2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシア、ウクライナ南部ヘルソンの早期編入見送り ゼレンスキー氏、東部ハリコフで前線視察 米・戦争研究所「ロシア軍は限界」 ★2 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/05/30(月) 05:27:55 ID:5ZnE9PNX9.net
【パリ=白石透冴】ロシア軍が占領したウクライナ南部ヘルソンの親ロ派暫定当局は28日、ロシアへの編入を「2023年にかけての状況を見て判断する」と語った。22年末までに併合への準備を整える方針だったが、ウクライナ軍の反撃が続き、早期実施が難しいと判断したようだ。

一方、ウクライナ大統領府は29日、ゼレンスキー大統領が東部ハリコフを視察して同軍兵を鼓舞したと発表した。同氏が首都キーウ(キエフ)圏を離れるのは侵攻が始まってから初めて。ハリコフ周辺はロシア軍が攻勢をかけていたが、ウクライナ軍が押し返してほぼ奪回した。

ロイター通信によると、ヘルソンの暫定当局者は編入について「今年は実施しない」「23年にかけての状況を見て判断する」などと語った。編入のための住民投票も視野に入れるが「まずは地域の治安回復を優先する」とも言及した。

ロシアはウクライナ侵攻初期に主要都市の一つであるヘルソンを占領し、流通通貨をウクライナのフリブナからロシアのルーブルに切り替えるなど実効支配を強めてきた。ただウクライナ軍はキーウ周辺でロシア軍を撃退した後、ヘルソン周辺に部隊を振り向けて奪還を目指している。

ロシア軍は足元で東部ルガンスク州の完全制圧を目指している。同州でウクライナ側の最後の拠点、要衝セベロドネツクを包囲し攻勢を強める。同州のガイダイ知事は27日、SNS(交流サイト)上で地域の約95%がロシア軍に占領されたとし「撤退せざるをえない可能性がある」と述べた。

ロシア側の損害も大きいとみられる。米シンクタンクの戦争研究所は28日、「セベロドネツクの戦闘がどう終わろうと、ロシア軍は運用面でも戦略面でも限界に達する。ウクライナ軍に反撃の機会を与えるだろう」との分析を公表した。

ウクライナ国防省は28日、侵攻が始まってからロシア軍の死者が3万人に達したと発表した。ロシアのプーチン大統領は同日、志願兵の年齢上限を撤廃する法案に署名し、同法案は成立した。兵員不足に対応する狙いがある。(以下ソース)

2022年5月29日 23:08
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR291XA0Z20C22A5000000/

★1:2022/05/30(月) 01:19:24.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653841164/

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:15:24 ID:Lj8ZOi7Z0.net
>>88
でもアメリカとガチ核戦争したら負けるとわかってるので使えんのだろうな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:15:25 ID:mfY5UiPr0.net
ゼレンスキーはやっぱ違うな
前線付近を視察か。まぁそれだけ余裕がないってことだけど

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:15:28 ID:FpfOMc560.net
結局ロシア軍は何人動員してんだ?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:17:03 ID:vgR/QFGU0.net
>>93
そういやウク農業機械泥棒してチェチェンに運ばれた農業機械は
遠隔操作で使用不能にされたらしいな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:17:31 ID:GluduAns0.net
つまりどっちが勝ってるんだ?
こうどなじょうほうせんかよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:17:54 ID:0W3G6Hyf0.net
もう痛いことやめて!

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:18:15 ID:sItJOH2Y0.net
>>93
アメリカは親分として絶対的正義。無問題だ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:18:18 ID:Lj8ZOi7Z0.net
危険な前線を視察するだけへたれプーチンよりマシ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:19:13 ID:Lj8ZOi7Z0.net
>>98
俺の予想では膠着状態でややウクライナが押されてる

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:19:22 ID:Mgc1ACWL0.net
もう一方的な戦いになってきたよ
ウクライナ兵はみんな逃げ出してる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:19:30 ID:qZIinGLs0.net
>>101
ここは前線なのか?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:19:36 ID:OSW+96/+0.net
>>85
経済規模や維持費から考えると、ロシアの核の実数は300前後と思われる
これはアメリカの足元にも及ばず、英国やフランス程度しかない
加えて西側にのみMDがある

こんな状態ではロシアが核を撃てるわけがない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:20:11 ID:OlM8umdf0.net
限界が来たら核の雨が降るんやで…

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:20:28 ID:Lj8ZOi7Z0.net
消耗戦になったら数でロシアが有利だよな
英米が兵を送ったら別だけど

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:20:35 ID:0W3G6Hyf0.net
>>103
もう領土全部あげるから殺さないで!

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:20:41 ID:9vMmuNBn0.net
>>101
アホか
プーチン閣下だって傷病兵慰問したし
すげー嘘くさい映像だけど

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:21:06 ID:qZIinGLs0.net
>>82
ロシア領土を攻撃しない限り、核兵器を使わないという話じゃないの?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:21:19 ID:Lj8ZOi7Z0.net
>>104
キーウより危険なんじゃないかな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:21:38 ID:ExHKi/sA0.net
>>1
独仏も合意したミンスク合意を一方的に破棄して停戦地帯に軍事攻勢かけたウクライナ。
民間人居住地域にドローン爆撃。
東部住民の救援要請の声を国際社会()は無視。
ウクライナ政府に迫害され更には軍事攻撃にさらされて独立の意志を表明した地域がロシアと安保を結び、その条約と国連憲章の集団的自衛権を根拠にロシアが侵攻。
という話がなんでちゃんと流されないのか。
アメリカのシリア侵攻の建前は「中央政府に迫害されている民衆の救助」。
民主主義を語るなら両者の主張を同様に並べて判断を主権者である国民に委ねなければならない。
キエフは東部住民迫害の指令所。
ハリコフ、ヘルソンは迫害実行部隊の拠点。
とりあえず「ビンラディン引き渡しの為には国際法廷にも耐えうるビンラディンが911に関与した証拠を提示してくれ」と言ったアフガニスタンに侵攻しアルカイダと関係ない地域でも大量の民間人を虐殺したアメリカとそれを支持した国々が非難できるもんじゃない。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:22:14 ID:xjn9auI00.net
>>105
でもすっごい早いミサイルとかあって誰にも落とせないらしいよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:22:19 ID:ZBC1+PaV0.net
>>4
米戦争研究所はボンクラ?
それともプロパガンダ?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:22:31 ID:ODEQuAAU0.net
Back for a quick update..
There are reports that #Severodonetsk has fallen and Ukr have abandoned it & withdrawn to #Lisichansk
Video from inside SD

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1531011005685194752/pu/vid/640x360/IVsPBya60uT3KZRJ.mp4


ウクライナ軍がセベロドネツクから撤退か?
ロシア軍のビデオより

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:23:11 ID:Lj8ZOi7Z0.net
>>105
使ったらロシアの方がやばくなりそう
使えんなw

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:23:34 ID:4ZNFbf5/0.net
資源が豊富なロシアは自国だけで経済を回せるんや

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:24:03 ID:qmFuX7GO0.net
>>117
回せないでしょ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:24:10 ID:Lj8ZOi7Z0.net
>>110
英米がもし参戦してもウクライナの防衛のみなら使わんよな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:24:32 ID:rTb2SbqC0.net
>>117
半導体無しで?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:25:06 ID:OSW+96/+0.net
>>113
射程がかなり短いらしいな
精度も低い

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:25:19 ID:sItJOH2Y0.net
ベラルーシ部隊どうするんかな。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:26:08 ID:0FwcaZ/j0.net
何が辛いってロシアは例えウクライナに勝ったとしてもプライド守れたぐらいしかメリットないんだよな
アメリカは制裁緩めないだろうし、ロシアはどんどん貧乏になる

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:26:12 ID:QVtDNk5L0.net
昨日あたりからまた動画がアップされだしたから南部でウクライナ軍が頑張ってるんだろう
なんか今までの民兵とは違ってそれっぽい軍人ぽいのが多い感じがするんだけど、義勇兵なのか温存していた部隊なのかわからんw

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:26:12 ID:9vMmuNBn0.net
>>122
またやるやる詐欺だったりして

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:26:16 ID:IjwHqfYo0.net
戦況は五分五分だな。
独ソ戦ならスターリングラード辺りか。
ロシア優勢かと思ったが南部で守勢に回ってるなら余力はないな。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:26:49 ID:qmFuX7GO0.net
>>88
打ったら最後の武器なんて役に立たない

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:26:50 ID:volIXsRu0.net
100年以上前からロシアの伝統的な戦い方って幕内一歩だよな。
勝てばそれでいいのだ。
ウクライナもロシア人の親戚だからやってることは同じ。
あとは国力的にウクライナが耐えられるかどうか。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:27:03 ID:ACLv4lJ50.net
>>112
まあ米国やイスラエルがやってきたことに比べれば、ロシアの方がずっと正義に近いな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:27:08 ID:Wlz7Osbe0.net
士気を上げるためのデタラメ
ロシアはバックに資源豊富な中国いるだろし

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:27:39 ID:zhyf6spg0.net
F16を投入できたら戦局は一変するんじゃね
まあF16の投入は現実的ではないが・・・

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:27:39 ID:qmFuX7GO0.net
>>128
ウクライナ人はロシアの親戚じゃない説が濃厚

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:27:51 ID:ODEQuAAU0.net
>>126
ヘルソンの反撃ならウクライナ軍が大損害出して失敗したと言われてるぞ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:28:15 ID:FpfOMc560.net
>>115
ロシア側からの情報ってもう何も信じられないわけで。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:28:35 ID:Lj8ZOi7Z0.net
中身が無いからサルマートやキンジャール等のガワで脅してると見た
後肝いりの空想津波発生爆弾

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:28:45 ID:qmFuX7GO0.net
>>129
イスラエルはポグロムにも遭った上に正義もないのか
加害者の考えることはわからん

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:28:56 ID:Mgc1ACWL0.net
セベロドネツクのウクライナ軍は逃げてどこ行くんだろ
もう大体囲まれてんじゃん

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:29:46 ID:Lj8ZOi7Z0.net
>>131
おんぼろ旧ソ連製とロシア製兵器に嫌気がさしてるので切実に欲しがってる

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:30:05 ID:qmFuX7GO0.net
>>123
地獄行きの超特急に乗っちまってるのよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:30:21 ID:ACLv4lJ50.net
>>134
だが今のところ、ロシア軍の情報通りにこの戦争は経緯している

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:30:50 ID:vl3B0JHB0.net
>>137
神はいつでも聖戦士達に天国に避難する権利を与えてるよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:30:50 ID:ODEQuAAU0.net
ウクライナの勝利は不可能=元米大統領レーガンの補佐官

元米大統領ロナルド・レーガンの元特別補佐官であるダグ・バンドウ氏は、ウクライナの勝利は不可能であると、アメリカン・コンサバティブ誌の記事に書いた。



あらら…元大統領補佐官までウクライナ勝利は無しと。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:31:09 ID:guc1QhF30.net
だからいったろ
編入(ロシア領)にして困るのはロシアだからならない
ドンバスも結局そうなる

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:31:10 ID:ZwKy+WNh0.net
限界だ限界だ
僕は限界だ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:31:11 ID:avkdoAFy0.net
>>30
では、どうしろと?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:31:40 ID:9V+9etMi0.net
>>137
奴らは天国まで逃げて行ったよ
流石に俺たちはそこまでは追っていけないからなHAHAHA

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:31:48 ID:Mgc1ACWL0.net
イギリスメディアが頭おかしいだけなんだよ
あいつらだけ極端に嘘をつくから全部が疑わしく見えてくる

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:31:51 ID:0TNImdFz0.net
南部はロシアにとって、ナチドイツの北アフリカかイタリアみたいなもんだろ。
英米は主反攻でフランス直接か北アフリカ・イタリールートで揉めてたけどね。
きっとウクライナは東部反攻主張だろうと思うけどね。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:32:02 ID:ACLv4lJ50.net
>>136
イスラエルのパレスチナやガザ地区への侵攻は正義だと思うの?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:32:37 ID:DpIsV/+n0.net
東部でまたロシア軍が押し返されてる
ロシアの攻勢は長続きせんな
弾が不足してるんじゃないか?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:32:38 ID:LTrOUagf0.net
限界言って何ヶ月経ってんだよwwww
兵士は逃げ出すわ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:32:45 ID:xjn9auI00.net
>>123
NATOはこれ以上近づくな!ってやろうとしたら北欧入っちゃったのは誤算だったかもな
ウクライナはドンバスは諦めて西側の穀倉地帯だけ残してもらえ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:33:03 ID:uPBe4gsI0.net
>>7

アジアの代弁者になるためには常任理事国にならんといかん
だからNATOと協調してる
ロシアを敗戦国にできれば、必然的に第二次大戦の敗戦国が上書きされる

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:33:34 ID:avkdoAFy0.net
>>39
虐殺が全くないとは言わないが一方からの言い分のみだから

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:34:09 ID:9V+9etMi0.net
ウクライナ大統領の政策が特殊作戦の原因=安倍元首相
2022年5月29日

日本の安倍晋三元首相はウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領のNATO加盟に関する姿勢とドンバスでの紛争解決の拒否が、ロシア軍による特殊作戦が始まった原因であると表明した。
安倍氏は英誌エコノミストとのインタビューで「ゼレンスキー大統領に対して自国がNATOに加盟せず、ウクライナ東部の2つの地方に自治権を与えると約束させることができた場合、軍事行動は回避できただろう」と述べた。
安倍氏は、ゼレンスキー氏の立場を変えることは非常に難しいだろうが、バイデン米大統領であれば影響を与えることができただろうと述べた。
しかし、ゼレンスキー氏はもちろん拒否したに違いないと安倍氏は見ている。

安倍チョンが動いたぞwwwwwwwwwwww

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:34:16 ID:vl3B0JHB0.net
>>151
まだ、ロシアにいれられたのは先っちょだけたから、ウクライナの体は綺麗なままなのよ♡

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:34:17 ID:Lj8ZOi7Z0.net
米の榴弾砲など西側供与の兵器が威力 ウクライナ
https://www.afpbb.com/articles/-/3406488

>南部のミコライウ(Mykolaiv)軍管区のドミトロ・プレテンチューク(Dmytro Pletenchuk)大尉はAFPの最近のインタビューで、M777は「蒸気機関車から電気自動車に乗り換えたようなものだ」と語った。

圧倒的じゃないか

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:34:40 ID:ciD81Qra0.net
そんな限界のロシア軍にすら負けまくって制圧されてしまうウクライナ軍こそ弱すぎだろ
なんで弱い弱い言ってる相手に勝てないんだよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:34:55 ID:OSW+96/+0.net
ロシアはてんで弱いことがバレた上に今回のでさらに兵力減らした
今後もうロシアに譲歩する国は無いだろう

経済規模が小さい上に軍事力も低い
ロシアはもはや大国ではない

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:34:55 ID:avkdoAFy0.net
>>153
アジアの代弁何か出来るのかよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:35:06 ID:g4ndLJgA0.net
>>113
それを望んでる基地外が居るんじゃないの?
ロシアが一発でも撃ったら最後、大っぴらにモスクワを十回死の街にして中国人に見せ黙らせることが出来る。唯一原爆を実戦使用した基地外米民主党だぞ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:35:18 ID:xjn9auI00.net
>>145
民族国家として規律を正して勤勉を美徳とする国にもう一度することだろ
台湾をお手本にしよう

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:35:21 ID:CIkYm6r+0.net
>>134
今の戦状ならウクライナの方が信用出来ない。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:35:25 ID:vl3B0JHB0.net
>>157
あぁ、だからバッテリーが破壊されたというオチがついたのか

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:35:35 ID:ACLv4lJ50.net
ロシアはウクライナにガスを送り続けている
占拠した原発も稼働を続けてウクライナ全土に電力を供給している
水源地や水道施設を、ロシアは攻撃していない

これほどの余力のある軍隊が負けるわけないだろ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:35:48 ID:xjn9auI00.net
>>161
原爆完成してたら日本も使ったと思うぞ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:36:01 ID:ADBYg0kD0.net
大本営発表
実態はロシアに押されまくってて大ピンチ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:36:03 ID:Uhg0t2Us0.net
所詮は戦争研究所の言うこと

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:36:13 ID:E50eewKiO.net
>>152
フィンランドとスウェーデンはトルコとクロアチアの反対でいまだに加盟できていない
トルコはフィンランドとスウェーデンに経済制裁されているのをものすごく恨んでいるから
加盟が困難だといわれている

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:37:06 ID:avkdoAFy0.net
>>162
勤勉を美徳っていつの時代?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:37:30 ID:xjn9auI00.net
>>169
入っちゃったは間違い、まだだったな
中立政策を転換されてしまった

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:37:48 ID:ADBYg0kD0.net
計画通り東部と南部はロシアの手に落ちるよ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:37:56 ID:xjn9auI00.net
>>170
と言い返してくる人はもう諦めるしかない

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:38:08 ID:qmFuX7GO0.net
ロシアがどれだけゲスいか教えてやる
沿海州は日本人が主に開拓した
ロシアは当初シベリア鉄道もなくて
開拓は地元の移民に依頼した
だから日本人は開拓をして一万人くらい暮らしてた
これが日露戦争前だ
元々エミシや東北蝦夷島民はアムール沿海州は行動範囲だった
中世の石碑にも残ってる

ウラジオストックには本願寺もあって
日本人がたくさん暮らしていた
だがロシアの国情で革命や戦争・粛清などが相次ぎ
政情不安定なので日本人は全部引き上げた

そして今我が物顔で振る舞ってるのが沿海州のロシア人だ

すさまじく勝手な侵略者よ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:38:28 ID:g4ndLJgA0.net
>>166
たらればwww
完成してたらアメリカが講和を申し出る

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:38:38 ID:fhVC3lMk0.net
ゼレンスキーは
もうすぐ勝てると言い聞かせてるだけだろね
戦後は死刑だろうし

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:38:48 ID:Lj8ZOi7Z0.net
いくらオンボロ兵器で士気の低い兵隊ばかりといっても数が違いすぎる
勝つには英米の軍隊の協力が必要なんだよね

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:38:50 ID:kM576WEc0.net
編入どころか、奪還されそうだからね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:38:56 ID:AeGt0urf0.net
骨董戦車総動員して、ロシア兵もろとも処分。
ジャベリンを枯渇させるのに最速の手段。
旧式戦車一台でジャベリン一発無駄にさせた方がお得。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:39:01 ID:3K54fsZY0.net
ハリコフから逃げ出したロシアが優位なわけねーよ
残機ねーから東部に集中して少し進んだけど反撃受けて停滞してる

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:39:09 ID:Un9B1mlz0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6cbb8283818ba2b6cf24c89d7bf937a1b647674
ウクライナ軍って実は単独でもかなり優秀なのかもな

プーチンはキエフ侵攻時完全に舐めてただろう
何もかも判断ミスで最後はプーチン自身が滅ぶという( ノД`)シクシク…

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:39:22 ID:w5yBxxDk0.net
>>10

負けた相手がアメリカだったのはラッキー。

民主化や差別廃止に動いてた国だから。


ヒトラーがヨーロッパ統一した後にアジア征服まで考えてたらアジアは植民地だっただろう

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:39:22 ID:sItJOH2Y0.net
>>158
アメリカだったらてだけだからな。
比較対象がまず違う。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:39:25 ID:xjn9auI00.net
>>175
それもタラレバ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:39:32 ID:51P20A/00.net
>>137
なんかセベロドネツクから逃げ帰った兵士がパニック起こして喧嘩になってる映像見た。
https://twitter.com/2sbsc/status/1530966972208660480?s=21&t=bIsB65c2plvVKbuSuesozQ
(deleted an unsolicited ad)

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:40:02 ID:1Sn43Lkd0.net
>>10
大戦後日本がドイツあるいは朝鮮半島みたいに東西に分割されてたらどうなってたか想像すれば答えは1つじゃん

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:40:17 ID:E50eewKiO.net
>>167
確かウクライナ外相が「東部での戦況はかなり悪い。人々が言う以上に悪い」と認めちゃってるんだよな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:40:30 ID:4oXDs6Ll0.net
>>180
いろいろと宣伝工作してるんだろ

劣勢なのに優勢だって言い張ったり
優勢なのに劣勢だってダマしたり

殺し合いなんだから、ちょっとでもメリットがあれば
どんなウソでもつく罠

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:40:32 ID:VfGJH4LW0.net
>>175
タラレバとか言いつつ自分もタラレバで草

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:40:58 ID:Lj8ZOi7Z0.net
アメリカが軍隊送ったら間違いなく勝てるのに歯がゆいな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:41:44 ID:3K54fsZY0.net
もうロシアは終わり
ロシア終焉の次は中国潰しで五毛も終わり

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:41:58 ID:VfGJH4LW0.net
>>187
地図見れば素人でもわかるよ
ここから逆転するには米軍の仁川上陸作戦レベルの事やらないと

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:42:09 ID:sItJOH2Y0.net
沖縄返還なんて奇跡だろ。
アメリカは全然マジ。

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200