2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KDDI通信障害】緊急時の「ローミング」と「SIMなし発信」が議題に 米国や欧州ではSIMなしで緊急通報が可能 [神★]

1 :神 ★:2022/07/09(土) 14:12:37.81 ID:AW/2RiGc9.net
通信障害の再発防止には限界も 緊急時の「ローミング」と「SIMなし発信」は実現するか
7/9(土) 11:13

 ここから一歩踏み込んで、通信障害時に事業者間でローミングができないのかという意見も出ている。ただ、ローミングが有効なのは、基地局などのRAN(Radio Access Network)が機能しない場合に限られる。KDDIの通信障害は、VoLTE交換機やHSSが原因のため、他社のネットワークにローミングしたくてもできなかった可能性が高い。ローミングが有効なのは、主に基地局側が被害を受けやすい地震や台風などの災害時に限定される。

 また、ローミングは受け入れ側の負荷が大きすぎるのも課題だ。今回の通信障害は、冒頭で述べた通り、最大で約3915万回線に影響が及んだ。この回線数を受け入れられるキャリアがあるのかというと、そこには疑問符がつく。無線の帯域が不足してしまったり、コアネットワーク側のキャパシティーを超えてしまったりすれば、自社のユーザーにも影響が及んでしまう。

 より現実的なのは、最低限の対策として、緊急通報のみ受け入れるというものだろう。こちらの方が、技術的なハードルは低い。既にSIMカードなしで、他社のネットワークにつないで緊急通報する仕組みが標準化されているからだ。SIMカードを挿していないスマートフォンに、「緊急通報のみ」と表示されているのを見たことがある人はいるかもしれない。米国や欧州などでは、この機能を利用し、緊急通報を発信することが可能だ。

 一方で、日本では制度上、緊急通報を受け入れる側からのコールバックが必須になっているため、SIMカードが入っていない端末からは緊急通報をすることができない。東日本大震災後には、こうした形で通信を確保する案も検討されていた形跡はあるが、やはりコールバックが課題として挙がっていた。10年以上たった今でも実現できてない理由も、ここにある。

 実はこのSIMなし発信は、キャリアの間でも再び議論の対象になっているという。KDDIの吉村氏は、「昨年末ぐらいから検討会がスタートした」としながら、「災害対策を強靱(きょうじん)化するための検討項目の1つに入っている」と語る。ドコモも広報担当も、その事実を認めた。コールバックがない仕組みを警察や消防などが認めるかという点は課題だが、通信障害に関しては災害対応より短期で収束するケースが多いこともあり、検討の価値はある。KDDIの通信障害がけがの功名となるか。議論の進展に期待したい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f9359793a974fb31095eca39c2327f547b3953?page=3

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:13:15.36 ID:M5zL9YKn0.net
ドコモは安倍さんに救われた

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:13:25.86 ID:nZXfFKC80.net
SIMなし緊急通報はやってほしいね

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:14:05.11 ID:zo2D3+WY0.net
SIMなし緊急通報はスマホ側も基地局側も対応してるから法改正されればすぐ実施できる

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:14:30.48 ID:oFIt9KGi0.net
電話ボックス廃止しないで無料wifiのっけとけばよかったのに

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:14:37.37 ID:szjZGD4+0.net
公衆電話を増やせば

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:14:51.22 ID:Bf5sBaw20.net
障害期間中の救急出動への影響について、全く報道されませんね

なんでかな(・∀・)?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:15:05.88 ID:DHkkPtFG0.net
> 実はこのSIMなし発信は、キャリアの間でも再び議論の対象になっているという。KDDIの吉村氏は、「昨年末ぐらいから検討会がスタートした」としながら、「災害対策を強靱(きょうじん)化するための検討項目の1つに入っている」と語る。ドコモも広報担当も、その事実を認めた。


なんだ進んでるじゃん

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:15:11.87 ID:ezkm1xS00.net
公衆電話必須だな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:15:34.91 ID:iAE1CcO40.net
「緊急通報のみ」って
緊急通報できるんだと思ってた。
出来ないのか。
何でそんな表示出してんだ。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:15:42.02 ID:/cODl0/q0.net
公衆電話?すまん削減しちゃったわーw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:15:43.58 ID:pMc+qcSo0.net
公衆電話も119とかタダで発信できるしな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:15:55.23 ID:V4mBtw/G0.net
>>6
公衆電話いくら増やしても場所がわからなければ意味ないんで

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:16:02.69 ID:tlAeF8tZ0.net
SIM無しとか相手にするなよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:16:22.93 ID:fIqmZHxl0.net
そういやデータのみSIMでは緊急通報て駄目なんかな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:17:36.93 ID:WMjNsxNP0.net
利権の塊みたいな業界で、客が得になる事をするとは思えん

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:17:38.97 ID:M5zL9YKn0.net
>>15
エリアメールは来てたな。緊急通報は怖くて試せないわ。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:17:42.82 ID:8aGR4NEs0.net
楽天のWificallingは最高だな
海外では主流だけど、国内クソキャリアは通話費稼ぎで導入しない
数年後には楽天が覇権取ってそう

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:17:46.70 ID:L5CNUkFI0.net
公衆電話に並ぶ人々……胸熱だな……

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:17:48.42 ID:tlAeF8tZ0.net
>>13
ソレだと場所判らない奴が通報するのは時間の無駄だろ?

人が倒れてます!ここがどこか判りません!

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:18:37.22 ID:iAE1CcO40.net
>>13
公衆電話は場所分かるから大丈夫

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:19:10.77 ID:TpLHAfEV0.net
SIMなし担々麺

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:19:15.72 ID:aMlg70gh0.net
楽天モバイルの楽天LinkアプリはSIM無しでも他社の回線とかWiFiで通話出来てるけどな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:19:25.17 ID:UofuDgva0.net
さすが規制利権国家だな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:19:33.70 ID:sLI/KTl70.net
緊急通報はいらないけどローミングはやっとけとは思うな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:19:50.24 ID:jkT+peu30.net
いや元々可能なものを日本はわざと塞いでるんだろ
SIMカード2枚差さる端末もわざわざ塞いで売るんだよ日本は

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:20:02.54 ID:gbJWBYC00.net
A「ドンドンドン!救急車呼ぶから早く出て!」
B「こっちは大切な商談があるんだあとにしろ」
C「おい!順番は守れよ」

……KHAOS(´・ω・`)

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:20:23.11 ID:ymvwAlow0.net
通話のローミングじゃなくて通知程度のローミングも出来ないの?
最初状況さえ不明で混乱してたような

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:20:42.99 ID:6UABtS5I0.net
>>18
緊急通報できねえだろwww

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:20:51.54 ID:kJBAVObw0.net
simなしで110番や119番が発信出来る状況を日本でも作ってほしい

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:20:53.04 ID:WfT4Dw8B0.net
両方必要

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:21:31.51 ID:J6T+bYk70.net
さすがにSIMなしで通話出来たらおかしいだろ
金払うのが馬鹿らしくなる
少しは考えろアホ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:21:40.65 ID:V4mBtw/G0.net
>>21
最寄りの公衆電話がどこかどうやって調べるんだよ?w

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:21:51.68 ID:UofuDgva0.net
>>18
smartalk塩漬けにした楽天がやれるかね
おれは既契約だから有り難く今回の騒動も回避できたけどさ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:22:00.18 ID:4cBi2iVi0.net
ユニバーサルサービス料値上げか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:22:16.56 ID:2NLfhaT80.net
iPhoneしかできなでしょ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:22:19.98 ID:V4mBtw/G0.net
>>18
緊急通報できないぞそれw

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:22:20.10 ID:ggN0E1oL0.net
SIMを抜く工具が要るよね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:22:37.39 ID:Ffw2PCi/0.net
本末転倒になる
指令台がNTT東西の公衆網から交換機の発信者番号を架電して
保留にするから

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:23:18.11 ID:2NLfhaT80.net
>>38
SIMがいらなくなる
旧型は無意味なので
ここいる連中の99%は無理

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:24:18.06 ID:V4mBtw/G0.net
>>36
Androidも出来るぞ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:24:31.58 ID:/M4Q1QrJ0.net
>>1
半世紀前は電話すら無かった家があった
20年前は携帯電話を持った奴が珍しかった
10年前は電波が来ない所が沢山あった
その代わり、、火事や事故は表に出て騒ぐ知恵があったんだが
何もかも目の前に供えてもらわないと、何も出来なくなったとは、、劣化程度では済まんなww

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:24:32.14 ID:2NLfhaT80.net
eSIMっていう類をどうするかってことだけ
キャリアを無視可能な端末である状態で
緊急時ってことよ。
構造的に旧型は不可

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:24:35.68 ID:uRMsvonF0.net
二段階認証のSMS強制は見直せ、非常時に救済なくてサービスにログインできない多発だったぞ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:24:42.31 ID:M5zL9YKn0.net
機種変でSIMカードそのまま貰ったのあるなナノSIMと、もう使えそうにないマイクロSIM。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:24:49.39 ID:3dnOzfR30.net
安倍のせいで完全に忘れてた

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:25:09.14 ID:V4mBtw/G0.net
>>43
SIMなし緊急通報はeSIM関係ない

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:25:40.47 ID:NvXgRE3s0.net
>>44
なるほどそういうリスクもあるのね

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:26:22.23 ID:R1H+Os5X0.net
警察や消防がイタズラ犯や破壊工作員の餌食になりそう

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:26:36.57 ID:/M4Q1QrJ0.net
>>7
周りにdocomoやSoftbankが居たから、問題に為るほどの事では無かった、

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:26:56.84 ID:273DQSh00.net
欧米キャリアじゃWiFi発着信が普通にできるのに日本は楽天しかやってない

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:27:03.85 ID:ZbG69BQS0.net
何でも欧米のお手本がないと改善できないジャップワロスww

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:27:24.79 ID:kJBAVObw0.net
米国や欧州が出来て日本が出来ない事はない
公衆電話だと探すのに困難
米国や欧州がSIMなし発信が出来るんだから日本も取り入れるべき

災害時には公衆電話だけでは足りない
実際110番と119番の通話料は無料である

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:27:35.52 ID:0dhIiEuN0.net
>>1
日本はなんでも遅すぎる
そして手遅れになる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:27:46.34 ID:V4mBtw/G0.net
>>7
されてるよ

KDDI通信障害 事故の漁師5時間通報できず(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/86aba6b00863b644b7bc6ae1bf6cb6d09e54e92d

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:27:56.90 ID:273DQSh00.net
二段階認証はTOTPに限る

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:28:48.00 ID:EiDlnq/y0.net
>>32
SIMなんて原価数十円じゃないのあれ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:30:20.43 ID:/M4Q1QrJ0.net
>>20
今でも、出先だったら現在地を説明出来ないぞ、追突された時は焦ったわ
最近の警察は県警本部が一括して統制しているから、土地勘が無くてローカルなランドマークでは判らんらしい

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:33:26 ID:0HNYFHxG0.net
スマホからsimを抜いても緊急通話ができるってことは
設定によってはデータ通信もできるわけでしょ
具体的には分からんけど何かしら悪用できそうな気がする

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:33:28 ID:asz1trya0.net
SIMなしラーメンはじめました

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:36:04 ID:AJ/v9wA+0.net
議論してる感を出してるだけ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:36:35 ID:kJBAVObw0.net
>>59
SIMカードを抜けばモバイルデータ通信は当然出来なくなる
WIFIがあればデータ通信は出来る

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:36:41 ID:LY9ZkbfI0.net
IPはかけ直ししかないようだね
総務省がNTTに技術依頼してる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:37:37 ID:Am1IB4Ql0.net
イタズラ電話の身元確認できるんか?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:38:04 ID:fA7DXMOC0.net
今またアンテナ1なんだけどw

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:39:18 ID:M5zL9YKn0.net
>>64
子供の頃、110ワンギリで遊んでたら、電話かかってきました(^_^;)

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:40:49 ID:xbPH0Qun0.net
>>33
カーナビで調べられるようにしてあるといいけどね。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:40:50 ID:h4l71MlE0.net
鉄道だって事故なんかで運行が止まれば他手段に振る手続きするだろ
通信だって同じことなのに
昔から色々垣根があるな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:41:34 ID:ZLSGSA8m0.net
周回遅れのJAPANは
いちいち対応が遅いな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:41:59 ID:WNwQWUTA0.net
今回情弱のゴミが宣ってた「友達との連絡に使えない!」は緊急でも何でもねーからな?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:42:27 ID:VQOosY/K0.net
公衆電話は必要だな
ある程度まで復活させよう

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:42:45 ID:r0oP1/5Q0.net
緊急時はアナログ回線やFAXって有効なんだぜ。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:42:50 ID:KYwnXXHQ0.net
>>1
なるほど
これはいいな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:43:09 ID:LY9ZkbfI0.net
通話中に通話切れても着信ベルならせない

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:43:17 ID:d9YA4sAB0.net
>>10
仕様
国際標準に準拠してるかどうかの認証取るための検査項目に含まれてる

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:43:29 ID:VsG2bcOv0.net
SIMが接続不良になってピンも無くて決済出来ず・・・には一度遭遇したんでやって欲しい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:44:23 ID:WursqDNC0.net
>>71
ボックスセット一機で80万するらしいぞ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:44:26 ID:3xk203Ym0.net
>>1
利権の弊害
さっさとSIMフリーにしろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:46:09 ID:Am1IB4Ql0.net
>>10
あれって端末ロック外さなくても本体のSIMで発信出来ますよって事じゃね
SIM自体が無いと日本は発信できんって感じ?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:47:11 ID:V4mBtw/G0.net
>>79
日本は未契約SIMがあってもなくても緊急通報は無理

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:48:06 ID:2/0OCvDm0.net
SIM無しでできるならもうSIMいらんわ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:48:29 ID:RCGkWI430.net
日本は遅れてるんだ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:49:26 ID:480am+5f0.net
MVNO等で複数キャリアと契約し
自衛するのが現実的かな

今後は家族割だとかて同じキャリアに
しないようにって総務省から言われるかも

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:50:00 ID:xJ2W81Lr0.net
SIM無しで緊急発信と伝言ボックスできれば公衆電話いらない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:51:18 ID:EC8wHxpH0.net
これは海外を見習えよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:52:00 ID:Plc4CDQQ0.net
日本の大企業は利用者に迷惑をかける事は何とも思ってないのに
ライバル会社に迷惑をかける方は凄く嫌う
鉄道会社の振替乗車なんてそう
安定運営にも繋がるからすぐやって欲しい

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:52:54 ID:FvU8wP5P0.net
SIMなしは知らんけど契約終わって放っといた3Gガラケーは緊急地震速報とか来たぞau

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:52:59 ID:VLBZ6IMD0.net
SIM無しでは通報出来ないけど
契約切れのドコモSIMは緊急通報とエリアメールが生きてるって聞いたことがある
デマっぽいけど本当のところ誰か知らない?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:54:40 ID:IS5YqG5y0.net
00000japanという災害時のWifiはあるようだ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:55:42 ID:M5zL9YKn0.net
>>88
うちの大丈夫ですよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:57:25 ID:rgtEQ2DE0.net
格安データ専用SIMの050番号も緊急通報できるようにしてくれ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:59:02 ID:Cta5u1zg0.net
ほんと
万が一に備えるというのが苦手な国だよなあ~わが国は

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:59:32 ID:mN0nbkaG0.net
今の緊急通報が無理な
SIM入れていないAndroid端末も
たまに基地局と通信しているのか?
SIMなしだから端末側でアクセス殺せそうだが、無駄だからそんな機能もつけないか?
(無駄に端末を置いたら逼迫も可能?)

iPhoneはSIMなしでも、地震速報来たけど

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:59:45 ID:VLBZ6IMD0.net
>>90
お〜噂はマジだったのか。ありがと!
書いてから気付いたけど87見るとauもなんか出来ちゃいそうだな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:59:56 ID:xzfdJB5V0.net
緊急通報専用SIMをばらまけばいい
通報しかできん奴

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:01:54 ID:BYspyHXI0.net
VoLTEでできるの?3G使うから5G端末じゃだめとかいう落ち?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:04:35 ID:480am+5f0.net
>>5
ほんとよな
無料と言わず月一円でも良かったけど

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:08:39 ID:M/+mD4GA0.net
ようは回線交換が入ると発信者が射たれて切れても
指令台が切るまで残ってるんだろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:09:30 ID:OVSNPAGO0.net
緊急通報のみって表示してるのに発進出来ない状態もヤバいと思う

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:09:40 ID:mN0nbkaG0.net
>>87
SIM入れたりすると強制再起動する端末は知らんけど

SIM入れていると、端末はそのシムで通信できるか試みるから
その都合で来たんじゃね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:11:24 ID:vl9nhWWi0.net
>>68
キャリアと端末で使うチャンネル(バンド)が違うんだから、ローミングは「できることもあります」まではあっても「できます」とは言えないってことじゃないかな。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:12:01 ID:bBu95a1G0.net
うるせー!利権舐めんなよ。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:12:57 ID:aQUSvVKw0.net
故障時は3分話したら5分使えないくらいのプログラムを作ってくれ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:20:28 ID:et8uc/700.net
実は2011年に議論してたが安倍内閣に政権交代後はお蔵入り
https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20111227/377585/

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:21:36 ID:MtEhlxT10.net
>>104
「緊急通報時は他社の携帯回線を使えるように」、総務省の検討会で報告書

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:25:26 ID:480am+5f0.net
緊急通報専用SIMなら月額何円くらいになるかな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:29:46 ID:UFnl2BGB0.net
ローミングとエマージェンシーコールオンリーの区別もつかずに利権だSIMフリーだとか言うバカな奴らが多すぎるな

エマージェンシーコールオンリーは世界に誇る無能通信監督官庁の総務省が他国の1/10でもマトモに働けば実現はできるかもしれない

ローミングは流石にau加入者分を受け入れるのは難しいだろうがもし出来たとしてもこの前の知床事故のようにauのエリア外でドコモに繋がって通信をしただけでローミング料金が発生してしまう。またこれを障害発生時の短時間だけF交をするのは無理

また端末側の問題としてはそもそもauとドコモは周波数の問題でつながらないし他にも楽天とかエリアが弱いキャリアはすぐ他のキャリアを探しに行って端末の電池減りが半端なくなるだろう

利権だどうこう言っている奴らは例えばau利用者が全員いきなりSBに入ってきたらどうなるかとか小学生でも分かることを想像してから発言しろ。更にローミングはNWと端末に手を入れる必要があることも理解しろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:30:10 ID:EC8wHxpH0.net
SIMなしだと「緊急通報のみ」と表示されるのはそれ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:31:51 ID:Lw5DPZQJ0.net
ローミングは要らないから緊急通報だけ掛かるようにすればいい

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:33:47 ID:c6f+MFrI0.net
>>4
そういう内部事情は勿体ぶっておいた方が公共事業費巻き上げられるぞ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:37:11 ID:/M4Q1QrJ0.net
>>93
そんな機能は無いだろな、simフリー機だと何処と交信するんだ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:38:24 ID:RmMXfvzl0.net
電番じゃなくIMEIで発信か

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:38:34 ID:l6qv8x5N0.net
>>13
スマホで検索しろよw

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:39:36 ID:M5zL9YKn0.net
>>108
今カキコしてるスマホカードなしなんだけど緊急連絡の奴出てきたな。でも、実験できないもどかしさ。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:40:16 ID:2KxhkM/p0.net
念が送られてくる

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:40:50 ID:unfvhpXK0.net
日本は米国やEUに比べて超利権ファースト国家てことでOK?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:40:55 ID:EC8wHxpH0.net
>>114
日本国内だと繋がらないので問題ないよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:41:18 ID:2XhV4Hp/0.net
>>87 >>88
緊急地震速報などに使うETWSの信号は、契約状態に関係なく受信できることになっている
人命に関わる情報だから、契約がどうのこうの言わないってこと
だから解約済みだろうが受信できるし、機種によってはSIMが入ってなくても受信する

auが単なる広告メールをETWSで発信して、それを他社契約のスマホが受信して騒ぎになったことがある

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:41:24 ID:HR+8kVvl0.net
日本でもできるだろ
解約したスマホでかけられた

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:44:34 ID:eC9ZdObK0.net
ただ乗りされるドコモがいい顔しないとおもうが、アリだろうね。
本質はシステム改修でやらかしたキャリアの問題かとおもうがな。

次の焦点は補償問題とかふざけたことマスコミかいていたし。
ローミング、SIMなし発信、もっといいかげんになるだろうに。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:45:56 ID:C4938TSm0.net
携帯電話なんてなくなればいいのにね

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:47:49 ID:Ikxrl5f40.net
>>16
電気と通信関連はガラパゴス利権で相当遅れてるからなあ。スガっちが他国基準にしようとしたら誰かが設備ケチったような流れに持っていこうとしてて笑えた。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:51:28 ID:Km0JnQB80.net
ローミングって
全端末乗ってきたら乗られた方も輻輳するだろ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:52:33 ID:rcfWF3Bw0.net
au鯖「急にデータきたので」

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:55:02 ID:rcfWF3Bw0.net
接続性能高い電話番号の設定とか料金区分で開設してほしいわ。

なんで古事記SIMと同じ境遇に堕されなアカンの?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:11:01.29 ID:Xgi92yyy0.net
人が死にそうで通信手段はあるのに助けを呼べない
先進国として恥ずかしいわ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:12:27.29 ID:7U8SNhT80.net
ローミングってプロレス技みたいやな
ところで何なん?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:13:09.59 ID:BgruxPN40.net
>>69
企業が足を引っ張ってるものって
思ったより多いのかもな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:13:20.66 ID:NtK7ESCB0.net
コールバックもそうだけど、匿名通報が可能になるとイタ電増えそう

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:14:15.28 ID:BgruxPN40.net
>>71
だいたい、学校周辺、役所周辺にはあるけど
コンビニや郵便局周辺にも有って良いよな
無くならない・引っ越さない施設の周辺には

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:15:26.26 ID:BgruxPN40.net
>>92
個人の備蓄もそうだけど
万が一への投資を嫌うの、何故だろうな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:18:41.24 ID:AVTJ3rd00.net
>>5

コストを負担するつもりあるならそれでも良いが月100円とかお前らちゃんと払うんか?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:19:10.62 ID:43DK9Clo0.net
あ~やっと書き込めるわ
電話は出来てたけどどこが完全復旧なんだよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:20:42.44 ID:43DK9Clo0.net
補償あっても解約したい

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:23:12.87 ID:3gBDNXaS0.net
simなし通報でイタ電されたらどうすん?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:25:58.41 ID:prUTdP4b0.net
ただのキャリアの利権なんでしょ?あほすぎ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:29:41.40 ID:oB6hJHim0.net
>>58
経度緯度教えろといわれても、どうやればいいのかと

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:37:37.68 ID:RHMzPa8t0.net
>>25
一つの会社が障害で別の通信に行ったら負荷が掛かって
連鎖的に障がいになって全部の通信会社が駄目になりそう

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:42:37.26 ID:Fiwx0RMC0.net
>>135
居場所特定して逮捕だろ。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:44:03.97 ID:Yae2i+id0.net
シムなしだといやがらせ110し放題だな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:45:06.19 ID:NcNjuJhq0.net
110と119だけはSIMなし通報出来ればどうでもいい

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:47:57.38 ID:iEH2+cxv0.net
今回何人死んだのか公表しろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:50:11.77 ID:NPy6cX2B0.net
LINEで110と119できたらWi-Fi解放だけで済むのに

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:55:58.08 ID:/M4Q1QrJ0.net
>>130
乗って残そう皆んなの足、鉄道やバスに乗らないから廃線に成るんだよ
公衆電話も使わないと撤去されるよ
食料品店も毎日買いに行かないと廃業するよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:56:14.20 ID:kJBAVObw0.net
>>135
その携帯電話を使った端末を通話、通報規制にすれば問題ない

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:00:37.57 ID:kJBAVObw0.net
>>130
駅、学校、役所、郵便局にはあった方がいいよね
駅、郵便局は利用客がある程度いる所だけあればいい

災害時に公衆電話はあった方がいい

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:03:12.12 ID:zH8v+7QI0.net
デメリットの部分て何よ
悪戯電話とか

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:03:25.53 ID:VX0LxMPV0.net
>>141
118も忘れないであげて

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:08:32.88 ID:CbWIJ6ER0.net
>>58
110通報はキャリアの基地局測位の位置情報が通知されてるよ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:13:32.12 ID:kJBAVObw0.net
>>147
SIMなしだとWiFi環境があれば通信し放題になる
通話に関しては110番と119番だけを利用出来る様にすればいい
110番と119番は通話料無料なので

いたずら電話に関してはその携帯電話端末の通話、通報を規制にすれば問題ない

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:14:54.39 ID:w2xn8hzF0.net
torルーター通して電話したらどうなるん?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:15:40.30 ID:vP95ZPjX0.net
次はSIMなしNHKとか企んでんじゃね?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:16:50.98 ID:3Gf33jE50.net
>>7
回線の問題が無くてもバッテリー切れで電話できない状況も普段から多々あるんだから今回の緊急通報できなかった人が居たとしても特に追求する必要は無いでしょ。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:19:12.38 ID:tEY87Era0.net
>>138
つまり今回の原因は楽天モバイル?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:19:41.50 ID:hAIPQ/7/0.net
>>1
怪我の功名?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:21:39.13 ID:hAIPQ/7/0.net
>>21
トカラの島々にもあるんかな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:23:05.89 ID:BgruxPN40.net
>>144
買い物は地域の店を優先して使ってるわ
通販は最終手段なのよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:23:21.86 ID:zH8v+7QI0.net
>>150
この程度ならシステムさえ構築できれば何の問題もないね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:25:36.21 ID:BgruxPN40.net
>>146
あそこに行けば電話できる、って安心できるもんな
うちは田舎で、自宅に固定電話もあるから万全だよ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:27:07.39 ID:+NyXG7d+0.net
では 日本も欧米と欧州と同じにしませう

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:30:44.08 ID:Bf5sBaw20.net
>>153
バッテリー切れで通話できないが多々あるとはなんですか?( ・∇・)

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:30:44.20 ID:0dhIiEuN0.net
日本も見習えよ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:34:30 ID:XHrpzN/H0.net
>>83
最近のMVNO品質悪いからなあ
いざバックアップを使おうと思ったら、まともに使えないとか頻繁に起こりそう

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:36:54 ID:AtoFpc9d0.net
>>4
そもそもガラケーは繋がったからな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:48:20.50 ID:ox55KjYg0.net
確かに110、118、119が公衆電話で無料なのに携帯で使えない状況があるというのはおかしい

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:56:56.05 ID:a6I9fHgO0.net
>>97
だよね
>>132
ユニバーサルサービス料にプラスしちゃえばいいだけ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:06:44.63 ID:rfi9CoRq0.net
LINEで電話できたの知らなかった
回数限定、広告見てからという制限はあるが
これならWi-Fiさえあれば通報は可能

168 :名無しさん:2022/07/09(土) 18:06:45.23 ID:KdC5f+3M0.net
>>75
日本じゃ出来ないのに日本語で表示するのは滑稽だよな。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:08:29.22 ID:Ux4rsv6D0.net
通話Sim無しではLINEすら登録出来ない日本ww

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:08:46.22 ID:wUMIrah90.net
緊急時のスマホ同士の中継はどうなったん?
喉元すぎればで放置?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:09:03.90 ID:vdSuWsyw0.net
日本のキャリアはSIMなしだと操作すらさせなくしようとしてなかったか

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:09:38.40 ID:Ux4rsv6D0.net
>>167
回数制限かつ広告出るようになったんだ!?クソやなw

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:11:47.07 ID:rfi9CoRq0.net
>>143
ラインアウトフリー

ただ救急だと車が着くまでかけっぱなしになるはずだからタイムオーバーになる可能性大

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:14:19.72 ID:Vv7SRuX90.net
SIMなしでもIMEIから端末は特定可能

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:14:58.58 ID:3dmcg70U0.net
電波を発する端末があると、契約の有無関係なく居場所が常時特定されてるってことか

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:27:58.30 ID:/M4Q1QrJ0.net
>>159
儂なんて、村の中でIP電話しかない家とか、携帯電話だけの家とかも把握してるで
光回線もフレッツ光かケイオプチコムかも把握してるで
電柱からの引込線を見れば判るからな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:30:08.84 ID:PBB2s81G0.net
>>166
乞食がユニバーサル料の1円2円で大騒ぎ
まあ無視しときゃいいだけだけど

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:59:51.70 ID:8h4O2UkG0.net
ええ、緊急通報のみの表示はウソか、知らなかった。。圏外も通報okと思った

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:03:37.26 ID:8h4O2UkG0.net
>>169
共産主義一党専政だからしか理由わけがない、イギリスはSIMで自販機買える、自由国なら当たり前

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:12:43.76 ID:RNJlx5hK0.net
他社ローミングをオプションとして有料で選択可能にしたらいいのでは
うちは今回特に困ったことはないしいらないけど
契約して三日後から適用とかにしたらいい

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:27:12.08 ID:jwfXDnxt0.net
日本はイタ電するやつがいるから無理だな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:41:15 ID:/M4Q1QrJ0.net
海外は回線業者と通信業者に別れていて
通信業者は皆んな回線業者にローミングしているような物だから、緊急時とかに繋がるんだろうな
日本は回線業者が4社も有って、自前の通信部門とエセ通信業者のローミングだから、この手のサービスが難しいんだろうなぁ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:56:14 ID:JqUYjk4U0.net
>>176
おまわりさん、こいつです。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:57:56 ID:49VVdcir0.net
>>132
広告おけばええやん

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:07:25 ID:cog4KimC0.net
>>164
auは3G停波してるからガラケーはもうつながらないよ
ちなみにガラホも障害受けてたから繋がらない

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:07:56 ID:cog4KimC0.net
>>96
auは3G停波済み

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:07:56 ID:273DQSh00.net
>>180
他社のバンドに対応すると端末コストが上がるから嫌とか抜かしてるのが日本のキャリアだ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:09:46 ID:cog4KimC0.net
>>180
通信障害起きてるのにどうやって有料オプションを追加するんだよ?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:10:44 ID:cog4KimC0.net
>>187
いや普通にLTE B1はどの端末でも繋がるしローミングは可能
バンド縛りって言ってもプラチナバンドだけだからな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:11:52 ID:cog4KimC0.net
>>182
いや普通にATTやVerizonは自社回線自社通信
そうでない回線は日本で言う格安SIM

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:12:27 ID:cog4KimC0.net
>>166
Wi-Fi繋がっても緊急通報は出来ない
意味ない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:13:36 ID:bk8ftaHT0.net
>>113
そうか!通信障害が起きたらスマホで探せばいいのか!

スマホが通信障害で使えないんだが???

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:18:21 ID:/M4Q1QrJ0.net
>>180
ローミングを許すと、僻地へアンテナを建てず、稼ぎ場の都会部で安売りして稼ぐソフトバンクや楽天商法を遣るからdocomoが嫌うんだろな
そしてローミング料を上げると行政指導だw
遭難する山の中だけで無く地下鉄やトンネル内とかまで繋がるようにしろ…行政指導だからな
この辺りを切り捨てたら電話代が大幅に安くなるんでないかな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:20:32 ID:bk8ftaHT0.net
>>193
もう十分安くなってるからこれ以上は必要ないよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:21:10 ID:RNJlx5hK0.net
>>188
今まで契約してなかった人はショップに行くw
っていうか毎月料金払ってこなかったのならあきらめりゃいいんだよね

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:32:44.90 ID:GA38Nscq0.net
無能で仕事の進行を妨害するクズを優遇するピンハネ構造だからな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:41:06.15 ID:Q+QNpz9+0.net
無料で通話させてたまるかあああ
利権利権利権のワカメちゃん

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:07:27.14 ID:JqUYjk4U0.net
AU系やソフトバンク系なら日本通信、ドコモ系ならpovoの一番安いプランに入っとけばいい。
今回みたいに数日間通信・通話困難なのを経験するリスクを考えれば安いものだろ。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:21:13 ID:vmB/r06k0.net
こちらから電話掛けられないのも困るけど
通常使用してる番号に相手から通じないのも問題
複数キャリア用意したら、事前に連絡先全部に
複数の電話番号周知しておかなきゃならん

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:48:04 ID:d9YA4sAB0.net
>>175
違う
電波見えてても、ネットワーク側はその端末の契約者情報持ってないから接続させない=アンテナ立たない
その時でも緊急呼だけは例外的に発信だけできるってのが世界共通の規格

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 00:17:15.74 ID:aXmI+OQP0.net
>>193
そんな幼稚な理由なわけないでしょ
格安SIMって日本中でローミングしてるみたいなもんだよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 00:22:14.84 ID:nXhL83G60.net
安かろう悪かろうの海外じゃプリペイドで複数SIM契約するのは一般的だし日本でもそうなってくよ
品質より安さを選んだのは菅とそれを指示した国民自身だ
まさか品質維持したまま料金だけ安くできると思ってた?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 07:57:42 ID:K+edpzHG0.net
何のための5Gなんだよ。同時多接続高速がメリットだろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:55:56 ID:b3fpNbdP0.net
培養肉の研究は進んでるよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:03:17 ID:oqS9CXsY0.net
>>203
> 何のための5Gなんだよ。同時多接続高速がメリットだろ

5Gなんて回線だけの話、大元のサーバーが死んだら終わりだよ
スーパーカーの鍵を無くすようなモノさ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 16:54:46.93 ID:j1txYyR60.net
Wi-Fi接続での050発信ができれば限定的ではあるけど代用になるんだけどな

日本は無料公衆Wi-Fi網の普及をサボってたせいで
必死に携帯キャリアの料金を下げることになってるから使えない方法だけど

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 17:06:12.08 ID:baHXpzXB0.net
>>206
メインがKDDIだったらそれに依存しないドコモを使ったデータ契約でもあればという話になりそうだな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 17:13:37.11 ID:j1txYyR60.net
>>207
キャリアが敬遠してたデュアルSIMの推奨をしないといけない流れになりそうだよね

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 17:23:21.31 ID:hNf53bA40.net
GOO○LE社員はあなたのスマホの中身見てるよ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 17:53:31.45 ID:rX4ShTUJ0.net
>>209
いまさらそんなの百も承知
サイトもアプリもほしいのは履歴

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 19:46:52 ID:MQ5H2i4B0.net
俺は書いてなかったんだし

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 20:18:16.22 ID:KLUFwwVr0.net
>>210
個人情報売ってポイントや無料サービス等を得ていることの自覚のないバカが多すぎるよな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 21:02:51.49 ID:HJMKrBI90.net
今の韓流ブームも作り出したのはLINEのデータだからな
日本人は電子データからムーブメント作るのが苦手

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 21:21:29.77 ID:9vEmoy6p0.net
韓流ブーム(笑)

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 21:22:00.39 ID:9deZG6lr0.net
>>104
利権にならないことを安倍内閣はやらない

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 21:27:58.78 ID:6sAugBl80.net
こういう時のためのユニバーサル料金だろ

天下りに払ってるんじゃないぞ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 21:31:43.63 ID:VQ6+URMk0.net
元ツーカーユーザーだが首都圏、東海、近畿圏から離れると
ローミングになったなー。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/13(水) 08:03:49.11 ID:s667e6MP0.net
他社回線のプリペイドSIMを挿せばいい。通信障害で一番簡単な対応策だ。ただプリペイドSIMの有効期限を無くして端末に差している時間と使用量だけ計測し、極端に言えば買って2年間に5回、10回と一時使用できるようにするのがいい。2年を超えると通信規格の変更など技術の進化で対応困難になるだろうからそれは現実的ではないが。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/13(水) 08:08:43.01 ID:s667e6MP0.net
KDDIは独自方式なので他社ネットワーク使用のSIMに変えられないこともあろうが、ドコモとソフトバンクは同じ方式なので、例えばiPhoneなどは全く問題なく相互のプリペイドSIMを使える。一方に何時間もの障害が発生したら他方のプリペイドSIMを挿してしのぐという方法で何の影響も被害も受けずに済む

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/13(水) 08:16:31.13 ID:KIOqRtsS0.net
こんな所でも日本は遅れまくってたんだな...

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/13(水) 08:26:06 ID:BX8NJZDa0.net
火災はコールバックしない。なぜなら、着信音がなってる携帯をとりに燃えてる家に戻るかもしれないから。

救急は、コールバックする。出動した救急隊がより詳しい話を聞いたりするからだ。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/13(水) 08:29:39 ID:7rrYcxPK0.net
ジャップは利権持ちが政治家立てて権利守るからグローバル化とは真逆の思想。中韓のほうが規格化には慎重だしユニバーサルで柔軟。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/13(水) 09:00:43 ID:GH5fe+vZ0.net
Wi-Fiから緊急電話できるようにしろよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/13(水) 11:53:23.13 ID:WA7oRzOg0.net
マスコミは今回のトラブルで生命に関わるトラブルがどれぐらい発生したののか突っ込めよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/13(水) 11:56:06.25 ID:P/5MEO2F0.net
やってる感

総レス数 225
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200