2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】泊原発再稼働認めず、札幌地裁 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/31(火) 15:18:56.06 ID:hYvFavys9.net
※2022/05/31 15:03共同通信

 北海道電力泊原発1~3号機で事故が起きれば生命や身体の安全が脅かされるとして、道内の住民ら約1200人が北海道電に廃炉や運転差し止めを求めた訴訟で、札幌地裁は31日、現在定期検査中の3基の再稼働を認めない判決を言い渡した。2011年の東京電力福島第1原発事故後、運転差し止めを命じる判決は3例目。

ソースは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2022053101000422

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:21:23.40 ID:T2tX1ia70.net
住民が電気代高くていいならオッケー

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:21:27.22 ID:IbvTQxxH0.net
やっぱり日本で原発は無理だよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:22:10.08 ID:WlS2nrre0.net
アホやな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:22:53.95 ID:piZIXQOF0.net
地裁

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:23:09.98 ID:TfBR8qDF0.net
東日本唯一の加圧水型原子炉だったかな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:23:46.70 ID:4wjyV69g0.net
札幌に作れば良い 反対するなら原発はあきらめろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:24:20.87 ID:u90vteCU0.net
これで北電は詰んだな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:24:31.94 ID:mPRPHiUN0.net
事故が起きるかも知れないから生きるのは禁止
と何が違うのかなぁ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:24:57.28 ID:jwehcRGf0.net
問題点
・近くの海底に活断層が存在する
・敷地内にも活断層が存在する
・防潮堤が液状化で沈んで津波を防げない恐れ
・使用済み核燃料が大量に保管されている

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:25:51.62 ID:IbvTQxxH0.net
この流れで今後、ほとんどの原発が再稼働出来なくなるよ。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:26:38.08 ID:iKstMkli0.net
別に停電でいいのでは?
電力会社は自由化で損を被ってまで頑張る意味ないし

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:27:43.09 ID:u90vteCU0.net
>>12
というか安全性の問題から定期整備で火力止めないといけないからどのみち足らん

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:28:34.62 ID:gDmwYLLd0.net
事故が起きればって何じゃそりゃ?
事故がなぜ起きると思うかの危険性を指摘するならともかく。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:28:47.96 ID:cHY2Xl560.net
露助が狙っとる

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:29:57.82 ID:CwpGR5QZ0.net
合理性が全くない判決

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:30:08.00 ID:QpPOMCp60.net
地産地消で

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:30:47.00 ID:c8sRchIM0.net
人口3000万まで減ることは確定してるんだし、もう増やす必要ないけど

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:30:52.34 ID:gDmwYLLd0.net
そんなん言い出したら、車が真っ先に禁止になるはずなんだが。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:30:57.21 ID:FTDLaoA80.net
津波が来ても大丈夫な様にしている

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:31:34.68 ID:Ab7bq07E0.net
バカだよ
原発を動かせば電力供給不安が無くなるのに
一度、電力危機で大停電して生活がストップしなければ分からないんだ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:31:44.20 ID:2PLYXfRf0.net
「原発廃止!」
とか騒ぐ連中に限って、オール電化住宅だったりする。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:32:02.66 ID:XRqSxH7w0.net
どうせ最高裁でひっくり返る

クソ自民

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:32:04.39 ID:gDmwYLLd0.net
東日本大震災級が来ても大丈夫なように改善されてるんでしょ?
ならいいと思うが。

25 :名無しさん@13周年:2022/05/31(火) 16:53:28.75 ID:6Prv9O/71
この判決がでやすいように甲状腺がんのニュースでっちあげたんだな

26 :名無しさん@13周年:2022/05/31(火) 16:54:39.32 ID:6Prv9O/71
高給のマスコミ関係に補助金は必要か?

27 :名無しさん@13周年:2022/05/31(火) 16:57:41.82 ID:VvkRHOdo3
>>24
自民がそうならないように 万全の対策してポポポーンwww

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:32:15.72 ID:Pz5+ol6E0.net
道民はバカみたいに高い電気払っていくって事かね
まあそうしたいなら止めないけど

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:32:26.12 ID:W4/Va6320.net
停電が起これば生命や身体の安全が脅かされる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:33:01.54 ID:CwpGR5QZ0.net
>>21
残念。胆振東部地震の時に一週間ブラックアウトしたけどわからないんだなあ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:33:16.76 ID:2BXG6MHC0.net
>>9
原発は事故があると酷いことになって、未だに戻って来れない人々がいる。

それとお前が考える可能性としての生きる危険という妄想が一緒になるかよ知恵遅れ。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:33:37.09 ID:2BXG6MHC0.net
>>23
それでも時間は稼げる。

その時間は安全だ。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:33:41.82 ID:go8g+bFs0.net
>>21
北海道は一回やらかしている>大停電

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:34:13.50 ID:Ab7bq07E0.net
ロシアからはガス、石油買えないんだよ
バカだよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:34:40.88 ID:bGMjAA1M0.net
とりあえず電気料金三倍からスタートしようか。嫌なら使うな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:35:18.31 ID:Pz5+ol6E0.net
>>32
その間は高い電気代払う事になるけど良いの?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:35:31.56 ID:pAH+cccN0.net
>>10
敷地内の断層は活断層ではないって結果じゃなかったっけ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:35:43.37 ID:CwpGR5QZ0.net
北海道は左翼が牛耳る社会主義だから合理的な判断は出来ないわ。最高裁まで争うしかない。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:35:47.01 ID:L5aWDSkQ0.net
地裁の裁判官は、おパヨが多いからなw

しかも、北の赤い大地だろw

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:36:38.24 ID:XthjLQzN0.net
😆👍✨ナイス

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:36:55.14 ID:gDmwYLLd0.net
原子力発電による電気代のメリットはすさまじいと思うがなあ。
そもそも今の北電の電気代って泊の再稼働をする前提の料金なんでしょ?
当然、再稼働できなきゃ値上げですよね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:37:18.19 ID:UsXseiHR0.net
これもプーチンのおかげだな
ガスも買ってあげよう!

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:37:47.32 ID:pAH+cccN0.net
鈴木宗男「な?ロシアのガス必要だろ?」

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:37:52.25 ID:mgj6Qubd0.net
>>1
能天気な地裁の裁判官だな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:38:29.10 ID:CwpGR5QZ0.net
>>41
メリットも何もあれだけ広大な送電網をたった数カ所の火力発電でほぼ賄わなければならない状態。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:39:56.17 ID:mgj6Qubd0.net
>>23

時間がもったいない!!

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:41:48.21 ID:gDmwYLLd0.net
そもそも政治的な判断を、
お前誰やねんみたいな裁判官が覆せるという制度に問題があるような。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:42:56.20 ID:UsH+nxBz0.net
>>28
たった原告1200人のために何百万人も巻き込まれるとはね
どうせ後ろで糸を引いているのは共産党なんだろうけど、
こんな事をやっているからジリ貧になっているってのにな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:43:13.99 ID:Ab7bq07E0.net
おかしな判断
北海道電は原子力規制委員会に再稼働に向けた審査を申請し、現在も審査が続いている。
規制委は昨年7月、泊原発3号機の審査会合で、敷地内の断層は「活断層ではない」とする北海道電の主張を了承。
北海道電はこれを踏まえて追加書面を提出する意向を示したが、谷口裁判長は審理を打ち切り、
双方が最終準備書面を提出せずに結審していた。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:44:10.30 ID:9cJnVDPf0.net
原発以外の発電で安定供給できるようになってから徐々に原発停止していくならわかるが
なんで今すぐ1か0の判断でやってるんやろ
道民は大変やなあ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:44:22.77 ID:+vidmtsV0.net
>>41
福島の後始末にどんだけの金使ってると思ってるの

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:45:07.23 ID:pAH+cccN0.net
>>47
裁判官から見たら政治家なんて選挙で受かっただけのアホ集団だから

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:45:07.98 ID:scuHqdGK0.net
>>1
原告は嬉しくてしょうがないんだろうね。
北海道の問題だから好きにしたらいいよ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:46:19.63 ID:l78bR9lQ0.net
札幌に立てればいいってだけだよな
簡単解決

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:48:06.65 ID:RFpJUOc40.net
>>37
柏崎刈羽は原発敷地内震源の地震が起きていた。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:48:12.32 ID:xKNM6qH20.net
また止まりか

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:48:21.85 ID:3JrVqN430.net
北海道はガス田あるから北海道内で必要な分のエネルギーに関しては自給できてるんじゃないの?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:48:24.52 ID:UirheVrn0.net
冬に大停電起きたらどうするつもり。裁判官が責任取ってくれるわけ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:48:33.64 ID:T2tX1ia70.net
1200人の訴えで道内全員が影響受けるからねえ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:48:45.88 ID:cyu+A3m30.net
>>57
日本には採掘する技術がない

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:48:46.71 ID:CwpGR5QZ0.net
>>54
アホなの?そんな土地も水も札幌市内にあるわけねえだろ。
そう言う馬鹿げたことばかり言うから左翼は相手にされねんだよ。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:49:37.76 ID:RkrOPBRv0.net
北海道電力 29.50円/kWh ←
東北電力 26.40円/kWh
東京電力 26.40円/kWh
中部電力 26.40円/kWh
北陸電力 21.30円/kWh
関西電力 22.40円/kWh
中国電力 24.40円/kWh
四国電力 24.40円/kWh
九州電力 23.40円/kWh
沖縄電力 27.00円/kWh

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:49:37.90 ID:d1+DTpmN0.net
>>2
日本が放射能まみれでもOK

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:50:00.37 ID:CwpGR5QZ0.net
>>60
掘ってるわw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:50:54.86 ID:MPpEefFd0.net
>>47
裁判官から見たら政治家はみんな無知な大衆迎合主義者
理性的、合理的な判断は裁判官しかできないと考えているから

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:50:57.40 ID:9cJnVDPf0.net
停電したときこの1200人も被害者ぶりそうね

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:52:05.43 ID:mRYOQ3U70.net
電気代が高くなったり、企業の業績が悪くなるのも受け入れないとね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:52:42.77 ID:rAM0PpRZ0.net
どうぞ停電に苦しんで下さい
電気料金は上がるだろうし、そんな所に企業は来ないどころか撤退するだろうし、どんどん人口減って、どんどん不便になって、若い人達はますます出って最後は消滅ですね

さようなら〜

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:53:41.96 ID:8XR/1ShM0.net
この裁判官は大飯原発の再稼働も差し止めている過去がある

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:53:52.75 ID:lUMw6W6c0.net
お金もっともっと!

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:54:47.71 ID:gFFQaMag0.net
>>49
地裁レベルでもクビに出来る制度必要では

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:55:19.27 ID:lUMw6W6c0.net
地裁は炎上させて目立つのが目的

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:56:31.33 ID:Ab7bq07E0.net
寒いのに電気代高いし、ここには住めんな、企業もこんだろう

今度の冬でも、いつでも冬に停電して死人が出るだろう

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:56:58.08 ID:Y7/YoYxK0.net
裁判長(世間知らず)「オリは原発利権の圧力に負けずに平等な判決出したどぉ!」
闇の勢力(自民とか)「はい、お前地方の簡易裁判所に異動ねニチャア」
裁判長(世間知らず)「そんなぁ?裁判って正義出来るって聞いたのに話しが違うよぉ!きみこぉ!(号泣)」

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:57:23.61 ID:xhFtsNNw0.net
>>21
今年の冬どうなるかな
知らね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:57:42.44 ID:gvI0uhIM0.net
ほくでんのワット君死亡

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:58:22.66 ID:5owAW+gO0.net
地裁判決とフライ返しはひっくり返すためにある

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:58:30.70 ID:z6GP7kcj0.net
原発再稼働で電気料金半額に

ならば、だれも文句言わんだろ

さっさと動かせよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:59:13.56 ID:cwBo76pj0.net
しゃーないソーラーに切り替えていけ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:59:52.30 ID:gvI0uhIM0.net
>>72
というか恐ろしい話だが、民事は基本的に一発目の地裁判断が最終結論であり、
高裁、最高裁はその結論を再審査するだけ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:59:55.07 ID:TK4ywQRm0.net
足りなきゃ容赦なく忖度もせずに電気止めればいいんだよ
なんとかなるって思ってる人間が多すぎる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:59:59.98 ID:d1+DTpmN0.net
「安全を最優先するなら」既存原発を廃炉期限まで稼働するのは賛成
安全対策を無視して再稼働だけ叫ぶのは説得力ない

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:00:17.12 ID:vj8N4vWE0.net
パヨクの頭が悪すぎ問題

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:01:45.50 ID:yKeM6hD70.net
石炭も原油も上がってるしガンガン値上げしたら良いやん。電気代が上がるとあっという間に2%がインフレ目標達成だ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:02:21.34 ID:Hq67bpPl0.net
真夏に長時間ブラックアウトさせてジャップ共に灸を据えないと駄目だな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:03:35.57 ID:yhIRecAT0.net
中国の原発で発電した電気を日本に輸出しなきゃだもんねw
日本に原発動かされたら困りますねw

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:03:48.87 ID:FGjKYLDu0.net
原発周辺に名前つけてお金配らんからこうなる。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:03:56.31 ID:79kmuBJ+0.net
原発稼働できなくて上がった電気代は全部裁判官に払わせるようにしろよ
それか裁判官の年収を200万にしろ
電気代の支払いが厳しい生活をさせないとこういう馬鹿にはわからない

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:04:39.44 ID:Ixw0L2vs0.net
また国賊地裁判事か

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:05:19.86 ID:yo5TcR5l0.net
これまでの裁判見てても裁判所は規制委員会の判断に従うだけだから

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:06:02.93 ID:oPqcrGzl0.net
北電が無能すぎるのが悪い

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:06:21.66 ID:Ixw0L2vs0.net
裁判官ガチャに外れたのか

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:06:26.47 ID:pCUohDWU0.net
>>21
停電でいいじゃん
資源のない国なんだから夜は早く寝ろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:07:09.74 ID:Y5qhAYRC0.net
原告を肉骨粉にして燃料にした発電所を建設しようぜ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:07:40.45 ID:XXkbvp/k0.net
バカウヨまた負けてんのかw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:09:07.59 ID:oPqcrGzl0.net
他は原子力規制委員会の安全審査を合格してるのに
泊は10年かかっても合格できず

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:09:08.35 ID:Y7/YoYxK0.net
原発を止めると左遷…エリート裁判官たちが抱える「大苦悩」
岩瀬 達哉

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51720

あ、あかん!原発利権には逆らえんのや!チンポ!

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:09:31.90 ID:y7rOK2/70.net
これは、当たり前の判決でしょ

そもそも、規制委員会も再稼働は認めてないんだから。北電のやる気の無さは、規制委員会すら指摘してるんだし

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:10:09.64 ID:AjIBOA5D0.net
>>93
北海道は真冬に停電でも大丈夫なんだろう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:10:55.04 ID:Sm1P3LSh0.net
原発はオワコン
放射能除去装置コスモクリーナーを開発してからだな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:11:26.43 ID:5T/dY60D0.net
電力会社が差し止めの仮処分が覆ったときに賠償請求しないのが悪いんだよ
おかげで左翼団体が何度でもノーリスクで裁判を起こせる

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:11:55.55 ID:5T/dY60D0.net
原発もイヤだ、火力もイヤだというなら北海道なんて棲むのをやめろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:11:57.77 ID:WEKirF020.net
簡単じゃん
判決に従わなきゃいいんだよ
しれっと稼働すればOK
裁判官に運転止める権限も知識も技術も無いから動かしたもん勝ち

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:12:00.85 ID:d1+DTpmN0.net
地震→津波発生→全電源喪失→泊原発あぼーんしたら日本は学習してないということ
安全対策費用なんて福島の賠償より安いもんだろ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:12:33.22 ID:J5PQJQzW0.net
この前のロシアの大噴火といい、
マジで太平洋火山帯の活動活発になってる今、原発再稼働なんて
絶対するな。

時期がワルすぎるわ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:12:44.04 ID:gVRb8Eel0.net
ロシアに攻撃されると思ったらそりゃな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:12:50.58 ID:0pfkfUH30.net
またブラックアウトしてしまえw

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:15:28.03 ID:I/KCOTL70.net
何も対策してないのだから当たり前

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:16:19.37 ID:9cJnVDPf0.net
この1200人がどんどん下に降りてきて各地方で同じことやってきたりして

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:16:24.54 ID:OQXlAAO80.net
>>13
北海道なのだから、照明はランプ、暖房は石炭ストーブでいいやん
PC、ネット、なにそれの時代に戻れw

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:16:35.49 ID:I/KCOTL70.net
国策に胡坐をかいて安全対策を怠り原発を爆発させ13兆円の血税を東電に注ぎこむ羽目になった
再稼働のハードルが上がるのは当たり前だ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:16:59.07 ID:XGZ9W0W30.net
泊原発は再稼働しても何も問題ないよ。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:17:39.82 ID:OQXlAAO80.net
>>99
体力が無い奴が死ぬだけ。
自然の摂理だ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:18:05.38 ID:fzNzORvQ0.net
原発コストは最悪だからな
ここの連中はバカばかりだから洗脳されてるってわからない

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:19:47.42 ID:SYS9E4YQ0.net
認められても、訳の分からんテロ対策施設(笑)を作らなきゃ稼働できんのだろ?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:20:54.65 ID:xK06/MBp0.net
これは残念だね
道民は最近ブラックアウト経験してとんでもねえ大損こいたはずなんだがな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:21:02.37 ID:Rw1FGD4J0.net
>>102
君は
どこに住んでるんだ?

原発稼働してない関東か?w

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:21:14.63 ID:5T/dY60D0.net
>>114
賢い道民が太陽光で真冬を乗り越えるらしいな。
せいぜい頑張れや
絶対に北海道なんて住まないおれには関係ないw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:22:04.48 ID:5T/dY60D0.net
>>117
おまえは黙って北海道に棲息しておけ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:23:01.06 ID:rtVgopAh0.net
>>1
この手の判決が出る度にいつも思うんだが
裁判官って原子力規制庁の審査やってるやつより原発の技術的増資と能力が高いのかね?
そしてこの判断理由って法律に基づいた判断と言えるのか?
許可出した原子力規制庁は法律に反した判断を下してるのか?
法律に反した判断を下してる規制庁は何で法的に裁かれないんだ?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:23:22.02 ID:1bXavT2+0.net
この裁判官、北電の株に売りかましてるんだろうな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:23:54.45 ID:OoV8XXBK0.net
バカな奴らだ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:24:42.73 ID:X80oOMOd0.net
>>1
待て待て。

これ裁判所判断じゃないでしょうに?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:25:05.48 ID:Rw1FGD4J0.net
>>103
法治国家にこれは草
まるでネトウヨwww
思考回路が北かロシアだ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:25:51.91 ID:9fXAn5+s0.net
>>1
やたっ!
祝!運転差し止め!

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:25:53.78 ID:qQdWR9EW0.net
ブラックアウト経験した北海道でもダメなのか

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:26:48.04 ID:UlWz0b1f0.net
泊原発3基の維持管理費は停止しても年間700億円かかっている。
もう10年も動いていないんだから廃炉にしても同じだろ。
金をドブに捨てるな。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:26:51.73 ID:SyqzxHsW0.net
法律守って餓死した判事がいたな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:27:22.93 ID:OoV8XXBK0.net
>>114
高コスト大いに結構
ほぼ国内に落ちるから

ガスなんて札束燃やしてる様なもんだ
しかもミサイルになって飛んでくるぞw

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:28:08.81 ID:X80oOMOd0.net
裁判所による再稼働審査というものは存在しないはず。

越権行為と書きたいけど、
これじゃ(この裁判官が)やりたかった越権は出来ないから、
ま、いっか…て感じ。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:28:21.49 ID:HWa8gRXU0.net
北海道ってダムたくさん作れそうだけど
やっぱ冬季の問題あるのか?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:30:49.20 ID:mwYkw81e0.net
北海道今年の冬大丈夫か?
去年までとは状況が違うぞ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:34:12.81 ID:UsH+nxBz0.net
>>102
大きな勘違いをしてるぞ、原告はたった1200人
その前の四国の訴訟では10人足らずだ
これに日本中が振り回されている事自体が異常なんだよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:36:42.13 ID:4aoueWiQ0.net
>>120
規制委員会がダメ出ししてますが

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:38:26.92 ID:RayS+IFG0.net
>>120
原告側の申し立てに対しそれを退けられる根拠を示せるかどうかだろうし、原告側はそのために被告側の提出した資料を精査して有利な審判を仰げる証人を用意するまでだから、それらを参考に判断するだけの裁判官に専門的な資料を読み解ける能力までは必要なさそうだが

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:38:31.82 ID:eZ3BWl6+0.net
北海道ニュースによると防潮堤の地盤液状化の危険性がないことについて北電が説明してないってことらしいわ
要は津波来ても大丈夫って立証がなかったみたいやな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:38:41.16 ID:SN+sd88A0.net
北海道電気代ヤバくないか?
風力発電に賭けてるの?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:39:25.43 ID:uJ5GDXNZ0.net
>>55
地震によって何かしらの周辺への被害が発生したのか?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:40:32.28 ID:ZGl4B0F10.net
稼働して良いか悪いかって
原子力規制委員会が判断するんでないの
たった一人の裁判官が決めて良いことなんか

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:40:51.15 ID:LOexCKa40.net
アホだわ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:43:11.57 ID:eZ3BWl6+0.net
>>139
流石に合議で裁判官3人いるんじゃないかね
原規の話聞いたり専門家も入れて鑑定?の手続もやってるとは思う

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:43:36.76 ID:mwYkw81e0.net
道民は今年の冬は覚悟しておいたほうがいいぞ
最後に自分の命守れるのは自分だけだからな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:44:49.36 ID:PQ7Afy+f0.net
>>48
共産主義やね
厄介事を少数に押し付けて利益を社会配分する

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:46:31.31 ID:rtVgopAh0.net
>>135
なるほどね
技術的なことはどうでも良くて
どっちの資料が説得力あるように見えるかだけが判断基準って認識なのかな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:47:29.16 ID:hmyso/Vf0.net
狂ってる

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:47:45.48 ID:rtVgopAh0.net
>>134
って事は規制委員会は泊原発に対しては最初から再稼働の許可は出してなくて
稼働予定の無い原発の稼働停止を要求してたって事になるのかな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:48:05.67 ID:r6DC+A/p0.net
放射能も食べて飲み込んで生きるしかないのか

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:50:01.93 ID:y7rOK2/70.net
>>146
そもそも再稼働は早くても来年以降だから

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:50:06.78 ID:9dehU2s40.net
安全なら東京湾に置けばいいじゃん
やらない時点でホラ吹きってわかる

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:50:10.08 ID:6N9ySFxo0.net
原発稼働してる地域でも、電気代下がってないからな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:52:45.30 ID:3gY+DMDV0.net
元々製紙とか製鉄工場なんかからの買電がほとんどだし北電の原発の発電なんて大した事ないんじゃなかったっけ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:53:24.57 ID:bDrl/rbz0.net
裁判長が原子力規制委の答申が出る前に結審させようと焦って訴訟指揮をしてるんだよな。地裁レベルだとこんなもんだ。高裁レベルで批判される

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:54:01.15 ID:xKRdqywz0.net
1審の地裁ロンダはノーカン

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:55:32.81 ID:w7zRbQjV0.net
東電以外の加圧炉は問題ないと思うがな

東電で沸騰炉という柏崎は絶対駄目だが

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:55:57.97 ID:2KM8kHxk0.net
海外含め世の中動力源が電力時代になってんのに逆行するなんてナンセンス
しかもロシア問題で世界的に原油高が深刻になってきてるんだから今後ますます経済的に厳しくなるわな
原発の何が問題なんやろな
福島のは津波による天災というより人災なわけでそのミスを再度犯さないようにしていけば問題ないやん

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:56:08.67 ID:UyuDK/lY0.net
ますます庶民を苦しめたいのですね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:56:23.79 ID:HC4yezlc0.net
無理のある再生可能エネルギーでどうやるのか知らんけど、法的に正当な方法で決まったならしゃーないんじゃない?
それがどういう結果になるのかも知らんけど

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:57:46.82 ID:IC8hvfBD0.net
馬鹿みたい

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:57:52.12 ID:w7zRbQjV0.net
>>155
石炭火力と原子力と陽水が今んとこ無難な選択よな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:58:12.69 ID:IC8hvfBD0.net
再稼働せいや。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:58:39.28 ID:ghPwdG200.net
パヨクのせいでまた人が困るわけか

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:03:11.83 ID:Y7/YoYxK0.net
福島原発は2011年に爆発しました。
これがすべて。安全側に考えで判断するのが常識っす。
日本の専門家を信じろ!爆発弁🤗
https://youtu.be/AwwdYbpLOio

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:08:29.64 ID:+mHd/k3x0.net
どっちにしろ動いてないし
活断層の問題はパスしたけど他の問題で稼働できないだけ
廃炉もしないし粛々と問題解決するだけ、ってか遅ええよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:08:51.97 ID:7qASlL1r0.net
爆発したのは民主党政権だからです

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:09:03.71 ID:AjIBOA5D0.net
>>156
裁判官は給料がいいからな。庶民の気持ちなど分からない。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:09:45.17 ID:rtVgopAh0.net
>>159
石炭火力も新しいやつは二酸化炭素排出量も大幅に減ったわけでしょ
それならどんどん火力発電所も作っていけばいいと思うんだけどね
欧米のバカどもに批判されたら数値示して堂々と言い返せば良いだけだし

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:10:50.30 ID:SHR2dY8k0.net
北海道オワタ\(^o^)/

この夏は何人死ぬかなwww

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:11:53.34 ID:SHR2dY8k0.net
この夏の北海道旅行は
キャンセルした方が良いよ
マジな話w

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:12:33.42 ID:BVE0iF0A0.net
某アイドルなんか事故の影響で...

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:12:37.94 ID:ZFIywt8z0.net
再稼働認めない理由は防潮壁が出来てないからだろ?
キレてるやつ多いけどそこ理解してる?

自分も再稼働には賛成だけど電力会社が糞すぎる
本当は再稼働したくないんじゃないのってくらいにセキュリティやら防災対策やらがガバガバじゃん

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:14:03.48 ID:rtVgopAh0.net
>>163
急いで申請出しても結果が出るのがいつになるか判らないから電力会社としても後回しになってるんじゃね
再エネ付加金とか燃費調整費とか弄れば電力会社自体が潰れないよう電力料金名目で金搾り取れるし

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:14:35.43 ID:GwaGpXFZ0.net
素人の裁判官が判断出来ちゃうこと自体が欠陥。
政治家も素人だから原子力規制委員会の専門家にまかせてるんだから。
裁判官は素人なのに、なぜか素人判断で判決出せちゃう。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:15:12.37 ID:NIf4/LjQ0.net
円安に巻き戻ったのこれかな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:16:05.41 ID:5e8NzKNy0.net
今の判決なら防潮堤さえちゃんと作れば再稼働していいということ
なお計画すら曖昧な模様
北海道電力しっかりして

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:16:41.37 ID:jJLkLeNV0.net
原発はさっさと全部廃炉しろよコスパ極悪過ぎ
兵器用だけ作っとけ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:17:54.05 ID:l7YO1DDx0.net
地裁の冷暖房と電気はピーク時カットだな。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:18:15.24 ID:oBBNfuov0.net
地裁のパヨクどもwww
イデオロギーで判決すな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:18:45.14 ID:vf0UZFjr0.net
原告と裁判所が足りない電気の責任とってくれるんだろ?
北電よかったじゃん

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:19:37.87 ID:3gY+DMDV0.net
謎の放火事件とか数回あってセキュリティー問題もあったよね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:21:48.30 ID:iEBMqMPZ0.net
>>22
ニセコにある某ケーキ店は店内で原発再稼働反対を標榜して署名まで集めてたけど
コールドショーケースはガンガン稼働してるし店内の照明は白熱電球だったよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:21:59.06 ID:3gY+DMDV0.net
>>178
泊原発の発電量の割合は元々そんなに高くなかったような

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:22:30.40 ID:AtBWuhvG0.net
 
裁判官は下した判決に一切責任を負わず、ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
しかもアルバイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者がほとんどなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」とか「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている!

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:24:30.26 ID:iEBMqMPZ0.net
>>41
いや、北電の料金は現状の燃料調達価格で決められてるよ
というか電力会社は総括原価方式だから
ただし泊原発が再稼働したら速やかに通常の水準まで料金値下げを行うと言ってる
オール電化のうちも冬場の電気料金が1.5倍くらいになったままだよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:26:19.27 ID:sjyKa/s50.net
原発の心配じゃなくて、そのレベルの津波が来た時の自分の家の心配はしなくていいのか?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:28:29.16 ID:SHR2dY8k0.net
これ提訴したの2011年なんだな

この10年余り、
電気料金の値上げや計画停電などの話が出ている中で、
電気ないと冬に死ぬ北海道でこの判決を出す
の草

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:29:57.73 ID:3gY+DMDV0.net
>>185
だから原発別に無くても電気足りてるんだって話じゃないかな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:31:04.35 ID:Q+ayo7hm0.net
ふーん、まあいいじゃない
地震の時にブラックアウトしてどれだけ苦労したか忘れちゃったんだろ
ロシアからLNG輸入できなくなって早ければ夏、遅くとも冬には電力足りなくなるの分かってるのにバカじゃないの

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:33:05.36 ID:3gY+DMDV0.net
>>187
あのブラックアウトの原因が原発だったらもっと酷い事になってたと思うよ
原発も地震で止まるし、再稼働は火力よりもっと大変

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:33:26.33 ID:ZFIywt8z0.net
そもそもなんで北海道電力は津波対策をしないし今後の明確な計画も出せないの
ふざけてるでしょ
反対するのも当然だろうに

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:34:50.63 ID:Bo72Yo+I0.net
これやり方が欠陥あるよね

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:35:07.98 ID:kWxnB5F00.net
>>32
稼働してもしてなくても原発は存在するし、リスクも一緒だけど?
電力を供給しないで皆が不便をこうむるだけ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:36:51.20 ID:kWxnB5F00.net
頭悪い地裁に時間稼ぎの判決出させないための法が必要だな
基準を守っても難癖つけて稼働許可出せないのは法治国家のやることじゃない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:37:58.01 ID:RKzyJg990.net
>>186
日本中がギリギリなんだけど

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:41:56.65 ID:3gY+DMDV0.net
>>191
稼働して無いのにリスクが高すぎる代物

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:45:50.67 ID:3gY+DMDV0.net
>>193
電力は余ってる いらねえ 中略 サマータイム・ブルース

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:51:50.54 ID:3gY+DMDV0.net
ちなみに最近よくある都市部の停電は電力が足りないからじゃなくて送電経路の問題だと思うよ?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:58:08.15 ID:UirheVrn0.net
>>139
原子力委員会も稼動してよいかどうかなんていう権限ないよ。
あるのは安全審査で稼動した原子炉を止める権限だけだよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:59:37.23 ID:YveDTjJi0.net
この裁判官1人で日本を破壊している
諸悪の根源

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:59:41.15 ID:780DaEAp0.net
専門家よりもデータよりも己の判断を優先する裁判官

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:02:36.09 ID:rtVgopAh0.net
>>191
リスクが同じなら原発にもニートやらせてないで稼がせるべきだな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:04:18.55 ID:QYoVrQ2t0.net
北海道のこの夏と冬
停電と電気代の高騰が確定で草

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:07:02.88 ID:UirheVrn0.net
ほくでん津波対策してるよ。15mの津波に耐える防波壁作ったり、もし津波が堤防
超えても建屋に浸水しないように防水扉設置したり。ほくでんが説明しようとしても
受け付けないんだよ。この裁判官

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:09:24.53 ID:kWxnB5F00.net
>>194
原発の発電量あたりのリスクは火力発電より遥かに低いけど?
火力の燃料調達するのに年間何千人死んでると思ってるんだ?

算数できないバカだけが再生不可能な太陽光発電とかありがたがっちゃうんだよな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:09:46.33 ID:5T/dY60D0.net
道民が高い燃料代を払うことになるだけだから放っておけばいい
どうせそのうち泣き出して再稼働になるw
ドイツを見ればわかる

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:10:55.38 ID:9/1JuPNz0.net
北海道だけ真冬にブラックアウト3週間したらいいよ。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:06.83 ID:tInss6tx0.net
泊原発 審査が長期化「人材拡充への投資惜しむな」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220412/k10013578771000.html

規制委員会は12日、臨時の会合を開いて北海道電力の経営層と意見交換し、
更田委員長は「専門的な議論に応じられる人材の不足が決定的に審査に影響している。
必要な人材拡充への投資を惜しまないでもらいたい」と苦言を呈しました。

また、委員からは資料が更新されていないことや情報共有や説明が足りないなど指摘が相次ぎました。
長期にわたる審査をめぐって規制委員会が電力会社に論点をリスト化して提示するなど、効率化を求めるのは異例です。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:59.31 ID:UirheVrn0.net
イデオロギーで原発止めるなっていうんだよまったく

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:16:15.79 ID:Ks9F6EY60.net
地裁って、もう全部潰してよくね?、

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:17:20.16 ID:0KHUODut0.net
事故心配するなら 電気無しで暮らせ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:17:22.21 ID:tInss6tx0.net
北海道電力 泊原発敷地内断層「活断層ではない」規制委が結論

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210702/k10013116201000.html

規制委員会は、2日の審査会合でこれまでの5回の現地調査に加え、北海道電力が追加で提出したデータを検討した結果、
断層の上の地層が12万年から13万年前より古いことが分かったとして、「活断層ではないと納得できるデータが示された」と結論づけました。

これによって、泊原発の審査は進むことになりますが、原発の耐震設計の基準となる「基準地震動」の策定や
日本海の東縁部の地震で想定される津波の評価など課題が残っていることから、
規制委員会は北海道電力に対し、課題への対応をどのようなスケジュールで行うか次の審査会合で示すよう求めました。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:18:10.93 ID:3gY+DMDV0.net
>>203
原発のせいで農業漁業その他被害くらってる
さらに原発事故でますます被害くらってる
原発はそれ程安くないと思うよ廃棄物問題も酷いし

それに太陽光パネル乱立してない時代から別に電力足りて無いと思うんだけどなぁ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:19:48.88 ID:kERVYXSL0.net
裁判官の住所調べてそのエリア止めちゃえ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:20:03.53 ID:OpLHlIHF0.net
車も禁止にしとけ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:20:16.29 ID:qHWYooaS0.net
>>23
夏に間に合わないだろうなぁ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:25:07.85 ID:a9RBq+5j0.net
原発でベースロード電源を作って
火力でへんどうに対応するというビジネスモデルが成り立たなくなったから
電力会社は大変だね

夜間電力値上げされて大変
温水器とか夜間冷暖房が高くなって困る

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:29:46.74 ID:OdSiY2Th0.net
津波を防ぐ防潮堤をわざわざ液状化の可能性がある地層の上に作った北電が馬鹿なだけ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:31:39.33 ID:vbKNSBSm0.net
原発建てても恩恵にあずかれなかった連中が騒いでんのか

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:34:15.77 ID:tInss6tx0.net
原子力規制委員会は再稼働に向けて応援してるのにそれに応えられない北電
停電JR運休除雪
北海道は人材どころか人員が足りてませんね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:35:33.94 ID:VWTQkdA40.net
>>211
太陽光パネルを乱立させたけど、太陽光パネルは雨になったら発電しないせいで、火力発電をフル稼働しても日本中が電気不足だよ。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:36:35.76 ID:knY9RBFx0.net
稼働しなくてもリスクは同じなんだから、再稼働させた方がお得だろう。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:44:43 ID:Z/uMKWbo0.net
泊原発って1995年頃だったか、定期検査を韓国の企業にやらせてたよな。
よく暴発しなかったものだ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:46:40 ID:Z/uMKWbo0.net
>>7
実際に、50万キロワット級の原発、原子炉からタービン室冷却塔かラ人が詰めてる管理棟まで含めて、小学校の敷地位に3基くらい建てられるで。
地面が無いとかいう言い訳は通用しない

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:52:20 ID:YRwhwgsF0.net
原発は脱炭素の本命なんだが

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:54:58 ID:DDQqITrZ0.net
グレタ「日本の司法はクレイジー」

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:57:43 ID:fqORzLU+0.net
所詮,地裁の既知外判決

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:05:47 ID:yjkrGhFd0.net
ロシアのガス輸入を維持するためには原発再稼働をどんな手を使っても阻止しなきゃならんからな
パヨクも張り切るわ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:10:13 ID:ZJehdX0l0.net
 
裁判官は下した判決に一切責任を負わず、ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
しかもアルバイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者がほとんどなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」とか「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている!

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:22:08 ID:U37qFP4C0.net
泊原発の東側、偏西風の風下には小樽と札幌がある
東京で言うと浜岡原発を動かそうとか言う感覚

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:23:43 ID:Wg5ciCLi0.net
>>1
もういいからさあ、
冷却系統止めて、
使用済燃料干上がらせろ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:24:45 ID:743eHY0q0.net
流石は真っ赤な大地

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:25:06 ID:tInss6tx0.net
>>228
送電ロスを嫌ったせいで立地が悪い
道北オホーツクにつくっておけばよかったね

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:28:41 ID:cjHt2axK0.net
石油メジャーから金もらって原発阻止でもしてるんか
ウラン元締めからは原発推してくるのに

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:33:45 ID:GwLVi9WU0.net
電気代が跳ね上がるけど気にするなよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:36:52.64 ID:pAH+cccN0.net
結構前に3号機でボヤが連発していたと思ったがあれは解決したのか?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:50:08.90 ID:2XCQBbHU0.net
新規は作るな!って思うけどあるものは使い倒せって思うけどね。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:24:00.16 ID:o2lhqCeu0.net
>>183
もう総括原価は2年前に終わったんやで、おじいちゃん

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:38:42.04 ID:l61B9AD80.net
原発再稼働しても、総括原価方式に戻さないと、入札方式なので電気代はあまり安くならないですね。

経産省のエネルギー官僚はかなり頭悪いので、信頼できないですね。萩生田光一大臣や梶山前大臣はまともだけど。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:50:31.79 ID:iCOIAGEb0.net
反対した奴らの電気代10倍くらい高くしてやればいい

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:02:11.99 ID:mH14mqAu0.net
ロシア、中国コンビは冬に来る気か・・・
道民が停電、寒さで動けない時に侵略

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:40:01.91 ID:5udZBpMq0.net
原告団に地元の泊村や岩内町の方 居てんのかな?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:41:42.92 ID:n70RK32n0.net
北海道は露助が狙ってるからなぁ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:45:16.65 ID:UhQrMAJv0.net
>>235
合理的に考えればそうなるが反原発はイデオロギーだからな

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:48:03.29 ID:dFpZM5fk0.net
>>242
反原発みたいな国益に反するイデオロギーを放置しとくのは大多数の国民が迷惑するだけ。
こんな裁判はもとより、反原発みたいな発言や思想を禁止しとけよ。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:54:06.33 ID:ZFIywt8z0.net
安全対策しっかりやります
事故が起きたときは責任取ります
この2つさえクリアすれば大体の人間は反原発を止めるでしょ
政治家連中と電力会社が悪いんだよ
テロ対策やってるふりでしたとか酷すぎるだろう

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:54:23.60 ID:cywVj/lz0.net
ダメになる時はこうもダメかと言う国や

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:55:35.14 ID:2W92DCSS0.net
>75
灯油あるからへーき

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:56:21.38 ID:2W92DCSS0.net
原発動かすと電気代安くなるはデマです

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:56:36.41 ID:oMQLeXIx0.net
中韓露が喜ぶ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:57:45.41 ID:SageuqG/0.net
>>248
お前らの原発も反対だから安心しろw

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:59:02.61 ID:M8433q5n0.net
また冬に停電させとけ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:01:59.50 ID:xZLHZt1/0.net
国土へのリスク高いのにネトウヨが原発推進派なの面白いわ
愛郷心とかないんか?
神社本庁が神社に圧力かけて土地売らせて上関原発を作ってるから日本の右翼がそういうものなのかもしれんが

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:06:34.40 ID:6jtNqptu0.net
>>251
はいはい、ネトウヨね。
お前らネトウヨ、ネトウヨ好きだな、そしてバカなんだな。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:06:48.50 ID:SageuqG/0.net
>>243
日本が世界をリード出来る唯一のモノ
それは日本だけが体験した出来事

原爆被害と原発事故

それを武器にすればSDGsすら凌駕出来るのに
その武器を捨てて他国に追随するのかい?w
全世界で賛同を得られるのにw

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:10:24.09 ID:SageuqG/0.net
もちろん全世界で原発反対させる、核もな
この行動の方が核武装より脅威だろw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:12:16.38 ID:SN+sd88A0.net
規制委員会が「周囲に活断層はない」と言っているのに「活断層への対策が不十分だから再稼働は認めない」とか何言ってるんですか地裁の裁判官さんは

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:13:53.22 ID:M8433q5n0.net
雪の降る所は太陽光も風力も使えない

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:15:20.32 ID:+8jkL7RH0.net
札幌に近すぎる。
ここ事故ったら放射能は西に流れるから札幌は人が住めなくなる。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:15:39.53 ID:DEAOC+xg0.net
地裁や高裁の裁判官も国民審査の対象にすべきだな。
可とする者に◯を付け、可が過半数を得られないなら罷免。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:16:29.51 ID:ZlutoG+m0.net
叩かれるからか稼働賛成派って表に出れないよな、歪んでるよね色々と

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:16:40.55 ID:2krb95bj0.net
廃炉にして核融合炉建てんべ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:21:11.76 ID:bmZXimuZ0.net
道民の皆さんは自分の意志でわざわざ寒い所に住んでるのに国に暖房代とか電気代とか強請らないで下さいねホントに

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:30:18.02 ID:M8433q5n0.net
どこで海底噴火あるか分からないからな
次はどこか原発ルーレット

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:45:12.30 ID:uiF9CEsJ0.net
事故が起きれば生命や身体の安全が脅かされるから船も飛行機も運航禁止だな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:49:52.04 ID:+LWxF0fI0.net
夏の暑いときに停電を経験すればいいのに。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:39:22 ID:A/UhrXXn0.net
>>251
自民党政権はいつの日か核ミサイル作って北京や平壌にぶち込みたいんだろ(笑)

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:06:06 ID:O74xLoBj0.net
ここで
原発を稼働しないと日本はダメになるぅ〜
原発稼働さえすれば安心安全だぁ〜
原発に反対するなら天罰を喰らわせろぉ〜
と盲信してる奴らは
東京電力福島原発事故や
チェルノブイリ原発が有る国の惨状を知らないの?

ましてやエネルギー不足は
原発でしか補えない!!
って言う一ビット脳なのは何故なの?
電気余って捨ててる電力会社もあるのにね

思考が破綻してるの気がついてないの?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:07:51 ID:SvhGK+uI0.net
>>266
どこで余ってんの?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:09:51 ID:/8E3zFPv0.net
またブラックアウト起こるぞー

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:12:25 ID:xd+r5sBU0.net
>>267
こんな時間に起きてたの?
ネトウヨが知らない訳ないでしょw
スレ監視お疲れ様ですwww

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:15:13 ID:V0jQYR880.net
>>31
反原発思考派って敵意しかないんですかね。
まともな人間なら言葉を選んだら如何か?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:15:14 ID:xd+r5sBU0.net
>>268
ネトウヨおはよう😃

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:16:19 ID:xd+r5sBU0.net
>>270
またまたぁ〜🥰

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:16:22 ID:SvhGK+uI0.net
>>269
え、余ってるって言ってるからどこで余ってんのって聞いたらネトウヨなの?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:16:58 ID:xd+r5sBU0.net
>>273
おはようございます😃
くぐれよ💓

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:18:52 ID:Zhw+WuIb0.net
安倍「原発はどんな津波が来ても平気w」

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:20:19 ID:xd+r5sBU0.net
>>273
ええ〜ここで質問したら返答するのが常識って人なの?
そうそう、じゃあこのスレッドなんだけど
【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★56 [Ikh★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1654004534
どう思う?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:21:32 ID:xd+r5sBU0.net
答えるの自由だよ💓
私はわざわざ答えないけどw

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:21:45 ID:SvhGK+uI0.net
>>274
聞いたらネトウヨに認定される論理なんてググりようないよね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:24:07 ID:sdvH+kGT0.net
灯油やガスの価格が上がって
電気が安く使えないと
北海道民、このままだと冬は凍死だよ

280 : :2022/06/01(水) 02:25:21 ID:RFhy6VLZ0.net
これ高裁判決いつくらい出るの?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:28:21 ID:0h+j/Iux0.net
夏や冬は、駅前とかの夜間ライトアップはしなくなるよ。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:28:32 ID:sdvH+kGT0.net
10年も裁判を続けているなら
原告も北電に対して「高い防波堤を作れ」と要求できたはず

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:29:14 ID:xd+r5sBU0.net
>>281
消費税が上がってガタガタだなぁ〜😭

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:30:16 ID:JK/GJ5T10.net
日本人は原発事故のリスクを背負えないのだから話にならんでしょ
せめて賛成派は福島原発に作業くらいは行かないと

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:30:29 ID:xd+r5sBU0.net
>>282
あなたがすれば?
原告は廃炉を望んでない?
>>1
を読んできて🥰

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:30:48 ID:sdvH+kGT0.net
原告って老害ジジババ左翼だろ
こいつらが運転する自動車が街中走る方が事故を起こす可能性が高く
市民の生命や身体の安全が脅かされるわ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:31:52 ID:CZUgUBsR0.net
ウクライナ問題なんかで燃料価格が上がるというのに

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:31:55 ID:ouc9uCpp0.net
赤い大地か
地裁だからな
また、大規模停電か

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:32:11 ID:Zhw+WuIb0.net
我慢できなくてDD論出したくなったほうがよわチンコですw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:33:05 ID:xd+r5sBU0.net
>>286
プリウスミサイルの飯○事件は💦😅
ブーメランコメントしてしまったねw
恥ずかしいなぉ🥰🥰

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:33:36 ID:ZpfW3aD80.net
北海道はもうやってけないんだよ
そういう土地

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:37:09 ID:40x7fy1v0.net
>>166
二酸化炭素に関しては数値で示すまでもなく、熱化学方程式みれば石炭無理となる
回収するならコスト的にどうなのか

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:38:08 ID:e+8u76MY0.net
泊ってたしか四年前の地震で爆発したんだよね。
ソースは5ch。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:38:57 ID:xd+r5sBU0.net
>>290
ちょっとググると
> 原子力委員会専門部会に!東電福島原発の原子炉設置変更にも関与した事が判明
こんな文字出るんだけど

交通事故も原発事故も良くないよね
更には、思い込みや妄想も良くないよぉ〜🥰
ネトウヨってドジっ子なんだからぁ〜🥰🥰🥰

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:39:04 ID:TZd8U0uF0.net
>>293
ウソばっかりw

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:39:39 ID:sdvH+kGT0.net
人口の0.1%にも満たない反日チョン左翼のせいで
一般の道民が迷惑被るなんて可哀想

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:42:17 ID:k4WvTCRC0.net
みんな安倍ガ悪い

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:42:26 ID:xd+r5sBU0.net
迂闊な事書くと捕まるよ
元がデマでもねぇ〜🥺

書き込んだら消せないからなぁ〜
怖い怖い

福島原発は爆発したけど💥💣

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:45:12 ID:xd+r5sBU0.net
>>296
北海道電力の企業努力が足りないだけでは?

全てが原発で解決するの?

福島原発事故の時は全ての現場止まって大変だったし
チェルノブイリ立国は酷い目に晒されてるし
そもそも原発が悪って話じゃないの?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:46:25 ID:40x7fy1v0.net
泊の場合、風向き次第では札幌にまで影響出そうだし
北電の規模で廃炉費用と賠償費用出せるのかねっていう疑問がある
とはいえ作ってしまったもんを使わないままでも経営的にやばいだろうけど

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:47:43 ID:C+nYi+qG0.net
>>299
6ヶ月後の厳冬までに、どんな方法が残ってるの?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:50:17 ID:Wh64Cjr20.net
>>301
6ヶ月後に分かるやろ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:50:28 ID:sdvH+kGT0.net
月城原発の方が危ないのに
左翼ちょんはスルー

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:51:38 ID:KKKhNGXL0.net
>>1

津波の被害を防ぐ施設が見当たらないからという判決理由だったそうだね。
他と同様で、控訴審で逆転判決なのだろう。

控訴審が楽しみ。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:51:59 ID:tMuBA/1A0.net
国のエネルギー問題を地裁が判断するのが
おかしい、どんな制度だよ
ぜひ電気代爆上げで対応して欲しいね

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:52:24 ID:hLGc6DrG0.net
冬どうすんだよ
バカじゃねえのか

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:53:43 ID:Wh64Cjr20.net
>>303
フランスの原発応援してきなよw
新規で作った原発もう何年も稼働してないよwww
老朽化更新の原発も本当に出来上がるかどうかw

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:54:15 ID:zdfCrEco0.net
>>1
アホか!wwwwww地方衰退の原因が原発の乱立と農薬散布だ!

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:56:58 ID:Wh64Cjr20.net
>>305
流石に安心安全でポポポーンして困るだろ
爆発して欲しい国の方なのかな?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:59:05 ID:Wh64Cjr20.net
>>306
原発なしで電気足りて
本州との送電線も強化

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:59:45 ID:sdvH+kGT0.net
チョンと書かれて
左翼チョンが反応しすぎ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:01:29 ID:oRPJOw7E0.net
結局、日本である限り安全な場所なんてないんだよな
各社安全だろうと思って作った場所でも後から危険だと言われだす

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:02:23 ID:SgI9X2ey0.net
電気不足による全ての損失は当然地裁の裁判官が支払うんだよな?
判決出す側には当然責任あるよな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:04:23 ID:5+HlyGd10.net
冬に停電なら即死だね
私には関係ないけど

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:05:35 ID:oRPJOw7E0.net
>>313
どちらにしろ規制委の審査に合格してませんし

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:11:32 ID:+Agv6On40.net
>事故が起きれば生命や身体の安全が脅かされる
事故が起きない発電所なんて存在しないしこの理屈じゃ正当性全くないな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:20:14 ID:MsUa+OI90.net
今冬電気代10万超えるぞw覚悟しろよ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:20:49 ID:Ty3ukCSn0.net
10年前から稼働してないけど誰も死んでないから
死人が出るとか言ってる奴らは大げさだとか言う連中がいるけど
その10年の間にブラックアウトが起きてるわけで
まあ連中は自然エネルギーで電力供給は補えるって
前提でそれを進めなかったほくでんが悪いって言うわけだが

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:23:01 ID:GpM9EUbd0.net
北海道は公務員の給料高すぎ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:34:05 ID:raxGOr6h0.net
>>310
本州との送電強化はいつから工事するの?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:36:54 ID:4I/hPSl40.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤



https://i.imgur.com/BQun8RZ.png
https://i.imgur.com/mR4RPkj.png

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:48:48 ID:BI65Efu90.net
>>313
これほど土人な発想見たことねえわ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 05:56:02 ID:Z/ZsQpKv0.net
 
裁判官は下した判決に一切責任を負わず、ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
しかもアルバイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者がほとんどなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」とか「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている!

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:09:38 ID:pAFC5yge0.net
規制委員会の新基準合格できない北電が悪い

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:09:39 ID:dedvbEgG0.net
>>2
原発は安い
というのはもうカビが生えた知識。他の方が安い。
だから必死で「他の発電は不安定」と連呼してる。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:09:59 ID:MsUa+OI90.net
本州とつながったってブラックアウトの時と違って
今度は燃料高騰&どっちも電力不足だから解決にならんよwwww

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:22:51.99 ID:p5U8Vo5M0.net
 
「活断層があるから原発反対ニダ!」と言っているのは
世界でこいつらだけ( ゚д゚)、ペッ
----
★★世界の原子力発電所★★

①アメリカ 104基
②フランス 58基
③日本   50基
④ロシア   28基
⑤南朝鮮   21基
⑥ウクラ   15基
⑦カナダ   18基
⑧ドイツ    9基
⑨支那   14基
⑩イギリス  18基

※出力順

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:27:34.72 ID:+Zenme0z0.net
>>1
じゃあ電気使うなよ
あと真冬でも半袖で過ごせるくらい室温上げるの止めろや

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:27:43.04 ID:kPtE0GSP0.net
ネトウヨこれどーすんのよ…

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:28:58.13 ID:T6sZZ3AP0.net
どうせ高裁でひっくり返るのに

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:42:30.52 ID:/Lfxfc250.net
まあ高裁でひっくり返るさ

332 : :2022/06/01(水) 07:30:33 ID:RFhy6VLZ0.net
どっちみち既存の防潮堤撤去して作り直してからしか稼働できねえし!って感じで判決出したんだろ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:32:18 ID:4ZeRxrgx0.net
日本はもう北朝鮮のように夜は真っ暗にする

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:45:29 ID:McEG6sE10.net
日本は地震大国だからね。これだけで原発には不向き。
更にテロによる攻撃もあり得る。これは世界中安全な場所はどこにもない。
従って原発は世界中どこであってもやめるべきなのさ。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:49:20 ID:/zpYvI+W0.net
北海道民はどうしようもないな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:53:22 ID:jw2N5FWu0.net
>>1
平成25年基準の津波対策が出来てないからダメ、という理由。
昨日今日の話でなく9年前に決まった規格に対応した改修工事をしていないのは電力会社のやる気の無さって事で、稼動差し止めも仕方ないかな。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:56:57 ID:c6p969W60.net
また大規模停電になる

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:02:47 ID:B8Wee+I80.net
某「パヨクは不安を煽るなー」

不安を煽る某「さいちん上げた韓国はー」

不安を煽る某「ブラックアウトになるー」

不安を煽る某アンポンタン

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:24:42 ID:BuRqJKVw0.net
プレートに近いからとか、こんな基準だと日本で原発は無理だわ
あと数十年使えれば良いんだからさっさと再稼働して逃げ切ればいいだろ
その後は安全な発電手段が出てきてるわ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:26:24 ID:BuRqJKVw0.net
>メンバー、マシオン恵美香さんは6月にある北電の株主総会で、廃炉を求める株主提案をしているといい、「一刻も早く廃炉にすることが、最も安定的で経済的であることを訴えていく」と語った。

ロシアのウクライナ侵攻でもはや原発利用不可避の状況になってるのにいまだに「安定的」やら「経済的」やら言ってる時代遅れ
さっさとアップデートしろや

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:06:34.42 ID:Mu3XlD7T0.net
>>339
電力会社側がやる気ないんだから反対派を叩いても意味ないね
ちゃんと基準をクリアして再稼働してる原発あるんだからそっちに失礼

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:50:18.06 ID:JE/bJEwJ0.net
>>124
日本がまだ法治国家だと思ってる奴がいたのか

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:21:15.78 ID:A/UhrXXn0.net
>>300
高浜大飯から放射能が琵琶湖に飛び込んだら、関西民は水も飲めなくなる。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:23:32.73 ID:r/6a/HtS0.net
>>336
>>331
ひっくり返らんよ
北電自体が既存の防潮堤に液状化の可能性ありとして撤去工事を開始してる
新基準に適合した防潮堤はまだ計画段階
これが完成するまで泊原発は津波に対して丸裸状態
北電は再稼働したくないとしか思えない

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:29:09.76 ID:Lhbe3n5N0.net
>>327
地震の多い国と、人口密度の高い国は原発の立地に向かない。

地震が多いと、地震や津波対策に多額のコストがかかるから。
人口密度の高い場所は、避難計画が成り立たないから。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:33:49.69 ID:GQK8h7YX0.net
>>301
うん?
冬もずっと停止してたんじゃないの?>>1

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:40:46.54 ID:1VnFW9mo0.net
風力がいくらでも作れるからなあ。

風がない日がない場所も多いし

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:42:03.07 ID:raxGOr6h0.net
>>346
石炭火力発電は老朽化で年々に廃止にしているので、電力不足で困っている。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:11:45 ID:oJcAp/6L0.net
浮体式風力発電は都庁ビルくらいのサイズの鉄の塊になるが、それを浮き輪で浮かしておいて発電することになる。

もし巨大津波が襲ってきたら、その都庁ビルサイズが漁港や工業地帯に猛タックルしてくるのだが、一体どれくらいの地元民が亡くなるのだろう。

そんな恐ろしい風力発電への反対運動が自民党の「日本を守る会」からはじまってきたが、風力発電の問題点を真面目に考えた方がいいよ。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:28:56.63 ID:t3G0yf360.net
>>1
始まったな。

日本のエネルギー政策崩壊。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:41:25 ID:TIrMWvIj0.net
人口減確定で発電所増やす金の無い北海道は近い将来またブラックアウト起こるのはほぼ確定だろう

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:03:34 ID:Zn29+l5r0.net
COP26会議で地球温暖化を防ぐために、世界各国が石炭火力発電を全廃して、新しい火力発電所を建設禁止にする国際ルールが決まったので、北海道だけでなく日本各地で電力不足になってきた。

大臣は再エネ46%を宣言して、それを達成するために、太陽光パネルを中国から輸入して山林伐採して設置してきた。
だが、太陽光パネルは晴天時しか発電しないことを大臣は知らなかったので、日本各地で停電が増えてきた。


https://i.imgur.com/r2WGj0h.jpg
https://i.imgur.com/VGeXJSt.png

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 02:20:01.65 ID:q/w1rcrk0.net
>>1
ロシアが攻めて来たら原発まっしぐらだと判ったのに、ウラジオストクの目と鼻の先で廃炉にしないって、不当判決だろう。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 03:17:55.95 ID:mq2pQywC0.net
そもそも電気料金が沖縄電力以外の電力会社はほぼ横並びと言うのが
1番怪しい、まともな経営をしていれば横一列にはならんはず
九州電力などはソーラー発電は最上位だし、原発も動かしているから
もっと安くなって良いはずだが高すぎる、東電の1/3くらいで良いんじゃ無いか?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 03:19:47.62 ID:ZVo1HwE20.net
うちのトイレ電気止まったら流せない…

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 04:33:11.78 ID:IYfqF3oB0.net
>>354
無知。

太陽光事業者が要求する電力の卸売市場を経産省が作って、太陽光事業者が沖縄以外の全国どこの電気でも最安で買える仕組みに経産省が改造したのだろ。
それで、太陽光事業者は全国で最安の火力発電の電気を買えてきて大儲けしてきた。
ところが、火力発電事業者は赤字が続いていたので、どんどん閉鎖してきた。
そのため、晴天時の太陽光の電気は余っているが、悪天候時の火力発電の電気が不足した状態になった。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 05:58:07 ID:2jOaDywF0.net
>>356
>太陽光事業者が沖縄以外の全国どこの電気でも最安で買える仕組みに経産省が改造したのだろ。
それで、太陽光事業者は全国で最安の火力発電の電気を買えてきて大儲けしてきた。

どこからつっこめばいいのやら
まず、お前の言う
「全国で最安の火力発電の電気を買えた太陽光事業者」
を一社で良いから挙げてくれ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 06:35:02.06 ID:IYfqF3oB0.net
>>357
電力自由化で急増した太陽光事業者(新電力)700社は、卸売市場で火力発電の電気を買って、夜間や雨天時の電気を消費者に転売してきたのを知らないの?

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:25:44.57 ID:2jOaDywF0.net
>>358
お前の妄想はいいから実例とニュースソースを出してくれ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:38:37.78 ID:h7eS3Suz0.net
>>359
あほ。自分で検索しろ。

最近はテレビや新聞も持続不可能な仕組みになっていることに気づいて報道するようになったろ。

旧民主党政権が作った仕組みだから 。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:58:24.87 ID:2jOaDywF0.net
>>360
検索してもでて来ないんだ
頼むから教えてくれよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:55:37 ID:3IVg3Pmq0.net
規制委 北海道電力泊原発 “審査中断や申請許可しない判断も”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220601/k10013653481000.html

規制委員会の更田委員長
「のらりくらり右往左往して、原発の安全性などをまじめに立証する姿勢が見られず、あまりに長期間にわたり、
停滞するのであれば、審査の中断や不許可もありうる」と述べ、北海道電力の対応次第では、中断や再稼働の
申請を許可しない判断もありうるとする考えを示しました。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:57:18 ID:Zo+TE26a0.net
小泉純一郎元首相が語る「原発は国民に向けた核兵器」 再稼働論に反論 岸田首相の原発対応には「期待できない」 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654138053/

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:58:52 ID:Zo+TE26a0.net
>>355
北海道占領したらプーチンが何とかするやろ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:00:08 ID:TmYCvgMQ0.net
>>364
収容所では、牢屋の床に自分で穴を掘って排便するらしいな。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:59:39.61 ID:C3FiHO3y0.net
>>356
色々と酷いな
無知にも程があるでw

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:09:05.98 ID:hG2P/BHO0.net
>>360
逃げたかw
こういう基地外が妄想デマを垂れ流したレスを信じて拡散する馬鹿がいるからなあ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:32:21.92 ID:gOJaotgP0.net
>>102
ロシア人 俺たちにとっては暖かい土地ダー

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:33:14.52 ID:pKS2qIBA0.net
ScramЫe化まだ?  断

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:33:20.63 ID:hG2P/BHO0.net
>>102
火力もいやなんて言ってないだろう

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:43:20.34 ID:XacaJ/M30.net
北海道の電気代10倍で

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:52:10.51 ID:hG2P/BHO0.net
>>371
お前、今東電で電力が不足した際に北電から送電できる容量増やすために北海道と本州結ぶ送電線増強してるの知らんの?

そんなに言うなら東電に電力融通するのやめようや

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:56:44.07 ID:iR7nQTPU0.net
まあ夏はちょっと暑いくらいで大丈夫でしょ
冬も厚着して石油ストーブあるし
電気なくてもいけるいける

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:01:29.41 ID:hG2P/BHO0.net
>>373
つーか、2011年以降地震でブラックアウトした1回以外北電で停電なんて起こってないだろ
電気がないどころか、余って東京に融通してるくらいなのにね

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:05:50.44 ID:HIYt9ZM/0.net
東西融通や蓄電とかの設備増強は絶対やらないんだな。
原発政府、原発自治体、原発電力どもは。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:20:21.06 ID:hG2P/BHO0.net
>>375
一応やってるようだよ
もっと加速して欲しいけど

系統側蓄電池の活用による風力発電の連系拡大
https://www.hepco.co.jp/network/renewable_energy/efforts/wind_power/battery_utilization.html

飛騨信濃周波数変換設備の運用開始について
https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2021/1591426_8616.html

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:29:20 ID:K6VPYnBf0.net
>>1
損失額いくらになるか考えないのか?
震災以降数十兆円になるんじゃないか?
あんな大震災少なくとも十年は続けては来ないのに・・・

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:42:33 ID:hG2P/BHO0.net
>>377
おいおい 11年経ったよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:59:31 ID:r2XntAcK0.net
>>375
設備増強はやってるし、揚水利用も進めてるけど
日本で電気代が只同然とか、輸入資源に頼らないエネルギー確保とかは実現してないな。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:20:50 ID:FTASrK/S0.net
 
裁判官は下した判決に一切責任を負わず、ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
しかもアルバイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者がほとんどなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」とか「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている!

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:26:30 ID:h6kUyjnB0.net
>>55
柏崎刈羽は沖合20キロの断層が動いてあれだけの被害が出た
敷地内の断層が動いたら福島どころじゃ済まないぞ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:32:58 ID:aaizaYxM0.net
>>374
火力の燃料費が高騰しているからだろ。
北海道の年間第一ピークは真冬の夕方から夜間なんだから、ピーク時はほぼ火力発電に依存。
今後、火力発電依存のままだと電気代は値上げし続けないと無理。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:35:26 ID:nPiMC4gL0.net
北電無能

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:40:16 ID:hG2P/BHO0.net
>>382
アンカ間違い?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:43:57 ID:aaizaYxM0.net
>>384
余っていて東京に融通と書いてある。
おそらく真冬の夕方から夜間はカツカツだから送電してない。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:44:16 ID:+ntlQXWu0.net
かわいそうだから電気代値上げしていいよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:56:10 ID:hG2P/BHO0.net
>>385
https://www.hepco.co.jp/network/info/2021/1251389_1899.html

北電がリリースしてる
安定供給に必要な予備率3.5%に対し、最も低い時期でも7%を確保してる
カツカツどころか余裕
だから東電が不足したとき融通できたし、さらに融通能力を増やすべく送電線を増強中

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:03:01 ID:aaizaYxM0.net
>>387
https://selectra.jp/energy/guides/ryokin/ichiban-takai

北海道電力は大手電力会社の中で一番電気代が高いけどね。沖縄電力よりも高い。
もうすぐ30円/kWhを突破すると思うわ。
大変だね。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:17:03 ID:C3FiHO3y0.net
そりゃあれだけ面積広くて人口密度も低いんじゃ高くて当然だろ
電気代には送配電のコストもかかってるんだぜ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:18:48 ID:C3FiHO3y0.net
鉄道や道路とかもだけど北海道はインフラ系はどれも維持するだけで大変だわ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:28:05 ID:aaizaYxM0.net
>>389
https://i-mage.co.jp/2015/10/13/post-656/
↑これを見るとわかるが10年でかなり値上がりしてる。
つまりは送配電のコストのせいではないな。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:32:52 ID:KZngU2fK0.net
>>391
他の電力会社も同じように値上がりしてる

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:34:19 ID:KZngU2fK0.net
>>388
東電への融通価格も高くするべきだな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:39:08 ID:aaizaYxM0.net
>>392
上げ幅は北海道電力が大きいので現在の電気代が一番高くなってるのでは。
なぜ高いのか誰か解説してほしいわ。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:40:45 ID:KZngU2fK0.net
>>394
上げ幅はほぼ同じ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:43:42 ID:C3FiHO3y0.net
人口密度が低い北海道と、離島が多く効率の悪い発電設備ばかりの沖縄は昔から高い
水力が豊富な北陸は昔は安かった

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:50:24 ID:aaizaYxM0.net
>>392
https://energy-shift.com/news/f87d4494-491a-4677-bb11-7b91eb7ded45
2017年の時点で一番高いのは沖縄電力。
次点が北海道電力と東北電力だな。

明らかに北海道電力と東北電力の上げ幅は違う。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:50:53 ID:aaizaYxM0.net
>>396
統計はそうなってない。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:55:02 ID:HIYt9ZM/0.net
能登半島の珠洲原発はポシャって良かったな。
最近やたら能登半島の先っぽで地震起きまくってるし。
あれ、森元さんとかの利権だったんだろうけど(笑)

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:59:37 ID:HIYt9ZM/0.net
関電はなぜ、元助役の暗躍許したか 第三者委報告から見えた「ズブズブ」の実情
2020年03月21日17時00分
https://www.j-cast.com/2020/03/21382663.html?p=all

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:17:04 ID:XnDvQsQw0.net
>>1
か、泊原発

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:29:13 ID:C3FiHO3y0.net
>>398
どの統計で?
北電と沖縄なんて昔から高いし
北陸は過去には最安だった頃もある

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:09:20 ID:EE5aIFOL0.net
>>402
>>397

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:15:36 ID:y74mLiVz0.net
>>403
北電と沖縄は今でも高いし
北陸が今は最安じゃないのは知ってるよ
だから過去に最安だった頃もあると言ったわけだし

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:07:39 ID:0icBZuCD0.net
中央政府が計画し作るものは全て利権らしいから、日本でインフラ事業は止めた方がマシだなw

日本国は、これからはDIY国家ということで。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:08:30.26 ID:EE5aIFOL0.net
>>404
数年前まで北海道電力と東北電力の販売価格はほぼ同じ。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:30:10.37 ID:y74mLiVz0.net
>>406
お前の張ったやつですら明確に北海道電力の方が高くなってるが、どこ見て言ってんだ?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:53:29.87 ID:y74mLiVz0.net
ちなみにこの標準家庭の電気料金とやらは
各社標準家庭の電力使用量の想定がバラバラで、北海道は一番電力使用量が少なく設定されてる
だから1kWhあたりの電気代で比較すればもっと差が開く
>>397の標準家庭の電気料金では北海道と沖縄が抜いたり抜かれたりしてるが、1kWhあたりの電気料金はずっと北海道の方が高い

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:53:59.15 ID:tkweGDas0.net
北海道電力のプレスリリース

泊発電所における新たな防潮堤設置に伴う既設防潮堤撤去工事の開始について
https://www.hepco.co.jp/info/2021/1251610_1895.html

「これに伴い、3月1日から約10か月間の予定で既設防潮堤の撤去工事を実施します」
 「新たな防潮堤については、現在、詳細な設計等に関して原子力規制委員会の審査を受けている」
「防潮堤を設置する地盤の地震による液状化の影響を考慮し、新たな防潮堤を設置することとした」

つまり
北電は既設の防潮堤が地震による液状化の影響を受けることを認識している
既設防潮堤は現在撤去中で年内に撤去完了
新防潮堤は未だ原子力規制委の審査すら合格していない(当分防潮堤なしの状態が継続する)

新基準に適合した防潮堤が必要とされる泊原発で、かつ不十分な既設防潮堤を北電自らが撤去工事中なので、新基準に適合した津波対策がなされてないから現状では運転してはだめだよ、という至極真当な判決。
叩いてる人は、この事実関係を理解した上で叩いてんのかね?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:13:05.52 ID:gemuvzfF0.net
>>409
その通り。
全ては平成25年基準成立しているのに防潮堤改修工事を放置してきた北海道電力の責任。
ただ、地震当時の菅直人政権の対応考えるとカネかけて廃炉と言われたらやってられないという気持ちだったのかもしれない。
九州電力は原発を絶賛稼動中で電気代も日本の中では安価、北海道は北海道で何とかしてねって事。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:13:40.98 ID:IKN0+os30.net
北海土人は電気代10倍でいいよ

412 :名無しさん@13周年:2022/06/03(金) 17:09:10.45 ID:DsQ6q/ogS
>>411
何でだよ
石炭火力発電所を稼働させたり、増やせばいいじゃん

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:57:04 ID:YMPiSqsm0.net
>>409
原発村は宗教だからね。

自分らで決めたルールすら守れなくても、再稼働再稼働と唱えていれば救われるw

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:56:49 ID:EE5aIFOL0.net
>>407
おまえ、数年前、の意味もわからんの?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:41:32 ID:4m19m4fa0.net
>>414
数年どころかずっと北海道の方が上だアホ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:34:42 ID:KJUmftCj0.net
本気で再稼働をさせなかった結果が10年間の稼働停止。

北海道電力が原子炉の新増設もリプレイスも諦めているとすると、
今から本気で老朽化対策や安全対策を行っても再稼働後に追加コストを回収できないとか、
新たに原子炉を作っても2兆円も新たに投資したら不採算になるだけなど、
原発そのものが経済的に成り立たなくなって株主などステークホルダーに説明できないのだろう。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:58:31 ID:ZE1H0Zw+0.net
>>413
パヨクきもい

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:04:07 ID:umeWR++v0.net
>>413
これ激しく同意。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:09:07 ID:b6fk24At0.net
柏原発がどうたらこうたら

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:20:32 ID:FJaeekkd0.net
>>418
自作自演

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:35:28 ID:yg+JBTbh0.net
火力発電所の新増設は絶対に無いのでこれからの電力は再エネ発電が
中心になる、無風の時や雨天、夜中は発電しないからその時は
大人しく家で寝ていなさいと言う事になる

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:37:35 ID:KJUmftCj0.net
>>421
蓄電する発想のない原始人か?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:42:04 ID:Yt4Gp31G0.net
>>37
「活」断層でない断層なんか無いだろう
断層ができた原因が無くならない断層はいつまでも断層だ、火山と一緒、
未だに自称専門家でさえ活断層活断層いう意味が分からん
泊付近で地震が起きたらこの断層がズレるんだぞ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:44:44 ID:rIXSYWnu0.net
>>421
風力や水力は夜間止まるのか
勉強になるなあw

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:47:51 ID:Ymy5tvRn0.net
北電はガス発電所作ったしな
結局動かさなくても長年なんとかなってるんだよな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:51:11 ID:Yt4Gp31G0.net
>>421
大人しく寝ていろよ、それでいいんだよ
まあ、北海道の大部分は後数年で無人の廃墟に変わるので原発はこのまま廃炉した方が良いだろう
あと数年だぞ、数十年じゃないぞ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:51:54.40 ID:MfwO73Wd0.net
 
裁判官は下した判決に一切責任を負わず、ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
しかもアルバイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者がほとんどなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」とか「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている!

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:48:53.83 ID:+t+jkrVI0.net
>>427
コピペとはいえ
よくこんな妄想をでかい声で言えるよな

429 :名無しさん@13周年:2022/06/07(火) 00:44:38.48 ID:CmLmRj57d
発電力があり過ぎてもブラックアウトするから
分散して住んでる道民には石炭火力発電の方が安心だろ

430 :名無しさん@13周年:2022/06/07(火) 08:50:28.65 ID:Bw5DZHH24
万一停電すれば、その地域では現金以外は使えないしATMもアウト。スーパーもコンビニもレジ対応ができないかもしれんな。

431 :名無しさん@13周年:2022/06/07(火) 10:59:59.10 ID:j+canL5Ul
>>430そんなときは現金ですの

計算器片手に一生懸命対応してくれたぞ、

432 :名無しさん@13周年:2022/06/07(火) 11:46:39.47 ID:V03y6kRV1
>>1
文系の裁判官が原発に関する判断が出来るとは思えません。

433 :名無しさん@13周年:2022/06/07(火) 12:10:22.58 ID:TJSpCm+YI
私、産みの母親なのに
見に来てるのに
あのババア未だになんなんだろ

434 :名無しさん@13周年:2022/06/07(火) 12:11:07.54 ID:TJSpCm+YI
二宮和也だったら
ニシヤマユキコ呼び出して
コイツと結婚するだの

言われたわよ

435 :名無しさん@13周年:2022/06/07(火) 12:53:03.22 ID:piOvZ64mG
電気代があがればそうも言ってられなくなる
貧乏人の方が数が多いから多数決すれば貧乏人有利

総レス数 435
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200