2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FRB理事、0.5%利上げ「2%物価目標に近づくまで検討」(5/30講演) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/31(火) 04:45:52.05 ID:zR85r4vF9.net
※日本経済新聞

FRB理事、0.5%利上げ「2%物価目標に近づくまで検討」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30CCM0Q2A530C2000000/

2022年5月31日 2:54

【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事は30日の講演で、通常の倍となる0.5%の利上げについて「2%の物価目標に近づくまで選択肢から排除しない」と述べた。労働市場を大きく悪化させずにインフレを抑制する軟着陸(ソフトランディング)は可能だと説明し、当面は利上げを急ぐ考えを強調した。

FRBは5月3~4日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で22年ぶりとなる0.5%の利上げに踏み切った。パウエル議長の発言やその後公表された議事要旨によって、市場は0.5%の利上げを6、7月の会合でも実施すると織り込んでいる。その次の9月会合でも大幅利上げを続けるかどうかが焦点となっている。

フランクフルトで講演したウォラー氏は「今後数回の会合で0.5%の利上げを支持する」と説明したうえで、物価目標に近づかない場合は利上げ幅を0.25%に戻すべきではないという考えを示した。

6月上旬に公表される雇用統計や消費者物価指数(CPI)でインフレの強さが示されれば「より多くのことをする準備がある」とも述べた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:51:55.26 ID:tDjxq+bK0.net
アメリカの場合、利上げしたら赤字国債どうなるの?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:52:24.65 ID:SE0r6h140.net
>>1
昔、赤石岳という南アルプスの山に登ろうとしたんだが、
出発時、自宅の玄関で転んで左手首を骨折して登頂を断念した過去がある

お前ら、山を舐めるなよ
玄関を出る前から既に登山は始まってるんだからな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:55:19.66 ID:s8qnVO+w0.net
はいドル円150円コース

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:56:31.71 ID:zR85r4vF0.net
※関連リンク

https://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/waller20220530a.htm

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:00:41.72 ID:IfSsFnqU0.net
米くらい書けよアホかw

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:01:02.78 ID:IuyoqFfH0.net
日本円終わったわw
レバナス信者終わったわw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:04:08.01 ID:VdmsqE2h0.net
岸田&黒田「注視!注視!注視!」

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:05:46.71 ID:HdFOTOlx0.net
こんなの3月から織込み済みの話じゃないか

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:06:28.26 ID:R/RHKzOf0.net
0.5なら織り込み済み

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:14:24.80 ID:m5Irtfaz0.net
ごぉーっつい!黒田バスーカじゃあ!!

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:14:54.57 ID:nmbTOucG0.net
日銀どーすんのこれ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:15:21.76 ID:FNsdDHu70.net
俺のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はどうなってしまうのか(T_T)

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:22:31.48 ID:ZP03rY1W0.net
黒田(絶対に退任まで逃げ切る!その後日本がどうなろうと知らん!)

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:40:00.13 ID:susIOqwD0.net
ドル買い円売りじゃあ~

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:56:36.05 ID:nHYCOt1L0.net
円安かw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:04:48.25 ID:tRpm6YeN0.net
2%の目標が日本と逆やー
日銀黒田どうする?
国際協調がくっどー

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:20:45.29 ID:OD21SRiR0.net
利上げでコストプッシュインフレ抑えられるかってーとなぁ…
結局はロシア制裁でモノが無いんだから厳しいだろ
こういう時は金融政策でなく財政政策、庶民減税でダメージ軽減するのがマシとは思うが

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:23:52.54 ID:kKbJTRV/0.net
日本はアメ国債大量保有してるぜ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:32:03.65 ID:vAd2x2F/0.net
タカ派でさえこれ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:35:08.96 ID:y31Vgfjs0.net
(´・ω・`)機関が手持ちの石油投信投げれば可能やな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:35:13.62 ID:LnRAPv7f0.net
欧米はコストプッシュインフレで実質賃金がマイナス
これを止める為に仕方なく金融引き締め
しかし引き締めると失業率が上昇
通貨発行権をもつアメリカ、イギリスは制御可能だけど
EUは制御不可能。
金融引き締めたら、現時点で経済が不安定な国は即死
ギリシャ、イタリア、スペインと連鎖する

経済的に日本は圧勝
インフレ率3%を越えない限りは円は200円になっても構わないどころか円安は国益

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:39:26.52 ID:rcwOeJDU0.net
>>13
下がったら下がったで買い増しやん

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:40:52.30 ID:y31Vgfjs0.net
>>22
輸入企業がドル円ヘッジかましてたら円安になっても問題ないのよね。そんな企業ばかりでない

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:42:58.59 ID:mwhbc1qd0.net
>>2
日本と違って多くが外国、かつ最強の軍事力なんだから、どうとでもなるだろ
日本とは真逆の意味で

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:51:52.61 ID:XaMpeJGF0.net
>>1
狂乱物価

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:54:01.07 ID:pGMnX3hr0.net
最近は飴が利上げしても円安が進行しない雰囲気がある

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:56:13.49 ID:GLYB9kxy0.net
0.5なら通常運転

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:10:23.79 ID:vAcqWAx90.net
もう少しあげないとインフレ抑制効果低いぞ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:57:12.59 ID:HCgIk7480.net
>>13
安くナンピン出来るチャンスじゃないかおめでとう

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:39:34.69 ID:J2sSmGiP0.net
本番はこれからよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:41:07.37 ID:x5Oiy6rQ0.net
>>27
ついこないだ10円以上円安なったばかりやんかw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:00:54.92 ID:2t6IxByO0.net
投機的なマネーゲームになってるだけさ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:05:39.80 ID:rRoXTalK0.net
>>27
140円になったら食い止めるとあったから無茶なハイレバロング入れるやつはもういないだろう

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:14:36.68 ID:GUEHpJyK0.net
>>1
Dの一族とはドンドットの一族である。
それすなわちニカの「解放の意思」を持った一族である

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:20:15.97 ID:/v3Iqh/e0.net
前は1ドル360円だったのに今は異常な円高だからな
是正するべき

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:28:58.75 ID:XKL/O6pN0.net
>>36
んー、昔で言うと今は既に1ドル400円くらいの価値だろ。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:33 ID:Yr27JETZ0.net
日本はアメリカ国債山程持ってるな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 13:15:35 ID:VKvh32kQ0.net
今のペースだと何年もかかるけどいいのか?
低所得者層が死ぬぞ。低所得者層のための物価安定目標なのに

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 13:19:25 ID:VKvh32kQ0.net
>>36
輸入物価3倍で生活できる上級国民はいいよなぁ
どんだけ良い生活してればそんな発言できるのか?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:46:37.10 ID:3sQkjr+70.net
日本円終了w

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:49:25.87 ID:3sQkjr+70.net
>>36
未だに円ガチホしてるアホ以外は誰も困らんわな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:50:11.35 ID:DKxos8bM0.net
頭がおかしいね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:51:40.50 ID:VH2jziDa0.net
>>39
底辺は切られるかもな。
富裕層の含み益が減ってくクレーム圧力の方を重視しそう。
ってかそうしてくれ。俺のアメ株がピンチなんだ。。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:25:37 ID:Hza7nZvo0.net
昨日のアメ公

え!?明日からQTなの?早く言ってよ!!
明日から金利上がるの?聞いてねーわ。毎回毎回突然やり始めやがって

結論 アメリカ人は織り込まん

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:31:07 ID:Hza7nZvo0.net
カード支払いもリボが多いらしいけど陽気なアメリカ人らしい。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:43:19.21 ID:VKNZP0gP0.net
月曜日以降もドル買いだな。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:47:24.49 ID:kS6rpt460.net
>>1
アメリカは日本で言うところのコアコアで考えているはずだけど、結局原油価格次第なんだよなあ。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:51:37.03 ID:uT9lIkfp0.net
>>2
どうなるって?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:52:01.00 ID:KXur9sbg0.net
どっかに金利を動かせない馬鹿な国もある

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:52:48.93 ID:KXur9sbg0.net
金利も動かせない、減税も出来ない国

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:54:01.15 ID:KXur9sbg0.net
>>48
コアコアなんか見てるから酷いことになる。
それをコアコア君は理解が出来ない

総レス数 52
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200