2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】視覚障害者用なのに…音響信号のほとんどが夜間・早朝に無音設定 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/30(月) 09:20:34 ID:jxs1tBEJ9.net
※2022/05/30 08:20

 石川県内に設置されている376か所の音響装置付き信号機(音響信号機)のうち、24時間音が出る設定になっているのは2か所にとどまることがわかった。視覚障害者が安全に道路を横断するのに欠かせない音響信号機だが、「音が気になる」との声も寄せられるためだという。県警は視覚障害者が安全に道路を利用できる方法を模索している。

 県警交通規制課によると、県内には3月末時点で、2385か所に信号機が設置され、約16%に音響装置がついている。日中は「ピヨピヨ」や「カッコー」などの電子音が鳴るが、金沢市の片町交差点と広坂交差点の2か所を除き、夜間や早朝は音が鳴らない設定になっている。

 音が出ない時間帯は、信号機によって異なるが、24時間音を鳴らしていないのは、「音を止めてほしい」といった声が寄せられるためだという。担当者は「音響装置の稼働には、周辺住民の生活への配慮とバランスを取ることが求められる」と話す。

 一方で、県警は2019年度以降、稼働時間帯を拡大するなどの見直しを進めている。県内では、道路を横断中の視覚障害者が被害に遭う交通事故は過去10年、起きていないが、東京都内で18年12月、音響信号機が稼働していない時間帯に視覚障害者が車にはねられて死亡した事故を受けた取り組みだという。

続きは↓
読売新聞オンライン: 視覚障害者用なのに…音響信号の大半が夜間・早朝に無音設定、「止めてほしい」要望で.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220529-OYT1T50139/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:21:21 ID:4sMAv14j0.net
頭悪いから

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:21:36 ID:S4Yi5nPq0.net
通りゃんせ~通りゃんせ~

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:22:21 ID:/sn7UH450.net
あればあるでいいかもしれんが
音出なくても渡れるんだろ?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:22:59 ID:yN6G2qdX0.net
夜中はあるくなよ
そもそも

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:23:35 ID:7Pbo6VjU0.net
池袋のクリニックで手術を受けた時にずっと交差点の「とーりゃんせとーりゃんせ」が鳴っていたと覚えている。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:23:49 ID:O4Zf+79w0.net
視覚障がい者以外が押しボタンと間違えたりいたずらで押すからうるさいんだろうな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:24:03 ID:qLgoIiov0.net
健常者「うるせーんだよ」

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:24:14 ID:QaekKMRv0.net
視覚障害者が夜間・早朝になんで出歩いてんだよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:24:57 ID:5jNNNlD30.net
早朝と夜間に動き回る視覚障害の人ってどうなのむしろ
周りに見てる人もいないだろうし何かあったとき通報してくれる人がいない、盲導犬ユーザーだとしても早朝夜間に働かせるって犬がシンプルにつらい

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:25:57 ID:c1dv5Yad0.net
日本「盲は夜で歩くな」

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:26:14 ID:3aa34jZo0.net
ドローンが手を引くくらいできないの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:27:29 ID:WClsaynh0.net
ぺー ぺーポー ぺーぺポポー

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:27:32 ID:BERAf4EQ0.net
>>1
>音を止めてほしい
一部の機能とは言え信号の機能を止めちゃダメでしょ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:27:44 ID:1SWtRdG/0.net
やりたいことの前に、出来てないことを自覚してくれ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:28:14 ID:2PdugXis0.net
夜間は昼よりよく聞こえるんだから
音量を下げるくらい出来ればいいんだけど

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:28:44 ID:KsNf1T8I0.net
安眠妨害してまでする事なの?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:51:42 ID:ftLxdi1r0.net
指向性スピーカーとかあるんちゃうん?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:51:55 ID:HhgOoY1U0.net
>>17
神経質なら耳栓やらイヤーマフ使え

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:53:27 ID:3K7EaziW0.net
ヘッドフォン付けて障碍者だけ聞けば良くない?

ついでに道順の誘導の音声も付けてやれよ
自動車の完全自動運転用の地図情報とかと共有すれば導入出来るだろ
元々スマホでも道順が出る時代なんだから活用しないとw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:53:37 ID:NOZmxiTG0.net
>>1
> 音が出ない時間帯は、信号機によって異なるが、24時間音を鳴らしていないのは、「音を止めてほしい」といった声が寄せられるためだという。担当者は「音響装置の稼働には、周辺住民の生活への配慮とバランスを取ることが求められる」と話す。

こういう「苦情」はだいたい老人だが、保育園や公園で子供が遊ぶとうるさいと文句言ってくるのと同じで、こんなのうるせーバカで終わらせなきゃいかんのよ。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:53:49 ID:nMwBMJCU0.net
>>17
あの程度の音で安眠を妨げられてしまう体質なら、もうそれ以外の音で既に安眠出来てないだろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:54:41 ID:8Cj2BCN30.net
出るな、という話でしょ
安全面的に

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:55:12 ID:+NItTnES0.net
>>9
ひでぇw
お前ほんとクズだなw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:55:27 ID:iO43h5BN0.net
夜間や早朝は信号無視多いから、音鳴るようにした所でって感じだな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:55:34 ID:33/ByOgT0.net
たまにある通りゃんせとかぽっぽーとか音がなる所結構好きだけど、あれが街中のあちこちにあったら嫌になると思う

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:56:43 ID:iKM0Lb5W0.net
深夜誰もいない交差点に鳴り響くとうりゃんせ

ホラーだな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:58:34 ID:T9GeNrbp0.net
夜間はモスキート音出すとかでいんじゃね
目見えん人ら耳は良いから聴こえるやろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:59:02 ID:ZaaLeC4T0.net
>>14
音がなくても信号機

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:00:30 ID:fL1DyDVr0.net
夜は危ないから家にいましょう

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:00:48 ID:+ubFORrv0.net
障害者が深夜に何するの?

偽装障害者?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:01:14 ID:x7EyYNgi0.net
夜間音量を下げるのは問題ないと思う止めるのはやめてね

健常者が多い時間帯は杖がぶつかってトラブルになるから避けて夜間に活動する
夜間人通りがなく車も少ない時間帯にゴミ出しや公園や河川敷やコンビニに行くらしい
生活必需品はサポーターが日中買ってくるのでおやつや私的なものを買うんだと
コンビニ受け取りで…ASMRとか最近は音で楽しめるものがあるから気持わかるだろ?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:04:22 ID:IWSMBxtF0.net
夜出歩くなって書いてるやつ多いけど
目が見えないから昼も夜も関係ないのでは?
受信機みたいなものを配布して信号から
○○交差点の歩行者信号が青になりました!
みたいなの流すのできないのかな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:07:15 ID:PnZFxFQe0.net
夜中に出歩くな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:08:44 ID:jGP0He3k0.net
>>33
時間の流れを把握できれば頭に障害がない限り24時間のサイクルに合わせようと生活するよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:10:41 ID:5erWq8UK0.net
>>11
海外
治安が悪いから夜出歩くな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:12:28 ID:cvmgQ9cd0.net
舌を鳴らしてその反射で把握するのを漫画で見たけど、実際にできる人もいるみたいだな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:13:03 ID:Rqr52EPO0.net
夜間は車の音聞きやすいんじゃない?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:13:05 ID:dglER/Zf0.net
夜中は音小さくすればいいだろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:14:25 ID:OhsppCvq0.net
>>19
神経質な人が耳栓、イヤーマフして眠れるのか?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:14:48 ID:qLgoIiov0.net
>>20
今の技術ならbluetoothで交差点に近づいたら音が聞こえてくる補聴器とか可能だわな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:15:07 ID:sYO4SmJ/0.net
夜出歩くのはいずれにしても危険だろ
信号の音だけで出歩けるわけないし

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:15:56 ID:kUCbIQuv0.net
>>5 >>9
見えてないから昼夜関係ないんだよ
夜のほうが静かで周りの音聞き取りやすいってのもある
音声信号機はFM電波をピンポイントの低出力で発信して信号機か横断歩道の開始位置付近だけでラジオで聞けるようにすればいいと思うんだけどな
博物館や美術館で貸してくれる音声案内のシステムで半径5m位の範囲で受信できるやつあったでしょ
あれならぴよぴよの耳につく音だけじゃなく住所とかどっち方向の信号が青になってるかとか音声で入れられる

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:18:16 ID:jGP0He3k0.net
>>40
ないね
近隣の音にストレスMAXで警察沙汰になるだけw
定期的にニュースになってるだろ?

じゃあ人が少ない田舎なら?虫の鳴き声で発狂するから、近隣と疎遠になるw

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:19:26 ID:kUCbIQuv0.net
>>37
エコーロケーションね
できるって自称してるめくらの人知ってるけど実際はぶつかっても動じず平気で歩き続けられるってだけで全然エコーじゃなかったw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:19:48 ID:HhgOoY1U0.net
>>40
そこまで病的な神経質さは想定してないw
が、睡眠も仕事のうちのプロスポーツ選手は愛用者多い

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:20:32 ID:6jbXugVB0.net
そりゃ親切だな

夜間の独り歩きは

健常者だって危険だからな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:21:14 ID:DXThyKip0.net
年に一度の除夜の鐘さえ許せない基地外たちがいるからな。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:23:31 ID:14pJLHln0.net
東京の事故をうけて(影響)の話なら地元東京に取材すればいいのに

東京は無策だったのかな?あ?マジレスやばい?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:23:32 ID:r5KDGPTR0.net
>>1
見えないなら夜間に外出するな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:24:15 ID:TJO5VKTt0.net
だってうるさいじゃん

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:28:50 ID:LT55yb8L0.net
自動じゃなくて視覚障害者がボタン押した次の青の時のみ音楽が流れるとかできないんだろうか

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:28:50 ID:ECX0DE3G0.net
深夜に危険を冒してまで何するつもりだよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:29:07 ID:cd9azTmo0.net
24時間音を出しっぱなしは確かに難しいかもな
ほぼ鳴り続けてるような感じだろうしさ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:29:57 ID:NoDtDjb50.net
メクラは年中真夜中だから
昼も夜もねーもんな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:31:26 ID:z8qwoDes0.net
もう少し時代が進めば完全にナビできるデバイスでてくるだら

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:36:03 ID:K5sVBPGV0.net
歩道が青になったら手すりがせり上がってくるとかどう?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:36:19 ID:LrDdlAOc0.net
>>11
保己一「目明きは不便じゃのう」

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:42:43 ID:M8k7laWb0.net
見えないお前にとって昼も夜も関係ないかもしれんが、こっちにとっては夜は見にくいから出歩かないでくれ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:50:33 ID:WFmfnZz+0.net
音の24時間出しっ放しは、違法の評価の材料になる。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:52:23 ID:m/qTDbKb0.net
そもそも田舎に歩行者はいないからな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:54:14 ID:7M+UvWz+0.net
>>27
押井守のかの世界だw
まぁ確かに夜間は音が通るから小さくするのは有りだと思うけど無音はダメでしょ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:55:42 ID:7M+UvWz+0.net
>>29
>一部の機能
読んでね(ハート

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:06:46 ID:kUCbIQuv0.net
>>52
めくらさんはそのボタンが見えなくて探せないんだよ
音がなけりゃ歩いた都合で50センチずれるだけで場所を見失う

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:37:41 ID:GYNQ5cz00.net
最近通りゃんせ聴かないな、そういえば

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:47:28 ID:j90hQkup0.net
>>10
区別つくわけないだろ、ミエナイんだから

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:53:50.28 ID:y8+XcRQN0.net
とーりゃんせとーりゃんせー

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:58:57.65 ID:J2zCtaHm0.net
地元の視覚支援学校が玄関でピヨピヨ鳴らしてるけど
近所からのクレームで音を小さくしたらしい

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:10:00.24 ID:NQnzsI660.net
うるさくて迷惑だし障害者のためにどこまで際限なく負担しなきゃなんない

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:22:28.53 ID:munjCZhP0.net
>>46
他人の迷惑を考えられない人ってやーね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:25:13.28 ID:HiNZF+sV0.net
>>64
そのために点字ブロックがあるんじゃ
信号機のど真ん前まで誘導すればあとは手探りでできるんじゃないかと思うけど
それすらもできないなら外歩けない気が

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:26:58.76 ID:HeLfh5Xk0.net
深夜早朝に徘徊するな
以上

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:44:58.49 ID:vDMjJ44h0.net
目が見えないんだから昼も夜も同じだろ
むしろ夜の方が歩きやすいはず

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:26:14 ID:2aR74nBT0.net
近隣の家で我慢してもらえる程度に音量を絞るとかきめ細やかに対応してもらいたいね
音量調整機能がついてないとか法的に音を絞ることが許されていないとか事情があるのか知らんけど

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:35:41 ID:PEZ27snL0.net
スマホと連動する様にして
近づくとスマホから案内が
出る様にすれば良いのに…(((^_^;)

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:43:39 ID:4v+BYuOs0.net
メロディは繰り返し聞くと鬱になるからビープ音にした方がいいというのはあるな。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:48:10.48 ID:7qIFhqsB0.net
>>66
> >>10
> 区別つくわけないだろ、ミエナイんだから

寄り添ってるふりしてどれだけ見下した差別してんだかw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:50:42.99 ID:1Pa7LYpw0.net
夜中は危ないから出ないほうがいいよ
ひったくりとか

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:23:12.24 ID:pO0PhQYa0.net
健常者でも夜間早朝はまわりに気を使うのに、障害者が出歩いたらだめだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:55:43.63 ID:Xkw57liQ0.net
>>1
24時間鳴らしまくれよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:31:12.41 ID:jpY4cRiX0.net
>>43

(‘人’)b

とても良い利権に成りそうだよ!

信号名を入れてベリカードを発行させようよ!聴くよ~新たな警察利権だよ!

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:53:16 ID:5ulDb8pA0.net
>>33
日本信号がスマホアプリを開発中って去年あたりニュースになってなかったか
どうせ実用になるのは信号柱に5Gアンテナがもれなく取り付けられる頃だろうけど

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:55:27 ID:3qoyIL1l0.net
おまえら勘違いしてないか?
視覚障害者は夜間とか早朝とか関係ねーんだよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:32:37 ID:X8BI7HwD0.net
夜鳴ったら99.99%の健常者に迷惑だろ
障害者は夜出歩くな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:36:33 ID:tTJe2YIR0.net
うちの近所は青になったら「通りゃんせ」を流していた

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:48:03.77 ID:olTA9p6b0.net
だってうるさいから

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:53:19.65 ID:R/xHB2G40.net
視覚障害者って矯正しても0.3以下なら認定される
この間テレビにゲームセンターで見事な対戦みせた白杖の人いたよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:55:08.47 ID:VLvXj7DR0.net
聴覚が発達しているだろうから信号機からささやくぐらいの声で「こっちだよ」とか流れるようにすればいい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:57:02.39 ID:xkGucuEB0.net
>>45
身近にいるのにめくらとか言っちゃうのね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:52:48.58 ID:80AFPEGQ0.net
こういうのが問題になるから障害者がいない地域なんてのがウリになっちゃうんだよな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:09:57.00 ID:lLWWcNaz0.net
ブラック・ジャックで琵琶丸が,
「目あきと違って夜道はかえって楽」とか言ってたなぁ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:20:12.04 ID:gZss/REU0.net
そもそも音の鳴る信号の近くに人家は無いので問題無いが歩いてる人間もいないので無意味
金沢とかの都市部は知らん

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:33:35.06 ID:vCNLnzCJ0.net
働いてたら疲れ果てて死んだように深い眠りにつく為
信号の音なんか気にならないはずだが・・・

と、5chで聞いたw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:12:30.12 ID:ZS40SqsZ0.net
押しボタン部分を夜間はバイブにすればいいじゃん

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:44:57 ID:YGnZzymD0.net
>>94
素晴らしいアイデア
別に音である必要はないもんね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:48:29 ID:gSBXqXQk0.net
夜間早朝て具体的に何時から何時まで音止まってんの?
23時~4時は音止まってます、ならそこまでおかしくもないんじゃないかなあ
17時~8時だったらあほかといいたくなるけど

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:50:31 ID:H8sUY1+q0.net
そのままじゃ聞こえない波長にして
特別な補聴器で周波数変化したらいいだけだよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:51:12 ID:gSBXqXQk0.net
>>75
これは技術的にはすぐできると思う
問題は信号の入れ替えとか設置タイミングや維持管理だろな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:18:28 ID:g5XfUhc10.net
やかましい

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:18:06 ID:VQ8azicU0.net
>>98
下の動画の15:00
https://www.youtube.com/watch?v=jjGDioxuzo4

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:23:58.10 ID:h4KmZxpo0.net
静かな時は音小さくして、ということくらいはできるだろう。
それでも文句言う奴は文句言うけど、そう言うクレーマーには「お前がうるさいんじゃボケ」と社会全体で圧をかけていくべきよ。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:29:51.65 ID:JOzWsGyo0.net
健常者の負う負担についても考えて欲しい

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:59:53.46 ID:vGqdcSD30.net
障害者の安全よりクレーマーのご機嫌の方が重要だろが

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:13:08.95 ID:04SXLAIH0.net
>>102
亡くなったときのほうが負担大きいと思うが、、、自分が加害者になるかもしれないんやで

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:05:53.08 ID:kuEDlGsb0.net
夜は暗い日曜日を流すといいよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:16:22 ID:n1VYVRIX0.net
>>6
ほうけい?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:20:37 ID:FifKkHJW0.net
ほんと心の狭い国だ・・・

総レス数 107
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200