました
口の悪さと忖度無しのレポート好きでした。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:08:20 ID:MqWCZlhd0.net
空力とカッコつけ優先でアホみたいに寝てるフロントウインドウばかりの最近のクルマにも怒ってたよね。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:08:54 ID:souGlgaZ0.net
>>42
ボンネットにダンパー式のつっかえ棒

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:09:14 ID:T0cYHxNS0.net
山坂道を駆け抜けつづける人生だった…

ご冥福をお祈りします…

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:10:11 ID:P97Rn2hh0.net
>>215
寝てるし剛性の為にピラーも太いので圧迫感と視界の妨げになるのがね。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:11:06 ID:VUI1G93A0.net
貧乏県群馬草
https://youtu.be/0IITZiwSSWE

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:11:33 ID:3A+VeGVV0.net
>>208
横浜に就職したのが日産やスバルとかの下請け製造の会社だったんだが、当時その会社でテストドライバーやってた人がR33GT-R発売を知りつつあえてR32GT-Rを最後のタイミングで新車で買ってたな。
当時やはり33より32の方が見た目でも良いという意見多かった。
R34は三本さんの番組での要望に更に反して益々箱のデザインなったけどあの角張ったボディが逆にカッコ良いと思えたなぁ。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:12:51 ID:O0OkxSUY0.net
サンルーフ標準装備まであった頃
天井が低くなると苦言を呈しておられた
余計なものはとにかく嫌いだったよな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:14:11 ID:1qJ+4BRy0.net
随分長生きしたんだな
もう亡くなってたかと思ってた

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:14:29 ID:7rqTmxUZ0.net
シトロエン2cvからNSXまで趣味はそっち方向でも
自動車を評価する時は徹底して車の開発コンセプトと日本の道路上で使った時の良し悪しで語ってたお人
だからカローラやコロナをとても高く評価してた

カーグラフィックの小林章太郎の文体を劣化コピーするライターや評論家は何人も出てきたけれど
創刊当時の自動車における暮しの手帖というコンセプトで執筆を続けてたのはこの人くらいじゃないかな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:15:17 ID:3A+VeGVV0.net
>>215
ウインドウ寝てる分面積大きくてガラス磨くの手で作業するのは最早無理過ぎて電動ガラス用サンダー買ったわw
空力のためにガラス寝てるとフロントウインドウがかなり前に延びるからボンネット短くなって、Aピラーも前方になるからフロントホイールアーチの上にピラー来るし、ドアの前に三角窓が来たりとデザイン上、かなりカッコ悪くなるから嫌なんだよなぁ。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:16:51 ID:3A+VeGVV0.net
日本の評論家にも昔のトップ・ギアのジェレミーみたいに超辛口の人が欲しいものだ。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:19:06 ID:D5igqiTY0.net
徳大寺有恒以外の人はみなメーカーとズブズブの関係やからね
まっとうな評価など出来るわけないやん

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:19:33 ID:O0OkxSUY0.net
運転席の細かい調節機構が売り物のクルマ
細かすぎてどこがベストポジションか決まらないとの批判
自分もそういうのに乗ってたけど昔だからメモリ機構なんてなかったから
他人に貸した後なんかはもとに戻すのに一苦労した

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:21:48 ID:o0wM8PX80.net
>>77
セドのディーゼル車に乗ってた アトレーバンと2台持ちだった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%AC%E5%92%8C%E5%BD%A6

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:22:39 ID:ClCoU44T0.net
最後に見たのは、おぎやはぎの番組だったな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:23:46 ID:lmlSmKp90.net
いつまでもトランクへのゴルフバッグ収納に拘ってたな
テレビで解説するならもっと幅広い視点を持つべきだった
あれは辛口じゃなくてただの老害

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:23:54 ID:YsvbVepG0.net
新車情報見てたわ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:23:58 ID:o0wM8PX80.net
日産社員に嘘の自動車工学を教えていると指摘されてた

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:24:07.30 ID:ufrzU9ev0.net
>>16
tengaのレビューは相当数あるぞ。
今からの参入は時すでにお寿司感あるな。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:24:14.71 ID:7rqTmxUZ0.net
カーブを1秒早く曲がるより5分早く家を出なさい
ぐーのねも出ねえな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:25:28.06 ID:RgMIFId50.net
>>80
おぎやはぎの番組で人生の最後はCクラスに乗りたいって言ってたけどフィットとかポロに乗ってたんだな
年取って大きいのに乗るのが億劫になったかな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:25:33.02 ID:/foQtkiN0.net
こういう辛口の解説人は

二度と現れないだろうね

メーカーに文句言うんだから メーカーに度量がない

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:26:09.91 ID:t3mBmA/I0.net
この番組でカミオン知って、本屋で手に取り、デコチャリに衝撃を受けた思春期。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:26:27.42 ID:WYKtGkBa0.net
金曜日に三信工房のそばを通って三本さんの事を考えていました。
安全に対して、また社会との関わり方について、私の人生が変わるような学びを与えて頂きました。
感謝とともに御冥福を心よりお祈り申し上げます。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:26:50.13 ID:fMZ08ZkQ0.net
有線テレビで昔見ていた。同年代の徳大寺よりは
正論で的を得ていた

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:27:14.20 ID:o0wM8PX80.net
>>237
ミスター・マッコイ もあった

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:27:28.91 ID:RgMIFId50.net
新車情報が無くなってからまずコストありきで作るようになって車がつまらなくなった気がするね
特にホンダ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:27:52.65 ID:cY+je4E10.net
>>12
それをいうなら「モータージャーナリストの形見分け的な人」 だろ!

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:27:53.12 ID:C0O5ibNO0.net
>>233
NISSANからトヨタだな
しかしホンダフィットはリコールでても
年齢から出歩かなかったろうから関係なかったのかな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:28:20.80 ID:lmlSmKp90.net
>>236
昔の車と比べて悪くなった点を指摘するだけのジジイなんて今の時代に要らねーだろ
文句つけるだけなら誰でも出来るんだよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:28:44.62 ID:o0wM8PX80.net
ホンダ デザイナーいないのと違うか

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:28:55.19 ID:S+EootGj0.net
三角窓つけたがる人

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:29:59.03 ID:oTuywZ820.net
野中美里さま
何度抜いたことか

https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/t/e/r/tera1551/20110426103641c6b.jpg

今現在
http://www.so-pro.co.jp/talent/view/192

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:31:03.47 ID:Q8/7VIuj0.net
110マーク2新車情報のときで70近かったんか、、
いい評論家だったな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:31:26.57 ID:b45VL6Pa0.net
おまいら知らないだろうが
ハイマウントストップランプを付けろーと
ずーっと言ってたよ
本当に標準化されて頷いた

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:31:57.33 ID:c3aH41Mw0.net
新車情報でホンダ車の回は、必ず最近ホンダのびっくり箱はおとなしくなったと口癖の様に言ってた

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:32:25.54 ID:KnTkUd1N0.net
時代は変わって、いまやどの車も大柄なボディになった。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:32:31.35 ID:xEwlF0sT0.net
あのふてぶてしいオッサンがもう91歳だったとは驚きだな
ついこないだまでテレビに出てなかったか

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:33:18.80 ID:xEwlF0sT0.net
21世紀になってからもやってた記憶があるが
ほんまに91歳なのか

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:34:21.64 ID:5VL/+CZL0.net
新車情報最終回に採り上げた車が日産ティーダだった

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:34:30.10 ID:aW9Ha6pe0.net
山坂道をドライブしてたおじさんじゃん
ご冥福を

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:34:38.25 ID:4W+hJ8BA0.net
不躾なパワーは麻薬

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:35:43.64 ID:Yi6a4zJ/0.net
メーカーが売りにしたい方向性とは違う切り口から車を評価してたなと思った

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:36:29.68 ID:ejsai20/0.net
不躾は三本さん
よく言ってたなw

アシスタントの三清さん
キレイやったな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:36:33.41 ID:xEwlF0sT0.net
しかしプリウスみたいなダサい車を愛車にしてたのか

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:37:13.38 ID:380MtGIC0.net
>>16
>知らねー誰だよ

テレビ神奈川という地方局の評論番組だから、まあ地元しか観ないわなw

>そもそも自動車評論家って肩書き意味不明だよな
>他人が作ったモノを評論するだけでいいなら俺もTENGA評論家になれるわ

カーグラTVとかが出演者だけであーだこーだ適当に「個人の感想です」を並べてるのと違って、メーカーの開発担当者をスタジオに呼び出して本人の前で「どんな理由でこうなってる?」「不便なのが前モデルと同じだけどなぜ直さない」とやり取りしているだけガチなおっさんだった。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:40:33.63 ID:9ByhEZ+Z0.net
>>80
プリウス2代目を連続して乗ってるのか
なんでだろ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:42:34.36 ID:BjmTUgB40.net
セットオプションの批判とか良いこともたくさん言ってたけど、
自分の趣味に合わない程度の文句も多かったな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:46:21.11 ID:9d0m75is0.net
国沢「オレの時代キター」

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:46:34.37 ID:y1FkH/k/0.net
ぶしつけな人でした。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:46:50.41 ID:+kaIAgHG0.net
スタジオで実車触りながらメーカー担当に遠慮なく突っ込むから良かった

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:47:07.64 ID:o0wM8PX80.net
大口スポンサーとして有力な自動車メーカーに媚を売りたいテレビ局と、あくまでもユーザサイドの辛辣な意見を言い続ける姿勢を維持したかった三本サイドの折り合いが付かなくなった

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:47:22.44 ID:pzDU1bzb0.net
>>9
テレビ神奈川で新車情報初代司会者勤めた
灰色スーツと不躾棒の遣い手であった
謹んでご冥福をお祈りします💐

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:47:32.20 ID:O0OkxSUY0.net
乗用車としてのプロトタイプを持っていて
そこから外れたものには容赦ないという感じだった
思考は60年代というところだけど自分もほぼ同年代だから
似たようなもん

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:47:45.55 ID:380MtGIC0.net
>>142
×ほんと、「強者どもの夢の後」
○ほんと、「兵どもが夢の跡」

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:47:46.50 ID:hqphD8L90.net
>>4
トランク内の剥き出しのアームでバッグが潰れると訴えていたね
メーカーはアームをカバーして解決

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:49:01.09 ID:yIBYxyn40.net
メルツェデス
ジャグァー
ベントリィ
シトローエン
ドゥシヴォ
マゼラーティ
コーベット
ツウィンカム
ミニヴァン

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:49:35.53 ID:I6tBKyGx0.net
新車情報初回はギャランシグマスーパーツーリングだった

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:50:04.85 ID:pzDU1bzb0.net
>>69
テレビ神奈川に何を求めるのか

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:50:28.23 ID:O0OkxSUY0.net
スペアタイヤが応急タイヤでも最初の頃は批判してたけど
今やスペアタイヤさえつかなくなった

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:50:52.37 ID:hqphD8L90.net
国産車のボンネットの支え棒やめろと言ってたけど改善せず
あぶねーんだよ実際

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:51:12.85 ID:/kXUgr/t0.net
フェスティバのこと、フィステバって言ってた人だー

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:52:00.30 ID:hqphD8L90.net
>>93
>>63
ターンパイクと富士山バックにしていたところは芦ノ湖スカイラインでしたね

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:52:02.44 ID:7kAH/UaH0.net
この人が珍しく褒めたからという理由でカムリグラシアを親が買ったな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:52:56.01 ID:Anx3CuNO0.net
アシスタントの三清さんはトーカ堂の番組で見たけど今も出てんのかな

280 :腐った饅頭:2022/07/17(日) 08:53:18.55 ID:aY6vhOAS0.net
>>21
38年前w

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:53:19.35 ID:+yODFkWA0.net
学生時代ホンダドリームに乗ってて
それが道端でエンコして、そこへ本田宗一郎が偶然通りかかって
自社製品の故障で迷惑を掛けて申し訳ないと詫びられたと言ってたな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:54:57.97 ID:bbNv9H+r0.net
亡くなってしまったんだ、ご冥福をお祈り申し上げます

新車情報を見ていた頃は車が好きで、週末になると愛車のボンネット開けて覗き込んでいたなぁ
今は白物家電のようで動けばいいやって感じ…ひとつの時代が終わったという感じだな

ちなみに俺はアシスタントは、三清さんが好きだった
でも、毎回と言っていいほど三本さんにちょっとキツくあたられて、当時ハラハラしながら見ていたよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:57:12.74 ID:UuGeYBn90.net
1977年新車情報第1回
https://youtu.be/KdiAH1RoPNw

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:57:35.94 ID:t3mBmA/I0.net
不躾対策として欧州インポーターが金髪女性役員を送り込んだりしたよね。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:57:45.91 ID:s1a8nKAI0.net
>>225
五味さんとかズバズバ言ってると思うよ
そのせいでトヨタにハブられたw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:58:01.04 ID:Iy3MtG2m0.net
何がなんでも三角窓

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:58:36.29 ID:hqphD8L90.net
>>215,224
唯一ステージアの立っているけどやたら近いフロントウインドウはダメ出ししてたね
ちょっとした衝突で頭をぶつけそうなくらい近すぎると

あとGTOのフロントウインドウは寝ている上に近いからヘルメットかぶるとガラスにに当たると言っていたような

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:58:43.37 ID:54mhcHNB0.net
>>265
その分、岡崎五朗は
ユーザー目線3割、メーカー忖度7割って感じだな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 08:59:08.48 ID:380MtGIC0.net
>>196
>80年代や90年代の話、車のデザインも変わっていたし今更三角窓を付けろなんて実現するわけない注文だった

三角窓じたいは21世紀になってもついてるだろ、池沼。
それが換気ではなく、空力のためにフロントガラスをを寝かせたいvsドアをやたら長くしたくない&視界確保しないと交差点で歩行者が見えない、という事情によるものでも。
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/03/06172715/FIT151.jpg

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:00:43.59 ID:pzDU1bzb0.net
>>165
'80年代の旧い衝突安全対策ですら三角窓張出開放は危険要素と扱われていた
確か二代目ゴルフの三角窓は廃止が有料オプションだったと記憶している
元ネタ的は新車情報三本節

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:01:20.90 ID:Ql5g9QDo0.net
山坂道に逝ってくる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:01:28.47 ID:Fkn9KspQ0.net
江戸っ子だね www


三本 和彦(みつもと かずひこ、1931年12月22日 - 2022年7月16日)は、日本のモータージャーナリスト。
日本自動車ジャーナリスト協会名誉会員[1]。
日本写真家協会会員[2]、
日本自動車研究者&ジャーナリスト会議(RJC)名誉会員[2]。

生誕 1931年12月22日 東京府 (現・東京都)

モータージャーナリストとしては、実用本位で辛口のコメントをする立場をとる。

ゆえに「羊の皮を被った狼」「猫足」などの自動車業界、自動車評論界で名言を残す一方、長年出演していたTV番組「新車情報」の収録では「気の狂ったアヒル」、「ダチョウの卵」、「ゴムひもの緩んだパンツ」、「枯葉マーク」、「公衆便所のベンチレーター」、「稲荷の鳥居」、「フランス野郎」「毒キノコのお化けみたいなの」等々の歯に衣着せぬ毒舌的な表現で人気を博した。これらは「三本節」と称され、自動車メーカー、自動車ジャーナリズム関係者の間で有名であった。

根の優しい三本氏は、番組の最後にはアドバイスやねぎらいの言葉を忘れることはなかった。

日本光学(現・ニコン)は、ニコンEM以来ジョルジェット・ジウジアーロにスタイリングを仰いでいるが、これが三本の紹介であることはあまり知られていない[3]。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:01:37.91 ID:WmkVfLJ70.net
軽貨物がー

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:03:35.21 ID:hqphD8L90.net
>>288
やめる前に何人かのモータージャーナリストに番組やらせて後継者選びしていたとき
まだまた岡崎五朗ごときにやらせるわけにはいかないみたいなことを言っていたけど結局岡崎氏に決まったのが意外だった
他の候補者がイマイチだったのか番組スタッフの意向で決まったのかは分からないけど

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:05:20.75 ID:w1AEx6Ob0.net
奥さんが野中美里さんだっけ?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:05:40.95 ID:pzDU1bzb0.net
>>207
時代の変化だよ
今更テレビタレントに成りたがるヒョロロンカはゴローちゃんしか居なかった
他はようつべで暴れ回っている

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:06:12.84 ID:57y+gmX20.net
懐かしいな、昔よくテレビで見てた

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:07:23.44 ID:o0wM8PX80.net
岡崎息子は大学入学してからすぐに自動車評論家になってる

若いけどキャリアは長い

アマチュアのモトクロスバイクレーサーで工学部

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:09:26.89 ID:hqphD8L90.net
7、8年前に渋谷駅の地下で見かけたことがあった
特徴的なぶっとい眉毛ですぐに分かったけど番組やっていた頃に比べて偉く痩せこけていたのが衝撃だった
謹んでお悔やみ申し上げます

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:12:09.72 ID:hqphD8L90.net
>>207
>>294で書いたけど他に適任が居なかった感じでしたね
居たかも知れないけど選考期間中に見つけられなかった感じ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:12:25.74 ID:pzDU1bzb0.net
>>287
初代ステージアは視界もかなり酷い車でした
排ガス規制時代の日産車を'90年代に3ナンバーボデーで復活させてどうするのという
当時としては開発期間が鬼短期でローレル33系ベースだったとはいえ
ローレルワゴンそのままで良かったのに販売チャンネル対策のやっつけデザイン
あのステージアに惚れた御仁は日産直6エンジンとアテーサAWD以外はどうでも良い思想家だったと思う

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:13:12.67 ID:xoeUUXb+0.net
ご冥福をお祈りします
お墓の卒塔婆は不躾棒デザインになるのだろうか?

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:16:27.30 ID:pzDU1bzb0.net
>>287
GTOは他者評論レポートでサンバイザーに他人の髪の毛がついていて不愉快だったと書いてあったなw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:17:57.86 ID:84S2AGMG0.net
○○評論家、○○専門家にまともな奴は居ない。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:18:29.08 ID:ld6JTyiI0.net
〇本和彦

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:19:39.45 ID:6HPJ15e90.net
ユーミンパパはカーグラTVを40年近くやっていて
もう三本を越しているんだよな

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:21:55.43 ID:pzDU1bzb0.net
>>306
トヨタイムズの重鎮だろね
テレビラジオ部門の

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:22:56.73 ID:dCs5nTc70.net
>>289
ここで言う三角窓は開閉可能な、むかしながらの窓だろ お前ガイジか?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:24:32.78 ID:zAUfno0F0.net
とうとう逝っちまったか

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:24:35.45 ID:QOblY3f00.net
BMWの6気筒エンジンをシルキーシックスと言ってやたらと褒めてたのはこの人だっけ
でも運転してみたらトヨタの6気筒と何ら変わらなかったな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:25:48.27 ID:TKiv5tsf0.net
>>136
三本さんのおかげか知らんが日本車もブレーキランプは独立になってきてるじゃん

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:28:10.03 ID:GRyEU23u0.net
>>14
ホンダS-MX「やな」

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:28:23.30 ID:4ACWgqpJ0.net
>>202
それ覚えてる
子供がお便りのコーナーかなんかで質問してて爆笑したわ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:28:57.73 ID:pzDU1bzb0.net
>>304
マスコミにまだ権威があった時代の評論家は気概というか骨があったの
三本氏は毎日新聞カメラマン出身だったと記憶
戦後まもなくからの国産自動車製造販売黎明期を体現している世代の意見は貴重だったと思う

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:29:08.94 ID:380MtGIC0.net
新車情報のスポンサー。

日本電池 いまのGSユアサ、国内新車用バッテリーシェア国内1位、世界2位
日本発条 自動車の懸架ばねで世界シェア第1位

ヂーゼル機器 ボッシュの燃料噴射装置を国産するために戦前に設立された国策企業
日本特殊陶業 現在で世界シェア31%、ほぼすべての自動車メーカーで採用

矢崎総業 ハーネス、メーター類のほかタコグラフのトップシェア
日本精工 ベアリング日本最王手、世界シェア3位
曙ブレーキ工業 国内自動車メーカーのブレーキパッドのシェア47%

自動車メーカーに忖度しないですむ環境が、番組企画の前提だった。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:29:48.45 ID:+kaIAgHG0.net
>>288
しかも呼んでるメーカー担当が大体開発の下っ端でなく
責任者とかチーフクラスだから
何聞かれて言われるか細部まで予習必須で戦々恐々だったと思うぞ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:31:05.39 ID:h8zidfW60.net
>>1
誰?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:32:28.57 ID:BJjbQGRO0.net
>>294しょせん七光りだからな
親父の威光だよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:33:16.08 ID:3lKmtWeU0.net
>>310
自動車ヒョウウンカが誉めるBMWの6気筒は
M1に搭載されたM-88型3,453 cc直列6気筒DOHCエンジンが特別に良かった印象を拭えないから

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:33:21.73 ID:O0OkxSUY0.net
視聴者プレゼントがけちくさい番組でもあった

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:33:34.24 ID:pzDU1bzb0.net
>>315
20世紀のテレビジョンを行使するのが最善だった時代は過ぎ去り
近年はテレビジョン広告なんて大袈裟で面倒な仕掛けは嫌われてしまった
ようつべで中古車販売店のオヤジが山坂道レポートそのものを真似て
店の宣伝していたのを観てショック受けたのがもう10年前の話だからね

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:35:58.92 ID:pzDU1bzb0.net
星島浩はいまどこに

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:36:29.69 ID:380MtGIC0.net
>>308
三角窓に求められる機能が違うのであって三角窓が無いなんてバカ設定と現実は違う。
って池沼にはわからんか。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:37:16.49 ID:q2OnNSDm0.net
>>42
aピラーは立たせると自然と視界が良くなるし、
ストップランプとテールランプの区別をつかせる意味でストップランプの話も理にかなってる。

トランクの話といい、利便性を重視した考えだったのかな。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:38:55.82 ID:hqphD8L90.net
>>306
松任谷:このポルシェ959は普通のポルシェとぱっと見違いが分からないけどよく見ると色んなところが全然違います

田辺:僕はね、この車はここが良いと思うな
松任谷:いや、僕はこの車のここが良いと思いますよ
(ここ、は同じところ)

番組通して大体こんな感じですよね

関東ではMXの地上波放送が終わってしまって見られなくなっていたけど
TVerで見られることを最近知りました
ちなみに今週はマツダ787Bのメモワールですね
https://tver.jp/lp/series/srqwtd5pff

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:39:40.99 ID:BJjbQGRO0.net
三本みたいな自動車だけでなくメーカーも忖度無しに批判する評論家はキー局や自動車雑誌のメインには使って貰えなかったな
使うのは岡崎や川口まなぶみたいなメーカーの犬ばかり

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:39:50.60 ID:ZzwmlEds0.net
番組はチョコっとしか見てないけど人気出るのも理解出来る人柄だったな面白かった

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:40:52.34 ID:vhIzk6e+0.net
>>325田辺さんも全然番組に出て来なくなったからそろそろお迎えきそう

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:41:56.51 ID:crAhwaDr0.net
オナクナリニナラリタ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:42:04.35 ID:7kAH/UaH0.net
パワーは麻薬

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:42:34.07 ID:0M+jrlt80.net
不躾にステアリングこじって挙動見てたのが印象に残ってるわ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:44:25.48 ID:Uypx18+U0.net
うん十年前にTVKで新車情報見てたなぁ
近年全く見なかったけど大往生でしたね
お疲れさまでした

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:45:10.48 ID:griU9W5m0.net
最近では徳大寺ごときって言える唯一の人だったな
師匠と弟子みたいな関係で仲悪くなかったが

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:46:55.95 ID:BQfrmU540.net
いつもの山坂道でタイヤ鳴らしながら走ってるに
ハンドル切るのは一定で運転お上手でした

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:47:40.37 ID:yh8ry+9E0.net
今は編集バイト上がりがそのまま就職して自動車評論してるクソみたいな状態だからな
その自動車雑誌ですら単なるメーカーの広報誌に成り下がってる
メーカーの犬という自覚があるからモータージャーナリストという呼び名を嫌ってる輩が多い業界

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:49:16.58 ID:FgAjyP0g0.net
セダンが没落して棒がいらなくなったので他界

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:49:21.18 ID:WsbKxku90.net
カーグラフィックでずっと巻頭コラムを担当してたけど内容があまりにも政治的になってクビになった、カーグラフィックの創設メンバーなのに

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:51:02.60 ID:au1aHkHr0.net
>>323
お前って他人からよく話にならないと言われない?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:51:36.22 ID:ZGSUMWXh0.net
高齢者運転中の紅葉マークを「枯葉マーク」って蔑称して、
三本「警視庁に呼び出されて怒られちゃいましたw」

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:51:48.90 ID:PGHPFSpl0.net
>>15
いまでは国産車もテールとストップが別になってる車がほとんどになったな
その反動でストップランプが光る面積が小さくなった
三本氏もそこは嘆いてることだろう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:52:24.99 ID:FgAjyP0g0.net
徳大寺が死ぬ前の3年くらい、ずっとクラウンが欲しいとベストカーで言い続けていたが、トヨタが一切耳を貸さずに、結局クラウンもらえないまま死んでったときには感動したw

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:52:45.70 ID:11WhQd4x0.net
>>1
新車情報88見てた

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:53:04.28 ID:Z1M9Ytwg0.net
>>247
野中さん久しぶりに見た
TVKに戻ってきてほしい

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:53:28.44 ID:ifkSqdvx0.net
徳大寺か三本かって時代があったな。合掌-人-

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:58:47.94 ID:dy4vO49M0.net
三角窓のついた車でいつもの山坂道に不躾棒装備で出掛ける人か。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 09:59:03.31 ID:FhjTNIia0.net
>>2
話題的に
俺のシフトレバー
だろw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:13:26.23 ID:C69uX0+90.net
番組の最期に質問コーナーがあったね
よくニュースで豪雨の冠水した道を走ってる車がありますが大丈夫なのですか?の質問に
三本「私に言わせればバカですね」と返答した

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:15:17.00 ID:jydiSoEe0.net
わざわざ「三角窓」と言う時には、半回転して開いて外の空気を取り入れられる窓の事をいうのであって
ガラスが嵌め殺してある枠のことじゃないのさ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:18:26.64 ID:H+rXGyeX0.net
巨星乙

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:18:30.28 ID:9VrDz3R+0.net
まだ91だったのか
自動車雑誌のインタビュー見てると80超えたくらいから車椅子に乗ってたんだな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:22:02.53 ID:8CuCVVZT0.net
>>310
最近1G搭載のチェイサーに乗ったが、振動もなくモーターのようにシュイーンって回って、適度なサウンドと相まって感動したぞ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:24:29.17 ID:9VrDz3R+0.net
この人はちゃんと製品もメーカーも批判するし、「輸入車に負け悔しい、日本車頑張れ」とちゃんと心情を言えるジャーナリストだった
その辺が今のメーカー御用聞き評論家との違いだね

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:25:09.54 ID:jZjVWaEG0.net
不躾棒で野中美里アナの穴をほじってたな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:25:24.49 ID:5FsER4au0.net
>>80
たま電気自動車ってなに?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:27:49.03 ID:RgMIFId50.net
>>296
>>300
後継者は牧野茂雄が良かったわ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:28:29.10 ID:/zbHkwj40.net
>>354
https://www.jsae.or.jp/autotech/1-12.php

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:28:29.59 ID:hqphD8L90.net
>>354
日産の前身の会社の一つ
そういう意味では日産のEVの歴史は長いとも言えますね

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:31:18.82 ID:iORdVsd50.net
後継者はトモちゃんだな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:37:15.32 ID:d/hIGdQn0.net
エンジンカバーが無い事にケチつけてたねwww
正直、運転前点検でボンネット開けてる人なんて殆ど居ないのに。

極論、エンジンカバーなんてつけたら重心位置は上がるは、コストも上がるは、自分の虚栄心満たすだけのモノを標準化しろなんて、信用できないジジイだと思った悪い思い出w

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:37:35.32 ID:zBZsZNjY0.net
まだ運転してたのかよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:39:19.76 ID:6GFkJeqO0.net
TVKで良くみてたな
メーカーの人間に対するストレートな言いまわしがおもしろかった
提灯番組が多いのに ほんまおもろかったで
あんまりやるとメーカーが協力してくれなくなるだろうけど
トランク測る棒もよかったで

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:41:41.30 ID:+7PWAPKY0.net
ドアノブにも厳しかったな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:43:01.01 ID:i3eazZSb0.net
>>2
その不躾棒をいつもの山坂道に持っていきなさい

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:46:34.83 ID:trnN+XVq0.net
騙されてプリウス買って、
切り替え式欠陥ブレーキに怒って買い換えて。
買う前にわからないんだから
所詮しょーもないジジイだよ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:47:28.18 ID:paT5ikhD0.net
>>38
ヘッドクリアランスを拳で計るのは
後継番組でも引き継がれてるし
一般化したと思う

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:48:46.49 ID:hHAPzxKC0.net
そんなお年だったのね。
ご冥福をお祈りします。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:50:25.56 ID:QiwF4raN0.net
まあ自動車は今後自動運転のEVになっちゃうと単なる移動手段になるから自動車の良い時代だけを経験して死んだのは幸せなんだろうね

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:53:21.16 ID:pzDU1bzb0.net
>>354
歴史の歯車に翻弄された70年前の国産EV「たま電気自動車」シリーズ
https://motorz.jp/race/great-car/120713/

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:53:59.08 ID:JvDYXkNd0.net
ああ、また一つ昭和が終わった

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 10:56:40.77 ID:Vzcq6H4X0.net
三角窓にこだわる人という印象しかない。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:01:49.08 ID:09BoI9Pg0.net
カラーバンパーはバンパーの役目をしない
色付きガラスにしたのでは後ろから前の状況がわからない
あなたの言ってることは全部正しかったけど世の中はあなたの言ってる通りにならなかった
ご冥福をお祈りいたします

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:02:06.27 ID:UkBYZ3pi0.net
野中美里がクルマに乗り込むシーンを録画して何度も何度も見返して尻の形を確認したりパンティラインが出てないか画質調整したりしてた

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:02:45.46 ID:Cnf2995q0.net
ドイツ車褒めればいいと思ってるアホ大杉で、
評論家って人種は信用度ゼロ。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:17:02.29 ID:w5oWTxSH0.net
荷物を積むための容積をアピールしていても
実際の積み卸しを考慮しているメーカーは意外と少ないから注意しろ
って見方を広めただけでも十分な功績だと思う

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:18:55.66 ID:aP2GwPQr0.net
>>337
小林彰太郎さんも扱いに困ってた感じだが
>>1見てわかるように晩年まで交流あったんだな、いい写真

376 :雲黒斎:2022/07/17(日) 11:19:59.16 ID:FqQPPZVG0.net
>>93 >>277
いや、もっと細い道だったでしょ。県道736号 乙女トンネルの東側のヘアピンのとこから箱根スカイラインの始点(料金所)に抜ける道。長尾峠の神奈川側よ。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:22:14.98 ID:4I4a8EQU0.net
>>42
擦っても安く修理できるバンパーも。

378 :雲黒斎:2022/07/17(日) 11:22:39.84 ID:FqQPPZVG0.net
>>351
トルク無いっす。 ターボついてても。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:22:43.35 ID:XC9L0pJ90.net
間違いだらけの車選びの人???

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:23:03.76 ID:YkJUuYiu0.net
三木本さんは後年キレがなくなってきたけど今よりは全然良かったよなあ
岡崎の息子では見る気にもならん

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:24:19.45 ID:JUxA7w3d0.net
逃げ切り世代はほんと幸せだと思うよ。
これから未来を生きていかなければいけない若者たちは、更なる苦境や地獄を味わうわけだからな。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:26:03.71 ID:CMVg7D7L0.net
>>211
三本さんは喫煙者だし
三角窓やサンルーフ推しは排煙目的だった

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:26:45.92 ID:YkJUuYiu0.net
>>381
91歳は戦後一桁
紀元は二千六百年と提灯行列しながら一歩間違えば若くして特攻隊になってたかもしれない

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:28:27.08 ID:YkJUuYiu0.net
昭和一桁だった、終戦時15歳か

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:29:28.01 ID:f/7NvuKP0.net
本日のゲストは、日産自動車株式会社 商品企画本部 商品企画室 チーフプロダクトスペシャリストの○○さんにお越しいただきました。

386 :雲黒斎:2022/07/17(日) 11:32:49.04 ID:FqQPPZVG0.net
新車情報はこの人から岡崎に代わって2,3回で見なくなっちゃったな。 自分を自動車趣味にしてくれた番組だったのに残念。 

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:34:16.16 ID:bCdRE0PW0.net
>>354
戦後すぐのGHQ支配下でちゃんとガソリンが輸入できるかわからなかったから
元航空エンジニア達が電気自動車作った。その後日産の一部になる。
ガソリンは朝鮮戦争時に日本の輸入が充分認められたので電気自動車は売れなかった

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:37:02.95 ID:UkBYZ3pi0.net
フジトモってモータージャーナリストって名乗ってるけど元レースクィーンか何かなんでしょ?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:37:48.31 ID:paT5ikhD0.net
>>387
電気自動車って構造が簡単だから参入はしやすいんだよね
21世紀初頭にはガソリンエンジン車よりもシェアが高かったこともあるくらい
でも今に至るまで続く高速距離と充電の問題で
構造が複雑なエンジン車に圧倒されてしまった

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:38:01.64 ID:LjW7He1x0.net
>>4
それぞれ得意分野あるんだな
バニティミラーとそこの照明にうるさい人とか

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:38:06.92 ID:n9KkjlaT0.net
カラードモールが嫌いで、間にうけたカローラ開発者がブラックモールで新型出して
失敗してたな。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:38:46.74 ID:GxKqbS7C0.net
山坂道の人か。

そんなにおじいちゃんだったんだな

松任谷正隆さんもそのうち・・・

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:38:57.12 ID:Yw0VVg080.net
この人は自動車評論家って事になってるが 明らかに勉強不足で
トンチンカンなことを言ってたからな・・・
偏屈爺さんが自動車メーカーの人にケチを付けるというのを楽しむぶんには
面白かったけどw

平成になっても 外気を取り入れられるように三角窓を取り付けろ なんて言ってたし
世間一般に自動車について言われているようなことに
そんなわけがない!  ありえない って番組の中でキレてた

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:48:28.02 ID:eE/yXtVL0.net
0940 名無しさん@恐縮です 2022/07/17 11:42:40
【韓国ドラマ「冬のソナタ」は統一教会のドラマ】

冬のソナタのロケ地はドラゴンバレースキー場など統一教会の施設ばかりなのは有名。

霊感商法などでノルマを設けて日本人から巻き上げた莫大な金で統一教会は韓国で次々とリゾート開発をしている(韓国では霊感商法はしてない)。

それを売り出すために制作されたのが冬のソナタ。統一教会のリゾート紹介ドラマ。テーマ曲は日本からパクリ。

因みに韓国では冬のソナタはあまり人気なかった。NHKの某プロデューサー(統一教会員と有名)が公共の電波を使って狂ったように冬のソナタの番宣を展開。これが韓国ドラマブームの始まりで、それが逆輸入されて韓国でも視聴率が上がるようになった。

ちなみ平昌オリンピックは「統一教会オリンピック」と韓国では言われてる。統一教会の施設に金が落ちる巧妙な仕組み。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:49:49.89 ID:7QlLiTB50.net
豊田きしこさん元気かな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:52:33.53 ID:mRW++uIp0.net
>>2
ちょい棒?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:54:43.86 ID:gJfHpvU60.net
tvkでよく見かけたな
辛口でメーカーの人がタジタジになってたなw

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:56:13.07 ID:TtA1v6720.net
げんこつ山のタヌキさん

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 11:57:34.53 ID:u8eUa9sH0.net
次々死んでるな
そんなに喋られちゃまずいことがあるのか

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:01:16.01 ID:9DKviKNg0.net
>>295
新車情報(番組最後のアシスタントだった)

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:11:37.55 ID:/ptwc6S50.net
そういやあ岡崎五郎のお父ちゃんってまだ生きてんの?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:13:38.57 ID:WkajbWWf0.net
いつもの山坂道
みんな書いてた…

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:15:52.36 ID:02GOpnN60.net
>>207
あのクラウンの動画を提灯持ちとしかみられないのは何も分かってない。
車に魅力がないから、必要以上に能弁になる必要があったと彼は俺たちに伝えてるんだぞ。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:19:18.61 ID:mCDi5GaE0.net
アシスタント目当てで良く見てた

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:24:06.84 ID:bQxbmSGx0.net
>>1
どっちだかわからない
徳大寺はすぐわかったが

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:27:09.22 ID:/ptwc6S50.net
>>405
片方が彰太郎ちゃん
鉄人!頑張れ!!

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:27:13.30 ID:dNANkZP/0.net
そういえば、この訃報ってベストカー独占縛りでもあるの?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:31:35.69 ID:t3mBmA/I0.net
一族乗り合わせて物見遊山に格好って、磯野家みたいな昭和の大家族かよ、って思ってたけど、じじばば拾って墓参りに通う世代になった。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:37:23 ID:hqphD8L90.net
>>301
ステージアのフロントウインドウについて語っている動画ありました
少し前に戻るとステアリングについても酷評してますね(6分19秒辺り)
https://youtu.be/l0QdusbiPX4?t=379
今見るとステージアのテールってボルボのテールのデザイントレンドを先取りしていたようにも思えますね

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:39:07 ID:0nw1pmcb0.net
>>390
一生声変わり中の人か?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:39:53 ID:xTSEN0XZ0.net
徳大寺は自動車をロマンやストーリーなどの情緒的価値で評価していたけど
三本はその時代時代の理想の大衆車の定義みたいなものを追い求めて評価してたな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:40:53 ID:xTSEN0XZ0.net
>>4
弧の形をしたヒンジを嫌っていたよね

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:47:00.09 ID:hqphD8L90.net
>>412
閉じると中のアームが荷物を押し潰す可用性があるので何とかしろと言ってましたね
メーカーは内装の中からアームが出てくるようにして荷物を潰さないように対応

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 12:58:43.07 ID:rDrY5f0F0.net
>>16
TVKで有名

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:10:31 ID:03uf7zIe0.net
タバコの煙出したいから三角窓開けろなんだっけ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:13:04 ID:oRJLm3+N0.net
>>210
無かったよ
そもそもガソリンなんて使う人が少なかった時代は特に
給油口の位置はハンドルの位置で決まるよ
輸出仕様の関係
ドイツのZDFオートテストを参照
https://youtu.be/BdV3Yeat_Mw

https://youtu.be/SVAo6eIhUHM

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:15:51 ID:03uf7zIe0.net
ブレーキとかバネの会社がスポンサーでメーカーから一切お金貰ってないってのが自慢の番組

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:17:12 ID:bHXf70mW0.net
>>412
トランクヒンジが4本リンク式だったプリメーラを褒めてなかったっけ?
俺が乗ってたシビックフェリオも同じようなヒンジだった

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:17:54 ID:oRJLm3+N0.net
>>417
そうだよな
マレリが飛ぶなんて・・。
特亜とロシアに関わると碌な事にならない

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:24:43 ID:O7Sf+DRG0.net
>>411
一般購買層の目線で評価してたのなら支持する人も多かったのかな
この人と似た目線で車を評価する人いるならネット記事でも読んでみたい

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:31:19 ID:03uf7zIe0.net
>>412
アームむき出しだと荷物が潰れるかもだから、バブルの頃は荷室に干渉しない凝ったヒンジが流行ったけどコストと脆弱さで結局アームにカバーをつける形式が主流になった

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:37:23 ID:xTSEN0XZ0.net
>>417
ガラコー、イオンコートのCMも流れてたよね

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:39:13 ID:Cf7i40vy0.net
ジャグワー、メルツェデスの人?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:43:52 ID:b45VL6Pa0.net
>>420
使い勝手重視の消費者目線で評価
だが自分は堅強で長持ちするクルマか
運転して愉しいクルマばかり購入する

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:47:07 ID:b45VL6Pa0.net
例えば各ドアの開口部の広さを評価するが
自分で買うのは開口部面積の狭い
剛性高いクルマを選ぶ
トランクスルーや後部座席可倒式は便利だと評価して
自分は堅固なリアバルクヘッドのあるクルマを選ぶ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:49:18 ID:Oqx001xZ0.net
>>423
それ、徳大寺さん

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:52:18 ID:LDaATevK0.net
三本さん 若い
https://youtu.be/0IITZiwSSWE

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:54:01 ID:Oqx001xZ0.net
>>417
日本発条、日本オイルシール工業、
曙ブレーキだったかな。

ブレーキの会社はリング上がって秒でKO負けしそう(^_^;)

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:54:43 ID:4j02S6Kz0.net
ここまで忖度なしで評価できる人って、あとはガンさんくらいか

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 13:57:32 ID:zzdseF2U0.net
>>424
ある程度お金持ちになるとメルセデスとかドイツ車がメインになるからこの人もそうだったろ
仕事でいくら軽四を誉めても自分が乗るのはドイツ車ということだ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:05:24 ID:l/hx4/1C0.net
>>430
カネがあるんならメルセデスを選べ
メルセデスを選ぶ金がないならどこかで妥協するしかない
その妥協をどこでするのがいいかの道標となるのが評論家のお仕事

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:05:25 ID:oRJLm3+N0.net
>>430
都会に居るとそうなるよな
でも地方だ複数所有が当たり前だし
一家に免許保有者一台が当たり前だから

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:06:28 ID:oRJLm3+N0.net
>>431

そういうのをお座敷芸者と太鼓持ちと言うんだよ・・・。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:11:11 ID:WmkVfLJ70.net
三本は軽貨物がーって蔑称っぽく語ってたよ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:13:12 ID:l/hx4/1C0.net
>>434
アルトに軽貨物があって区別する必要があった頃じゃない?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:13:24 ID:oRJLm3+N0.net
>>434
あの頃は税制問題を批判していたよ
言い換えたら官僚批判なんだよ
これを見たら敗戦国のドイツも日本を馬鹿にしていた
事が良く分かるわ

Autotest 1978 - Toyota Corolla
https://www.youtube.com/watch?v=D_UAQtxdRPU

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:15:04 ID:oRJLm3+N0.net
Autotest 1981 - Mitsubishi Colt
https://youtu.be/BSqXYqXafpc

ポールフレール大先生のレポートな

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:27:12 ID:l/hx4/1C0.net
>>436
ドイツ語わからんけれどどうしてそれがドイツが日本をバカにしてることになるのか
単に30カローラを客観的なテストしてんだなあというようにしか見えん

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:27:58.33 ID:SVNZVcPL0.net
新車情報はTVK制作だけど地方の局でも割とネットしてたよな。子供の頃から当たり前にTVKで見てたから大人になって事情知ってちょっと驚いた。お悔やみ申し上げます

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:33:09.78 ID:J0bgGmQT0.net
>>323
だから三本じいさんは「換気の出来る」三角窓つけろよ、って言ってたんだろ
ちょっと山上入ってない君は?
ベアリングとか買いだめしてない?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:36:50.53 ID:8DkeEamz0.net
この人ずっとだれかに似てんなと思いつつもわからないまま放置してた

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:38:04.24 ID:inC0w08A0.net
まだ学生だったけど新車情報楽しみに見てたな
続く番組が無くて残念だよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:38:08.58 ID:uKWolUWz0.net
日本オイルシールやGSバッテリーのCM好きだったわあ
合掌

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:42:51.80 ID:+7PIC3rn0.net
ランエボを四畳半で長刀を振り回す感じとか独特の表現が面白かったなぁ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:45:08.54 ID:oRJLm3+N0.net
>>438
これを見てから言えよ
Introduction to Real Driving Emissions (RDE) for
Light-Duty Vehicles (LDV) - HORIBA
https://www.youtube.com/watch?v=ySdl2HdWkik

Real Driving Emissions (RDE) for Light-Duty Vehicles (LDV) - Legislation Outline - HORIBA
https://www.youtube.com/watch?v=9Oa1a43LtUg

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:46:06.08 ID:b45VL6Pa0.net
>>430
例えば各ドアの開口部の広さを評価するが
自分で買うのは開口部面積の狭い
剛性高いクルマを選ぶ
トランクスルーや後部座席可倒式は便利だと評価して
自分は堅固なリアバルクヘッドのあるクルマを選ぶ

日本車でもドイツ車でも同じ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:46:20.94 ID:LzWau65G0.net
>>442
岡崎「・・・・」

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:47:47.89 ID:4oBYrUpl0.net
>>2
俺のケツにブチ込んでくれ!

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:48:25.82 ID:dr2UoQfp0.net
いつもの山坂道へドライブに行きたくなるような晴天の日にご冥福をお祈りします 合掌

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:48:52.41 ID:oRJLm3+N0.net
>>446

時代は日本のモビリティが正しい事が証明されている

ドイツ・アウトバーン(高速道路)の走行速度制限130㎞導入?ロシア依存脱却の省エネ対策とは
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/spnoriko/2022/05/130.php

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:49:13.50 ID:oRJLm3+N0.net
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/spnoriko/2022/05/130.php

日本が正しい事が証明されている

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:49:28.11 ID:4oBYrUpl0.net
>>21
コレ、手に持ってんのナニか?ローターか?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:50:00.19 ID:03uf7zIe0.net
ハイパワー高性能車に乗るとこんな麻薬的性能使い切れない、けしからんとかいいつつニヤニヤしてたような

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:51:47.67 ID:VKqgJiho0.net
インテリアに関してはやけに厳しかった印象

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:52:22.67 ID:/oGeAHGY0.net
えー、いつもの山坂道に持ってまいりました

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:53:06.40 ID:oRJLm3+N0.net
Tom Hanks on German Autobahn
https://youtu.be/B3h2Rw1mHew

ロシアがウクライナ侵攻で
わかったからなWWWWW

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:53:16.51 ID:oRJLm3+N0.net
https://youtu.be/B3h2Rw1mHew

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:53:42.26 ID:GCcraEwG0.net
>>260
テレビ神奈川独立系U局なのであの番組はU局を中心に日本中に販売されていて視聴者は多かった
カーグラフィックだのNAVIなどは間違っても読まない一般人でも見ていたので
メーカーとしても何言われるか解ってるのにチーフエンジニアだの主査だのを付けて番組に車を持っていくしかなかった

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:53:42.48 ID:/oGeAHGY0.net
車内チェックは
騒音が60dB以下かどうかと拳1つ分の余裕があるかどうか

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:53:56.27 ID:OUcT8wwJ0.net
特養ホームにでも入ってたのかほぅ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:56:39.24 ID:/oGeAHGY0.net
提供はNHK(日本発条工業)だっけ?
バネの会社

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 14:57:51.90 ID:JQo8A8zO0.net
Tom Hanks on German Autobahn
https://youtu.be/B3h2Rw1mHew

トム・ハンクスが正しかったな
ニヤニヤしているわ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:00:21.63 ID:inC0w08A0.net
>>461
曙ブレーキ「……」

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:01:23.14 ID:JQo8A8zO0.net
>>438

ポール・フレールが着ている服を見たら分かるよ
中国のおもちゃと言われている事と同じ・。
ブルース・リー・・。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:02:53.85 ID:VKqgJiho0.net
>>409
いや2代目ステージアのテールはステーションワゴンブームを作ったボルボ850のパクリやろw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:05:26.18 ID:JQo8A8zO0.net
そうやって日本車を馬鹿にしたドイツは
この結果になった訳
Software in diesel vehicles which reduces the effectiveness of
the emission control system at normal temperatures during
most of the year constitutes a prohibited defeat device
https://curia.europa.eu/jcms/jcms/p1_3820019

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:10:03.21 ID:LzWau65G0.net
オトコで91歳なら大往生だね
喫煙者なのにね

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:12:01.84 ID:JQo8A8zO0.net
>>467

日の丸と君が代を知っていたからな
https://www.justice.gov/opa/pr/daimler-ag-and-three-subsidiaries-resolve-foreign-corrupt-practices-act-investigation-and

https://global.toyota/jp/detail/12057273

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:29:38.35 ID:laSpPAwd0.net
三本さんが何度も
「SUVのフロントガラスの前傾」について注文付けていたから、
前傾の緩やかな車が増えたのは記憶に新しい。

この人の偉い所は、メーカーの人間に忖度しない点だな。
言うべきことはしっかり言う。これ大事。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:43:25.42 ID:lE8DrQwI0.net
>>465
あれのテールはスプリンターカリブからだべ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:53:12.11 ID:JQo8A8zO0.net
三本さんはGHQ統治時代を知っているからな
https://www.justice.gov/archive/atr/public/press_releases/1995/0385.htm

https://www.justice.gov/archive/atr/public/press_releases/1994/211885.htm

こういう日本の慣習も知っていたはず・。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:55:41.77 ID:W24EXFwW0.net
https://www.justice.gov/archive/atr/public/press_releases/1994/211885.htm

https://www.justice.gov/archive/atr/public/press_releases/1995/0385.htm

こういう話も知っていたと思うよ・。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 15:56:49.18 ID:74tetFTa0.net
JQo8A8zO0さんはあぼーんしといたほうがいいね
いちいちページ開くと時間のムダになる

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 16:02:05.43 ID:9RE/CU380.net
https://www.justice.gov/archive/atr/public/press_releases/1995/0126.htm

これで結構大変だった話も聞いてるし・・。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 16:05:34.40 ID:Kt76QkyP0.net
>>430
そういう意味ではモータージャーナリストではないが松任谷正隆とかテリー伊藤みたいに
COTY審査委員でありながら国産車やラテン車を正当に評価できる人間は貴重だな
テリー伊藤なんか国産か輸入かなんて拘りもなさそう

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 16:12:44.23 ID:VKqgJiho0.net
>>470
あれがどっちにかかってるか分からんけど、2代目カリブなら縦に長いテールランプが近いだけだな
2代目ステージアと850エステートは形までそっくりwカリブは台形型で印象としてはあんまり似てない

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 16:14:17.12 ID:GRyEU23u0.net
カリブの影響を受けたのはストリームでしょ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 16:15:00.56 ID:GDEB8AWF0.net
>>141
信号停止の時に、ショーウィンドウに映る自分の車を眺めることあるから車体色は重要だぞw

特に雨の日だったら尚更いい。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 16:16:09.34 ID:V1je1YgF0.net
入社式で三本さんが講演した。ホンダはゴキブリ研究してるといった話だったけど
新聞社の入社試験に何度も落ちて、何でだってクレーム入れたのだとか
写真家でもあったね

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 16:23:27.92 ID:9RE/CU380.net
東京新聞な

小林さんとはGHQとの関係が有ったから
300SLをCGに載せる事が出来たのもその時の関係な

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 16:39:30.16 ID:duqAao3K0.net
昔ちょっとだけ見てた
デザインのセンスは合わなかったので聞いてなかったけど、車に対する考え方とかはとても勉強になりました。
今回はじめて見たけど「カーブを1秒はやく曲がるより5分はやく家を出ろ」でしたっけ、いろんなことがすごく凝縮された、とてもいい言葉です

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 16:51:05.93 ID:lE8DrQwI0.net
>481
小林章太郎も自宅周辺とかでは右折しないで遠回りするって妻が証言してたくらいだから
不躾棒のオッチャンとはどこか発想が似てて気が合ったんだろうな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:00:25.26 ID:AY3t+Qi30.net
自動車評論家なんて顔と名前が一致するのは徳大寺さんくらいだわ
この人も顔は知ってたけど名前は知らんかった

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:03:58.81 ID:nsKoMtQv0.net
イギリス自動車業界 「助けて!車が売れないの どうしたら買ってくれるの?」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658044716/

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:11:17.45 ID:lE8DrQwI0.net
ブレーキランプは輝度だけでなく発光面積も変えろってしつこく言い続けて
メーカーのエンジニアがオプションでハイマウントストップランプがありますのでって返すと
いや発光面積変えればオプションつけなくても済むだろって返すのが歌舞伎の型ですかってくらいお約束になり
今はハイマウントストップランプが標準の時代になったな

裁量権を持ってる人間に理屈の通った事を言い続けると時間は掛かっても世の中の様子が変わる事があるって証明した人

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:11:26.52 ID:9RE/CU380.net
WGIPの関係で検閲とか赤の監視とか有った時代だから
敗戦国の悲哀を知っているからこそ
日本車批評は筋が通っていた・・

ドイツとの差も実体験が有ったから
あの頃は技術屋さんも大変だったからな
文献とか買うのも調べるのも・・。
外資持ち出し規制とか有ったし

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:12:26.61 ID:hqphD8L90.net
新車情報のドライブパートだけでも公開してくれてるtvkに感謝

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:14:49.38 ID:IVaVgfj30.net
WGIPの実態を知っていた人だからな

今の方がもっと酷いと思うけど・・。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:17:16.77 ID:IVaVgfj30.net
テレ朝の前身だったNETTV
日本教育TV時代からTVとは関わりのある人だし・。
TBSもそう・・。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:17:18.29 ID:mg4Dub2c0.net
>>453
愛車偏歴でNSX出てたな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:17:37.18 ID:t2RUWokI0.net
ここにはCGの読者おらんのな

492 :75:2022/07/17(日) 17:19:32.60 ID:6DJigx9m0.net
>>11
そうだよな。
三角窓の人だよな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:20:27.09 ID:lE8DrQwI0.net
>>367
自動車を味わいつくしどっかの上級国民みたいに自動車で人も殺さず
仕事では自動車という高額な必需品を購入する際に参考となる情報や価値観を社会に発信して
いよいよヤキが回ったら施設に入って大往生

大変な事も多々あったろうがこれ上の人生はちょっとないでしょ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:20:33.31 ID:IVaVgfj30.net
>>491
知らない世代が増えている
というか小林さんも知らんのじゃないのか・・。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:22:30.62 ID:lE8DrQwI0.net
>>491
いっとき読んでたよ
C・G30周年記念の本を引っ越しのドサクサで行方知れずにしてしまってのは俺の人生の中でも大きな不覚だった

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:23:29.16 ID:WsbKxku90.net
あれほど番組内で啓蒙していたのに新車情報大賞の視聴者投票でド演歌調の5代目ローレルが1位になって何とも言えない表情してた

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:24:42.63 ID:IVaVgfj30.net
>>496

横浜だし・・。
組織票って事が有ったかもな・・。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:25:41.18 ID:vAjaNQf80.net
徳大寺は金持ちのお坊ちゃまだったから、そのスタンスがバブル時代はもてはやされた。三本はちょっと貧乏くさかったが一部を除き日本の車好きは成り上がりだから徳大寺より人気があった。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:27:31.29 ID:IVaVgfj30.net
>>498
ジャーナリストと宣伝マンの違いな・。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:33:01 ID:YRF56iP40.net
ああ、巨星落つ
時代が終わった

長尾峠の茶店も無くなったし
私もTVKを見なくなった
箱根に別荘を買ったのもこの人のお陰

初代タントが出たとき2CVみたいと言ってたが
実用車として正当に評価していて
他の評論家が頭上空間は不要一辺倒に対して出る杭だったが
その後の軽ハイトワゴンの大躍進を予言していた

いつもの山坂道に追悼ランに行こう
美しい星を見に

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:41:38 ID:WsbKxku90.net
そういうお気持ち書く場所がニュー速+しかないの?w

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 17:47:39 ID:mf/1GQQH0.net
何時もの山坂道
天井握り拳
サンルーフとトランクヒンジの注文が頭から離れない
ご冥福をお祈りします

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:35:10.07 ID:041IsOx+0.net
いつもの山坂道が大好きだったな。
本当は詳しく知っているくせに、車の開発責任者に知らないふりをして色々聞く場面も良かった。
どうぞ安らかにお休みください。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:41:09.94 ID:mg4Dub2c0.net
>>503
開発者がニヤニヤしながら口を濁す定番のやり取りも
あの番組で定着したんだろうな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 19:13:04.86 ID:9UYYbZPb0.net
>>503
頭回る人だったんだな
そんなの知識自慢でマウント合戦になりそうなのに
相手が何言うか自分下げを演じて人を見てたとは

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 19:43:19 ID:Zh1BzqO80.net
>>287
FTOも酷かった。
友人のFTOは雨の日にフロントウインドウの曇を取ろうとエアコン動かしたけどフロントウインドウ下3分の1も曇りが取れない感じ。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 19:48:31 ID:Zh1BzqO80.net
俺が評論家なら今どきの車は言いたいことだらけだわ。
ヘッドライト周りの下品なLED装飾辞めろ、
特にフロントのウインカーの点滅わかり辛いデザイン優先の車多すぎる、
オプションの泥除け装着すると駐車スペースの輪止めにいちいちこする車種あるが順正部品の検証もしていないのか、
たかが数百mのカタログ燃費競走のためのアイドリングストップ機能さっさた廃止しろ、
その他諸々番組の時間の7~8割り方はキレてられるわ。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 19:58:16 ID:c05hQzxo0.net
AMラジオアンテナの取り付けにも文句言ってたな 外れるから盗まれるとか

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:22:26 ID:T6q68fQz0.net
>>507
> オプションの泥除け装着すると駐車スペースの輪止めにいちいちこする車種あるが順正部品の検証もしていないのか、
全国のを検証しろって?
つける側が考えた方がコスパ良くない?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 20:42:04 ID:LdD+aYUr0.net
>>491
バブル期に読んでいた
長期テストとかいって市販車を20台ぐらい所有していた

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 21:01:38.71 ID:VcIybD8Z0.net
>>509
全国の検死する必要ないだろw
そこはメーカーが開発時点できちんと車種事に検証しとけば発売した車のオプションとして装着して全く問題無いんだから。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 21:31:43.54 ID:9TryqriQ0.net
>>511
その検証って一体何をするんだろうね

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 21:55:31.81 ID:H1N9qk9a0.net
新車情報復活待ってんだけどまだかよ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 21:56:22.13 ID:hm2LNe6M0.net
次は徳大寺か?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:00:43.79 ID:nfmFWJ6q0.net
>>514
とっくの昔に亡くなってるよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:00:54.27 ID:mg4Dub2c0.net
>>513
岡崎五朗「クルマでいこう!」(ニヤニヤ)

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:04:35.40 ID:FHmq9ReD0.net
もう91だったんだな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:15:33.55 ID:R37Ehys80.net
左ハンドルで設計されたクルマを
無理矢理右ハンドルにすんな言ってたな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:18:47.77 ID:ezPpM5YE0.net
御大おつかれさまでした

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:20:57.51 ID:HJposDuf0.net
>>485
よく面積変えろ言ってたね。なつかしい。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:26:43.84 ID:Ubr+tE6b0.net
どうでもいいことにこだわる人という印象

頭と天井に拳が入るかだけで頭上空間を計ることに意味はない
むしろ大切なのは、横の窓と顔の距離の方
あとピラーの傾き方と太さ

頭と天井に拳が入らなかったら、シートのウレタン抜いて低く座らせればいいだけなんだから、いくらでも三本対策はできる
三本はそこを「頭上空間はあるんですが、低く座らせることでシートが底づきして気持ち良くないですね」と指摘しないから考えが甘いし、見方が一元的

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:27:15.88 ID:zyYpaC8c0.net
ああああ、ついに亡くなったのか

毎週ではなかったが時々見てたんだよな。不躾棒が懐かしい、、

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:29:09.81 ID:zyYpaC8c0.net
徳大寺有恒よりは信用できる批評をしていた

だが著書は徳大寺の「間違いだらけの~」の方が読んでいて楽しかったわ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:29:54.79 ID:b2YYouEK0.net
メーカーの人達にかなりツッコミを入れてた
見てて面白かった

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:32:45.04 ID:9TryqriQ0.net
>>521
お前が番組を全然見ていないことはよく分かった

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:33:21.46 ID:7ZPJtBi10.net
試乗で、いつもの山道にやってきました、ってやってたな
どこからどこまで走ってたんだろ?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:34:00.41 ID:VQbCY7nU0.net
>>512
全国の駐車スペースの検証

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:34:15.46 ID:ezPpM5YE0.net
三本さんと日産の千野さんの掛け合いが好きでした

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:36:39.31 ID:5ljsZpVe0.net
番組面白かったし野中美里がエロい衣装着てた回があってたまらんかった
御冥福

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:37:50.45 ID:9TryqriQ0.net
>>527
そうなるよね
だから>>511は滅茶苦茶なことを言っている

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:38:58.01 ID:Ubr+tE6b0.net
>>525
だからこの人、イスの出来に文句付けることほとんどない
90年代までの日本車全般とにかくシートがひどかったが、全く言わない
頭上空間確保するために、シートの座面を薄くしてたんだからそりゃ悪いわな
あいも変わらず、「拳が入るので頭上空間は確保されています」だからな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:46:33.96 ID:eMpyv5Sl0.net
この人がやる高速道路での急なレーンチェンジも意味不明
ステアリングの切りはじめの応答性をテストしてたんだろうが、リサーキュレーティングボールのステアリングの時代のベンツなどむしろ切り始めは鈍い
高速道路を走る場合には、ステアリングの初期応答性は鈍い方がいいのに

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:46:58.87 ID:zyYpaC8c0.net
新車情報の最終回は、キチンと録画し、DVDにコピーし保存している

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 22:55:55 ID:ESEvVOmT0.net
さんもとって読むの?
魔王みたいだな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:19:41 ID:8A5JRNWb0.net
>>500
巨根勃つに見えた

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:21:59 ID:ZsKPaz6q0.net
この人、結構辛口だったけど、親父の乗っていたビッグホーンは褒めてたので、親父がホッとしてた

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:32:45 ID:k0ru2TlY0.net
>>7
これ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:34:46 ID:h3pqbZPb0.net
複数車種があるときは、どれが一番かとメーカーに聞いて困らせてたが
あるとき、「私には子供が3人いますがどれが一番かわいいかと聞かれても全員と答えます」と返されて
以降、みんなそう答えるようになっちゃった

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:36:12 ID:Wfd0UCUe0.net
>>536
あれをなんで誉めたのが意味が解らんよ
ただディーゼルだからかな?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:46:13 ID:Ubr+tE6b0.net
>>536
ビッグホーンは代々レンジローバーみたいなカッコでスタイリッシュだった
三本はそれで褒めてたんじゃなかろうが
あの車の美点は3.2リッターのV6がやたらとパワフル、下から粘り上もピュンピュン回る
テラノやハイラックスサーフの3000V6よりデカくて重いのにビッグホーンのが断然速い
ディーゼルは感心することはなかったけど

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:46:59 ID:x7dAWcPe0.net
>>21
ミムジィの触覚か

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:48:43 ID:Qr3LHpxh0.net
車のアンテナがとれない事をいつも怒ってたなw

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:51:40 ID:x1zyBMIx0.net
>>540
あの人は格好だけで誉める人じゃないよ
なのでビックホーン誉めたのは謎

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 23:59:12 ID:9TryqriQ0.net
>>531
>>540

あのさ、頼むから番組見てから感想を言ってくれよ…

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:01:14.65 ID:QkkTcUCY0.net
今のモータージャーナリストでメーカにズバズバ言える人ているんだろうか

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:19:56.48 ID:h8OCC8AN0.net
>>1
ご逝去されるって、日本語として間違ってる7

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:21:48.97 ID:sGqVfKzp0.net
お棺には不躾棒も一緒に入れてあげてください
合掌

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:27:08.52 ID:ASuRvpHU0.net
NSXを買ったけど、すぐに売ったとか言ってたな。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:30:00.37 ID:6MZ8+xF20.net
雉か?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:35:37.78 ID:VhGJekoO0.net
>>544
見てたけど日本車のシートをダメ出ししないのは不思議だった
シートに無頓着だったかそれとも忖度してるのかなと思ってる

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:41:53.23 ID:Ui2VmBee0.net
この人はユーザーからしてもどうでもいいことばっかり執着してたけど、唯一ぐらい評価できるのはトランクをバンパーの高さから開くように提言してたことか
それまでのトランクはセダンもハッチバックもテールレンズより上からしか開かないただのフタだったが、90年代あたりからバンパーから開く車が増えた
昔の車は上しか開かないから、重い荷物だと持ち上げるのが大変だった

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:50:47.30 ID:Ui2VmBee0.net
>>550
コブシが入るぐらい頭上空間確保しろと言ったそばから、今度は「シートが上下に薄っぺらい」なんて文句言ったら、クレーマー扱いされると思い自重したのかと個人的に思った
昔の日本車、特にマーク2なら80あたりまでだとシートのアンコ不足でどうしようもなかったけど、あんな140cmもない高さで頭上空間を作り出そうと思ったら、そのシワ寄せはシートの座面に行くに決まっている
だからシートの文句は付けづらかったのでは?

ゴルフは初代も二代目も、何だったら日産サンタナもシートの出来は抜群だったが、いい車であっても誉めはしない

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:51:13.52 ID:jpFjre5d0.net
>>540
いすゞはトラック開発技術があるからラダーフレーム車には強かったんじゃないの
今でも海外ではSUVで乗用車部門に残ってるし

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 00:57:41.16 ID:I8bXY8Fa0.net
>>69
平野啓子さんは?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 01:41:49 ID:yEJhN3Vf0.net
・日本車は椅子が悪い
・VWゴルフは素晴らしい

徳大寺商法のいいカモが湧いててワロタw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 01:44:57 ID:aPDlLs3f0.net
>507
それなら追加したいこと
センターモニターで何でも操作しないといけないせいで、パッと見操作ができない
誤動作を招くようなシフトポジション配置、ボタン式など論外
いかにもスマホをここに置いてくださいと言っているセンター小物入れ
そんなところにスマホを置くから走行中にスマホをいじることも分かっているはず

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 01:53:54.35 ID:Ui2VmBee0.net
>>555
・(90年代初頭までの)日本車は椅子が悪い
・(90年代までの全高を高く取っていた時代の)VWゴルフ(のイス)は素晴らしい


曲解しないでちゃんと読解力は身につけてくれよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 02:03:37.27 ID:jpFjre5d0.net
>>556
ディズプレイ操作は愚策だよな
エアコンや安全装置の類は手動スイッチやボタンとして残すべき

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 02:07:48.48 ID:SJp5ycMt0.net
デザインは機能のパッケージング

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 02:22:01.53 ID:lbmve2DJ0.net
新車情報とか間違いだらけのクルマ選びを実際に見たり読んだりすれば分かるけど、別に輸入車を無条件に褒め称えていることなんて無いし、特定のメーカーだけ贔屓にしていることも無いぞ
むしろ市販車なのにサーキットを攻めたりドリフトさせたりしたときの挙動で判断している評論家の方がアレ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 03:09:01.37 ID:X1amUfpw0.net
徳大寺有恒も三本和彦も「コンパクトカーはゴルフを見習え」「上級セダンはベンツビーエムの爪の垢を煎じて飲め」は共通してるのよね
外車かぶれの徳大寺、庶民派の三本となぜか対照的な言われ方だったけど

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 03:34:17.16 ID:eXaINvbD0.net
犯人は美樹本

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 03:37:13.51 ID:+humNRKi0.net
>>1
ふたりともいい顔してる素敵な写真だ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 04:10:50.75 ID:s7zQ5z4C0.net
>>560
土屋圭市の事か

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 04:23:27.36 ID:7bhIHUjR0.net
三本さんの新車情報好きだったよ。忖度全く無しでメーカー担当者もタジタジ。後継番組の「クルマでいこう」の岡崎は毒が足らん。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 04:26:36.53 ID:mpXZfAFX0.net
自動車評論家って
ただ好き嫌いを語ってるだけの人な印象

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 04:30:52 ID:RLT8AvfY0.net
>>70
ほんとこいつらエセのクズどもは消えて欲しい

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 04:36:56 ID:jpFjre5d0.net
>>564
俺も前はそう思ってたが車の挙動やコントローラブルか否かを計る目安にはなると思い始めてる

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 04:37:09 ID:F+/zmqQW0.net
新車情報よく見てたなぁ
デザイナーによく噛み付いてた印象

デザイナーの仕事は機能をパッケージングする事!

って言ってたのが印象に残ってる

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:33:32.77 ID:lwnV3C2s0.net
メーカーはみんなこいつの事が大嫌いだったから意地でも三角窓採用しなかったが、漸くおなくなりになって三角窓採用車続出の予感。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 07:40:45.55 ID:EpBu21MX0.net
>>569
屋根のアンテナを、中央じゃなくてどちらかに寄せろってよく言ってたね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 08:11:27.43 ID:in/9vm/C0.net
>>561
初代や二代目なんて日本の2ボックスでは積める荷物の量で太刀打ち出来なかった
日本の街中で乗りやすいかはまた別の話で、乗りやすさだけで言うとサニーかカローラになってしまう
友達は調子が悪くて初代ゴルフを手入れに出し代車のカローラバンを転がしたら
あまりに乗りやすいので感動してたw

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 08:25:31.77 ID:2sE3ldln0.net
ややダルな印象

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 08:33:56.14 ID:yBuFyccK0.net
>>561してねーよ馬鹿ニワカ
ちゃんと本読め外車コンプレックスの黄色猿

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 08:34:02.58 ID:w3FAEZul0.net
>>573
ややビジー

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 08:40:45.30 ID:TX7sOjyi0.net
>>556
全部正にその通りだわ。
今どきの車はゆとりが開発してるのか、運転中の操作の事を考えられていないな。
家電メーカーにでも就職すれば良かったんじゃねえかレベルのアホがお部屋の中で使う物と同じ考えで物作り。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 08:43:55.31 ID:TX7sOjyi0.net
>>527
>>530
アホか。
だいたいの平均的な輪止めの高さが分かればいいだろ。
なんで全国行脚するんだよ頭悪いな。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 08:46:14.63 ID:yKX1Wdpa0.net
三本は実用本位かと思いきやNSXとかを所有していたりしてよく分からない人だったな。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 08:46:36.79 ID:e9EUB9o/0.net
91歳なら大往生だな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 08:46:55.69 ID:4O2r+Ift0.net
この人は知らんけど自動車評論家は運転のプロでは無いだろうから素直に受け付けたくない部分あってなー
自動車評論家を
性能や車内の装備品などを批評するのは良いけど、走行批評までする自動車評論家は苦手
雪国に住んで雪道を走ることにも慣れてる自動車評論家ならまだしもと思ってしまうw

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 08:47:22.21 ID:TX7sOjyi0.net
>>512
だ~か~ら~、
メーカー純正オプションの泥除け装着すると駐車スペースの輪止めに擦らないように平均的な輪止めの高さなら後部席に人が乗車した重みでサスペンション沈んだ程度では泥除けが輪止めに擦らない程度のクリアランス確保する泥除けの長さの設計にすりゃいいんだよ。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 09:00:39.45 ID:UkJ2ymUk0.net
>>581
泥除けなど付けるの奴はアホ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 09:10:03.05 ID:H1Ekp+EI0.net
日本で泥除けいらなくね?
舗装率高いのに

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 09:11:02.93 ID:/6NuoyJk0.net
>>503
山坂道でも絶対にセンターラインを割らない運転に、この人の矜恃を感じてた
ご冥福をお祈りします。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 09:44:09.13 ID:dorkUdsi0.net
>>581
平均でいいんだ、、、

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 09:52:48.51 ID:BCcq3/CT0.net
アシスタントの三清さんに会いたい

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:01:13.26 ID:e9EUB9o/0.net
>>584
> 山坂道でも絶対にセンターラインを割らない運転に、この人の矜恃を感じてた

普通は誰でもセンターライン割らんぞw
おまえ割るの?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:04:10.78 ID:qMvP4meZ0.net
一回もスピンした事すらない評論家がそこらの道ちょこっと走っただけでハンドリング語るなよとは思ってる

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:06:07.75 ID:dorkUdsi0.net
普通とか平均とか、今日の話は難しいな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:13:11.09 ID:TX7sOjyi0.net
>>585
そらもう、アホみたいな高さのとかまで検証しとったらキリが無いもんな。
イオンとかああいう所の高さくらいのでええんよ。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:13:40.66 ID:D9HMlINk0.net
いつもの山坂道と例のコーナーと同じ所かな?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:17:41.22 ID:lWqmkvAp0.net
パンチラーナのおねいさんなんてひとだっけ?

画像検索できない

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:22:28.51 ID:z49zWsKn0.net
>>591
え?
例のホテル?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:27:08.78 ID:wGWi6haj0.net
長尾は狭いからなぁ。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:28:36.51 ID:ew3lVJy60.net
>>590
イオンの車止めの高さは全国で統一されています、か

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:35:12.21 ID:7AafisNO0.net
土曜日にクルマでいこう!を見てふと翁どうしてるかなって思ったら、今日訃報で知った。合唱。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 10:41:20.98 ID:BbNfvL9s0.net
この人、新車情報の番組でロータリーターボが初めて出てきたとき、広報車を24時間走らせたんだよな。
車種は確かコスモ。面白い事する人だった。
ご冥福をお祈りします。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:21:46.25 ID:F+/zmqQW0.net
>>586
三清さん良かったなぁ
野中さんも
三本さんとの掛け合いは
豊田さんが1番合ってた気がするけど

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:31:52.10 ID:teyrY9Ae0.net
三本さんが気に入ったベンツって190EとかCクラスとか庶民的なんだよな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 11:50:41.72 ID:0SktraFh0.net
新車情報のおっさん亡くなったんやな・・
ぶっつけ本番でメーカーの嫌がる事を淡々を言うのはこのおっさんしか見たことないww

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:09:52.84 ID:0OfTWjRH0.net
>>565
ランエボとかインプレッサWRXみたいな車を見て
三本「ボンネットの大きな空気穴 なんですかこれは こんなものは必要ない」
担当者「この車はラリーカーのベースになる車ですので装備しています」
三本「こんな大穴は不格好だ こんなものは無くせるはずだ」
担当者「そうおっしゃられても・・・(困る)」
三本「そこをなんとかするのが あなた達 技術者でしょう!!(してやったり!と得意げに)」

こういうのはタジタジとは言わないw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:17:40.43 ID:TzemuoqH0.net
懐かしいなぁ
後継番組はもう、早送りで5分で見終わるくらいうっすい番組になっちゃったもんなぁ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:19:27.36 ID:TzemuoqH0.net
>>4
エンジンフードのステーもダンパーにしろと怒ってたよね?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:21:35.66 ID:7qg/cg4G0.net
>>601
インプの郵便受け無くしたらインタークーラーが死ぬじゃん
美樹本は文系バカだな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:23:35.53 ID:I6HuOY4h0.net
ワインディングとは間違っても言わない人だった 山坂道
最後の車はポロのままだったのかな

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:24:23.20 ID:x3gRsW/Q0.net
>>604
フォレスターは 無くしたよ 可能だったよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:32:22.18 ID:ESdaAOKB0.net
91かよ
千葉テレビで見てたのはとっくに60超えてたのか

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:35:51.80 ID:ESdaAOKB0.net
>>4
ヒンジかよ
考えれば確かに溶接で軟鉄化して錆易いな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:39:21.79 ID:TzemuoqH0.net
>>421
自分が昔乗ってたの(E46)は凝ったヒンジだったんだけど、それに見慣れてると、
あの円弧のアームはひどく安っぽく見えたもんだよ
安いならまだしも、ベンツとかも採用してたし
まぁ今はそっちが当たり前になっちゃってるから気にもならなくなってきたけど
つか自分は今乗ってるのはワゴンだから、はなから関係ないけど

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:40:58.76 ID:CCPh1TCd0.net
燃えよペン

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:48:53.87 ID:e9EUB9o/0.net
>>599
Cクラスはコストダウンが酷いが
190はコスト掛けたクルマだったよ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:49:03.34 ID:jLBdde7v0.net
>>599
自動車ライターはでかいベンツビーエムを買う人はほぼいない
ベンツBMWならみんな小さい3シリーズとかCクラスのセダンやその派生車種を買う

多くの人がイメージで語りすぎなんだよな
徳大寺であっても、でかい車はレンジローバーとかジャガーの英国車だけだな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:49:31.62 ID:e9EUB9o/0.net
>>600
台本通りの番組進行だったよ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:55:53.36 ID:OgjqrZ0c0.net
>>612
自動車ライターって東京に住んでないと仕事回ってこないんじゃね?
都内でSクラスとか7尻転がしたくないだろうし

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 12:59:00.21 ID:F7yYCIIi0.net
独特な人だった、偉そうというか
なんか頑固というか、上から目線というか
でも今の司会者とか良い事しか言わないので
印象も薄い、今だと清水とかいう人の方が
適格な気がする

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:24:06.78 ID:lWqmkvAp0.net
>>601
やれやれだな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:25:56.11 ID:/GWfvmOX0.net
箱尺もって70デシベルとか言ってた人か学生時代わくわくしながら見てたなぁ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:29:03.48 ID:c7WrB/dk0.net
>>588
知らないみたいだが三本さんはラリーに参戦していたから技術はある

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:29:59.55 ID:gcwokOoK0.net
地方局民放のスタジオに車持って来てもらって、あーだこーだとケチつけるだけのとてもシンプルな構成
セットもほとんどなく、単にガランどうのスタジオに車と机と照明

中身だけで勝負してたし、例え偏っていても見る価値のある番組だった
あれをまねた動画チャンネルいっぱい乱造されてるな、最近は

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 13:30:14.97 ID:oUdHHjve0.net
いつもの山坂道
ぶしつけ棒
トランクのヒンジ
頭上拳〇個分
ミッションと略すな。トランスミッションと言え

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:02:02.27 ID:5fAozrNC0.net
>>138
今はショップ系や元メーカー系の人がyoutuber してるから、そこで色んなものが見られる時代になった。

文章で読みたいならプロの評論家一択だけど、車の技術評論や購入ガイドとして使うなら、代替物があるよ。

某ショップのGRヤリス評や元メーカーのロードスター評とかは面白いよ。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:22:00.66 ID:lbmve2DJ0.net
>>577
お前ホント肝心なところで濁すよなwwwwww

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:24:39.77 ID:lbmve2DJ0.net
>>588
その点三本さんとか徳大寺は自動車競技出場の経験はあるけどね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:31:20.82 ID:F+/zmqQW0.net
この人は
自分は評論家では無い
ジャーナリストだって強調してた

あとサンルーフでは無く
スライディングルーフだ
とも言っていた

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 14:32:27.80 ID:O/DIl//G0.net
あの棒で殴られたのか

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:40:01 ID:H1Ekp+EI0.net
この人日本人ラリーレーサーの先駆けの一人だぞw
50年代60年代から参戦してたラリー界の歴史を知る人w

https://yomitaya.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/109755.jpg

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:41:10 ID:5S1gJj7o0.net
>>596
歌うのか

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:49:49 ID:MYU1Xzku0.net
新車情報見てたな。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 16:57:56 ID:lWqmkvAp0.net
>>619
なんか大切な要素が抜けてませんか

抜けて

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:10:06 ID:WuxU9NP10.net
たまに新車情報好きの開発者が来て、何言われてもニヤニヤしてる回とかあったな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 17:57:47 ID:awZd6LJg0.net
>>601
ボンネットのエアインテークを指してゴリラの鼻とか言ったのは、どの車だったっけ?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:15:04 ID:YxgTJwd20.net
いつぞやの新車情報で三本さんが言ってたが、購入する新車は年収の10分の1のモノが望ましいとのこと。
150万の新車だと年収1500万円かよ。それじゃ新車なんて殆ど買えねーわw 中古ばかりになる。 

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:16:13 ID:sein4aVA0.net
自動車評論家www 自動車広告塔な

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:21:11 ID:TzemuoqH0.net
>>633
この人のこと知らんならしゃしゃり出てくんなよ知障

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 18:23:04 ID:jVggZrp10.net
ほんと雉とかと一緒にすんな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:02:18 ID:VOw7viiS0.net
>>632
三分の一だろ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:03:17 ID:VOw7viiS0.net
ID:TX7sOjyi0 

日常生活に支障をきたしていそう

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:03:39 ID:rvK2I+lG0.net
>>631
パルサーGTI

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:11:14.90 ID:VOw7viiS0.net
ID:TX7sOjyi0 

平均の意味を全く理解していない感じが本物っぽい

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:17:20.49 ID:fitZhdU40.net
しかし、U局の番組だったのに結構ネットされていたんだね新車情報。
三本さんのことを知っている人が多くて、なんか感激だわ。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:30:05.92 ID:m6FDOure0.net
>>640
KBS京都だったかな、関西でも見れたよ


(頭の上に拳を入れて)
私は旧型の日本人ですので

合掌

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:32:42.76 ID:42ZGoZf90.net
>>560
80年代後半からの景気がいい時代には車を扱った番組が幾つかあったけど
軽のバンとかワンボックス集めてスポーツ走行してタイや鳴らして足回りがどうのこうのってやってたね

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:35:47.11 ID:AgWLNqtv0.net
三角窓を要求し続ける人か

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:38:28.40 ID:sAsDs8IZ0.net
新車情報の最後の方はTVKと色々もめたらしいね
スタジオからビルの1階で他の客が店で食事したりしてる声がうるさくて
酷い扱いだったみたいだね

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:38:41.01 ID:q+8CGZeS0.net
>>643
特大さんじゃなかったか?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:50:42.09 ID:vqAr+uzb0.net
>>645
なんで書き込む前にスレ読み返さないの?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 19:55:28.71 ID:lXBTXVxJ0.net
いつもの山坂道の人か・・・お疲れ様でした
ご冥福をお祈りいたします。。。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 20:57:06.69 ID:47VDHpVo0.net
>>643
エアコンがいらないしあれはいいもんだぞ
正確には開けられる三角窓な
プリウスだって三角窓はあるがあれは視界が良くなるだけで、三本の要求するニーズは満たさない

まあ三角窓の良さは体験した人じゃないとわかるまい

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:35:26.01 ID:W12LbHs80.net
>>491
父が買っていたが70年代後半~90年代後半までのCG誌があるが三本
氏はコラムを寄稿していた。

それまでの自動車誌が車をサーキットに持ち込んで加速に最高速度
とかに偏したテストをしていた。CG誌はテスト車を実際に市街地に山坂道を
走らせ操安性だけでなく使い勝手のレポートを始めた嚆矢。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:36:41.82 ID:W12LbHs80.net
>>496
同時期のマークⅡよりはエレガントだと思ったけどなあ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 21:57:06.21 ID:iA3G1Tpq0.net
>>587
センター割って入ってきた奴を轢いたら、過失相殺関係無くジャーナリスト人生終わりだからな。
矜持関係無くプロなら当たり前よ。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:01:50.14 ID:iA3G1Tpq0.net
>>601
唯のクレーマーだわな。
時代的にはインタークーラーの設置に失敗してWRCコンストラクター撤退を決定したパルサーGTI-Rってニッサンの黒歴史の直後だから、メーカーもアホジャーナリストの対応に苦労したろう。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:02:21.98 ID:fTK2BCyS0.net
業種問わず評論家の意見はあくまで良くも悪くも参考で信用するかはまた別
自分と違うからと言って叩くのはちょっとなー議論ならええけど
100パー信じてしまうのは宗教信者のみ(ああなんてタイムリーなレスしちまったんだ)

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 22:52:50.91 ID:lWqmkvAp0.net
特大とか棒とか3本の指がとか昭和か

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:15:43.15 ID:WvsqZsl20.net
>>652
とにかくケチを付けるのが定番だったな
しかしスカイラインで桜井氏が来たときはいつもの重箱の隅をつつくような事はなく
誉め上手で終始したのが何ともガッカリしたのを思いだした

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:26:41.54 ID:lwnV3C2s0.net
>>626
なるほど、三角窓付いた車でラリーも走ったんだな。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:36:38.67 ID:y1ZRSfbZ0.net
>>651
誰とは言わんが日本人ルマン優勝者は
「対向車が来ていないのが確認できているなら、センター割ったほうが安全」
って紙面で書いていたがな

優勝した年かその次の年かだったかな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:45:08.96 ID:X/j/Zi7R0.net
>>640
どこの局は忘れたが、愛媛でも見てたな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/18(月) 23:51:41.55 ID:D3JCX3nX0.net
>>658
愛媛なんて昔は民放2つしかなかったのに

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 00:12:23.53 ID:DwyEwcij0.net
あー 三角眉毛の丸いおっさんかー
態度がでかくて石原慎太郎と印象がかぶるな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 00:13:37.91 ID:UKA7VeCI0.net
>>650
C32ローレルといいR31スカイラインといい、当時の日産セダンはリヤビューが視覚的に重すぎ
そして内装は分厚すぎ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 00:15:01.52 ID:Dxvl68p80.net
なんでC32だけV6のVG20ET積んだん?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 00:51:22.25 ID:AiufWtcF0.net
>>42
TVKの新車情報は毎週欠かさず見ていたなぁ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 00:58:37.78 ID:nXuJAK/p0.net
矢崎のタコグラフとNHK日本発条とNSKと曙ブレーキとジーゼル機器

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 01:28:40.41 ID:0GQkC/SN0.net
>>640
新潟で観てました、チャンネルは日テレ系列局だったかなー?記憶が定かでないけど何となく

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 01:39:55.92 ID:EpB7FohC0.net
>>665
ひゃ~そうなの?
他にも京都、愛媛って報告していただいているのですが、びっくり!
私ゃ、横浜だけの番組と思っていたので……

よかった!三本さんのお知り合いが多くて。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 01:47:40.63 ID:UKA7VeCI0.net
>>662
金はあるけど立場上セドリックには乗れない人向けらしいよ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 02:16:06 ID:/hiRq+7j0.net
4年前に記事書いてたけど最後は施設に入居してたんだな
最後の車はポロだったんかな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 04:02:29 ID:PrrD/ne50.net
>>226
徳大寺もズブズブ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 04:06:31 ID:PrrD/ne50.net
>>244
悪くなった点を指摘するのは大切だし
それをできる人が減ってるのだが

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 04:33:08.36 ID:PrrD/ne50.net
>>429
人頃死

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 04:51:07.19 ID:fihCHgY40.net
>>666
秋田県でもやってたです

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 04:55:51.76 ID:PrrD/ne50.net
>>556
プリウスのシフトレバーを設計した奴はマジで氏刑にすべき
車はゲーム機ではない

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 05:23:36.12 ID:+Y4MBns50.net
>>673
プリウス型シフトの車に乗ってるけど全然問題ないよ


675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 05:40:16.27 ID:Ov58/wEq0.net
>>673
あれが他のメーカーにも影響を与えたからな
凄く罪深いわ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 07:38:44 ID:uANb4vTe0.net
メルセデス・ベンツ「・・・・・」

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:17:32 ID:HzOXbn7E0.net
34GTRを日産テストコースで
公道ではこんな運転しちゃダメですよーって言いながら運転してたな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:48:00.33 ID:z7DGzcfI0.net
カマロの‘67と’68
ソックリだが見分けるのは簡単
三角窓の有無な(‘67が有)

すなわちセブライド小隊長のカマロは’67
https://pics.imcdb.org/4075/image.1.jpg

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:11:03.50 ID:uANb4vTe0.net
コロナが三角窓あり
ブルーバードが三角窓なし
どう見てもブルーバードがかっこよかった

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:29:52 ID:GjpYxi5M0.net
>>666
三重県の三重テレビでも放送してました。
日曜のお昼に放送してたので、伊勢うどん食べながら番組見てました

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:47:58 ID:uKZ5sIw40.net
>>674
私も代車でノートeとリーフを計1000kmくらい運転した
けど全く問題を感じなかった。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:51:14 ID:GnXB+Bp10.net
>>586
つ『トーカ堂テレビショッピング』

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:37:46 ID:UuM9uSPv0.net
>>649
全く違うぞww
CG誌の一番の売りは今も昔も
>自動車誌が車をサーキットに持ち込んで加速に最高速度 とかに偏したテストをしていた。
これだろ  最高速 ゼロヨンテストをはじめたのがCG誌なんだから

そりゃ使い勝手みたいなテストもしてるけど・・・
姉妹誌のNAVIが売れていた頃は 使い勝手みたいなテストはNAVIを買ってくれ
って言ってたんだし

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:40:35 ID:UuM9uSPv0.net
>>664
運転免許取って オーディオなんかを取り付けるために
車の配線をいじっていて矢崎の文字を見つけたときの感動w

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:05:31 ID:oo2i/Bqc0.net
>>640
神奈川県だけど見れたよ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:29:04.74 ID:gZGbJ7yx0.net
島本和彦と一字違い

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:34:48.56 ID:PkgbWryf0.net
大学で上京してた時TVKで見てたなぁ
地元帰ってからもケーブルテレビ局で放送してて
嬉しかったわ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:35:41.79 ID:wmLHX6OJ0.net
大阪人だけど、サンテレビかKBS京都で放送してたのをよく見てたな。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:48:50 ID:3RVoXaAw0.net
いつもの黄泉比良坂に来ております

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 12:21:17 ID:Mey01Nai0.net
>>651
調子に乗った挙句箱根でフェラーリだか何だかべらぼうに高い車を潰したモータージャーナリストなら遠い昔にいた
最近は、ヤバい走りは国内で活動するレーサーを使ってサーキットや完全にクローズドに出来る施設でやる傾向にあるからもう起きないだろうな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 12:23:36 ID:Mey01Nai0.net
>>657
ナイジェルマンセルに32GTRを試乗させたら鈴鹿の堤防道で珍走したという逸話もある
心当たりのある堤防道で珍走とか狂気の沙汰だと思った

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 12:55:52.32 ID:CxmgoVtx0.net
えーいつもの山坂道に
きております

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 13:12:56 ID:CLnxYL0x0.net
>>64
クラウンの回のとき、偉そうな担当者と子分みたいな部下が来てたけどすごい喧嘩腰でやってたぞ。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 13:14:28 ID:0N71W56O0.net
>>69
騎士子のなんでもインフォメーション

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 13:38:09 ID:ryi4De3c0.net
>>693
基本的には開発者側も喧嘩腰だよ
自動車メーカーが新車を出すには開発者が車に疎い役員を相手にやり合わないといけないんだから、自動車評論家の小言ぐらいは痛くも痒くもない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:07:29.82 ID:vcXFfEJw0.net
…私の方では存じ上げておりません。

カメラさん、よく映して下さい
これが役人みたいなトヨタの主査の顔です

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:14:29.37 ID:7ImFR4gL0.net
>>695
メーカー担当にもよるだろうが明け透けにずばっと欠点や弱点を指摘された方が
開発者として嬉しいというか参考になるんじゃないのか
むろんその指摘が的を射ていればの話だが

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 15:23:13.80 ID:Y9/gpn2u0.net
>>696
そんなこと言ってたのかww
前世紀までは許されても現代なら問題になりかねないな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 16:45:00.28 ID:YkFpOv9M0.net
田辺さんって元気なのかな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:27:48.79 ID:5lwLBT6U0.net
えーいつもの暗峠に来ております

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 17:35:24.33 ID:8tOCFwro0.net
>>700
そこは地元住民の生活道路だからやめとけ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:13:44.42 ID:UuM9uSPv0.net
シートは布製でウールのシートですね
このセリフを何度も聞いたが 布シート=ウール ではないw
ウールのシートなんて とんでもない高級車じゃないと使ってないよ
モケット トリコット ファブリック・・・ 自動車評論家ならお勉強しようよ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:15:16.21 ID:PW4gojI40.net
いつもの山坂道はどこだったのだろう。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 20:32:15.79 ID:vCaa8NSU0.net
>>685
TVK制作だからなw

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 21:31:10 ID:GQy4IObI0.net
てんふぃふてぃーんモード

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 21:37:56 ID:idxG3Fs20.net
>>702
三本さんが言ってた理想のシート生地は80~90年代頃にあったメルセデスの平織の事だよ
190Eとか300Eの一番スタンダードなやつね
あれは俺も好きだった

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 21:40:13 ID:4BrncwQN0.net
>>695
自動車メーカーの役員が車に疎いって余り考えづらいんだけどホントなの?

他所の業界からやってきた役員ならあり得るんだろうけど、生え抜きの役員なら、販売や開発や生産の現場で長年働いてきたんだから、車に疎いなんてありえないと思うんだけど?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:02:58.49 ID:idXQIDeR0.net
>>706
でもウールじゃないよな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:05:11.45 ID:ryi4De3c0.net
>>707
その生え抜きの役員なんてものが少ないってことまで言わないと分からないのかな?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:16:58.02 ID:j8AWMYiV0.net
>>708
メルセデスはウールじゃないよ
しかし三本さんはそんな事を言ってたかな?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:18:08.16 ID:ryi4De3c0.net
>>710
俺は聞いたことがない

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:21:10.93 ID:uBB6SkZp0.net
>>640
TVKで一番知名度のある番組だったんじゃないかな?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:22:03.75 ID:8tOCFwro0.net
>>712
ミュージックトマト

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:34:19.17 ID:HkADvPHP0.net
>>591
近いけど違う。
例のコーナーは有料道路
いつもの山坂道は無料

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 22:47:40.17 ID:idXQIDeR0.net
>>710
いや俺じゃなくて>>702に言ってくれ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:11:11.34 ID:HCA/DHd/0.net
>>702
車のシート表皮はビニールレザー、通気性発泡ビニールレザー以外の
マテリアルは国産車の場合・・・

トリコット 軽からコンパクトカーの多く使用されている。
ニット、ジャージ、平織クロス、ベロア、モケット(天然・合成)、西陣織とか。

クロスは織物という意味なのでモケットは布ではないな。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:14:32.40 ID:HCA/DHd/0.net
>>702
初代プレジデントと初代レジェンドの最高級グレードは天然ウールモケットを
採用していた。ちゃんとシートのタグにウールマークが表示してあった。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 00:19:25.81 ID:fNVtl8/c0.net
ウールは夏涼しく冬は暖かい魔法の生地

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:17:54.59 ID:uT31IGFY0.net
>>717
すぐに擦り切れそう

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:37:17.00 ID:XernkWEJ0.net
俺は国沢さんしか信じない

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:03:18 ID:HCA/DHd/0.net
>>719
モケットは丈夫だよ?丈夫だから国鉄時代の車両のシートに多用されていた。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:24:35 ID:cCNtkREZ0.net
>>720
ヒョンカさん、自己紹介ちーす。

それはそうと、三本さんって新車情報での運転下手だったよね。いつもの峠道を中央線跨いでカーブ曲がってたし。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:00:39 ID:97vWDjVY0.net
>>699
もう半年以上テレビに出て来てないな
出てきても見るのが辛い状態ではあったけど

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:38:40 ID:bKD626IF0.net
> 三本さんって新車情報での運転下手だったよね。いつもの峠道を中央線跨いでカーブ曲がってた

カーブ外側にカメラがあったらじゃね。
内側に入ってカメラ避けないと、カメラにぶつかるだろ。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:42:01 ID:kRa2Wp5Z0.net
そんな歳だったか
お疲れさまでした

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:06:42 ID:bRK+YYMT0.net
>>657
> 「対向車が来ていないのが確認できているなら、センター割ったほうが安全」

俺もそう思うよ
山道でセンターラインきっちり走ってるクルマはノロノロ運転の下手くそが多い

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:32:24 ID:uK5Y70WN0.net
対向車が来ていないのが確認できていると思ってるバカが事故起こすんだよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:34:42 ID:EMx7d3c50.net
側面衝突対策のサイドバーが輸出仕様車にしか入っていない事で、「日本人は死ねって事ですか」と言ってみたり、
リアシートを倒したりする操作がよく分からずにいたら、横からひょいと手を出して倒した営業に、「あぁ、こうするんだ。
この車にはあなたが付いてくるんですか?」と言ったり、なかなか面白いおじちゃんだった。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:40:56.65 ID:CmoYuo1g0.net
雑誌でよく見かけた

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:03:58.10 ID:lwdLT1Gr0.net
>>703
長尾峠と箱根スカイライン

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:13:21.65 ID:1geHO/5d0.net
新車情報の前は黒柳徹子と番組やってたらしい

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:27:18.38 ID:/004CwZ70.net
>>727
それw

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 11:34:33 ID:bOVVqaJl0.net
三角窓付きの棺で旅立ち

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:08:14 ID:MwsEHmop0.net
>>726
前半は同意だか後半は激しく不同意だわ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 12:27:34 ID:ss1dSRe10.net
読者からの手紙で、めんどくさいから2速発進してるが良いですか?と質問きて、ダメですよ、1→3にしなさいと返事してたからそれからそうしてる

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:39:49.59 ID:wl8KWGd20.net
三角窓ってエアコンがない時代の遺物だろ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:00:42.60 ID:AM2bcsYK0.net
>>735
>1→3にしなさいと
知人の祖父が自動車連隊で教わったのもそんな方法だったな
確か2速を飛ばしてた

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:05:42.79 ID:WlBpWQdw0.net
トラックと名のつくものでは2速発進しろとは習うけど(教官からではない)
1速から3速っていうのは初めて聞いた

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:14:47.86 ID:bW7EUA7C0.net
>>737
それクロスミッションって呼ぶ各ギアのギア比が接近してる競技車両が一般道で走る際の特殊操作だよ
2速と3速、4速と5速のギア比が似てるので2速と4速は飛ばして1速3速5速と奇数番でシフトチェンジする
ラリーとかジムカーナ等のクロスミッション搭載車なら意味があるが一般車では完全に無意味だよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:53:51.09 ID:tp6YTzxn0.net
>>739
俺は街中では2速発進で次に4速入れて終わりだ
当然クロスミッションではない

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:57:52.13 ID:EMx7d3c50.net
・スポーツカーなんて区分はございません。

・カーブを速く抜けることなんか考えなくていいから、家を5分早く出なさい。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:09:58.18 ID:/004CwZ70.net
清水和夫は1→2→4というやり方を教えてたな
2で引っ張って4に入れると素早く加速できて巡航速度を安定させやすいと

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:17:30.88 ID:ss1dSRe10.net
1→3が良いと言う話じゃなくて
めんどくさかったらせめてそうしろみたいな返事

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:23:29.04 ID:EMx7d3c50.net
トラックとかは1速がとても低いけど、乗用車は1速と2速は離れてるから2速も使っても良いのでは。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 17:47:15.01 ID:6u1X+qcO0.net
自動車学校は3速ミッションのコラムシフトだった

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:23:57.33 ID:6xJmFgYR0.net
昭和がどんどん終わってく・・・

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:45:58.58 ID:/004CwZ70.net
>>745
先輩はおいくつですか

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:36:54.71 ID:neKFVu/30.net
PAOやテラノが出た時三角窓が付いていて
久しぶりにつけてみると良いもんでしょう?
と言っていた。510ブルーバードで廃止したから
この件では日産が無くした張本人なのだから
代わりの機能を考えろと言っていたな
チルトアップサンルーフを後継と認めたみたいだったが
自身が買ったプログレに設定が無くその理由をトヨタが
オプション発注率5%では設定出来ないと言ったことに
腹を立てて暫くネタにしていたな
発注率を上げる努力をするか標準装備にしろと
出来ない言い訳する子は嫌いみたいだった

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:46:29.94 ID:HSHfpOso0.net
>>748
三角窓はユーザーが必要としてないから無くなったものだからね
それを三本さんの変わった好みなのにユーザーの声を代弁するように言うのはどうかと思ってたわ
三角まどは要らないから

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:50:28.89 ID:neKFVu/30.net
自身の番組を視聴率低い事をネタにしてゲリラ放送と称したり
(大勢に忖度せず必要な主張をすることかも)
視聴者のクレームにしっかり反論したり、徳大寺にあんた嫌い。
と言ってみたり、下駄クルマである軽自動車にこそ優れた技術が
必要だと言ってミニカの電子制御4ATを誉めていたな
またよく出来た外車が来ると悔しいねー!国産でもこれくらいの物出来ないのかねぇ。と言っていた。
ちゃんと日本の基幹産業たる自動車業界に発展して欲しい
自動車の税金は高すぎる、こんな重課税を、払わされているユーザーはもっと賢くならなければ行けない、だからちゃんと選挙で
意思表示をしましょう!と世の中全般に対して文句言っていたな

いまそんな度胸のある物書は居るのか?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:56:27.50 ID:neKFVu/30.net
749
1.510ブルーバードはデザインのために無くした
2.エアコンは代わりにならない
3.効率良く換気するためのエアインテークが必要
(爺は喫煙者)
という理由から

飼い慣らされたユーザーのニーズなんて必ずしも尊重なんかしない
「国やメーカーの言いなりになっては行けません」

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 22:59:21.10 ID:gbku3Hle0.net
>>750
でも愛車はベンツだったんでしょ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 23:04:01.77 ID:pjDAp5+10.net
>>751
タバコな
三角窓なくても窓を前席後席とも少しだけ開けたら換気出来るけど
あそこまで三角窓にこだわってる理由が全く意味不明
メルセデスにはそんな注文など付けてなかったしな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 00:14:11.10 ID:fqqQ+Okj0.net
「エンジニアの知恵とゴマの油はしぼれば、しぼるほど出る」

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 01:16:56.33 ID:p7JH0qly0.net
>>754
労働者から必要以上に搾取するときの資本家理論ですね。
どちらかと言えば文系的レトリック。

ちょっと横道に逸れるけど、雑巾絞り切って省エネ改善余地が無くなったから電気を使うなって、この国笑っちゃわー

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 08:34:34.47 ID:0DWYRhRo0.net
最近までTVK出てなかった?と思ったけどとっくに終わってたのか
クルマで行こうと混同してたのかな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 09:28:51 ID:QV9YXO+w0.net
放送第1,444回(アウディ・A3スポーツバック)で「あと4回で引退する」と三本自らが勇退を発表。
この時三本は、「僕より年上なのはスズキの会長だけになってしまいました。」とコメントしたが、
実は三本とtvkとの確執が背景にあったとされている。この件については、番組終了後に三本が記したコラムに詳細がある[2]。

三本和彦: <新車情報よもやま話> 最終回
発行日付: 2005/11/12
https://web.archive.org/web/20051211114220/http://www.motorfan.jp/modules/xfsection/article-80.html

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 09:59:31 ID:acYd/yXp0.net
>>83
それは特大痔

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:27:22.19 ID:uzRlk3b10.net
>>757
他の回も読んだけど、現場猫の塊みたいなテレビ局だな。
No.007なんかスタッフの対応が滅茶苦茶じゃん。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:28:08.57 ID:gVVq97GT0.net
>>757
裏事情を事細かにゲロっちゃったと言うか、唯の恨み節だね。
カッコヨクナイ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:18:25.26 ID:VpcyF7Kc0.net
>>757
82年に新型カペラをスペインに持ち込んで試乗と
いう企画を新車情報で行ったがその時の局スタッフ
とのトラブルをCG誌のコラムで愚痴ってたな。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:20:48.65 ID:VpcyF7Kc0.net
>>759
局との

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:20:43.66 ID:TvtAcXge0.net
>>757
>  私の心づもりでは、30年は新車情報を続けてもいいかなァとは思っていた。しかし、こんな雰囲気ではとても続けられ
> ないという思いが強くなったので、'05年の新年会に、勝手に「近い将来に辞めたい」と招待客の前で言明した。番組の
> 編成替は4月だから、3ヶ月も前に伝えておけば、という私の最後の放送に対する配慮で、局も方針を立てやすいだろう
> と考えたからである。
>  局からは、「後任のキャスターを推薦してくれ」と言ってきた。私は断った。それに加えて「新車情報」というタイトルは使
> わないこと。私の構成や進行方法は踏襲しないこと。全く新しいスタイルで発足すること。要望として伝達しておいた。

TV神奈川はここでも(タイトル以外の)要望を聞き入れることはなかった、と

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:45:20 ID:PArKQDfi0.net
tvk糞じゃん
ナックファイブ並みに糞じゃん

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 14:59:53 ID:YFvT+Vw20.net
徳大寺なんとかさんがとっくにお亡くなりになってるので、
何となく、この人もとっくにお亡くなりになってるものだと思ってた

>>763
新しい人になっての車番組は、初めの内は新しいスタイルだったと思ったけど
評判がいまいちだったのか、途中から新車情報のパクリになってたわな
それでも評判がいまいちだったのか、早期に終了しちゃったけど

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:20:04 ID:YFvT+Vw20.net
バンパーの全塗装に文句を言いまくってたな
こんな風に全塗装にするから修理代が高くなるんだ、バンパーなんてバーンってぶつかるところなんだから
無塗装にして安く交換出来るようにしてくれ、とか言ってね

カローラが部分的に無塗装のバンパーにした時は喜んでたけど、
ちょうどセダンが売れなくなり始めてた時期だったので、その原因が無塗装バンパーのせいにされたのか
次期モデルで全塗装バンパーに戻っちゃったな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:30:26 ID:Y6ujmyAD0.net
110系カローラで無塗装バンパーになったのは
単純にバブル後のコストダウンだったな
不評だったせいでマイチェンでカラードバンパーになったけど

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:34:29 ID:jEiZ/tGD0.net
最近のSUV辺りのバンパーは一部分だけ塗装、中には完全無塗装ってのもあるけど
修理代は安くないな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:37:10 ID:LUmS3PVJ0.net
>>767
ただ、新車情報の時はメーカーの人が、無塗装のところだけにキズが付いた時は無塗装のところだけで交換出来ますよ
とか、まるで三本和彦の意見を取り入れたかのような口ぶりだったな

次期モデルじゃなくてマイナーの時点で無塗装バンパーは止めちゃってたか

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:38:47 ID:JzvunMo00.net
>>766
セダンが売れなくなった時期とはあまり関係は無い
旧型に比べて明らかに安物で質感の低い車になったから売れなくなった
カローラがモデルチェンジで質感が低くなるっていうのは前代未聞だったからね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:24:20.59 ID:rtkXHCm20.net
日本車の影響で輸入車までカラードバンパーになってしまったわけだが
ヨーロッパでもアメリカでも縦列駐車でバンパーあたるまでOKよってやってると思うんだが
塗装が剥がれたりが問題にならないのかね
これも日本車が始めたプライバシーガラスだが、最近は欧州車でも標準装備が増えてきてしまった
信号赤で右折(日本の左折)OKのため斜め後ろの後方視界をやたら気にするアメ車(テスラなどクリアのまま)などにはまだ広がっていないようだが
日本車は変な流行作ってろくなことしない

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:33:51.19 ID:JzvunMo00.net
>>771
結局輸入車を持ち上げているような輩はバカなんだよね

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:38:09.19 ID:Z7Bw+6Z10.net
>>771
欧州なんかはバンパーなんて最初からぶつけたり擦ったりするパーツだと割り切ってるみたい
車は観賞品ではなく実用品だからボディの浅傷や錆なんかもそのままなユーザーも一定数は居るそう
何より皆が皆こういう価値観なので神経質な日本人と違い争いにも問題にもならないみたいよ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:40:46.81 ID:IJN/Uish0.net
>>772
三本さんは仕事で軽四を誉めるがベンツユーザーだったけど

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:53:45.17 ID:2sWvhjzb0.net
惜しい人を亡くしたby金満国沢キジさん。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 16:56:44.16 ID:K6k6/IHY0.net
老衰ってどんな感じだろ
ゆっくり意識が無くなっていくのかな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:33:20 ID:tasWnSCH0.net
>>774
一生で一度でいいからベンツに乗りたいと言って
190のディーゼルを購入したけど欲しい仕様が無くて
・・・と愚痴ってたな。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 17:34:59 ID:tasWnSCH0.net
>>776
心臓より先に内臓が機能を失い死に至るのが老衰死

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:51:26.91 ID:tXgApKTc0.net
>>774
日本車貶して外車を褒めるよりはマシ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:04:14.20 ID:GZBvhsyd0.net
>>776
心臓がパタリと眠るように止まる
ただその原因は諸説あって必ずしも心臓が原因とは限らない

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:07:03.35 ID:DAmEHbsM0.net
>>247
まだ独身なのかな

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:20:14.47 ID:2ahtcuvT0.net
>>779
いくら誉めても自分が買うのはドイツ車
評論はあくまで仕事と言うことな
日本車を貶したら貧乏人の視聴者から顰蹙かうからね

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:30:31.98 ID:iChYVeZQ0.net
日本車もかってるじゃん

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 19:31:55.44 ID:jLcm2KcM0.net
ガリガリなんだけど胃癌かな?

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 20:09:28.54 ID:EgO1PXDD0.net
車を買うときって買わないとわからないけど、高額だし重要な決断。
そこでこの番組で良し悪しを見てみるってのは紙面媒体とは違うし、当時としては画期的だった。
トヨタは主査クラスを送り込んで対応してたけど、一番この番組をなめてた会社は三菱。ディーラーの営業いかせてた。

ご冥福をお祈りします。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 23:29:53 ID:D3sv6B6x0.net
>>766
あのバンパーはブサイクだったよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:37:05.52 ID:6IG4u6k40.net
>>784
昨日木曜の日経朝刊には載ってたよ。
転移性肝癌

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 00:39:36.95 ID:LRXJEwOl0.net
くだらない仕事をしたね

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:00:16.16 ID:/1JkqOwj0.net
新型シグマノ紹介で、私はこういうブカブカの車好きなんですよと言ってたな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 01:57:37.31 ID:pkYNt86P0.net
プッ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 05:30:42 ID:ETAnT4tz0.net
190でベンツユーザーだったし!って言われてもな

総レス数 791
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200