2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

対露制裁でより大損害を受けるのは発動した側 プーチン大統領 [oops★]

1 :oops ★:2022/07/09(土) 01:50:56.10 ID:u8UP/s809.net
プーチン大統領は、欧州はロシアのエネルギー資源の代替源を躍起になって探しているものの、それがガス価格の高騰を呼んでいると指摘し、このこと全てが、「対露制裁がはるかに大きな損害をもたらすのは、まさに制裁を発動する国であることを改めて示している」と述べた。

プーチン大統領は欧州諸国の首脳らには世界のエネルギーの複合的状況について幾度も警告してきたものの、誰も耳を傾けなかったとして、次のように語っている。

「こういう結果になることは常に、再三にわたり欧州諸国の同僚らに警告してきた。個人的に顔を合わせる機会も含めて警告したが、誰も聞いてくれなかった。我々の警告を彼らは軽々しく受け流してきた。これはまさに、私たちが起こりうると言ってきた、そして今、起きている状況だ」

プーチン大統領は、欧米がこの先も制裁を続けた場合、世界のエネルギー市場は悲惨な結果になる恐れがあると付け加えた。

西側諸国は、石油やガスの輸出によるロシアの収入を制限するためのさまざまな措置について引き続き協議している。一方、今のところ、欧州連合(EU)全体による海上輸送を含むロシア産石油の輸入禁止や、外国企業の自発的な拒否によってもロシアの収入は制限されていない。

西側諸国はウクライナでの特殊作戦を受け、ロシアに対して制裁を発動している。これに関連して、ロシアのプーチン大統領は、ロシア封じ込め政策とロシア弱体化政策は西側の長期戦略であり、制裁は世界経済全体に深刻な打撃を与えたと述べた。

2022年7月9日, 00:30
https://jp.sputniknews.com/20220709/11913103.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:51:23.16 ID:46+jpqmF0.net
効いてる効いてる

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:51:45.40 ID:X4OpL4Ma0.net
犯行声明?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:52:19.73 ID:szjZGD4+0.net
うちらまで巻き込まんといてほしい

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:52:33.98 ID:t6Pimcuj0.net
負け惜しみが、どんどん大げさになってゆく…。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:52:38.28 ID:jW6lI2Zi0.net
核攻撃やる気だな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:53:02.87 ID:Cwqt+m/V0.net
もうショックすぎてどうでもいいや

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:53:35.26 ID:0uLEPiC00.net
国際法廷でロシア処罰なら核戦争の懸念も メドベージェフ前大統領 [oops★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657111757/

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:53:59.55 ID:Vw7GTocR0.net
ひーん、北海道差し上げますので天然ガスください🙇‍♀

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:54:06.43 ID:zV6/d5am0.net
理屈が通らないから狂人なんすわ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:56:03.96 ID:Sq6egLAR0.net
エネルギーで欧州の首根っこ押さえたのでウクライナ侵略しました宣言

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:57:06.61 ID:Vv7SRuX90.net
安倍ちゃんへの追悼の意サンキューなプーチン😘
どこぞの礼儀知らずの国とは大違いだ😏

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 01:59:21.28 ID:E8p72/2h0.net
>>5
www

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:01:54.82 ID:5V9+m9Rg0.net
知ってた

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:02:03.35 ID:kie3qa360.net
経済規模で考えればろすけがより苦しむのはわかりきった話

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:03:41.49 ID:6Tj85+kR0.net
>>12
ド正論は凹みながら黙り込むからやめたれw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:04:08.66 ID:aCHYRVWO0.net
冬に向けて備蓄させないためにすでにガスも制限した

冬に凍死者が出るぞ。燃料費高騰直撃で老人や貧民が凍死するぞ
受け入れた移民と難民が大暴れするぞ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:05:39.50 ID:HvlelLk90.net
それなら自分から言わなくてよくね?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:05:57.67 ID:9cPFZH5c0.net
>>9
北海道が無かったら日本が滅びると分っていない馬鹿

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:05:59.29 ID:tUpGLnsL0.net
ルーブル頭打ちやんけ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:06:11.18 ID:9Y4bFB8t0.net
というか、制裁してる側が民主主義だから”耐えられない”だろ。
ロシアは軍事独裁国家だから、国民の生活なんか守る必要がない。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:07:18.72 ID:prSAgozi0.net
まーた同じこと言ってんのかこいつ

しばらく間隔開けてから言わないと辛いから止めてくれって悲鳴にしかならんのにプライドばっか高くて根性ねーな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:10:24.87 ID:QvO97+sX0.net
だとしたら制裁し続けて新しいルート作らないとな
今後もロシアに命運握られ続けるなんて危険過ぎるからな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:10:28.82 ID:ugOovMtF0.net
実際イギリスも日本も政権が倒れたからな
ロシア軍も最近は絶好調でウクライナ領土切り取ってるし
プーチンは正しいこと言ってる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:11:00.55 ID:zMA6/+eV0.net
だから制裁やめてクレメンスってことね
安倍ちゃんの為にもプーチン、同じ夢を見ようではありませんか

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:11:26.75 ID:kie3qa360.net
露助からのアピールは早くやめてお願いってだけの話

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:12:07.70 ID:AKPg2a3U0.net
ロシアは長期戦を避けたがるという見方が大方だが
最近はむしろロシアの方が長期戦に持ち込もうとしてる感じだな

俺たちロシア人はひもじい思いには慣れてる
このまま原油高、食糧高が続けば
ひもじさに慣れてない欧米の連中の方が先に音を上げる、と思ってるんじゃないかな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:12:20.98 ID:crpp0ojI0.net
光熱費10倍近く暴騰→イギリス国民ブチギレ→大臣造反トータル51名の記録を残しジョンソン退陣

ここまでいくとギャグみたいよな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:13:06.77 ID:vZ3y+Srv0.net
教えてくれて優しい

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:13:11.56 ID:Wek8LDdO0.net
>>4
日本はアメリカに次いで経済制裁を徹底してやってる国だからな。イギリスなんかの方がよほど実効性のある制裁をしていない。
一年後に禁輸しますとかね。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:13:18.23 ID:8IvLfktY0.net
それは知ってる。税金で食べてる上級人間には関係ないのだ。国民が苦しもうが理解できないからロシア制裁。自民大勝。日本人はあほ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:13:21.32 ID:CnnWINJ50.net
>>27
ハッタリなのか
本気なのか

まだよくわからない

長期戦ではロシアは武器足りなくなるとか言われてるからね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:13:40.95 ID:jfAQE3Ju0.net
中国と途上国の経済圏で頑張れ
敵性国家とまともな取引出来るかよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:14:54.93 ID:B1fibS9H0.net
ウラジーミル、シンゾーがよんでるよ?
駆けて、駆け、駆け抜けよ?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:15:17.65 ID:qQwdCyxA0.net
>>33
わーくにの食糧事情もエネルギー関連事業も直撃だからクアッド抜けるわ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:16:16.70 ID:zMA6/+eV0.net
>>32
ロシアも厳しいだろうが
西側の発表も大概だから武器は尽きないと思う
別にロシアの武器製造施設に被害が出てるわけでもなし

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:20:10.63 ID:pkGUoprA0.net
>>28
何でポストより多い人数が辞任してるんだよwww
あれか?ww
信任する度に拒絶されてるのか?www

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:22:44.88 ID:/e5HQMEp0.net
自爆ジャップそっ閉じw

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:33:33.29 ID:fj+3HCt70.net
こういうことをわざわざ言うってことはかなり効いてる証拠なんだよな、残念ながら国際社会でロシアは孤立するしかないんだよ、自給自足で外貨も稼げず自転車操業してなさい

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:36:02.85 ID:OYRJ6TaZ0.net
すげぇ、妄想で書き込んでる😳

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:38:49.33 ID:TzZPTwFD0.net
じゃあ喜んで受け入れりゃいいじゃんw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:42:25.79 ID:dltTTSsX0.net
原油は供給不安から景気減速による需要不安に切り替わってるから暴落する危険がある
そうなればロシアにとっては致命的

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:45:36.35 ID:uP7+jr320.net
インドに2割引で売っても、従来より儲かるレベルで高騰してるものなぁ資源価格
ソ連崩壊をめっちゃ研究してたんだろうな、お見事ですわ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:46:51.89 ID:IsOtGNpu0.net
関係ないのにクビ突っ込んで自爆してる糞ジャップ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:54:44.62 ID:WVWP959T0.net
>>43
殺戮を塗り広げて決して拭うことのできない憎しみをヨーロッパに植え付け、自国民も大量に繰り広げて、お見事なのか

一体何が目的なのか?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 02:55:40.48 ID:WVWP959T0.net
>>44
関係ないとか言ってる時点で
君のセンスのなさが露呈してる
そのうえ語彙が、糞、しかないとはね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:01:43.22 ID:EC8wHxpH0.net
脱ロシアを進めないと非道国家の仲間入り

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:06:23.37 ID:uP7+jr320.net
>>45
そんなん欧米がさんざヨーロッパ外でやってきた事でしょ
今でもシリアに米軍が居座って石油盗んでる
自分らでさんざ国際法弄んで、国連安保理決議無しに武力行使して良いと決めてユーゴスラビア空爆してみたり
今までどれだけやりたい放題してきたか、それがソックリそのまま欧米に突きつけられただけやん

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:09:40.35 ID:2zCWFual0.net
>>1
大損害を与えてるなら


騒ぐ


必要無いだろwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:10:57.93 ID:dcEu6Vl90.net
まあさっさと原子力再開するしかないね。
刈羽と福島はアカンが。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:19:55.96 ID:CCLVjN4Q0.net
ロシア産の石油ガス石炭を輸入しても押収したり金払わなければいいだけだから
新しい資源ルートができるまで遠慮なく輸入すればいい
それでもロシアは外貨欲しいから一か八かで輸出するしかないからな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:26:55.42 ID:KtO1KWKD0.net
「もう失うものがありませーん!」
か。

プーさん…。orz

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:29:59.75 ID:i52iwp+W0.net
>>12
お悔やみ言うだけなら金かからんから何とでも言える ここでザマァwwwなんて言うメリットは一切無いだろ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:35:26.61 ID:WlKEg6yv0.net
油価が高いと、ロシアのほかカナダ、ラリア、米国も儲かっているんだよね。長引いていいと思ってる。
統計見てないけど、カナダ、ラリアの貿易収支も史上最高じゃないの?
いつまでも続けてくれと思ってるよ、庶民以外は。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:43:00.54 ID:kJk9EApj0.net
一時期金払ってでも原油買ってくれ言うとったのに偉い変わりようだわ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:58:39.29 ID:GmHLGuus0.net
カビが生えた偽マクドナルド・ハンバーガー食べながら涙目で言ってそう。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 03:59:37.01 ID:/Bkvl6nv0.net
主要国+NATOで分散しての制裁 そんな大きな負担にもなっていないだろ
余程 ロシアに依存してない限り

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 04:11:52.10 ID:6xCALJVQ0.net
ブレジネフとゴルバチョフの間のアンドロポフ書記長は知られていないが
プーチンと被る
KGBの有力者から政治のトップに成り上がり、他国(アフガニスタンとウクライナ)への
侵略で西側から総スカンを食らう

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 04:13:14.41 ID:sXLGeqP50.net
なんだ、なら続けてもなんの問題も無いよな ロシア的には

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 04:26:10.28 ID:7CNk+nSO0.net
ハイハイきいてるねー

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 04:29:35.34 ID:aYMC/bFT0.net
被害言ってら尻尾だしたか

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 04:31:08.87 ID:x5vK86Qw0.net
「対露制裁でより大損害を受けるのは発動した側」をプーリンガルで翻訳したら「ウクライナ侵略でより大損害を受けるのは侵略した側」ってなった

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 04:48:18.10 ID:mgKvAPpj0.net
モノを作れないロシア
長期戦になるとキツいもんな
昔の日本みたいなもんだ
ただし燃料はあるからより長く持ちこたえられる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 04:52:58.88 ID:mgKvAPpj0.net
>>43ただし燃料を採掘し続けるにはメンテや部品交換をしなければなりません

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 04:55:58.54 ID:ZxqgeCzv0.net
仰る通りでげす

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:00:01.42 ID:L20ANhRv0.net
効いてる効いてる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:03:25.89 ID:2w534mZu0.net
世界の足を引っ張るプーチン、SDGsに関しては10年くらい過去にもどってしまった

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:05:10.29 ID:l2XCAzId0.net
>>24
>日本も政権が倒れたから
???

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:19:17.39 ID:8SjhWc0H0.net
つまりこれがほぼ最後の忠告で、冬になってから凍死したとか騒いでも遅いって話をしている。

まあマスコミは記憶力がないからその時になったら忘れてるんだろうけど。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:35:00.61 ID:iWFmFlFv0.net
効いてないならもっとやってもいいな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:39:55.40 ID:UofuDgva0.net
弱い犬ほどよく吠えるw

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:42:38.81 ID:vFF8yZB50.net
>>5
・まだ本気だしていない
・ロシアを打ち負かしてみろ
・西側の方が困るはず
・ワシはピョートルである
・吾輩はガスである

あとどんなのあったっけ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:44:25.95 ID:/URjurG10.net
効いてないアピール
昭和のマンガかな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:45:06.08 ID:jci5RjVd0.net
超訳 ギブ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:47:08.73 ID:CbornA8w0.net
んじゃーしがらみはここまで、また原油鉱物食料のタネ売って!
ってやる場所じゃねーだろ
難癖つけてボるのは目に見えてる
世界近郊破壊したいだけだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:49:54.82 ID:02BnojyE0.net
損害はあるけど、制裁受けた側の
損害は桁違い
それを理解してないプーチンじゃないだろ
制裁しまくってる当事者なんだから

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:53:00.12 ID:02BnojyE0.net
たしか、ロシアも種や子豚なんかは
アメリカから輸入してたよな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 05:55:25.25 ID:lXJDQrX70.net
貧乏ヨーロッパ人冬越せない
難民が温暖な地中海に押し寄せるだろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 06:11:57.50 ID:ut2qdf8s0.net
効いてないアピール必死だけど
そもそもやる方も損害覚悟でやってるからなあ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 06:14:52.84 ID:oQxKK7n50.net
 
昨日、配給制法と金属回収法に署名したプーチンの遠吠えw

昨日、配給制法と金属回収法に署名したプーチンの遠吠えw

昨日、配給制法と金属回収法に署名したプーチンの遠吠えw
 

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 06:18:27.56 ID:dEOQe1Xq0.net
損害うけるのはお前たちだからな
言ったからな
知らんからな
どうなっても知らんからな
今ならまだ間に合うぞ
どうするんだなあ
今ならまだ許してやってもいいぞ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 06:19:03.33 ID:96O1ZXQN0.net
>>1
これはほんまその通りwww

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 06:30:29.75 ID:BgS/bz3Q0.net
じゃあ制裁したままでいいじゃん

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 06:38:19.72 ID:1mvTEJeJ0.net
現在のロシア
外貨交換を禁止(ルーブルを外貨に出来ない。逆は可能)。輸出企業の売上8割をルーブルに交換することを義務付け。
それでもドルが足りなく、ドル建て債権の金利払えずデフォルト認定。

クレジットカード、電子マネー決済停止。唯一稼働している中国のカードは元じゃないと決済出来ないので使えない。

貴金属の取引停止。

こんな状態だから為替は変わらない。取引停止中だからな。使い道が無いルーブルで株価も上がる。
なので、インフレ日本の10倍。万引き犯が大量に出る。

外貨交換禁止が9月9日までの時限法なので、お楽しみはこれからだね。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 06:51:01.55 ID:7gzXrXms0.net
ある意味正しいから困ったもんだ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 06:54:03.65 ID:RjKFUGc20.net
それが本当なら黙ってたらいいんじゃね?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:08:09.90 ID:nufUyYrb0.net
>>21
食い物燃料資源があるから生きていける。
西側の持ってない国は厳しいだろ。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:10:09.64 ID:PamPoGI80.net
経済制裁で戦争止められるとか言ってたアホども、いつ戦争止まるんだよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:10:16.16 ID:nufUyYrb0.net
>>27
ロシアは生活環境が劣悪だからなあ。
あの極寒の地で暮らす忍耐強さは馬鹿にできない。
日本でも東北人は我慢強い性格だし。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:12:49.85 ID:nufUyYrb0.net
>>36
ソ連時代は殆どないと言っていい程経済的繋がりはなかったから余裕だろうね。
別に最新兵器じゃなくても80年代のソ連兵器なら量産出来るだろう。
半導体だって軍用に作るラインはあるだろうし。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:24:12.88 ID:iPRzu3Zq0.net
制裁する側もされる側も潜在的には同等に損害を受ける、経済制裁とはそういうもん
黙っていられない時点で効いてる効いてるとしか思わん
される側の心配などいらんから黙って没落を受け入れろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:35:19.67 ID:RR1wHWBR0.net
今の日本は脅しが効かない雰囲気
殺人者に対する嫌悪憎悪が最高潮です

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:36:44.41 ID:r2PalS4s0.net
制裁する側もこんなに苦しいとは欧米の国民は知らなかったろうな
一度に制裁の大変さを知ったから台湾有事の際に同じように経済制裁しようとしても民意が付いてこない可能性がある
ウクライナは将来の紛争解決リソースを一気に食い潰した感じ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:40:59.88 ID:owiNc8tU0.net
>>91
黙っていられないのは西側も同じじゃね?
3月から毎日のように経済軍事両面でロシアは追い込まれていると喧伝してるのに一向に戦争が終わらない
西側にも確実に「効いてる」ね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:44:08.71 ID:2+ckJdL30.net
ガス代3倍とか信じられない。これこそプロパガンダやろ?
って思われて同盟国からまともに取り合って貰えないドイツさんは、
血反吐を吐きながら対ロ制裁を継続するのでした。

でもさすがにカナダがパイプラインの部品提供を拒んだときはキレた。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 07:59:26.11 ID:dWp4XWoS0.net
>>95
リトアニアがカリーニングラードに向かうロシアの列車を止めたときも
EUの仲裁を無視するリトアニアにドイツはガチギレしたらしいな
敗戦国仲間としてドイツの立場には感じるところがある

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 08:00:50.71 ID:q/L5IGnn0.net
沖の選ぶ島もロシアに盗られちゃうのかね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 08:04:01.47 ID:7CioR5rX0.net
プチンの言う通りだな
大損害を被ってる最大の被害国が日本だわ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 08:04:20.91 ID:Ow+AYfF20.net
最近よく吠えるねぇ

まだまだ はじまったとこですよ~

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 08:07:48.02 ID:dWp4XWoS0.net
>>99
西側がわざわざプーチンの一語一句を拾って記事にするからだよw

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 08:10:33.45 ID:sTsAZZma0.net
レニングラード封鎖の本いっぱい読んだけど今から備蓄しても略奪されて終わりだとわかった

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 08:30:39 ID:BRsNT+Wz0.net
そうやろなぁ
西側も分かってるから中途半端な制裁しかしてないしね
肝心の資源禁輸がガバガバでまだやる気配もないしな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 08:32:53 ID:iPRzu3Zq0.net
>>94
本気で戦争終わらせたいなら核戦争覚悟でガチンコでプーチン頃すまでやるしかない
それよりはマシという判断だから仕方がない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 09:03:01 ID:R7CkbRr10.net
プーチン引退しろ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 09:07:57.35 ID:1mvTEJeJ0.net
ロシアで起こっている状況

外資の大量撤退による不況→収入激減。
物価高。

時限法で9月9日まで為替禁止中だが、
外貨が欲しくて今週、南アフリカのランドとだけ為替再開→ルーブル13%暴落。慌ててストップ。
南アフリカのランドも巻き込まれ暴落。

ルーブルをランドに変え、ドルに変えようとした人が多かった。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 09:30:49.50 ID:3gBDNXaS0.net
これも昨日の遠因ではあるのよな
どちらにも着かなきゃ無事に済んだものを

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 09:38:28.18 ID:vgZXf+1n0.net
>>105
馬鹿だろ
資源売って外貨なんて腐るほどあるやん
問題なのは使い道がない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 10:00:32.98 ID:1mvTEJeJ0.net
>>107
外貨無いよ。ドル建て債権の金利支払いをルーブルで支払うって言うぐらい無い。
ルーブルはロシア国内限定の地域振興券。貴金属の売買も停止中なので、ロシア国内の株式投資にしか使えない。

為替再開したらルーブル暴落するし。株も全部売られるから詰んでる。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 10:07:44.19 ID:20/dtArI0.net
>>108
じゃあどうやって欧州やらはロシアから資源買ってるんだよw
妄想垂れ流すのもええがもうちょっと考えてくれ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 10:10:35.84 ID:rAw0z3jX0.net
こいつにこんなこと言われたくない

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 10:10:36.54 ID:2yGSkXBd0.net
>>108
外貨は持ってるけどアメリカの銀行がロシアの取引の取り扱いを禁止されてるんだよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 10:34:03 ID:h1H8y6CQ0.net
>>109
ずっとドルで取引してるじゃん
んで売上の80%今は50%に下げたのかな?をルーブルに強制的に両替してると
んでルーブル→ドルの取引が9月に再開したらどうなるだろうね
楽しみだねということでしょう

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 10:40:18 ID:MNAugwJ90.net
おれが個人的に使う方法だが
揉め事が有った場合もうこんな相手は世の中には存在しないんだとするんだよな
そうすると別に何も困らなくなる
ロシアがあると思うなら買える物も買えないって辛がることになるが
ロシアがこの世に存在しないと思えばいいんだよ
なら忘れて他を当たるからなw
その当たった他がひょうたんから駒ってことだってあるんだしw

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 10:45:30 ID:1mvTEJeJ0.net
>>109
ドル取引やってる。で、外貨収入の8割をルーブルに変えろってこれもやってる。

>>111
ロシアは国外への外貨の持ち出しの上限を1万ドルに制限。また銀行口座に入金した外貨の80%をルーブルに強制的に両替する等の規制も導入。
なので、SWIFT(国際銀行間通信協会)からの排除もされた。
勝手にルーブルに預金変える。だから資産凍結。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 10:49:02 ID:e2/j55c30.net
>>19
滅びねえよ
大損害なだけだw

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 10:51:54 ID:zCfUs/HX0.net
そういえばプーチンは「これから本気出す」とか言っていたな。
日本のニートまがいの事を言う国家元首がいたとは、とつい笑ってしまったよ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 11:20:07 ID:e2/j55c30.net
>>116
その言葉の本質が日本では知れ渡ってるって知らないんだろうなw

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 11:22:47 ID:JoB1x4o+0.net
>>113
それを国家レベルでやってるのが北朝鮮とかだよね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 13:45:31 ID:7WvAT9u40.net
こういうの言う奴って、大抵やせ我慢なんだよなw

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:23:49.45 ID:3mo1AYCQ0.net
>>48
しかもネオナチ使って反ロシアを扇動してロシア系国民を迫害とか自業自得としか思えない、元首相ティモシェンコがロシア人800万人(ドンバスのロシア系住民)に原爆落とせみたいな事言う国だもん一度政権のリセットが必要

https://twitter.com/azmilitary1/status/1543916940368007169?s=21&t=bhs1tW7S07O5lMLwv1VScg
ティモシェンコは、ロシアとの「いかなる」平和的合意も「容認できない」と述べている。
彼女は私たちが原子爆弾で800万人のロシア人を攻撃する必要があると言いました
彼女は危険なので、非バンダライズする必要があります
(deleted an unsolicited ad)

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:37:08.32 ID:3mo1AYCQ0.net
https://twitter.com/azmilitary1/status/1545165506252079107?s=21&t=bhs1tW7S07O5lMLwv1VScg
オランダのほとんどすべての都市では、スーパーマーケットでそのような空の棚を見ることができます。農民は大規模な抗議のために店に食糧を供給することを拒否します
(deleted an unsolicited ad)

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:43:26.63 ID:3mo1AYCQ0.net
https://twitter.com/miiko16196406/status/1542469644195622912?s=21&t=bhs1tW7S07O5lMLwv1VScg
ブルガリア・ソフィアにて

デモ隊は、国会議事堂を取り囲み、ウクライナ戦争における自国政府の中立を要求するとともに、政府が提案したウクライナへの軍事援助を非難しました。

https://twitter.com/miiko16196406/status/1542669167421100033?s=21&t=bhs1tW7S07O5lMLwv1VScg
中東キプロス・レメソス

ロシアを支援する大規模な集会が開催されました。
(deleted an unsolicited ad)

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:43:44.55 ID:Fc5VauWZ0.net
あたおか

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 14:48:21.59 ID:nfH5Q7V70.net
イギリスのアパート一人暮らしで
電気代が年間50万超えそうっていってるぞ

意地を張ってても困るのは一般国民なんだよな
上級国民は痛くもかゆくもないが

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:03:55.97 ID:3mo1AYCQ0.net
ティモシェンコやゼレンスキーみたいなウクライナの富豪は絶対ロシアに入られたく無いだろうな、今までの蓄財が無くなる恐れがあるから

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:04:24.11 ID:j7+xtNfX0.net
>>123
あべとも

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:06:05.08 ID:iixxw3rs0.net
原油もガスも年内に景気悪化で暴落するやろ

128 :巫山戯為奴 :2022/07/09(土) 15:10:31.18 ID:BnJVt4A00.net
ま言ってる事は正しいだろ?例えば日本が韓国にキレて竹島を奪還してロシアが何か言って来たらお前関係ないから黙れって言うだろうし

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:12:24.83 ID:owcdzRxl0.net
>>24
日本の政権倒れてないけどな
幻想ばかりみてるだろ

130 :巫山戯為奴 :2022/07/09(土) 15:15:05.68 ID:BnJVt4A00.net
日本人も平等臭い事言う割に結構身勝手で安心したと言うかわらた

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:15:05.92 ID:4jK6KwTX0.net
ほんまやで

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:15:33.19 ID:c6f+MFrI0.net
そうだけどテロは困るし、疎結合は維持したいかな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:18:35.51 ID:LSiNEPyG0.net
効いてる効いてるw
長引くとやばいと思ってるんだろうな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:20:31.91 ID:hADznTn60.net
効いてるな
ロシアはそろそろ兵器も作れなくなってるでしょ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:22:02.61 ID:frIQp6TN0.net
じゃあ別にいいよね。黙ってそのままの状態でいいじゃん。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:24:49.82 ID:SKPdKZbd0.net
>>133
一番焦ってるのは願望ばかり垂れ流す英国防省とゼレンスキーだな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:25:41.40 ID:dWp4XWoS0.net
>>135
いいみたいだよ
プーチンは時間をかければBRICs側に寝返る国が増えると読んでる

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:26:58.24 ID:SzRmK3qQ0.net
 
 じゃあこのままで。
 

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:10:08.17 ID:ElNPYVHx0.net
同じ未来の人がああなっちゃったからなあ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:39:34 ID:E8p72/2h0.net
>>138
それなー

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:41:50 ID:PP5r6Lj/0.net
プーチンさんよかったじゃないっすかーw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:51:17 ID:JWbDxJcz0.net
>>115
ダサっ。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:53:31 ID:tel9HZw60.net
ちゃんと謝意を贈れよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 16:55:09 ID:D0o3H1s10.net
うん、だから相手にやらせたら?相手が自爆してくれるならロシアも助かるだろ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:03:46 ID:ulmtMgvc0.net
プーアノンはそれでも支持するんだろうな、ロシアシンパのカスが

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 17:05:21 ID:JdsPUjdi0.net
>>142
自分の馬鹿が解ったか
馬鹿w

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:24:22 ID:3mo1AYCQ0.net
https://twitter.com/azmilitary1/status/1545578543563825157?s=21&t=bhs1tW7S07O5lMLwv1VScg
ブレスト大隊の司令官非ナチ化完了


https://twitter.com/azmilitary1/status/1544754391303000066?s=21&t=bhs1tW7S07O5lMLwv1VScg
マリウポリ港機雷や地雷も除去して通常運航開始
(deleted an unsolicited ad)

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:31:05 ID:xaSmAcRd0.net
原油1バレル130ドルでEUアウトみたいだから、越冬無理だな。300まで上がる可能性もあるしな。
日本も冬あたりから物凄いダメージ喰らうだろう。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 18:54:54 ID:3LPBw+Ih0.net
安倍が死んだことにより、岸田政権が安倍に忖度して制裁解除に踏み切る可能性が減少したのは
日本の国益に取って悪い話ではない。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:29:06.15 ID:YVqyrpjW0.net
数年でロシアを外した世界ができるだろ

ロシアとはつきあわないのが一番だ
いないものと思え

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:35:44 ID:gHEUH3/10.net
バカが必死にプーチンをディスってワロス
現実に欧州各国はロシアからの供給が止まって苦しんでるだろがwww その現実すら見えないのかwwww

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:36:46 ID:nftLHPVx0.net
北朝鮮から草で生きる方法学んだからな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:43:02 ID:gHEUH3/10.net
ルガンスク州が完全に制圧解放されたという結果がキチンと出てるのに、オツムの弱いウク信連中は
プーチンの強気の発言にネチネチと難癖つけて現実逃避するしかないwwww

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:44:45 ID:vj4VgTCg0.net
>>1
>まさに制裁を発動する国であることを改めて示している

だとしても
制裁は止めないよ

www

しねプーチン
しねロシア

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:45:58 ID:YqTL8Odt0.net
そもそも欧州の経済成長の原動力が安い資源だったのに、ロシア外しして高い人件費をかけた高い資源使う様になったら、国際競争力無くなって没落するだろうね、逆に海洋国家日本は元々高い資源をあちこちからタンカーで輸入してたからライバル減って良いかもしれないけど

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 19:54:36 ID:jOLAA4zF0.net
どちらかというと今のロシアは輸入絞られてる方が痛い

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:18:45.82 ID:vMOP89qP0.net
>>155
ロシアは資源売らなきゃ売るもんないわけだが

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:19:46.56 ID:NyBQ1GFz0.net
日本国内なら事実陳列罪だった

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:42:31 ID:YqTL8Odt0.net
ウク信は何故そんなにロシアを憎むのかよく分からん、べつに日本が攻撃された訳でも無く、韓国みたいにあからさまに敵視する訳でも無い、隣国で人道支援はしてくれるし人種差別される訳でも無い、ウクライナ戦争はあくまでもスラブの民族紛争だし、ウクライナ政権の民族主義が悪いんじゃないの?

https://twitter.com/zl8cbpjxwoddz8w/status/1544216822702292992?s=21&t=STyP5GpATOqni1IY08phyw
東日本大震災後首都圏電力を賄う為ロシアがLNGガスを6万5千トン無償援助してくれた
(deleted an unsolicited ad)

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:49:56 ID:K7gggrCk0.net
なら、対ロ制裁を行ってるお前の大嫌いな西側の国々は大損害を被ってるんだよね?
お前の敵、英国や米国も
だったら黙ってやらせとけば良いじゃん。黙ってれば、西側は勝手に大打撃を被るわけだよな?
なのにわざわざ、「制裁止めた方がお得ですよ😊」って、親切に教えてくれるんだ?お前の敵に
なんで?🤔

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 20:53:47 ID:YqTL8Odt0.net
>>157
その資源は絶対に必要な物で何かを作る元になる物だから、資源が手に入らない、もしくは凄い高額であれば作った商品に転嫁するしか無くなる。安く資源が買える国がこれから伸びてくるのは自明の理、ほんの30年前まで道路を自転車が大量に走っていた中国が今や自国で電磁カタパルト装備した空母を生産出来るまでになっている、ロシアだってこれからウクライナ東部の港と重工業地帯を得たから工業がどんどん発展していくと思うけどね。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:03:24 ID:8SjhWc0H0.net
因みにインフレ率はこんな感じ。
トルコがヤバい。
https://pbs.twimg.com/media/FXN3SUEXoAUeHX9.jpg

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:06:39 ID:YqTL8Odt0.net
>>160
本来戦う必要が無いからだよ、ロシア系ヘイトやら軍拡やらをやる傀儡政権を打倒したいだけで別に戦争したい訳じゃ無いからでしょ、ドンバス戦争は国連で訴えても英米は拒否するだけだから、やらなきゃロシア系住民は殺されるしウクがNATO加盟したら自国のすぐそばにアメリカ軍のミサイル基地建造されるんだよ

昔キューバにミサイル基地をソ連が建造してたらアメリカが怒って海上封鎖してソ連船を入れず一触即発になった事があったけどそれと同じ事

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:08:10 ID:vMOP89qP0.net
>>161
仮にこれから頑張って独力で技術開発を進めていくにしても
ロシアは資源を売らなきゃ必要な資源を買えないんだよ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:11:05 ID:dWp4XWoS0.net
>>164
欧米以外の世界がロシアの資源を買うでしょ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:12:34 ID:nYM7qsus0.net
そういやあ戦争ってまだ続いているんだっけ?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:12:39 ID:8SjhWc0H0.net
>>164
ロシアは西側以外から買うから大丈夫じゃね?

西側諸国は燃料や肥料の高騰で農家が大幅なコスト増になってるけど、
ロシアの資源使って安く生産出来る国から輸入される農作物に駆逐され全く売れなくなってる。

農業は早い段階で影響が出たけど、同じ事が他の産業にも広がるよ。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:18:48 ID:vMOP89qP0.net
>>165
中東とかアフリカにか?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:20:32 ID:MsFtvl3k0.net
資本主義国の観念ではまさか本当にガスの元栓閉めるって思わなかったんだろ

中国に対しても豊かになれば利益を優先するって信じ込んでたな

責任は順番にアメリカ、ドイツ、イギリス、フランスにある

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:20:48 ID:vMOP89qP0.net
>>167
だからどうやって資源を買うカネをつくるのよ
資源を買ってるのは西側でしょ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:25:16 ID:vMOP89qP0.net
みんな大きな勘違いしてそうだけどさ
例えばベトナムでモノを作ってるのはベトナムじゃなくて西側先進国だし
中東で資源掘ってるのは中東じゃなくて西側先進国なんだよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:25:44 ID:GA38Nscq0.net
ロシアを民族ごと滅ぼせば解決
ロシア民族は加害者、共犯者であって滅ぼさない理由はない

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:28:25 ID:8SjhWc0H0.net
>>170
ん?ロシアは自国の資源や食糧、肥料、工業品、軍事物資などを売って多額の貿易黒字を出してるよね。
BRICS Plusとの貿易は続いてるよ。
例えば資源大国の南アフリカとロシアは為替取引が再開されてる。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:30:02 ID:vMOP89qP0.net
>>173
ん?短期の貿易黒字はでるでしょそりゃ
西側に売ってるし
輸入してないんだから

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:31:35 ID:YqTL8Odt0.net
>>171
先進国じゃなきゃ出来ないと思ってるのが驕りなんだよね、世界に発注してる時点で技術流出は起きてるから、各国に独自でやられると思うよ、日本もそうやって他国技術を盗みつつ付加価値つけて売ってきたんだし、中国は安い人件費で大量生産出来る様国策で大規模に投資し巨大な世界の工場になったんだから

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:32:07 ID:8SjhWc0H0.net
>>171
それ、一昔前の話でさ、今は民族資本が製造してんだよ。

iPhoneを作ってるのはアップルじゃなくて富士康科技集団とかだし、
サウジで原油掘ってんのはサウジアラムコ。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:33:26 ID:vMOP89qP0.net
>>175
基礎研究やってないんだから盗んだモノしか作れないでしょ
中国がモノ作れない理由じゃん

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:34:27 ID:vMOP89qP0.net
>>176
昔から現地法人じゃねえの?
最近なの?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:35:36 ID:8SjhWc0H0.net
>>174
短期じゃ無いと思うよ。
BRICSは工業や農業大国揃いだから、自国経済のために安定的な資源や肥料が必要になる。
金融取引だけでやってる西側諸国は経済制裁とか簡単に踏み切ったけど、
実際に物を作ってる新興国はロシアとの貿易を止めれば自国産業は活動出来なくなり、失業者で溢れる羽目になる。

だからBRICSは一蓮托生、G7はいらない子なんだよ。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:36:30 ID:MsFtvl3k0.net
>>ID:vMOP89qP0
この人、バカは自分のことバカだって理解できないいい見本で面白いな

話を割ってスマン
続けてくれ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:37:19 ID:8SjhWc0H0.net
>>178
先進国の企業を買収出来るほど強くなったのはリーマンショック以降かな。
先進国の製造業は一途を残して軒並み潰れて、新興国の現地法人みたくなってるかな。
シャープみたいに。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:37:59 ID:vMOP89qP0.net
>>179
黒字自体は続くんじゃね
輸入できないんだから

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:42:18 ID:YqTL8Odt0.net
>>177
中国人はあらゆる大学に留学生いるし頭良い人も多いよ、そう言うのも国策でやってるんだと思うけどね、基礎技術は盗んだ物でもそこから発展させるのは割と出来る、だから空母だってどんどん進化してるし戦闘機もSU35から盗んで自国で改良してるし

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:43:16 ID:8VqPyoTP0.net
はいはい

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:45:16 ID:jOLAA4zF0.net
>>179
インドブラジルあたりは輸出入とも増えてるけど、頼みの綱だった中国が買いたいものだけ買って輸出はむしろ減らしてるのがロシアには痛いだろう

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:46:33 ID:vMOP89qP0.net
>>183
これから30年もがんばれば精密部品とかも作れるようになるんじゃね

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:54:19.07 ID:8SjhWc0H0.net
ロシアが輸入できないと思い込んでる根拠は何なんだ?
サンクトペテルブルク国際経済フォーラムには127ヵ国から参加があった。

非友好国はこれだけ、アメリカ、カナダ、EU全加盟国(27ヵ国)、イギリス、ウクライナ、モンテネグロ、
スイス、アルバニア、アンドラ、アイスランド、リヒテンシュタイン、モナコ、ノルウェー、サンマリノ、
北マケドニア、日本、韓国、オーストラリア、ミクロネシア、ニュージーランド、シンガポール、台湾
残りはロシアとの貿易を継続している。

その上、ロシアから撤退したのはグローバル企業のみで、
例えばロシアに事業所を持つイタリア企業の85%はそのまま操業している。

ビッグマックやヴィトンの鞄は買えなくなったかもしれんけどね。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:56:02.58 ID:jOLAA4zF0.net
>>187
中国の税関が対ロシア輸出が減ってんの公表しとる
欧米や日本は言うまでもなくな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:57:02.36 ID:YqTL8Odt0.net
>>186
もう今の生産技術と工場があれば30年もかからないだろうね。日本のレールガンが実用化されれば世界の武器に革命が起きそうだけどね、ミサイルみたいに自体にエンジンつけて打ち上げる様な物と違い、コストがかからず大量にマッハ5以上の速度で打ち出せるのはこれ完成したらきっと防空力無双するよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:57:03.20 ID:xOryiPQj0.net
プーチンは日本に サハリン2なんぞ停止してないで

札幌 うんこ 五輪 阻止しろよ

むしろ歓迎するぞ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:01:00.05 ID:8SjhWc0H0.net
>>186
いや、中国ではファーウェイ締め出しがあったから、
半導体産業は裾野まで含めて国産化が進んでいる。
その上、海外の半導体製造機器など買いだめに走ってる。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-14/RDFVQ7T0G1KW01

原油や天然ガスに関しては、米国がガソリン価格高騰を抑えようと戦略備蓄を市場に放出したら、
中国インドに買い占められてしまったという話がある。

これらはG7対BRICSの対立が進む上での制裁などを見越した物だろう。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:03:24.45 ID:E8cGRCmz0.net
経済の核弾頭受けたんじゃなかったっけ。ノーダメぽいね

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:05:03.04 ID:nYM7qsus0.net
>>190
世界のありとあらゆるスポーツ競技にロシア選手が出場できる日はいつ頃なのか?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:07:15.64 ID:vMOP89qP0.net
>>189
現状中国のハイテクはローテク部分を買ってきて組み立ててるから実現できてるけど
ローテクは基礎研究と試行錯誤の積み重ねでしかねえよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:08:37.73 ID:ut2qdf8s0.net
>>192
ノーダメは有り得ないからプーチンさんは表現を変える作戦やってるんやで

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:12:04.68 ID:nv1+UaRd0.net
ロシアが半導体入手できないので戦車工場が止まったwとかいうデマで喜ぶウク信は
そもそもロシアを全く知らない(ちなみに戦車工場は稼働止まってるどころか、今もT90Mなどを生産してる)

韓国が半導体向けフッ化水素水入手できなくて、ロシアが売るというニュースは見たことがあるはずなのに
まったく何故ロシアが売れるのか理解してなかったw

昔は台湾からの半導体委託製造も引き受けてた時代もあるってのにw
(90nmの製造ラインを持ってる。アメリカでもミリタリースペックの半導体は
GFが作ってて、同工場は350nm〜90nm、90nm〜22nmの2つの製造ラインな
で、米陸軍向けてのは90nmが普通で、F35でも45nmを使ってるw 台湾の7nmとかを
デュアルユースで使ってるわけじゃないw)

軍用の耐久性重視な半導体はロシアは自国で作れるんだよなw

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:14:21.35 ID:8SjhWc0H0.net
西側諸国のダメージを見てみよう。

イタリア農民デモ
s://twitter.com/morpheus7701/status/1545531281978818560?s=21&t=kcUKsOVGgBDBm6P0HgW5Zg

オランダ農民デモ
s://twitter.com/hrenpou/status/1543008181105803267?s=21&t=kcUKsOVGgBDBm6P0HgW5Zg

ドイツ農民デモ
s://twitter.com/sawaogiso/status/1545389344508489728?s=21&t=kcUKsOVGgBDBm6P0HgW5Zg

ポーランド農民デモ
s://twitter.com/sawaogiso/status/1545100668486438913?s=21&t=kcUKsOVGgBDBm6P0HgW5Zg
(deleted an unsolicited ad)

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:17:44.03 ID:8SjhWc0H0.net
>>189
既に武器の革命は起きている。
それがロシア、中国、北朝鮮が持つ極超音速ミサイル。
迎撃出来ないミサイルがある以上、イージス艦はこれらの国相手では使えず、空母打撃群が使えなくなった。

アメリカは追いつこうと実験を繰り返してるけど、ロシアの冶金技術無いと無理だね。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:25:47.74 ID:nv1+UaRd0.net
つーか、ロシアが半導体DUV露光で必要な希ガス(ネオンやクリプトン、アルゴン)を
何故輸出してたのかも理解してなかったw

シリコンウェハー作るのに必須なわけだが、ロシア製ウェハーとか結構有名なんだけどねw

ロシア国内の半導体企業オングストロームの売り上げはほぼ軍用で、シェアでいえば確かに軍用は商用にくらべて
数が少ないので、結果的にわずかになるかもしれないがね

シリコンウェア、パーツ、パワー半導体向けなど、ロシアは半導体製造産業が皆無なわけじゃないよ 
その関連企業群も結構あるんだわ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:28:31.43 ID:40x/EG4g0.net
露資源含めてもロシア経済は韓国経済以下だから、世界はロシア抜きで回るんだよ
そしてそれらを先に試算した上で米欧は対露制裁を決めた・・・・つまり問題ないとなるね
試してみたければウクライナ紛争長期化→対露制裁更なる長期化 これをやってみれば判明するであろう、ロシアからも長期化やってみせてね 

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:28:45.23 ID:8SjhWc0H0.net
希ガスは無くなったら半導体製造出来なくなるけどどうするんだろうね?
在庫が尽きたらおしまいとかいう話もあるよね。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:29:32.07 ID:GpVZkKvV0.net
>>189
日本のレールガンと兵器級レーザーが実用化されれば、核武装は不要になり防衛無双になる
それらの電源になる三菱の超小型原子炉も後10年位で実用化の目途が立ってるけど、
燃料のウランがほとんど露助産になるのがネックなので、それまでに露助解体が必須だ
さらに価格高騰で開発費がペイするってことで、日本が茨城沖や九州南西沖のガス・油田
を開発すれば、日本は海外から輸入する物がほとんど無いジパング(黄金の国)になる

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:29:41.73 ID:40x/EG4g0.net
>>201 ロシアにしかないわけではないよ 

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:30:17.78 ID:8SjhWc0H0.net
>>200
その試算、間違ってたんだよね。
経済制裁決めた奴は来年の春にはデモ隊に詰め寄られて括られるんじゃ無いかな?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:31:58.40 ID:nv1+UaRd0.net
西側はロシア産肥料、ロシア製鉄鋼などに制裁を加えてるのでロシアから輸出はできないのだが、
それでロシアは弾薬、爆弾の類の原料には事欠かない
(肥料は硝酸鉱石から作られるが、これは爆薬と全く同じだ)

硝酸鉱石、鉄鋼がロシア内でダブついてるので、それらを軍用向けでフル生産できてる
道理で、ロシアが毎日数万発の榴弾砲ぶっぱなしてるわけだよ(ソ連時代のストックだけじゃない)

で、皮肉なことだが、西側は逆に制裁でそれらが高騰していて苦しむ「逆制裁」になってるっていうw

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:33:13.42 ID:8SjhWc0H0.net
>>203
ロシアを含む一部の国しか大量に作れないんだよ。

何せ金属やガスの錬成には莫大なエネルギーが必要になるからね。
両方揃ってないと商業ベースの大量生産など出来ない。

希ガスだけじゃなくチタンとかアルミとかガラスもそうだよ。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:33:46.13 ID:40x/EG4g0.net
>>204 どう考えても韓国経済以下の数値で世界が回らなくなるわけないよ
ちなみに韓国とは21世紀になる直前くらいに国家破綻してたね、現韓国よりも経済はまだ小ぶりではあったが、つまり韓国規模程度は抜けてもイケるという指標にはなってるだろうね
今回のロシアも同じとしか見られてないよ、それからそれ以前にソ連崩壊して経済機能停止に近かったのに、それも別に世界は困らなかったし 

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:38:18.92 ID:YqTL8Odt0.net
>>206
だよね、軽量高強度のチタンなんかあらゆる物に使われてて最新のミサイルなんかには無くてはならない物だからね、やはりこれらの材料を持ってる国の方が有利だよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:38:38.38 ID:nv1+UaRd0.net
どこかのスレで、GDPだけでは戦争遂行する体力があるかどうかは判らない
と書いたが、ロシアが韓国並みのGDPだとしても、継戦体力は韓国ではとても追いつかない
・・・そういうのはGDPでは計れないんだよw

戦争で必要なのは食糧に弾薬だが、それらは専ら1次産業・2次産業だ 
(ソフトウェアを軽視するわけではないが、ソフトだけでは戦争はできないよ)
GDPが大きい国ってのは3次産業部分が皆大きく、産業従事者もそこに偏ってて
農業・鉱業・重工業は軽視されてる

ところが、中国やロシアなんて国は、そこが大きい

戦争を長期間できるかどうかは、幅広く戦争関係の企業やインフラがあるかどうかを見なきゃいけないが
そこがGDPという金額だけ(ましてドルベースだ。今のようなドル高では他の国はどうなるかな?)では
誤るという話さ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:39:20.12 ID:dWp4XWoS0.net
>>168
アジア

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:41:09.56 ID:bW9HlqPq0.net
>>185
ロシアと中国の取引を西側が正確に把握できるとは思えない
原油だって結局隠れて買ってたし

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:43:10.47 ID:nv1+UaRd0.net
GDPが大きいニッポンは戦争を長期間できるだろうかね?

答えは明白だと思うが・・・

何故ロシアが韓国と同じGDPだから戦争続けられないと喜んでたんだ?ウク信

そこまで思考力がなく、元NHKキャスター木村太郎、戦争に詳しい中村教授、米戦争研究所(ISW)とかの分析に
踊らされるとは思わなかったよw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:48:34.18 ID:8SjhWc0H0.net
>>212
昔は権威ある機関が発表した内容を疑う事など無かったが、
今はSNSに最前線の映像や両国国防省の発表や、衛星からの映像や火点監視情報が上がってくるからな。
民間人でも検証出来てしまう。

専門家にとっては生き辛い時代だね。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:51:32.47 ID:DahJdYgQ0.net
ブラジルのボルソナーロ大統領が米欧によるロシア制裁を失敗と断言

https://www.cnn.co.jp/amp/article/35190215.html

ブラジル大統領も失敗しているとCNNが報道している
それが答えだろう

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:52:32.60 ID:s7i2oLAR0.net
>>212 話は逆で、現ロシアはウクライナ紛争を長期化してくれなくてはならないんだよ
そしてそれを最初から狙って米はウクライナ危機を演出して、ウクライナ紛争勃発とさせている
だからロシアが長期化できるのは全く構わないから、ここからもウクライナ紛争を長期化してくれればいいという事になる
それから日本との比較はかなり無意味であって、理由は日本は現在ウクライナ紛争に関して直接参戦も直接対戦もしてないからだよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 22:56:01.56 ID:nv1+UaRd0.net
ロシアの友好国なインドとブラジルが揃って食糧輸出規制に踏み込めば
ニッポンなんてイチコロだぜ
(インドは小麦有数の生産国で、ブラジルは言わずもがな)

2008年の食糧危機の時は、ブラジルに日本は助けてもらったがね
今回は、ウクライナ産を買ってた中国や中東と争わなきゃならないんだが
既に購買力ではボロ負けな日本なんだがねw

(円安のせいで、通貨の使い勝手では劣る筈の人民元にも負けてるし、リヤルなどドルペッグしてる
ローカルカレンシーにも負ける・・・そんなのコロナ前の経済ニュースで見たことあるだろ?
世界に買い負けるニッポンってね)

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:00:13.68 ID:nv1+UaRd0.net
誰か、ID:s7i2oLAR0 のワケワカランレスをオレに説明してくれよw

これ日本語なのか? 全くイミフなんだがw

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:00:17.30 ID:s7i2oLAR0.net
>>216 だから日本を倒してもウクライナ紛争には勝てないし、そして現在の対露制裁も解除してもらえないんだよ
日本を狙って倒そうとしてると、西側協調から逆に制裁を受けたりするから損であって、それがロシア主導とバレた場合は、もっと対露制裁をされるだろうね
ちなみに日本は外貨あって日本円がハードカレンシーなので当面はどこからでも買えるから、全世界からの制裁を実現しなくては、その効果は出ないであろう

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:02:29.72 ID:lU5sx6Mb0.net
>>63
燃料だけじゃなく食い物もある。
兵器があるなら長期戦余裕。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:06:06.09 ID:jMj2JcyJ0.net
脱化石燃料できる技術が生まれるかワクワクするな。
まぁムリだろうなぁ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:07:54.36 ID:s7i2oLAR0.net
>>217 現在長期化についてはロシア含めて素晴らしい合意が成立しそうだから、それでロシア側からも長期化させてみればいいいだろうね
・ロシアがウクライナを長期化させれば、米欧経済も米欧国家も崩壊
・米欧がウクライナを長期化させれば、ロシア衰弱化からロシア崩壊
これらそれぞれに逆方向の読みがぶつかり合っている、しかし「長期化」という前提としては一致してるのだから長期化させればよいね

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:11:41.87 ID:8SjhWc0H0.net
>>217
要するに西側対それ以外に別れたら西側大ピンチ
資源も燃料も食糧も人件費も高いから国際競争に勝てない。

国内産業潰れちゃうから関税でブロックしなきゃならない。
でも関税掛けたら国内の物価は高騰して貧しくなる。

生産者と消費者が大喧嘩始め、それに構わず正義を叫ぶ政権がぶっ倒れる。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:14:32.26 ID:dWp4XWoS0.net
ITALY - The farmers are rising now, standing with the Netherlands, Spain and France.

No farmers, no food!

ヨーロッパでは農民が幹線道路で怒りのストライキを始めて物流が死んでる

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:14:44.45 ID:8SjhWc0H0.net
>>220
欧州がやってるのは、脱化石燃料のために農家をぶっ潰し、工場を追い払い、植民地に造らせて買えば良いじゃんと思ってる。

何せ非製造業の方が金回りが良くて献金も多いからな。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:16:41.87 ID:oFHnBkJV0.net
>>222
資源と燃料と食糧は高いっていうより輸入頼みで足りないんじゃね?
これまで安い輸送コストを前提として人件費安い国に
食糧生産だけでなく工業製品まで作らせていたから
輸送が止まったら西側はお金とか特許以外
ほとんど何も持っていないのでは?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:18:56.23 ID:8SjhWc0H0.net
>>225
一応、製品の核となる高度技術が必要な部品だけは国内で作って、どこでも作れる部品と分けてたんだが、
今後はそれも新興国資本に買収されて奪われる運命だろう。
シャープのように。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:19:56.90 ID:oFHnBkJV0.net
>>224
それに気付いた旧植民地が一斉に牙をむいたら西側は終わるわけで
安い燃料で大量輸送できることが前提だから
燃料費が上がったら終わりw

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:42:17.04 ID:nv1+UaRd0.net
なんか、ID:s7i2oLAR0って、ID:+RhFnLVw0と同じ奴っぽいなぁ
全く意味が分からんw

やっぱ、全然経済判って無いわw
 
同じだとすれば、カネさえあれば戦争できると思いこんでる点とかもう笑っちゃうw
(インフレって知ってる?w 戦時には供給<<<需要になり、カネの力が弱くなるのw)

大体、ハードカレンシーだから買えるとかいうわけじゃないのだがw 

あんたの表現には「量」が抜けてるし、二国間の経済依存性から決まる通貨選好性が
ハードカレンシーであることの要件より下になることはないw

国際通貨シェアってのはありゃ実需・貿易決済に伴うものだけのシェアじゃないしw(資本移動部分が大きい)
そんな基本的な事も知らないのにハードカレンシーって言葉で喜んでるのかw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 23:49:49.13 ID:/pB5beCq0.net
まあ大日本帝国は無条件降伏したけどアメリカも無傷というわけにはいかなかったからね

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 00:01:05.25 ID:xv7OA+zy0.net
>>228 ソフトな弱小通貨を受け取ってもらえないから苦労するよ
今回ルーブルは弱小通貨であるのにそれを決済に強制してきている、最初からそれが出来るならすれば良かっただろうに緊急対策として始めたようだ
そして恐らくその強制による歪みが生じるために揺り戻しが出てくるだろうと見られている、そうでないとしたいのがロシア側だろうからもっとルーブル強制させてみればいいのではないの?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 00:01:38.88 ID:hvugMblU0.net
なお40年前のスペックの車を作り始めた模様。
生産機械とかいつまで持つことやら、、、

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 00:11:51.47 ID:GL1OceXh0.net
>>32
中国インドルートがあるから大丈夫だろ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 00:17:20.51 ID:9rCsM0CL0.net
>>230
ロシアはドルを使わない多極間の為替取引を始めてるね。
南アフリカとかUAEとか徐々に始めてるみたい。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 00:18:00.54 ID:xv7OA+zy0.net
>>27  だから長期化させればいいんだぞ
両陣営ともに長期化でこそ明確に判明する事があって、とても有意義な長期化となるであろう、やってみよう! 

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 00:21:59.14 ID:9rCsM0CL0.net
長期化したらEUの何ヵ国かは、燃料無しで冬に凍死者を出し、春には餓死者を出すよ。
既に分かってる筈なんだけどね。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 00:23:38.59 ID:xv7OA+zy0.net
>>233 それら全て無駄だとは言わないが、国家経済を成立できるまでに実用定着するかなどがあって、
時間差でロシア制裁による包囲網の方が成果を上げた場合は、ロシア崩壊もあり得るという事態となるよ
絶対そうなるとは言わないが、かつてのソ連崩壊と同じ仕組みかそれ以上の処置で対露制裁を仕掛けられてるというのは事実だろうね

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 01:15:47.55 ID:OKIWU9FI0.net
>>235
その覚悟なので諦めろとしか
それくらいロシアのやり方は無理なんだよ

西側東側ってあるようにロシアとは本来対立構造
でもロシアが西側のやり方で行くなら付き合えるってだけ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 01:21:04.54 ID:xv7OA+zy0.net
>>235 欧州向けについては、露原油は年内に切り離しを具体的プランで公表してるからそれでいくだろう
露ガスについての切り離しが約2年はかかるから、これをロシアが先に切れば欧州は困るかもね
しかしそれを切ると今度は毎日入ってきてた多額の外貨が切れてロシアが戦費捻出に困る事になる、両者が両刃の剣の構図ね
どう扱うかは双方の自由なので、切りたい側が切れば良いし、またこのままずっと約2~3年は切れないままというのもあり得るだろう

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 01:24:34.68 ID:++8yGJ9V0.net
本当にそうならそれを言わずにロシアが苦しいと言い続けさも制裁が効いてるようにふるまい続ければ戦わずして勝てるのにプーチンは馬鹿だな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 01:34:57.32 ID:MMtTiW4b0.net
プーチンとコンペーが暗殺されますように

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 01:37:48.92 ID:oQOS57/h0.net
>>239
国内向けと国外向けを完全に切り離してコントロールが出来ればそれも良いかもね
でも実際はロシア国民も聞いてるから

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 02:21:32.43 ID:fPwR5giD0.net
ロシアも西側も気づいてないのか
一人勝ちしてるのはアメリカ
遠い地で血も流さず戦争させている
いざとなったら資源も取れるし食料もある
文化的な生活も技術も兵器も持ってる
インフレひどいなら通貨高に持っていってそのうち解決

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 03:50:40 ID:jWwzvtTW0.net
アルミニウム製錬最大手のアルコア社は、インディアナ州の生産量の3分の1を削減する。

米軍向けアルミニウムの主要生産者であるセントートアルミニウムは、工場を閉鎖する。

いくつかの大企業がエネルギー支払いの繰延べがなければ閉鎖するとワシントンに伝えている。

企業は従業員を解雇したり、完全に閉鎖したりしており、米国経済にとって大きな問題となる恐れがあります(ブルームバーグ)


米スタグフひたひた

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 09:49:14.31 ID:L9TflClM0.net
https://twitter.com/pickup_topic/status/1543988809695916037?s=21&t=m34wOQqMDT2ujzvlMKZtUw
2019年10月ゼレンスキー記者会見映像、ドンバス戦争を激化させる宣言をしている
(deleted an unsolicited ad)

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:09:15.46 ID:8N6lFtSi0.net
9月頃イスラエルの巨大天然ガスをEUに輸出するらしいから大丈夫じゃね?
困るのは経済制裁永久継続のロシアだろ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:09:22.37 ID:9rCsM0CL0.net
>>244
ウクライナが始めた戦争なのに、酷いマスコミのプロパガンダでロシアが始めた事になってるんだよな。

ロシアにダメージを与えたいという思惑から、真実を隠蔽しウクライナを被害者のように扱い味方している。
だがウクライナこそが民間人虐殺を始めたネオナチ犯罪国家だ。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:33:14 ID:SQCKLjxG0.net
自国に有利なら黙っていりゃ良い
時間が味方になる

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 10:42:00 ID:IyOZC8Z90.net
>>247
黙っていたら、無い事まである事にされるのがこの世
時間が経てば本当のことが露見するどころか、時間が経てば本当のことがわからなくなっていくのが普通

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:54:22.20 ID:AURKycQD0.net
>>228 カネさえあれば戦争しなくて済むんだよ
「ウクライナ負け気味→露軍勝ち気味→とにかく長期化→対露制裁も長期化厳格化→もっと長期化で繰り返し→ロシア衰弱化→ロシア崩壊→米の勝利」
戦争してるのはカネのないウクライナであって、カネのある米国ではない、ウクライナの弱小通貨を渡して戦争してくれる国はないが米ドル渡せば戦争してくれる国は幾らでもある
上の「・・・→・・・」内にウクライナの勝利は書かれてないのが分かるか?そういう戦いをウクライナは米から兵器供与されてやっている、基軸通貨米ドルで戦わされてるんだよ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 14:53:23.44 ID:C9ZO+Awj0.net
>>246
国境越えたのはロシアです

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 15:44:51.69 ID:2MBWQAoV0.net
 
8日、配給制法と金属回収法に署名したプーチンの遠吠えw

8日、配給制法と金属回収法に署名したプーチンの遠吠えw

8日、配給制法と金属回収法に署名したプーチンの遠吠えw
 

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 15:46:31.12 ID:FBFTZNbE0.net
>>251 結局もうカネねンだわ 

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 15:51:07.25 ID:USdTiEbA0.net
>>27
ロシアは食料(肥料含む)とエネルギーを自給できる数少ない国だからな
欧州とジャップランドはマジでヤバい

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 15:53:30.91 ID:CEFqqfzJ0.net
プーの生活は国民がどうなろうと変わらんからなw
北と同じで言い続けることは可能なわけだ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 15:58:23.89 ID:FBFTZNbE0.net
>>253 他から買えるから問題ない
カネもうねンだわロシアの方がずっとヤバいね、停戦合意したいが全然応じてこないしね 

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 22:33:55 ID:IvG0Z0LO0.net
>>1
プーチン
俺の言う事は全て正しい。俺の為す事も全て正しい。
俺が世界に叛こうとも世界が俺に叛く事は許さん。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 22:36:16 ID:Ig6BCBch0.net
ぐうの音も出ないわ
何十年とかけて築き上げたロシアとの関係を捨ててまでゼニスキーに肩入れをして結局得たものって中国ロシアの反感だけ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 22:38:55 ID:9rCsM0CL0.net
>>250
軍事支援なんだから当然だろ。

NATOはシリアに基地作っとるぞ。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 23:02:32 ID:fd5ThZKE0.net
千島列島全部買い上げろ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 23:10:13.09 ID:dzPzpIEs0.net
もうこんな国壊滅させたほうが良くね?
科学的にも文化的にロシアなんて世界の役に立たないよね

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 23:55:22.20 ID:S204dPjP0.net
>>1
効いてる効いてる

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 12:07:06.78 ID:D5yjXnrb0.net
原油先物上がっていってないね

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 14:40:59.94 ID:2/C1Nqyu0.net
>>257 ロシア国家資産凍結できてるから、片を取ってるね 
ロシア=ソ連 は最初から敵国だったのだよ 

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 14:43:07.20 ID:UpKkGdAY0.net
>>1
日本にはもっとハッキリ殴りつけないとわからないよ馬鹿だから
触るのもキショいくらい馬鹿だからほっとけば野垂れ死ぬ国だけど

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 14:47:19.85 ID:+nNHqarq0.net
これが本当なら黙ってどんどん相手を干上がらせて窮地に追いやるわな
いちいちこういうこと言うってことは効きまくってるということだ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 14:57:26.62 ID:4Z747kZl0.net
>>262

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-11/RETSLAT1UM0W01

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:04:25.10 ID:2/C1Nqyu0.net
>>266 そういう意見のひとつではなくて、原油先物価格として上昇しそうにないんだよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:06:22.27 ID:u8iOVnxq0.net
まあ資源国だからな、ロシアは。
制裁が効いてないことはないけど、
油はじゃんじゃん買ってくれる国がいるからなあ・・・

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:20:03.43 ID:abwf9Hev0.net
元からブロック経済が目的で根回し済みだからね。

資源国は反米ばかりだし年末辺りが楽しみだわ。

日本なんて電気さえ足りないからなw
馬鹿しかいないから

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:21:31.62 ID:APPmZr6b0.net
>>269
だって米国が資源国を狙って都合の良い政権を建てようと画策して何度も失敗してきたからね。
自業自得だよね。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:21:41.12 ID:C7FVuHlW0.net
セルフ経済制裁発動!
自国民は死ぬ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:24:37.01 ID:BizCpXtZ0.net
自分たちにとって大したことないならこんな声明ださんよな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:26:56.84 ID:2/C1Nqyu0.net
掲載記事の読み方分かってるのかな?
近い将来に原油380ドル記事も経済紙一流メディアに出てるのだが、それをそもまま絶対こうなると思って読んでる人いないよ
本当に380ドルになれば、原油生産国でもあるロシアは世界最高富裕国家となれるとも言えるので、そのまま信じたい人は信じればいいんじゃないの

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:27:22.84 ID:JRz8zDME0.net
これはそのとおりなんだけど、資源を人質に武力を行使する外交は、時間の経過で、首を絞めるだけだと思うのだが

たとえばこれを弱小国がやったら侵略されるだけだし、

ロシアがやっても時間かけて他にシフトするだけだろう。
中国やインドからは安く買い叩かれて

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:32:40.51 ID:75ZmdChd0.net
>>270
一度も成功してないなら無力だから警戒も危険視もされないかも知らんが、度々成功しちゃってるしな
チリとかイランとかグアテマラとか

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:35:48.22 ID:WpWRT3Pg0.net
問題はエネルギーだけだな 食料は特に小麦は大体どこでもできるが大国があるから

あまり農地改革 や増やすの世界でやらなかったこの際ロシアモウクライナもダメとなるなら
 世界中で小麦農地を大幅に増やせば良いだろう

エネルギーはすべての考えられうるエネルギー施策を増やさないと行けないだろうな

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:37:41.21 ID:WpWRT3Pg0.net
遺伝子組み換え食料も ある程度やよしとするしかない

これが世界中で許可されれば全部という事はないが不足分は最先端の科学でのりきれるだろう

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:41:42.06 ID:2/C1Nqyu0.net
>>275 まだ公開文書にはなってないが、イラクのフセインも成功例だろう
フセインは少数派だったのにイラク政治トップまでいけたのは、早くから米工作としての政治資金提供と政治運動のバックアップがあったからだ
そして最終的には米側が刈り取って、中東秩序を米仕様に納めてしまった、あれもいわゆる成功例に見えるけどね 

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:45:08.21 ID:APPmZr6b0.net
>>276
肥料がロシアと中国に握られてるからな。

つうかエネルギーが安くないと化学肥料すら安価には作れん。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:50:26.48 ID:75ZmdChd0.net
>>278
なんならマイダンクーデターもそうだろうね
アメリカは前科あり過ぎるから、反米政権が増える訳だ
ベネズエラでもシルバーコープUSAとか言う傭兵会社使って政権転覆企んでたけど、未然に潰れたね

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 15:54:07.03 ID:J6FnNw6f0.net
>>280 中南米で基本的に反米なのは、あれは逆に米工作が常にほぼ成功してるからだよ
反米の先頭を切って見せているベネズエラは、勇ましいけどほぼ国家破綻だからね、
そこから盛り返すにしても左右どちらの勢力も実は裏から米資金を得てとなるね

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:03:10.00 ID:75ZmdChd0.net
>>281
アメリカマネーも最早余力が無いからなぁ
高度成長期の日本なんか、対東側のショーウィンドウとして理想的だったけど
今じゃアメリカ自身がラストベルト、日本は失われた30年
工作資金捻出の為に味方から搾ってたら足元掬われるレベルにまで落ちてるよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:06:10.33 ID:J6FnNw6f0.net
>>282 米の謀略工作機関である情報部門は、今でも世界最大の予算と人員と高レベルを保ってるよ
どうせ没落で衰退などと認識してる者はいないね、言えば相手が無力化するわけではないからね、単にそれで相手軽視の罠にはまるに過ぎない 

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:13:41.36 ID:75ZmdChd0.net
>>283
ん?
だからそっちのカネは捻出できてるよ
ただ、昔は工作資金捻出しながら国内も黄金時代と言われる好景気で要られる国力があった
50~60年代あたりやね
今は工作資金捻出したらもういっぱいいっぱいで、国内景気や同盟国まで豊かにデキルてないって話
GDPシェアも落ちてるっしょ、今の西側

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:18:41.37 ID:J6FnNw6f0.net
>>284 単に米は最近はそういう国家デザインにしてないからだろう
米の国力については、移民も含めての才能の米への移転があるわけね
だからそんなに米の衰退を言いたいのなら、米からロシアへの移民や亡命を数量と質を含めて実現してから言えばいいのではないかな?
逆は割と多いのだが、ロシアへの米からの才能流出は余り聞かないね

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:20:47.43 ID:2o+bN2GN0.net
ロシア、可成り追いつめられているけど
次に武力行使してくるかどうか
準備はした方が良い

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:30:24.16 ID:Oyv7CDCw0.net
アナリストによると、ロシアは「条件付き西側」の制裁にうまく対応している。エコノミストのヴァシリー・コルタショフは、米国が手配しようとしている人工的な「デフォルト」はロシアに影響を及ぼさないと述べた。ワシントンは、制裁がルーブル為替レートとロシアの株式市場を引き下げると予想していました。しかし、これは起こらなかった。

さらに、ロシアに対する制裁は、それらを課す人々に大きな打撃を与えた。経済能力を含むロシア連邦の過小評価は、西側にとって高く付きます。そして、ロシア恐怖症の政治は良いことにはつながらない。
アメリカのアナリスト、ジェームズ・ドールは、最終的にロシア連邦との取引を拒否すると、世界市場全体の再編につながると確信しています。

https://regnum-ru.turbopages.org/turbo/regnum.ru/s/news/3631031.html?utm_source=share_link_button

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:35:57.73 ID:J6FnNw6f0.net
>>287 露ルーブルの現在はいわゆる制限相場による飾り数値、露株についても米欧ファンドでは95%減価を損金として織り込み済み
露デフォルトとなったのでロシア国債は新規発行が事実上不可能
ここまで揃い踏みなんだけど何かロシアの希望ってあるのかな? ロシア崩壊へ邁進中としか見られてないよ 

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:46:08.77 ID:75ZmdChd0.net
>>285
その移民による才能の移転とやら込みで、GDPシェア落ちてるでしょ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:50:37.38 ID:HPWICkSJ0.net
>>289 反米が基本の中南米ですら、才能ある者は何故か米国を目指すね
キューバなんかはもっと徹底して反米感情を仕込めて規制できるのに、以前からメジャーリーグへの流出が激しかったしね
今は米に開国してるようだが、そこまでやっても才能の流出が何故か防げなかった訳ね
疑うなら給与を米ドルか露ルーブルかで選ばせてみたら?絶対米ドルしか選ばないよ、ロシアに希望もってるのは単なる世間知らずだわ 

291 :いや〜んばか〜ん:2022/07/11(月) 16:53:55.15 .net
>>1
プーチン大統領 :「舐めとったらシバくぞ」
維新:「ロシア様の資源を日本人の税金使って高額で買ってロシア様をボロ儲けさせますので」


.
チョン橋下、松井、浅田均がロシア大使と密談
https://twitter.com/HejHej65529974/status/1510849239873892352
↑ ↑ ↑
ロシアから高額で資源を買ってロシアをボロ儲けさせようと企んでる

.
プーチン:「円安じゃヒャッハー 高額で売ってボロ儲けするわww」
維新:「どうぞどうぞ ボロ儲けして下さい、コクミンの税金だから俺たちは痛くも痒くもないしwバックマージンさえ手に入ればええねん」


.
(deleted an unsolicited ad)

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:55:37.63 ID:r3NFwZe/0.net
じゃあニコニコしながら生暖かく見守ってればいいじゃん。
なんでそんなに吠えてんだ?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:57:58.60 ID:75ZmdChd0.net
>>290
典型的な藁人形論法だなぁ
アメリカのGDPシェアが落ちてきている、と主張されて
・まだ強いよ、ドルとルーブル選んだらドルでしょ(論点反らし)
・ロシアに希望持ってるのは世間知らず(論点反らし)

で、アメリカのGDPシェアは上がってんの?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 17:03:50.07 ID:sGfY+YYaw
https://imgur.com/pukSylm

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 16:59:33 ID:0o4yL/At0.net
>>9
沖縄あげようよ
プーさん南の島でのんびりしてもらおうや

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 17:00:12 ID:/ttV6rXg0.net
 
8日、配給制法と金属回収法に署名したプーチンの遠吠えw

8日、配給制法と金属回収法に署名したプーチンの遠吠えw

8日、配給制法と金属回収法に署名したプーチンの遠吠えw
 

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 17:04:49 ID:HPWICkSJ0.net
>>293 では世界トップの米国を才能ある者は選ばないのかな?
結局ロシアが韓国以下の経済数値なのは、世界的才能が集まって来ないからではないのか
なお世界基軸通貨米ドルと言うのは特権的地位であるから選ばれて当然でもあるね
ロシア=ソ連とまでは言えないかもしれないが、それら通貨貨幣の特権性を理論立てて説明してくれたのはマルクス理論でもあるね
仕組み説明までは良かったが、それら特権性の排除には結局成功せずに、マルクス経済学の貨幣論実現とならずにソ連は崩壊している

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 17:09:03 ID:ezeavVVU0.net
富裕層の流出が最も多い国・地域 2022 New World Wealth

1.ロシア
2.中国
3.インド
4.香港
5.ウクライナ
6.ブラジル
7.英国
8.メキシコ
9.サウジアラビア
10.インドネシア

https://forbesjapan.com/articles/detail/48319

ロシアは富裕層の流出がトップ
こういう国は将来性がない

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 17:45:04 ID:nFHOAKP90.net
ロシアの非平和的な対応に負けないと原発を動かす良い口実だろ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 18:52:40.02 ID:4mWhSpvT0.net
>>9
ガスなんかいらない。原発動かすだけでいい。
やるならチョン半島でもやっとけ。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 18:53:30.13 ID:4mWhSpvT0.net
>>12
プーチンは今日もミサイル撃ってたくさん人殺してます

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 18:55:30.08 ID:4mWhSpvT0.net
>>24
ロシアはもうウクライナの東部地域しか維持できてない。
それもだんだん押し返されていってる。
キーウ周辺はもう完全撤退。黒海艦隊も壊滅状態。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 18:57:02.53 ID:4mWhSpvT0.net
>>253
エネルギーを自給できないシナとチョンランドはもう滅亡寸前ですw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 18:58:16.64 ID:4mWhSpvT0.net
>>268
勝手に涌いてくる石油とガスの行き場がなくなって溢れそうだぞw
貯蔵タンクがもう満杯w

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/11(月) 22:38:18.36 ID:APPmZr6b0.net
>>298
ロシアの富裕層がどこに行ったか?

「ロシア人富豪」からウニの注文が 経済制裁の蛇口から世界に漏れるカネとビジネス
https://globe.asahi.com/article/14658319

306 :osai:2022/07/12(火) 00:08:14.73 ID:+rf0hXLF0.net
>>279
> >>276
> 肥料がロシアと中国に握られてるからな。
>
> つうかエネルギーが安くないと化学肥料すら安価には作れん。

もともと地球の人口79億人以上なんて想定していない
だからこそ世界で食糧事情は悪くなると行って騒いでたはず 今回の問題が無くても
早かれ遅かれ食糧問題は出てきていた 今回の件で更に大変になったので急遽世界の農地を広げなけりゃならん

人口が増えすぎたのもある
エネルギーは太陽光、(洋上風力も含む)風力、水力、地熱、それにこの際火力と原子力も核融合発電も検討の価値があるかもな
それから電気は蓄電ができるとかなり効率が良いし無駄にならないので 蓄電の科学かな?
とにかくロシアから購入しないと決めた以上 他の全エネルギーをすべて会わせないと大変な事になる

良いきっかけと心がければ諦めもつく

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 00:38:27.63 ID:hPet/Lsn0.net
>>306
太陽光なんかは装置を作るのに莫大な電力を使用する。
それこそエネルギーコストの安い国じゃ無いと造れないものだぞ。
中露と切り離されたら詰むじゃんか。

見通しが甘過ぎる。

金があれば何でも買える時代は終わると思った方が良い。

308 :osai:2022/07/12(火) 09:37:56.25 ID:UI9n5tjE0.net
>>307
> >>306
> 太陽光なんかは装置を作るのに莫大な電力を使用する。
> それこそエネルギーコストの安い国じゃ無いと造れないものだぞ。
> 中露と切り離されたら詰むじゃんか。
>
> 見通しが甘過ぎる。
>
> 金があれば何でも買える時代は終わると思った方が良い。

おまえのいってるのは短期的な問題だろう
問題はパネルの耐久性 それを作り出したエネルギー以上のエネルギーをもらえるんだよ

ロシアが再開してももともと79億人以上のエネルギーや食料を支える事など無理
良いきっかけになる
太陽エネルギーは後45億年以上は安泰だ それより先に地球が滅びるんじゃないかというほどのエネルギー
いくらでも太陽から降り注ぐんだよ 科学を知らない馬鹿はしょうがない
それから原子力が復活するのもしかたないだろう いらんわガスなんか

309 :osai:2022/07/12(火) 09:45:13.62 ID:UI9n5tjE0.net
ベラルーシ軍将校が「ロシアとの心中」を拒否、反乱の可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/39efa80222a27780a2da5c2a37dad8325122dc83

終わったらロシア リカチェンコは政権内乱のときプーチン(確か軍隊派遣)のおかげ大統領になれた
経緯があるけれど、軍部の多くや国民がロシアと手を組んでウクライナ(同胞と思ってる)を攻撃するのは
心情に反する しかも西側や世界から敵対勢力と見なされ経済封鎖なども受けることも拒否したい
(当たり前)
現れ ハイ終わったなロシア 今後はロシアと手を組のは離脱がふえるだろうな 

310 :osai:2022/07/12(火) 09:47:47.11 ID:UI9n5tjE0.net
中国も段々いやになってきてる 一応対アメリカという事でイッチしてるけど
一枚岩じゃないよ 経済では考え方が違うしな ロシア離脱始まる

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 13:58:27 ID:hPet/Lsn0.net
>>308
短期的な問題?

いえ、日本や欧米では燃料コストが高いため中国などBRICSの製品に市場競争で勝てず、
日米欧の太陽光パネル製造の企業など皆潰れるって話ですわ。

先進国の豊かさがコストの安い国からの搾取で成り立っている以上、空洞化して戦争に勝てない国になるのは避けられん。
対立が表面化した時点で終わり。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:02:55 ID:mMPEnNM/0.net
>>310
前から言われてるけどキンペー三期入るまでは余計な事したくないもんな
それ以降はわからんが

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:08:00 ID:zkYjPr6g0.net
じゃあ黙ってりゃいいじゃん

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:16:12 ID:UgI43AIK0.net
ロシア国内、自動車の修理とかどうなってんのか

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:17:51 ID:A4zMtHSd0.net
中国と同じテンプレート使ってるようだな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:19:42 ID:m819C2CU0.net
>>311 露資源にそこまでの影響力はなさそうだけどね
しかし出来るというなら、その低価格燃料革命によって、本当に産業支配構造を替えて見せてよ
今のところはまだそこまでには至ってないよね、いわゆる展望だとかそれに基づく脅しとしてしか機能してないね 

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:33:30.47 ID:hPet/Lsn0.net
>>316
既に農業では起きてるだろ。

ロシアからの安い肥料や燃料が得られなくなり、生産コストの上がった欧州の農家は、
価格に転嫁して売ろうにも安い輸入品に駆逐され、廃棄を余儀なくされている。

欧州は農家が壊滅するか、政府が襲撃されるかのどっちかだろ。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:46:05.86 ID:m819C2CU0.net
>>317 まだ補助金対応などが可能なはず、何も対策しないとは思えないね
米などは最初から補助金漬けみたいな体制でやってるしね、欧州にはそこまでの余裕がなければ確かに潰れていくが、勝負が既に決してる訳でもないだろう
欧州向け露ガス排除しての入れ替えも約2年は必要であってそれで予定進行させている、これも結果が出るのは約2年はかかるから、その結果を見るしかないな
露ガス入れ替えはとても重要であって、イデオロギーとかそういうのは別にそこまで完了する事でしか米の利確ができない、米英は今回最初から利得目的でウクライナ紛争を仕込んで発生させているから、
本当の勝敗はそこで決する事になるね、その時点でウクライナ領土8割を露軍が占領していても、露ガス入れ替えが成立していれば実は米英の勝ち、そうでなければ米英の真の敗退となるね

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:47:25.67 ID:2vuAhHcp0.net
中国の草刈り場にならさう たすけてw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:48:31.45 ID:qc9xk6e+0.net
ジョンソン退陣に追い込まれてるしバイデンも支持率最低だしで
実際に米英はダメージ受けてるな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:49:42.81 ID:hPet/Lsn0.net
>>318
EUは温暖化対策のために農場を減らそうとしてるので補助金が出ない。
農家にとっては実質死刑宣告なのでブチ切れ。

スリランカみたいになってる。
https://twitter.com/farmerrevolt/status/1545879689637625856?s=21&t=Y_yRdLyST-sZj4Huo5bE7Q
(deleted an unsolicited ad)

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 14:56:04.23 ID:m819C2CU0.net
>>321 欧州は石炭復帰まで言ってるから今後の急場しのぎもあるだろう、とにかくトータルで見てどうなるかだな
対露で安全保障問題に落とし込んできてるから、各分野での応急対応は実現してもおかしくない
しかしそれらの構図を作り出した米としては、その目先利得の最大推進力である、露ガス利権入れ替えが成立しなくなれば、さっさとウクライナ支援から身を引くであろう
今回のウクライナ紛争の本命も本尊も露ガス利権だな、ガス利権争奪戦として今回ウクライナ紛争は始められたと言えるだろう 

323 :osai:2022/07/13(水) 00:28:16 ID:/v3Aj9Dk0.net
太陽光パネルの耐久性が問題なんで耐久性が持てばドンドンエネルギー作り出す
後は壊れるまで(日光が照らさないとダメだが)OK コストはある程度国が補助するしかないよ
技術開発が進むまではね 宇宙太陽光発電と言う技術は全然まだ先が長いので今の所は当分無理だけどな

日本に言わせれば地熱発電と風力発電もある 環境問題は少し先延ばしにすれば火力発電もある(その分は他から輸入するわけだが
他の環境問題をある程度クリアーするエネルギーに移行できるまでの猶予期間)

原子力発電は日本では問題があるが、欧米ではすでにクリーンエネルギーと認め、増やすみたいだな(反対波そこそこ多いけど)

糞ロシア波が何居いってるんだ もともとおまえらがウクラナイに侵攻しなければ、良かっただけの話しだ嫌がらせせずさっさと撤退しろやボケ

最後は些細ないざこざや間違いから第三次世界大戦になるぞ わかってるのか

NATOやアメリカは完全にロシアを排除する意思だから、脅しには絶対屈しないぞ、


もうすでになってるかもしれんが世界人口80億人の食料とエネルギーはロシアやウクライナが元に戻ろうがもともといずれ起きる問題なんだよ
今回の件でわかったろう いずれ世界の農地拡張 エネルギー開発はどの国でもやらなければならないんだよ
今回のロシアウクライナ問題が解決しても世界人口80億人の人間を今までのままで食べさせてエネリギーを全員に分け与える事なんてできるわけねえだろうが

ロシアは広大な土地を持ってるからな 簡単にはいかないとは思うがロシアから輸入しないとなればそうしなければならない
ロシアの脅しには屈しない まずロシアが撤退しろ まずそれからだ

324 :osai:2022/07/13(水) 00:36:54 ID:/v3Aj9Dk0.net
ウクライナ、EUの加盟候補国に 加速する「欧州化」とロシア離れ
https://www.asahi.com/articles/ASQ6S6RQDQ6RUHBI04S.html

325 :osai:2022/07/13(水) 00:39:48 ID:/v3Aj9Dk0.net
ウクライナ侵攻の後始末 “ロシア5分割解体”のシナリオ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd8675e2cd31cc0b478c04e741b2306dc3519a62

プーチン首のすげ替えで5分割統治か~?だろうな ロシアの破綻だ先だぞ

326 :osai:2022/07/13(水) 00:53:48.69 ID:/v3Aj9Dk0.net
他国に嫌がらせするより自分の国の心配しろ ボケロシア

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/13(水) 20:23:29 ID:0iIbkO8a0.net
俺もそう思う。
プーチンはカチンスキを暗殺した時に、
ポーランドのNATO加盟に対して一切敵対行為をとらなかったのと同じで今見せしめにプーチンが安倍晋三を殺したタイミングで米国が許容できる程度の制裁を緩めたら
サハリン2の権益もあっさり返してくれるだろう。

もうロシアは安倍晋三を殺しやすい、ポチの軽い裏切り
程度の理由で暗殺する恐ろしい国だとわかっただろうから
制裁もやめようぜ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/13(水) 23:42:22 ID:wDpbvjiq0.net
ロシア資産2兆円近く凍結 ウクライナ侵攻後―EU
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071300620

レゴ、ロシア事業を無期限停止 契約打ち切り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC131BT0T10C22A7000000/

総レス数 328
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200