2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京港にヒアリ500匹 今年初確認、環境省(5/30_25) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/30(月) 20:07:42 ID:hoPJYmkZ9.net
※共同通信

東京港にヒアリ500匹 今年初確認、環境省
https://nordot.app/903898453638414336

2022/5/30 15:56 (JST)
5/30 16:05 (JST)updated

https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/903902314928750592/origin_1.jpg
ヒアリ(環境省提供)

環境省は30日、東京港・青海ふ頭のコンテナヤードで、強毒を持つ南米原産のヒアリ約500匹が見つかったと発表した。春ごろから活発になるとされ、国内での確認は今年初めて。いずれも働きアリで、人的被害は確認されていない。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:08:08 ID:n+YSsZiO0.net
クソアリを許すな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:08:37 ID:wtDPgIv70.net
土地を殺しても殲滅しろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:08:51 ID:HRqT+2KD0.net
ヒアリより無用なのは俺たち韓国人だ

俺が日本人のためになろうといくら努力しても同胞の韓国人が足を引っ張る

俺たち韓国人は地球上からすべていなくなればいいのだ、男は窃盗、女は売春、主な産業が犯罪って国として終わっている、いや、人として終わっているにだ

おっと、オモニが売春から帰ってきた、アボジはこれから泥棒のため出勤だ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:08:55 ID:Q6M+F/cJ0.net
都心に天然植物植えんな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:09:02 ID:yjZuBOWH0.net
アルゼンチンアリも気になる

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:09:24 ID:mIFHys4x0.net
東京に核ミサイルを

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:09:45 ID:nfnhGAzf0.net
ヒアリハット

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:09:49 ID:xrhpunVl0.net
ヒアリハット

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:09:52 ID:WQt+iGSz0.net
ニュースでよく怖い怖い煽ってたけどスズメバチなんかと比べたら全然大したことないよな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:10:01 ID:CzZBMKpH0.net
>>5
AI「人間は有害と確信

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:10:43 ID:LY+uunOF0.net
壁に耳あり港にヒアリ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:11:03 ID:WwCPwXiP0.net
ヒアリハット

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:11:38 ID:UQwVyHDd0.net
またフマキラーの株が上がるのか

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:11:59 ID:zM4ndynU0.net
ヨシッ!

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:12:09 ID:Mktt5eK50.net
ヒアリが怖いとかワイドショーの数字稼ぎのネタだったんだろ
多少入国しようが問題ない

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:12:37 ID:YgODMePv0.net
中国産

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:12:42 ID:X2LZATXe0.net
ヒアリ「いかだ」、米ハリケーン被災地の脅威に
https://youtu.be/yLvJDkp22Ak

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:13:01 ID:d0pi0Ubl0.net
ネトウヨの腕噛ませたいよな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:13:57 ID:SkoeQb4l0.net
信じられん。
リアリー?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:14:58 ID:wszTmjVg0.net
<丶`∀´>

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:16:38 ID:YShkYd4B0.net
>>18
ひえーーーーーー

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:16:45 ID:zdWdykjt0.net
ファイヤーアンツ

それは獰猛なアリ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:16:59 ID:+05734O60.net
なんか、巣にあまり餌を貯めない生態のせいで日本の冬場に大苦戦らしいすね

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:17:07 ID:FbCCebrT0.net
普通に繁殖してるん?w

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:17:14 ID:jUie9iFi0.net
支那人や朝鮮人はわざと荷物に入れてくるからな。。。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:17:16 ID:RAmMKsZ+0.net
>>10
スズメバチはまだ生息域が限られているけど、ヒアリが普通に市街地の公園なんかに住み着き始めたらスズメバチより脅威かも
集団で襲ってきて刺しまくるらしいしアナフィラキシーもあるし

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:18:12 ID:eAJm/akP0.net
トンキンピンチ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:18:35 ID:FtU50E/N0.net
>>25
これは越冬組だと思う

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:14 ID:WQt+iGSz0.net
>>27
致死率はかなり低いよ
0.001%くらいだったかな
ヒアリの巣壊して寝っ転がり全身かまれまくる動画撮る奴もいるくらい

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:20 ID:/OlRRCHE0.net
火蟻500匹って。明らかにすでに国内に進入しているな。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:36 ID:/ni98sQd0.net
リアリー?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:20:22 ID:AOcSZ3SW0.net
ヒアリ「お邪魔しまーす」

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:21:28 ID:pbsmZPK50.net
許さん!侵略者は叩き潰すのみ
https://youtu.be/a8iBFCfIxLY

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:22:05 ID:EvJVUDHm0.net
東京はセアカゴケグモもハイイロゴケグモも定着している
集中的な駆除を行うか存在するものとして危険生物の認識を広めるかの判断のタイミングだろう
ヒアリもしかり

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:23:45 ID:HmU47SSf0.net
壁に耳あり

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:24:27 ID:WQt+iGSz0.net
障子にメアリー

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:25:27 ID:hb8L4Uoi0.net
アリクイ放しとけば
アライグマやハクビシンみたいに野良が増えてかねぇの?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:26:33 ID:iNFUoFoH0.net
白石ひよりには息子がお世話になった

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:28:39 ID:zEHOTRNl0.net
壁に耳あり、港にヒアリ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:30:15 ID:e+z3souU0.net
朝鮮人戸比べてどちらが有害?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:31:15 ID:njQGmlNY0.net
ヒアルロン酸の原料

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:31:17 ID:+Wfc+OPZ0.net
沖縄で台湾のハエが繁殖した時に遺伝子操作で種無しを放って絶滅させたんやから
外来種には同じ事できんのか?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:35:03 ID:hFS2lRlf0.net
もう毎年の風物詩やな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:36:48 ID:kpHzjO9b0.net
もう定着しちゃってるだろ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:37:06 ID:y9CrPW3P0.net
壁にシロアリ、港にヒアリ、リングの上にモハメドアリ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:37:42 ID:Qnj1GPrf0.net
ネオニコ反対とか言うけど
フィプロニルがよく効くんだよね

家の周りに撒いてる

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:37:45 ID:3I32cQtj0.net
ヒアリよりスズメバチのほうが怖い

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:38:09 ID:dJAHl3LA0.net
ヒアリよりモアリが許せない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:38:56 ID:ysF4s1FA0.net
サル痘、ヒアリ、いい加減にしろ
国民にとって一番の脅威は自民党しかないんだ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:43:00 ID:wDx7TqI90.net
見てるだけ?
駆除しないの?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:44:13 ID:CNc6fB/I0.net
>>18
生存力すげえな
生物兵器だろw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:44:16 ID:oim9GtjS0.net
クロードヒアリて亡くなったんだっけ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:44:43 ID:/n+/Rwif0.net
アリクイを放て

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:44:51 ID:a1KeibYe0.net
>>43
生態によるかな
真社会性のアリとかハチは産卵するのは女王のみで交尾も生涯一度切りなのが多いので女王の羽化タイミングに合わせないと意味ない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:48:44 ID:jqAYJNSf0.net
>>53
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%AA
生きてるらしい。
初めてググったけど、日本に帰化した人だったんだー。
いや知らんかったー

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:48:51 ID:6Q7mQgWB0.net
ヒアリング

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:49:16 ID:lb/hPw5W0.net
そんな沢山の数を今年初確認って

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:49:55 ID:n4zDuLp20.net
今月までにヒアリハットと改善提案提出しろよー

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:52:30 ID:HWMcSnno0.net
インバウンド再開で様々な細菌や変わった生き物が持ち込まれそう。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:54:52 ID:+Wfc+OPZ0.net
>>55
オスを種無しにするのは無理なんかな?
コツコツやるしかないけど

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:56:26 ID:y9CrPW3P0.net
ニワトリを放しておけば駆除してくれるんじゃないか

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:58:23 ID:RwNJb7mW0.net
ヒアリ確認ヨシ!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:59:52 ID:a1KeibYe0.net
>>61
交尾するタイミングがピンポイントだからそこに合わせることができれば効果絶大だけど合わせられないなら意味がない

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:00:03 ID:LM6byQxw0.net
クワガタ輸入を許可した議員を許さない

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:02:44 ID:mdtZ8Zkh0.net
ヒアリって噛まれたらたまに死ぬような怖い蟻だよな…

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:03:30 ID:HAk2JM/v0.net
火蜂に比べれば雑魚だろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:05:41 ID:HAk2JM/v0.net
次はツェツェバエ辺りかな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:07:00 ID:HAk2JM/v0.net
>>54
未亡人が増えるな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:08:33 ID:KJ5EdLFV0.net
セアカゴケグモとかのが怖い

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:09:56 ID:x9xGD0kf0.net
>>70
名古屋市はもう占拠されたよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:11:23.10 ID:HAk2JM/v0.net
>>43
条件の一つに成虫が害を与えないことがある
種無しの成虫を過剰にばらまいて当たりを無くす作戦だからな
そもそも蟻の生態だと交尾は自分の子供になるから野良ばらまいても意味がない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:11:36.33 ID:wszTmjVg0.net
>>69

なつい・・・うっかりggってしまった

http://meiwaku.me/mail?contents_id=1

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:12:37.42 ID:PLszMUDA0.net
>>1
本当にヒアリか?ロシア人じゃないの?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:14:21.11 ID:XpejNdy/0.net
グローバルグローバル

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:16:28.31 ID:cPsuVth40.net
オオスズメバチ陛下万歳

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:19:23.36 ID:IbS0wNaX0.net
中国?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:20:06.54 ID:c8pLDFuE0.net
もう定着してるだろ

環境省の水際対策は失敗だよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:30:22.02 ID:yV91VpD40.net
日本のアリ用殺虫剤の能力が高いから殲滅は簡単と言ってたのは嘘なのか?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:31:51.29 ID:Y/X09vMM0.net
フマキラー付いてるよ!

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:38:11.16 ID:+Wfc+OPZ0.net
>>64
もし効果があっても 次々入ってきてるか
子供が刺されて大事にならんと行政は動かんし

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:39:51.30 ID:+Wfc+OPZ0.net
>>72
あいつら近親勾配してるんか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:46:07.50 ID:a1KeibYe0.net
>>81
何言ってるんだボケ
寝言なら一人でやってろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:49:45.09 ID:e0nmY2Fw0.net
Heary

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:58:51.49 ID:H7WqAWMF0.net
コロリ と コンバット


どっちがいい?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:03:09.31 ID:a1KeibYe0.net
>>82
>>72は意味不明

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:12:20.40 ID:EvJVUDHm0.net
>>72
何故羽蟻が出現するのか分かっていないだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:12:46.83 ID:wdVc/Yns0.net
>>7
ロシアから愛を込めてw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:13:27.04 ID:2SoSmCSV0.net
軍隊アリを輸入してヒアリにぶつければいいんじゃね?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:14:15.88 ID:EvJVUDHm0.net
>>89
マングースの二の舞になると思う

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:15:27.35 ID:ZbAeKXKh0.net
これ危険なんだよね確か

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:18:52.57 ID:N153jrHh0.net
ホモサピ派遣しろ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:19:36.49 ID:0ADIxNGp0.net
一瞬ヒヤリとしたわい

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:20:48.25 ID:ndBGNcKm0.net
アリの巣コロリは効かんのだろうか?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:21:36.50 ID:xhidbqJe0.net
そういえば珍次郎はバカだからこういう問題には一切絡んでなかったなwww

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:25:06.23 ID:IAGLMkA80.net
電子機器に集まるから気をつけて(´・ω・`)

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:28:00.89 ID:8lbBPbI10.net
ヒアリハット

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:30:53.86 ID:+Wfc+OPZ0.net
>>83
虫より自分の精神状態の心配した方がええで

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:37:07.50 ID:P45REwSL0.net
どうせなら弾丸アリとかなら面白くなるのに

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:37:41.74 ID:oxrpr4xP0.net
啊!東洋陶器大型🚽楲窬!!

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:38:38.46 ID:9+WG6TL80.net
ヒ→ア↑リ↓?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:39:25.97 ID:kVwscAFW0.net
真夏の猛暑で死ぬから問題ない

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:55:46.05 ID:TaImgAYV0.net
ヒアリハット😳

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:59:19.12 ID:7d7ccRm70.net
ひゃー

これはヒアリもんだな~?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:05:41.92 ID:NUVKScyg0.net
報告がないみたいだけど港だけじゃなくてとっくに市中に入ってるだろ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:17:56.59 ID:afnymtCo0.net
ハッ! ヒアリ!

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:18:56.29 ID:lcrBtccy0.net
壁に耳あり障子にヒアリ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:08:24.12 ID:KqtiTYxG0.net
デング熱も来るよ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:11:50.65 ID:JBnvU9Tw0.net
繁殖してるのかもう止まらんだろ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:32:22.26 ID:b1LWBYPX0.net
もう終わりだよこの国がばがば

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:34:23.69 ID:cfsURhs20.net
壁に耳あり、港にヒアリ。クロードはチアリ。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:56:14.05 ID:ShGN0qX80.net
>>98
>>1のリンクの元記事読んでないのはわかった

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:03:10.53 ID:cr6afUcS0.net
ヒアリって、日本全国にいるクロアリに敵わないから、
日本じゃ繁殖出来ないって聞いたぞ
見付かってるヒアリは、まだクロアリに遭遇してないだけだろ
確か、ヒアリはクロアリの好物じゃなかったか?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:06:25.13 ID:zbr99PpS0.net
>>1
越冬できないけど、
そのうち環境適応したら洒落にならんのよね
アリ地獄増やせ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:07:15.07 ID:OIfrMX7I0.net
https://www.youtube.com/watch?v=U9Zpg6BMe8Q
こんなでっかいアリの女王持ってるやつとかちゃんと管理したほうがいいよなされてるのかな?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:07:44.56 ID:T7x+3Q7C0.net
電気配線とかも食いちぎるんでしょ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:07:49.76 ID:rbrYeQ/40.net
壁に耳あり障子にヒアリ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:08:07.12 ID:1dcIMRZa0.net
日本産のアリはアリ塚作らないタイプだから
蟻塚作るヒアリは比較的繁殖地発見しやすいんだよ
デカい頭と触覚の先の膨らみ、あと背中部分の針
この3つさえ知ってれば同定できる

比較的デカい茶色のアリやそれに擬態してるクモと間違ってパニック起こす案件多発するから
とりあえず落ち着いて茶でも飲んでから環境省の事務所に電話しような

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:27:45.85 ID:ShGN0qX80.net
青海のコンテナヤードなんてとこは一般人のいるところじゃないし検疫の担当者と環境省の役人が対応したんだろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:00:01.42 ID:+XwYtze20.net
セアカゴケグモは?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:13:05 ID:PYhKNcUL0.net
クロードか

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:13:14 ID:PGuInT+K0.net
>>120
お前がその名前知ってるのは
関空開港時に嫌がらせでマスゴミが騒いだからだろ

もうすぐ30年になるのに1人の戦果さえ挙げられないスーパー雑魚だぞ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:40:11.50 ID:yoYb0X+A0.net
港湾労働者の街
芝浦港南 夜安心して歩けるような場所じゃねえことが分かってない地方や江戸所払いエリアからの流入者

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:48:07.33 ID:tx9ahTxG0.net
ヒアリハット

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:20:24.11 ID:DOZgVu2o0.net
>>102
地下に居るんでしょ?殺れるかな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:11:45 ID:yIiHYWLf0.net
ヒアリの天敵放てばいいだけだろ
カエルとかサンショウウオ?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:19 ID:CIppUsCi0.net
>>126
それ以前に日本在来種に圧倒されるクソ雑魚みたいだぞ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:20:16.86 ID:8t91MZTw0.net
元記事読めばわかるように普通に殺虫餌撒いてますよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:52:27.24 ID:bOZaOmw90.net
中国産の弊害

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:59:40.18 ID:K+UgJGZq0.net
見かけたらスニーカーで踏み潰しますわw

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:03:48.02 ID:Z0YkkAQ60.net
キンチョウ「クククク…」

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:06:23.17 ID:0uOlzCmZ0.net
ヒアリハット

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:13:24.51 ID:q1+5JACX0.net
ヒアリの天敵はゾンビバエです、これを増やしましょう

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:20:33.26 ID:0o+D8Xn/0.net
普通に繁殖して越冬しとる
こうなったらあとは広がっていく一方だな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:33:50.72 ID:ZePisXyw0.net
ヒアリハット禁止www

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:37:20.71 ID:6oS3lY+f0.net
ピザハットとイエローハットが同じ資本だと勘違いはご法度だぞ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:38:42.99 ID:3hn2cxKX0.net
猪木ヒアリ状態

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:40:24.62 ID:3hn2cxKX0.net
あー
トランプと大統領の座を争った…

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:42:36.16 ID:6oS3lY+f0.net
服部半蔵参上!

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:45:52.43 ID:GW+dxgU00.net
ありがとうを50回

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:48:12.44 ID:Sjs4MdO90.net
中国に港を貸す大阪では爆発的に増えそう

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:00:10.47 ID:knDh1+KA0.net
敵国の中国人がワザとやってるからな。マジで

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:41:29.55 ID:0uOlzCmZ0.net
>>135
有名なのかと思ってググったら
どこぞの病院のHPでヒアリハットって書いててワロタ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:07:11 ID:rW+jdhpq0.net
人的被害出てないならどうでもいい

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 04:58:29.09 ID:CaymQ76P0.net
ヒアリ「海外からの入国規制緩和って聞いたんですけど」

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:46:13.89 ID:H7tX40A60.net
>>144


147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:49:10.20 ID:xEiyf5bj0.net
外来種また水際対策失敗
自民党で日本はアリの生態まで壊される

総レス数 147
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200