2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KDDI通信障害】原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中 負荷低減のため流量制御実施でつながりにくく 高橋社長会見詳報 [ギズモ★]

1 :ギズモ ★:2022/07/03(日) 13:48:03.06 ID:89TrnQCg9.net
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13226/ph1.jpg
【写真】記者会見で陳謝するKDDIの高橋誠社長(右)と吉村和幸取締役執行役員専務技術統括本部長(左)(写真:日経クロステック)

KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13226/

金子 寛人
 KDDI(au)の高橋誠社長は2022年7月3日、7月2日午前1時35分ごろから継続している全国的な通信障害について緊急会見を開き「社会インフラを支え安定したサービスを提供しなければならない通信事業者として深く反省している。お客さまには多大なご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」と陳謝した。

 今回の通信障害では、音声電話やSMSが一時つながらなくなったほか、データ通信がつながりにくかったり途切れたりといった状態になった。影響を受けた回線数は7月3日午前11時時点の概算で最大約3915万回線。内訳はスマートフォン・携帯電話が同約3580万回線、MVNO(仮想移動体通信事業者)向け回線が同約140万回線、IoT(インターネット・オブ・シングズ)回線が同約150万回線、「ホームプラス電話」回線が同約45万回線。

 通信障害のきっかけとなったのは、メンテナンスの一環としてモバイルコア網と全国各地の中継網をつなぐコアルーターのうち、1拠点で旧製品から新製品へ交換する作業。これに伴い通信トラフィックのルート変更を実施している際に「VoLTE交換機でアラームが発生した」(高橋社長)。確認したところ「ルーターのところで何らかの不具合が起き、一部の音声トラフィックが不通になったことが判明した」(同)。

 アラーム発生を受けて、7月2日午前1時50分に当該音声トラフィックの切り戻しを実施したが、「VoLTEでは通信が発生していなくても約50分に1回位置登録が発生する」(吉村和幸取締役執行役員専務技術統括本部長)ことから、切り戻し後に再接続要求が多発するなどして「少なくとも通常の2倍以上」(吉村専務)のアクセスが集中。VoLTE交換機で輻輳(ふくそう)が発生した。このVoLTE交換機の輻輳に伴い、加入者データベースに登録した位置情報をVoLTE交換機に反映できず、加入者データベースでデータの不一致が発生した。

 これを受けて7月2日午前3時以降、負荷低減のため流量制御を実施した。それに伴って、全国規模で音声通話やデータ通信がつながりにくい状態になった。

 復旧見通しについて高橋社長は「復旧作業は西日本で7月3日午前11時に完了し、東日本も同日午後5時30分に完了する見通しだ。全国で徐々に再開しているが、一部エリアでまだデータ通信や音声通話がしづらい状況が残っており、最終的にネットワーク試験の結果を検証したうえで規制を順次解除していく」としている。併せて高橋社長は「個人・法人への補償についても検討していく」とコメントした。

【写真】最初に発生した障害の概要。コアルーターを旧製品から新製品へ交換したところ何らかの不具合が発生した(日経クロステック)
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13226/ph2.jpg

【写真】コアルーターの切り戻し後に起きた障害の概要。VoLTE交換機へのアクセスが集中し、さらに加入者データベースのデータにも不一致が発生した(日経クロステック)
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13226/ph3.jpg

関連記事
KDDIの大規模通信障害が長期化、トヨタやセコムのサービスにも影響
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00395/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:48:36.08 ID:N4DVsmDs0.net
アクセス集中って夜中だぞ?
なんか言い訳臭い

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:48:39.98 ID:+NX40V/U0.net
ドッキングが邪魔されるやつか

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:49:15.15 ID:uFZkdQeM0.net
信心が足りない

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:49:31.43 ID:CeoghhvU0.net
まじめに仕事しろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:49:34.81 ID:RIF1aC0O0.net
優しい日本語でプリーズ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:49:50.24 ID:IDs+EyD+0.net
誰の電話は制限かかってないの?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:49:55.09 ID:7UHwPdc+0.net
ひでーな、もう受信料払うのやめるわ。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:50:01.77 ID:6ij+3xwN0.net
よしりんに波動でなんとかしてもらえ
同じ色だろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:50:02.14 ID:doMdPakB0.net
試験項目に漏れがありました、KDDIクオリテイ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:50:06.05 ID:Vw0+y8sx0.net
>>2
会見で言ってたけど、繋がっていてもVoLteに50分に1回認証する仕組みだそうな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:50:19.08 ID:XehLcbmv0.net
で、なんでDBがおかしくなるの?
おかしくね?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:50:31.32 ID:fLYdCRuR0.net
本当に?
これで明日の朝もダメなら、やっぱり顧客データベースが復元不可レベルで壊れたことで確定するよ?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:51:01.44 ID:mnG9Bo3f0.net
NTTとハゲの2回線持ちの俺余裕😁

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:51:09.17 ID:xe/qeaIG0.net
ピタゴラ不一致♪

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:51:25.19 ID:SJfHYCfo0.net
理由にならんよ結果は、4000万人の総不具合なんだよ・・・ヤマトさん配達かわいそうだよ・・

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:51:32.34 ID:duCYKQ9/0.net
なんでこいつらに払う必要がある
Docomoに乗り換えるぞ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:51:42.69 ID:InnXTKWH0.net
本当に地獄のような自民党政権だね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:51:45.03 ID:xJIwEE9b0.net
補償に期待

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:51:51.03 ID:doMdPakB0.net
100ポンタ貰えるの?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:52:09.31 ID:uzPHobkm0.net
ふむふむ
わからん

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:52:15.95 ID:92hFrr7V0.net
赤い交換機なら3倍の量でも捌けた

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:52:20.77 ID:iOhyYnhI0.net
携帯再起動が原因じゃない?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:52:31.65 ID:nSWy460O0.net
これで糞遅い通信速度がdokomoなみの速度になればいいけどな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:52:40.46 ID:NL34Yvdc0.net
中華部品こわれたの?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:53:02.40 ID:TufXLvbo0.net
本当はテロにやられたんじゃないの?
真実なんて言えないよね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:53:11.79 ID:wNr+3HYl0.net
>>11
50分ごとに1回線につき一度、常にVoLTE回線分だけ処理が走ってるのか
それだけでも負荷凄そうだな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:53:17.15 ID:ussZaPoM0.net
事業認可取り消しで企業政治家官僚の責任者切腹

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:53:28.58 ID:t3BRMIW80.net
ケチったらこのザマなんですか?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:53:54.25 ID:RQ8vjSiI0.net
コアルーターはどこ製品?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:54:24.66 ID:igDFfvRV0.net
以前のドコモの大規模障害と全く同じ原因だな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:54:28.56 ID:d+rN+Qep0.net
結局メンテ時は全部止めるのが正解なんだな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:54:43.66 ID:p1RyVANa0.net
ドコモの時も機器交換でやっちゃってたな
その時が一番リスキーなのかな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:54:52.70 ID:unyeGrwV0.net
で、詫び石はまだかね?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:54:59.94 ID:LHOHjdvX0.net
カルト教団や極左過激派が変な学習しないといいけどな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:55:10.44 ID:RsFwr4lQ0.net
謝って済むレベルじゃねえぞ!

分かってんだろうな!

落とし前つけろや姉ちゃんよお!

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:55:42.01 ID:J163eAR10.net
本当は作業員の単純ミスじゃないの?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:55:48.98 ID:EKy7QMjl0.net
>約50分に1回位置登録が発生
なにこれ恐い
ユーザーの行動を監視・記録してるの?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:55:49.81 ID:UYK0kzlc0.net
トラヒックって言うの普通?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:56:30.62 ID:igDFfvRV0.net
>>30
Ciscoに決まってるじゃん
どんなシステムでも基幹ルータはCisco製を使うのが当たり前

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:56:43.58 ID:zLsaee+Y0.net
公式には停波してもこっそり3G動かしとけば緊急避難できたのに

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:56:52.24 ID:92hFrr7V0.net
オンメンテの危険性をしろしめす

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:56:56.66 ID:K3DXpfQN0.net
予告なし作業して大規模障害だろ?想定外の事態にいたったミスの部分が説明されてないが。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:57:05.65 ID:gkdOJ9E00.net
>>33
メガバンクの不具合もそうだけど交換やメンテナンス時の負荷に耐えきれない仕様なんかね。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:57:16.41 ID:L7bc2mze0.net
>>11
会見の時に日経BPの記者が「夜中の2時にVoLTEの呼がそれほど発生するとは思えないのですが」と質問を切り出した結果の50分毎に1回の回答だったので、さすが日経BPと感心してしまった。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:57:22.81 ID:jWaR5R+U0.net
>>17
docomoじゃなくDocomoか懐かしいのぅww

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:57:49.10 ID:p1AKui300.net
>>26
合言葉は 中国共産党

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:58:18.93 ID:vWJA3aXY0.net
まさか今月分満額請求しないよね?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:58:21.05 ID:vP2TwcTS0.net
サムチョンオワタ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:58:29.90 ID:L7bc2mze0.net
>>40
日清シスコか😳

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:58:42.37 ID:DXCkuwxn0.net
【社会】KDDI、通信障害で記者会見実施へ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656803302/

中国がサイバー攻撃と英紙 露侵攻直前、ウクライナに
https://www.sankei.com/article/20220403-GNPAO7IRHJOZTIKJVKUE45MWJY

台湾へのサイバー攻撃「1日500万件」 中国の脅威高まる
www.afpbb.com/articles/amp/3375304


76 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/03(日) 09:10:46.46 ID:mxL69S9o0
通信キャリアごとの基地局ベンダーシェア  
https://imgur.com/ll5pk1d.jpg

59 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/03(日) 08:13:35.27 ID:WbsY6Zgt0
嫁が韓国系の稲盛さんの会社だしサムスンがなんとかしてくれるよね。

998 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/03(日) 12:03:20.86 ID:/99gvIoi0
安かろう悪かろうの韓国系を採用し大規模障害を発生させたau


431 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 11:52:52.02 ID:2LB0r20F0
音声通話の交換機システムに大量のデータが集中したことでトラブルが生じ、データ量を規制したという
要するにサイバー攻撃

887 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/03(日) 09:50:44.47 ID:AlEVxfJM0
サイバー攻撃すげー
日本の通信インフラなんてズタボロやん

776 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/03(日) 10:34:12.24 ID:AlEVxfJM0
ウクライナの次は日本だ

672 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/03(日) 08:48:40.49 ID:Lk2bIRUd0
サイバー戦が、いかにヤバいかよく分かるな。
全ネットが遮断や電気水道のインフラストップとか終わりやん

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:59:03.71 ID:sQOfxiHP0.net
この説明が本当だったらコアルーターメーカーは潰れるよなw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:59:07.38 ID:LWMIYgQ60.net
携帯って通信や通話してなくても、その端末が「だいたいこのエリアにある」ってのを定期的に調べて、
着信要求がある際にその辺のエリアから順次広げて探すみたいになってるってきいた

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:59:17.44 ID:unyeGrwV0.net
技術者冷遇して派遣社員だらけ
根本的な日本凋落が、今回の事件で垣間見えると言うものだな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:59:31.62 ID:dxZFiQpm0.net
>>40
最近Cisco製品の質悪すぎ
Nexus系のトラブルほんと多い

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:59:48.45 ID:EPjbi/kv0.net
コアファイター交換失敗?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:59:52.53 ID:IzQT+H6d0.net
会社支給の電話がauな奴はどーするんだろな?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 13:59:59.63 ID:L7bc2mze0.net
>>46
docomoかDoCoMoの2パターンしかないから、Docomoは懐かしくもなんともない

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:00:28.46 ID:tgh+tAUe0.net
>>33
試行回数や検証テストの回数こなせるもんじゃないから(酷い場合、ぶっつけ本番)、
事前に作成した切り戻し手順や、冗長化システムの稼働とかで例外エラー的なの踏んでめでたく死ぬとかを踏みやすいイメージはある。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:00:42.48 ID:OB7YHyVr0.net
まともにニュースのコメントするんじゃなくて、
自称おもしろおじさんがクソ寒い大喜利繰り返すだけなんだね、この板。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:00:55.30 ID:lzwNfpuE0.net
定期的な通信で障害って別キャリアでもなかった?
VoLTEの仕様がどうなんだろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:01:14.36 ID:dxZFiQpm0.net
>>52
設計、設定ミスの可能性もあるからな
この作業請け負った会社はやばいかもしれん

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:01:24.98 ID:2xzTOFbi0.net
地味に夜中の超絶円高が影響してたわけね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:01:31.83 ID:xUoaxLfF0.net
>>37
一言で言うとそれだろうな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:01:35.15 ID:fvC6X6aa0.net
つうか何かあったらバイパスしたり並列したりみたいなバックアップ体制とって無いの?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:01:53.57 ID:yIeQra3x0.net
兵庫まだ音声通話繋がらんぞ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:02:16.27 ID:UXzwBjtq0.net
冗長試験とかサボったんやろか

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:02:26.67 ID:92hFrr7V0.net
ヒューマンエラーと報告しろ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:03:05.14 ID:3BTn605z0.net
>>33
血管のバイパス手術みたいなもんだし

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:03:12.35 ID:8VTN2ZnM0.net
俺悪くない!って言い訳を考えてました!ってことだよ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:03:14.84 ID:Vw0+y8sx0.net
>>27
それが多摩のセンターのコアルータで起こったらしい。そして仮に多摩センターが死んだとしても他の10数カ所あるセンターが同期してるらしいのでカバー出来るはずだった。事前のシミュレートでも問題なかったがふくそうが置いたそうだ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:03:15.02 ID:j7J0RwHF0.net
povo2回線持ってるけどあの時間は2台とも機内モードにしてたから俺のせいじゃないな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:03:28.18 ID:RyUO1Zga0.net
>>60
お前は5ちゃんではマイノリティだから気を付けた方がいいぞ
ガキの話し方してもここじゃすぐバレるからな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:03:44.82 ID:L7bc2mze0.net
多摩に重要なセンターがあることをサラッと喋っていてワロタ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:03:48.66 ID:Ek8NhrKc0.net
>>62
会見では交換作業は下請けではなく自社でと言ってた

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:02.24 ID:YPwVF4Ua0.net
>>45
へーやるなあ
その言葉引き出してくれたおかげで状況わかりやすくなったわ
さっぱり意味の分からん記事を配信してる他社は見習わないと

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:03.53 ID:ufaJcY5v0.net
>>1
ルーター交換して、顧客情報が破壊されるてどんな工事よ?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:04.62 ID:l3BV2TQY0.net
むかしのチャンネル ツー みたいだなあ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:16.02 ID:tuWv+xWc0.net
コアルーターっていくらすんの?
めっちゃ高そう

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:16.65 ID:o6I3ww6o0.net
>>40 Cisco本体がKDDIに納入してるわけないよね。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:32.88 ID:48la7Sx10.net
>>71
輻輳が置いた??

日本語プリーズ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:34.76 ID:iZ+lEAqp0.net
流石に711のCEOみたいな事にはならんかったか
「ニダンカイニンショウ…?」

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:40.00 ID:VHsSlbCi0.net
近くショップ人たくさんいたな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:42.68 ID:JjeSBBOX0.net
トラフィックじゃねえ
トラヒックと正しく書け

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:44.00 ID:Vw0+y8sx0.net
>>74
そこよな(笑)

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:46.01 ID:LlPJJREV0.net
>>1
本当はロシアからの攻撃です

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:55.67 ID:Mg7XhHDp0.net
ルーター交換時の不具合てのがまたなんじゃらw
物理的におかしいのかソフト的な?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:05:21.30 ID:d19Nn0+E0.net
>>1
そんな訳あるかーーーい
本当の原因を白状しろ!!!

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:05:26.59 ID:zLsaee+Y0.net
>>62
どちらかと言うと既存VoLTE交換機がルート変更に追従できなかった事が原因なんじゃないの?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:05:30.43 ID:Vw0+y8sx0.net
>>81
ふくそうがが起きた
携帯で打ってるのでうち間違え

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:05:30.55 ID:rdiAIIlV0.net
>>12
俺的にはこれが最大の謎
まだ何か隠してるぞ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:05:34.70 ID:o6I3ww6o0.net
>>75 プロパーは管理職だけで、それ以外は派遣だろ。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:05:56.17 ID:sMk5/zg50.net
>>84
それはNTTの用語でしかないだろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:06:39.53 ID:48la7Sx10.net
30年前すらタンデムのフォルトトレラントすら完全2重化システムは全自動で切り換わってたのに、
たかがネットワークサービスでバカかと

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:06:44.80 ID:cjU6+xsC0.net
コアファイターとドッキングできないかんじ?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:06:54.23 ID:ekQqiqL20.net
楽天パートナー回戦繋がらず
わしのだけかな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:06:56.85 ID:q2TqwbwL0.net
一拠点でコアルーターを交換しただけで発生って、間違ったルーティング情報を流したって事?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:07:47.75 ID:xUoaxLfF0.net
>>93
法律の条文にも出てくる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:07:54.81 ID:iaY5EbiP0.net
月曜日は念の為に会社へ出勤してね~

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:08:14.14 ID:Y7dS7/Yq0.net
こんにちはタマチャンです

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:08:40.74 ID:CiBaafkg0.net
負荷低減のため流量制御を実施した。

これランダムでの接続制限だから、何度も何度も掛け続ければ繋がるよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:08:45.71 ID:oqRi0EhF0.net
週末の夜中だと関係者集めるのにも苦労するわな
同情するわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:09:23.80 ID:hdpADTfk0.net
またケチりすぎたんじゃね

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:10:24.96 ID:Ek8NhrKc0.net
>>92
まあそりゃそうだけど会見の場でわざわざ自社でと言ったからには下請けだけに詰め腹を切らされるような事はせんだろって事

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:10:30.66 ID:6vIAp4LZ0.net
ホント日本は三流に落ちぶれたなと感じるよ
こんなんロシアでやったら最前線に連れてかれるぞ?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:10:55.21 ID:EYf1Gprk0.net
>>31
あれもIoT機器の位置情報登録が輻輳の原因だったな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:11:12.22 ID:J163eAR10.net
A「あれ?なんかアラーム出てっぞ」
B「げっ 何かミスったかも」
A「ちょ とりま元に戻せ」
B「りょ」 

ここで戻したつもりがやり方をミスった

そんなとこだろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:11:22.44 ID:/htUNg9W0.net
障害は15分で復旧したけどその後の再接続が集中してパンクしたってことか
交換機が最初からぜんぜん足りてないってことじゃん

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:12:39.12 ID:6Y8e8uYR0.net
経緯はともかく直接的な原因はVoLTE交換機群が端末からの接続要求を捌ききれなかったって事なのか?
なら交換機をたくさん増やして処理能力を増やすなりしないとダメでは

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:12:53.61 ID:cjU6+xsC0.net
日本だとロシア軍の部隊を見つけても軍に知らせられないわけね

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:13:13 ID:lkOoPayk0.net
問題起こした新しいコアルーターそのまま使ってるわけだろ
こういう時ってなんか悪いこと続くから気を付けろ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:14:02 ID:ovIjcVz40.net
これさ、完全な運用設計ミスだよな?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:14:12 ID:/htUNg9W0.net
不具合なくても3千万回線同時に接続しただけで同じことが起こるってことだよね

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:14:26 ID:NC8/hoPs0.net
>>38
ユーザーの位置が特定できないとどの基地局とつなげばいいかわかるわけないだろうが

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:15:03 ID:3e7DcYCh0.net
>>112
切替手順と切戻し手順の不備。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:15:15 ID:KFxQWfLW0.net
>>1
つまり、全auユーザが障害発生時に居た場所に戻って、復旧するまでその場を動かなければいいってことだな?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:15:40 ID:9MnUE/5V0.net
難しそうな作業内容だ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:15:53 ID:KBCu9bn50.net
切り戻ししない方が良かったのかもな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:15:53 ID:IY7H4IMz0.net
アクセス集中ってw
日本のインフラも完全に終わったな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:16:18 ID:ovIjcVz40.net
>>115
優しく言えばそうかもしれんが、切り戻したら輻輳起きる設計自体が不味いだろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:16:19 ID:C2skeMat0.net
>位置登録が発生する

作業中と経過的に終了後24Hだけでも
制御できないものかな?
わかってて飽和攻撃受けてるみたいだw

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:16:29 ID:Wk0K4pk40.net
3G停波したのは間違い

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:17:04 ID:92hFrr7V0.net
ユーザーが田代砲撃ってるみたいなもんかな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:17:04 ID:bqrUUM/g0.net
>>111
おそらく問題を起こしたのは新しいコアルータじゃなくてコアルータと接続してる現行のルータだと思うけど。
装置交換で経路変更が発生して再計算の負荷で処理が追っつかなくなった感じだと思う。
網に装置足したり引いたりするときはこれが怖い。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:18:09 ID:L7bc2mze0.net
>>122
それはある。今回も3Gが生きていれば3Gを優先にするという端末設定で回避策が取れた。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:18:32 ID:EYf1Gprk0.net
端末側は上位で異常が起きていると分からないから
位置情報を登録しようと再接続を繰り返す、結果輻輳発生
コスト的に全端末の一斉接続を裁けないのは理解出来るが
何かもう少し良い仕組みがありそうだけどなあ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:19:32 ID:ovIjcVz40.net
>>126
その通りだと思うわ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:19:40 ID:L7bc2mze0.net
>>126
何度もリトライする仕組みは考えものだよね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:19:45 ID:Fo8ozdjT0.net
IP VOICEはこういう輻輳にやたら弱いイメージ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:19:49 ID:9xgR6MyQ0.net
中華製じゃねえの?あれ品質管理がデタラメだから。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:20:08 ID:NYq4Ffq70.net
会見遅くね?昨日のうちに第一弾やっとくべきよね?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:20:23 ID:lygsAdxA0.net
>>108
だよなw
たったの15分落ちただけで再接続の負荷(通常の2倍程度)でDB吹っ飛ぶって訳がわからない
こんなシステムじゃそもそも再起動しようもんなら二度と復旧出来ない気がする。今までよく定期メンテナンス出来てたもんだ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:20:42 ID:bQaq/JrM0.net
西日本完了してこれ?繋がんないんだけど

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:20:48 ID:pZphPboQ0.net
>>125
auのVoLTE端末は一部の古いiPhone以外3Gつながらない仕様だから無理

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:20:50 ID:tC4AAsjE0.net
>>11
50分に1回は特に多くないだろう

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:20:51 ID:yN4ZhE8Y0.net
太陽フレアってリアルタイムに上がってたよね?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:20:53 ID:YtIKCW0O0.net
こういう時、映画ではうんちく垂れてる途中でお偉いさんが「国民に分かりやすく」って言うところでしょ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:21:02 ID:iJlBc/eI0.net
着信はできるわ(´・ω・`)

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:21:10 ID:d+rN+Qep0.net
メンテのために止めることを許さない状況を生み出してる奴等が悪いな
特に金のことしか考えてない経営陣とクソ株主

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:21:42 ID:/htUNg9W0.net
一斉に再接続させるマルウェア仕込んだら簡単にダウンさせられるな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:21:58 ID:PHF+Fzs10.net
>>8
誰にも相手されないのは可哀想だからレスしてやるよ……
次は赤くなれるくらいレスが付けばいいな……

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:22:37 ID:W7vyx2gB0.net
>>1
説明も嘘やろ
電波自体がきてない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:22:44 ID:RUYgQJqs0.net
これだとDBに不一致出る理由にはならんと思うんだが
独自仕様?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:22:52 ID:iD+prBeT0.net
金融機関でも欧米の大手だと従業員の3割以上が技術者なんだよ
日本はたったの1割
発注する側が文系ばっかりで技術が分からないからどうしようもない

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:23:06 ID:YtIKCW0O0.net
そもそもauとかバカしか使わんだろ
たいした影響は無い

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:23:10 ID:7bmcOWxC0.net
そのアクセス集中がロシアの仕業じゃないの?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:23:13 ID:eoLOmoYR0.net
どこ製のルーターだよ?
バッファローやIOデータだったらずっこけるぞ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:23:29 ID:Z22srvUW0.net
>>123
田代砲に田代砲で迎撃してるみたいな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:23:46 ID:lNYfqnHW.net
繋ぐとこ間違えたんだろ?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:23:46 ID:zJC0qY7h0.net
>>74
一時期わりと近所に住んでたから場所知ってる
いかにもな建物にでっかくKDDIって書いてあって用途はそれと分かりやすい

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:23:49 ID:az0+EWH40.net
要するに、これだろ

> これを受けて7月2日午前3時以降、負荷低減のため流量制御を実施した。それに伴って、全国規模で音声通話やデータ通信がつながりにくい状態になった。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:23:54 ID:92hFrr7V0.net
>>126
勝手に田代砲

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:24:02 ID:RCyKDAyt0.net
>>80
どうせCTCあたりが一枚噛んでんじゃね?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:24:08 ID:5MeWVmGF0.net
>>1
正直に本当の事言ってみ、俺だけは怒らないからw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:24:09 ID:xE5oljnK0.net
>>1
>音声電話やSMSが一時つながらなくなった

いやいやいやいや一切つながらないよ?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:24:23 ID:ovIjcVz40.net
>>147
キャリアの基幹システムに民生用使うわけ無かろう

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:24:26 ID:En6NNYqT0.net
ロシアのサイバー攻撃って言っとけば批判かわせるのに

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:24:36 ID:ibOJLaWA0.net
大分 音声通話できん

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:24:49 ID:eoG9tnfu0.net
「人手では限界」KDDIが5年かけ運用自動化、匠の技をシステムに2021.11.16

>新たに稼働を始めた運用自動化システムは、障害の検知から復旧までの手順をシステム側で自動判定し、運用者が手順を承認することで、ほぼワンタッチで復旧作業に当たれる。例えばあるネットワーク機器が故障した場合、その機器が本当に故障しているのかどうかを判断、故障している場合には予備系機器に切り替える、といった手順をシステム側が提示。運用者が承認することで、短時間で障害から復旧まで対応できるようにしている。
運用自動化システム導入によって、ネットワークの運用監視に当たる人員を半減できたという。今後は、自宅などからリモートでネットワークの監視できるようにしていきたいという。

運用自動化システム導入によって、ネットワークの運用監視に当たる人員を半減できたという。
運用自動化システム導入によって、ネットワークの運用監視に当たる人員を半減できたという。
運用自動化システム導入によって、ネットワークの運用監視に当たる人員を半減できたという。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:24:54 ID:NJ7bCGOa0.net
3Gに逃がせなくなって溢れちゃったんですか知らんけど

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:24:59 ID:QYtVszdw0.net
50分/回だけだと全然余裕そうだが、仮に50万台を捌くとすると、、

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:25:02 ID:W7vyx2gB0.net
>>145
お前が出来損ないの不用品やで
とっとと電車に飛び込んで肉片になれや

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:25:27 ID:k/AaHVVT0.net
ちょっと前に楽天モバイル煽ってた会社とは思えない

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:25:29 ID:r3DVlHCz0.net
月曜はau解約祭りかな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:25:31 ID:znGH1NfA0.net
音声電話やSMSが一時繋がりにくくww

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:25:40 ID:4/d7DB880.net
>コアルーターを旧製品から新製品へ交換したところ何らかの不具合が発生した


こういう機器はプログラム通りにしか動かないんだら
「何らかの不具合」じゃなくてそう言う仕様だっただけ。

大抵扱うヤツが配線間違えてたり
設定間違えて旧製品と同じにしてたりするもんだ。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:25:53 ID:az0+EWH40.net
>>147
富士通かサムスンじゃね?

基地局ベンダーのメインは
この二社だったはず

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:26:05 ID:poO6/91Q0.net
加入者DBがまともなら輻輳が起きても、通信がしづらくなるだけでDBの不一致は起こらないと思うんだけど。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:26:08 ID:qsfp24At0.net
>>162
クソ迷惑な方法進めんなや

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:26:34 ID:GLQgg5Mu0.net
これ17:30に終わんないだろ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:26:40 ID:An10TsOr0.net
>>40
シスコとは限らんべ
ジュニパーかもしれんし、アルカテルかもしれないじゃなき

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:26:57 ID:mrKRHQaS0.net
>>143
18台あるVoLTE交換機側にキャッシュがあるんだろう

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:27:09 ID:eoG9tnfu0.net
>>168
そうだね
何か隠してる

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:27:21 ID:EM+bW3J50.net
スマホ依存してなきゃ、こんな騒ぐ事もないのに

信用してる側も馬鹿なだけ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:28:30 ID:/6P0Xb3P0.net
更改手順は机上調査のみで細かい検証は無し(検証予算は取らない)
手順書に従って作業実施しトラブル発生
保守契約の範囲度外視でメーカに超緊急エスカレ、的ないつもの流れかな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:28:31 ID:8yRBTbZ80.net
>>80
「どこ製品」ならメーカの話だろ。ベンターがどこかって話じゃない

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:28:36 ID:zM50YvDY0.net
AU頼りの業者泡ふく

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:29:03 ID:ovIjcVz40.net
>>171
コアルーターはだいたいCiscoだと思うわ
エッジはCisco意外もありえるけど

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:29:12 ID:oRBtaYsx0.net
>>1
複数の電話会社があって良かったね!

やっぱり、冗長性って大事!

独禁法違反社は皆殺しだ!
具体的にはwindowsのマイクロソフトかな

日本政府は何をヤってんの?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:29:14 ID:ZWnj+cVB0.net
>>153
委託じゃなく完全に自社だって言ってたぞ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:29:15 ID:EM+bW3J50.net
まあ俺はiPhoneとAndroid2台持ちだが、他社だが同一会社

今回の件で2台目を格安他社に切り替えるか?

家族割なくなるけど

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:29:37 ID:q2TqwbwL0.net
>>147
ふつ~Ciscoやろ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:29:38 ID:/6P0Xb3P0.net
>>178
ALU、Juniperもあるよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:29:40 ID:/emV/WyA0.net
便利な言葉「事象」

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:29:43 ID:5MeWVmGF0.net
>>166
人は怒鳴り付ければ身削ってでも融通効かすが機械やソフトウェアはそんな融通効かないこと知らないんだろうな経営者は。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:30:08 ID:jnVn+zKa0.net
掃除のおばちゃんがコンセントを抜いて障害が発生し
楽天から逃げてきた人の受け入れでキャパがオーバーし
復旧しなかったって話しは本当だったのか

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:30:37 ID:KO0g8l3s0.net
>>174
スマホ依存症とかの問題じゃねーから。
警察呼べない救急車呼べないとか、深刻な問題になるから。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:30:43 ID:mrKRHQaS0.net
他社から送られて来たSMSが溜まってる場合キャッシュをクリアするわけにもいかないから

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:30:43 ID:eoG9tnfu0.net
家族全員同じ通信会社でまとめるということがどれだけヤバい事か愚鈍な君たちにも理解できたと思う

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:30:48 ID:fH9hhpHj0.net
タダ乗り乞食を排除した三木谷は正しかったと証明されてしまったなw

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:30:52 ID:SM0G9f8h0.net
お役所英語を一般向けに使うなよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:31:03 ID:WJlaZEvt0.net
>>173
障害のレベルが手に負えないほど深刻で復旧のめどすらたってないというのが真実かも

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:31:07 ID:EM+bW3J50.net
この事態が国難級の災害と重ならなくて良かったな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:31:31 ID:az0+EWH40.net
コアルーター自体は正常でも
交換を受け持った奴等が誰か?
つう話だわな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:31:37 ID:ovIjcVz40.net
>>183
ジュニパーはNTTも使ってるな
ALUはみたことない

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:31:48 ID:wjgRuvr70.net
mineo契約でドコモとauの回線を分散させて3回線(メインスマホ用、タブレット用、データ通信のみ小型スマホ[音楽、スポーツ用])の俺は勝ち組!

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:31:56 ID:EM+bW3J50.net
>>187
他のスレで俺書いてるよ その事

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:32:00 ID:vWOq6e9+0.net
菅が携帯値下げさせたせいでKDDIの利益が削られてメンテナンスに回す金を節約していた可能性はない?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:32:02 ID:EeAI6omu0.net
>>188
これだよな
全部無かったことにできないのが辛い
普通のウェブサービスでも落ちたら復旧に何時間かかかる場合もあるしな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:32:06 ID:DSuN9C3z0.net
えーテロじゃないの

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:32:12 ID:h+xSzEle0.net
>>187
それに対してのauの回答が公衆電話探すか固定電話か最寄の警察or消防へ自分で助けを呼べってのは苦笑いだわ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:32:17 ID:wsnTX1ow0.net
現通話情報のDBを誤って
加入者DBに上書きしてしまった
とかありそうだな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:33:10 ID:XIHYTrqQ0.net
データベース自体は無事でそこにうまくアクセスできないって説明ってこと?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:33:18 ID:WAA5Q75f0.net
一般的に考えて顧客DBから番号参照しながら通話処理させているっていうのはわかるんだけど
輻輳から整合性不一致起こったとしてもグルグルまわるだけで既存DB情報上書きはしないんじゃないの?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:33:28 ID:fa7qoN5X0.net
データの不整合が原因ならどっかで過去データ捨ててしまわんとダメじゃろこれ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:33:39 ID:EeAI6omu0.net
>>168
多分確認できた順でいうと
輻輳→加入者DBの負荷大→加入者DBの不一致
なんだろうけど起こった順でいうと
加入者DBの不一致→加入者DBの負荷大→輻輳
の可能性が高い

DBの不一致の原因は知らんが、
交換機の問題か切り替え手順のミスとか

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:33:47 ID:wsnTX1ow0.net
>>203
それは
分からん

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:33:51 ID:KW7ZWSSt0.net
>>159
あー、そういうことね

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:34:23 ID:EM+bW3J50.net
>>187
複数の会社3台持ちとかやれば?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:34:32 ID:5MeWVmGF0.net
>>194
手順間違えたのかな、それにしても未だ元に戻らんとはどんなミスしたんだよ、人減らしすぎるとこういうときこうなるって見本だわ、人海戦術も出来んし。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:34:32 ID:poO6/91Q0.net
普通に不正アクセスで変なデータ送り込まれたりして
バッファオーバーランとかしたんじゃないの?
加入者DBの処理でデータのサイズチェックをせずにstrcpy使いまくってたり、
strncpyでヌル終端無くなっちゃったりとかしておかしくなったとかでは?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:34:34 ID:IB1DhFVN0.net
交換作業した人逃げてー

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:34:35 ID:pz3fcOIX0.net
お前らマイナポイント申込みすぎww

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:35:27 ID:EM+bW3J50.net
AU選んだ運命だと思って割り切れ  命に関わったらな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:35:50 ID:4v6Nn3qI0.net
>>1
コアって一番やらかしちゃあかんとこじゃん、リリース前のテストは?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:36:01 ID:q2TqwbwL0.net
>>159
それ、何ていうみずほ銀行?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:36:13 ID:9U8DYejS0.net
アクセス集中…

KDDI「お前らが悪いんだぞ!」

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:36:31 ID:c3YbwLBL0.net
まだ継らんけど

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:36:35 ID:nZmFC3aL0.net
元SEだけど加入者データベースの不一致って一番ヤバくね?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:37:34 ID:ovIjcVz40.net
>>205
>1を信用するのであれば接続制限してる間にパケット交換機側の位置情報が徐々に最新に更新され復旧していくはず、データの破棄は必要ない
>1を信じるのであれば

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:37:48 ID:G1MfXxro0.net
>>188
プリントアウトして後で手入力しろよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:38:03 ID:4/d7DB880.net
原因がAUのシステムの仕様だと判明したんだから
今後、コアルーターの交換をしなければ
もう再発しないから安心だ。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:38:10 ID:04xVfqOC0.net
やっぱりCDMAだよな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:38:20 ID:wjgRuvr70.net
>>1
多分、技術者の内の何人かは気付いてたけど、
下請けの1担当者の立場からは、
『くくくく、甘い見通ししたの俺じゃないし、今から指摘しても面倒なだけだし、どうなるか楽しみに待っておこう』って感じだろうなw

気付いたのがauの社員なら、何とかリスク回避しようと思うだろうが、下請けの直接の責任がない担当者の立場からは「確実に問題が発生する」と分かりもしないのに口には出せないよなw

auの担当役員は首つって死ねばいいよw
下請け会社が倒産しても、技術者は転職すればいいだけだからなw

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:38:26 ID:Mg7XhHDp0.net
コアルーターを交換するわよろしくて?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:38:40 ID:6cUV4BmM0.net
>>188
そんな中、今朝九時に迷惑SMSが届いた

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:38:45 ID:oLeOWGbT0.net
>>8
じゃあ私もレスしてあげる♪

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:38:52 ID:HWhksN0X0.net
>>210
そもそも切り戻せない切り戻しの手順考えた奴らがバカ。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:03 ID:eoG9tnfu0.net
「VoLTEでは通信が発生していなくても約50分に1回位置登録が発生する」

常時位置情報勝手に監視されてるってことかよ
気持ち悪いな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:04 ID:ubjpsq0v0.net
>>225
セイラさん!

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:10 ID:hjaEhpFh0.net
バグフィックスまで含めて安定化するまで数年かかるだろこれ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:12 ID:KO0g8l3s0.net
>>217
コアルーターに不具合発生したから、50分に1回アクセスするデータ照合が出来なくて、前から順番に詰まってしまった事。
お前らのせいじゃ無くて機械の問題。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:21 ID:XAOi4W440.net
>>215
ここまで大きなシステムのコア交換だと、完全に同じテスト環境準備するのは無理でしょ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:22 ID:EM+bW3J50.net
>>224

そんな事書いて大丈夫???

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:26 ID:d7am1G+t0.net
深夜に鯖交換するのはよくあるが、ネットワーク停止してやる作業方法で
やっちまったかな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:33 ID:XfInq/9r0.net
月末にドコモに行くわ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:40 ID:EM+bW3J50.net
>>226
ワロ田

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:45 ID:ibOJLaWA0.net
通話だけできれるようにしてくれれば仕事困らないのに
自宅の固定電話しか使えないから外出できない

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:51 ID:An10TsOr0.net
>>229
そんなもん常につながってる基地局で把握できるだろw

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:53 ID:/6P0Xb3P0.net
>>222
製品のEOS/EOLが来たら交換しないといけない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:39:58 ID:SMLfd7Km0.net
ところで復旧したのけ?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:40:05 ID:V5iitB8d0.net
ヤマトの荷物、納入完了のメールが来た。
まあこの障害も土日でまだ良かったのかもなー

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:40:12 ID:xyXoMrbo0.net
これが楽天0円乞食砲の威力か!

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:40:26 ID:G1MfXxro0.net
>>220
知らんやつに電話かかっちゃうって報告が本当ならそんな生易しい事態じゃないだろ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:40:38 ID:RLCUfCXx0.net
>>242
ポリアンナ的「よかった」だな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:40:42 ID:o0Q7RhMX0.net
>>219
加入者データベースといっても、リアルタイムの通信ログでしょ
一通り読んだが、未だに根本原因が判明してないね

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:40:44 ID:ovIjcVz40.net
>>233
て言うんだよね、やらかすSierは

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:40:58 ID:OUotDy3C0.net
やっぱりデータベースの異常が原因だった

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:41:00 ID:5MeWVmGF0.net
>>232
自動で切り替わらんかったんか、自慢のシステムなのに。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:41:25 ID:GEwDAxGE0.net
中国産ルーターのせいだろ、そういうことにしろ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:42:13 ID:EM+bW3J50.net
現場にいた人間しかわからんだろーに

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:42:21 ID:/HBbWlO+0.net
やっぱ緊急時に固定回線必須なのかな
もちろんメタル
ひかり電話だと停電時使えないからなぁ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:42:34 ID:OkY3Wbix0.net
つながりにくい?
つながらなかったんでしょw

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:42:48 ID:6+GqMo/P0.net
忘れたけど1週間からひと月くらい前に不正ログインされそうになったとかでauIDの変更を求められたんだが、もしかしてだいぶ前からデータベースに不具合出てた?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:42:50 ID:hQWAPnz50.net
>>1
>、原因はコアルーター
名前は忘れたけどAmazonやeBayで販売されてたという深?に本社がある謎の中国企業のルーターやな。
ワイのルーターは日本のNECや、勝った。PCはレノボでスマホはシャオミやけどな。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:43:24 ID:xVff6LzD0.net
リセットできないもんかね。
通信ログや、途中の状態は全部消して。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:43:33 ID:i4sMvhiC0.net
執行役員なだけあってちゃんと説明できるんだな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:43:49 ID:1tmulwJh0.net
ルーター交換ごときで何で全国的に繋がらなくなるんだよボケwww

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:43:51 ID:chkiA9YN0.net
>>241
西日本エリアは復旧「作業」は終了した
トラヒック抑える為の制限は続いてるので「復旧」とまでは言えない

という状態みたい

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:43:51 ID:znGH1NfA0.net
https://i.imgur.com/hT1mXrw.jpg

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:43:54 ID:U36Cn4CD0.net
人減らして下請けに投げてると
下請けの下っ端は将来的にヤバそうなものを見つけても
それは俺らのせいじゃないし
問題起きたときも対処するのは別の奴だから
おれらは関係ないって放置するんだよな

トラブルが起きたときに居合わせた不運な奴の負けw

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:44:05 ID:xDlBwu/Q0.net
よく分からんけど、こういうのってバックアップ考えてやるもんなじゃないの?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:44:18 ID:An10TsOr0.net
>>252
メタルの電話もいつまで継続するか分からんしなぁ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:44:18 ID:HWhksN0X0.net
>>252
今回固定電話も障害なってるで

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:44:30 ID:/6P0Xb3P0.net
>>247
昔、検証せずに商用装置の設定変更しようとしてるSierが居たから「検証しないんですか?」って聞いたら「検証機器が無い」って言ってた

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:45:02 ID:G1MfXxro0.net
>>252
無線機持ってたほうがいいな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:45:13 ID:zdsJT02F0.net
おい加入者の位置情報をデータベース化してんのか?
そうだとしたらそちらのほうが問題だぞ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:45:23 ID:gNSSCrKp0.net
昔ファーウェイに機器任せてたけど今もなのか

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:45:31 ID:ovIjcVz40.net
>>265
そいつが言ってることが正解!

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:45:51 ID:khW4jcx00.net
楽天モバイルからpovo2にしようと思ってるが
実はKDDIってダメな子ちゃんなの?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:45:59 ID:U36Cn4CD0.net
ここでまさかのアマチュア無線復活なのかw

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:46:21 ID:HWhksN0X0.net
>>267
お前の無能さのほうが問題だと思うが。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:46:39 ID:xVff6LzD0.net
>>265
コスト削減で、開発系機器を買ってくれないんだよ・・
うちの会社かよ!

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:46:49 ID:Wf3nGok20.net
>>262
機器交換でバックアップ回線に切り替えたらそのルートで障害発生したように読めるけど

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:07 ID:o4DU3big0.net
50分に1回とは言っても全回線をまとめてやってるわけないだろ
回線ごとに時間をずらしながら50分間隔でやってるんだろ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:10 ID:vK9p48RU0.net
アマチュア無線ブームくるか

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:23 ID:7ddYpB7q0.net
アムロならうまくやれてた

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:25 ID:U36Cn4CD0.net
>>273
全国的かつすべての業界に見られる現象かとw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:25 ID:znGH1NfA0.net
CQ CQ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:33 ID:vOMeFBYA0.net
詫び石に何くれるのかだけが楽しみ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:40 ID:KO0g8l3s0.net
>>267
どこの基地局と繋がってるとか調べないとダメだろと。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:41 ID:7YYSlWm10.net
徹夜で書きました
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13226/ph2.jpg

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:43 ID:gNSSCrKp0.net
基本的に技術的な部分は下請けに投げて終わりだぞ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:51 ID:HWhksN0X0.net
>>274
切り戻しだから、バックアップじゃなく交換前に戻そうとしただけ 

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:57 ID:Ut8UXaq80.net
もしもし?わたしリカちゃん

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:47:58 ID:ngNxmY0Q0.net
>>102
しかも、あう関係者だと携帯電話が使えねーw

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:48:05 ID:mFybxqw00.net
>>52
作業途中でデータベースを損傷紛失したからでは?
素人考えですw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:48:13 ID:XAOi4W440.net
>>273
どこでもある話でしょ
なんなら正しい検証のための見積もり出したら
親会社が危険認識したうえでやらんと言ったパターンさえ聞いたことある

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:48:18 ID:nyv46/M/0.net
>>270
そうだよ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:48:19 ID:5WBrdkZe0.net
>>81
この程度のエラー訂正は普通にできるだろw
5chはレスにエラーを混入してくるところだぞw

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:48:21 ID:1CpPhjrD0.net
人災かよ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:48:42 ID:ovIjcVz40.net
>>278
案件がないと実機すら触れず!実機触れても納期に追われて検証出来ず!

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:48:49 ID:/HBbWlO+0.net
>>263
限界集落FTTH化は無理やろ
フレッツライトの料金じゃ割高だし
孫の光の道を実現させてれば可能だったかもな
>>264
なってねーよ
LTE回線使ってるホームプラスだろそれ
auひかりのひかり電話は全く問題ない
そもそも固定回線はメタル回線の話だよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:49:01 ID:G1MfXxro0.net
>>270
今回の教訓を活かして、設備投資して人増やして、5年後くらいには信頼できるようになる、たぶん
そのために多少の値上げは容認しないと

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:49:09 ID:xVff6LzD0.net
>>287
定例バックアップはなかったのか、
作業前にバックアップは取らなかったのか、
そもそも取れないのか、
いろいろ疑問。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:49:15 ID:J163eAR10.net
シ、シミュレーションで完全に覚えているつもりなのに

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:49:16 ID:OtH6vQZx0.net
コアルーターってバッファローでも使ってるのかよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:49:31 ID:ubjpsq0v0.net
株主総会で新体制になったばかりなのにねwww
https://i.imgur.com/IMrDdjH.jpg

吉村君(技術統括本部長)は昇格したばかりだけど、責任とって、あの世へ昇格かな?
二階級特進的なw

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:49:37 ID:/HBbWlO+0.net
>>271
停電時使えないだろ
やっぱメタルだよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:49:43 ID:Iz3UzRBN0.net
攻撃されているな
これは警告

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:49:50 ID:1tmulwJh0.net
戦犯は下請けの歯車か?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:49:54 ID:JFu37wIG0.net
そんなことだろうと思ってた

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:49:57 ID:Q2uvo4Xs0.net
まれによくある話だな
検証しきれんから切り戻し前提でとりあえず交換、何もなかったら良かったね
駄目なら切り戻しで今回みたいに切り戻せませんもまれによくある

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:50:05 ID:jGlHLA/M0.net
>>1
だからあれほどコアルーターの交換は慎重にやれと言っただろ?
CoreだぞCore、人間なら脳だ
その核が駄目になれば全てが起動しないのに何をやってんだ、ごめんなさいじゃ済まんぞ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:50:09 ID:HWhksN0X0.net
>>293
KDDIのメタルは廃止になってホームプラスに強制切り替えになったはず

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:50:09 ID:ZBocSJH40.net
>>29
菅にけちらされる今後のリプレース機器はもっとやばいということやで
菅のおかげで低品質まっしぐら!
誰や強制値下げを喜んでた奴

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:50:17 ID:1CpPhjrD0.net
三木谷 ふふふ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:50:43 ID:WJlaZEvt0.net
>>294
何寝ぼけたこと言ってんだ
自民党の値下げ命令で業界滅茶苦茶になってるのに

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:50:53 ID:NoIm9T2z0.net
コアルータはおそらくシスコかジュニパー
VoLTE は俺の知っている限りシスコでもジェニパーでも無いんじゃないか、と思う

もし他社製の組み合わせで今回の長時間通信断絶事故になっているのであれば
その責任はKDDI にある

小さいVOICE音声データ のトラフィックとサイズに大きな差が常に
あるデータのトラフィックをわけているのか、、、、どちらもIP だろ?

いかにも電話屋さんの発想らしいが、なぜ分ける必要があるのか?
世界の潮流とは違うんじゃ無いのかって思います

オールシスコとかオールジェニパーだったらメーカーの責任が大きいが
どちらであってもKDDI 設備の検証責任がとても大きいと思います

もし俺の見立て、IP 何だがVoice とデータを分けている、
が正しければ根本処置をしないかぎりまた同じことが起きる

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:07 ID:ngNxmY0Q0.net
>>252
NTT東西の固定電話も中はほとんどIP化されてるからなぁ。落ちる時は落ちそうな気もする。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:11 ID:U36Cn4CD0.net
>>292
使い始めて苦情が出てからゆっくり修正w
新しいシステム入れて人件費削減できたとドヤ顔の経営陣と担当者w
トラブル続きで現場の労働生産性ダダ下がりw
これがこの20年の日本という国だろw

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:12 ID:An10TsOr0.net
>>293
ADSLの巻き取りも光じゃなくて最後は無線らしいし、電話もそうなりそうだな
メタルの維持管理コストもバカにならなそうだし

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:13 ID:/HBbWlO+0.net
>>305
そうだよ
でもひかり電話も停電時使えなくなるしメタル回線が必要だって話だよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:14 ID:JFu37wIG0.net
コアラ?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:15 ID:J163eAR10.net
>>299
停電したら今時の固定電話使えないよ
まさか黒電話?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:18 ID:avJoxmbV0.net
だからなんで全国もろとも落ちるような羽目になったのかをだな
そこが一番問題だろ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:22 ID:WgJnjq/D0.net
もうなおったの?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:40 ID:P19KmOql0.net
技術者の端くれとしてKDDIの会見を見ていたが、KDDIに対する好感度がかなり上がった。幹部があらゆる質問を打ち返せているし(なにより驚いたのは社長がiOSとAndroidの仕様差分に言及した点)、慌てふためいたり助けを求めたりするシーンがまるでない。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:47 ID:JFu37wIG0.net
ロシアの攻撃だろどうせ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:52 ID:FdP4FKWV0.net
耐用年数から今年度リプレースは数年前から決まっていたとして、昨年度検討・設計して、ここ半年位はリハーサルの繰り返しだったかな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:51:59 ID:ubjpsq0v0.net
えへへへへ
メンゴメンゴw
https://i.imgur.com/NtYfn9J.jpg

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:52:02 ID:NIb+MM9e0.net
今も電話交換機は、タスクインタプリタ方式でタスクテーブルに書かれたタスクマクロを順次読み込んで実行するような処理なの?
輻輳がおきると、超遅くなる

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:52:14 ID:/HBbWlO+0.net
>>315
普通に使えますよ?
FAX電話や親機がコードレスのみは使えないけどね

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:52:23 ID:HWhksN0X0.net
>>313
なんだただの馬鹿かよ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:52:26 ID:1CpPhjrD0.net
ガーシーいやガースー菅のせいです

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:52:27 ID:JFu37wIG0.net
>>318
技術屋上がりなんじゃないの知らんけど

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:52:35 ID:/6P0Xb3P0.net
>>292
装置/サービスを触ったこともない人が資料だけで提案するパターンばっかりです

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:52:36 ID:X4kD7ABM0.net
さっきauショップ覗いたら、くたくたになったTシャツ着た小汚いおっさんが
聖帝座りで受付の姉ちゃん怒鳴りつけてたわ
なんというか本当ご苦労さまとしか

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:52:48 ID:y+YSYvqb0.net
サイバー攻撃かと思ったら人災かよ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:53:12 ID:JFu37wIG0.net
>>328
ひかん!媚びぬ!

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:53:17 ID:UTSu+eGV0.net
>>38
特定ユーザーじゃなくて基地局
位置登録ないと電話繋がらなくなる

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:53:22 ID:ngNxmY0Q0.net
>>294
高かろう良かろうなキャリアと、安かろう悪かろうなキャリアとがあってもいいと思うんだよな。
docomoなんか値上げしちまえよ、その代わりあっちの方からミサイルぶち込まれても通信とめんなよと思うわ。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:53:23 ID:/1kTrgzu0.net
>>309
コアルーターやろ?このクラスでシスコ以外であるのか?
まさかファ?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:53:30 ID:JFu37wIG0.net
たぶんサイバー隠しだろうな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:53:41 ID:An10TsOr0.net
>>318
それ自体はすごいのかもしれんが、そのためにえらい目にあってる社員側を思うとキツいなぁ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:53:51 ID:/HBbWlO+0.net
>>324
>>252
もう一回よく読んでみて
それで理解できないならいいや

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:53:56 ID:3LK4eQQR0.net
こういうトラブル起きるのって、普段から障害時にはバックアップ系だけでは持たない状態で運用していたって事だよな。
計画作業なら、事前に片系に寄せて、切り離して作業するはずだけど、そこがトリガーになって輻輳で手をつけられなくなった感じ。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:00 ID:HWhksN0X0.net
>>326
ちゃんと社長まで正確に情報が上がってるのが素晴らしい

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:14 ID:G1MfXxro0.net
>>308
分かった、選挙区は維新、比例はれいわ二入れればいいんだな

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:25 ID:eoG9tnfu0.net
>>318
ステマ技術者ですか?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:31 ID:1CpPhjrD0.net
楽天からの刺客が

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:38 ID:JFu37wIG0.net
>>338
普通だろ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:43 ID:t+RQzAS40.net
深夜にアクセス集中するのかよ?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:46 ID:nIRmkIPA0.net
ワクチンも作れない
ネットインフラすら整備できない

技術大国日本すげええええええええ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:54 ID:ovIjcVz40.net
>>327
日本のITは無能文系営業がちょーしこいてるので復活はありません

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:54 ID:ZgjDNCRJ0.net
ぼろ儲けしてきたツケが来たな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:58 ID:EN3pyW9X0.net
コアファイター、発進します!

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:58 ID:O8qdP1ux0.net
0円乞食がやって来る♪
KDDIにやって来る
あいつらはお客じゃなーい
どーこでーも迷惑~

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:55:10 ID:oj8U9ZkX0.net
>>319
工作員として疑わしい政治家も多いからな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:55:11 ID:nyv46/M/0.net
povo 0円運用だけど700円くれるんかなぁ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:55:34 ID:WJlaZEvt0.net
>>325
総務大臣が携帯電話会社に乗り込んで
もっと料金下げろ!誠意を見せろ!
と凄んでたからなw
完全に狂ってるわ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:55:42 ID:KO0g8l3s0.net
>>326
KDDIは現場出来ないと出世出来ないと言われるくらい技術職ばっか。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:56:23 ID:PqcaVcbW0.net
位置情報飛んじゃってるからauユーザーは犯罪犯しても足取り付かないなw

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:56:41 ID:e0zz7npa0.net
>>353
マジか

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:56:43 ID:xVff6LzD0.net
>>345
うちの会社も、幹部になるのは営業部門。
どこもそうね。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:56:59 ID:DGXt0Qms0.net
トラフィックは「トラヒック」
コールは「呼」
モジュラーケーブルは「機ひも」

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:57:08 ID:Ku8Yb1X00.net
>「VoLTEでは通信が発生していなくても約50分に1回位置登録が発生する」

つか何でこんな事してんの????
通話に全く関係ないよね????wwwwwww

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:57:13 ID:EYf1Gprk0.net
移動体通信だから端末の位置情報がわからないと呼び出し出来ない
複数のVoLTE交換機の情報を加入者DBで統合、同期してる

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:57:14 ID:G1MfXxro0.net
>>332
そのための格安キャリアのはずが、全部安物になったからな
スダレハゲは罪深いわ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:57:15 ID:/6P0Xb3P0.net
>>345
SIerさんに製品紹介すると「で、どこが設定とかやってくれるんだっけ?」とどこに仕事を振るかの相談がSierさんの中で始まります

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:57:29 ID:JFu37wIG0.net
>>349
いそうだな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:57:29 ID:ngNxmY0Q0.net
>>348
とんねるずの曲なんて誰も覚えてないやろw

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:57:54 ID:OtH6vQZx0.net
よくわからんがパソコンの大先生よりネットワークの大先生が必要なわけか

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:57:56 ID:JFu37wIG0.net
>>352
じゃあ理系出身か

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:58:14 ID:avJoxmbV0.net
>>352
それでこの体たらくってのもなんだかなぁ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:58:44 ID:QYtVszdw0.net
保全維持を真面目に考えて設計する技術者は出世しないだろうな
短期的に見えるメリットないし

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:58:44 ID:Y3Ox9SEe0.net
技術者上がりの社長の会見が素晴らしいとかさっきからほざいて擁護してるのはau関係者か社員だよな?
今回のこの顛末は1ミリも擁護できる状況にないぞ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:59:02 ID:oKHJ9VL80.net
水道の水出しっぱなしのまま蛇口に繋いでるこっちのホースをあっちのホースにエイヤっと繋ぎかえるような作業、
水を止めて落ち着いてゆっくり作業すれば失敗することはないというのに。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:59:04 ID:EN3pyW9X0.net
障害時の切り替えに15分もかかるんか
いつでも使えないと意味のないシステムなのに

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:59:45 ID:U36Cn4CD0.net
>>345
文系営業プロデュースのクソ新システム導入で
1年目はトラブル続出で仕事にならず職場の人も減らされ
苦情の電話をねじ込めば対応する側も死んでて労働生産性ダダ下がり
2年目からようやくまともに稼働し始め
3〜4年目から皆慣れて労働生産性が上がり
5年目にライセンス切れる
以下ループ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 14:59:55 ID:OzLJ91bv0.net
株持ってるから月曜日の株価が心配(´・ω・`)

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:00:01 ID:/6P0Xb3P0.net
>>368
なので今止めてるんじゃないですかね

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:00:18.92 ID:/1kTrgzu0.net
>>357
それしないと移動するとき不都合が生じるからじゃね

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:00:19.71 ID:ngNxmY0Q0.net
>>366
インフラ屋はそういうとこがキモなんだけどねぇ・・・

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:00:30.35 ID:8PjdDCo+0.net
設計ミスだろ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:00:30.45 ID:pXVUTv+c0.net
ハイアベイラヴィリティとは何だったのか

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:00:40.11 ID:DlimPhG40.net
>>1
3Gを先陣切って停波したからバチが当たった

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:00:44.01 ID:zh9BvDZD0.net
50分に1度位置情報を送るのが原因じゃなく、位置情報を送れなかった時のリトライの冗長性が問題なのではないだろうか。

つまり、50分間の切断があれば、全代数が一気にリトライかけるような状況になるのではないだろうか。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:00:54.24 ID:GWkv8cXW0.net
自己バルス

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:00:58.97 ID:rB1jET2G0.net
>>371
心配いらんよ、ストップ安確定だ
それ以上でもそれ以下でもない

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:01:09.87 ID:ovIjcVz40.net
>>355
マネジメントレイヤーが一線級のエンジニアの外国との決定的違いね
人脈商売なんかITに持ち込んで外資に勝てるわけねーだろ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:01:22.20 ID:T21v1HHh0.net
ドコモがやっぱり信頼性が高いのかね…

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:01:33.68 ID:JFu37wIG0.net
ケータイ会社ってドコモとソフトバンクだけと思ってた

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:01:42.61 ID:Wpemv48/0.net
アドレスバッティングか。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:01:51.97 ID:JFu37wIG0.net
ボーダーファンがKDDIか

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:02:23.18 ID:ngNxmY0Q0.net
>>382
でも、docomoだってこないだやらかしてるからなぁ・・・

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:02:24.88 ID:s45yinsJ0.net
>>40
今どきだとファーウェイとかサムスンじゃねーのw

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:02:28.86 ID:gYQH8Cy80.net
という事は通話が無くてもやりとりは常に密なのか

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:02:33.22 ID:ovIjcVz40.net
>>370
いやあああああ、聞きたくないいいいい

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:02:33.90 ID:JdlINeEC0.net
>>74
それなw
日本じゃ安全なのかもしらんけど他の国でこんなこと言ってたらテロの標的になるぞw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:02:49.33 ID:d9iJUHJd0.net
とっくに脱庭してたw
やっぱdocomoでしょw

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:02:59.59 ID:RLCUfCXx0.net
>>364
横浜国立大学工学部金属工学科を卒業

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:03:32.29 ID:IycgaDgl0.net
>>382
過去にやらかしてるから
一概にそうは言えない

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:03:43.83 ID:azOLVqv00.net
こんなのの「原因を特定しろ」と言われる当事者じゃなくて本当に良かった

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:03:45.13 ID:JFu37wIG0.net
>>392
横国で社長になれるのか

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:03:59.54 ID:xVff6LzD0.net
本当は、試験も含めてしっかりとした工程を立てて、
試験で問題を認めたら、工程を見直して、
高品質な状態でリリースしたいんだけど、
工程を見直すのは、本当にいろいろめんどくさい整理が必要。

そもそも、工程を立てる際にも、
期限は決まっていて、WBS立てたはいいが、
お尻から線を引いて、辻褄合わせ。
こんなんです、実情は。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:03:59.96 ID:C9mKwn1y0.net
夜中にそんな位置登録が不整合起こすほど移動している人がいるんだね
こういう不整合データは別で管理して次の位置登録から除外するシステム作っておかないと全体が死ぬことがわからなかったのかよ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:04:03.26 ID:s45yinsJ0.net
ヤフコメまじくっせーよな


SB障害:SBなんか使う奴が悪い

ドコモ障害:殿様商売しているからだ

今回のあう:なんでデュアルSIMにしていないの?普通に複数回線持つのが当たり前でしょ?自分でリスクヘッジしないとかどこまで他力本願なの?土日も作業している人たちの気持ちとか考えないの?



まじ草生えるwww

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:04:19.32 ID:xWbhOJLm0.net
>>378
ランダムバックオフぐらい実装されてるやろ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:04:51.52 ID:dceYCJUW0.net
>>392
物性屋が電話会社のリーダーか。
IoTと縁遠い業界なのに幹部は勉強したんだな。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:05:08.22 ID:Ku8Yb1X00.net
>>374
ソフトは全般そう。ゲームは知らんが
そしてそのための設計は「シンプルに保つこと」
依存関係を増やしたり複雑にすればするほど、こういう事になる
本来の価値を守るためにシンプルで堅牢であることを怠って、目先のくだらない新機能ばかりバカの一つ覚えに増やしていくとこうなるっていう典型例だな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:05:23.02 ID:dAOtsDrX0.net
一個のルーターの交換失敗しただけでこんなことになるんだな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:05:44.11 ID:GWkv8cXW0.net
日本の経営者なので腹芸でどうにかできると思ってた?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:05:48.87 ID:Xexuiv0h0.net
この手のときに文系はその場その場で都合良い言葉並べて乗り切ろうとする
ウソを織り混ぜながら
試されてるよw
既に復旧見込み時間は上書きしながらオーバーしてるがな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:05:52.94 ID:G1MfXxro0.net
>>382
本体(NTT)の保有資産がケタ違いだからな
電話加入権料もガメたまんまだし

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:05:55.01 ID:kjFb/amh0.net
ヤフオクにログインできない

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:06:04.75 ID:hmhKGs3W0.net
こういう問題起こされると他の企業の仕事にも影響があるから勘弁してほしい・・・

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:06:29.23 ID:JFu37wIG0.net
Japan as no1だぞ
日本の技術屋を卑下するな

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:06:31.46 ID:s45yinsJ0.net
ちなみにデュアルSIMにしていてもSMS認証はどの道詰むのにバカヤフコメw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:07:00.77 ID:GWkv8cXW0.net
データベースの不一致ってなんだよ
そうなことになるものか?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:07:05.40 ID:JFu37wIG0.net
いや普通に理系だろ
文系とか言ってるやつ馬鹿

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:07:07.82 ID:QYtVszdw0.net
まぁ復旧実務はどうせ下請けに丸投げでは?
KDDI本体に技術力あるのケ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:07:08.19 ID:qIRziwlw0.net
詐欺max裁判騒動後に関連スレをことごとく荒らししてた業者、出番だぞ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:07:25.79 ID:s45yinsJ0.net
>>410
ルーター交換でのミスとか絶対嘘丸出しだよなw
データベースおかしくなるとかw

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:07:32.00 ID:xVff6LzD0.net
>>404
この復旧見込み時間も胡散臭い。
本当は期限なんかわからないのに、体裁上出してる可能性も。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:07:51.57 ID:JFu37wIG0.net
そりゃ下請けやアウトソーシングだろ
指揮命令は本社

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:07:56.91 ID:EYf1Gprk0.net
>>397
いまは輸送会社のドライバーさんとか
夜中に仕事で長距離移動する人も多いからね

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:07:58.01 ID:s45yinsJ0.net
>>413
そいつら昨晩からヤフコメはりついてて5chまで手が回ってないよw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:08:06.33 ID:e0zz7npa0.net
いい加減な会社

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:08:17.10 ID:ob5sc3t/0.net
>>350
24時間使い放題1回かな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:08:24.80 ID:bZLfiLG30.net
>>150
建設時に火事が起きた場所?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:08:50.34 ID:JFu37wIG0.net
KDDIは優秀な大学から理系をたくさん刈りとってるから本社の技術力もあるぞ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:08:55.64 ID:Ku8Yb1X00.net
>>402
その程度ではこんな事にならないようにNWを設計するのがこいつらの仕事なんだがな 本来は
フェールオーバーとかSPOF排除とか初歩的な事であって、それを怠っていたという証拠だよ
家庭用のルーターじゃねんだから
ようは「設計ミス」

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:08:55.95 ID:ZYq3ajpc0.net
>>362
昨日TikTokで見掛けたばかりだったんだわ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:08:57.99 ID:deYtiV400.net
通信障害で死人どれくらい出たの

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:09:14.06 ID:68soP+zj0.net
ロシア、中国「まず謝れ!」

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:09:25.59 ID:/RgfsbCU0.net
VOLTEの50分に1回、位置情報を登録する仕様が無駄すぎない?

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:09:27.57 ID:wlztXoh00.net
>>398
何かしら口煩く書かなきゃいけない理由があるんじゃね
俺の場合はJ-PHONE時代からの流れでそのままSB使ってるけど自分から便宜図ろうと思ったことすらないし

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:09:41.79 ID:s45yinsJ0.net
>>413
なおヤフコメ部隊のテンプレこれみたい
まじで指示でも出ているのかのごとく、この論調をあちこちで展開してて
あう批判コメは青ポチ連打してるwww


今回のあう:なんでデュアルSIMにしていないの?普通に複数回線持つのが当たり前でしょ?自分でリスクヘッジしないとかどこまで他力本願なの?土日も作業している人たちの気持ちとか考えないの?



ちな、他の障害はこれw


SB障害:SBなんか使う奴が悪い

ドコモ障害:殿様商売しているからだ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:09:42.60 ID:ngNxmY0Q0.net
>>409
サービスに登録してる電番まではデュアルにできないもんなw

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:09:46.95 ID:5Gt0B94V0.net
機器故障のせいにしたいみたいだけど何らかのやらかしが無ければこれだけ大規模で長時間の障害にはならないだろ
一台故障するたびにこうなるなら設計が滅茶苦茶だったって事になるし、そんな重大な欠陥のある設計でGOサイン出したKDDI何なの?って話にまで発展する

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:09:50.66 ID:68soP+zj0.net
何が攻撃だ!自爆してるだけじゃねーかww

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:10:08.63 ID:QWqEeHSK0.net
日本人は弛んでいる
弛んだ日本人が点検操作する原発は
地震やテロでなくヒューマンエラーで事故る

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:10:09.65 ID:1yzr/hp80.net
完全に技術的な問題じゃん
衰えたなあ日本

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:10:15.42 ID:chkiA9YN0.net
>>410
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/03/news043.html
ルーターを同一機種の新しいものへ変更したところ、ルーターに何らかの不具合があり、音声通信の一部が約15分間不通になった。
この問題への対応として音声トラフィックの切り戻しを行ったが、切り戻し後のアクセス集中により、
VoLTE交換機で輻輳(ふくそう、混雑により通信がつながりにくくなること)が発生した。

これにより、各ユーザーの加入者情報や位置情報を管理する「加入者データベース(サーバ)」がVoLTE交換機へアクセスしようとするも、
輻輳によりアクセスできず、VoLTE交換機との間でデータが不一致の状態に

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:10:23.79 ID:4sgjDE6S0.net
>>427
これ何のためにやってんだろ?

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:10:34.06 ID:QOA6J0Ap0.net
社長さんも大変だよな
こういう事故でも堂々と会見できるんだからすごいわ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:11:04.39 ID:d8+Z8yS+0.net
>>74
多摩にオペレーションセンターを作ったとかは前からマスコミに公開してなかったっけ?
データセンタもあることを話しちゃったってことか??

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:11:13.76 ID:P19KmOql0.net
3G(CDMA)をやめて4G(VoLTE)一本になった時に(5Gの音声通話技術の一般化はまだこれから)「VoLTEがコケたらどうする?」という想定と設計はされてるはずだけど、データ通信の根幹がコケるとデータ通信も音声通話もコケるのは今後他社含めて怖いなあ。
データ通信はまだ「短時間なら落ちても仕方ない」という空気が一般的だと思うし、Wi-Fiという代替手段があるけど、番号音声通話は「つながって当然」という感覚が一般的だし代替手段が無い人が多数派なので、今回は相当な怒られ案件になりそう。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:11:22.90 ID:j8K27Pkk0.net
それにしてもこの数ヶ月で大規模な障害やらハッキングやら多すぎでしょ。この国。
本当にどれもしょうもないミスや故障が原因なのか?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:11:25.53 ID:/1kTrgzu0.net
プロはトラヒックって言うんだな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:11:31.36 ID:JFu37wIG0.net
ツイッターで暑い中ご苦労様ですって書いていいね貰ってる馬鹿多いけど
復旧作業はエアコンの効いた室内でやるに決まってるだろ
馬鹿かよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:11:40.76 ID:s45yinsJ0.net
>>430

> なんでデュアルSIMにしていないの?普通に複数回線持つのが当たり前でしょ?自分でリスクヘッジしないとかどこまで他力本願なの?土日も作業している人たちの気持ちとか考えないの?

これがテンプレ指示なのかと思うくらい同じ内容で、あう批判している奴に反論してて草生えるよw
でSMS認証とか指摘されると絶対無視

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:12:19.36 ID:avJoxmbV0.net
インフラなのにフェイルセーフが全く出来てないって怖ぁ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:12:33.54 ID:s45yinsJ0.net
>>442
それどころかデータセンターにいたっては極寒だろw

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:12:40.56 ID:z0t37SEO0.net
要はガンペリーから落下中に攻撃を受けBパーツが落下。アムロが「ジョブさん何やってんの?」

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:12:44.24 ID:U36Cn4CD0.net
>>440
国際情勢考えたらしゃーないべ
これからこんなのが増える一方よ
有事になったらこんな感じでバンバン通信遮断されて大変さね

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:12:44.45 ID:kYA9r+HP0.net
ミスと言う言葉は決して使っちゃ駄目だからな
法務は言葉選びが大変だなw

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:12:55.38 ID:ngNxmY0Q0.net
>>442
むしろ実態は寒い中w

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:13:07.66 ID:qmb61npY0.net
LANケーブルをぶち抜く簡単な作業です

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:13:09.89 ID:8Y92+18i0.net
結局肝心の現場の仕事は、下請や請負に丸投げしてるんだろうな
かけるべき人件費をケチったツケという意味では、知床の遊覧船の事故に近いかも

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:13:11.36 ID:s45yinsJ0.net
>>444
ヤフコメに出動しているくっさ部隊は
フェイルセーフは利用者側がするのが当たり前でしょ?どこまで他力本願なんだとか言ってるよwwww

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:13:28.87 0.net
ネット工作する時間があるなら仕事しろww


https://i.imgur.com/tKocSWS.jpg

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:13:39.27 ID:Razbmfhc0.net
横浜民だけどこれいつ直るんだ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:13:50.21 ID:s45yinsJ0.net
>>451
そんで深夜に下請けから緊急連絡入れようにもあう社員の会社スマホに電話つながらないってオチだろw

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:13:58.22 ID:xVff6LzD0.net
設計ミスではなくて、仕様がまずかったんです、とか。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:13:58.94 ID:u2G+giET0.net
ルーターなんて壊れてから交換しろ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:14:15.75 ID:JivvX4dX0.net
ほんと精密機械は熱に弱いっての。
だから冷房効いた部屋に設置するのが基本。
床下から冷気を送っててんのよ。
暑い部屋で作業なんかするかいな(笑)

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:14:26.93 ID:y/9u8pHs0.net
嘘ついてるな
パボの加入者増えたのに帯域をケチったからだろ
先月から繋がりにくかったんだよ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:14:29.02 ID:s45yinsJ0.net
>>453
ヤフコメにも沸いているよ、その部隊w

> なんでデュアルSIMにしていないの?普通に複数回線持つのが当たり前でしょ?自分でリスクヘッジしないとかどこまで他力本願なの?土日も作業している人たちの気持ちとか考えないの?

これがテンプレみたい

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:14:29.93 ID:JFu37wIG0.net
>>445

>>449


それなぁ
エアコン効きすぎ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:14:48.01 ID:LCcuMbV+0.net
インターネット・オブ・シングズ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:14:53.78 ID:U36Cn4CD0.net
>>455
ほんとぜい弱だなあww

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:15:01.19 ID:U7qsw8Gq0.net
無料やめた方がいいんじゃねーの?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:15:15.77 ID:JFu37wIG0.net
いやKDDIにも優秀な技術屋多いはず

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:15:54.17 ID:GWkv8cXW0.net
>>452
旅客機が墜落したら「なんで分身を別の機体にのせないの? リスク分散できてないね! なぜ落下傘を持参しないの? 自分の身は自分で守らなきゃ!」とか言い出しそう

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:16:09.79 ID:G1MfXxro0.net
>>440
次に電力(発電所)がダウンすればそのへん明白になる
表向きは需給の逼迫でも、裏であり得ないシステムダウンが伴ってたり…

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:16:12.77 ID:s45yinsJ0.net
>>465
優秀なヤフコメ部隊?w


SB障害:SBなんか使う奴が悪い

ドコモ障害:殿様商売しているからだ

今回のあう:なんでデュアルSIMにしていないの?普通に複数回線持つのが当たり前でしょ?自分でリスクヘッジしないとかどこまで他力本願なの?土日も作業している人たちの気持ちとか考えないの?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:16:20.99 ID:ngNxmY0Q0.net
>>455
この辺の問題、実際どうだったんだろうね。
知りたいわ。誰か取材して欲しい。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:16:21.13 ID:E1EbPDx20.net
このまま復旧したら、再発某防止するまではまた何かの原因で輻輳起きたら同じ状態に陥るじゃん
記者が無能過ぎてそこを質問していない
場合によってはサイバーテロに狙われる
1個のルーター止めればドミノ倒しで輻輳起きて2日止められるんだから

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:16:25.66 ID:bZLfiLG30.net
>>404
それでミスを隠蔽して責任回避しようとしてるから本当の原因が分からなくなってまともな対策取れなくなって更に問題がややこしくなるんだよな

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:16:26.58 ID:Ku8Yb1X00.net
>>435
>VoLTE交換機との間でデータが不一致の状態に

ふざけやがって
そうなった時適切にハンドリングする構造だったべきなのにそれを怠っていた、だろうが。
ほんと無能なうえに、プライドだけ一丁前だなこいつら
これでボッタクリ料金はしっかり取ってるんだから気楽な商売だよな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:16:48.63 ID:o9VgrrL/0.net
大まかには分かったけど、
詳しい人から見て、
この件は想定出来なかった事象なの?
それとも、こんな事もあろうかと対策して実施するものなの?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:16:53.42 ID:s45yinsJ0.net
>>467
今週も発電所でダウンあったばかりやろw

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:16:57.23 ID:ChjGSiDo0.net
昨日から徹夜している人、1000人くらいいる?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:16:59.87 ID:dAOtsDrX0.net
会見で質問した人いたけど
今回の仕事は自社スタッフがやったと言ってたぞ
下請けじゃない

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:17:03.07 ID:/6P0Xb3P0.net
>>465
キャリアは基本企画だけしかしなくてベンダに丸投げが基本

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:17:21.21 ID:yJROstjB0.net
解約しても違約金とるんじゃねーぞあほんだら

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:17:38.54 ID:MDrdtCZx0.net
落ち目の楽天イジメで奪い過ぎた結果かな?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:17:45.80 ID:753XV14n0.net
>>6
ルーターを交換する際シクった

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:17:51.12 ID:eoLOmoYR0.net
ドコモの社長だったらこうは答えられないだろうと思って経歴調べたら

井伊基之
慶應義塾大学工学部電気工学科
慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程

だったからKDDI社長並みに受け答えできそうだな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:17:57.04 ID:s45yinsJ0.net
>>473
本当の事を言っていないのでは?と疑っている人も多そうw

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:17:58.72 ID:8ZrWye9Q0.net
午前1時50分にアクセス集中とは

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:18:08.83 ID:Ku8Yb1X00.net
>>473
設計の初歩がなってない ど素人レベルの設計ミスだよ
出てくる言い訳が何から何までゴミのようだ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:18:29.23 ID:yTyZdM+N0.net
いやはや
こあいこあい

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:18:36.20 ID:XtnW2RBE0.net
>>87
機械の故障ではなく設定不具合らしい
ソースは記者会見

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:18:42.73 ID:JFu37wIG0.net
>>477
工学部からの技術採用枠があるけどそれはなんだ
知り合いでいるし

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:18:50.06 ID:s45yinsJ0.net
>>476
でも尼崎の事件だって最初は委託先の旧ユニシスとかいってたのが
結局は無断で再々委託会社だったことが後でばれてなかったけ?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:18:50.62 ID:rB1jET2G0.net
あ、今SMS届いた

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:19:10.27 ID:G1MfXxro0.net
>>474
まだ大規模停電になってないから予行演習段階だな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:19:14.65 ID:rB1jET2G0.net
しかし通話はダメな模様

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:19:19.67 ID:yTyZdM+N0.net

どこのルーターか発表せよ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:19:26.45 ID:Xs5OI/Sd0.net
アベは悪くない

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:19:34.53 ID:ngNxmY0Q0.net
>>473
少なくとも、宇宙戦艦ヤマトにおける真田技師長のような人は居なかったようだ。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:19:57.97 ID:U36Cn4CD0.net
>>490
先が思いやられるわ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:19:58.12 ID:J163eAR10.net
>>476
そういう事にしておかないとマズいのでは
と勘繰ってしまう

いろんな現場見てると

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:07.88 ID:iFgqyG780.net
で、いまは切り戻した状態ってこと?
機器交換はまたやらなきゃいけないんだよね?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:15.74 ID:xVff6LzD0.net
で、西日本は復旧したの?
さっきの会見だと、とっくに復旧してる時間だけど。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:16.89 ID:yVY+KfRz0.net
こりゃ担当もお気の毒。
最初のルータ不具合はなんだろね。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:21.35 ID:63nkRpZx0.net
説明を聞いてると
ラスボスみたいな1台しかない大元のルーターを交換しようとして失敗
あわてて元に戻そうとしたものの、もたついている間に「輻輳」が増大してダウン

交換時に手順に失敗している様子、人災です
コアルーターとゆうとるが、1台に集約しないとダメなのか?
こんなシステムだとまたやらかすぞ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:24.10 ID:rB1jET2G0.net
>>492
え、シ○コだよ?
壊れたのはエリク○ンのDBかもしれんけど

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:25.98 ID:dWUFlbMm0.net
本当は番号登録の際にすり合わせせず他キャリアだけじゃなく自キャリア内ですら重複してるんじゃないのか?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:31.27 ID:s45yinsJ0.net
>>490
大丈夫だろ
ヤフコメに出動している意識高い人たちなら
発電所も自前で持っているだろうよw
利用者側がリスクヘッジ、フェイルセーフしろっていうんだしwww



SB障害:SBなんか使う奴が悪い

ドコモ障害:殿様商売しているからだ

今回のあう:なんでデュアルSIMにしていないの?普通に複数回線持つのが当たり前でしょ?自分でリスクヘッジしないとかどこまで他力本願なの?土日も作業している人たちの気持ちとか考えないの?

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:44.88 ID:1yzr/hp80.net
万が一を考えて土曜の深夜に作業したら万が一が起こっちゃったw

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:51.62 ID:G1MfXxro0.net
>>476
自社スタッフが(下請けが)やった(のを見ていた)

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:55.00 ID:o9VgrrL/0.net
>>484
そもそもの設計が駄目だったのか。
今のまま復旧しても、また次に交換するときに同じことが起きそうだなぁ
とは思ったけど。やっぱり。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:20:59.72 ID:yTyZdM+N0.net
どこの奴かだいたい想像つくけど
二重化しててもどっちも異常だったんじゃね?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:21:02.76 ID:Kz7oVgEL0.net
早く直せや

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:21:03.72 ID:Ku8Yb1X00.net
さっきやっと連絡がついたが、別居している年老いた母親が電話が通じなくて大変に不安がっていた
慰謝料払えコラ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:21:05.00 ID:l6Uejvby0.net
社長は徹夜明けのフラフラ顔、隣の役員はそうでもない。当事者意識はやっぱり違うな。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:21:07.85 ID:dAOtsDrX0.net
まあ嘘が多い世の中だからな
本当のところは分からんな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:21:09.99 ID:ob5sc3t/0.net
>>498
まだ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:21:22.18 ID:yTyZdM+N0.net
>>501
サンクス
やはり

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:21:35.80 ID:JgkkAb880.net
3Gを廃止しないで、バックアップとして温存していればよかったな。
4Gダウンした時にハンドオーバーできた。

今回のauの障害って世界的に見ても最悪のケースだろ。
こらは携帯電話事業者ライセンス停止されても文句言えないよ。

あと、日本の公衆Wi-Fiがクソすぎる。フリーで使える代わりに個人情報求めてくるあたりがセンスない。いちいち登録するとかアホかと。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:21:55.36 ID:xVff6LzD0.net
>>512
サンクス。
いろいろ想像が膨らみますw

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:22:01.60 ID:/1kTrgzu0.net
>>488
今回はコアルーターだしな
相当な知識と経験がないと触れないんじゃね

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:22:15.72 ID:i4sMvhiC0.net
ルーター新機種の非互換見落しか非公開、または新規不具合か
設定は繰り返しレビュー・リハーサルやってるだろうから
切り戻し時の輻輳は検証で発生させることができなかったか

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:22:17.85 ID:ZWnj+cVB0.net
>>488
委託先が更に再委託してるかどうか把握できてないのはまだ分かるが
自社が委託してるかどうかすら分からんとかありえんだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:22:20.86 ID:AbLRd06S0.net
まだ続いてるの?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:22:37.03 ID:rB1jET2G0.net
>>499
おそらく原因不明のエラーログ吐き出していた→機器故障と判断→古いコンフィグかファームウェア入れて交換→あぼーん
かとおもわれ
そのエラーログ、正しかったです!みたいなw

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:22:47.99 ID:izLaSoSI0.net
>>509
おまいが近くに住んでやれよ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:22:54.30 ID:E1EbPDx20.net
しかし1個のルーター止まるだけで全部止まって復旧に2日かかるっていう素人が作ったみたいなシステムだな
アホすぎる
役員報酬カットとか、これからやるんだろうけど、過去10年分の報酬を利子つけて返納するくらいでないと、こんな素人システム作った責任はとれんだろう

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:22:55.75 ID:h8s7O5bq0.net
>>435
ルータにはバックアップの仕組みがないのか?
1個壊れたら全体が駄目になるのはやべーだろ
1個が駄目になっても他で負荷を分散できるように、とか考えられてそうなもんだけど

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:23:20.33 ID:U36Cn4CD0.net
>>514
3Gのガラケーも使えた時代が一番丁度良かったんや
スマホに変えて使えなくなったお年寄りも多いし

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:23:20.46 ID:yTyZdM+N0.net
やっぱマルチベンダー
マルチルートにしなきゃダメか
こういう重要なネットは

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:23:21.10 ID:ngNxmY0Q0.net
>>504
だからまだ平日に影響かからないで済んでるんだろ。
今 の と こ ろ な 。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:23:25.83 ID:QYtVszdw0.net
きっと重要な技術者を追放したのだろう
と、考えてしまうなろう脳

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:23:26.35 ID:Ku8Yb1X00.net
冗長化とかSPOFとかフェールセーフとかフェールオーバーとか完全性とかエラーハンドリングとか
知りもしねえのか?こいつら?
ど素人の集まりじゃねえかぼけ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:24:03.10 ID:rB1jET2G0.net
>>523
冗長しまくってるけど、連携してる機器とセッション同期をはかるためのトラヒックちゃんが暴走してるとおもわれ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:24:15.03 ID:q3wMaUHH0.net
用心深い人は光電話などIP電話にはせずに
停電時にも通じるメタル回線+黒電話を残しているのでは?
なんとしても生き残ってやろうという人は

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:24:17.47 ID:1yzr/hp80.net
ルーターいうたらどうせ海外製やろ
今ごろ本社の技術者がいやいや飛行機に乗り込むところ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:24:29.66 ID:ZttvxK1u0.net
なんで1個壊れただけで死んじゃうシステム組んでるんだろ
まじであり得ない

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:24:30.71 ID:o9VgrrL/0.net
ルーターが壊れた事よりも、
1台壊れても大丈夫にして置けよと
素人ながらに思う。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:24:42.31 ID:yTyZdM+N0.net
>>528
知らんやつ多いだろ
そして君もたいした知識でもないから上から目線はよそうぜ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:25:00.72 ID:/6P0Xb3P0.net
>>487
採用はそうだろうけどね

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:25:12.32 ID:1OVQJYM20.net
>>529
深夜にそんなにトラヒックがあったの?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:25:29.46 ID:q3wMaUHH0.net
デジタルなんてクリック一つで
みんな死ぬよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:25:34.28 ID:s45yinsJ0.net
>>507
くさくさ部隊の擁護コメントによると利用者側がリスクヘッジ、フェイルセーフしろだってよwwww

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:25:36.61 ID:dAOtsDrX0.net
色々対策してたが効果なかったらしいな
なんでかはこれから分析するらしい
今は復旧優先してると言ってたな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:25:41.63 ID:rB1jET2G0.net
>>528
SPOFつくってるわけねーだろw
その冗長機能が仇になってんだよ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:25:44.33 ID:IwdInxp30.net
孫請け、ひ孫請けに作業させるからこうなるが正社員がやると更に酷い結果になる

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:26:01.97 ID:s45yinsJ0.net
>>518
でも尼崎USBはそういう事だったわけよね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:26:07.17 ID:rB1jET2G0.net
>>536
不整合による再送ね、会見でも言ってたでしょ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:26:13.73 ID:ngNxmY0Q0.net
>>524
やっぱなんだかんだ言っても、ガラケーは「電話機」だよなぁ。
こういう面での信頼性はまだあるよなぁ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:26:16.13 ID:dAaCpIZw0.net
あくまでも繋がらないではなく、繋がり『にくい』にしたいんだろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:26:20.04 ID:/vnJzftE0.net
設計が間違っていたのか、リプレース手順が間違っていたのか

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:00.52 ID:835AVv6X0.net
東電とかもそうだが、役所と共に歩んでる企業がやらかしまくってるのは、
日本が沈んでる理由と同じなんだろうな。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:09.50 ID:G1MfXxro0.net
>>514
公衆電話の削減にストップかかるだろうからNTTも間接被害者だな
でも仕方ないわ 減らしすぎだろと常々思ってた

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:15.94 ID:/6P0Xb3P0.net
>>525
マルチベンダにすると相互接続問題が出たときにメーカに無茶振りしてくるんですよね

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:26.45 ID:3xVsx/zF0.net
>>517

ルートの再計算発生でルータに想定外の高負荷がかかったとか、かな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:27.26 ID:7e39pakC0.net
504 Ereor

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:31.12 ID:pI7zk5aO0.net
CM垂れ流す前に技術力磨けや

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:37.52 ID:Ku8Yb1X00.net
"50分に一回の一登録"なるのは、本当にその頻度でバカ正直にしないといけねえのか?そうでないと本当に通話できないのか?
バカの一つ覚えに定期リトライさせたらこうなるのは目に見えてるだろうが。
Exponential backoffしとけよ間抜け

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:37.67 ID:xVff6LzD0.net
ネットワークってのは、
コアルーターが、ルーティングを動的に配信したり、
全部の通信がそこを通ったりするから、
機器の二重化で簡単に解決できるもんでもないんだよ。
設定誤りで爆発する。

今回のは、DBの問題というから、関連性はよくわからないが。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:43.13 ID:yTyZdM+N0.net
>>538
そりゃやばいなw
契約書どうなってんでしょ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:57.32 ID:PKpPhCOm0.net
救急車呼べずに死んだ奴とかいそうだよな。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:28:05.52 ID:s45yinsJ0.net
>>548
でもあうの3Gってなんか独自すぎてまじうんこじゃなかったけ?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:28:15.80 ID:LCcuMbV+0.net
>>541
自分とこのコアシステム、下請けにやらせるか?auの技術者がいる意味ないだろw

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:28:22.88 ID:5fUARThp0.net
総務省はコイツラの免許取り消せよ。金融庁が甘いから青い銀行から舐められっぱなしだろ?省庁が舐められてるせいで国民が困ってるんだわ。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:28:23.58 ID:s45yinsJ0.net
>>552
そっこはポボーw

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:28:31.27 ID:753XV14n0.net
>>546
作業シクったんじゃないか?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:28:45.39 ID:ngNxmY0Q0.net
ヘタしたら尼崎のUFJメモリも、失くしたのがこの週末で鞄の中にあうの端末だったらみつからなかったよなw

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:28:45.95 ID:4/d7DB880.net
>通信障害のきっかけとなったのは、メンテナンスの一環として

メンテしなければ起こらなかった事案
今後も同じシステムでメンテするたびに止まるならば。
機器が故障してから交換すべきだろうね。

その方が止まる回数が1回で済む。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:28:46.23 ID:yTyZdM+N0.net
>>549
基幹のマルチ化の場合は独立ルートにすべき
相互依存構成はダメね

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:29:27.38 ID:3zJKTfYA0.net
50分に一回の認証なんて必要なの?
半日に一回でもいいんじゃない?

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:29:35.96 ID:ZAqXWa7z0.net
理系の社長に好感

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:29:40.80 ID:dAOtsDrX0.net
これからは2キャリア持つのは当然として
SMS認証は危険だとわかった
2個登録なんてできるっけ?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:29:47.10 ID:rB1jET2G0.net
>>546
おそらく交換した新ルータ側のコンフィグかファームに古いの入れてた
KDDIあるある

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:30:04.42 ID:zEj7sN610.net
人員整理で出来る社員がいなくなったんだろう
経営者は現場を知らなすぎ
今後もこんなんいっぱい出てくる

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:30:09.92 ID:PcqheV5i0.net
>>522
岸田も総務省もプンスカしてるから役員報酬カット程度で済むのかどうか
基幹インフラの経済安保強めようとしてる矢先だしなあ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:30:15.87 ID:s45yinsJ0.net
>>555
キャリアを批判しても仕方ないだろ
なんで自分でリスクヘッジ、フェイルオーバーしていないの?
デュアルSIMとか当たり前だろ?どこまで他力本願なんだよ
安い料金払っているくらいで意見を言う権利なんかないだろ
土日に暑い中、復旧作業してくれている社員の気持ちも考えろ




だいたいこれがテンプレ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:30:30.54 ID:753XV14n0.net
>>563
メンテナンスはほぼ毎日何処かしらしてる

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:30:50.82 ID:/6P0Xb3P0.net
>>564
相互接続で組んだらそれを選んだキャリアやSIerの責任で切り分けしないといけないんだけど無理だね
一次切り分けからぶん投げてくるよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:31:07.23 ID:qoH3BXZj0.net
>>52
普通は代替機や代替経路を用意しておくもの

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:31:16.11 ID:6yHPM/230.net
コアルーターってどうせシスコだろ
旧機器設定引っこ抜い移植するだけじゃないのかよ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:31:16.90 ID:o9VgrrL/0.net
戦争になったら、ここに向けて真っ先にミサイル撃ち込まれそう。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:31:22.77 ID:YB05kRN+0.net
>>294
年間利益何兆出てるか知ってから金足りないって言えよゴミ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:31:26.56 ID:s45yinsJ0.net
>>575
毎日ヒゲ剃っていたらカミソリ負けしたって感じ?
やはりヒゲは剃らずにマスクするのが一番だな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:31:38.74 ID:ngNxmY0Q0.net
>>570
どこが安保だよ脆弱化進めてるばかりの連中じゃないかあのアンポンタンどもめ。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:32:01.18 ID:IDs+EyD+0.net
基本的にネット、通信系のトラブルは

ソフト、施設更新時に起きる

これ試験に出るから覚えておくように

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:32:03.38 ID:U36Cn4CD0.net
>>569
日本全体がそうなんだよな
新しいシステム入れるのと人員削減はたいていセットだから
ほんとはヤバいけど今トラブルになってないからいいやって
思いながらみんな仕事してるだろw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:32:05.43 ID:753XV14n0.net
>>576
露軍はまずインフラ攻撃する

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:32:31.66 ID:dAOtsDrX0.net
ドコモやソフトバンクは同じこと起きないようになってるのかね

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:32:37.98 ID:oeN5zmfJ0.net
50分ごとに位置情報の更新が必要だと分かってるなら、一気に来ても耐えられるようにするか、30分から50分の間でランダムに更新するようにして平準化できるようにしとけや。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:32:43.57 ID:fYwwNRmp0.net
>>76
記者会見見てたけど、多くの記者は輻輳の意味も分からない技術オンチだし、他の人が聞いたことを何度も質問するようなのばっかりだった(もしかして社長を苛つかせて、センセーショナルな記事を書きたい連中ばかりだったのかも)。

要は新聞の記事は読むだけ時間の無駄

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:32:58.29 ID:AEKBoguQ0.net
>>529
その同期を図るための造りが不十分ってことなんかな
だってこんな不具合、十分に起こり得るもんだよね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:33:03.04 ID:qoH3BXZj0.net
>>576
江戸川の送電線を数本切るだけで十分だったろ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:33:05.99 ID:ngNxmY0Q0.net
>>576
どうせならドコモのセンター習うだろ。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:33:59.74 ID:Ku8Yb1X00.net
交換前に新旧互換の確認とか検証とか
ふつうはするよなぁ、、、
本番で実験してんじゃねーよw これじゃまるで治験も済んでないワクチンじゃねーかぼけ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:02.57 ID:s45yinsJ0.net
>>587
コロナ陽性者増えるだけで1発だろw

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:07.32 ID:+JBPEQZu0.net
UQとpovoはMVNOに振り分ける時が来たかもね。

povoは499円で、UQは自宅セット割とかキャンペーン中止にもなるだろうし、楽天終わったからもう乞食養う義理ないしね。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:14.51 ID:yTyZdM+N0.net
こういうの守れるように設計しても
経営者からお金かかるからダメって言われるだろねえ
コストかけなきゃいけないとこだよなー

今回ので目が覚めればよい

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:14.86 ID:hQWAPnz50.net
>>309
> コアルータはおそらくシスコかジュニパー
なんやて、尼で買った中国深センの謎の中国ブランドと違うんか!?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:19.45 ID:UwARPqEy0.net
トラフィックアクシデントが発生したのか
交通事故か

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:23.54 ID:AEKBoguQ0.net
>>135
回線全部が50分に一回認証するんやで

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:26.91 ID:RXUlqXgK0.net
無能

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:28.01 ID:2H4bJ07u0.net
運用手順に問題がある気がする

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:33.71 ID:s45yinsJ0.net
>>589
なんかよくわからないけどヨシッ!

前の奴がヨシッていってるからヨシッ!

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:43.02 ID:753XV14n0.net
>>585
実際現場で仕事してるのはほとんど委託ループに入ったのばかりだからな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:43.78 ID:ZOQNIAX40.net
中国産使ってたらこんなことにはなってなかったのに中抜き日本企業製ガラパゴスボッタ品使うからwww

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:49.19 ID:i50allUK0.net
コア殿にはお世話になりました

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:34:55.77 ID:zR5z+P2+0.net
機器交換の手順に不備があるんだろう。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:35:09.10 ID:qoH3BXZj0.net
>>585
3.11直後の会見のときの朝日記者と同じか

明らかに原発に精通している人が会見しているのに
同じアホな質問を何度も繰り返していた

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:35:18.17 ID:xVff6LzD0.net
>>592
あとね、開発系を用意して欲しいと切に願う。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:35:30.91 ID:Ba+x9v3q0.net
こう暑いとな
うちのfriioも機能しない
買い替えかな

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:35:33.09 ID:ngNxmY0Q0.net
>>583
docomoは先にやらかしたので先輩でーす!!

docomoがつき、あうが捏ねた毒饅頭を果たして禿は座りしままに食らうことが出来るのか?

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:35:33.38 ID:7VWVlt7j0.net
コアルーターを一時的にでも旧製品に戻せば傷口がこんなに広がらなくて済んだのでは。詳しい人これで合ってます?側から聞いてると経営陣が馬鹿の言い訳を言ってるようでw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:35:38.44 ID:E1EbPDx20.net
>>570
社長交代なのは当たり前
たった一箇所の故障で全部止まって復旧に2日なんて、異常系のテストやシミュレーションを本気でやってきてない証拠
人命に関わるシステムなんだから経営責任

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:35:46.23 ID:GjRBO2oV0.net
いやぁ、台風の時みたいに、自然災害のせいには出来ないからなぁ
https://i.imgur.com/NgLs20d.jpg

笑って誤魔化すしかねえべや

つか、5G対応にしか気を回してなくて、volteとか正直ナメてたw
https://i.imgur.com/Rqu7lfv.jpg

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:36:00.94 ID:G1MfXxro0.net
>>577
それは政治献金や天下り役人の給与や正社員の福利厚生やらに必要だから

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:36:05.23 ID:znV6kUax0.net
掃除のおばちゃんが大事な機器のコンセント抜いたんやろ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:36:18.93 ID:ZttvxK1u0.net
今まで、たまたま動いてたってだけで
1か所ふくそうが発生したら、全部死んじゃうシステムだったんだろ
おそろしや

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:36:20.57 ID:rB1jET2G0.net
>>586
あそこはろくな検証環境もっとらんからな

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:36:30.95 ID://XztacO0.net
auが104繋がったから自分に電話したら繋がらん・・・
横浜

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:37:21.35 ID:UCMF/EN50.net
事前説明なしに制限かけたら契約違反だろ
集団訴訟で倒産させた方が良いな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:37:28.02 ID:OvfkI5M20.net
サイバー攻撃の可能性はなかったの?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:37:39.09 ID:qoH3BXZj0.net
>>583
どちらももうすでにやらかしている

利用者側で対策したければ
複数キャリア契約しかない

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:38:32.14 ID:Ku8Yb1X00.net
>>584
サーバ側では不可を抑えるため一定数以上のリクエストを黙殺するようにしておく
クライアント側ではExopnentialBackoffを実装しておく
これで解決できるはずなんだよなぅぁ
なにバカ正直に全リクエストDBに貫通させてんだバカじゃねーのって話だな
結局それを怠けたおかげでDBぶっ壊れて致命傷になってんじゃねーかほんとゴミみたいな設計だわ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:38:38.78 ID:uramWSak0.net
これ災害時に落ちます、ていうてるようなもんやな
全然余裕ないんじゃん

あかんわこら

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:38:40.65 ID:qoH3BXZj0.net
>>615
普通は約款で可能になっている
できないときにはできないからな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:38:55.12 ID:s45yinsJ0.net
>>617
でもいまはあちこちでSMS認証が導入されてるけど
SMS認証の電話番号を変えるにも一度SMS認証が必要なんやでw

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:39:02.78 ID:6dovPMtG0.net
>>1政府の圧力に負けて記者会見か高橋  政府が圧力かけなかったら逃げるつもりだっただろクズ高橋  逃げるは嘘はつくは本物のクズだな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:39:22.53 ID:U36Cn4CD0.net
ここも国際電電で元は国策会社だったんだけどなあ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:39:28.76 ID:rB1jET2G0.net
>>607
当然それが正規の切り戻し手順に含まれてた(?)かもしれんが、
新規呼の閉塞、既存セッションの切断は大掛かりな作業になるし、冗長先の拠点にまでトラヒックが暴走するのは想定外だったろうな

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:39:32.94 ID:chD94EnO0.net
>>8
じゃオレも

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:39:34.25 ID:aiAPT/NS0.net
どこのコアルータだ?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:39:37.57 ID:T5hRh2Uu0.net
ひとりはみんなのためにチョンボを行い
みんなはひとりのために私権制限されるw

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:39:39.65 ID:FZ+Lik6P0.net
会見を見るとわかるけど、
芯の部分は全く言ってないね
どうでも良いような部分だけ嘘にならないように、それも出来るだけ判りにくく言ってる。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:39:40.12 ID:QYtVszdw0.net
まぁ短期的に見ると保全業務はコストが掛かるだけで利益は出さんからな、コストカットの対象になりやすい
と言うか保全業務がブラックなので優秀な奴は避けるだろうなw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:39:58.44 ID:ZUivko4A0.net
>>628
なるほど

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:40:06.40 ID:LPRRrP2h0.net
あきまへん

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:40:09.86 ID:s45yinsJ0.net
>>622
すみやかに報告する義務があるだろって突っ込み、重大事故の認識はあるかの問いに
総務大臣がそう言っているなら重大事故なんだと思いますみたいな回答してなかった?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:40:19.02 ID:IycioLjD0.net
>>1
原因はコアルータか、、、、
こりゃ仕方ないね。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:40:24.92 ID:qoH3BXZj0.net
>>619
3.11のときに制限かけてたじゃん

なんの制限も必要なかったのはウィルコムだけだった
加入者が少なかったから

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:40:26.21 ID:1Q0d6+NY0.net
日本の最大の弱みは
 人脈(人間関係)至上主義!
 
政界でも企業内でも
 人間関係だけの人脈コジキ営業職
が幅を効かして有能な人材を押しのける
 
企業内では
 人間関係だけの人脈コジキ営業職
が威張り腐って、貴重な技術職は不遇になる
 
だから優秀な技術職が
 中韓に引き抜かれて技術パクリされる
そして日本国内に残るのは生産性ゼロの
 人間関係だけの人脈コジキ営業職
だけになる
 
「やーどーもどーも」だけで注文をもらう
 客のクツの裏をナメて仕事を恵んでもらう
人間関係だけの人脈コジキ営業職が出世して
 優秀な技術職が薄給で冷遇されてれば
日本の科学技術力が衰退するのは当然だ
 
そして行き着く先の最悪ケースは
【KDDI・au】の通信障害だ!
【みずほ銀行】のATMトラブルだ!
本来なら社長にすべき優秀な技術職を
 人間関係だけの人脈コジキ営業職
よりも冷遇して狂気の沙汰である!
 

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:40:36.45 ID:AEKBoguQ0.net
>>607
戻した後に輻輳が起こったという理解

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:40:46.82 ID:4/d7DB880.net
>>435
こういったドミノ倒し的な障害って、
リターンキー一つで発生するようにストレス抱えた技術者が
意図的に組み込んでいるとしか思えないよね。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:40:54.42 ID://XztacO0.net
もう一回かけたら繋がった・・・不安定
横浜・・・

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:40:59.56 ID:5Gt0B94V0.net
「ルーターのところで何らかの不具合が起き、」
これ原因分かってないってことはまた発生しますって理解でいいんですかね?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:41:04.26 ID:qoH3BXZj0.net
>>621
それはあきらめるしかないな
そこまでのSLAにはなっていない

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:41:19.61 ID:uramWSak0.net
au と簡易的にビジネスはjcomだったんだけどどっちもダウンしたから…
jcomやめて別のmvnoにしよかな
au残すのは嫌なんだけど、au電気とじぶん銀号を運用中やから、少しずつドコモかソフトバンクに変えてくか

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:41:34.88 ID:azU89lVD0.net
午前中に復旧する言ってなかった?
え、まだ続いてるの?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:41:38.16 ID:o9VgrrL/0.net
経営体力的に厳しいだろう楽天モバイルとかだったら、
金がなくてこう言うことが起こるのは分かるけどねえ。

毎年数千億の利益を安定的に
稼いでいるドコモやauで起こると腹が立つなぁ。

(ソフトバンクはイメージ的にあってもしょうがないw)

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:41:48.54 ID:e0t1Pnug0.net
>>27
こんな仕様でよくpovoなんてやろうと思ったものだ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:41:52.29 ID:U36Cn4CD0.net
>>634
普段から公衆電話の位置を確認しておくしかないのかもなー
諦めの気分だわ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:41:55.14 ID:zR5z+P2+0.net
KDDI「実は、どうやら外部からトラッキングされて通信システムのデータが破壊されたようです。」
総務省「おい、そんな事を記者会見で言うなよ。どこの国がやったんだと国民が大騒ぎする。」
KDDI「しかし、事実は事実でして、事実をユーザ様にお伝えするのが義務かと。」
総務省「日本は尖閣問題で隣国と安全保障上危惧すべき状況になりかねない。ただでさえウクライナの件で別の隣国と気まずい雰囲気になっている。」

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:42:06.14 ID:JgkkAb880.net
今日、若者のauユーザーは家に引きこもってるんだよな?
行列の出来るラーメン屋行ってくるわ。ラーメン食いたくないけど。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:42:07.94 ID:s45yinsJ0.net
>>640
結局SMS認証なんか入れたらこういう時に詰むって事よ
ワンタイムパスワードトークンなら最悪通信回線を複数もつDSDSも効果あるんだろうけどさ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:42:21.36 ID:9DlK0x4u0.net
現場猫「あーなんかエラー出たっす〜」

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:42:27.50 ID:qoH3BXZj0.net
>>639
故障は常に起きる前提で本来は設計する必要がある

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:42:30.58 ID:ngNxmY0Q0.net
>>629
これがインフラの肝なんですけどねぇ・・・

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:42:44.11 ID:iziEeStM0.net
一度、全部落として
順番に再起動させたら
もっと早く回復したんじゃないの?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:42:45.07 ID:iFgqyG780.net
>>435
eol対応なのかと思ったら同型機なんか

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:42:52.28 ID:RXlYddh10.net
>これを受けて7月2日午前3時以降、負荷低減のため流量制御を実施した。

対策してたのに、1日だんまりかよ
人的ミスでも状況を報告すべきだろ!

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:43:14.84 ID:chD94EnO0.net
>>18
原発をふっ飛ばしたあの政権の方が酷かったわー。
えぇ、何からなにまで、そらもう大変だったでデショ?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:43:15.34 ID:qoH3BXZj0.net
>>648
MSのMFAは2つの電話番号を設定できるから
今後はそういうふうになっていくのかもな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:43:27.70 ID:tpogP3A30.net
BGPの設定間違ってたとかかな??

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:43:32.53 ID://XztacO0.net
楽天の通話が不安定だからQUにかえたら更に不安定になったでござるw

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:43:35.59 ID:uramWSak0.net
>>654
そこだよな
早朝には原因言えるやろ

原因わからない、目処が立たない、とか言ってなかったっけ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:43:44.34 ID:s45yinsJ0.net
>>652
本当かはともかくKDDIトップの主張はふくそうが原因だっつーてるから
一度全部落として再起動してもダメだってことだ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:44:03.40 ID:9DlK0x4u0.net
>>646
じゃあ損害賠償の補填先は?税金?というか消費税かい?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:44:13.99 ID:s45yinsJ0.net
>>656
こういうことがあると2つ登録できないならSMS認証は避けた方がいいねぇ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:44:18.64 ID:rB1jET2G0.net
>>657
多分そう

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:44:26.85 ID:ngNxmY0Q0.net
>>643
個人的には、auがこれだけの障害やらかしても何の不思議もないと思ってる。
許せんのはdocomoのやらかしだな。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:44:34.39 ID:RRSZdDRv0.net
韓国人の友達が今回の騒動マジでバカにしてるわ
レベルが低すぎるって

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:44:52.57 ID:ZUivko4A0.net
>>435
箱だしでいきなり接続しようとしたのか?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:44:55.13 ID:aiAPT/NS0.net
再接続要求で輻輳するパターン前にもどっかで見た気がする

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:44:57.45 ID:JODFBUxn0.net
茨城の食品流通センター火災
千葉の火力発電所の火災
そして今回の大規模通信の不通事案

なにかヤバいことがおこっているのかもよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:45:04.16 ID:hyO/1gNy0.net
50分に1回じゃ、警察の携帯電話の位置情報特定精度もあてにならんの。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:45:15.75 ID:rSuU4+MD0.net
楽天エリア内で先月povoに変えようと思ってたけど踏みとどまって正解だったわw

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:45:18.73 ID:eoG9tnfu0.net
要するに今の仕様だと50分以内に障害を復旧しないと落ちる仕様って事だぞ?
誰がこんなアホな仕組みにしたんだ?
そいつの責任を問うべきだろ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:45:26.60 ID:luCFjvSY0.net
>>655
原発の安全対策を断固拒否したあの政権がなかったらねえ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:45:33.05 ID:zR5z+P2+0.net
>>661
岸田「国民の皆様には、省エネ同様、通信もお控えいただければ幸いです。」

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:45:33.81 ID:s45yinsJ0.net
>>659
なぜすぐに復旧の見込みがないなら、その時点で国に報告していないだって質問にもはぐらかしてたよな
対策を優先だの

重大事故の認識は?も総務大臣が会見で重大事故だとおっしゃっているなら~とかw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:46:05.19 ID:K4xdYnds0.net
ルーティングの設定が中途半端で
一部にアクセスが集中しちゃったんだろう

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:46:07.84 ID:ZgsrgWoZ0.net
アクセス集中させたユーザーのせいニダ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:46:10.02 ID:/1kTrgzu0.net
>>668
暑すぎて想定以上の温度が発生したとか?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:46:22.19 ID:IDs+EyD+0.net
こういういいかたされると「コアルーターが不良品だったのか!」とか思われるだろうが、だいたいこういう不具合は交換時の手順が間違っていてその時点で詰んでいる。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:46:28.75 ID:KvuHsluG0.net
コスト削減で自社が設計にかんでない現代ではブラックボックスだもんな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:46:31.13 ID:U36Cn4CD0.net
まあこんなんじゃ全面リモワ化はムリさねー

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:46:31.79 ID:GOXjxSyT0.net
ここにもミンス工作員来てんのかw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:46:47.51 ID:rJpKUJaa0.net
>>637
ピタゴラじゃんけん、じゃんけんぽん

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:46:49.41 ID:uramWSak0.net
110/119できなくなるとヤバい、とか
インフラを担ってる自覚がないのかな

こういう殿様商売なとこ嫌い

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:47:18.33 ID:al3fqr320.net
7:15??
全く電話かけられないんだが

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:47:27.80 ID:Ku8Yb1X00.net
>>639
また発生するという理解は間違ってないぞ

しかしルータ自体に不具合が起きるのは「想定内」としてネットワーを設計するものだ本来は
だがこいつらはそれを怠っていた その証拠がこのザマだ

ルータそのものの不具合が、交換に由来するのか、機器の自然故障なのかあるいは他の要因なのかはともかく、不具合が起きてもサービス全体がダウンしないようにしておかないといけない
これをSPOFの排除であるとか冗長化であるとかいうわけだが、設計を業とする人間なら当然知ってるはずの初歩的な事

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:47:42.30 ID:ngNxmY0Q0.net
>>671
50分以内どころか、50分で一巡する頻度で各端末が「ボクここだよ!!」ってアクセスしてくるんだろ。
そら一瞬でもせき止めたら大変だわ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:47:44.91 ID:o9VgrrL/0.net
選挙期間中だし、KDDIは思いっきり指導されそうだなw
いや、徹底的に改善して欲しいけど。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:48:12.26 ID:qoH3BXZj0.net
>>661
契約書を見ればわかるとおり、日割りで減額されるだけなんだが
それ以外の賠償責任が発生する契約にはなっていない

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:48:17.01 ID:uMx9vzCs0.net
サービス終了です
今までありがとうございました
次回にご期待ください

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:48:21.73 ID:zR5z+P2+0.net
俺ね、通信会社のOBで元通信技術者だけど、記者会見のこの説明は核心の部分を語っていない。
本当に交換しようとしたコアルーターに不具合があることがわかったとしても、現用ネットワークから切り離していてトラヒックを迂回させてるはずだから、
こんなことにはならないと思うよ。(´・ω・`)

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:48:41.56 ID:4JoQN1IW0.net
電話出来ん

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:48:47.04 ID://XztacO0.net
一応繋がるけど成功率50%楽天以下だ今の所・・・
横浜

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:48:55.83 ID:xE5oljnK0.net
他に移ってもいいんだがこんな事でまた手数料取られるの腹立つ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:48:59.65 ID:o9VgrrL/0.net
>>686
実際的に交換出来ない設計だったのかな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:49:04.58 ID:ZbkU5Vm50.net
>>472
データ不一致とかあり得ない(あってはいけない)から対処考えてないのは当たり前でしょ

俺も会社の会議で何度も怒られたわ
俺「不一致が起こった場合を想定して備える必要があるのではないでしょうか」
上司「不一致が起こらないようにするのがお前のしごとだろ、馬鹿者!」

こんなの毎回言われたらやる気無くして、最低限の指示された仕事しかやらなくなります。
俺の勤め先は通信会社ではないから喩え話だけど、だいたいこんな感じ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:49:18.22 ID:qoH3BXZj0.net
>>677
データセンターは寒いのが一般的

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:49:23.10 ID:s45yinsJ0.net
>>688
ま、普通の約款なら払った額以上の賠償は免責する条項よな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:49:29.01 ID:U+S2TqG/0.net
>>15

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:49:36.89 ID:uramWSak0.net
こういう有り得ない不祥事起こした大企業て、株価が一気に下がっても絶対潰れないし、数年かけてジワジワ回復するから
底値で株買おかな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:49:43.74 ID:MxpUwriH0.net
今ロシアに責任追及すると天然ガスこなくなっちゃうからね
auいじめて誤魔化すしかない

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:49:49.02 ID:RmISvMSL0.net
こんなん理由にならん
じゃあ50分x2の1時間40分で復旧しとけよ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:49:52.55 ID:EJxDIKSR0.net
>>1
結局なにが悪かったの?
新しいコアルーターの不具合?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:49:57.75 ID:Ae9HGQNm0.net
「これはひどいインターネッツですね」な上層部が
資料見て会見しても結果は火を見るよりも明らか。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:50:09.25 ID:s45yinsJ0.net
>>699
淫サイダー取引になっちゃうんじゃねw

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:50:17.08 ID:UsSiOnJH0.net
人災な気がするけど、機器のせいにしてる感がすごいする

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:50:33.10 ID:ngNxmY0Q0.net
>>699
まぁ、長い目で見れば買いだろうね。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:50:33.97 ID:60KQUTAJ0.net
これはやべえ
ベネッセ事件の下請け並にやべえ
逃げろ作業担当者
おれなら沖縄に逃げて整形して指紋消す

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:50:34.18 ID:xE5oljnK0.net
>>699
大企業は残るというか残すんだよな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:50:51.02 ID:uMx9vzCs0.net
派遣を増やしたからだろ
規模が違うだろうが
みずほも同じミスを繰り返してる

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:50:55.04 ID:o9VgrrL/0.net
>>702
不具合はいつか起こるものだから
起こった時の対応でしょう。
そもそもの設計が駄目だったという話も。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:51:04.87 ID:qoH3BXZj0.net
>>702
メンテナンス作業の準備不足と
システム全体の設計ミスじゃね?

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:51:16.75 ID:rB1jET2G0.net
>>690
そうね、最大の謎は一時データ通信にも影響を与えたこととか
HSS間同期の設計がよろしくないきがす

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:51:27.79 ID:feU85l010.net
>>40
シスコはロックシティ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:51:29.75 ID:gg0qzHET0.net
フリーアナウンサー名乗っている奴がツイッターで煽りまくってんな
クーポン使えないとか補償しろとか
さっさとコンビニ行って現金おろしてくれば解決するのに

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:51:30.30 ID:48jCPqmh0.net
>>27
お前さんが何処にいるか分からなければ電話掛けられんだろう。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:51:35.29 ID:uramWSak0.net
だから普段電話つがわない方は飛行機モーのにしてください、とか協力呼びかけたらよかったんでないの
緊急電話が通じない、とかクリティカルな事故が起きないことを優先するのが大切なんだからさ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:51:45.49 ID:chD94EnO0.net
>>672
700-1000年に一度の発生確率を当たり前のように対策の必然性を訴えたんだよな、確か共産党だっけ?
で、拒否ったのはアベちゃん?
アベちゃん、反省会をしっかりやったのかなー?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:51:45.66 ID:53AbvQTi0.net
>>681
基幹だからいま交換しようとした装置ですら数年前からの計画からで今稼働しているシステムの設計構築なんかはさらに昔の民主時代の産物かもしれんのにブーメラン何度投げても懲りない
選挙を意識してここぞとばかり騒いだら逆に致命傷にというリスクを考えてないんだよな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:52:02.16 ID:OGDJIwxg0.net
KDDI「補填として、一般ユーザーにはpovoのぬいぐるみをお贈りします」

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:52:04.68 ID:zR5z+P2+0.net
金持ちは、これでKDDI株が暴落したところで、株を買い占めるんだよな。
それで、元の値に戻ったところで売る。(´・ω・`)

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:52:25.44 ID:HFzp/+AU0.net
WiFi専用機wwwwwwww

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:52:41.84 ID:oXt/DVZK0.net
まだ電話できんぞ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:52:44.36 ID:Dkxi+InK0.net
つまり楽天難民でウハハしてたら
負荷が大きくなりすぎて
クラッシュした?

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:52:57.99 ID:U36Cn4CD0.net
>>709
みずほの件は科学の時代なのにブラックボックス化して
粗末にされた現場猫の恨みと共に
現代の怪談と化しててほんと草

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:52:59.40 ID:eD2Chh1A0.net
企業系システムへの影響を考慮して
週末に実施したら
裏目に出ちゃったテヘ

アホw

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:53:01.40 ID:rB1jET2G0.net
>>720
真の金持ちは月曜日朝イチに新規売り玉を約定させてる

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:53:02.87 ID:qoH3BXZj0.net
>>714
一般的に、auのサービスを何に使うかは
自己責任なのにな

逆に儲けたらauに契約以上に払っているのかと

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:53:09.44 ID:1/wLSizz0.net
つまり俺が42年童貞なのはこいつらが原因か

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:53:11.38 ID:iziEeStM0.net
電源交換やっても

落ちるくらいだから

機器交換は覚悟が必要だな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:53:45.91 ID:OHXdx34z0.net
ルーター冗長化すると利益減るやん?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:53:53.13 ID:5gFVx6hV0.net
スレタイがコリアンルーターに見えた
まーた機械に責任なすりつけてるのかぁと記事を見だしてたw

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:53:54.83 ID:ngNxmY0Q0.net
>>716
邪推だが、そういう呼びかけをすると、「電話が使えない」ことを認めることになって補償その他の問題に発展しかねんから
言いたくなかったんじゃないかと。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:53:55.88 ID:YkBB7jvu0.net
ドンずべりした>>8に生きる勇気を

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:53:57.65 ID:EJxDIKSR0.net
>>710
>>711
なるほど、不具合は起こり得ることを想定した設計&準備が足りなかったのか

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:54:04.80 ID:rB1jET2G0.net
>>728
多分そう

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:54:17.51 ID:qoH3BXZj0.net
>>725
落とすなら開票速報中がいちばん面白かった

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:54:51.40 ID:PcqheV5i0.net
>>724
よくサグラダファミリアにたとえられるけど、あれは正しくは九竜城だろ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:54:54.20 ID:uramWSak0.net
一個手順ミスったら位置情報が失われて、再登録のトラフィックが一斉に発生してダウン、とか
ドミノ倒しみたいなことになるんやな

防ぎようないの?こういうのって

どうしようもなかった、とさえ言いたげなんだけど

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:55:11.72 ID:eR3vtlgz0.net
>>242
あれauなの?自分のところまだ来ない

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:55:27.58 ID:GlkTe71Z0.net
そもそも交換機を使う通話の仕組みやめられないのかな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:55:27.64 ID:QZd3igTi0.net
VRRP知ってれば防げたのに
ネスペ保持者はおらかったのやな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:55:34.60 ID:HOYlu3U/0.net
こうなったら
三太郎を入れ替えるしかないな

麻生太郎
河野太郎
山本太郎



743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:55:35.94 ID:/1kTrgzu0.net
設定のミスか物理的な問題が最初に来るだろうが
交換時に想定以上の熱を持ったに一票

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:55:49.27 ID:qoH3BXZj0.net
>>738
だからシステム全体の設計ミスが疑われている

1ヶ所壊れるなんて想定の範囲だろうし

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:55:49.42 ID:Ku8Yb1X00.net
>>715
そのためにバカ正直に50分一回が「必須」なのかどうかという問題だろう
他にやりようがあるのであればこうである必要は無いのであって

こんなのどう贔屓目に見ても無駄だ
ゴミ設計のしわ寄せを端末側に寄せたくてこういうふうになったんだろね

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:56:03.20 ID:udjF/JR60.net
原因はスガってはっきり言ってやれよ。みんな薄々わかってんだろ
選挙期間だから自民に脅されてんのか?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:56:16.89 ID:QZd3igTi0.net
あー素人は技術的な内容は書くなよ
紛らわしい

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:56:22.53 ID:CbjkPdi00.net
>>742
なんか強そう

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:56:38.14 ID:adYtUoT40.net
一週間後に起こってくれたら、選挙の真っ最中で面白かったのにな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:56:40.46 ID:U36Cn4CD0.net
>>737
全部潰してして新しい街作るしかないw
九龍城も今は消えてしまったし

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:56:42.43 ID:MOtJZBek0.net
590 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/07/03(日) 15:31:42.72 ID:lKgkEGVd0
ようやく実家(会津)の母ちゃんと電話連絡出来た


763 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/07/03(日) 15:42:39.02 ID:Zy3n/6XH0
>>590
よかったね離れていると心配だよね


886 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/07/03(日) 15:52:58.54 ID:lKgkEGVd0
>>763
ありがとうございます
au使ってる母ちゃん、自分が突然の認知症か何かで
ガラホが使えないほど頭おかしくなったのかと思い込んでいました


899 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/07/03(日) 15:53:37.08 ID:e537MxfK0
>>886
可哀想、精神的苦痛まで…

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:56:43.19 ID:j1L7Wy9w0.net
自分がdocomoでも相手がauならだめでしょー

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:06.21 ID:iziEeStM0.net
50分に1回の呪い

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:07.13 ID:rB1jET2G0.net
>>741
シ○コ「我々はそんなつまらんプロトコルに頼らずとも、H○RPを採用して」
現にこのシステムのな‥
おっと誰か来たようだ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:17.16 ID:RXlYddh10.net
>>695
俺は、不測の事態に備えて提言したら
「そのコストは誰が出すと思ってるんだ?」
と言われ、考えるのをやめた

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:18.78 ID:vmFzNwvt0.net
これいつになったら通信できんの?

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:23.48 ID:qoH3BXZj0.net
>>742
確実にサービスが永久停止するな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:26.45 ID:60KQUTAJ0.net
しかしこういうのって2台並べて
えいやってケーブル差し替えて
なんか一瞬途切れたけどつながってるな
みたいな感じの方が良くないかね
手順書に従って切り替え作業
アクシデント時は戻し作業
それも分かるけどさ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:32.16 ID:MOtJZBek0.net
>>1
1拠点=多摩

と会見で言ってたな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:32.85 ID:uramWSak0.net
>>732
うまい言い方はある、というか、使える使えないとか余計なこと言わず

負荷が集中しております。使う時だけオンにしていただけると助かります。

くらいのメッセージで充分じゃねーの
あとは勝手にTwitterでお人好しが解説付きで拡散してくれるやろ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:38.38 ID:xE5oljnK0.net
よく今まで持ってたな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:41.33 ID:ngNxmY0Q0.net
>>749
さすがに来週は一切弄らない予定だったんじゃね・・・

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:49.15 ID:s45yinsJ0.net
>>756
アンドロイド使ってる奴w

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:57:49.76 ID:s6OAdfNA0.net
どこ製のルーターよ。
サムソン?チャイナ?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:58:10.30 ID:vmFzNwvt0.net
日本って発展途上国みたいだね
もうどこもポンコツ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:58:25.13 ID:qoH3BXZj0.net
>>755
少なくとも今回は、
費用より信頼性を極端に重視すべきケース

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:58:50.97 ID:i50allUK0.net
責任取って富山常備薬の社長が頭丸めるってよ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:59:02.76 ID:qoH3BXZj0.net
>>764
過去スレにノキアとサムスンだという書き込みがあった

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:59:10.36 ID:rB1jET2G0.net
>>764
天上天下唯我独尊アメリカ様のシ○コルータやぞ、図が高いわ!

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:59:25.95 ID:qoH3BXZj0.net
>>767
予め責任をとっておくとは準備がいいな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:59:44.69 ID:rB1jET2G0.net
>>768
それはポリシー制御と加入者情報の話

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 15:59:55.79 ID:Bz1SSPdq0.net
やっぱり作業ミスか

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:00:14.63 ID:ngNxmY0Q0.net
>>765
衰退国ですから。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:00:16.63 ID:qoH3BXZj0.net
>>771
サンクス

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:00:45.55 ID:6Mq0RQYC0.net
不足の事態に備えることができないのが日本の政治と大手企業
老害は自分さえ良ければ良い考えだからね

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:00:55.39 ID:7TBh1Mnn0.net
時間の問題だな🤗

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:01:04.83 ID:DG7bRYrE0.net
>>40
どっかでKDDIはCTCが70%くらいやってると聞いた。
コアはcisco ダイレクトなのかね?
CISCO社員も年1億くらい払って常駐してるでしょう。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:01:12.37 ID:zQ9Xib/l0.net
電力みたく通信制限要請なんて出来ませんからねぇ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:01:18.49 ID:xVff6LzD0.net
日本の大企業病の典型例。
こういうの多くなってきたね。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:01:25.49 ID:x0yZicvz0.net
あー楽天持っててよかったわ~
サブでKDDI信頼してるのに、
楽天より不安じゃねぇかよ…

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:01:40.28 ID:uramWSak0.net
ネットデータ回線で緊急電話ができるように行政側がインフラ整えとけよ、とも思うな
スパムの問題はあるけど、110/119できないのはあかんやろ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:01:52.57 ID:CwVmmvG70.net
平日で利用料増えてまた再発ある?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:02:03.89 ID:rB1jET2G0.net
>>777
常駐はしてないけどASは契約してる

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:02:08.57 ID:QYtVszdw0.net
信頼性にどの程度コストを掛けるかだが
設計がダメだといくら掛けても無理です

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:02:16.92 ID:iziEeStM0.net
コアファイターの空中換装は
うまくできるのに

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:02:17.15 ID:VDDd0joh0.net
みずほ状態だー🤗

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:02:29.19 ID:93xxgZ400.net
どつき回したろか

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:02:30.55 ID:gg0qzHET0.net
>>714

これ

家の電話も解約して、電話はUQモバイルのみ。ラインも使えず、電話も使えず、連絡ができない。相手からの連絡もできない。通信障害という言葉では済ますことができないぐらいの社会問題と思います。通信料の値段を下げるより、絶対に障害がない、複線化されたネットワーク網が必要です。 #au #UQ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:02:35.55 ID:HOYlu3U/0.net
>>724
現場化け猫w

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:02:52.29 ID:PcqheV5i0.net
>>778
緊急ダイヤルだけ生かして末尾偶数の日、奇数の日とかやってみればいい

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:02:54.44 ID:JODFBUxn0.net
>>677

去年11月に大阪の医薬品物流センターが火災、鎮火に5日かかり倉庫内の製品は全滅、
全国的に供給が混乱が発生している。放火だそうだが、、

疑ったらキリがないが テロかもしれないよ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:03:12.09 ID:U36Cn4CD0.net
>>773
マジモンの途上国は電気24時間フルで供給されてないとか
そんな世界だからまだましな方
給料安いけど生活費も安いから最高の品質を求めなければ
今のところ貧乏人でもそれなりに快適に暮らせる国

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:03:20.78 ID:zfUIEOAL0.net
>>81
こういう打ち間違いや変換ミスを脳内で補正できない人って何なんだろ
読書量が少ないのか
問題はそれをドヤ顔で指摘しちゃう頭の悪さの方だけど

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:03:29.64 ID:s6OAdfNA0.net
>>769
ええ、天下のシ○コンでっか。
そりゃあKDDIが全面的に悪いわ。腹を切ってわびな

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:03:41.43 ID:Inra5tOG0.net
楽天から大量の0円ユーザー流入で処理能力がパンク
と恥ずかしくて言えないわな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:04:19.74 ID:HdwjcCwm0.net
>>723
楽天難民という毒まんじゅうw

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:04:24.73 ID:MOtJZBek0.net
シスコよりケロッグが好き

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:04:43.32 ID:T0hZyeVL0.net
>>1
俺は全くのド素人だけど、このスレをまとめると、
加入者データベースの不一致という摩訶不思議な現象が起きて、
そんな事が起きたら通信もメチャクチャになるわなって感じか。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:05:00.79 ID:uMx9vzCs0.net
人間の首も瞬時に切断して
すげ替えれば入れ替えできるらしいからな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:05:04.28 ID:rB1jET2G0.net
>>794
今回のはKDDI内製作業ぽいしな
○TCの派遣がやらかしたのかと思ったぜ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:05:08.15 ID:B0rn4wx80.net
>>755
どの業種もそんなになっちゃってるんだね

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:05:23.56 ID:MOtJZBek0.net
>>798
輻輳を理由に原因調査の時間稼ぎしてる感

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:05:26.08 ID:qoH3BXZj0.net
ワイモバ端末とau端末で掛け合ってみても
2回に1回はつながった@関東の田舎

うちの電話番号は残っていたようだ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:05:28.48 ID:bCaCwR+d0.net
時間の問題だな🤗

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:05:44.18 ID:699e2tdb0.net
土下座より仰向けのカエルポーズで謝罪かな
仰向けのまま記者会見に答える

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:05:55.81 ID:ZUivko4A0.net
>>802
なるほど

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:05:58.46 ID:uramWSak0.net
よし。もうしばらく忘れてあげよう

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:06:02.22 ID:U36Cn4CD0.net
>>801
そうなって2、30年たってるから
そろそろドミノ式に崩壊していく感じかなー

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:06:15.23 ID:RXlYddh10.net
原因は不明

知ってて通信を制限していました

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:06:33.94 ID:5Xiwh7op0.net
誰か俺にも分かるようにエヴァかガンダムあたりで例えてくれ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:06:34.36 ID:4/d7DB880.net
今回のメンテナンスですらタイムオーバーなのに

今後もトラブル発生から50分以内で解決できないと、
全体が止まる緊急ミッションなんてスリル満点ですな。

コアルーターの修理に51分かったら社長会見コースですか…

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:06:37.92 ID:5I5DpzAC0.net
まぁ機器交換のトラブルはわかったけど、それだと一つvolte交換機自体が壊れたら全部ダウンするんか?それって脆弱すぎない?ともおもうんだけど。

バックアップの不備なんじゃないの??
1台使えなくなるだけで輻輳してダウンってちょっと不自然だとおもうんだけど。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:06:41.79 ID:+huKznRv0.net
auはもちろん謝罪だけど

今、ショップに怒鳴り込むとかKDDIに苦情の電話wとかしてる人
作業が遅れるから(お勤めの皆さんは休日返上で暇ではない)
できるだけやめろ

よくある待ち時間が長い時の苦情と一緒で
おまいの苦情時間が作業時間を遅らせとるんじゃと思う
作業増えるばっかり

以前、ドコモショップで怒鳴る客がいてその時そんな空気でした
混んでました、おいらの待ち時間も長くなりました

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:06:52.59 ID:Inra5tOG0.net
謝罪はM字開脚だろ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:07:09.52 ID:67FLG/+Z0.net
去年値段下げさせただろ?安い値段で同じサービス受けられるわけない

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:07:49.59 ID:rpIkAuXo0.net
んhk「な、インフラ電波は止めたらダメだろ?」

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:08:02.43 ID:zc0WzGQa0.net
50分に1回VoLTEに繋ぐってのも、一回失敗したら延々とリトライしまくる仕様なんだろうな…

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:08:03.52 ID:qoH3BXZj0.net
>>813
末端の代理店に怒鳴り込んでどうするんだろうなw
代理店からの悲鳴が現場技術者の作業には影響しないだろうけど

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:08:11.89 ID:KuOlNlZC0.net
加入者DBは乞食が流入している分で多くなっているよな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:08:24.95 ID:gg0qzHET0.net
>>727
UQモバイルらしい>>788みたいな感じでカンカン

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:08:27.30 ID:kfYWOfmj0.net
>>569
お前は学生時代全テスト100点満点か?
作業のミスを声高に追及するってどういうことか理解したほうがいいぞ
因みにフィールズ賞取った森先生は大学受験を万年筆一本でやったってさ
間違えないんだから消しゴムいらんと
そういう人だけ作業ミスを批判出来るんじゃないか?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:08:34.80 ID:IUqtSXGF0.net
ルータのところで何らかの不具合が発生って、原因わかってないじゃん。
ちゃんと原因究明しないと再発しますよ。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:08:50.75 ID:B0rn4wx80.net
>>808
何処から攻められるわけでもなく国が瓦解していくのを見ることになるのかね

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:09:01.74 ID:qoH3BXZj0.net
>>815
コア部分にかける金は十分に稼いでいる
自転車操業の中小企業とは全く異なる

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:09:16.82 ID:RXlYddh10.net
輻輳って難しい言葉を述べているが
要は、利用者からの通信が多すぎたから、と言いたいのか?
けど、それは、お前らが決めた仕様だろ?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:09:18.08 ID:5Sal6ufo0.net
で、何で復旧しないの?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:09:19.53 ID:1RTxcdXK0.net
ココナッツサブレ食えなくなってしまうんか?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:10:03.84 ID:MUdxBX/r0.net
50分に一度とか無駄なパケット送信はやめろ
あとGoogleのサービスでもなんかやってんだろ?
どうでも良いデータ通信は止める方向で行政指導しろ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:10:05.62 ID:QgQP0lC/0.net
今日どしゃ降りなのに出前頼めないんだけどどうすんだこれ?おお!?
この雨のなか飯買いに行けってのか?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:10:26.52 ID:MOtJZBek0.net
au→楽天モバイル 繋がる

楽天モバイル→au 繋がらなかった

極めて不安定

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:10:39.21 ID:RXlYddh10.net
位置情報だけ別サーバーで処理するとかやりようはあるだろ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:10:54.65 ID:qoH3BXZj0.net
>>820
そこまで大事なライフラインなら
docomo回線、au回線、sb回線の3社と契約しろよ、
としか思わないなw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:10:56.26 ID:U36Cn4CD0.net
>>823
アウトソーシングやりすぎて情報駄々洩れだから
ちょいちょいって情報入手してコアのどこか1本柱の部分を抜いたら
ピタゴラスイッチ状態にw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:11:18.45 ID:xWbhOJLm0.net
>>825
難しいっていうか通信関連で頻出する言葉だし

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:11:43.04 ID:SInKAgjx0.net
社長、原因の実務は絶対分かってないよね
やっぱ文系はダメだよ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:11:56.17 ID:Ok2y2dFJ0.net
つながりにくい?
つながらないだろw
全国のauショップでは、つながらない状態って告知文出してるぞ

auショップが勝手に出したとか客に関係無いから客にちゃんと補償しろよ
金の出所はどこでも構わん

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:11:59.92 ID:ZUivko4A0.net
輻輳と言えば許される

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:12:08.86 ID:DG7bRYrE0.net
ネットワークの作業は、最低でもCCIE取得者にやらせないと駄目だね。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:12:25.77 ID:eoG9tnfu0.net
話を総合するとシステムの設計がおかしいという結論にならざるを得ない
明らかにおかしい

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:12:41.70 ID:qoH3BXZj0.net
>>825
回線での渋滞を指す言葉だが、
通信業界でなら一般的に使う言葉

知らずに通信会社を取材した記者が不勉強なだけ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:12:47.46 ID:8geMe6EK0.net
ファーウェイの基幹ルーターつかってたな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:12:55.00 ID:ev5CSAER0.net
スターリンクは関係ないのかね
運用開始した途端のこれだろ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:12:57.01 ID:kegCghKe0.net
移動通信端末とIot用の通信基幹機器は分けて運用する時期に来てるんちゃうか?
6G到来時にこんなトラブル発生してたら社会システムブラックアウト間違い無いぞw

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:13:08.10 ID:s6OAdfNA0.net
>>810
私がしんでも代わりはいるもの
(だから復旧しません)

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:13:33.31 ID:EFSe9b5l0.net
一か所トラブっただけで全体道連れにまで至るって脆すぎないか

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:13:47.73 ID:eoG9tnfu0.net
>>843
だな
総務省のシステム設計が間違っている

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:14:01.45 ID:qoH3BXZj0.net
>>810
シンクロ率0%

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:14:09.04 ID:Ku8Yb1X00.net
>>837
都知事等が妙に横文字を多用するのと同じだな
結局大した事は言ってないのに、聞き手に余計な情報処理をさせることによりあたかも尤もらしいことを言っているように思わせようとする
子供騙しだよ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:14:38.25 ID:qoH3BXZj0.net
>>843
複数キャリアと契約すればいいだけ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:14:39.42 ID:286cy05U0.net
>>1...通信障害のきっかけとなったのは...モバイルコア網と全国各地の中継網をつなぐコアルーターのうち1拠点で旧製品から新製品へ交換する作業。これに伴い通信トラフィックのルート変更を実施している際に「VoLTE交換機でアラームが発生した」(高橋社長)。確認したところ

「ルーターのところで何らかの不具合が起き、■一部の音声トラフィック■が不通になったことが判明した

この症状は物理的故障じゃなく
■ソフトウェアの異常動作■じゃんこの症状
なんで優先制御bit付の音声パケットだけ通さねえんだよ、って話。物理的なポート故障なんかじゃあない。

そしてコアルータなんて重要なもんは万一の故障に備えて冗長構成(2台設置で1台故障時は切り替わりノープロブレム)取ってるはずだからな

その切り替えが動作しなかったことも合わせてソフトウェア異常。

ソフトウェア異常はまあぶっちゃけ改ざんされましたパターンがほぼ100%。

大事なとこはぼかして作文しているな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:14:41.44 ID:CbjkPdi00.net
>>781
F5アタックですぐやられるとか海外からもアクセスされるとか色々問題ありそうだな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:14:57.94 ID:DsUJpFHy0.net
はいルーター交換やらかしました

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:14:58.22 ID:U36Cn4CD0.net
>>846
官僚はマニュアル統一・ネットワーク一元化を志向するだろうからなー
1箇所潰したら全部終わりさねー

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:14:58.26 ID:cmDOQg4eO.net
メンテでやらかすってことは根本的に変えない限りまた起きるってことじゃ?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:15:01.13 ID:sdYdSamn0.net
>>62
そもそも下請けがミスしないように徹底管理するのがKDDIの仕事なので
下請けが責任取らせられること自体おかしいんだわ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:15:17.18 ID:DsUJpFHy0.net
交換のテストやったんかおい

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:15:19.02 ID:cbaTBP120.net
他社のVoLTEって50分に1回の接続してるの?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:15:44.64 ID:/lHBy3x60.net
機器の交換時ってトラブル起こりやすいからあらかじめ通達だすとか無理だったのかな
銀行とか出すよね

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:16:15.62 ID:qST0WTpn0.net
今固定電話ない人も多いから体調悪くなった時にこんななられたら困る

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:16:25.48 ID:cbaTBP120.net
>>845
完全自動運転なんて夢物語だね

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:16:29.22 ID:qoH3BXZj0.net
>>853
WANのキャリアをNTT系と電力系にわけて同時に契約することくらい
お役所でも普通にやっている

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:16:47.51 ID:JODFBUxn0.net
••• マジで テロかもしんねーな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:16:55.33 ID:sdYdSamn0.net
この間に救急車呼べなくて死んだとかなかったのか

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:17:13.95 ID:/lHBy3x60.net
>>845
これね
何で全国規模になったのか

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:17:16.25 ID:CFHgGEJk0.net
>>835
横国大工学部

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:17:24.19 ID:DsUJpFHy0.net
>>862
日本人が無能なだけです
ありがとうございました

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:17:32.51 ID:qoH3BXZj0.net
>>855
それ
なにがあろうがエンドユーザに責任を負うのは元請け

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:17:35.69 ID:QC2MdeUI0.net
これで5Gで自動運転とかいってるアホがどれだけアホかわかったろ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:17:35.92 ID:qST0WTpn0.net
>>863
絶対あると思うわ
独り者だったら家でスマホ握りしめて息絶えてるかもな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:17:38.26 ID:3B0ho0mJ0.net
結局のところ

通信回線が工場ミスなので遮断

切り戻しなどして復旧

IoT機器が一斉に位置情報通信し始めてより広範囲で輻輳しダウン

という罠から逃れられない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:17:53.81 ID:vC6DgAML0.net
ロシアのサイバーテロだろ?なんで隠すんだ?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:18:01.19 ID:6ukEE1cY0.net
iPhoneだけ繋がりやすい理由を説明しろよwwwwwwwwwwww

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:18:04.72 ID:T0hZyeVL0.net
>>823
そういうのはイギリス病とかオランダ病みたいに、
病気に喩えられるものだと思う。

これも日本病として未来の教科書に載るかもね。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:18:37.42 ID:9L8qazZ60.net
iKeDaDaIsAkU

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:18:38.12 ID:gSHT61sj0.net
何時から何時までデバイスの電源を切るよう呼びかけて
「VoLTEでは通信が発生していなくても約50分に1回位置登録が発生」
そのものをゼロにすれば良かったのでは

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:19:13.95 ID:qoH3BXZj0.net
>>875
VoLTEのサーバを止めればいいのでは

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:19:21.79 ID:/lHBy3x60.net
>>859
これで三大キャリアやらかしたことになるから複数のキャリア回線確保するのが安全かも

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:19:24.55 ID:cF6LcD/e0.net
>>44
耐えられるように交換するわけで

機器を導入→負荷が増える→機器を強化する
で機器を交換する時が最も脆弱になる

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:19:43.00 ID:T3bPFdBm0.net
腹切れ、腹

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:19:54.54 ID:qoH3BXZj0.net
>>877
au携帯電話をもっているなら
まずはNTTの固定電話だな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:19:56.01 ID:I/cQ/fkN0.net
KDDiを~

プッとワロースw

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:20:00.58 ID:Ku8Yb1X00.net
>>865
だからなに?肩書に期待されているだけのアウトプットが出来てない、という指摘が正しいことに変わりはないよ。
学歴自慢したいならそれに相応しい説明責任ができてないとな。できないのであればそのザマでよく卒業できたな、という話にしかならないw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:20:11.39 ID:DG7bRYrE0.net
>>856
どうせ本体数十億、パッケージ一枚1億とかするような機器だろうからやってないだろ。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:20:21.34 ID:qST0WTpn0.net
>>877
ほんとそうだよな
金もったいないけど全面的にどこか信じるなんてできん

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:20:46.16 ID:xWbhOJLm0.net
>>872
今回は音声通信周りのトラブルで、Androidは音声が通らないとデータの試行を辞めるらしい

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:21:12.68 ID:w9hkQJEw0.net
googleやcloudflareも最近やらかしてたが復旧の早さが全然違う
結局何故で防げなかったかじゃなくて何故こんなに時間かかったかなんだよね

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:21:19.45 ID:p1AKui300.net
結局は原因なんなんだ?
テロなのか人為ミスか
宇宙人の仕業か、猫の仕業か

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:22:05.96 ID:Ku8Yb1X00.net
通話は通話
データ通信はデータ通信
しなくてもいいのに抱き合わせにして共倒れになるようになってる時点でクソだな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:22:39.78 ID:s6OAdfNA0.net
>>835
社長せめるのは酷。
こういうのは担当者もわかってないから、わからない報告書を書く。
それじゃ済まない部分は問題ないように作文するしかない。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:22:44.42 ID:jasQRZbM0.net
銀行界のみずほ 携帯界のエーユー

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:22:49.49 ID:qoH3BXZj0.net
>>882
文系じゃないと記載されたのに
だから何?か

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:23:18.61 ID:aZEQdHWW0.net
露助のテロちゃうんかい

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:23:28.52 ID:IuiwaVdC0.net
つまり、未だに原因分かりませーんってこと
てきとーに起こったことを言ってみただけ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:23:35.77 ID:T0hZyeVL0.net
>>887
たぶんまだ原因調査中。
今はもっともらしいこと言って時間稼ぎしてるだけらしい。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:23:54.03 ID:aayEfo4r0.net
てっきり、あの国のあの集団に依頼したのが実行されたのかと思ってたわ
よって無罪放免  ごっつぁんです

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:24:08.98 ID:sdYdSamn0.net
リスクマネジメントがまともに出来てないんだろ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:24:22.41 ID:qoH3BXZj0.net
>>885
auのAndroid端末の一斉ファームアップがそのうちありそうだなw

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:24:24.00 ID:U36Cn4CD0.net
>>892
たとえそうでもそうだって言う訳ねーべww

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:24:24.04 ID:+c+JmaG80.net
>>875
VoLTEじゃない回線までつながらなかったのはなんで?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:24:57.44 ID:EJxDIKSR0.net
>>888
KDDIはCDMA2000だったからせざるを得なかった

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:25:13.02 ID:qoH3BXZj0.net
>>892
そうならもっと簡単な方法でやるだろ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:25:18.57 ID:u9pA9xZ10.net
サイバー攻撃じゃなかったんか
ロシア冤罪で訴えた方が良いぞ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:25:28.43 ID:dhcDJdyZ0.net
みずほの例と似てるな
全銀協並のネットワークを構築しないと

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:25:30.78 ID:zc0WzGQa0.net
>>886
多分、50分に1回のVoLTEとの通信がエラー時には延々とリトライされる所為だと思う。
ある程度で諦めて、ランダム時間経った後に再試行するようになってたら違ったかもね。
まぁ、その部分はOS側なのでKDDIには弄れない部分だろうけど…

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:25:43.17 ID:xVff6LzD0.net
>>889
わからないことを、わからないと正直に報告できない、
組織的・体制上の問題があると推測。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:26:43.99 ID:xWbhOJLm0.net
>>899
今のauでVoLTEじゃないやつって何?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:26:47.36 ID:B0rn4wx80.net
で、復旧の目処は立ったの?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:26:53.79 ID:b/6KGlgb0.net
まだ繋がらんいつになるんだよ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:27:00.84 ID:mrKRHQaS0.net
>>843
IoTと分けてるけど
SMS認証が必要な機器は加入者データベースを通過しないといけないから
今回もSMS認証が必要な機器だけ影響が出てる
これは会見で140万回線と少ないのは何故か?の質問に対して説明してた

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:27:08.75 ID:qoH3BXZj0.net
>>905
おそらく、現場担当者が書いたエスカレーションには
詳細に書いてあると思われる

わからない中間管理職が
何段階にも丸める際に
技術者には読めない謎の報告書になったと思う

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:27:10.18 ID:L7bc2mze0.net
>>421
それはAWS

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:27:14.82 ID:286cy05U0.net
>>852 ちがうな
コアルータのネットワークOSは動作確認済のいわゆる枯れたに近いOS使ってるから優先bit付きの音声パケット"だけ"通さないなんてトリッキーな不具合起こすことはあり得ない

でもトリッキーな不具合が起きたということは外部第三者による改ざんと考えるのが正しい

そしてその第三者の「職歴」は3大キャリアのうちどこかの通信研究所のネットワークサービスシステムのうちネットワーク構築部隊の更にエッジシステムを担当する部署勤務の経験があるはず
要はネットワークOSをプログラムレベルで細かく改編出来る知識を持ちかつ実行してた経歴の人間

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:27:23.22 ID:HTqiI3wM0.net
輻輳の対応に時間がかかっているって、お得意のAIさんには出来ないの?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:27:27.43 ID:CvsOyREg0.net
記者会見
アホが聞いてアホが答えてるから全く要領を得ない

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:27:34.97 ID:K7ZTE/JQ0.net
ええ…データベースの話はどこにいったんや

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:27:45.38 ID:L7bc2mze0.net
>>438
基幹のセンターであることをバラした

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:27:50.44 ID:eoG9tnfu0.net
「50分に一度位置情報チェック」と聞いただけで普通の人は
「それ故障でシステム止まった時どうなるの?」と疑問に思うのだけどね
その辺突っ込んで聞いてほしかったな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:28:40.81 ID:qoH3BXZj0.net
>>914
3.11のときには結局、技術者上がりの人は1回でいなくなり
何を行っているかわからない官僚上がりに交代したな

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:28:47.32 ID:jRH2jO8B0.net
>>1
約款ヤクギが全てを持っていたのでもはやどうでもいい

もう終わりだねこの国ねこ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:28:59.75 ID:Ku8Yb1X00.net
>>905
たいていの日本企業や役所で見られる問題だよね
根底には実力に見合わない異常に高いプライドがある
自分らが悪い癖に、庶民に無能だと謗られるなど耐えられないてわけだ
性根が腐っているんだよ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:29:08.50 ID:4NudtLfj0.net
・中華に依存したから
・日本のレベルが落ちたから
・KDDI独自の闇があるから
どうなん実際のとこ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:29:19.68 ID:xVff6LzD0.net
>>910
うちなんかそうなんだけど、
調査状況を詳細に報告すると、
そんな細かいこと書くとわからんから、
図にまとめてー、とか言われるんだけど、そんな感じかな。

んで、原因なんかわからんのに、
中間層が原因を決めつけて、
こぎれいに図にまとめて、上に登って行くのか。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:29:28.93 ID:OKtkyvrp0.net
>>899
データ専用回線だけ非VoLTEが残っているんだよ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:30:15.60 ID:U36Cn4CD0.net
>>920
プライドじゃなくて言ってもお前が悪いで終わる上に評価も下がるから
言うの止めるってだけですわ
単純な話

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:30:19.47 ID:h3KdGq8N0.net
>>461
人間のための空調ではないので・・・

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:30:29.59 ID:qoH3BXZj0.net
>>922
うん、うちもそう
ここにいる通信に詳しい人には、
現場担当者の報告書はすんなり理解できるはず

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:30:56.31 ID:jRH2jO8B0.net
>>872
アンドロイド負け組で草wwwwwwwwwwwwwwww

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:31:32.07 ID:OKtkyvrp0.net
>>923>>906へのレス

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:31:33.12 ID:qoH3BXZj0.net
>>925
コンピュータの中まで冷える温度だからな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:31:35.72 ID:ljJK0kYT0.net
マスゴミなんて「人がタヒんでんねんで!」
って煽る事しか出来ないもんなw

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:32:01.50 ID:h3KdGq8N0.net
>>451
まったくもって

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:32:04.77 ID:U36Cn4CD0.net
>>872
直前にiphone値上げされてて草生えるwwwwwww

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:32:15.12 ID:3W8d+H5/0.net
多摩センターのあのDCか。家からよく見える。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:32:46.17 ID:qoH3BXZj0.net
>>933
多摩センターなのか
ゆりかもめのテレコムセンターかと思っていた

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:32:50.19 ID:eiA30SWs0.net
>>734
いや、物理的及び予算的限界だよ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:33:32.03 ID:qoH3BXZj0.net
>>935
予算はほぼ青天井だろ
auのコアなら

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:34:00.01 ID:A0NpfEPt0.net
50分に一回位置登録
なるほど(ニヤニヤ)

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:34:16.86 ID:ID1+GML10.net
>>899
これが謎やけど、PGWは別だけど中継してるネットワークはつながってるからやろな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:34:37.39 ID:qoH3BXZj0.net
>>937
50分以内に事を済ませる推理小説がでてきそう

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:34:39.79 ID:ljJK0kYT0.net
>>451
かつて、ガイアの夜明けでKDDIエボルバの派遣が
時給1200円で深夜のお仕事やってるのを見た事ある
深夜なら時給1800円やろ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:34:45.29 ID:7WkDey+/0.net
料金値下げの影響で
あちこちの機器を安価な物に変えてる最中の事故
事前の検証作業も工数が確保できず
とかなんですかね、
金がないと品質は落ちるものよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:35:11.90 ID:A0NpfEPt0.net
>>921
コアルーターのマイクロコードにバグを仕組んで陥れるのはアメリカが良くやるw

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:35:16.55 ID:eiA30SWs0.net
>>926
それを世間に公表して意味あんのかって話だよ
今の段階でそんな細かい報告対外的には誰も求めてない。

顛末の報告書などには必要だろうけどね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:35:44.03 ID:MxpUwriH0.net
スターリンクでググるだけで今回のau通信障害の背景が全部わかるね
これ軍事問題じゃん

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:36:09.90 ID:qoH3BXZj0.net
少なくとも今回の件でauの売上は基本料金も含めて丸1日分減ったからな
結構な金額だろ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:36:13.89 ID:eiA30SWs0.net
>>936
丸々一個6000万人分の回線バックアップとかそんなレベルの話になるよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:36:31.49 ID:MxpUwriH0.net
ルーターにdos攻撃ってすごい普通のサイバーテロじゃん

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:36:41.15 ID:qoH3BXZj0.net
>>943
それが公表されるとは思っていない
社長の記者会見がなんだかわからないというだけ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:36:50.12 ID:dABTCVKl0.net
はいはい客のせい客のせい

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:36:58.75 ID:7WkDey+/0.net
ジジババが理解できる発表しないと
ジジババが馬鹿にしてんのか!ってキレるんだよな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:37:00.61 ID:ljJK0kYT0.net
KDDIの3Gはドコモやソフトバンクと違う
マイノリティなガラパゴス規格だったな
だから他社に先駆けて3月でやめたんだろうけど

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:37:46.69 ID:f7Xau2Ed0.net
西日本だけどほとんど繋がらんよ
気まぐれに5分ぐらい繋がったと思ったら1時間くらい繋がらなくなるの繰り返し

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:37:50.34 ID:xVff6LzD0.net
>>943
その世間ってのは誰かが問題。
おじいちゃんおばあちゃんも世間だし。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:37:58.62 ID:qoH3BXZj0.net
>>946
それができないなら
もとの設計段階でそれが不要になるようにすべきだった

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:38:10.30 ID:BN0MRtNx0.net
>>1
>1拠点で旧製品から新製品へ交換する作業。これに伴い通信トラフィックのルート変更を実施している際に「VoLTE交換機でアラームが発生した」
とすると、迂回処理させてるところの手順ミスったか、その迂回先が過負荷で誤作動したってことやんね
旧製品も新製品もどっちも繋がってない状態でしょこれ
常設してあるバックアップがきちんと機能しなかった、つまりはバックアップがおかしい
犯人はこいつか、あるいは作業手順ミスったかのどっちか

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:38:20.63 ID:ID1+GML10.net
>>952
通話?データも?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:39:00.37 ID:AZTFIIOo0.net
>>950
携帯会社はいい加減ジジババ相手に商売してるって認識しないとね
今まで詐欺まがいの販売してきたんだし

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:39:16.40 ID:I+fTgrjI0.net
ヤクギをちゃんと確認しろよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:39:16.98 ID:6yapHbNH0.net
>>8
おーけ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:40:18.67 ID:QAOV62sx0.net
不安定ながら双方コールするまで回復かな
出てみると切れる状況。会話は不可

かけた時に無音無し状態もたまに有り
その際は相手のSMSに「コール有り」の
連絡が入ってるみたい

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:40:25.54 ID:hCleTKG90.net
これ作業してた人は何次請けだったんだろうか

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:40:32.08 ID:qoH3BXZj0.net
>>8
送信料はちゃんと払うんだぞ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:41:31.37 ID:7SIUPe1c0.net
原因を説明されてもさっぱり分からない

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:41:59.75 ID:BN0MRtNx0.net
バックアップがおかしかったとすると、保守点検のミスやんね
これ総務省ブチギレ案件でしょ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:42:41.45 ID:aNfejq/w0.net
>>960
一緒ですね。
着信音は鳴るけど、出たら切れてる。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:42:53.05 ID:swiXU1Y40.net
バックアップとかって輻輳しちゃうと無理なんよねーって話してたような

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:43:13.78 ID:4/VOoV0W0.net
掃除のおばさんがコンセント抜いたんじゃなかったのね

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:43:16.27 ID:S20iI4wz0.net
つながりにくいではなく
まったく音声がつながらない

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:43:20.47 ID:Ku8Yb1X00.net
>>943
それこそが公表すべき「原因」だろうが。
エスカレーションの課程で報告内容がご都合主義に基いて劣化しているだけだよ
とくに日本の組織というのはそういうものだからね
すなわち、自分たちにとって都合の悪いこと、理解できないことを無い事にしたがる。また、そのようなことをそのまま公表するとプライドが傷つくのでしたくない。だから嘘をついたり、誤魔化したりする。
そういう歪んだ思考回路なんだよ、根底にあるのは。

技術的な事だからといって公表できないなんてのは、誤魔化しも良いところだ。外部のプロからツッコミが入るのが怖いんだろう。
結局は「人災ではないか」という指摘に行き着くからだよ
それを分かってて時間稼ぎしているのが今ってとこだろうな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:43:42.83 ID:BN0MRtNx0.net
保守は自分でやってたってもう言っちゃってるし、言い逃れできない
あうは総務省の説教タイムをゆっくり楽しんでね!!

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:44:04.11 ID:r/MSM/d60.net
 
 またドコモ圧勝。
 

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:44:21.76 ID:XyreL3r90.net
素人みたいなこと言ってんな
ダメだわこの会社

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:45:27.94 ID:+FsMBaSh0.net
KDDI
4G ノキア、エリクソン、サムスン
5G エリクソン、サムスン

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:45:30.84 ID:xrGEkCAO0.net
ひとさい

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:46:53.94 ID:f7Xau2Ed0.net
>>956
データ
通話はせんから知らん

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:47:42.88 ID:yt+/HYH00.net
>>921
レベル落ちだな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:47:48.02 0.net
補償額が天文学的

6000万人に500円ずつとして 300億円!

倒産確実

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:47:54.14 ID:Ku8Yb1X00.net
今の時代、技術的に踏み込んだ内容を公表しても、ネット民有志が即座に3行にまとめてくれるよ
どんな素人にもわかりやすくな
したがって技術的なことだから、は公表できない理由にならない
だいたい、どうせ総務省にもそういう報告書書くんだろうがよ。さっさと洗いざらい吐けやグズども

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:48:02.62 ID:x/FFaFSb0.net
記者なアホな質問ばかりしてるのが辛かった
分かってねーだろw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:48:06.90 ID:U36Cn4CD0.net
人減らしてメンテケチってると
現場猫1匹のやらかしがトリガーになったりするんやろなww

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:48:56.27 ID:BN0MRtNx0.net
せやね
人災ですわ
ちゃんとバックアップが機能することを確認してなかったからこうなった
保守点検なんもやってなかったということ
この点検費用、ユーザーの料金に入ってるんやで
使ってるやつはもっとブチギレていいぞ
真面目にやってねえなら今までの払った分を返金しろってな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:48:57.72 ID:D3oOaRtj0.net
3Gとっぱらってバックアップできなかったってことは
今後他社でもありうるの?

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:49:00.98 ID:z7VQI5iu0.net
 
ネットワーク障害こええぇぇ〜

むかし大企業のネットワーク監視チームで
インフラエンジニアやってたから
恐ろしいわ。
 

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:49:02.19 ID:+FsMBaSh0.net
>>977
300億のどこが天文学的なんや
1か月分の利益以下やん

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:49:16.70 ID:yc1IBAMb0.net
輻輳までは分かるけど、なんでそれがDB不整合に繋がるの?
最悪落ちたり固まったりするのは分かるけど、データ保全はDBの基本の基じゃん。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:49:19.74 ID:ljJK0kYT0.net
これからはメンテの際、通信停止させてやるしかねーよな。
鉄道の保線みたく

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:49:47.15 ID:mKonJbLZ0.net
さっぱりわからない

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:50:28.56 ID:Pc0dwDkv0.net
>>986
ソシャゲのメンテみたいな感じだな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:50:29.72 ID:BN0MRtNx0.net
>>982
切り替え先がきちんと機能していることを確認していればこんなことにはならない
普通はありえない
総務省激おこ案件

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:50:40.96 ID:D3oOaRtj0.net
銀行のATMと違ってずっと稼働してる中での作業だもんね、しょうがないよ
みんな許してあげよう

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:51:07.71 ID:mKonJbLZ0.net
>>988
詫び円はよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:51:24.81 ID:aKI7F14e0.net
まだ通話できない

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:51:40.15 ID:EYf1Gprk0.net
>>979
「携帯電話はなぜつながるのか」という一般向けのベストセラーがあるのになあ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:52:08.30 ID:ovIjcVz40.net
あうユーザー復旧した?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:52:10.20 ID:BN0MRtNx0.net
>>985
VoLTEは認証時に位置情報を更新してるらしい
おそらくそのあたりで不整合おきたんだと思う

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:52:38.60 ID:53iPSB8G0.net
auは長らくcdma1引きずったせいで建て増し旅館みたいになってたからなあ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:52:46.11 ID:qoH3BXZj0.net
>>993
わかりやすく噛み砕くのはマスコミの仕事という認識がないんだろうな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:52:47.21 ID:fXWcPUgx0.net
ルータ置き換え時にループを作ったか

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:52:51.61 ID:e0zz7npa0.net
あと8分で本当に繋がるの?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 16:53:13.26 ID:0lRfXXke0.net
何をするにも金がかかるんだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200