2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水路に落ちたウリ坊…助けてはダメ?鳥獣保護法の規定 救出した男性「雨が降ると溺れてしまう」 [ベクトル空間★]

1 :ベクトル空間 ★:2022/07/04(月) 10:27:02 ID:Y/dCw1Zx9.net
https://www.fnn.jp/articles/-/381260
(全文はリンク先を見てください)
「野生動物に手出しをしてはいけない」ということを定めた鳥獣保護法。この法律をめぐる議論が再び活発になっている。

はしごを下ろし…8匹のウリ坊を救出
6月23日、福岡市西区の住宅街でカメラが捉えたのは、水路に落ちているイノシシの子ども、ウリ坊8匹。

この記事の画像(14枚)
近くに親イノシシの姿はなく、8匹のウリ坊は身を寄せ合いながら、水路をトコトコと行ったり来たりしていた。

住民たちはウリ坊を心配していた。

近くの住民:
2~3日前くらいから気付いていたけど、どうやって逃げ出すのかなと思っていた。なんか、助けてやらないかんなとは思いますけど

数日前から水路にいたというウリ坊。水路の壁は2メートル以上あり、コケもへばりついていることから、ウリ坊は自力で上ることはできない。

しかし、一夜明けると水路からウリ坊が消えていた。一体、水路で何が起きたのか。

6月23日、午後6時半すぎ。表面にダンボールが張られたはしごが水路に下ろされた。はしごとともに男性2人が水路に降りていく。

突然の人間の登場に警戒するウリ坊だったが、その後、人間の手によって水路から救い出されたという。

「野生動物に手出ししない」鳥獣保護法の原則
野生生物をめぐる今回の騒動。実はそう簡単な話ではないのだ。

福岡県環境部自然環境課 新博司課長:
鳥獣保護法によりまして、野生の鳥獣は捕獲が禁止されています。ウリ坊とは言っても、近くに親がいるので危ない場合もあります。十分に注意して近づかないことが大事かなと

この鳥獣保護法をめぐっては、過去に大きな議論を呼んだ。

2018年10月、北九州市門司区の砂防ダムに2匹のイノシシが

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:28:03 ID:BEZ2MW5E0.net
食っちゃえ!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:28:48 ID:p9EGx6vY0.net
助けて逃がせばいいんじゃないの

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:29:05 ID:+FKVTkmz0.net
救助は全く問題ないだろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:29:12 ID:F+9Xr8wE0.net
水路が人間の手によって作られたものなら手出しにならないのでは?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:29:20 ID:gP8nGe7G0.net
いちいち報告するから問題になるだけで黙ってやっとけばいいんだよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:29:24 ID:LiuSPJmY0.net
クリボーなら

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:29:25 ID:3MV4Vi7D0.net
親がいなければどうせ餓死だろうに

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:30:00 ID:lYOdwTbm0.net
畑荒らすからやめろや

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:30:03 ID:1R9hDz1w0.net
ウリは助けてくれないニダか? 

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:30:15 ID:Hn2DI1GU0.net
自力で出るように、板などで出られるような坂を作って追い込むしかない。
人間が抱えたりすると違法。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:30:31 ID:0Cyppo3M0.net
鶏が交尾してるのかと思ったら水路にカエルが50匹くらい幽閉されて鳴いていた事があったな
後日確認しに行ったらポンプが作動して水流が出来て助かっていた

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:30:45 ID:SVHzdA6w0.net
ダンボールはった梯子おろしたらなら、あとは見てるだけよかったのでは?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:30:48 ID:6Ks3ia+v0.net
なら責任もって役所が救助しろよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:31:21 ID:RHi0ESbq0.net
一方で数が減っただので保護とかされてる動物もいるし
野生が~自然が~っつってるわりにやばくなったら人間が手を出すことになるんだし
結局文句言ってるやつらのエゴでしかない

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:31:25 ID:cC7i3xUY0.net
たまたまハシゴをDIYして川に降ろしただけちゃうの。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:31:29 ID:ZbptotrD0.net
美味しそうだなあ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:31:41 ID:BEZ2MW5E0.net
逃がして大きくなると今度は迷惑

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:32:28 ID:DIzBmhsw0.net
余計な事をするな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:32:34 ID:czCc9zq30.net
放っといたら畑荒らされるだろ
何助けてんだよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:32:36 ID:sOFIE73k0.net
保護法なのに保護できないという

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:32:54 ID:bcLsC5LZ0.net
駆除できないなら溺れたほうがいい
所詮害獣

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:32:58 ID:nCCMQLjq0.net
ウリ坊、可愛いよね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:33:03 ID:EZuubGkr0.net
>>1
駄目と解ってても助けてしまうかも、私。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:33:11 ID:TPlZiUPX0.net
それもまた自然の摂理だからな
そうやって数が減ることでバランスを維持していたり、その生物が死んだり弱ったりすることでその体を補食して生きる生物もいる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:33:14 ID:NdtK+Nkn0.net
助けてあげろよ
アホが

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:33:15 ID:czCc9zq30.net
つーか食べればよかったのに

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:33:31 ID:+Dw+SJH70.net
ああ、うっかり歩けそうな板を落としてしまった!

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:33:31 ID:EWjntiXG0.net
>ところが、弱っていくイノシシを見かねた人たちから「なぜ助けないのか」などと、北九州市だけでも750件近い苦情が殺到する事態になった。

>これを受けて行政は方針を転換。砂防ダムを管理する福岡県は「施設の安全管理に支障をきたす」との理由で、イノシシの救出する作戦を開始したのだ。

これをどう見るかだな。行政の柔軟な対応を評価するのか
はたまた、市民が苦情を入れないと重い腰をあげないと批判するのか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:33:34 ID:8a8D8nq/0.net
スズメが可愛くて余ったパンクズあげてるけど
最近は鳩やカラスもやってくるようになって賑やかだ。
昔から不思議と動物に好かれる体質らしい。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:33:48 ID:IlLtG3Oj0.net
ウリ坊って、なんでそう呼ばれてるん?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:34:23 ID:CkhmNZin0.net
あの時は助けてくれてありがとう
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:34:41 ID:Hn2DI1GU0.net
>>31
見た目が植物の瓜の実に似ているから。

34 :◆65537PNPSA :2022/07/04(月) 10:34:48 ID:EoxQa9Xx0.net
イノシシは殺せよ
害獣だぞ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:34:54 ID:W9oENanf0.net
野生動物が人工的な物で困ってたら助けるべきだろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:34:57 ID:Wx7ESxRo0.net
ダメだっつーの

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:34:59 ID:Kqp1O7CK0.net
側溝に落ちて上がれなくなってた7匹くらいのカルガモのひなを助けたことがある俺は捕まるのか?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:35:01 ID:CnIbjvBb0.net
https://i.imgur.com/fcG9bc3.jpg

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:35:17 ID:LlTYPves0.net
行政はいい加減黙れと思うわな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:35:20 ID:u1uauqqF0.net
野良猫に無責任に餌やりしてるのと同種の人々

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:35:24 ID:Raq4oR3j0.net
すきにしたらええがな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:35:28 ID:qLYuTs6T0.net
鳥獣保護法改正しろよ。
助けたらダメなんて悪法は無くせ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:35:33 ID:xZTKa7Ju0.net
ウリィィィィィィィィ!

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:35:59 ID:qPhgxFi10.net
自然界の掟に則り捕まえて喰ってやろうと思って途中で気が変わっただけなんだからねッ!

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:36:02 ID:yHwXXJ7p0.net
俺は見てみぬふりの人だが、助けてあげた人たちは無罪で

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:36:29 ID:tWAyMcfQ0.net
>>43
クスッときた

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:36:36 ID:Z1JaJZ1p0.net
カルガモなら確かに
特別扱いされてるのに 
この差はなんなのよ?
人間のエゴだろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:36:56 ID:KJe1CM680.net
助けたければ助ければええんや
自分の良心に従え

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:07 ID:tHd57/lG0.net
>>1
西区ってイノシシ出るのかよww

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:08 ID:eMcZllyS0.net
おっちゅんぽっぽ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:08 ID:bcLsC5LZ0.net
助けた奴を検挙すべき

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:13 ID:XUSGjIMv0.net
>>30
なんか分かる。

公園で弁当食ってると微妙な距離感でおこぼれ待つ鳩が可愛い。

カラスも遠目に待ってるし。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:29 ID:pJ7YLEJI0.net
>>37
アウト
だから警官は障害物除去と交通整理って名目で誘導してる

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:30 ID:4ceJsgJq0.net
この役人は来世溺れて死ぬというのが仏教的の因果応報なんよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:37 ID:5OOamJZm0.net
ウリ坊が一生ウリ坊のままならペット界で天下取るのに

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:02 ID:nCCMQLjq0.net
>>53
全然名目になってない気がするが

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:10 ID:i+dQ8NT90.net
水路は人間の都合で作ったもんだしな。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:10 ID:Fs+l2d2t0.net
>>47
合鴨農法で用済みになったカモは人間に食われる

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:11 ID:ZjMkGftw0.net
>>38
何でやねん

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:23 ID:Ag8XKb9N0.net
街猫とか言って害獣に餌与えてんのも辞めさせろや

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:24 ID:vZR8MpuD0.net
可愛いとか可哀想とか人間が勝手に思ってるだけだから

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:50 ID:eS5YW6wi0.net
カルガモの子供は警察まで出動して助けているじゃん

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:39:04 ID:xyWBwH6d0.net
親がどこかへ行ったならそのうち死ぬだろ
それとも飼ってやるのか

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:39:20 ID:nCCMQLjq0.net
>>60
今はちゃんと去勢するので
養護しつつもどんどん減ってるのですが

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:39:33 ID:tPnrF0yG0.net
美味しくいただきます

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:39:42 ID:urzYNhgd0.net
親いないと死んじゃうだろ、助かっても畑荒らすし(´・ω・`)

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:39:46 ID:W0Zkn8ww0.net
これがダメなら日本人に害しかないシナチョン助けるのもやめるべき

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:06 ID:Txt4Ddx10.net
馬鹿馬鹿しい

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:29 ID:dWy4g5m60.net
ウリ坊のころから育ててたら、でっかくなっても懐く?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:36 ID:huXMVmMI0.net
じゃあ絶滅危惧種のウナギも食うな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:40 ID:MJEsLMGq0.net
この手のアクシデントからの救出はノーカンだろ。
アフリカの保護区で見回りしてる人でも、気づいてしまったら助けるって言うてたわ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:42 ID:yNZtY65N0.net
命を助けるのに理由がいるかい?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:54 ID:jzuNyj6J0.net
農業の技能実習生とかに伝えたら食べてくれそう

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:54 ID:BBVNTpEzO.net
鶴は恩返ししてくれるから助けてもいいな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:56 ID:g884F6/f0.net
頑張って登ろうとしてるのかわいい
https://i.imgur.com/EoCOEyg.jpg

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:58 ID:ahkDpVkZ0.net
山鯨

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:59 ID:RtUESnYX0.net
反吐が出るわ、こんな畜生助けるぐらいなら俺に金よこさんかいっ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:14 ID:q4kH0FAt0.net
イノシシは農家の天敵だろ
これで農作物の被害増えたら助けた奴に請求行くようにしてくれ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:36 ID:9PswE+hN0.net
ほなガイジや発達障害も発覚した時点で助けるな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:48 ID:ycXENndr0.net
>野生動物は見守るのがルールとしながらも、
>必要な際は行政機関に連絡を入れてほしいとしている。

うん、まあ個人の判断でやったらダメだよな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:56 ID:VTtMyAPq0.net
可哀想と言いながら動物達の肉を食う人類

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:04 ID:zbSecXP40.net
イノシシなんて害獣なのに
子供を助けたいとか阿呆丸出し

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:29 ID:tnRBW4AB0.net
そもそも動物愛が無ければ成り立たない法の上に、これが「野生動物への手出し」に当たるかどうかも曖昧だからな
だからこれはグレーゾーンのままで良いんだと思う

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:30 ID:zFe404cj0.net
メジロがガラスにぶつかって
気絶したみたいだが
法律があるので助けられなかった
少し見てたら猫が咥えて救出してくれた
しばらくしたら飛び立ったに違いない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:31 ID:+Dw+SJH70.net
>>30
空いてるのはお腹
好いてるのはお前の持ってる食い物

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:34 ID:qPhgxFi10.net
>>69
飼い主に喜んで突進してくるぐらいなつく

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:39 ID:qq3YJbAR0.net
>>42
助けるって言い張りながら密猟しちゃう人が出るから

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:57 ID:EZuubGkr0.net
タタリ神になっちゃう!

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:01 ID:nCCMQLjq0.net
>>75
これは助けるわ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:16 ID:L7eVFqF90.net
ウリはどちゃくそ可愛いけど成長したら脅威の害獣だろ
感情を殺して美味しくいただけ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:18 ID:RpgdOseq0.net
鍋にして喰ったらいいの?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:26 ID:1YL5TG4C0.net
子供は良い肉になりそうだな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:32 ID:slNkOTnk0.net
グエン「なにしてるんだ!」

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:35 ID:J3WYJORY0.net
水路で泳いでいたらイノシシの子供に襲われて必死に取っ組み合っただけですから

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:45 ID:WzhA2ox50.net
刺身にして食べたい
まだ肉が臭くないだろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:45 ID:ycXENndr0.net
>>83
曖昧にしておけば
行政が適当に「言い訳」を考えてくれるからな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:47 ID:7GNClqi90.net
>>75
ウリ坊かわいすぎ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:51 ID:OnjRghAB0.net
近くに親がいて危ないっていうコメントはそりゃそうだというものでしかないだろ
別に違法で逮捕したとかでもないし

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:59 ID:URZRyQ5/0.net
しかしこれは助けざるを得ない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:44:01 ID:4+glIK5C0.net
助けたウリ坊が将来人間に危害を加える可能性もあるのに助けちゃったのか
良い事をしたと言えるだろうか?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:44:32 ID:2x3C5Gqz0.net
融通がきかないな
KDDIのようだ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:44:43 ID:urzYNhgd0.net
助けるなら飼わないと(´・ω・`)
これ8匹飼うって大変だろうな
大の仲良し イノシシと犬(2014年9月15日放送) MBC南日本放送
https://youtu.be/jXaJ1Bz-OxI

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:45:26 ID:kMMksBYo0.net
神戸の表六甲は山から降りてきたイノシシが市街地でうろうろしてる
東灘区の天上川は下流はそこをコンクリで固めてあつて両岸の高さが3メートルくらいはあるかな
そこに沢伝に降りてきて登り返せなくなったイノシシが住み着いて、堤防の横穴で寝て昼間は近所の人がこっそり餌をやっててね
春になると瓜坊がたくさん生まれてみんな可愛い可愛いでさらに餌をやる、禁止されてるんだけどね
で、梅雨から台風の季節にかけて山で豪雨が降るとものすごい増水して海に流されちゃうんだわ(以前に事故があった都賀川のすぐ東側の川だよ)
お化けみたいに大きくなった親イノシシはあるとき、役所の人が来て吹き矢で不味いを打って
クレーンで吊り上げて川床から出してどこかへ持ってった

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:45:30 ID:sl4SNPHy0.net
人間の匂いが付いてたら親が食い殺すよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:45:35 ID:7GNClqi90.net
幼生はかわいいから無条件で助けてよろしい
アザラシとか幼生はヤバいくらいにかわいいからな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:06 ID:ycXENndr0.net
>>101
むしろ>>1の続きにある過去の事例を見ると
変な形で融通を利かせている

>弱っていくイノシシを見かねた人たちから「なぜ助けないのか」などと、
>北九州市だけでも750件近い苦情が殺到する事態になった。

>これを受けて行政は方針を転換。
>砂防ダムを管理する福岡県は「施設の安全管理に支障をきたす」との理由で、
>イノシシの救出する作戦を開始した

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:07 ID:BkcuLxyk0.net
モト冬樹って極悪人だよな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:14 ID:kMMksBYo0.net
>>103
不味いじゃなかった、麻酔です

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:17 ID:kGpX0av80.net
これで死んだ個体で別の生物が生き延びれるからね
自然の摂理に現代人が入り込んじゃいけない

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:22 ID:MKYOQV0H0.net
後々大きくなって近所の人達の太ももを貫き誰かが命を落とすかもしれない

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:22 ID:EZuubGkr0.net
>>102
なんかとても優しい気分になれました。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:24 ID:OnjRghAB0.net
>>103
大学入った時に瓜坊は周りに親いるとやばいから絶対近づくなって何回も言われたなー

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:38 ID:J500Y0N20.net
ダメなんだろうけどほっとけない

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:50 ID:JH2MCBY/0.net
>>43
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーッ!.

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:52 ID:6mVOL0qr0.net
イノシシとか害獣だから殺せばいいよ 増え過ぎて迷惑

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:47:00 ID:huXMVmMI0.net
おまいらも子どものころはそれなりにかわいかったんだぜ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:47:07 ID:BBVNTpEzO.net
海亀なら竜宮城に連れて行ってもらえる

猪の場合は好きにしたらいいが
見捨てて死ぬぐらいなら食べるという人のほうがマシ
食べてもらえるという猪の存在価値が有るということになるから

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:47:12 ID:gQbT0Lo80.net
ここで死んだらどのみち片付けないといけない訳だし
保護なんだから救助しても問題ない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:47:30 ID:If2NNPvL0.net
>>53
交通混乱を引き起こす障害物なのは間違いないな
遭遇して轢きそうになったらどうしても急ブレーキ踏んじゃうからな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:48:00 ID:W/873fnC0.net
>>116
おいやめろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:48:28 ID:W9oENanf0.net
>>75
これが自然の岩場とかなら見て見ぬふり出来るかもしれないが、作られた塀じゃ助けない訳にはいかないだろ。
そもそもイノシシの罠として作った壁でもないし。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:48:32 ID:vJ6GGA6U0.net
  ∧_∧
 <`∀´.> ウリ坊も助けるニダ
 ゚し-○゚

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:48:40 ID:EZuubGkr0.net
>>116
お、おう…………

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:49:04 ID:BprPCi+H0.net
大きくなって帰ってこいよジュル

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:49:20 ID:NsCgi17q0.net
氷河期を助ける法律作れよ
事務職強制採用法人とか

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:49:24 ID:ldCG0EiL0.net
親近くに居たらこえーよ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:49:53 ID:nCCMQLjq0.net
>>102
可愛いわー

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:50:00 ID:OnjRghAB0.net
>>116
今、水路にはまって抜け出せないみたいな人生だけどなw

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:50:08 ID:JSrgnRfU0.net
保護法って生態系の保護って意味でしょ?
個体の保護って意味じゃなくて

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:50:16 ID:7Xw96umy0.net
大きくなると農作物に被害が

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:50:24 ID:Xvu6T7K40.net
大きくなれば鍋の材料になるから貴重だよね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:50:39 ID:URZRyQ5/0.net
>>116
おいやめろ

高齢になってひねくれてどうしようもない住人の巣窟だぞ
平日の昼間から暇してる無職の集まりなんだぞ

少しは察してやれよ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:50:39 ID:7CQqygsA0.net
人間なら自分の頭で物事考えろや
機械か何かか アホな記事書くなボケ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:50:49 ID:VUTMNxDg0.net
イノシシの子供をウリ坊っていうのか
西日本での呼びかたか

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:50:57 ID:EXKAcx380.net
まぁ人間の作ったもんだしな融通利かせたれよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:06 ID:j2cMQx3O0.net
モト冬樹「ケガしたスズメを保護したら怒られた」

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:10 ID:kMMksBYo0.net
>>112
大人のイノシシは気性が荒いからね
かなり前だけど、そこの上流にある神社でラジオ体操をしていたおばさんが指を食いちぎられたニュースがあったわ
でもまぁその川は川床が両岸の道路面より3メーターは深いから上から見てる分には動物園みたいに人は安全なんだ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:11 ID:ipWfclGq0.net
美少女になって恩返しにきてほしい。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:20 ID:YOr/rlK20.net
>>30
公共の場所や住宅街ではやるなよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:20 ID:QZV32gqL0.net
頭悪そうw

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:44 ID:6Ks3ia+v0.net
平成くそ若害に情がないとはっきりしたな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:48 ID:OnjRghAB0.net
>>136
けがない人がけがある動物を助けるなんて優しいよな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:52:07 ID:grQVV46N0.net
>>75
このたった1枚の画像でほっこりしたので俺はウリ坊助けるの賛成だね
ここの住民の命よりウリ坊の方が価値があるわ
だってここの住民は山のようにレスしても誰一人としてほっこりさせないし
ここの住民は他人を不快にさせるだけの存在だしそれを誇りに思ってやってそうだし

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:52:19 ID:UXtyyp+00.net
>>4
「捕獲」「飼育」が禁止されてるだけなので拾い上げて野に放つのはセーフ
自分の庭にウリ坊が入り込んだら捕まえて山に返すだろ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:52:42 ID:RFLwyGaa0.net
>>58
用済みになる前にどこかの国のアホどもが捕まえて食うんだろ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:52:46 ID:ldCG0EiL0.net
イリオモテヤマネコ大往生させたオッサン思い出した

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:52:53 ID:UXtyyp+00.net
>>6
やってる所をスマホで撮影してTwitterに載せられちゃうからな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:52:54 ID:7pFCzuIx0.net
他者の行動を杓子定規に制限することに優越感や支配欲の喜びを感じる
臨機応変の対局にある法匪体質の人は一定割合存在する
こういう人はプラスの行動は何できず何も創らない人生をおくるのだろうが
自分とは関わりたくない種類の人間だ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:53:10 ID:YDcqZiPX0.net
農家にとってはただの害獣だろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:53:18 ID:Nf0jxHAO0.net
>>134
かってにシロクマをご存知じゃない?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:53:52 ID:wHE398ya0.net
>>29
まあ、すぐに動いたら「鳥獣保護法違反では」「このようなことにコストをかけるのは」みたいな事を言われるかもだし、言われてから動いた、別件の理由を付けたってのはベターだったような

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:54:09 ID:Qqs3DtHJ0.net
>>77
水路にお前が落ちてたら俺が助けてやるよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:54:31 ID:BprPCi+H0.net
成長したイノシシなら一月分のたんぱく質は取れる

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:54:41 ID:xajos7Kc0.net
多産だねえ
こんなにボコボコ生まれる繁殖力の強さがイノシシ
ほっとけよ
退治しても次から次へと生まれるイノシシ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:54:51 ID:io8c1jvA0.net
ウリ坊の可愛さは異常

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:54:57 ID:hn+R8sG/0.net
どうでもいいことなら法律を守ってやるが
そうでなけりゃ無視だ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:54:57 ID:t4NgLoBo0.net
イノシシ程子供の可愛さと大人の可愛くなさのギャップがある動物はいない

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:55:25 ID:zv7v/ka+0.net
ウリ坊って美味いの?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:55:27 ID:+02OlLOh0.net
イノシシとか死ねば良いのに~

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:55:30 ID:+FGZUg+V0.net
猪ワナしかけて食うのはオッケー?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:55:33 ID:7GsQG0000.net
馬鹿「害獣ガー!農家ガー!害獣ガー!農家ガー!」

馬鹿は自分を正義の味方だと思い込みたい症候群を患ってるよね

ま、だから馬鹿なのかもしれん

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:55:43 ID:yh4seXMY0.net
これは、助けていいんです。
鳥獣保護法では、自然界にいる野生動物に余計な手を出さないように言われていますが、
人間界に入ったら自然界ではないので、話が違います。
助けて自然界に戻してあげなくてはいけません。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:55:58 ID:9KJAApj30.net
大人になっても人に突進したりしないでね

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:56:16 ID:FM2sCjs90.net
ほっとけよ、ってか殺処分でいいよ。
鹿もたち悪いけど猪も酷いからなぁ、あっち噛りこっち噛り、無駄に食い荒らす。
しかも地面掘ってむちゃくちゃにしやがる!人間のテリトリーに来た時点で始末すればいい。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:56:20 ID:jDBPGXnE0.net
>>25
自力で上がれない用水路は人工物
自然界にそんなのない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:56:20 ID:NgaHk2QQ0.net
食べて応援

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:56:25 ID:EXKAcx380.net
タヌキ保護して飼いたい

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:56:53 ID:iLULc0mP0.net
殺しちまった方がよかったんじゃね
成長して住宅街にまたくるぞ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:56:55 ID:nCCMQLjq0.net
日本人は法律に杓子定規すぎ
諸外国なら水路に落ちた野生動物の救助は禁止という明快な条文がない限り当然合法と考える

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:56:58 ID:6C8SGS9o0.net
都合のいいときだけ法律の解釈を捻じ曲げるからほんまゴミやな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:57:00 ID:Qbadycov0.net
怪我した鳥がいるから役所で保護してと連絡しても「鳥獣保護法で飼育禁止です、助けることも違法です」としか言わない

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:57:11 ID:sXXf5LJ30.net
牡丹鍋

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:57:18 ID:dInTQdLU0.net
>>167
たぬきかわいいよな
子どもの頃から育てるとちゃんと懐くみたいだし

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:57:31 ID:lsHCnVIV0.net
ウリ坊ってめちゃくちゃ美味いらしいよ
親になると硬くなるけど
小さいうちは高級豚肉より美味い

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:57:50 ID:AcVHhJCT0.net
本来の捕獲の定義でない

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:57:51 ID:hwaG12fu0.net
デカくなったら害獣だけど小さくてかわいいから助けようってアホちゃう
助けるんなら責任もって飼育しろや

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:58:01 ID:VySBCTzN0.net
>>136
手出ししちゃいけないんだと見て見ぬ振りをしたら
数時間後にはその場でカラスに美味しく食べられた無惨な残骸になっててトラウマだわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:58:09 ID:0oxjzAW40.net
助けた人間も野生動物だけど
違法だとか言って手出しできるんか?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:58:29 ID:nCCMQLjq0.net
>>171
弱ったタヌキもそうらしいね
以前役所に電話したら放置と言われたスレが立ってた

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:58:31 ID:cxeNJqza0.net
成長すると可愛さの欠片もない害獣になる不幸

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:58:47 ID:/lKRAA/L0.net
>>75
自然の中でこうなったなら放置も有りだけど
人間が作った場所だから助けてあげてほしい

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:58:56 ID:ELoTyMth0.net
子豚のソテーはうまい
イノシシの子供もうまいやろ

増えすぎて害獣駆除対象だから食え

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:58:56 ID:dFzKkNjw0.net
わしじゃったら石を投げつけて逃げ惑うさまを
楽しんでいたかもわからんわ
ヒトというのはこんなもんじゃろう

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:59:06 ID:eLy+ZpGL0.net
助ければオッコトヌシにお礼が‥

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:59:10 ID:Eb9Sxylz0.net
人間のこういうところが嫌い
可愛いから助けるってだけだろ?可愛くないと助けもしないくせに

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:59:30 ID:8mrqTUOQ0.net
>>24
バレなきゃ大丈夫よ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:59:37 ID:GIIHc6Qr0.net
イノシシは鳥獣保護法の範囲外じゃなかったか?
捕まえて食ってもなんのお咎めもないはず

188 :!omikuji !dama:2022/07/04(月) 10:59:46 ID:fUrAuSX70.net
ウリイイイイイ坊

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:00:10 ID:I01WpPyd0.net
つかイノシシは害獣

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:00:11 ID:kMHcjK1A0.net
>>185
お前はかわいくないから誰からも助けられずに生きてきたんだな
恨みがレスにこもってて素晴らしい

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:00:31 ID:Idf1NkEq0.net
今回住宅街で見つかったってことは
イノシシとなってくる可能性も十分あるわけだが
それでもいいということか

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:00:40 ID:nuD1N81w0.net
イノシシに情けは無用

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:00:49 ID:SjazGxf30.net
農家にとっては害獣だからな
何とも言えん問題

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:01:11 ID:6OJDNAAQ0.net
ラリ坊

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:01:18 ID:rEMhtZm/0.net
>>7
それキノコやん

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:01:19 ID:EZuubGkr0.net
子供!助けずにはいられないッ!

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:01:25 ID:ccyzbSFY0.net
え、逃げ惑って死んでいく野生動物の命のはかなさが是非見たいんだが…

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:01:43 ID:M4GkCqpF0.net
行政が責任を問われることを許可するわけもないだろ
でも安倍は責任は取れば良いものではありません、って言ってるのだから
行政もサッサとウリ坊を救出すればいいのに

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:01:47 ID:NYKBph8j0.net
>>191
いいんじゃね?絶滅するまで駆除するか共存するかしかないんだし
例えば九州は熊を絶滅するまで駆除しちゃったしな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:02:05 ID:Rr4d32tO0.net
ウリを救助せよ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:02:31 ID:ccyzbSFY0.net
>>187
うり坊はうり坊で、美味しかったはずだよな~。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:02:39 ID:wOc5d3i00.net
緊急避難で合法

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:02:44 ID:BBVNTpEzO.net
>>70
すげーバカだな
ウナギほとんど養殖なのであまり関係ねーよバカ

そもそも人間に対して存在が意味無くなるほど淘汰される
動物により価値は違うのは人間が決めたもので
地球上で人間が天下取ってて
ルール決めて生活してるから法律で守られてテメエが殺されないわけな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:03:06 ID:6PZMwS6Q0.net
ウリ坊の恩返し

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:03:08 ID:54l7LJPN0.net
保護法違反で逮捕すりゃ良いじゃん? 出来ないなら法律変えれば良い 有耶無耶は一番良くない

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:03:16 ID:xJ4Nz20u0.net
>>49
イスラム除けの神様だぞ
イノシシは、イスラムでは豚と同じ扱いだからな
だが土葬問題では、なぜか山にイノシシが住んでることは、あいつらご都合主義で無視してるw

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:03:23 ID:ymuXUMRB0.net
世界仰天ニュースみたいなのでドラマ化

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:04:18 ID:KzVyjkS20.net
豚を盗む奴らは猪狩りをすれば喜ばれるのに

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:04:35 ID:3SaIM2eV0.net
害獣は助けるなよ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:04:46 ID:NgaHk2QQ0.net
>>162
浜に打ち上げられたイルカやクジラ助けるのと一緒だよな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:04:59 ID:xJ4Nz20u0.net
>>64
アホ
100%去勢でなければ意味がない
飼い猫と交尾したらそれまで

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:05:42 ID:4n78ZKuT0.net
くだらね~

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:05:48 ID:0f6fAQ0M0.net
害獣として殺しまくってるイノシシを助けてオナニー
自分がオナニー野郎という自覚がない
こういう連中に限って人助けはしないからタチが悪い

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:05:59 ID:jAqNpA6Q0.net
問題はそうではなくて、
法の支配をもて支配する政府に従わぬ気かうぬら簡単には考えるなよ問題

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:06:34 ID:5X3BsUl+0.net
助ける?かわいそう??
アホかサッサと射殺しろボケ。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:06:39 ID:oLDVypEb0.net
人里に近いのは可哀想だが、そのまま死なすべき

田畑を荒らされるしね

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:06:53 ID:AtL5spyw0.net
食べてあげるのが良いと思う
ウリ坊は美味しいよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:07:29 ID:UXtyyp+00.net
ウリ坊を捕まえたよ!
tps://stat.ameba.jp/user_images/20120329/21/nodaharu2/81/2f/j/o0800045011882593517.jpg

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:07:50 ID:59phq4Wq0.net
ハゲカス、循環取引やってんの?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:07:52 ID:NZgkZ5oX0.net
グエン「!?美味そうな猪肉おるな」

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:07:53 ID:+Dw+SJH70.net
>>211
もともと去勢は飼い猫の文化だろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:07:59 ID:UVhN3Xmp0.net
ベトナム人呼んでこい

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:08:08 ID:wOc5d3i00.net
ウリも助けろニダ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:08:12 ID:jkywEfjd0.net
人間の匂いがつくと良くない的な

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:08:46 ID:9LUes3lz0.net
>>215
猪出る田舎に住んでたけどそんなことしてないよ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:09:13 ID:rqU8r71C0.net
安倍朝鮮人みたいな奴に殺されなくてよかったね ウリ坊カワイイ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:09:21 ID:z/0s0TM60.net
人工物が無かったら死ななかった運命

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:09:35 ID:4gss5B+Y0.net
手を出すなら死ぬまで責任持って飼えよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:09:45 ID:nqq4IwHN0.net
じゃあ熊が出たからって射殺すんなよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:10:10 ID:ycXENndr0.net
鳥獣保護管理法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)

第9条 
学術研究の目的、鳥獣の保護又は管理の目的その他環境省令で定める目的で
鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等をしようとする者は、
次に掲げる場合(保護区域内、希少鳥獣等)にあっては環境大臣の、
それ以外の場合にあっては都道府県知事の許可を受けなければならない。

第13条
農業又は林業の事業活動に伴い捕獲等又は採取等をすることがやむを得ない
鳥獣若しくは鳥類の卵であって環境省令で定めるものは、
第9条第1項の規定にかかわらず、環境大臣又は都道府県知事の許可を受けないで、
環境省令で定めるところにより、捕獲等又は採取等をすることができる。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:10:12 ID:RTeilCs90.net
>>33
まじ?ググるのめんどいから信じる

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:10:21 ID:s7gM944O0.net
「ウリ坊可愛いー」(豚丼を食いながらスマホ動画)

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:10:36 ID:pdsGwrOQ0.net
なんで助けるんだよ害獣なんだからほっとけよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:10:58 ID:EZuubGkr0.net
そういや、動物病院の張り紙に落ちた鳥の雛はほっておいてってのが貼ってあったな。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:11:39 ID:clucTjv90.net
害獣だろ
自然淘汰を助けるなよ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:11:57 ID:lF3nGWCy0.net
農家の人が逃がすなそれはそれでいいだろう
農家にとっては害獣なんだし

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:12:05 ID:C/SK+D4N0.net
>>34
イノシシの居住区域に人間が住んでるんだよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:12:07 ID:nHPsPd1d0.net
イノシシの恩返し

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:12:18 ID:uUZ3RK9C0.net
>>15
ほんこれ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:12:18 ID:xJ4Nz20u0.net
>>221
100%でなければ意味がない
獣医を儲けさせるだけの愚策

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:12:34 ID:SjazGxf30.net
そういやこの前ゴミ捨て場に巣立ち雛が数羽いたわ
親鳥がエサ咥えて運んでて和んだな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:12:50 ID:LUY5QMDH0.net
(鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の禁止)
第八条 鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう。以下同じ。)をしてはならない。

「捕獲」と言えるかどうかだな。
獣(ウリボウ)を占有しても、占有時間や占有目的によっては捕獲とは言えない。
例えば、家の中に入ってきたウリボウを抱えて近所の山に放つ行為は「捕獲」とは言えないだろう。
>>1のケースは微妙だな。車で運んでたら「捕獲」になりそうだけど。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:12:52 ID:SeKdUl4k0.net
用水路は人工物

なのでこの限りではない

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:13:03 ID:C/SK+D4N0.net
>>37
助けたんじゃなくてあなたも側溝におちてジタバタしただけだからok

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:13:19 ID:hzyjFpuG0.net
ウリ坊かわいい。成長とめれたらペット需要あると思う

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:13:26 ID:TznPJb5F0.net
害獣は保護対象外にしようよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:13:32 ID:7OxYo+DL0.net
>>29
行政は法律が全てだから勝手には動けない
アリバイ作りの市民の声が大事

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:13:39 ID:xxce3NXM0.net
助けない方がいいのは理屈ではわかるんだが、実際に目の前で見つけたら助けちゃうかもなあ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:13:43 ID:DhsscziR0.net
リボ天救ってあげたところで繰り返すだけだからな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:13:49 ID:2WSLdYu60.net
法律違反だろウリ坊と一緒に市中引き回しにしろ
人間に馴れた野生動物は野生動物にとっても不幸なんだよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:13:50 ID:9LUes3lz0.net
>>160
え?

252 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2022/07/04(月) 11:13:50 ID:sPqSSaJ90.net
 

 アホか。
 
 ガキみたいな問題提起をするな。

 

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:13:51 ID:MqwwePlY0.net
組織だってやってるわけでもなし
個人が憐れんでウリボウを逃す分には自然の摂理のうち
問題ないだろ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:14:09 ID:joMmS3NZ0.net
>>218
あ、顔がカビてる

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:14:26 ID:/b/YxfEQ0.net
見殺しにするべき

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:14:30 ID:tcnPA7UL0.net
これで人に慣れたウリは大きくなって人里で畑を荒らすんだよなw
畑とかやってない人間は直接被害があんまりないから
こういう事が平気出来るんだろう良い事したとか思ってるんだろうなぁ~w

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:14:43 ID:QNbitnS10.net
暗黙の了解が出来ない世の中になっちまったんだな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:14:47 ID:PQu2qp8d0.net
ウリウリがウリウリに来てウリウリ残しウリウリ帰るウリウリの声

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:14:47 ID:wcSE7MvI0.net
イノシシなんか殺して役場に持っていけば1万とか1万8000円貰えるからボロ儲けやぞ
もちろん資格は要るが

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:14:48 ID:bbQxI3vh0.net
ハマったのは人工物なら既に
人の手が加えられた結果だから
人が手出しすんのはいいんじゃねえの?
しらんけど

261 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2022/07/04(月) 11:14:56 ID:sPqSSaJ90.net
 

 井の中の蛙

 

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:15:14 ID:EWjntiXG0.net
>>242
名目が何であれ捕獲は捕獲でしょ
捕獲が禁止されているから文字通り手を出せないという状況が生まれるわけで

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:15:14 ID:tBEedbEP0.net
当て逃げ
https://i.imgur.com/H2MtjXC.gif  

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:15:18 ID:sKwKcXCS0.net
たぶん、地元じゃ畑を荒らす害獣なんかな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:15:29 ID:ycXENndr0.net
>>242
捕獲じゃなくて捕獲等な

その条文の続きで、第9条第1項の許可を受けてその許可に係る捕獲等
又は採取等をするときはその限りでない、ってことになっている

今回の場合は「保護」を目的とした「捕獲等」として考えられるので
法的には知事の許可を得ればいいことになる

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:15:29 ID:EZuubGkr0.net
>>259
黒帯とかですか?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:15:37 ID:Wz/CKXX10.net
ウリ坊めちゃくちゃ可愛いから助けたくなるのもわかる

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:16:42 ID:sKwKcXCS0.net
>>267
たぶん都会育ちの発想

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:16:51 ID:nHPsPd1d0.net
どんな動物でも子供時代は可愛い。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:16:55 ID:RTeilCs90.net
鳥獣戯画にも載っているのに

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:17:04 ID:pX8EPskp0.net
ウリウリ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:17:26 ID:CXBUbBPB0.net
>>30
これは釣り?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:17:48 ID:tU85w7MZ0.net
ペンチに指を挟んで床において持ち手におもっきり体重をかける

これがウリ坊に噛まれたときの痛さ

274 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2022/07/04(月) 11:18:17 ID:sPqSSaJ90.net
 



  な、バカが増えると、法律の目的外利用が法律の数だけ増えていく。



 

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:18:27 ID:IV4PhacT0.net
後日大きくなって人間の里を襲い始めるまでがワンセット

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:18:30 ID:s7gM944O0.net
イノシシの寿命:10年
ブタの寿命:6ヶ月(屠殺)

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:19:03 ID:2SB4okY10.net
可愛さで差別する世界を許すな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:19:04 ID:SjazGxf30.net
>>263
足速すぎ
当て逃げじゃなくて何度も襲われとるやん・・

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:19:15 ID:EWjntiXG0.net
>>151
要するに、事なかれ主義のいかにもな行政の姿勢ってことだよな

>>247
法律が全てなら市民の声は関係ないだろ
安全管理という名目でやれるんなら最初からやっとけという見方もできる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:19:17 ID:x7S57SpP0.net
電気柵を作りに行くわ明日
タイムリー名話題やな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:19:17 ID:rcgJbS3g0.net
ウリ坊に罪はない。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:20:06 ID:H8bx4NE90.net
食べて応援

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:20:13 ID:luhTZyB80.net
ほっといたら水路が詰まるしな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:20:16 ID:x37AFoso0.net
イノシシの天敵が日本にいないのが問題よな
熊にもいないけど熊は多産じゃないし子殺しもするしな

285 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2022/07/04(月) 11:20:20 ID:sPqSSaJ90.net
  


  こんなのが議論になると思うバカは、社会勉強が足りなさ過ぎ。


 

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:20:28 ID:JDG2XDXz0.net
恩返しとして農作物荒らしに来るのだな
人になれた野生動物は強敵だぞ

熊による害が少ないのは「人間が怖いから」だってことを意識してない奴多いよな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:20:53 ID:60jMkX1n0.net
ごちゃごちゃ言わず助けて日常に戻ればいいじゃん 役所は立場上近づくなしか言えない
ただ親が近くにいたら危険なのはその通り

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:22:10 ID:JA0gTzdI0.net
羊とかでも子羊肉は美味しかったりするけど
ウリ坊とかもやっぱり美味しいのかな?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:22:10 ID:+M01hfcQ0.net
>>11
確か…同じ福岡の北九州でそんな対応した例がなかったっけ?
直接は触れないからって
門司だった記憶

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:22:49 ID:z6oR51K80.net
助けるべきだよ
今後畑を守る戦いの相手になるけどそれとこれとは話が別。逃げ場もなく衰弱して死を待つだけの命を見捨てるべきじゃない
かつて戦国時代に海がなく塩が手に入らずに困っていた上杉謙信に徳川家康が敵とは言え見過ごせないと塩を贈ったのは有名は話でこれを敵に塩を送ると言う

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:23:02 ID:ZVlr4Xcv0.net
>>165
それでも手を出してはいけない。
相手は野生だ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:23:42 ID:Fc92nzZD0.net
シカさんイノシシさんあと何だっけとにかくそこら辺にウジャウジャ増えすぎた農家の敵は全部ジビエにして食っちまわないとあかん

ハクビシンアライグマアナグマワニガメカミツキガメブラックバスキモい貝全滅駆除!

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:23:49 ID:ZVlr4Xcv0.net
>>290
可哀想だから助けろって考えだけは絶対に持つな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:24:26 ID:Ee0YJPNg0.net
一生このサイズならカワイイのに

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:24:56 ID:Z6DWk/a+0.net
>>38
木こりじゃなく外構屋が喜ぶやつやな
今日は猪鍋だ!

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:25:08 ID:Fc92nzZD0.net
>>290
上杉謙信はウリ坊だったのか

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:25:14 ID:nHPsPd1d0.net
ウリ坊救助の動画
https://www.youtube.com/watch?v=FRSov3u7Q6M

動画取ってアップするまでがセット

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:25:21 ID:T9T4EvAn0.net
また落ちてくるサイクル

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:25:21 ID:CXBUbBPB0.net
>>49
西区だろうが南区だろうが
イノシシは人里近いところに潜んで畑荒らしまくってつ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:25:41 ID:GMovzy4D0.net
>>7
サイコガンが通じない奴?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:25:48 ID:NgaHk2QQ0.net
ゴブリンスレイヤーだと子供でも容赦なく殺す

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:26:14 ID:enYDUdUU0.net
自然界なら見捨ててOKだけど人工物にハマったなら自然界での出来事じゃないので助けるのが筋だろ
かわいそうとかそういう問題ではない

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:27:15 ID:4JC8rrfy0.net
人が落ちた時のために はしごつけたってことでOK

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:27:27 ID:ClGJpSRt0.net
>>9
死ね!!!ゴミ!!!!!

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:27:29 ID:9LUes3lz0.net
>>288
ヤハ!

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:27:37 ID:YQkxNfWB0.net
カラスは助けないのにハトは助ける奴 みたいなもんか

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:28:00 ID:oie7V/dQ0.net
この前釣り人が海泳いで来たアライグマを堤防に引き上げてやる動画見たけど
ああいうのは見殺しにすべきだよな
よく助けたって絶賛コメばっかだけどあいつ侵略者だろ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:28:05 ID:32kWpQ060.net
害獣を救助して良いことをしたつもりのバカ達

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:28:13 ID:iQf9rKiX0.net
まあこれは人として当然のこと

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:28:13 ID:fn0oTyQ20.net
>>157
ヒヨコとニワトリはどう?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:28:34 ID:T80MtSs50.net
余計な真似を…

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:28:42 ID:I/95v+nm0.net
>>75
美味そう、肉柔らかいんじゃねーかな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:28:54 ID:VYH1sNNk0.net
親と会えればいいな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:01 ID:/VUe0GW80.net
>>290
助けたらダメ。ウリ坊を狙ってた犬とか他の野生動物の食糧を奪ったことになるヨ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:08 ID:32kWpQ060.net
これで人間に対する恐怖心が薄れたら猪が大きくなった時に何が起きるだろうね
恩返しに来てくれるとか思ってないよな(笑)

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:14 ID:azxvU+Yf0.net
>>1
親がいるかもしれないから危ねーよってだけで議論してないじゃん

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:39 ID:CRgj1pFO0.net
野生生物であるヤブ蚊を叩き殺したら法律違反。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:51 ID:9LUes3lz0.net
こういう普段は枯れた水路に降りてるイノシシとウリ坊よく見かけたけど落ちてたのか、、知らなかった

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:30:56 ID:ZVlr4Xcv0.net
>>302
結局可哀想だからって感情の元己の快楽で言ってるだけだろ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:31:43 ID:DMKMFFmI0.net
こういうのって分かんないんだよな 
うりぼうだから可愛くて助けるのかな イノシシって害獣じゃないの?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:31:50 ID:8M5v7UYd0.net
子供に見えるように救助して子供に見えない場所で駆除すりゃええやろこんな増えすぎた迷惑害獣

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:31:59 ID:0hfhB+Di0.net
野鳥の不審死とかわざわざ行政に連絡する暇人居るけど、そんなん迷惑だからほっとけよ
数時間も経たずにカラス君が持ってってくれるから

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:32:23 ID:9LUes3lz0.net
>>317
デング熱とかマラリア

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:33:02 ID:cgJ4Lb7s0.net
ブサイクなオッサン以外は助けるべき

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:33:14 ID:elpOE8CO0.net
人工物に巻き込まれた時点で
「野生生物に手を出した」に該当しないの?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:33:22 ID:dRjbhNNY0.net
>>320
人工物にハマってるから助けてるんだよ
自然界で同じ事になっててもそれは誰も助けない
自然の掟だからね

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:33:47 ID:PsjnJEU80.net
>>218
可哀想だからウリ坊を捕まえないで

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:33:51 ID:H7HBPa8O0.net
法律が有るからどうと言う事もない
助けたきゃ助ければ良いし、助けたくなきゃ助けなきゃ良い
どちらにも正義の言い分が有るのは分かるし、自分の正義に従えば良かろう

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:34:35 ID:dTr1N6Gm0.net
自然淘汰とは言わないよな。明らかに人が作ったインフラが原因なんだから

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:34:39 ID:EHwUmLsV0.net
>>38
側溝道じゃないか!

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:34:57 ID:Rr4d32tO0.net
>>315
ウリは恩を仇で返す

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:35:24 ID:PsjnJEU80.net
>>307
熊を引き上げてその直後に襲われたりしてないの?
熊って200kg以上あるのにすげーな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:35:43 ID:OAm+TG+00.net
うり坊の時期だけは強烈にかわいいな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:35:51 ID:4y1f8/1l0.net
見てて知らん顔できるメンタルないわ 取り敢えず助けちゃうよ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:36:02 ID:9dd1vEDZ0.net
ウリ坊と書くと助けてあげたくなるけど
イノシンと書くと…そのままの方がと思ってしまう

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:36:43 ID:mM1bTT3t0.net
猪が害獣化したのも猪の天敵を絶滅させた人間の都合のせいだしな
害獣化した野生動物を殺せ!と叫ぶならまず人間が絶滅した方がいいよね

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:36:45 ID:pdsGwrOQ0.net
>>329
人類は生物の頂点なんだから人類の作ったものにハマり死ぬのは自然淘汰だろうが

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:36:51 ID:PsjnJEU80.net
>>335
イノシシだと助けた直後に襲われるからな
ウリ坊なら8匹いても蹴っ飛ばせば勝てるし

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:36:53 ID:A4jSG0Yb0.net
普通に畑を荒らして問題になるから
駆除すべきなんだよな
ウリ坊は確かに可愛いが、その後、害獣になる

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:36:58 ID:elpOE8CO0.net
>>333
DQNの皆さんも子どもの間はかわいいしな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:37:12 ID:LUY5QMDH0.net
捕獲すると一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処せられる刑罰法規なので、>>242のように厳格な解釈が必要。

法律の目的を見ると、
鳥獣の保護及び管理を図るための事業を実施するとともに、猟具の使用に係る危険を予防することにより、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化を図り、もって生物の多様性の確保(生態系の保護を含む。以下同じ。)、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社会の健全な発展に資することを目的とする。

そして保護とは、
鳥獣について「保護」とは、生物の多様性の確保、生活環境の保全又は農林水産業の健全な発展を図る観点から、その生息数を適正な水準に増加させ、若しくはその生息地を適正な範囲に拡大させること又はその生息数の水準及びその生息地の範囲を維持することをいう。

獣同士が食うか食われるかしているので助けるために占有するのは「捕獲」。自然環境の中で死にそうなのを助けるのも捕獲だろう。
だが、人工物にはまって死にそうなのを占有して助けるのは微妙だ。
少なくとも起訴はあり得ない事案。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:37:28 ID:ZVlr4Xcv0.net
>>326
それは結局可哀想だからって論理じゃん

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:37:42 ID:fy5L6A8b0.net
だめなのは捕獲やろぉ
こんなん保護やんけ、おぉん?
日本語わからんのかぁ?
あぁん?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:38:03 ID:xk70QEAh0.net
水路を作った人間が悪い
無罪

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:38:34 ID:zbSecXP40.net
見た目でしか判断しない馬鹿が助けるんだろうな
周辺の住民や農家のことを考えない馬鹿なうえに有害な人たち

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:38:46 ID:YwSivobT0.net
>>218
これは捕まえて問題ないウリ坊

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:39:00 ID:ELoTyMth0.net
>>334
農家の生活脅かす手伝いは気にならないんだ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:39:57 ID:VVRlXMaM0.net
>>336
結局人間が悪いのよな
人間の良いところ、、、、、無し!

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:40:05 ID:ltBwd2Tc0.net
救助で怪我しても責任持たないよってことだよ
禁止行為なんだからさ
自己責任でやれよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:40:17 ID:X5h+yXuU0.net
>>1
本当に自分の頭で物考えられねーんだなw
知恵遅れのネトウヨかよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:40:19 ID:YZZTzj8U0.net
>>3
> 助けて逃がせばいいんじゃないの

農家の前で言ってみろ、猪と一緒に逝かされるわ、叩き殺せ
オマエラが可愛そうだ、動物保護だと騒ぐから、アイツら図にのってお気楽に里へ出てくる、こちとら被害甚大なんやからな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:40:44 ID:N+SuRnlF0.net
まったくの自然、野生の環境なら人間が手を出してはいけないと思うが
人間が動物たちの環境を変えてる状態での動物の危機なら人間が責任を持って救助すべきである。
人間が手を出さないのは見当違いも甚だしい。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:41:03 ID:kKR/vFYj0.net
動画を見たけれども、これは助けたくなるわ。
ちっちゃいのが困りながらみんなであっち行きこっち行きしているのよ。
これは無視できないわ。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:41:08 ID:okua6ykP0.net
害獣指定されてるから助けちゃいけないんですよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:41:43 ID:cgJ4Lb7s0.net
ウリボウよりブサイクなオッサンを殺処分しないと世の中がもっと悪くなってまう

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:41:55 ID:q+6zzeNm0.net
道路にヒナが落ちててうわーってなったわ
まんまるふわふわでキョトンとしてるの
どうにもできないから置き去りにしたけど
後味悪い

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:42:18 ID:OBYyLYp/0.net
ウリが食うニダ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:42:19 ID:ltBwd2Tc0.net
>>354
これを許すと駆除の為に仕掛けた罠を解除して助けるのもありになってしまうのかもな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:42:24 ID:ZVlr4Xcv0.net
人工物であるなら助けろというのなら
住宅地に入り込んだ動物は駆除してはいけないし、
家に入り込んだゴキブリだって退治してはいけない。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:43:02 ID:Zbh9AGMn0.net
こんなところで死んだら処理も手間がかかるから助けてやったらいい

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:43:13 ID:BlB0BUJK0.net
馬鹿みたいに撮影しながら助けるからだろ
お天道様は見てるからカメラ無しで助けとけ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:43:23 ID:ULrF9BXe0.net
前やってた番組で岐阜の山奥で小さい時から一緒に住んで暮らしていたが鳥獣保護法で飼ってはいけない動物だから山に帰さないといけないってのがあったな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:43:34 ID:c7jKX57V0.net
>>15
何とかの鳥とかな。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:43:55 ID:PXRkJY560.net
ウリ坊の恩返し

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:44:20 ID:kID0+YNu0.net
>>304
熱いお湯かければ良かったんだよね

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:44:21 ID:kQ1obWXe0.net
ウリ坊は絶滅危惧種だから見つけ次第助けるのが人情だよ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:44:23 ID:q+6zzeNm0.net
親に見捨てられてる時点で遅かれ早かれ死ぬけどな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:44:26 ID:zMSmoHjo0.net
ルッキズム
エゴ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:44:31 ID:e4PopWN30.net
>>55
確かにカワイイけど、にゃん様には勝てんかな。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:45:08 ID:IJdfZXO30.net
>>364
畑掘り起こしに来るな

371 :准将 ◆fy3lPBLk6T0E :2022/07/04(月) 11:45:31 ID:lbh38x0b0.net
>>351
生命を大切にしろや、畑の被害なんてどーでもええわwww

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:45:44 ID:XKxwbn+n0.net
>>84
メジロアルダン

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:46:04 ID:w7L3Euol0.net
この法律一回無しにして作り替えた方がいいだろ
小鳥助けたら捕まるとか今の倫理観に合っていない

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:46:19 ID:DGJGW4NW0.net
>>144
自宅の庭にウリ坊が入り込む=将来的に成長したイノシシがやってきかねない
ってことだろうから、取って食うのが本当は正解なんかな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:46:24 ID:5Efe31SN0.net
毎年何万匹と猫犬殺してるのに助ける必要なし

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:46:50 ID:q+6zzeNm0.net
>>370
それを撃ち殺して
お前…あの時のウリ坊だったのか…ってなるな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:47:05 ID:Wdvj7GM30.net
この前カルガモを助けてるのをニュース番組で見たけど?
カルガモは良くてウリ坊はだめなの?差別だろ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:47:39 ID:N+SuRnlF0.net
>>354
ひろゆきならそれってあなたの決めたルールですよね?って言われそう。

379 :准将 ◆fy3lPBLk6T0E :2022/07/04(月) 11:47:43 ID:lbh38x0b0.net
>>377
ヘイトスピーチだよな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:48:06 ID:JO0ntBFZ0.net
何をどう言い訳しようとも違法は違法
ウリ坊を移動させた男性は処罰されるべき
このまま放置したら

助けるつもりだったの!

って言い訳が罷り通るようになってしまうからね

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:48:09 ID:BBVNTpEzO.net
>>359
ゴキブリ乙

書き込みできるゴキブリとか
すげーなオメエ
オラ、わくわくしてきたぞ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:48:19 ID:gsHI+OD70.net
>>351
ジジイの飯の種なんか知るか
別の仕事探せ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:48:39 ID:q+6zzeNm0.net
>>377
カルガモは助けても親に襲われる危険がないし
成長しても大した害はないからな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:48:54 ID:x+YBF5u50.net
>>38
そこまでしてパンツを見たいのか

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:49:19 ID:+DVPeKNC0.net
イノシシに育ったら迷惑な存在でしかなくなるからな
畑のジャガイモ食い荒らされてる身としては助けた人を擁護する気にはならんな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:49:26 ID:y5/y/Jp50.net
死体が通路に詰まったら後でのける方がめんどくさいだろ
そもそも人工物に干渉してるんだから、自然もクソもない
さっさと山へ返せ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:49:27 ID:Xz23vjbT0.net
ボタン鍋にすりゃいいじゃん。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:49:28 ID:X0bbON+B0.net
猟友会の出番じゃないの?
ウリ坊の屠殺動画とか、YouTubeにたくさんあるじゃん

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:49:29 ID:6x/NRrSe0.net
グエンが見てる

390 :あみ:2022/07/04(月) 11:49:47 ID:2jUeFqiV0.net
  n_n
 (´⑪)=3
 c(vvノ

  ∧_∧
 <`∀´>
 ゚し-○゚

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:49:59 ID:+DVPeKNC0.net
>>377
カルガモは益獣だし

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:50:10 ID:pRDHgPHQ0.net
喰わせろ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:50:50 ID:urzYNhgd0.net
>>263
これ牙で動脈切り裂かれたら死んじゃうからなぁ(´・ω・`)

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:51:24 ID:fE900nUf0.net
たまたま動物たちの好きそうな餌の入ったカゴを水路に落としてしまったりすることとかあるだろ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:51:30 ID:Wdvj7GM30.net
>>383
カルガモは植えたばかりのお米の苗食ったり水田踏み荒らすからな?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:51:38 ID:IJdfZXO30.net
単純に警察に相談すればよかった話だよな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:52:07 ID:jYkEyMbs0.net
何もなかった
いいね?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:52:10 ID:Ro0+RQA60.net
>>359
すげぇな
ここまで低能丸出しなレスできるのもひとつ才能だと思う

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:52:33 ID:knKfNLUL0.net
司法と行政が頓珍漢な法律判断してるからこうなる

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:52:36 ID:roIC9rZw0.net
助けた男性が日本人なら良いが・・・

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:53:07 ID:4pVfC/1Y0.net
ウリ坊は助けるけど
ニダ坊は棒で突いて水に沈める

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:53:22 ID:yXnJKngC0.net
行政側の本音は溺れさせて駆除したかったのに…
なんだろうな
何かあったら苦情来るの行政なんだし

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:54:12 ID:NWZb00aL0.net
畑を襲う個体かどうかはまだわからない
シュレディンガーのウリ坊

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:54:50 ID:hM/jmVDB0.net
死骸も触ったらだめなんだっけ?

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:55:45 ID:S/wQ5QMt0.net
日本人ってほんと杓子定規だよね
自分で判断できない国民性

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:55:48 ID:hUnbKnpM0.net
「水路からウリ坊を駆除したけど逃げられた」で終わる話。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:56:26 ID:stNcats00.net
人間のせいで水路に落ちたんじゃなければ
自然淘汰ってことじゃないの?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:56:53 ID:oCHQ16uG0.net
スロープみたいなのを簡易的に設置して脱出してもらえばいいのでは?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:57:06 ID:XpNkj2CM0.net
自己満

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:57:06 ID:jhp3vebf0.net
自然ガー自然ガー言うけど
大昔なら普通に助けるんじゃないかね?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:57:09 ID:6S3voaE00.net
田畑に入っただけで米に臭いがついて
その田んぼの米は食えないらしいからな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:57:16 ID:9LUes3lz0.net
>>402
溺れさせようとすると驚いて暴れちゃうかも

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:57:30 ID:eOby4KCe0.net
水路は自然じゃねーからいいだろ
ウリ坊放置して死んだら親が仕返しに来るぞ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:57:49 ID:XjRUDaMP0.net
水路は人工物だろ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:58:11 ID:6A8FpTX90.net
見つけちゃったら助けるかなあ
見捨てると心に残る

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:59:17 ID:XpNkj2CM0.net
よく人間より動物の命の方が大事ってカスがいるけどさ
それなら人権放棄して野生に帰れよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:59:40 ID:xoLhXo7F0.net
野良猫助けたら美談になるのにね

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:59:50 ID:q+6zzeNm0.net
>>395
毎年うちの田んぼで子育てしてるが、そんな事一度もないな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 11:59:52 ID:yXnJKngC0.net
農家視点だと助けるとかフザケンナ
なんだろうね

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:00:25 ID:HZAT1nV60.net
何だ助けたんじゃん

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:00:36 ID:90PSmxJt0.net
成長したウリ坊が突進してくるぞ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:01:00 ID:IJdfZXO30.net
>>415
警察や行政に通報する
ただ自分の敷地内なら逃がすかも

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:01:31 ID:6zxrEKvR0.net
>>1
埼玉の道の駅では保護した子熊飼ってるぞ。数ヶ月で居なくなる。

メニューには熊丼の文字が。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:01:31 ID:5X3BsUl+0.net
イノシシなんて石器時代から駆除してきたのが日本の歴史なのに、
かわいそうとか日本人の感情ではないな。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:02:58 ID:P8vor/BP0.net
>>419
歩いてて突っ込まれて怪我するかもしれんよ?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:03:05.77 ID:ZVlr4Xcv0.net
>>398
じゃあ聞くけど、家に入り込んできたネズミと今回の瓜坊、どんな違いがあるの?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:03:30.00 ID:6MsRnZPk0.net
>>307
あれはたぬきだったような

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:04:08.40 ID:gfsepwD70.net
助けてる自分が好きでさらにそれを評価してほしい
そんな奴だから問題になる

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:04:25.40 ID:9LUes3lz0.net
>>423


430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:04:50.55 ID:9LUes3lz0.net
トラップ仕掛けたのは誰?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:05:34.39 ID:FmQ/WviQ0.net
お手柄!と誉められると思って役所に報告したら怒られたでござるの巻

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:05:57.07 ID:SYgPlInx0.net
ウマソー

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:06:10.33 ID:tOq8qOw40.net
昔、派遣会社通じてJリーグのチケットもぎりバイトやった時お客に危険な事が起きても助けたり誘導したりしてはダメですって言われたの思い出した
警備だか派遣の法律に抵触するとかなんとかで今は知らんけど

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:06:15.75 ID:9LUes3lz0.net


435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:06:38.48 ID:Ll5Zpdmc0.net
つべで見たらめちゃくちゃ可愛いし
自分も多分同じことするわ
可哀想だもん

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:07:06.91 ID:88vSMadJ0.net
いちいち煩いよね今時の人間界は
助けてやれよ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:07:24.30 ID:9LUes3lz0.net
>>431
看護してあげないの?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:07:26.89 ID:CgUlD6HM0.net
>>263
なんだよこいつ
猪なんて全然可愛くねーわ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:07:43.36 ID:LqtS5XJb0.net
なんで駆除しないんだよ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:07:59.31 ID:EED5kfiW0.net
助けたら1年以下の懲役または100万円以下の罰金だから助けられないんだよって
小さい子供には言えない

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:08:06.00 ID:9m58iyq70.net
>>410
大昔なら獲物が自分から罠にかかってくれたラッキーとばかりに食べてたと思うよ
まちぼうけって童謡みたいなもんさ…まあアレは中国のお話が元だけど

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:08:50.91 ID:L2nc8pKg0.net
雀とかほんとに助けたかどうかわからないけど飼ってる動画めっちゃあるやん

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:08:54.75 ID:yzClEWH40.net
子供だと可愛いな、イノシシも。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:08:55.78 ID:88vSMadJ0.net
助けてあげられる機能を持った他の動物がいたら助けてるよね
人間がその役目じゃない?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:09:10.13 ID:xNfENyd80.net
>>143
可愛いから助ける価値がある いかにもまんこみたいで幼稚な発想 最底辺はお前だよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:09:14.64 ID:Z3+DBGAU0.net
そいつらがでかくなって悪さをするんだよ
清盛の轍を踏むな
可哀想だが水死させて欲しかった

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:11:06.26 ID:rpnbJ+f70.net
捕獲とは文字通り捕まえて個人及び団体等の財物として利用する行為であり、
この場合は救護にあたるため同法に規定する違反行為には該当しない
そう閻魔の名代である俺が言ってるんだから、それに従え

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:11:35.78 ID:lciqoLQB0.net
助けたバカを水路に閉じ込めとけ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:11:56.47 ID:ThEdY9gU0.net
ちゃんと逮捕しろよ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:12:05.01 ID:NELwt9860.net
ウリ坊に罪はない 助ける人の自己責任でやればいい。ガタガタいうな。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:12:31.96 ID:Zc4IP5am0.net
かわいそうだから助ける←実に人間らしくていいじゃないか
人間って感情の生き物だからな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:12:33.13 ID:AYaJP0Ot0.net
たしゅけて!ウリ達が溺れている!

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:12:42.63 ID:gtfkMDzg0.net
>>300
そりゃ、クリボウやろ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:12:49.64 ID:2vskVvPG0.net
豚熱広げるからきっちり駆除していこう

455 :ネトサポハンター:2022/07/04(月) 12:13:25.61 ID:pZtS6AZ60.net
近くに親は居たんかねえ
野山に放置でもなかなか厳しいと思うけど

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:13:54.95 ID:OAm+TG+00.net
>>351
けど助けてるのたいがい農家のジジババなんだよなぁ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:13:57.22 ID:fYR5Z9rV0.net
>>440
知り合いが怪我してる鳥を保護して獣医さんに持っていったら、飼ってないなら法的にまずいよって言われたらしい
まぁ関わらないのが一番だね。法的にもそうだし、野生動物はどんな病気持ってるか分からないから。小さい子どもはそんな事分からないとは思うけど

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:14:49.50 ID:CpN+zJDS0.net
ウリ坊ってかわいい名前付けてるけど成長すれば害獣だろ。農作物は荒らすし、人を襲うこともある。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:14:49.78 ID:Fy5kirwZ0.net
水路は自然が作ったものではないだろう

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:15:19.74 ID:yzClEWH40.net
>>457
その心持ちでよく獣医やってるな。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:15:49.32 ID:2BUW0kk70.net
害獣だからなぁ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:15:56.06 ID:XcXd0GM00.net
>>143
以前はほっこりするAAとかあったが、
AAレスできなくなって殺伐としちゃたんだよ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:16:09.67 ID:NELwt9860.net
>>457
獣医は金儲け至上主義だから嫌がる、動物園なら引き取ってくれてステッカーくれたわ。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:16:34.50 ID:eBKVo4Hi0.net
>>458
それくらいええがな
そもそもは人間の都合で猪の天敵だった狼を絶滅させたのが悪いんだから

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:16:42.07 ID:FH3F2LvT0.net
イノシシって飼育できないの?
気性が荒いのかな
子供の頃からかわいがったら優しくならんかな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:16:57.83 ID:R2Askyq70.net
さっさと山返さないと親が来るんだよな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:17:04.74 ID:gtfkMDzg0.net
>>64
家で保護してりゃいいんだよ
猫糞メーカーを野に解き放つな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:17:07.74 ID:yzClEWH40.net
>>463
ああ、なんか救われる話だな。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:17:09.99 ID:HsZCKjN20.net
確か救出行為などは特に咎められないと思ったがな
違法は違法だけども。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:17:10.17 ID:FipJHvbd0.net
自然の摂理で弱った動物を救護するべきではないが
水路という人工物のせいで窮地に陥った野生動物を救護するのはむしろ義務と言って良い

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:17:20.55 ID:eBKVo4Hi0.net
>>465
哺乳類は子どもの頃から飼えばみんな懐く生き物

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:17:43.14 ID:Z3+DBGAU0.net
かわいそうだから助けるならアフリカとかの子供も助けてやれよ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:18:00.17 ID:rMP7IXr90.net
人間の匂いが着いたら親に殺されてしまうかも知れんやろ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:18:09.44 ID:2lHu8hVB0.net
害獣が農家の作物荒らす未来しか見えない

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:18:10.57 ID:yzClEWH40.net
>>472
それは無理

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:18:32.38 ID:GJq1QEzq0.net
遅かれ早かれ猟友会に射殺されるかくくり罠にかかる運命なのに

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:19:01.59 ID:GJ03yYUJ0.net
ウリ坊は人懐っこいよなぁ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:19:21.50 ID:tIVWTOEV0.net
>>464
死活問題なのにいいわけないだろ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:19:26.07 ID:fYR5Z9rV0.net
>>460
正しい法的な知識教えるのは間違ってないだろ。別に治療せずに追い返した訳じゃないし。偉かったね、これからも助けてあげてねっておだててそいつが法令違反で何か制裁受けたら責任とれんのか?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:19:36.17 ID:T1KC3L7U0.net
ウリ坊の肉は美味いぞ!

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:20:10.18 ID:HsZCKjN20.net
>>471
アライグマは成獣になると野生化するので無理

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:20:27.24 ID:Z3+DBGAU0.net
>>471
嘘をつくな
全然懐かない哺乳類獣なんていくらでもいるわ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:21:11.00 ID:aJ2tFW/g0.net
じゃあ死んだら誰が片付けるの?

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:21:18.72 ID:y/OVhrWu0.net
まぁ畑荒らしに戻ってくるよ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:21:55.69 ID:T6OrfGLI0.net
>>471
んなわけねーだろ。同じ哺乳類でも全く違う。
ラスカルが最終回に捨てられたのも
作物荒らすわ家畜を追いかけ回すわ家で暴れるわ飼い主家族に襲いかかるわで
手に負えなくなったからだ。
実際、アライグマは人になつくことはない。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:22:04.66 ID:a16yJBt+0.net
害獣なら絶滅させればよくね?
九州は害獣だった熊を絶滅させたぞ?
それなのになぜかくまモンくまモン言ってるキチガイが九州民だが

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:22:08.99 ID:nKdWRSEx0.net
なんで害獣を助けるかな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:22:23.94 ID:Z3+DBGAU0.net
>>483
うじ虫やらカラス
っていうかいずれ死ぬだろ
山の中で死んだ獣って誰が片付けてるんだよ?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:22:34.16 ID:IJdfZXO30.net
畑等荒らさないなら飼育できるんだろうがなあ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:22:51.60 ID:CAmqq7hy0.net
うちのベランダにボロボロの野良猫がよく来るんだが俺はどうしたらいい?

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:22:56.57 ID:70E17vme0.net
一番やべえのはアライグマ

492 :!omikuji:2022/07/04(月) 12:22:59.98 ID:xGMITtZh0.net
助けたいと思った人間が助けた
それでいいじゃん、禁漁区でないのなら猟師が殺して肉にしてもいいんだろ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:23:36.87 ID:ZIxAfv4H0.net
>>237
馬鹿でしょ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:23:57.61 ID:pejD2ow90.net
>>490
エサやって保護して医者連れてって飼うか里親探す

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:24:03.44 ID:a16yJBt+0.net
ニホンオオカミだってニホンカワウソだって害獣だから絶滅させてきたのが日本人だぞ?
イノシシも害獣なら絶滅させればいいじゃん
なぜやらないのか?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:24:10.16 ID:NELwt9860.net
>>468
ネットで調べたら動物園で引き取りますと書いてあったんで夜だったけど連れて行ったよ。
子供にステッカーくれて「ありがとう偉いね」と言ってくれた。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:24:10.20 ID:nKdWRSEx0.net
>>488
虫が群がってガンガン食うぞ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:24:21.02 ID:Z3+DBGAU0.net
>>490
飼うつもりがないなら放置だろ
迷惑掛かってるなら来ないような対策を取るか

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:24:23.35 ID:0h8yO9bH0.net
今回助かったコイツらが後々食べて殺す生物についてはどう考えてんの?(´・ω・`)

500 :!omikuji:2022/07/04(月) 12:24:48.08 ID:xGMITtZh0.net
>>489
田舎の方へ行くと飼ってるとこあるよね

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:24:51.94 ID:pejD2ow90.net
>>495
絶滅したら食えないから

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:24:52.14 ID:oZK6456Z0.net
難しい問題だとは思うがか助けてあげたいとも思ってしまう

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:25:35.46 ID:a16yJBt+0.net
>>501
害獣なんだから食わなくてもいいじゃん
ニホンカワウソだって毛皮が取れたけど害獣だから絶滅させただろ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:25:38.87 ID:7HPXKFj10.net
>>38
かわいそすぎwすぐ助けたいw
とりあえず消防に電話すりゃいいのか

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:25:48.69 ID:JqmoD6qs0.net
法律なんか破るためにあるんだよ
知らなかった?
まいにち破って逮捕されてるやつ全国にうようよいる

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:21.25 ID:T6OrfGLI0.net
>>500
実際、種としては豚と一緒だからな。
臭いとか対策すりゃ家畜化は可能。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:23.40 ID:Z3+DBGAU0.net
>>497
うじ虫すげえよな
猫や犬くらいならあっという間に毛と骨だけになるし
すげえたかってたのに忽然と姿を消すし

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:31.61 ID:ESvRO3hy0.net
落石防止の網と斜面に挟まれ脱出できない鳶がいたから助けたけど、あかんかったんか…。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:33.12 ID:7A2ZMUd00.net
現実にあわせて法律変えろよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:39.83 ID:R1/+udLy0.net
>>494
保護の仕方が分からん
捕獲機をアマゾンで買えばいいのか?

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:44.61 ID:AXI9QwDk0.net
どこでも正義マン常駐して法律違反探してるからな。
世知辛いw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:26:45.32 ID:KyhMpJJu0.net
>>351
お前の命よりうり坊の命のが重い

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:27:03.13 ID:CpN+zJDS0.net
アライグマ、ヌートリア、ウリ坊、この辺はどれも害獣だよ。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:27:04.77 ID:DPA6eVhL0.net
>>345
人間社会に有害なのは人の心を持たないお前だよ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:27:47.39 ID:jJ+kYsep0.net
>>512
自己紹介乙

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:28:12.37 ID:WBqWbE3d0.net
可哀想だから助けてあげてほしい←わかる
鳥獣保護法に従って何もすべきでない←わかる
害獣だから殺せ←わかる

どれも間違いじゃないと思う

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:28:13.30 ID:m1pS3f+v0.net
>>300
クリスタルボーイ か、
かなり悩んだぞ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:28:16.72 ID:sp8qrbCZ0.net
>>307
川をガサガサして外来種駆除してる動画で手足無い在来種のイシガメが頻繁に出てくるんだけど
動画主いわくアライグマが襲ってるって言ってた

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:28:23.51 ID:Bw8odDxj0.net
理念は理解する自然は厳しいもの

なら俺一人くらい優しくしてやっても良いよねって体で田んぼ横のコンクリU字溝に落ちて自力脱出不能になってたケリの雛を拾って田んぼに戻してやったら親ケリにおもいっきりモビングされたでござる()

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:29:03.44 ID:J5CIsNtg0.net
害獣イノシシは殺しとけ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:29:04.04 ID:NKMf7zGQ0.net
>>351
そんな農家は死ね!
農薬バカ農家!

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:29:19.17 ID:7HPXKFj10.net
>>75
ホヒィーて変な声出るぐらいカワイイなw

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:29:34.31 ID:SGES/22j0.net
自然というか人間が作った水路だからなあ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:29:53.21 ID:LvvF7qAq0.net
ウリ坊はかわいくても一年後には100%凶悪な害獣になってる
繁殖力も高いし助けないのが正解

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:30:22.79 ID:/jqSILm+0.net
人間が勝手に作ったものにはまってうごけなくなったものは
たすけてもいいのではないかね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:30:34.57 ID:mda7xTM/0.net
だったらよその店舗の軒下にいるツバメのヒナを傘で突き壊して○し、巣も破壊した通りがかりの中二病はどうなるんだよ。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:31:13.49 ID:SWgTjh5a0.net
一時保護はいいんだろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:31:29.89 ID:x6bXwk350.net
水路なんて人間が作ったものだろ。人間どものせいでおきたことなのにね。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:31:32.58 ID:RI/HXp5d0.net
テレビカメラ用意すれば警官が喜んで祭り騒ぎにしてくれるさ
カメラないと猟銃会に依頼して終了

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:31:52.17 ID:uqXX5/aT0.net
ニュースの最後にある一文

> 福岡県は、野生動物は見守るのがルールとしながらも、必要な際は行政機関に連絡を入れてほしいとしている。

これ連絡入れてたらどうなってたんだろ
殺処分?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:32:30.36 ID:N1WNFilV0.net
あー、そこで死んで腐ったら衛生に問題が出るのか…

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:32:31.67 ID:iHrsmGA20.net
>>1 親に捨てられたのでは?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:32:36.93 ID:a16yJBt+0.net
害獣だから助けるな。殺せ←これ言う奴が一番キチガイなのは間違いない
かわいそうだから助けろという人のがまだ分かる。これなら感情論だから

害獣と言うなら俺のようにイノシシは害獣だから絶滅させろが正しい主張

このスレには似非正義感ぶったキチガイがすげぇ多い

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:33:05.32 ID:E47Ggd7Z0.net
生き物は全部自己責任

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:33:05.96 ID:7OxYo+DL0.net
>>279
市民の意見がない状態でやったら、職員が後から裁かれて停職になったりするんやで

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:33:26.36 ID:Z3+DBGAU0.net
おまえら目の前で100kgくらいあるイノシシにウ~ッって威嚇されたこと無いだろ?
こっちに向かって突進されたことも無いだろ?
庭をグチャグチャにされたことも無いだろ?
有る人はうり坊の間に殺せって言うよ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:34:10.93 ID:a16yJBt+0.net
>>516
一番下は間違ってる

害獣だから絶滅させろ←わかる

これが正解

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:34:38.82 ID:FipJHvbd0.net
むしろデストラップ化してる側溝や水路を法律でどうにかしろ
小動物が逃げられる構造を義務付けろ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:34:45.95 ID:1cKoP9O60.net
>>290
謙信は送った側や
越後は日本海に面してるだろ
送り先は甲斐の山奥

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:34:46.92 ID:SiM+gIEF0.net
>>498
うーん、迷うな
ボロボロすぎて放置したらまず生き残れないだろうし、かといって飼うのもためらう
この猫の命は俺に掛かっている
今は遠目で見ているだけだ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:35:01.85 ID:9BkTojv60.net
まずウリ坊本人と話し合いをすべきではないか

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:35:15.83 ID:SPxoO7QU0.net
>>535
後から裁かれるのは法の建前上無理でしょ
法の設置後遡及しないのがルールなんだから

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:36:06.20 ID:NKMf7zGQ0.net
>>538
正論👍

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:36:10.64 ID:AtMs9k8s0.net
>>503
あなたは外来種?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:36:44.32 ID:a16yJBt+0.net
害獣なら絶滅させるべき
心配しなくても害獣扱いされない地域もあるからイノシシという種が絶滅することは無い
安心しろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:38:17.98 ID:AtMs9k8s0.net
>>536
昔田舎で家の近くでイノシシとすれ違ったけど何もしてこなかったよ
わたしは動物に懐かれるタイプだったからかな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:38:53.38 ID:jDDKxIrt0.net
>>218
絵人間

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:39:35.40 ID:Z3+DBGAU0.net
平清盛は源頼朝を助けたせいで逆襲されて平家が滅んだ
うり坊もそういう事だ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:39:59.33 ID:4p2h0Xi+0.net
捨てられた自転車を修理したら逮捕だもんな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:40:05.54 ID:a16yJBt+0.net
このスレで助けるな。殺せとか言ってる似非正義感ぶったキチガイはいざ絶滅させようとしたら文句言うからな
こういう似非正義感ぶった存在ってのが人類の邪魔なんだよ
すぐ主張がブレるし
俺ならイノシシが害獣なら絶滅させろといつまでも変わらず主張できるね

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:40:43.31 ID:0xAp8Qpw0.net
>>538
昔ながらの土水路なら放置プレイ余裕

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:41:02.36 ID:dUTO4Or/0.net
>>499
食物連鎖で問題ないだろ
最期は肥えて人里に出てきたところを狩られて人間に食われている

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:41:18.58 ID:Z3+DBGAU0.net
>>546
頻度の問題だろ
何度も遭遇してみればいい
懐いてくれるかどうか
特に子持ちの親イノシシと

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:41:19.72 ID:rZJeqgHi0.net
地元民が助けるのはわからんでもないけど行政に要請するのは違うし余所者が手出ししてはいけない

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:43:35.44 ID:xOaPldtD0.net
>>171
いかにもお役所のお仕事って感じ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:44:27.74 ID:gvNxj/vO0.net
害獣の子供だからなぁ
デカくなったら人がこまるんだがね

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:44:40.26 ID:afaBm2Hd0.net
逮捕しろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:44:42.99 ID:82BDLdrw0.net
善きサマリア人法も知らないのか

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:45:14.55 ID:jHMScKRU0.net
>>116
今でも可愛いわアホンダラ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:46:14.76 ID:09mpE71Z0.net
助けたらしばらくしていい食料になるじゃん

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:46:39.22 ID:msXogdpQ0.net
でもミドリガメとアメリカザリガニは一匹残らず虐殺しなくてはなりませんよ。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:46:45.85 ID:8KzrzXLK0.net
猪狩りの動画見て見ろ
めっちゃ怖いぞ
関わらない方が良い。親に脚の動脈切られるぞ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:46:58.08 ID:BBXjBuRS0.net
緊急避難でええやろ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:48:07.21 ID:TcpMDBZZ0.net
前にウリ坊の後ろの足2本が折れてて、痛そうに引きずってた、というかもうほとんど動けなかった。それで急いで保健所に電話して助けてあげようとしたら、害獣だから、助けれないとのこと。

鳥獣保護でも、イノシシは害獣だから、助けれないんだって。おそらくハンターがウリ坊を殺さず、足を折ってそのままにしたんだろう。

かわいそうだよな。解せないけど、殺さないと作物荒らすんだって。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:48:21.63 ID:9g9/0eli0.net
交通事故で鹿も轢くと警察にめっちゃくちゃ怒られるんだよね

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:48:58.67 ID:dUTO4Or/0.net
>>540
自分がエサやってないなら他の誰かがやってるんだろう、気にせず放置
うちみたいに冬の夜間だけ庭を使われて、普段は寄り付きもしない家もある
誰かが洗礼して人間の厳しさを教えたのか決して近寄ってこないからエサもやらん

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:49:19.54 ID:IJ+c5MGR0.net
助けるだろ
大きくなって畑荒らしに来たら殺すけど

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:49:53.39 ID:eLy+ZpGL0.net
田んぼにいる合鴨可愛いよね?美味しくいただきます🤗

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:51:10.12 ID:evJMwt0x0.net
野生のトキがいればこんな法律はなかった
ウリ坊には可愛そうだが、こいつらは害獣だからどのみち助けちゃいかんのだがな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:51:50.05 ID:nwl8E22a0.net
かわいそうと言ってる奴に飼わせろよ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:52:59.99 ID:yapiHlAf0.net
>>566
なるほど
そんな例もあるのか
たぶん誰かがエサやってるんだろうな
放置するわ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:54:42.67 ID:26Am1bOm0.net
野生の鳥の卵を壊しても捕まるからな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:55:02.87 ID:EDsvFp080.net
>>570
黙れよASD

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:55:15.72 ID:StO7Rq6D0.net
ウリナラ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:55:30.52 ID:+Qd2ImWB0.net
>>30
鳥にパンくずは危険やで

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:55:47.98 ID:Q9h11iIJ0.net
>>1
その砂防ダムに居た2頭の猪は捕って食えと思いながらニュース見てたわ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:55:51.02 ID:nwl8E22a0.net
水路のゴミになっても困るからな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:57:17.62 ID:OyBOr7l20.net
保護ってなんだろうね

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:57:29.49 ID:b8NWw9/E0.net
ウリ坊ってなに?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:57:49.15 ID:nqFD8KBi0.net
ウリ達の言語を使うならロイヤリティを払うニダ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:58:20.77 ID:jXC191CT0.net
消防に頼めよ
法律に基づいた行動はそれしかない

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:58:32.76 ID:OyBOr7l20.net
>>462
もっこりする画像を貼ってくれてもいいんだぜ?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:00:45.44 ID:s9HOH13J0.net
猪って害獣でしょ
深刻な人的、農作物への被害が出ているのに
うり坊かわいいって呆けてるのか?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:01:06.65 ID:YuiwGqQZ0.net
救助はだめ。救い助けるはよい。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:01:42.55 ID:SWWFYnkH0.net
ウリ坊かわいいからな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:02:04.14 ID:q7ckhO680.net
コンクリート底の川に鮭が遡上したときも隣の川に運んでやれないとかいって大量に死んだ。小樽市だけどな。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:02:30.33 ID:vuJfLa140.net
>>376
ごんウリ坊か

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:02:30.74 ID:s9HOH13J0.net
猪突猛進されたら
足の大動脈を斬られて死ぬんやで

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:03:32.34 ID:tzJDMe7K0.net
>>38
助けたら襲って来そう

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:04:22.66 ID:5yd6tP9k0.net
ウリ某を助けてくれてありがとうニダ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:05:19.60 ID:2FvO2aQK0.net
美味しいなら食おうよ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:05:49.46 ID:/+shKw0P0.net
ようつべで
イノシシ ペット
で検索したら飼ってる人いるやん
ウリ坊→かわいい
イノシシ→おっさん

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:06:06.24 ID:CWQXz0140.net
本来は駄目だろうけど助けられるなら助けちゃうかな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:08:17.43 ID:eVi9IPBX0.net
うり坊が人間が造った水路に落ちて出られないのはクジラが網にかってしまったのと全く同じで
捕まえて食べちゃっていいんだろ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:08:59.47 ID:anTl9II10.net
>>1
通報する人や報道する人に悪意が満ちているw
これで逮捕者が出るようなら法律が悪い
どの政権が作った法案だろうw

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:09:56.24 ID:evJMwt0x0.net
ああ、こんなときにグエンがいたら…

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:10:28.85 ID:7RAebh4b0.net
助けた人を批判する人って
金は出さないけど口は出す嫌な親戚みたい

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:13:27.08 ID:hmqa78C80.net
こういうことする奴らってまとめて流されて死ねばいいのに

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:13:51.96 ID:AtMs9k8s0.net
どういう事する人?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:14:21.22 ID:sT3gE9wk0.net
>>3
ちゃんと助けたやつの住所氏名書いたGPSタグつけておけよ
小さい時には可愛くても大きくなったらとんでもない悪さをする
人に害を及ぼす害獣なんだから、そのまま近くの猟師さん呼びなさい

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:15:34.24 ID:LZZ7ONe20.net
成長したら、農作物を荒らすからと駆除されるんだろ?

可愛いから助けて、可愛くなくなったら殺す。人間って勝手だよな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:16:42.07 ID:AtMs9k8s0.net
>>600
近くで鴨とかいじめてるのとかいないのかな?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:17:15.70 ID:Rr4d32tO0.net
なんか必死な感じが
食ったらええねん

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:17:36.15 ID:5uImgZvY0.net
指噛み千切られそう

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:17:37.31 ID:zmVhOZMV0.net
>>351
罠仕掛けてやるけど、地域どこや?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:18:00.04 ID:SEiukbWQ0.net
可哀想だから助けてやれよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:19:12.60 ID:h0L0OP7a0.net
肥らせて食べればよい

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:20:53.75 ID:6g4PWug90.net
大きくなってから駆除しよう

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:22:09.26 ID:anTl9II10.net
>>1
人間である逃亡犯が溺れてたら助ける?助けない?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:22:43.46 ID:t4vfgZf/0.net
助けるとかアホか
駆除しろよ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:23:14.09 ID:sT3gE9wk0.net
しかしお前らはなーーーんにも知らないんだな
猪の農作物の被害がとんでもないことを。
無茶苦茶にされた田畑とか見たことないんだろうな
自分の庭が掘り返されてめっちゃくちゃにされてやっと害獣だとわかるだろう

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:24:10.80 ID:Y/D9kHjL0.net
イノシシは結局獣害になって駆除するから、瓜坊は放置が正しい

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:25:08.69 ID:Y/D9kHjL0.net
>>10
積極的に殺処分駆除の対象
全世界で

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:25:41.22 ID:nwl8E22a0.net
ベトナム人に知らせればいいんだ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:26:40.24 ID:6HeA7LRy0.net
助けてから食べればよいのでは?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:27:49.14 ID:zaYKWvOn0.net
>>162
>助けていいんです。

ジョン・カビラ 乙

ちむどんどん見ています。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:28:17.50 ID:evJMwt0x0.net
だいたいこの鳥獣戯画法てのは都内でしか暮らしたことのない勉強できるバカが考えたことだろ?
そんな法律守る必要なんてない
害獣はとって食え!

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:29:16.09 ID:z6oR51K80.net
ウリ坊助けるのがダメなら人間の子供も助けない!!
近くに親が居て、この人が犯人です!とか無実の罪で捕まるかも知れないし

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:30:06.13 ID:CUQKPgmO0.net
親連れのやつを見かけたらとても助けようとなんてする気しないわ
ふつうに怖い
親が助けてほしそうに見つめてたらまだ別だが

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:31:39.26 ID:sT3gE9wk0.net
猪の被害例

ttps://shikokuchuoiju.jp/app/wp-content/uploads/2018/09/3-1.jpg
ttps://libs.colocal.jp/wp-content/uploads/2020/10/tpc-lif-ecovillage-123-photo8.jpg

これ、誰も治してくれなくて自力で自費で直すんだぜ
しかもだ、被害が出た農作物の補填もなくただただ赤字

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:31:43.61 ID:mvStlfd90.net
見てる分にはかわいいなおい!

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:32:43.94 ID:3iZQAKSu0.net
イノシシの恩返しあるな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:33:16.17 ID:CUQKPgmO0.net
>>620
母校にもこんな穴あるわ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:35:08.67 ID:PG4Zwho40.net
猪肉

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:35:14.86 ID:3iZQAKSu0.net
けっきょく人間の都合で考えるだけな。増えたのは人のせいだぞ。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:38:21.14 ID:dvtC4gjc0.net
ウリを助けるニダ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:39:33.20 ID:N+SuRnlF0.net
生きものの生命>法律

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:40:05.84 ID:0xAp8Qpw0.net
>>586
サケは産まれた川に戻るし遡上する川によって染色体レベルの変異があるかもだから魚道つくって堰堤上れるようにするしかないなあ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:41:49.38 ID:JYUCW9Nv0.net
所詮人間が作った法律
無視してよし

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:43:32.74 ID:OogQ5NdY0.net
心配してくれてウリしいニダ^^なんちゃって

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:43:46.94 ID:z15nLd7m0.net
>>545
絶滅の定義すらわかってないとか脳に障害抱えてんなぁ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:45:15.71 ID:SqXH9jNF0.net
うり坊クソかわいいけど大人の猪怖すぎ。豹変しすぎだろw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:45:21.35 ID:Czgsu1pJ0.net
害獣被害のない一般人なら助けてしまうよな
ユーチューブでうり坊探したら駆除で殺す動画が多かったのが意外だったわ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:45:45.09 ID:xpS8q0g30.net
目の前の命を見捨てろとねえ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:46:07.11 ID:j+GUsk9r0.net
病院に連れてくるのはお控えください
めーっちゃ困ります

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:47:31.91 ID:eTGWAd/g0.net
>>609
それ無理やり危険人物とされてる人もいるのにね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:47:52.42 ID:pfxWOs+Q0.net
道になりたかったのか

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:49:00.61 ID:ZXJCOLdJ0.net
馬鹿「助けると自然の摂理が崩れる」

ワイ「神にでもなったつもりかクソ人間。助ける権利があるんだよ」

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:49:38.04 ID:BBFGeBoR0.net
おっさんらGJ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:51:07.48 ID:+t3/cXTx0.net
>>2
大きくなれよwww♪

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:52:31.92 ID:+t3/cXTx0.net
>>330
生まれ変わっててワロタwww♪

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:52:57.23 ID:i4NCFk8Q0.net
>>25
人もまた自然物なんでそれを憐れんで助けるのも自然の摂理だよ
>>29
個人的には柔軟な対応だと思うかな
今回は人相手ってわけじゃないから情で動けたけど人相手だったら公平でなければならないのでお役所仕事ってのは仕方ない事

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:53:04.60 ID:ZZdfC/U20.net
>>108
おまえの長文なんか誰も読んでないからok

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:53:15.26 ID:eTGWAd/g0.net
>>640
マイクワゾースキー

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:55:09.22 ID:eTGWAd/g0.net
>>643
どういう心理でok側?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:55:31.85 ID:yi6w7btA0.net
昔市役所に勤めてたおじさんが話してくれたけどウリ坊が川に落ちて出られなくなってると助けてあげてって役所に大量に電話がかかてくるけど
イノシシが出たら早く駆除しろって電話がかかってくるって

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:57:16.97 ID:eTGWAd/g0.net
みんなそんなのでいちいち電話するんだ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:57:50.14 ID:j+GUsk9r0.net
>>646
そんなもんよ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:58:00.71 ID:JYUCW9Nv0.net
こういう優しい気持ちが無くなると、36人殺した青葉みたいなのが生まれるんだよ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:58:43.56 ID:7mbhEGHP0.net
>>646
子どもに罪はない
町に出ないイノシシになるかもしれんし

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:59:18.43 ID:Rr4d32tO0.net
>>38
デカいのこれ?ウリポウじゃないの?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:59:54.91 ID:Rr4d32tO0.net
>>75
助けたれよ撮ってるやつ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:00:04.38 ID:Gwr3GNnf0.net
なんでウリ坊って言うんだろう
名前の響きが可愛いわ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:01:43 ID:Rr4d32tO0.net
>>75
これがもし、じぇ、じぇ、ジェニファー・ローレンスさんだったらオマエらどーすんぁよ!

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:02:38 ID:IlLtG3Oj0.net
>>589
跳刃地背拳!!

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:02:53 ID:TeovIUes0.net
売り棒

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:02:57 ID:05yrsd2G0.net
先週うちの庭にハトが落ちてたわ
体も小さいしよく見ると産毛みたいなのがまだ残ってたから子供だったのかな
庭木に巣があるのは知ってたけど暑さか風で巣から落ちちゃったみたいで動けなくなってた
暑さで明らかに弱ってたから水をかけて、近くに水を入れた小さいボウルを置いといたけど二日後に死んでた
死んだ小鳩の傍に親らしき成体がずっと佇んでて可哀想だった
巣に戻してやったほうがよかったのかな…でも人間が手を出すのはなんかルール違反な気がして何もしなかった

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:03:36 ID:1Z+QE+Cr0.net
ウリ坊は人気者だからな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:03:38 ID:12INuqtN0.net
うり坊のまま成長しないうり坊を作れば売れそう

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:04:13 ID:zEeKjfnJ0.net
ドブネズミちゃんも助けてあげてね。噛まれないようにね

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:05:03 ID:j+GUsk9r0.net
>>650
町に出たとて散歩するだけかも知らんしな

https://youtube.com/shorts/HXEOU_Tk6EY?feature=share

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:07:19 ID:6nRi6yrb0.net
韓国に対する愛情は無いニダかあ!

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:10:50 ID:4n36J5fj0.net
板みたいなの立てかければいいだけでは

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:11:43 ID:Z+JRVprL0.net
増水すると下流に流されて泳ぎ下り浅瀬に泳ぎ着く。
そうやって分布を広げていく。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:11:52 ID:unFQEKNQ0.net
うちの横に三匹のウリボウがプギャプギャいってたのに最近見なくなった

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:15:51 ID:mGQPFRLQ0.net
ウリボー「知るかバカ!そんなことよりオナニーだ!」

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:16:10 ID:TEyUx12E0.net
うん、腐れ外道の公務員の能書きなんか聞かない

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:16:14 ID:WcBBW2Oy0.net
人間の臭いがついたら親ガ見捨てるんだろ。
どのみち助からない。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:16:54 ID:f99JPpV70.net
うり坊はほんとかわいいもんな
あんなかわいいのに大人になると…

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:17:36 ID:GIIHc6Qr0.net
イノシシは指定管理鳥獣だから撃とうが捕まえようが自由だろ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:18:15 ID:LORL7ZIo0.net
西区か
ひなた川の近くかなあ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:18:39 ID:aTSyw4Ah0.net
WRRRRYYYY

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:18:55 ID:O0tsZkw00.net
人肉食べてるって本当なのかな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:20:03 ID:OHz4TjXl0.net
このあとおいしく

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:27:13 ID:dO2RRAI40.net
日本ってホントなんでも禁止の国だよな
スズメ捕まえて飼うだけで逮捕なんだぜ
そんな国他にある?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:28:13 ID:wvGGtaVU0.net
ウリ坊もカルガモ親子も鹿も無慈悲に轢き殺してんのが電車という現実

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:28:31 ID:ee+p8j1U0.net
ウリ坊かわえええええええええええええええええええええ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:29:34 ID:CN+SvhpN0.net
雀とかカラスとか助けて自然に戻してる人おるやん
あれもだめなんか

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:30:56 ID:XD6/T8pA0.net
>>675
近所のおっさん普通にスズメ飼ってるけど
誰も通報せんな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:31:05 ID:zTyE+GFL0.net
カルガモとか時々警察官が交通整理して見守ってるけど、あれは手を出してないからいいのか

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:31:16 ID:8IFDoB8d0.net
ウリ坊きゃわたん

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:32:01 ID:AYEqx9r40.net
イノシシがピットブルの腸を牙で引き釣り出してるやつ見たら助けろとか思わないはず

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:34:05 ID:WisXiLTs0.net
気になること!!
ウリ坊の両親は?ご飯は?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:34:10 ID:CN+SvhpN0.net
>>15
絶滅危惧種でも容姿がかわいい動物だけ
保護活動活発になるとかって研究結果出てたな
わかりやすいところだとホッキョクグマの子供とかラッコ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:34:20 ID:dO2RRAI40.net
>>679
通報してみw

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:34:31 ID:DUbuKaRs0.net
食べたんじゃないの?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:35:43 ID:YjF+e2YP0.net
鹿とか狭い河川敷に迷った場合は
板とかで逃げ道作って
職員が触らずに追い立ててたね

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:35:57 ID:BTYdFP+c0.net
>>669
大人になると顔が尖ってくるからなあ
その点なぜか猫は変わらん

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:35:57 ID:z1GJolaH0.net
チョンは保護の対象か?見殺しに出来よ簡単に

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:36:13 ID:Ta83lDHA0.net
見た目が可愛いとこれだからな
でかいゴキブリなら溺れてても誰も助けない

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:39:48 ID:UxlHnLDx0.net
>>154
でも成獣になる前に死んでしまう方が多いらしい
だから沢山産むんだろうけど

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:39:55 ID:xtckGl/O0.net
トンキーくん!ああ!助かってよかった

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:43:31 ID:eaeBedJ20.net
狩猟で殺して食うのはOKで助けるのはダメってワケわからん。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:44:00 ID:16RsnYQl0.net
>>30
昔、窓開けて屋根にパンクズを雀に与えていた。そのうちカラスがくるようになったので止めた。
すると毎朝、窓をコツンコツンとカラスがつついて催促してくるように…

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:45:36 ID:fNPPrkD20.net
>>693
この法律っていつ出来たのかな?

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:46:34 ID:4lQUHFX00.net
食えばいいんじゃね

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:46:36 ID:HzP7kee10.net
ウチのビル、全面ミラーガラスみたいになってて
しょっちゅう鳥が直撃してきて地面で死んでる(TT)
けど最近一応対策がなされた。なんかシールみたいの貼って
鳥にもガラスがあるってわかるようにしたらしい。いいことよね(^^)

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:47:39 ID:/gKp7zKXO.net
>>1
>野生の鳥獣は捕獲が禁止されています

奈良の鹿苑「え?」

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:48:10 ID:F9EL+9820.net
10年くらい前に神戸で似たようなのなかったっけ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:48:30 ID:/gKp7zKXO.net
モト冬樹が飼っていた雀はどうなった?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:48:53 ID:J6uW4U2n0.net
害獣を救助しろって電話するとか
流石九州だわ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:49:07 ID:y7JCY6680.net
>>698
何がえ?なのか説明してみ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:50:36 ID:H1vfnXkA0.net
>>1
この後美味しく頂いたんですよね

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:07 ID:m+Y8h72N0.net
親イノシシから見たら、人間が我が子を襲おうとしてると思っても不思議じゃないからな
イノシシに限らず母は怖い、安易な善意は禁物だ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:53 ID:J8Kq/6Hr0.net
そのうち天敵が増えて駆除してくれるさ
そうやって自然界はバランスを保っていくんだ

おまえらだって聞いたことあるだろ?
不法滞留外国人の話題はさぁwwww

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:59 ID:zC3Kwtlv0.net
ウリ坊って書けば同情を誘えると思ってるいやらしさ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:52:36 ID:EDd/38/00.net
人肉食べてるって本当なの?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:52:48 ID:qoa1qQI60.net
既に自然界に手出ししまくってる人間が1番の害獣

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:53:30 ID:EDd/38/00.net
そういうあなたは人間ではないの?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:54:03 ID:YjF+e2YP0.net
でも、ウリ坊を助けても
親とはぐれてるなら
自然界では、死を意味する

動物園にでも保護してもらわないとね

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:55:12 ID:fYR5Z9rV0.net
この近所の住人ってのが今の日本人の象徴
誰かなんとか白、オレは嫌だけど

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:56:22 ID:yzClEWH40.net
>>479
けど、そんなの関係ねー!

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:57:20 ID:fMGc7Lsa0.net
>>1
マニュアルどおりしか動かないバカの典型それが公務員
公務員は例外とか臨機応変という言葉は知らない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:58:34 ID:X2xU3zpP0.net
大きくなったら恩返しに来るんだよ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:58:53 ID:gq+/YQCn0.net
こういう微妙な法律作るのやめろよ無能政治家

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:59:06 ID:EDd/38/00.net
>>713
法律の縛りがあるから動けないだけでは?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:00:14 ID:NV+fMSJG0.net
>>669
かってにシロクマのウリ坊も大人になったらすごくなってた

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:00:54 ID:CDxsIJwg0.net
>>457
助けてる獣医もあるんだよ
子供や学生がたまに助けて連れて行ってるの聞いた事ある
でもそういうところはクチコミでしか分からないかもしれない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:01:22 ID:QW0Hii/V0.net
>>714
荒らしにくるだけだ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:01:43 ID:WAIgmHNw0.net
食って解決

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:02:56 ID:OpCVC9Be0.net
害獣なんだから処分してほしい

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:28 ID:6iOkpUSj0.net
>>620

税金で直せってこと?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:32 ID:QW0Hii/V0.net
鹿なら美味しく頂いたことあります

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:05:57 ID:HGKsZn+v0.net
猿害酷かったけどサルは殺しちゃだめなので皆で農家やめたら猿が街の方に移動しました
めでたしめでたし

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:06:33 ID:C0EkDBLF0.net
ウリ坊の様子を見に来た人が誤って水路に落ちてしまったので梯子を降ろしたら、
ウリ坊も一緒に上がってきてしまった、って事にしておこう

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:09:13 ID:0xAp8Qpw0.net
マンションの周回道路に現れるイノシシはドングリ必死に探して食ってたわ
ただ公園をぬた場にするのはやめてくれボコボコになった地面直すの芝刈り担当の俺なんだから

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:13:15 ID:CDxsIJwg0.net
>>724
サルを殺せなかったせいにするのか
安易に殺さなくても共存する方法はあるだろう

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:13:38 ID:XUwB8e9e0.net
弱って死ぬのを見てるだけってのも嫌だよね

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:14:32 ID:Rr4d32tO0.net
食べて応援

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:14:40 ID:vYpwS4Pg0.net
助けるならツイッターとかに投稿するなってだけの話じゃね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:14:45 ID:+V2cGqmY0.net
つかよく死んでるし

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:15:05 ID:anTl9II10.net
>>726
仕事を作ってくれてしばらくリストラされる心配ないなw

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:16:16 ID:tjk+mcJk0.net
㌧コレラやら伝染病も場合によっては要注意だろな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:16:32 ID:WMD0KdbC0.net
>>587
混ぜるなキケン

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:16:32 ID:C831VXxT0.net
>>1

うり坊の時は可愛いが
成長していったら見た目は狂暴になり
畑を荒らす害獣になるからな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:16:52 ID:zXS9pNHF0.net
別にいいじゃん日本が食糧難になったら肉になってくれんだし

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:17:23 ID:Z+ZdrOgB0.net
助けた結果、山に戻って成長し畑を荒らして農業被害

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:18:34 ID:zEeKjfnJ0.net
イノシシの子供とかクセが少なく柔らかくおいしそう

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:18:52 ID:9BkTojv60.net
イノシン酸が多く含まれる

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:20:25 ID:TmeRR/vv0.net
ウリ坊は丸々燻製にできるからいいぞ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:21:24 ID:8gUJwsMC0.net
>>613
ウリ世界に撒き散らしたチョッパリは謝罪と賠償しる

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:21:28 ID:S0iBZCvS0.net
>>727
ねーよ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:22:39 ID:II1MjRRV0.net
猪は田んぼや畑踏み荒らす害獣だからな。
近くの草むらに巣を作って畑定期的に荒らされたりシャレなのならん

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:24:21 ID:CLHCwoKh0.net
どっかの自治体が苦労してたよな。カメラも集まったから変な事出来ないけど、バカだから全然自分で逃げないやつw

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:25:40 ID:HYlOR5xa0.net
自然の摂理を歪めるな
野生のを見習え

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:30:37 ID:CDxsIJwg0.net
>>742
サルは大昔からいるんだぜ
農家だってずっと昔から続いてきたし今は防止対策だって進化してる

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:30:59 ID:YE2UVXtQ0.net
発見したものが

水路に落ちたウリ坊→救出
水路に落ちたカルガモ→救出
水路に落ちた子猫→救出
水路に落ちたカラス→救出しない
水路に落ちたお前ら→水門開けて水位上げる

所詮こんなもんよ。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:31:32 ID:AYaWnHbz0.net
カルガモの移動を官民総出で守る国民性だから見殺しにはできないよね

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:32:21 ID:RT29WJbi0.net
ウリ坊はかわいそうで成獣は駆除当たり前ってのもおかしいよね

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:32:30 ID:Ji42OqPG0.net
ウリ坊のかわいさは異常

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:33:41 ID:fx4gQvx60.net
>>749
おれらもそうだったろ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:34:21 ID:+tqrsTsw0.net
野生動物が事故で死ぬ確率ってものすごく高そう

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:35:13 ID:hfzYxdT20.net
害獣なんだから助けるなって思う半面、実際に目の前にいたら助けてしまうかも
可愛さは正義だな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:35:28 ID:CyhBmafZ0.net
もう親には見捨てられてたのかな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:35:40 ID:vs6LDLuw0.net
センチメンタルじゃないんや、ヒューマニズム!

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:35:44 ID:EDd/38/00.net
いつから?

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:35:48 ID:fGdFdyg70.net
>>38
そうはならんやろ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:37:48 ID:EDd/38/00.net
>>754
いつから?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:38:34 ID:KP9ZCIq50.net
>>263
猪突猛進

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:38:53 ID:LsASwSRZ0.net
>>753
それ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:39:49 ID:0mtq3FWU0.net
成獣イノシシはクソデカくなるよな
車で遭遇したけど危険言われてる理由が理解出来た

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:40:09 ID:urzYNhgd0.net
>>727
>安易に殺さなくても共存する方法はあるだろう
こうですか?(´・ω・`)
https://www.fnn.jp/articles/-/78164
https://togetter.com/li/945050

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:41:48 ID:EDd/38/00.net
無理やり○そうとするからあばれちゃうのでは?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:42:15 ID:/gKp7zKXO.net
>>702
奈良の鹿苑では野生の鹿が捕獲されている

プッ
http://googleweblight.com/fp?u=http://www.nara-np.co.jp/news/20191014090646.html&grqid=x-t7jFdR&s=1&hl=ja-JP

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:43:36 ID:XUwB8e9e0.net
助けたいっていうよりここでは死んでくれるなって感覚じゃないの

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:44:19 ID:4koPFoJO0.net
※瓜坊でも海を渡れるくらい普通に泳げます

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:45:24 ID:I/W6JngF0.net
目の前で弱って死んでいくのをただ見るだけは違うだろ
あほかと

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:45:45 ID:BBVNTpEzO.net
動物の価値の違いもわからない子供か世間知らずな奴のレスが痛いな
ネズミやゴキブリやら全て同じとか世の中知らないガキが
しかし猪は害獣認定されてるので人間社会での価値は低い
ぼたん鍋とか食用としては価値あっても

ウリ坊とか子供の時は可愛いのは多くの動物が可愛い
大人に成長しても見た目も重要である
動物園やサファリなどが新たに動物購入する時の動物の金額も動物により全然違う

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:46:40 ID:Xmbe8lYL0.net
地元猟友会に駆除命令は出なかったのか?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:47:08 ID:EDd/38/00.net
>>74
ヤハ?

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:47:10 ID:UueJ1daJ0.net
保護法なんだから保護するのは許されるだろ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:47:12 ID:BVpKQd6E0.net
ウリ坊はかわいい
なんであんなイカつい親からあんな天使が産まれるんだ
まるで人間のようだ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:47:18 ID:I/W6JngF0.net
つーか、そもそもコンクリで固めた川なんて自然界にはないからなwww

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:48:04 ID:3KkQZuan0.net
>>263
野生動物って最終的に逃げるくせに攻撃的に対応するよな
これなんか、生存戦略的に意味があるんだろうな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:48:12 ID:U599+CgP0.net
一方で罠にかかったイノシシと子供はザクザク殺しているのに

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:49:08 ID:XXtCwfFw0.net
助けて野に放たないと猟友会の仕事が減るだろ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:49:51 ID:78EySaR60.net
野生動物なんて病原菌の塊だぜ、むやみに触るもんじゃない

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:49:59 ID:RT29WJbi0.net
>>751
なるほど🤔

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:50:51 ID:aAQd40Zf0.net
ウリも助けてくれ!

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:50:54 ID:PERHUKps0.net
大きな縞模様のあるたわしが落ちてるからゴミとして回収したら子供の猪だったので
開放した、という感じなら問題ないのか?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:51:17 ID:rRjtIHBu0.net
こういうのは常識に基づくんだよ
溺れて死にそうだったら助けてやったらいいんだ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:51:28 ID:Xmbe8lYL0.net
>>777
豚コレラを拡散してしまったかもしれない。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:51:35 ID:7gkYfjvM0.net
>>25
人工のコンクリ水路なんだけど・・・
ヒバカリやカマキリに食われそうなところを
助けたんなら自然の摂理に反するが

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:51:45 ID:fsPZhYGD0.net
自然のままにしておくためってのが鳥獣保護法じゃないの?
人間が作った水路に野生動物が落ちてるんだから助けて野に返すのが正しいのでは

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:51:56 ID:BWpTJr9b0.net
>>1
くだらない法律だ。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:52:10 ID:7gkYfjvM0.net
>>779
お前は生活保護貰ってるだろ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:52:28 ID:4xmOi5Jw0.net
手を出すと近くで隠れて見てる親が襲ってくるやつじゃん。むしろ8匹始末できてラッキーと思うべき

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:53:39 ID:aAQd40Zf0.net
【豆知識】
>うり坊の名前の由来は?
うり坊の名前の由来は、うり坊の体の模様にあります。 体のシマシマ模様がうりの仲間でシマシマ模様の『シマウリ』にそっくりであることからうり坊と呼ばれているのです。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:54:19 ID:RT29WJbi0.net
イノシシって食べにくいのは雄臭いからだよね
品種改良でオスの金玉のないイノシシ作ってばらまけば食べられるようになるんじゃない?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:54:27 ID:phdonsnl0.net
成長したら害獣として駆除されるのに
それても助けるのって矛盾してるよね

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:54:36 ID:XM0ghwk+0.net
救助中に母イノシシが突進してきて、運がよくても骨折、悪ければ死亡
ど素人が手を出していい事例じゃないぞ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:54:44 ID:3YA+tcaq0.net
>>50
これを探しに来た俺って…

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:54:46 ID:kxQqU7g50.net
数年前まで傷ついた鳩保護センター持ち込んだら手当てしてくれてココに放鳥したよって葉書きてたな
今は保護してくれないが

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:55:03 ID:Qw/d7fVs0.net
>>116
そんな記憶はいらない

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:55:15 ID:Ux3tF08k0.net
やっぱこれ
https://www.youtube.com/watch?v=UoySNAAOlf0

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:55:38 ID:vJ9ezs520.net
助けるって人は
その動物が危機に陥るたびに毎回助けるのか?
神にでもなったつものか?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:56:03 ID:xdsVWs/20.net
別に違反したから即犯罪ってわけじゃないからな。
救助目的なら警察もお咎めなしとするだろ。

これに限らずルール違反=即犯罪みたいな変な理解してる日本人が多すぎて息苦しいわ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:57:03 ID:KohCTlva0.net
助けるのはわかるが
あかんのやろな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:57:05 ID:FjMTep/70.net
ウリボウの可愛さは天使みたいだから手を貸したくなるのはわかるが
成長すれば害獣だしな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:57:12 ID:CLHCwoKh0.net
>>796
成長して畑を荒らすし、農家にとってはたまらんねw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:58:06 ID:bVmuz81Z0.net
豚熱はまだ終息してないのに助けた人は除染してから移動したのだろうか……

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:58:33 ID:DXqS2fwP0.net
この前テレビでカルガモの雛を助けてたけどあれは?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:58:51 ID:rqC0grud0.net
北ベトナムはロシアだからな、経済制裁しろ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:59:01 ID:lYOdwTbm0.net
おい、生ポも自然に任せろよ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:59:07 ID:IFvvR/Sw0.net
この場合は飼育してから食べるのが正解

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:59:36 ID:4E8jHEdm0.net
大きくなって帰ってこい
ぶっ殺してやるから

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:59:46 ID:UxlHnLDx0.net
ヤギみたいに活用法はないのかね?
なるべく共存出来たら良いのだけど猪鍋しか思いつかない

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:00:15 ID:4xmOi5Jw0.net
あの時助けてもらった猪ですって美少女8姉妹が夜中に来たら体力が持たないからな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:00:36 ID:p1dwrXuj0.net
人間が作った水路に落ちたんだから人災だろ
なにが保護法だよ
行政は人間としての責任を取れよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:00:58 ID:BBVNTpEzO.net
結論としては
ウリ坊は可愛いけど猪は害獣認定されてるので
助けないが正解です

毎年の猪による農作物の被害額を調べましょうね
あと人間に襲いかかる事件の件数も
ニュースになってないだけで毎年何十人も怪我させられてますよ日本だけでもね

とにもかくにも人間社会優先です
少しでも少しでも皆様の生活が楽になるようにつとめていく
これが政治家の務め

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:02:00 ID:XM0ghwk+0.net
イノシシは繁殖力すごいんだから遠慮はいらない
ウリ坊だろうが見つけたら食え

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:02:50 ID:bVmuz81Z0.net
>>807
イノブタの生産農家が欲しがる程度だが今は豚熱のせいで野生のイノシシは不要

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:02:51 ID:CDSBTnEp0.net
>>29
公務員の無能さが露呈してるとしか見えないな
こんな感じで熱海の土石流が起こった
何年も前から予測して警鐘を鳴らしていた市民がいたにもかかわらずだ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:02:56 ID:kcEHW09d0.net
>>789
その品種改良したのはどう増えるんだ?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:03:15 ID:ziPRp+dW0.net
>>14
等しく手を出すなって言ってんだよ頭悪いな

助けるなら何理由で助けるんだよ
同じ基準で他の動物も助ける事になるぞ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:03:47 ID:1OH3oza80.net
食べればいいのに
イノシシなんか助ける必要あるのか?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:03:48 ID:ycXENndr0.net
>>809
単に
保護目的でも捕獲するなら
都道府県知事の許可が必要だ、ってだけだぞ

無断でやる方が問題になるわ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:05:40 ID:iJl8SYha0.net
好きにしろよそんなの

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:06:00 ID:agKkUiUe0.net
溺死したのなんか見たくないしな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:07:18 ID:Xq8mR2yK0.net
ウリ坊めちゃくちゃかわいいもんな
あんなの見殺しにできん

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:07:40 ID:eCAL3CtL0.net
気まぐれで助けたウリボウが大きくなって畑を荒らし、通りすがりの人を体当たりで殺すかもしれんぞ

昔話の恩返しみたいな事は起きないんだよ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:09:13 ID:uUZ3RK9C0.net
だから陰でいじめてる人がいてパニックになったのでは?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:10:24 ID:Cr9LYWMM0.net
ウリ某は?

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:10:24 ID:lvdUG/OC0.net
食糧難の時代の救世主をこんなコンクリートに囲まれた川で死なせてはいけないんだよ
この子達の子孫が将来俺たちの血となる肉となる

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:12:07 ID:6puVoRYa0.net
>>84
そうだな、プリンは4連にするべきだ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:12:09 ID:71rbWE+D0.net
人が可哀想って思って助けるのも自然の一部なんだけどなw
よく勘違いして生態系が言うヤツおるけど人間もその一部で干渉するのも自然だとおもうけどな…

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:13:12 ID:8dKh51DF0.net
URYYYYYYYYY!!!登れねぇよぉおおおおおお!!!

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:14:16 ID:EylYDTSp0.net
>>824
なんか宇宙人もののSFで
人類の脅威になる悪者宇宙人からの攻撃を別の正義の宇宙人が守ってくれるんだけど
実は正義側とされてた宇宙人の本音が「将来の食料を守るために」みたいな吐露があった、てのを思い出した
ただ途中で視聴を切ったのでその結末は知らない

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:15:35 ID:fd6xc5IW0.net
結論
害獣であろうがなんだろうが、「かわいい」とここまで人は動く

人間も一緒だな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:16:10 ID:sSDXWIsW0.net
水路が本来野生にはない物だし

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:16:56 ID:iPJeG9ke0.net
>>1
助かったうり坊が成長してまた降りてきて住民に被害が出たら助けた人間は責任取れよ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:17:27 ID:SjazGxf30.net
水路から引き上げるだけの行為が捕獲したことになるのかね

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:18:27 ID:uz+TLUia0.net
おい!
カルガモ親子の救出は良いのかよ?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:18:35 ID:xwJn34d40.net
最近増えすぎて被害やべえんだよな
住宅地にも平気で出てくるし
突進されて死亡とか日常になりそう

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:18:47 ID:iPJeG9ke0.net
>>829
ラスカルもドロドロした生き物だったら親子で殺されて終わりだったろうな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:21:06 ID:6ygCroKK0.net
>>24
先のことまで考えろ。助けたウリボウが大きくなって畑を荒らし、あんた自身やあんたよ家族や通りすがりの人を体当たりで殺すかもしれんぞ
あんた責任取れないだろ?だからやめとけよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:21:19 ID:uz+TLUia0.net
親の後についていく子ガモが下水の側溝の穴に落ちたのを
警察管?が助けてた映像を見たけどな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:21:21 ID:AygF47Z40.net
見付けたら放って置けんかもね
そっと助けると思う

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:22:42 ID:71rbWE+D0.net
>>836
子供が溺れてても将来殺人犯すかもしれんから知らんぷりしとくわw
将来ヒトラーみたいな人間かも知れんし責任取れないから溺れてる子供居ても放置がいいかもなwww

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:23:02 ID:4i03TQ6D0.net
ウリ坊なんて助ける奴見たこと無いわw
畑が近くにあれば食べられるし助けて有名になって何がしたいんだ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:24:11 ID:ijwb4L6z0.net
馬鹿げた法律

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:24:14 ID:urzYNhgd0.net
>>789
ジビエ全般、殺してから処理するまでの時間が長くなると味が落ちる
特にすぐに血抜きしないと味が落ちるらしい
ジビエカーなる専用車両や自治体によっては専用の加工施設持っている所もある

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:25:34 ID:5cq/VtQp0.net
食べるには小さすぎるからリリースするのがマナー。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:25:48 ID:uUZ3RK9C0.net
>>837
そうだったのですね、知らなかった

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:27:24 ID:dMyprshq0.net
ベトナム○なら丸焼きにしていただろう

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:27:24 ID:vwZubobR0.net
原始仏教とか読書していたけど今の日本人ってナチュラルにアンチ・ブッダの反道徳な外道みたいな位置に落ち着いているのな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:27:47 ID:S6VjxZJR0.net
成長した姿とのギャップはヒヨコと双璧だよなウリ坊

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:27:58 ID:TZAjdQ4L0.net
8匹ダンボール箱につめて
ウクライナに送って、
背中に小型爆弾背負わせて
ロシア軍陣地に放流したら?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:29:18 ID:9xicaz4e0.net
>>843
ウリボウ人気やぞ(美味しい)
どうせ子供だけ助けてやっても親がおらんと死ぬからのう

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:32:07 ID:aAQd40Zf0.net
日本オオカミも、こんな感じで害獣だから、殺してしまえて論理で絶滅
したんだろうか?

日本のイノシシが絶滅危惧種とかなら、無人島みたいなのも結構あるんだろうから、近所の大きな無人島に集めても良いのでは 生態系も狂うんだろうし、希少動物がいない島な

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:32:55 ID:rVPE44XH0.net
自然のままにって論理なら人工物のせいで生命の危機に陥ってる野生動物についてはその限りではないのでは?
人工物は自然のものではないのだから

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:33:24 ID:jfjxmmVh0.net
自分ちの近くで死なれたら目覚め悪いだろ
そんなに言うなら役場が一時的に保護して役場で餓死させればいいだろ
死なすなら場所は関係ないだろ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:33:35 ID:6+ojs2wA0.net
理由なんてどうとでも付けられるだろ。
車の来ない道路で赤信号で止まってるような馬鹿みたいなことはしなくていい。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:34:46 ID:rVPE44XH0.net
>>853
しれっと交通違反を肯定するようなこと言うなよ
誰もいなくても赤信号で止まるのは義務

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:35:35 ID:UEpt5GXt0.net
猪とか害獣助けてどうすんだよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:35:39 ID:enGEV/3U0.net
水路を作ったのは人間だろ
人間のせいで脱出できないんだし救助しろよ
自然の中でのことならほっとけば良い
動物さんに迷惑かけるなよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:36:40 ID:EylYDTSp0.net
>>847
「ひよこ?」

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:36:41 ID:J1ujpBFF0.net
助けちゃ駄目だよと言いながらこっそり助けるのが人情ってもんだろが
助けんかい

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:36:45 ID:V532epHK0.net
ウリ坊っておいしい?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:36:56 ID:o93BeWzA0.net
しれっとハシゴかけてかってにわたったところで戻せばおけ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:37:33 ID:K/ae1Dxy0.net
「ウリの恩返し」あるな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:37:45 ID:HI63NAS00.net
住宅街でふっ飛ばされたリーマンを思い出せ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:39:08 ID:OdnNSWpf0.net
これ誰がマスコミに情報流したんだろうな
動物愛護団体?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:39:16 ID:vwZubobR0.net
日本人を見ていて感じるこいつら人間が小さいなあ、狭量で残虐だなあって感想って朝鮮半島の人たちを見ていても感じることが多い
多分この辺の人種の遺伝的な性質なんだろうなと

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:39:16 ID:p4JKuMdZ0.net
大きくなって戻ってきたら殺すんだろ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:40:44 ID:1Sa1hu+b0.net
黙って、夜にやっとけば

次の日、いない、どうした?
しらない?となるのに。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:41:16 ID:VA/1HAeu0.net
>>848
放ってすぐこっちに戻ってきそうwwww

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:44:33 ID:tHWo4G3C0.net
>>11
>>289
なるほどないい情報

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:44:51 ID:EylYDTSp0.net
>>867
第一次世界大戦で軍用犬にそれやって放ったら当然の事ながら飼い主の方に向かって戻ってきた

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:46:58 ID:fYR5Z9rV0.net
>>718
いや、その獣医もちゃんと処置して助けたよ。別に追い返した訳じゃない。法的な事を伝えただけ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:47:11 ID:As8G64Aa0.net
鳥獣ギガ法はないんですか?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:48:29 ID:Xnf/cje50.net
ノラネコは助けていいのか?

消防が助けるのは問題ないのか?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:48:40 ID:NkG1etac0.net
いやーかわいいなぁ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:51:24 ID:JmV8kwIj0.net
恩返しにお母さん連れてまた来るで

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:51:28 ID:gQhgw0b/0.net
このサイズのうり坊は結構デカいし大して可愛くない

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:51:35 ID:9xicaz4e0.net
助けてもいいが近くにいる親に人間が殺されて側溝から、ウリボウも助けきらずに
人間とともにウリボウ死亡展開もあるから
やりたい人だけやればええ
あと、抱える時にダニとかもらって感染症かかる可能性もある

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:55:32 ID:Ty9ZfA0v0.net
>>351
今はまだ死ぬ運命では無い
大人になってから罠にかかって死ねばいい

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:57:31 ID:kp2MGIes0.net
動物の子どもは誰かに庇ってもらうために可愛くできてんだよ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:57:56 ID:JqmoD6qs0.net
日本人は法律にびびりすぎ
こんな法律破ってもたいしたことない
もっと外人を見習えwwww

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:59:13 ID:urzYNhgd0.net
>>868
これだな
転落イノシシ助けたけれど…「厄介者、野に放たないで」2018/10/28朝日新聞社
https://youtu.be/EhdfNtZY5vI
最初に木製スロープ(映像最初に映っている)作ったけど登らない→鉄製の箱わなで捕獲
→ロープで箱わなごと引っ張り上げて野に放つ→イノシシには触っていないのでセーフ?
次の日に2頭目も捕獲して野に放したそう

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:59:56 ID:Y3XQpZ0n0.net
食べればいいだろ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:00:43 ID:0uyAdwPZ0.net
害獣を助けるとかバカかよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:01:49 ID:tPOlRwzv0.net
こういう水路は人が落ちても上がれなくなる
ウリ坊助かってよかったねじゃなくてこの構造に危機感持ってくれよ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:02:22 ID:4L9Vr61Y0.net
鶏と猪はなんでこんな幼少時とのギャップがあるんだろな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:02:57 ID:h5Vl5Iyh0.net
食え

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:04:49 ID:jsamE1jY0.net
>>774
この動画の場合は
敵の脚力がわからんからその場で逃げるよりは攻めれるなら攻めたい
相手が不利な体勢なら攻めて立ち上がったら大きくて冷静になって逃げた

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:05:59 ID:RMTiP1J80.net
巣から落ちた鳥のヒナも助けては駄目らしいからな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:06:19 ID:UQ2u2iFW0.net
すぐに殺すべき

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:06:25 ID:OKtcYWeX0.net
自然のものだから手だしせずに自然に任せるっていうのも
下手に死ぬことで他の動物の糧になる機会を
可哀そうっていうひとのエゴで失くすのは
自然にじゃない
っていうのもうなずけるよな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:07:38 ID:Hagbm25o0.net
育てると良いよ
結構懐くし

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:07:51 ID:PWVvAl/B0.net
人間が作ったもので出られなくなってるんだから人間が助けたっていいだろ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:08:18 ID:rj+Q9n8T0.net
野良猫の子、目が開く前に始末するのも情け
なんて偉そうな事を言ってたが
いざ目の前にすると出来ない
くっ!その命預けた!もし再び俺の目の前に現れたら
その時は処分してもらうから覚悟しておけ!
とカッコつけて去ったがその後どうなったかは知らぬ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:10:04 ID:dlil9T080.net
>>47
あれ道路交通法に基づいた障害物除去とかじゃないんか

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:11:25 ID:2GPWlwcB0.net
成長したら害獣

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:12:50 ID:mnCB6IBL0.net
>>38
犬神家かよw

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:24:31 ID:8OQwu9zt0.net
親がいなけりゃ生きていけないだろ
助けた事になってる?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:25:03 ID:7l8WQVfh0.net
・・・半年後
そこには立派な害獣に育ったウリ坊の姿が!!!

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:25:55 ID:x8wh/RIK0.net
ずーと飼って餌やる覚悟がない奴が命を測るな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:29:05 ID:MCFP3/oY0.net
これ助けたの非難する人は
ロシアから日本に逃げてきた子供がいたら暴言吐いたり蹴り飛ばしたりしそう

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:31:05 ID:9xicaz4e0.net
>>899
ロシアから逃げてこんやろw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:31:31 ID:NkG1etac0.net
ウリボーよ。
次に会う時は、敵として…

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:33:38 ID:rGoL7u+/0.net
可愛いから助けたい、って凄いよな
可愛くない生き物は死ねって言ってるんだから

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:35:01 ID:juyyl2Y10.net
喰うとしてもさばけないよな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:35:11 ID:fYR5Z9rV0.net
>>899
全く論点が違うだろ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:36:53 ID:d7t1wh7R0.net
救出後のうり坊たちはどうなったのかがないな
片手落ちの記事だ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:38:52 ID:E2ZyBqJt0.net
ブルーギルを助けるようなクズと同じ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:40:12 ID:B0+nLiQz0.net
助けたウリ坊はその後どうなったんだろ
山に解放されたならちょっとどうかと思ってしまうが
ウリ坊の可愛さに惑わされてる奴多いけど、あいつらの旬なんてほんの短期間だからな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:41:30 ID:YcI23Kta0.net
近場のグエンに食べられるだろうな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:43:12 ID:+2nXrYzu0.net
>>237
今日イチのバカ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:45:26 ID:9xicaz4e0.net
>>905
そういえば助けたウリボウと別れて
速攻に猟師の鉄砲で撃たれた話思い出したw

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:45:35 ID:1qJJAptG0.net
ウリ坊がずっとウリ坊のままだったらいいのに

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:47:02 ID:6txc6UL70.net
ここで育てて最終的に食えばよかったじゃん(笑)

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:48:03 ID:zXXN67As0.net
はしごをかけただけで助けたわけではない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:54:50 ID:/Xo1OM/i0.net
>>902
これが現実
人間社会も同じ
可愛ければ許される
そうじゃなければ…

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:57:07 ID:9xicaz4e0.net
でかくなってもなつけばかわいい
優秀なペットイノシシは、そこらへんの飼い犬見ても吼えないし突撃しない

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 17:57:16 ID:Zs9dLdZz0.net
野生の動物全般に素人は手を出しちゃいかん
感染症怖いぞ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:01:09 ID:eJtEY9+h0.net
田んぼや畑を無茶苦茶にする害獣

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:02:15 ID:BLepyS810.net
>>916
この前ノラネコがよってきたから撫でようとしたら引っ掻かれた
血出たし
今感染症にビクビクしてる
3日目今の所異常なし
性病より怖いなこれ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:03:23 ID:DnZ3ysJ40.net
可愛いから助けるんじゃ無い
助けたくなる姿を可愛いと認識してしまうんだ
生物の進化や

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:04:16 ID:xzID2AzK0.net
ウリ坊は可愛いけど大人イノシシはまじもののけ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:04:31 ID:sT3gE9wk0.net
>>722
後で猪被害が出るかもしれないんだから、一時の感情で助けたり逃したりしたらダメってこと
猫問題とかも同じだけど、他所で悪さをするかもしれないんだから、助けたり餌付けするなら責任を持って飼いなさい
こういう風に助ける人は言わば偽善者なんだよ。見殺しにしろとは言わんが、猟師呼んで苦しまないように処分してもらえばいい

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:06:03 ID:+LC0LegM0.net
そのウリ坊が数年後に
あなたの畑を荒らし
あなたが運転する車に飛び出し修理代で大損させ
街中に迷い込みあなたに突進し骨盤骨折の大怪我させます

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:06:16 ID:xzID2AzK0.net
>>918
飼ってる猫に噛まれたとき親指の先が倍くらいになったわwww
病院かけこんで抗生物質もろた

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:07:57 ID:DnZ3ysJ40.net
ウリは助ける、猪は殺す、それだけ。
矛盾があっていいんだよ。気楽に生きろ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:08:46 ID:zXjlCkHu0.net
鳩の餌やりするおばさんと同じく迷惑な話なんだよな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:08:59 ID:6gKzq8E00.net
食べれるん?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:09:37 ID:sT3gE9wk0.net
>>924
ウリ坊でもちゃんと報奨金貰えるけどな
自治体によって違うのかもだが

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:11:12 ID:DnZ3ysJ40.net
>927
そうなの?それなら考えるなぁ。
害に直面してる人はウリも殺す一択だろうけど。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:12:15 ID:Lx72Gh1T0.net
おれは救出するな
鳥獣保護法とかこういう状況まで想定できてないんだから
そんな稚拙な法律の条文とか無視するわw
で、救出したウリ坊をどうするかだが
太らせて5~10キロくらいにしてから食うわw
美味いぞ、ウリ坊のアバラの照り焼きは絶品だwww

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:13:49 ID:OK6kf3yt0.net
ちゃんと育てるとイヌより賢い

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:14:30 ID:sT3gE9wk0.net
>>925
うむ、偽善者、という一言で片付くよな
後も先も考えない、自分が可愛いがために餌付けや助けたりする
まさに偽善者

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:17:41 ID:AXCv83220.net
俺の町はイノシシの方が人より偉くなって夜は我がもの顔で
コンクリはった道の上歩いてるよ
町道になるんだろうか?

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:18:40 ID:q7gA1V6Z0.net
イヌもネコもそうだが捨てられている奴はほっとけ
病気をもってて片目が潰れたり、手足をちょん切る羽目になった個体ばかりで
その後の人生が可哀そうだわ
カラスなどが綺麗に食ってくれる

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:18:53 ID:ofw6Gj0a0.net
動物の子供で見た目がカワイイから助けたいってだけだろ
そもそもイノシシは「害獣」なのにね

結局助ける側が忖度してることにすら気付いていない

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:19:06 ID:KiNnvSbd0.net
>>923
俺も調べまくってたらあれ凄い腫れるらしいな
いまのとこ腫れて無いから放置してるけど、2週間後くらいにもし体調崩したら病院行くわ
感染症マジ怖い

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:19:42 ID:VD6RMOO80.net
人間の生活が中心
大切な水路に邪魔者いたからどかした
水路で餌付け続けるよりいいじゃん

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:20:23 ID:Ql72tKQ20.net
税金泥棒の先生に育つわけでも無いしほぼ無害だろ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:21:53 ID:xzID2AzK0.net
>>935
痛みも腫れもないなら大丈夫やろ
ちなみに骨まで届いてたら骨髄炎なってたよ
次の日も腫れてたら絶対来てねって脅された

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:21:56 ID:tovH22Nf0.net
早ければ早いほどまだ近くに親がいるかもしれないんだから助けたいなら助けろ。

まごまごして衰弱してから助けても親が諦めて離れていたら結局死ぬんだぞ。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:22:19 ID:q7gA1V6Z0.net
>>935
犬猫って糞尿をしたら自分で舐めて綺麗にするからな
小さい子がいる家庭どころか赤ん坊に犬猫が舐めて平気な家がある事に驚くわ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:23:54 ID:sT3gE9wk0.net
>>1
食用の鶏肉や牛肉や豚肉だって似たような話だよね
食べるのやめたら、それだけ殺される生き物が減るのに食べるのやめる人はほぼいない
誰かが自分に代わって殺してくれているだけ。こいつらだってその番が回ってきただけと考えられないのか

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:24:50 ID:QYccfg/e0.net
クルマ用のスロープをワザとらしく置いておけば勝手に登るだろう。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:25:25 ID:DnZ3ysJ40.net
可哀想だから助けたい欲求は自然な事
害獣だから殺したいのは経済的な事
法律には触れるなと書いてある
日本の教育では全ての命は尊いと言っている

つまり、思うまま好きなようにやればいい。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:27:11 ID:ofw6Gj0a0.net
>>943
法律関係なく自然のまま暮らしたいならPCすてて山に籠もれよキチガイ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:27:44 ID:6Zn3r+aY0.net
>>938
怖ぇー!
でもたぶん大事そうで良かった
今思うとかわいいだけで感染症は盲点だったわ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:30:20 ID:L2E8SBO30.net
>>796
神気分味わうため助けるよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:30:25 ID:gyS+vpmJ0.net
>>886
なるほどねぇ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:30:32 ID:887GKInc0.net
これが人間だと必死に助けようとするが

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:30:37 ID:Sjf5cu8i0.net
マンション近くで鳩に餌やってるババアに対する住民も同じ気持ちだろうな

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:30:55 ID:DnZ3ysJ40.net
>944
自然のまま暮らしたいなんて一言も無いが…

理屈じゃなく欲求に従う人間は多い

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:31:56 ID:pRZhKrBS0.net
>>940
youtubeとかでよく動画あるよな
傷口とかじゃなければ逆に免疫があがったりすんのかな
菌にまみれてた方が強くなるとかいうやん

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:33:10 ID:YFeEzG4s0.net
ウリ坊のままならかわいいんだけどな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:33:40 ID:fYR5Z9rV0.net
>>943
法律より欲求を優先するとか馬鹿か?
性欲も自然な欲求だから、満たす為に犯しまくるのも好きにしろって考えか?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:35:02 ID:CpN+zJDS0.net
野に放てば困る人がいるから触らずほっとけと言ってるだけ。かわいそうと思って助けるのなら最後まで面倒見ろよ。野に放つな。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:36:47 ID:j7M6riZc0.net
人工物に落ちたら助けないと人工物が自然保護法違反だろ
あったな馬鹿な役人が砂防ダムに入ったイノシシを眺めたやつ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:44:02 ID:DnZ3ysJ40.net
>953
極端な人なんですね。
理屈と欲求の選択は日常生活のとこですよ。犯罪の話では無いです。
今回は触れなければ助けられるし、ウリボウの件は法律の趣旨に従った行動かどうかの話ですよ。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:44:55 ID:DqzoA+Xs0.net
>>1
ウリ可愛いけど、
大きくなったらイノシシになるんでしょ。

複雑。。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:45:43 ID:lONC/Jrw0.net
野生人間に手出ししない。それでいいでしょ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:48:48 ID:qq3YJbAR0.net
いなくなってただけでしょ?
助けたとは限らない

食べちゃったかも

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:50:10 ID:AP1sOTej0.net
>>933
近所に片目潰れた猫がいるんだが、何もしてないのに俺にだけなぜか懐くんだが
飼ってやろうか放置するか
飼うとしたら相当病気持ってるだろうから覚悟は必要
俺がいると他の猫がきたら他の猫にシャーってやるんだぜ
俺は餌もやってないし、ただ近寄って眺めてるだけ
もしかしてこれは運命的な出会いなのか!?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:51:15 ID:Ql72tKQ20.net
>>958
氷河期世代もサボりの自業自得だから見捨てろってこと?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:52:37 ID:6KeY47jn0.net
そんな言葉遊びみたいなことして馬鹿だな
助けるためなら捕獲じゃないだろ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:52:40 ID:Vqg9PtNI0.net
>>958
電車で大暴れのやつか?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:52:42 ID:MKMnNjMl0.net
>>78
ホント似非動物愛護の奴らには国産農産物を一切食わせたくないわ。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:53:12 ID:6KeY47jn0.net
>>955
あったなそういえば

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:53:41 ID:BfwC9szA0.net
>>955
これ
罠を放置してるようなもんだわ
可哀想以前に生態系への悪影響はあるだろう

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:55:17 ID:gLMtEBdO0.net
人間が山を削りまくって動物の住める土地を浸食しとんのやから
ウリ坊8匹ぐらいたすけてもええやろがい

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:58:19 ID:vMBaIrre0.net
道路に小鳥がいても手を出してはいけない
飛ぶ練習をしているところ
近くで親鳥が見ている

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:58:40 ID:44sxyZKB0.net
>>967
たしかに人を襲ったり畑を荒らしても笑って終わらせればいいよねwwww

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:59:52 ID:KDIj+ZdM0.net
溺死したウリ坊は魚の貴重なエサだからな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:03:58 ID:raOQYSHN0.net
>>967
まだ国土面積の8割は山だぞ
ウリが悪い

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:04:25 ID:8QQO9hIM0.net
>>488
アホに聞いてねえよ。
住宅街の水路でこの暑さなら腐って異臭を発したりするだろ。
仮に農村の水路でも田畑に水が必要だから誰かが処理しなきゃいけないだろ。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:05:00 ID:DogLWFHo0.net
>>967
いまや放置田畑で住める所が増えてるがな

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:06:32 ID:v9wPaMPw0.net
水路で死なれたら水の流れが悪くなる原因になるし片付けも手間になるんだから生きてるうちに撤去するのは良いだろ
あとで大きく育って里に降りてきて悪さしたら捕って鍋にできるし

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:07:27 ID:1t5hythN0.net
日本狼をクローン技術で復活させれば害獣問題は多少解決する

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:14:41 ID:4y1f8/1l0.net
>>347
今の農家って電気柵バリバリで対策バッチリだよ? 連れの実家が長閑なとこだけど道歩くの怖いくらい電気柵だらけ 動物には農作物もただの食べ物なんだから人間が自衛するしかないよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:17:50 ID:a1pkEzKZ0.net
田舎だとイノシシが突っ込んできて原付転倒とかあるから嫌われ者

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:17:51 ID:U9HQE99l0.net
多摩川を疾走して渡るイノシシの集団映像を見たことある

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:18:38 ID:xxBHCNaf0.net
ここは助けた人たちには逮捕されてもらい
世間からのブーイングで国が法改正する気にならんかな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:19:41 ID:DGEuw9Cy0.net
側溝に落ちたカルガモの雛を拾ったり普通にニュースにしてるくせに

981 :人類経営者 再登板:2022/07/04(月) 19:22:39 .net
ウリ坊 ←スイカと思ったww

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:23:51 ID:fYR5Z9rV0.net
>>976
電気柵ごときで対策バッチリはないわ
一定の効果はあるかもしれんが、電気柵で囲まれた場所も普通に荒らされたりしてるぞ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:24:10 ID:4E5odvTH0.net
>>290
おめでたいなぁ。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:29:17 ID:9xicaz4e0.net
>>933
捨てられた時か親がいないときにカラスに襲われて目玉食われる場合もあるよな・・・

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:31:32 ID:9xicaz4e0.net
>>966
普通は落ちないけどなw

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:36:26 ID:/VUe0GW80.net
生まれた状態が可愛い動物は生まれてすぐには自力で生きていけないんだよね、
霊長類や鳥類。そのため進化の過程で可愛い赤ちゃんのみ子孫を残す事が出来た。
人間でも小鳥でも可愛いから他人が育てることもある。人間も鳥も可愛いのは生きるためなのよね

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:44:19 ID:NQBYH2Lt0.net
>>38
遊んでるだけだろ、ほっとけ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:45:28 ID:xgVgkdnk0.net
住宅街の獣助けてどこに逃したんだよ
ペット飼えなくなって山に帰すとか言ってるのと変わらんだろ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:46:04 ID:2OTMx3JE0.net
保護した後、駆除。
この国頭悪すぎ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:56:20 ID:BBVNTpEzO.net
>>980
カルガモは害獣じゃねーよバカ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:13:55 ID:p9HOynGo0.net
>>116
兄は可愛い(顔)子供だったけど
アンタは・・・・・って散々言われてきたんだけどw?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:20:16 ID:vlRPlqKd0.net
ウリは恩知らずの恥知らずだから、助けたらダメ (´・ω・`)

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:23:02 ID:0Gb8jIPG0.net
害獣8頭仕留めるのがどれだけ大変か
助けるとか馬鹿の極み

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:29:52 ID:fBzzGVHZ0.net
>>795
これを見に来た
音声あり初めて見たけど音声無いほうが面白いな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:33:53 ID:nwl8E22a0.net
初めから警察を呼べばよかったのか

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:35:14 ID:PzA8V+zh0.net
食肉に適さないウリ坊など、どこへなりと流れていけばいいだろ、くらいの感想しか無いな。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:41:12 ID:0cn/pcN50.net
死体が浮いてる水路など不衛生

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:41:33 ID:TyqjkXnc0.net
自然な感情としては助けてあげたい

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:42:48 ID:FgzhCxQG0.net
>>360
助ける助けないの判断基準はその観点だけでいいな。
あくまで人間の生活に支障があるかないかだけで対処。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:43:26 ID:7Fj/kAde0.net
1000ならぼたん鍋

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200