2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

au通信障害、復旧を遅らせた「輻輳」って何? [どどん★]

1 :どどん ★:2022/07/04(月) 11:28:48 ID:C5LD/Twu9.net
 7月2日に発生し、現在も完全復旧には至っていないKDDIの大規模通信障害だが、多方面に影響を与えたことでも大きな注目を集めている。その原因は音声通話処理に関する部分で「輻輳」(ふくそう)が発生したためだというが、そもそも輻輳とはどのようなもので、なぜそれが通信障害を起こすほど甚大な影響を与えてしまうのだろうか。

 大規模通信障害は「au」「UQ mobile」「povo」など、KDDIが提供するモバイル通信の利用者のほぼ全てに影響しただけでなく、KDDIのモバイル回線を利用している楽天モバイルやMVNO、さらにはKDDI回線を利用する多くの企業のサービスにも影響を与えることとなった。

 実際この通信障害により、KDDI回線を利用していた銀行の店舗外ATMが使えなくなったり、宅配便サービスの配送情報が更新されなくなったり、気象観測点の一部データが収集できなくなったり……と、非常に多岐にわたるサービスで問題が発生した。それゆえ障害発生の翌日となる7月3日には金子恭之総務大臣が会見で「大変遺憾」と述べた他、KDDIも会見を開いて代表取締役社長の高橋誠氏らが謝罪。日曜日であったにもかかわらず、事態は非常に大きく動いた。

 KDDIの説明会では、通信障害が発生した経緯について説明している。その時点では障害発生の最中であったことから正確な原因はまだ追及できていないというが、障害発生の契機となったのはコアネットワークのルーターを交換した際に、なぜか音声通話が一部不通となったことにあるようだ。

 そこでKDDIでは急きょ、ルーターを元のものに戻して対処を図ったというが、その間に4Gのネットワークで音声通話をする「VoLTE」をつかさどる「VoLTE交換機」の部分でアクセス集中が発生。輻輳状態に陥り、それがネットワークの他の部分にも影響して大規模通信障害に至ったという。

 実はこの「輻輳」というのは、一般にはなじみはないものの、通信業界では障害発生時に必ずと言っていいほど出てくる言葉でもある。一体輻輳とはどのようなもので、なぜネットワークに問題を起こすのかを改めて確認してみよう。
 輻輳とはさまざまなものが1か所に集まってくることを示す言葉であり、通信業界においては音声通話やデータ通信のトラフィックが特定の箇所に集中する状態を指す。通信のネットワークは道路、そこを流れるデータは車に例えられることが多いのだが、輻輳は道路の特定の場所に車が集中し、渋滞が発生している状態と考えれば分かりやすいだろう。

 それゆえ輻輳が起こす問題も、道路で起きる問題と共通している。渋滞で混雑すれば車の流れが悪くなり、走行する車の速度が落ちたり止まったりしてしまうが、通信でも同様に、輻輳が起きることで通信速度が遅くなったり、通信ができなくなったりする訳だ。

 そしてネットワークのある部分で通信ができなくなってしまうと、他の部分にある機器からの要求にも応えられなくなるため、輻輳の連鎖が起きてしまうことも多い。今回のKDDIの障害でもVoLTE交換機で発生した輻輳が、スマートフォンなどの端末の位置を登録するモバイル通信の要となる「加入者データベース」からの応答に応えられなくなり、その結果加入者データベースにも輻輳が発生して障害の規模が大きくなってしまったのだ。

 この輻輳はさまざまなタイミングで起きることがあり、代表的な事例は大規模災害の発生時である。災害発生時は多くの人が被災地に連絡を取ろうとするため、特定の地域に音声通話が集中して輻輳状態に陥り、電話がつながりにくい状態となってしまう。

以下略全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/e444ed82d7d99d3fa139711c139f087bc904620d?page=2

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:29:39 ID:I/W6JngF0.net
JR社員だけど、普通に使う用語だ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:14 ID:GuTOlmFC0.net
読める日本語で頼む

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:24 ID:2qGHQPnR0.net
あつれき

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:31 ID:ANwDGzlN0.net
東京大震災の予行練習出来たじゃん

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:49 ID:jAqNpA6Q0.net
ど、読めてたもん

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:49 ID:ANwDGzlN0.net
>>3
服装

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:31:42 ID:lONC/Jrw0.net
こ…蝙蝠?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:31:43 ID:FDtYBZ7W0.net
パトレイバーで覚えた

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:32:17 ID:1kOnxGyf0.net
通信屋には馴染み深い用語
面倒な事が起こったらステータスコードは大概これ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:32:41 ID:tWSbgcnO0.net
網構造(多くの拠点と繋がる線) と移動がある分野だと普通に使われる

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:32:51 ID:tks6tzev0.net
ふくそう=輻輳

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:33:31 ID:mKMfEBbF0.net
>>1

こいつ、輻輳の意味、わからないで書いてるな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:33:33 ID:P/IeXc1U0.net
輻は何度か見たことがあるが
輳はこの熟語でしか見たことねえな
ADSLの障害の時とか5chでも頻出していた

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:33:46 ID:TstKaKRL0.net
あうのメイン通信ベンダーはサムチョンww

https://diamond.jp/mwimgs/f/0/-/img_f0f919f1e627268a8b1cc89efee33132164785.jpg

各キャリアが採用する5Gベンダーは基本4Gを踏襲も、中国系は採用見送り
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1247403.html

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:34:05 ID:4+r/1WP40.net
遅らせた?
過去形?
日本語3歳からやり直せ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:34:14 ID:G55mD7NP0.net
やっかんは普通に読めたがこれは悩んだ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:34:21 ID:Myc8UrZD0.net
早めの昼休み、
まだ電話通じない!

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:34:28 ID:suIY565U0.net
つまり客のせい

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:34:47 ID:P/IeXc1U0.net
ひっそう と読み間違えたバカがバカにされまくっていた

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:35:10 ID:1HtEzRz30.net
ホッホー

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:35:50 ID:nV5wXlmP0.net
そんな大層な用語でもない
混んでるってだけだ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:36:11 ID:rj+Q9n8T0.net
ダイレクトラインで基地の司令を呼び出せ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:37:03 ID:VCK95M8r0.net
だれか小学生にでもわかるように説明して

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:38:46 ID:IDGaVRnv0.net
約款が読めない
早稲田卒のバカまんこ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:38:49 ID:N3Nf+UnE0.net
>>2
事故が起きたときに私鉄では滅多にやらないJRだけ
いつも長時間客を閉じ込めるのはなぜ?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:38:48 ID:Xz23vjbT0.net
やくぎ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:38:56 ID:O2HdpPbP0.net
どうせテスト不足、想定外w

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:39:18 ID:r8Ws7qBf0.net
まあ、要するに言い訳だな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:39:21 ID:KeBYUdDA0.net
交通渋滞は仕方ないにしてもドミノ倒しは防いでおけよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:40:14 ID:N3Nf+UnE0.net
障害復旧したけど使えません( ー`дー´)キリッ by KDDI

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:40:33 ID:HITzUg8Y0.net
生まれてはじめて見た漢字だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:41:04 ID:2y9E2/8v0.net
輻輳の説明は分かったけど、
きっかけに対して影響がでかすぎるのが気になる
こういうのってルーターいっこ失敗したくらいじゃ起きないように多重化してるもんじゃないの?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:41:09 ID:trE60bBX0.net
蝙蝠くらい知ってるわ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:41:56 ID:UEACJGWM0.net
これ問題発生時のエスカレーションとか問題対応の為のエンジニア集める連絡も携帯繋がらなくて対応遅くなってさらに状況悪化したんでは?

関係者みんなAU回線使ってるよね、、

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:43:07 ID:zc/Hh3xr0.net
は……はん…輻輳

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:43:37 ID:DGJGW4NW0.net
>>3
漢字の右側が音になるケースがままあるから覚えとくと良い
輻は福の右側と同じ
輳はそのまんま奏

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:43:51 ID:tWSbgcnO0.net
>>33
止まってたのが一気に始めるから
全てのノードで同時多発する 「拠点」トラブル

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:44:03 ID:uW1LxRkh0.net
遅らせたも何も
まだ復旧しとらんわ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:44:13 ID:uE+XjPoM0.net
都合のいい魔法の言葉
トラブったら輻輳がーって言っとけばいい

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:46:57 ID:EZuubGkr0.net
あ……ふくそう!

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:47:19 ID:d0dUU87l0.net
>なぜか音声通話が一部不通となったことにあるようだ。

すでにやめた先輩が残した”地雷”かもな、これ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:47:40 ID:uSq+WhW40.net
俺の環境で変換すると輻輳は服装、複層に次ぐ第三のふくそうだった

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:48:08 ID:w5YsFFMk0.net
今日で4日目?

窓口24時間開けてMNP転出受け付けないと。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:48:08 ID:X2xU3zpP0.net
切り戻して再接続したら、証明書の有効期限が切れてて接続NG
おかしいから、他の機器も再起動したら次々NG
再起動しなかった機器だけかろうじて生き残って、輻輳発生

みたいな感じか

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:48:38 ID:+l4YpeRt0.net
なんでこんな難しい漢字使っとんねん

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:48:48 ID:5tNnOzbX0.net
簡単に言えば便秘になってなんとかウンコひねり出せたけど切れ痔になってしまった
ってことだよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:49:06 ID:xj8YZNRN0.net
蝙蝠
輻輳

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:51:28 ID:BvhL1b090.net
漸く親と通話出来たかと思ったら相手からの声は聴こえるのに自分の声は相手に聴こえていない様でもう滅茶苦茶
これじゃ迷惑電話と同じだわ
流石に酷過ぎるってコレは

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:51:53 ID:+6Uls2I90.net
・・・輻輳

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:53:23 ID:84OGpeFH0.net
復旧を遅らせたじゃなくて現在進行形なんですが

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:54:35 ID:zc/Hh3xr0.net
>>49
俺も5秒で切れると思ってたがひょっとしてこっちの声が届いてなくて無言電話だと思われてたのか!?

まぢでauいい加減にしる

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:54:38 ID:9M576pol0.net
ふくそうの乱れは心の乱れ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:55:15 ID:xfRGF9Kz0.net
輻輳しているところに更に電話を使おうとしているから更に輻輳して
どうにもならない状況になっているんじゃないのか。
電話使ってなくても位置情報の登録とかの通信量も凄いだろ。
50%ぐらいの通信制限掛けてもだめだということだね。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:56:06 ID:HqNKAP1X0.net
なんで今さら日本語の勉強を

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:56:50 ID:EZuubGkr0.net
>>43
ググる日本語入力だけど変換一番頭にでたわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:57:21 ID:8Qwb7rw70.net
深夜に輻輳なんて発生しねーよ、嘘つき

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:57:33 ID:MR+Hl7CZ0.net
を…輻輳

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:57:39 ID:U2H8DL5z0.net
はいはいコロナのせい

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:58:18 ID:96KfCNX30.net
何か甘そうな名前だな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:58:43 ID:jFBGz8jU0.net
汎用的で小難しいコードよりも、OS依存のシンプルなコードが生き残る

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:58:45 ID:56DHCtZj0.net
やくぎのほうがわからないよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:58:57 ID:UEACJGWM0.net
>>54
そう思う

さらに普段音声通話なんかしない人もニュース見てお試しで電話して繋がらないからリトライしてますます輻輳酷くなってる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:59:58 ID:3NkdW/cv0.net
輻も輳もつくりの音読みでいけるから難読漢字ではないな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:00:02 ID:HqNKAP1X0.net
ていうかキャリアで通信障害が起こったら復旧後に輳するのは当たり前じゃね
復旧中でもどんどんインプットされて滞留するんだから

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:00:26 ID:HldcvGuG0.net
国際電電会社を狙ったロシアのサイバー攻撃なんだろwww

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:01:41 ID:9M576pol0.net
開き直って完全に遮断して修理した方が早いんじゃないの?知らんけど
補償がらみでかろうじて繋がるようにしてるからより一層輻輳してるんじゃ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:02:31 ID:EZuubGkr0.net
円借款……えんしゃくぎ!

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:05:53.62 ID:9pJn8SjH0.net
安いハブでループさせればどうなるかを体験できる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:06:55.89 ID:UVDlFoZe0.net
>>67
復旧させた時の同時アクセスで死ぬ
端末はauへ接続するために必死でリトライしてるし

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:07:23.79 ID:HlGdKnKO0.net
韓国製の機材だし火病を起こしたんだろ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:07:44.68 ID:LAnKQnKE0.net
>>66
だとおもう

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:08:10.71 ID:SYnJfW6v0.net
カタカナ英語のほうがわかりやすいのに敢えて難読漢字を使う理由はなんだよ気色悪い

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:09:44.32 ID:/nvJ3+fb0.net
一言で言えば
ぐちゃー

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:09:55.54 ID:Zxa3SO0N0.net
トラヒック

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:10:01.28 ID:3IwGzlXQ0.net
パトレイバーで覚えました

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:10:16.11 ID:vOkErRJu0.net
全く使ったことがない熟語だわ
たぶんわかりにくい単語を使って記者に質問させないという意図が入ってるんだろう

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:10:53.84 ID:5Xv5lhs40.net
輻輳も1要因だろうけど、それを言い訳にしちゃってるな
輻輳なんて世の中で頻繁に発生してるもので
そんなことで何かが壊れることはないんだよ
一時的に通信エラーになるとか、一時的にユーザへのレスポンスが遅くなるとか
時間が経てば自動的に解消されるとか、その程度のものだろ
システム全ネットワーク死ぬとか変すぎるでしょ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:13:24.94 ID:j/9oVRK50.net
F5アタック

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:15:18.05 ID:QhojWt+y0.net
システムや電気系ではみんな知っとるで

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:15:55.48 ID:4aC93IU30.net
渋滞したなら迂回路用意できないの?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:17:31.91 ID:47inVhb10.net
服装が発生するとサーバのCPUが高負荷になって携帯側は情報が帰って来なくなる。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:18:56.30 ID:DTyivoVB0.net
>>15
docomoのリスク分散はさすがやな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:19:14.39 ID:ebcAJpGu0.net
>>1
IT業界で輻輳が通じなくて驚いたことある

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:19:21.79 ID:vyRbIIVG0.net
chtmlの時代から
KDDIのパケ詰まりはお家芸

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:19:38.80 ID:fguVhnX10.net
静かな湖畔の森の陰から

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:19:54.89 ID:vyRbIIVG0.net
>>82
KDDIのタイムアウトがシビア

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:19:55.87 ID:vOkErRJu0.net
アメリカだったらcongestionみたいだな。そしてその原因と修復の話になるのだろうが日本は「輻輳ってなに?」「輻輳も知らないのかよ?」「だから輻輳だって言ってんだろ」とか言いながら時間が過ぎるのだな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:21:10.33 ID:pqTnpiam0.net
は、はんそう

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:21:17.59 ID:+Dw+SJH70.net
>>81
いくつく先が同じなら迂回してもねぇ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:21:38.22 ID:V+gCuMJn0.net
皆で愉しもう衰退国家

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:22:20.19 ID:svjH9EMw0.net
povo行かなくて正解だったわw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:22:27.72 ID:HldcvGuG0.net
一回全部の電源を落として3日ぐらいしてから再起動すれば大丈夫なんじゃ?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:22:36.43 ID:YB+tWzqP0.net
経路は自動化されているから
生きている回線探して集中するわけか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:23:12.72 ID:F+8oDFwF0.net
Twitter見たらauキャリア激おこブンブンでワロタ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:24:01.58 ID:88vSMadJ0.net
>>37
纐纈みたいな感じだな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:24:11.31 ID:PbdWD4AY0.net
人口密度だよな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:25:41.09 ID:88vSMadJ0.net
>>54
試しにかけないでくださいと周知することはできないものか

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:25:59.10 ID:OAqVeOkc0.net
>>1
これが読めないのはまだ理解できる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:27.13 ID:kzlWzdpN0.net
私の名前は喪黒輻輳

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:27.57 ID:czY+Iwr90.net
普段は渋滞てないのに電話かけてるオマエラが悪いって電話会社が言うのか呆れるわ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:46.08 ID:88vSMadJ0.net
大統領の車列に一般車が割り込むAAを見たくなった

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:57.29 ID:BBFGeBoR0.net
生活の乱れは輻輳に現れるからな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:27:08.28 ID:yE6aPJfa0.net
総務省から派遣された幹部のことだろ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:27:30.08 ID:NY1pnO9S0.net
サイバー攻撃の可能性もあるんだ
AUの工事のタイミングで攻撃を仕掛けてきたのかな?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:27:36.09 ID:vOkErRJu0.net
povoってpovertyから来てるんだろ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:27:41.87 ID:TP24FFdd0.net
ダイレクトラインが輻輳を起こしているのか。
でるまで続けろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:27:43.19 ID:N9WtvnSM0.net
繋がらないとアホが何度も繰り返すからな
povo2.0乞食が増えた直後というのも復旧が遅れた原因の一つでもあったりするんだろうか

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:27:58.08 ID:si/tfD/C0.net
>>88
そして、社長を辞めるまで吊し上げて辞めたらそれで終わり
というのがいつものパターン。
マスコミが原因追求と再発防止の総括をしないから、やらかした方もなあなあになって、喉元過ぎたらまた同じことが起こる。

110 : :2022/07/04(月) 12:28:48.39 ID:tCUaFeMd0.net
> 輻輳は道路の特定の場所に車が集中し、渋滞が発生している状態と考えれば分かりやすいだろう。

いや分かりにくい。もっと具体的にどうなったかを説明してほしい。へんなたとえじゃなくて

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:28:56.55 ID:W0Zkn8ww0.net
接続リトライしつづけるから輻輳するんだよ
どうせ使えないんだから端末の電源きっとけよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:30:15.11 ID:HldcvGuG0.net
思い出した!
10年以上前に光電話に変えた時に、何日も通院障害が起きて
使い物にらないからADSL回線に戻したんだっけwww

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:30:17.34 ID:4IePpRtT0.net
安くもない料金払ってんだから乞食救済は後にしろや

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:31:15.10 ID:HGwFppoi0.net
今回は位置情報提供が50分毎にあり、そこまでに戻さないと死亡確定
手順通りに進めたけど、全体が網羅されてなかったので地すべり的に崩壊

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:32:06.84 ID:WKaLQefc0.net
要するに複数の線が交差する地点のこと

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:32:58.16 ID:NY1pnO9S0.net
つまりいまだに決済待ちの書類が机の上にたくさん積み上がってるわけだ
その処理をすすめるために新しく机の上に積み上げる新規書類を制限してるわけだ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:33:00.79 ID:BAP/UT6k0.net
結局のところ原因は分かったのか?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:33:12.90 ID:ZdfarbYg0.net
文系の経営者が経費削減と称して、現場のベテランの首を切ってクソ安い新人や外国人を入れる
機材の更新や品質も下げて中華無名メーカーの胡散臭いものを安く導入して規定耐用年数の倍使う

これで原発を爆破して、遊覧船を沈めて、それでも我が国はシナチョンよりはまし!自民党はミンスよりはまし!日本は本当はすごいんだぞ!その辺の後進国とはデキが違うんだ!
とかいって現実逃避と問題の解決先送りをしてたら、今度はインフラ通信網の大規模破損wwwwwwwwwwww

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:33:20.82 ID:zc/Hh3xr0.net
家電とか要らんわって思ってたけど要るのか……

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:34:09.56 ID:k01lWsra0.net
>>110
俺の心臓なら脳からの指令が輻輳で混乱してたまに止まるぞ
これならわかる?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:34:13.60 ID:HlNZPWeP0.net
輻輳起きないように夜中に作業したはず
こいつらはまだ何かを隠してる

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:34:43.79 ID:MVH6oUYq0.net
服装するとサーバは入力側の情報を捨てて、出力側だけに専念させて服装状態を解除させるけど、こんな事もしてなかったら服装のまま。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:34:51.95 ID:EsoVrZPY0.net
ロシアのテロだとしたら、対ロシアのリーダー国だから?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:35:32.35 ID:ZdfarbYg0.net
>>111
豚に、餌箱に殺到するな、ちゃんと列になれ、と命令してもダメだろ
豚が一列に並ばざるをえないように柵を配置するのが牧場主の仕事

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:36:01.08 ID:GOgcxeKi0.net
>>96
読めまてん

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:37:11.90 ID:8r6KP+aD0.net
だからねau本社に時間決めて一斉にユーザーが電話を掛ければ落ちるって事
簡単に言えばバルスだよwww

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:40:30.78 ID:YcRub6WK0.net
どうせ使えないんだから、しばらく電源を切ってくれと呼びかければよくね?
それで、2割くらい切ってもらえれば、輻輳も解消されるでしょ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:41:02.89 ID:1IsAvgwX0.net
> 輻輳とはさまざまなものが1か所に集まってくることを示す言葉であり、

そうなの?
元は物理層レベルの混信を指す言葉で、今はMAC層かTCP/IP層かアプリ層いずれかの再送信と棄却が無限ループしている状態なのかと思ってた。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:41:10.42 ID:HldcvGuG0.net
>>123
歴史は繰り返すに違いないwww

https://xtech.nikkei.com/it/article/OPINION/20061025/251691/

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:41:40.46 ID:bALmDyfx0.net
パトレイバーのムービー2のスクランブルシーンで見た

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:42:53.74 ID:4OLCSurN0.net
>>128
言葉の成り立ちとしては、車輪の輻(や、スポーク)が車軸に輳(あつ)まる様子、じゃなかったかね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:42:59.37 ID:P/X2VsXn0.net
業界歴長いから逆にこれが一般的に使う言葉じゃないと今回で知ったわ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:43:03.27 ID:NY1pnO9S0.net
ロシアのサイバー攻撃でなにかウイルスを巧妙に仕組まれてるのでは?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:43:50.39 ID:vzAfxxcr0.net
>>96
そうそう、それね

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:44:20.33 ID:EAyUgro40.net
838 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/04(月) 11:47:12.88 ID:8rjtL7i60
この問題、土曜日午前1時35分のコアルータ交換が発端ってことになってるけど、
木曜日午後2時半くらいからおかしくなかった?
発呼や着信はできるのに、音声(VoLTE)が全く送れない(聞こえない)ってことがちょいちょいあったんだけど

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:45:55.13 ID:NY1pnO9S0.net
>>135
それ重大情報かも
木曜日からサイバー攻撃を受けていた
それに気が付かず工事を開始したのでこうなった

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:47:13.59 ID:pnwemGs90.net
丁度うちの電話機、金曜に鞄に入れて忘れて昨日気がついて見たら充電1%
本当に電話機として機能してなかった

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:47:47.45 ID:afaBm2Hd0.net
無責任なパートのワガママみたいなもんだよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:48:12.75 ID:0WjEGwoQ0.net
>>133
外部からの攻撃と言うよりも
工作員が紛れ込んでいると考えるのが自然

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:48:16.67 ID:+iMHT22B0.net
>>96
あーそれそれそれね

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:50:20.59 ID:Wn6V4p0k0.net
みんなが使うからだろ! (`・ω・´)

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:50:44.28 ID:4Qwi3Jrn0.net
全く繋がらない端末はずっと今現在も繋がらず
土曜には復旧した端末は今も問題なく繋がる

なんで番号毎にそんな事になるんだ?
全ての端末が繋がったり繋がらなかったりするなら分かるんだけど

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:54:07.67 ID:7u1Rfn5P0.net
>>33
全ての交換機がアクセスする必要のあるDBが負荷に耐えられなかったのが一番大きい
他が冗長化されてても
DBが耐えられなかったら意味がない
単一障害点ってやつね
ふつうはそんなとここそ能力を需要予測に合わせて速やかに増減(スケーリング)できるように整備しとくもんだけど
今回はそれができないので関西・関東に分けてアクセスさせるとか意味の良く分からない対策をしている

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:55:27.35 ID:DglLVSEj0.net
魑魅魍魎

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:55:28.61 ID:NaFG2iBt0.net
まだ電話繋がらねーわ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:55:58.11 ID:XsZ9qPUs0.net
やっかんと読めばいいのか

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:57:03.30 ID:P+5Gs9ii0.net
>>129
お、これは参考になった。
ある装置への通信が輻輳するとその装置は死んだも同然ってことか。
再起動しても通信元が一斉に再試行してくるからまた輻輳する?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:00:44.57 ID:EZuubGkr0.net
>>144
百鬼夜行

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:01:39.60 ID:dOBhT45E0.net
楽天モバイルへの嫌がらせ含み

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:04:37.42 ID:7u1Rfn5P0.net
>>147
だから装置の余力は平時ピークでも半分以下に抑えるように
普段からデータ取ってボトルネックになりそうなとこを設備増強してかなきゃいけない
ネットで見た噂にすぎないけど
ドコモは比較的事前予測しっかりやっててauや禿はユーザー受け入れてから考えるみたいな揶揄があったw
ほんとだったりして

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:05:33.41 ID:i/RSKSge0.net
なおったの?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:06:50.81 ID:KuAmXu7G0.net
>>147
輻輳はあくまで状態を表す言葉で、どういう内容なのかはケースバイケースだから
今回もそうだという訳じゃないよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:09:54.25 ID:g0/nhon60.net
コウモリだろ?知ってるわ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:11:23.51 ID:cmRI8j8+0.net
アクセスが集中でいいのに
輻湊とか専門用語で誤魔化す
小池はこの逆で横文字で誤魔化す

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:11:47.36 ID:rcgJbS3g0.net
もぐろふくそう

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:11:50.90 ID:KteFqOdB0.net
さっきTBSのひるおびでau障害の原因の説明をITジャーナリストの三上さんがしてた。
わかりやすかったんだけど、不明点もあった。
加入者データベースと電話交換機のデータを一致させる必要があり、
ここが不一致になったので通話ができなくなったというのがわからなかった。
いったいなんのデータを一致させる必要があるんだろうか?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:11:52.83 ID:D1/tlpzM0.net
なんて読むの?
意味検索すらできない

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:12:02.30 ID:rcgJbS3g0.net
ほーっほっほ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:12:16.68 ID:rcgJbS3g0.net
>>157
ふくそう

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:14:19 ID:SckbL8NK0.net
基幹通信インフラなのに加入者全員が同時にアクセスするのを考慮してないのか(´・ω・`)

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:14:33 ID:nYjLu0ST0.net
電話でコンサートとかのチケット取るとき
いかに輻輳規制を逃れるかがポイントだったなあ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:17:55 ID:yr7mo+D70.net
昔東京ドームにソフバン社員が一挙に集合した時にも障害が起きたとか聞いた

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:18:39 ID:o3qMPBcY0.net
渋滞じゃだめなの?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:19:20 ID:4+r/1WP40.net
>>156
位置情報じゃないの?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:19:37 ID:3zx3Bf0+0.net
輻輳、久しぶりに聞いたわ。
チケットぴあでは、よく起きてた。
稀に別の電話かけた人の音が聞こえることも。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:20:51 ID:vjdhMlFu0.net
電話しようとしても呼び出し音まで到達しないからな、輻輳とか下手な言い訳。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:21:39 ID:FAmDgEjP0.net
テレビ見てても「もうほとんど復旧しましたよ。つながりにくいのは通信障害じゃなくて
わざと通信を絞ってるからなんですよ」みたいな報道ばっかりで唖然とする。
そんなに広告宣伝費が多いのかな?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:22:01 ID:5HkrwNWs0.net
>>1
つまりハウリング

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:22:27 ID:7u1Rfn5P0.net
>>156
自分と相手の端末がいまどこの交換機担当のエリアにいるかの情報
それがわからないと自分から相手への通信経路を自分側の交換機や中継機が検索できないから
スマホは発信するときと約一時間おきに最寄りのエリアを自動的に交換器経由でDBに知らせて
他の交換機もDBの情報を定期的に拾いに行ってるらしい

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:23:45 ID:0ge97nL+0.net
知ったかぶりを言いたい人が使う言葉
日曜まで見た事もない人が
輻輳がどうしたとか言ってる
そういう連中ばかり、今輻輳という奴は
頭悪い

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:24:02 ID:bz292vQ30.net
福士蒼汰の略称

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:25:49 ID:iD+Fpy9j0.net
>>170
「忖度」という言葉が急にブレイクしたときもそんな状態だったな。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:29:07 ID:MqZDfzZt0.net
>>170
そらそうよ。
劣化コピーで声でかいだけの人のレスは原則スルー推奨だ。

関わってきたら切り捨てればおkよwww
(下手に入れ知恵しても、他の人が迷惑するしなw)

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:37:33 ID:whpQwNIl0.net
ハウリングなら仕方ないな
みんなマイクでハウリングしてるししょうがない納得した

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:41:18 ID:rBnPnUR+0.net
通信系コルセンで働いてた若い頃に知った
約款も(´・ω・`)

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:41:43 ID:fr/R18iC0.net
輻輳は「韓非子」由来の熟語で、元々は輻湊と書いた。意味は集中とか集結で悪い意味ではない。近代の日本人は輻輳を集中して混雑する意味に変えた。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:48:47 ID:v4IsBXO90.net
違う
輻輳というのは平たく言えば
山で「ヤッホー!」と叫んだのがエコーで「ヤッホー!」と返ってくる
それが無限に重なるうちに無音になってしまい
自分の声すらも聞こえなくなってしまった状態

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:52:55 ID:5HkrwNWs0.net
>>177
なるほどそれが近いな
関連ワードとしてはボルダリングかな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:58:29 ID:NV+fMSJG0.net
>>25
この程度でも普通に訴えられるぞ
自殺でもしたらどうすんだ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:59:30 ID:ckHxkawO0.net
5ちゃんがダウンした時、皆が何度もやり直してドツボにハマる現象か

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:59:52 ID:NV+fMSJG0.net
>>48
葡萄
匍匐

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:04:48 ID:9M576pol0.net
>>181
葡萄前進

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:06:52 ID:KuAmXu7G0.net
>>160
どこだってそんなもんだよ
固定電話だって一斉に全員が電話かけると輻輳発生するよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:08:05 ID:+Dw+SJH70.net
>>157
いい機会だからコピペ覚えたらいい

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:08:41 ID:dlil9T080.net
もう復旧したの?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:09:57 ID:+Dw+SJH70.net
>>160
その考え方だと道路が運動場が連なる幅でも足りないな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:10:21 ID:mpwUFJpq0.net
要するに、ある程度混雑が酷くなると、全体が麻痺してデッドロックということですな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:10:23 ID:zDAUyNrY0.net
だいたいルーターの電源を入れなおせば輻湊は治る。
でだいたい原因不明のまままた時間がたつと同じことが起きる
・・・システム管理者をやってた頃の経験則だ。
現場はそんな感じで回ってる

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:11:22 ID:elRFU1400.net
電話復活したぞ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:14:15 ID:RMvXZX+z0.net
また言葉で誤魔化すの?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:15:18 ID:c2PJizXZ0.net
輻輳 偏差値38のオレには読めない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:23:30 ID:HqNKAP1X0.net
>>160
利用者全員の同時使用を考慮したインフラなんて存在しなくね

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:23:45 ID:raxHZcn40.net
>>169
つまり今後障害起きたら復旧するまで
ずっと動くなってことか?

もしくはスマホだけそこに放置。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:34:23 ID:bWRP9x7T0.net
説明ではルーター切り替え失敗で15分止まってた間の発信?が溜まって輻輳、っていう説明のように取れるんだけど、問題発生の時間帯、本当の通話発信がそれほどあったとは思えない。
スマホって常に自分の位置を常に知らせてるはずなんだけど、その情報が溜まりまくる&リトライ発生で輻輳起こしたってことではないのかな?
リトライで位置情報がどんどん送られてきてたら、時間帯によらずパンクしてしまうかも?ってのは、わからなくもない。

細かい仕組み知らないので頓珍漢なこと言ってるかもだけど。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:35:03 ID:7u1Rfn5P0.net
>>193
いやその場にとどまるかどうかは全く自由
で復旧には関係ない
最寄りで交換機に余裕のあるエリアがわかれば移動して通話料チャレンジする価値はあるけど(俺たちには知る由もない)

完全復旧(加入者DBと各交換機が担当エリアのアクセスに耐えられる状態)になればもともとの機能で最寄りの基地局から最寄りの交換機に繋がる

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:35:50 ID:KteFqOdB0.net
今回の原因、加入者DBと交換機のデータ不一致とのこと。
でもこれ、仕組みかえればいいのでは?
通信の仕組みとして最初に加入者DBにアクセスしてステータスを書き、その後VoLTE交換機にアクセスしてそこで呼制御する。
今回、加入者DBとVoLTE交換機の間でステータス不一致だと通信出来ないルールになっていたので通信できなかった。
でも、「緊急モード」みたいなモードを作って、こういう輻輳の場合どっちかが神様データということで不一致であっても通信できるようにすればいいのでは?って思ってしまうんだが。
案外メーカーは「あ、それでもいいならそう実装しますが」ってあっさり実装してくれそうな気がするw

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:39:18 ID:9x0yTzoW0.net
加入者DBが落ちたってのが致命的だったんかなぁ。
端末側は登録できないから何回もリトライしてますますパンクしたとか。
一斉に端末を機内モードに入れてたら解決してたのかも。
できんけど。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:42:43 ID:EzexGYRw0.net
>>196
タダ電話モードになるから無理→データベース無視して通話

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:43:26 ID:/PbSbOkv0.net
輻輳と蝙蝠って似ているよな?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:44:51 ID:4OLCSurN0.net
いいや

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:45:39.92 ID:89RJ8/Gl0.net
余裕持たせてないとかケチったせいじゃないの?俺が取締役なら絶対ケチる

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:17.08 ID:EylYDTSp0.net
癲癇癇癪

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:05:59.32 ID:4OLCSurN0.net
魑魅魍魎

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:17:25.85 ID:obsYhYRG0.net
優先制御の設計ミスってたんだろうなぁ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:29:49.92 ID:tWSbgcnO0.net
>>40
先日の某企業向けサービスが障害起こした時は

DNSサーバーが~

って言い訳してたけど、エンジニアであれば、
どう考えても違うけど、便利な魔法だな って話題になった

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:34:02.23 ID:WFMxbV0U0.net
かえるのうたが~
かえるのうたが~
ってやつ?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:34:31.32 ID:tWSbgcnO0.net
>>177
分かりやすい例えだ

はなまるあげよう

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:35:44.71 ID:MqZDfzZt0.net
>>196
PL法的に問題があるからだめ。
サーバはサーバのパーミッションで動くから、
それを許容するとセキュリティ上の脆弱性になる。

つーか脆弱性そのもの。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:36:14.94 ID:MqZDfzZt0.net
>>207
文系だなw

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:42:48.14 ID:KteFqOdB0.net
>>198
>>208
加入者データベースがあるんだから、そこでチェックしてればタダ電話にもセキュリティの問題も発生しないだろ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:44:26.39 ID:KteFqOdB0.net
>>198
>>208
そもそも一致してなければいけないデータを分散させて保持しなければいけないのがアーキテクチャとして無理がある。
データはアトミックに一箇所に保持してそれを加入者データベースや交換機が見に行けばいい。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:49:57.47 ID:MqZDfzZt0.net
>>210
今の210氏に言っても到底解らん話だと思うが、

例えば、数字勝手に弄って「請求100万円」とかなったらどうすんの?
おまいさんのそのやり方だと、

「裁判所もお手上げ」にならない?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:50:03.44 ID:Yyt5Qp3c0.net
さっきのてがみのごようじなあに♪
これのやりすぎ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:50:44.05 ID:MqZDfzZt0.net
>>213
手紙を食べちゃえば問題はない。(※証拠を隠滅しながら)

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:54:43.77 ID:+Dw+SJH70.net
>>205
DNSは実際死んでた時もあったぞ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:55:59.87 ID:2Qof4QJ10.net
家庭用ルーターでも
隣り合うLANのソケットを一本のLANケーブルで結べば
輻輳が体験できる

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:57:54.09 ID:JDG2XDXz0.net
災害が起きるたびに「輻輳で通信が…」って騒いでいるのにもう忘れたのか

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:58:46.59 ID:JDG2XDXz0.net
>>205
DNS障害起きたことあるぞ
当然DNS障害なのでGoogleのDNSに変えれば即解決

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:59:39.40 ID:EYIC+wEd0.net
永遠の1月1日午前0時

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:05:49.71 ID:tWSbgcnO0.net
>>218
8.8.8.8 だけがNGで、プロバイダ指定のものだとOKというパターンもあった

教訓。
プロバイダ指定とCDNサービスの両方を指定すれば、最悪は回避できたかもしれない

221 : :2022/07/04(月) 16:06:28.38 ID:tCUaFeMd0.net
共鳴とか無限ループ的なイメージ持ってたんだけど、本職っぽい人の書き込み見てるとちょっと違う感じもするなぁ〜

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:06:34.51 ID:NH2RoQHH0.net
蝙蝠が飛び込んだせいだったのか

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:09:01.95 ID:fXJtEkEt0.net
>>211
ネットワーク機器がなんでルーティングテーブルキャッシュしてるのか

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:11:37 ID:Qlwdhctc0.net
一般常識やろ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:12:31 ID:ACNvsaTB0.net
わかりやすく英語でファッションと言えよ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:13:33 ID:8OQwu9zt0.net
ループ構造のネットワークつくれよ
山の手線方式
渋谷や新宿や池袋からは地下鉄に乗れる

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:14:11 ID:qBCC9DUN0.net
ただのアクセス集中でないの?それを輻輳で誤魔化してるように見える

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:19:58 ID:ChDz1msk0.net
メーカーサービスで以上に
時間かかるときは
たいていやらかしてる

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:22:58 ID:tcnPA7UL0.net
今回とりあえず戻した古いルーターを更新しないといけないのでまたやりそうw
輻輳ガーとか言ってwww
結局何もわかってないだろw
終わったように言ってるがまだ復旧してないからなw

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:23:59 ID:8OQwu9zt0.net
ネットワークトポロジーとか、経路アルゴリズムなんて死ぬほど研究されてるだろうけど、なんでこんなアホな事がおきる?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:24:44 ID:HqU+/VlJ0.net
設備に掛ける金をケチって安いのを使ってるんだろうかね

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:26:00 ID:bpPzPWb70.net
遅らせた原因は深夜にKDDIへ幹部派遣した政府

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:26:18 ID:MEd3KoDy0.net
なんだっけ、NTTの研究者に漢文マニアが居て論文に変な言葉載せたらみんな面白がって使って広まったんだっけ?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:26:31 ID:+Dw+SJH70.net
>>225
着たままボタンつけたら下のシャツどころか皮膚まで一緒に縫い付けてたみたいなことやぞ
違うか

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:27:18 ID:bpPzPWb70.net
もう一つの原因は、楽天乞食

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:28:19 ID:W7byPvp60.net
衣冠束帯の麿がもったいぶった口上を述べてるイメージだな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:28:49 ID:BRYlJQwx0.net
輻輳は、30年ぐらい前から常識的言葉になったよな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:30:40 ID:BRYlJQwx0.net
「混み過ぎ」なら、誰でも分かるのにね

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:32:03 ID:cH+sXGkl0.net
そもそも半導体電算機化した無線電話をインフラだのほざいてる時点で脳障害
滑稽すぎて涙が出るわ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:33:21 ID:lKwKl31p0.net
両足とも小指に副爪(ふくそう)ができてる
爪だからいくら切っても生えてくるし
靴下はひっかかるし困りもの。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:33:50 ID:WtGDOGfT0.net
使用頻度が低いとかで読め無さそうならルビをふれば済むこと。

それよりも日常で使う処方箋を処方せんと書くなど、
これに類することが多いよね

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:36:43 ID:HqNKAP1X0.net
渋滞情報とかでも使ってなかったっけ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:36:48 ID:8LzQE8SG0.net
渋滞して止まってる車はもう古いデーターだし、取って捨てるようにしたらどうだ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:38:33 ID:oO+AmV9E0.net
あれだ混んでるエスカレーターの出口で立ち止まるおばちゃんだな
一人の行動でスゲー大被害

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:39:10 ID:bgUlzsAf0.net
通信渋滞でいいだろ
混雑でもいいけどさぁ
分かりやすい言葉で言うのがいいよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:41:03 ID:GM7+V1tx0.net
>>245
もう既に輻輳が一番わかり易い

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:41:25 ID:gId+vNsa0.net
UQ、これまで使えた地下鉄では使えなくなっとるな
カバー範囲絞って帳尻合わせとる

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:42:01 ID:bgUlzsAf0.net
ただいま電話が混み合ってるってのはよく聞いたけど
電話がふくそうしていますなんて メッセージはとんと聞いたことないしな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:43:17 ID:MqZDfzZt0.net
>>215
当時はIP直打ちすればDNSなくても行けてたからな。

>>236
不敬でおじゃるぞ?

>>156
これ、エラー吐いたのは電話交換器だけど、構造エラーがそのままなのが原因だよ。
通信のための認証に電話交換器を使う仕様にしてるのは、怠慢でしかない。
(開発上の紆余曲折はあるが、
電話交換器は電話でしか使うことを想定してない仕様だから、
通信用に整備すべきIDのシステムは、
あくまで分けるべきとしているAppleの認識が正しい。
利便性が犠牲になってる感はあるが。)

オブジェクト指向を理解してないままグローバルなデータベースで運用してるKDDIとAUが悪い。
オブジェクト指向で組まれてる以上は、データベースもオブジェクトの枠で組まないと、悪影響が外に漏れる構造になるため、
切り戻しができない成果物になる。

つまり、切り戻しに失敗ってのはオブジェクト指向の枠組みに対する違反がある設計とイコールである。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:44:24 ID:/PG5m+sG0.net
電話でチケットとるのが主流だったころはしょっちゅう輻輳してた
いわゆる「電話回線がパンクする」ってやつ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:46:55 ID:EylYDTSp0.net
>>250
昔チケットピアに電話したらそれで、地方からだと繋がりにくく、
当時聞いたところによれば、電話輻輳したらエリアで外部からの呼をシャットダウンするから
本気でチケット取りたいなら都内から掛けないといけないって聞いた

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:47:04 ID:MEBMd3u/0.net
>>1
毎年頼まれて書いてる工程管理の経験記述で輻輳はよく使うなぁw

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:48:54 ID:+Dw+SJH70.net
>>249
直打ちなら今でもいけるやろ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:49:14 ID:/PG5m+sG0.net
>>248
それとはちょっと違う
電話が混みあってるっていうメッセージが流れるなら
電話を受けるオペレーターが足りないだけで回線じたいは間に合ってる
電話でチケット争奪戦やってた頃はまず話し中の「ツー、ツー」という音しか流れなくなって
さらに輻輳の度合いが進むとそもそも何の反応もなくなる

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:49:42 ID:MqZDfzZt0.net
>>252
それでおk出るのがすごいわwww

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:49:43 ID:4asZeV1f0.net
昔勤務していたSIerでネットワークに関する講習やってたときに、新卒の若手(PCのセットアップすら解らない位の)に説明するときに品川駅を事例に
「大船方面からのJRが東海道、横須賀、京浜東北線、これらが仮に一斉に麻痺すると私鉄の京急に振替輸送で大量に客が押し寄せて最終的に品川駅全部痺します。」
と図解した直後に「駅」を「ルーター」に「路線」を「wan回線」に「乗客」を「パケット」に置き換えた図に転換した資料で進めたら講習がめちゃ捗ったわ。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:50:50 ID:MqZDfzZt0.net
>>253
いけるけど、あれ、直打ちしたくないよwww

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:50:55 ID:ql5wYahb0.net
軋轢くらい読めるわ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:52:40 ID:MqZDfzZt0.net
>>258
輻輳で軋轢で
辟易で憔悴ってか?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:52:43 ID:+CbVQ6NA0.net
蝙蝠

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:54:51 ID:4fAWb1cB0.net
も、喪黒…

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:55:08 ID:/PG5m+sG0.net
>>251
代表電話には繋がらなくても直通の番号にかければ繋がるという話を聞くけど
あれはどういう理屈なんだろう
交換機でシャットアウトされるんだから代表番号も直通番号もだめな気がするんだが

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:58:25.47 ID:4asZeV1f0.net
>>230
企業システムでもあるけど、大半は技術的な要素よりも「え?そんなんで?」的なのが多いよ。昔ある飲食チェーンの発注システムを大規模移行するときに、コアになるIPの仕様を誤認していたISP担当者の回答一つで危うく翌日の全店の業務が止まる寸前までを経験したわ。こういう時にPMに立ってた俺は、それだけで内心は阿鼻叫喚だった。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:06:14.28 ID:LqFKJshR0.net
輻輳、トラヒック
白人様が優し過ぎたんだ
gafamのように直接支配されてればこういう悲劇は起きなかった

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:07:52.82 ID:7u1Rfn5P0.net
>>230
ぐぐってみた
当然のことながら負荷分散を考慮した通信トラフィック制御アーキテクチャが規格化されてる

なので、auのインフラ設計ミスか
限界負荷予測・分散のための適切な設備増強・設定・実績管理・運用に問題があったんじゃないかな


https://www.intel.co.jp/content/dam/www/public/ijkk/jp/ja/documents/solution-briefs/vims-reference-architecture-jp.pdf

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:10:40.95 ID:pMciMwhV0.net
なんか腑に落ちないわ
新たなルーターに換えて不具合生じたから元の構成に戻した、ここまでは普通によくあることだよね
そしたらVoLTE交換機で輻輳発生、て元々アルゴリズムが間違ってたか
誰かが悪意を持って手を加えたんじゃないの?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:11:54.72 ID:pMciMwhV0.net
>>230
おかしいよね
何か隠してると思う
今までに何回もルーター交換してるはずだし

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:14:23.20 ID:EylYDTSp0.net
>>262
基本的に非公開な直通番号てのがあったのね
そりゃその番号をシャットダウン対象外にしてるだけでしょ従業員連絡用かもしれんけど
今でもあるのかは知らん

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:16:48.89 ID:UVhN3Xmp0.net
喪黒輻輳

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:27:06 ID:7u1Rfn5P0.net
LTEの仕組み軽く調べたけど負荷分散は徹底的に考慮されてはいるものの
コアルータが逝ったら分散してるノード全部が逝くので
切り戻ししても再接続の輻輳でかすぎて仕組みをもってしても簡単に復旧できないんじゃないかと…
つまりコアルータ(今回は韓国製との噂)はリプレース前にある程度の負荷試験など機能テストしてからじゃないとダメって教訓かも

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:30:10 ID:8n7PE8tI0.net
>>1
フィリピンの通信事情における輻輳の状況
https://i.imgur.com/Zn1pFOs.jpg

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:30:18 ID:Og+DmMyr0.net
えーと

こうもり

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:31:40 ID:pMciMwhV0.net
>>270
それだとしたらKDDIダメダメすぎる
業界トップではないけど相当儲けてる会社なんだから
ちゃんと金かけて対策せーよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:39:43.75 ID:iD+Fpy9j0.net
KDDIのリリースにあった「トラヒック」が気になる。trafficだから、
普通にカタカナ表記すると「トラフィック」だと思うんだけど、
この分野では「トラヒック」と表記する慣行があるの?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:43:29.91 ID:/OAv4/Mr0.net
>>160
考慮してインフラ整えることは理論上可能だけど、1ヶ月の基本料金20万とか30万になってもいい?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:46:47.33 ID:7u1Rfn5P0.net
>>273
どこまで新機器を自社でテストしてからリプレースに臨んでいたかだね

平時程度の疑似トラフィック入力して24時間連続稼働試験とかまでして異常発覚してなかったんなら責めるのは酷な気もする
電源入れてコンフィグコピーしてすぐ投入ならアホすぎ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:50:50.47 ID:/0XinCft0.net
輻輳って一般用語かと思っていたらそうでもないのか。
最近は電話が輻輳しないから使わなくなったのかな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:00:52.87 ID:WLIsBVHS0.net
>>274
10年ほど前に情報系の大学に通ってたけど、古い教科書とかにはトラヒックって書かれてた気がする
見覚えはある表現

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:03:13.75 ID:HldcvGuG0.net
>>274
服装と何か関係が有るのか?


http://www.rpn.jp/practice/math/math07.html

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:28:14.84 ID:pMciMwhV0.net
>>274
トラヒック、データ、ルータ、慣例だね
語尾も伸ばさない

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:29:32.78 ID:pMciMwhV0.net
輻輳とセットでボトルネックは言わんかったんかな?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:34:24.11 ID:+Dw+SJH70.net
>>280
データはもともと伸ばさない

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:40:17.18 ID:F9EL+9820.net
あけおめ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:43:59.78 ID:vLXvQuLW0.net
なんでJR職員が知ってるの?と思ったらダイヤグラムか。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:45:22.74 ID:MWgeKPki0.net
>>267
だよね
機器の交換なんて今まで何度もやってるはずなのにね
なんで今回こんな長時間になっちゃってんのかね

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:17:21.91 ID:BYlnk+ZC0.net
昨日、KDDIの一時間おきの障害情報をみていて「トラフィック」のことを「トラヒック」と書かれていた事に違和感バリバリ。
IT屋なら「トラフィック」って普通に使う単語だと思うのだが、「トラヒック」ってどこの部署の無能が書いた駄文だよ。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:22:40.49 ID:N3Nf+UnE0.net
>>286
昔の職人気質の電話屋の頑固ジジイが
トラヒックって使いたがる
トラヒックって使ってるやつ見たら老害と思って良い

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:23:12.40 ID:nIRJ99go0.net
時期が悪かったんだよ
マイナポイントで負荷が増えてたのが影響してそう

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:24:35.10 ID:oh9R/nnn0.net
すべてひっくるめて1000ポイントぐらいだな ポンタでいいから還元しろ
400ポイントってあめえんだよ 訴訟されるぞKDDI

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:28:55.02 ID:snNFBFQl0.net
ヤクギ、知らないのですか?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:30:38.06 ID:oh9R/nnn0.net
携帯の停波もどこよりもさきにやるし、固定電話の入電連絡 無料でCメール(ショートメール)で連絡来たから

外から誰からきたのかわかって便利だったのに、これも去年の10月で廃止 有料の500円のauプレミアムもかなりのアプリが

離脱で金払ってるのに使えなくなってる ピタットプランの下限1Gって滅茶苦茶ボッタクリだろうが...ざけんなよ おまえら

これ以上酷いコトしたら 光回線事一斉に全部他社にするぞ ボケ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:51:31.76 ID:MX9eg8Lr0.net
>>渋滞で混雑すれば車の流れが悪くなり
てか、今回は水道工事で車線規制していたら、そこで陥没事故
水道工事中断して道路急いで復旧させたら、苛ついていたドライバーがその先で玉突き事故で大規模の火災発生して周辺閉鎖でしょ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:19:46.16 ID:pMciMwhV0.net
でもトラフィックってタイムアウトで破棄とかあったと思うんだよね
リアルの交通渋滞で車がそこにとどまってるわけじゃなくて

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:27:36.12 ID:MEd3KoDy0.net
移動体相手の通信は難しいんだろうけど、それ以外のデータ通信まで一緒に逝ってしまうのはシステム脆弱過ぎるだろ。
核戦争に耐えるべく作られたIP網の末裔なんだろ。色々イカれても平然と通信してくれよ。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 21:41:47 ID:Li1KWnL60.net
輻輳
再送
VoLTE交換機
6台
宇宙人の小山さん

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 22:43:47.58 ID:H6/qTZVc0.net
LTEなり5Gなりの通信事業者の網のコアで通信断が30分なり発生したら、故障部位を復旧させても再接続なりの輻輳がおさえられずに通信は復旧出来ない場合があると言う事を再認識した。

LTEや5Gはこのような輻輳を平滑化されたリクエスト分布に再スケジュール出来る強力な仕組みを持っていないのは致命的弱点
はっきり言って欠陥品だと思う。

単にトラフィックを絞って輻輳から回復させるなんて正月の電話規制があった時代からの化石技術いつまでやってんだって話

KDDI社長の記者会見は分かりやすかったけど、ドコモにしろソフトバンクにしろKDDIにしろ大規模障害はいつも輻輳を抑えられなくて長時間化しているんだからこの部分の制御技術にちゃんと投資して解決しないとダメだろう。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:04:01 ID:bgtTQQuY0.net
>>296
おー、まともな意見だわ
その通りすぎる

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:18:14 ID:TRcegr6d0.net
ロシアのサイバー攻撃じゃないのかよwww
素人にも分かり易く説明してくれよ?



https://www.youtube.com/watch?v=nSZK4Qsd8Bs

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:29:31 ID:pMciMwhV0.net
>>296
普通コアルータってサブ用意してて
問題生じたら切り替わるようになってない?
元の構成に切り戻せないのも意味不明だし
ネットワークの教科書レベルのこと満たせてないように思う
公表してないけどおそらく人為的な何かあったんだと思うわ
尼崎USB流出事件みたいに

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:41:58 ID:uJkdurHF0.net
【日経平均「年内3万円超」の可能性は十分にある】 nFvn2O0U619151
[出所] Google検索 安崎投資研究所

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:56:14 ID:VBw9Kc5v0.net
インターネットは理系技術者のネットワーク実験装置であり
未来永劫社会インフラとなることはない。

お金、決済などをすることはもってのほか。

支那、ロシアなどの不正国家がいつ変な機器を仕込むとも限らないこの時代
DNS、ARPなどを信用することはできない
PPPoE、DHCPはとっくに崩壊している

>>154
輻輳という日本語があるから
アクセスなんてニワカな外語は必要ない

安易に外語に逃げるのは学がない証拠

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:00:16 ID:zfu3Rogl0.net
>>296
それ仕様の問題じゃなくてKDDIの問題だろ…

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:03:24 ID:zfu3Rogl0.net
>>301
知ってる単語適当に並べただけって感じ
つか列挙してるそれらが全部汚染されて信用できなくてもSSL一つで通信の安全は解決するよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:08:10 ID:2TUmxqru0.net
輻輳は未来永劫無くならないだろ

平滑化されたリクエスト分布?
何言ってるかわからんが、動画配信みたいにえらく冗長にしろってか?

まぁなんだかわからん
交換機すら廃止の時代?でIP網でルーターか?
ハイテク化すればするほど、そのうち成り済まされるぞ

古典的な仕組みの方がマシ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:09:13 ID:2TUmxqru0.net
>>303
そのSSL/TLSがまったく安全じゃない

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:10:09 ID:jOA798930.net
>>286
おまえらはフィを発音できない程度の化石ジジイ(←いいすぎw)の養分です。

くらいの事だw


気にすんなwww
「養分におなりなさい」ということwwwwwww

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:11:23 ID:z9vLbPru0.net
マーラーの交響曲みたいなものか。
いろいろごちゃ混ぜ過ぎて急速な演奏はやろうとしてもできない。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:11:29 ID:zfu3Rogl0.net
>>304
典型的一点集中の古典的な考え
しかも限定的な端末同士のIP網でなりすまして
おまえ全銀ネットに侵入できるの?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:11:44 ID:zfu3Rogl0.net
>>305
アルミホイルいる?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:12:06 ID:ugVpAz5w0.net
サムチョンオワタ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:12:21 ID:zfu3Rogl0.net
>>286
日本での正式な単語がトラヒックだから
そこに突っ込んでる奴は総じて素人

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:20:12 ID:8tSDfM8L0.net
輻輳と書いて
やくぎと読む 以上

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:36:24 ID:2TUmxqru0.net
>>309
暗号の数学的な理想形は
実プログラミングにおける時間軸やポインタの開放を意識してないから
脆弱性がよくでる
ヘッダ構造体の取り扱いなど暗号とは別のところでやらかすことも多い


バカな外人が適当にプログラミングしてるだけで
ソースコード高速性はあるが、チェック不十分のポンコツで脆弱性だらけだからね


外人が作った
暗号技術、VPN、テレワーク、ネットワーク機器、DNS、CPU、ドライバ
オープンソース
インターネットを一切信用するな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:57:50 ID:4OKDqb3J0.net
>>313
そう思うならrubyだけ書いてろw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 01:06:42 ID:CDMTZd9L0.net
>>314
ぴゅう太

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 01:07:28 ID:pm4TprI60.net
海外の通信会社や企業の制御下になるSIMやら
得たいのしれないIotデバイスが国内に入り込んでいるだろう。
国策で5GやらIotやらごり押ししているので、このあたりにマイナスイメージを避けたい、
そして、こういったIotビジネスを推進して、個人客を軽視しているような形になりつつあるのをごまかしたいとおもうな。

ドコモの件ではのちのちこういった要素を説明したとおもえるが
それでも通信障害は想定外だったみたいなことをいって障害を正当化していたとおもうが
本気で携帯電話(通話SMS関連)のシステムを維持するならできたとおもうわ。

日本の通信キャリアが「みずほ銀行化」してんだろう。障害おこしてもたいした顧客へらないから好き勝手できる。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 04:02:35 ID:yw7IX4AL0.net
云々をでんでんと呼ぶやつよりマシだろ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:42:08.63 ID:vQQTRrkB0.net
>>274
Maneuverは航空、軍事用語ではマニューバ
宇宙関連ではマヌーバ

こういうの結構ある

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:54:56.39 ID:JOsZ6IH20.net
流行語大賞決まりました

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 05:57:32.59 ID:4QoAu3Gs0.net
オーダー輻輳って言ってたな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:01:23.09 ID:EJqafh2l0.net
底辺IT土方の我々にはなじみ深すぎるのです

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 06:01:59.00 ID:fkaWZUAE0.net
結局、客のせいにするのかw

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 12:58:43.64 ID:e7Jwt4lz0.net
現場担当者減らした件は?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 20:32:34.50 ID:9sDpDE8A0.net
輻輳=ボボ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:16:45.23 ID:HGtiriye0.net
IT土方やってた時になんか聞いたような気がしたけど忘れた

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 18:25:18.11 ID:qQxZl1Y20.net
>>125
こうけつ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 18:26:53.95 ID:qQxZl1Y20.net
>>319
やくぎもね

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 18:36:34.39 ID:SsERXE/I0.net
活線作業するからだろ

総レス数 328
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200