2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】なぜ中国人に「セダン」バカ売れ? 日本では縮小傾向も★2 [生玉子★]

1 :生玉子 ★:2022/05/29(日) 22:47:41.42 ID:zXA3yx8t9.net
 中国の強制新車交通保険のデータによると、2021年に中国市場で最も販売されたクルマは日産「シルフィ」となっており、その台数は50万7713台におよびます。

 同年の日産の日本国内販売台数は45万1646台であるため、シルフィ1台で日本国内を上回るほどの驚異的な販売を記録していることがわかります。

 2位にはフォルクスワーゲンの「ゴルフ」をベースにした中国専用のコンパクトセダン「ラヴィーダ」がランクイン。

 その後、3位にはおよそ50万円という低価格で販売台数を伸ばした五菱(ウーリン)の「宏光mini」が入り、4位にはトヨタ「カローラ」、5位にはビュイックの「エクセル」と続きます。

 日本では聞き慣れないクルマも少なくありませんが、ボディタイプで見ると、3位の宏光miniをのぞき、すべてセダンです。

 さらに、6位にフォルクスワーゲン「ボーラ」、7位にフォルクスワーゲン「サジター(ジェッタ)」、8位にトヨタ「レビン」、9位にトヨタ「カムリ」、そして10位のホンダ「アコード」まですべてセダンが占めています。つまり、販売台数上位10車種のうち、実に9車種がセダンとなっているのです。

■中国の人々がセダンを好む事情とは?

 中国の人々がセダンを求める理由に関しては、これまで多くの考察がなされています。

 そのなかでも、もっともよく知られている説のひとつが「中国人は権威を好む傾向があり、クルマのボディタイプではセダンがもっとも権威的だから」というものです。

 たしかに、いまでも世界の要人が移動する際のクルマにはセダンが用いられることが多く、最もフォーマルなイメージがあるのは事実です。

 そして、中国の多くの都市でクルマが見られるようになった1980年代では、中国を走るクルマは欧米のセダンが多く、そうしたクルマに乗っているのは、政府の高官や海外の要人などの権威性の高い人物が中心だったことから、その様子に憧れを覚えた世代が2000年代以降の主たる新車購入層となったことで、セダン人気が高まったともいわれています。

2022.05.28
全文はソースでご確認ください。
https://kuruma-news.jp/post/504468

前スレ
【車】なぜ中国人に「セダン」バカ売れ? 日本では縮小傾向も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653796668/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:48:14.29 ID:HjA356Jh0.net
以下、車もないナマポ以下のカスの書き込み↓

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:48:43.70 ID:RfJrxorK0.net
中国がお金持ちだから

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:48:50.15 ID:s78NYzu70.net
新車売上台数
https://i.imgur.com/zb3NLIl.jpg

The Richest Cities in China NIGHT VERSION
https://youtu.be/vD75pvt7ThE

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:49:02.42 ID:QmvyklTs0.net
メルセデスのクーペ買ったわ。
やっぱりSUVより走りが楽しい。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:50:00.38 ID:j0T7bc/70.net
日本人は自転車しか買えなくなった

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:50:33.53 ID:7eWV2YMj0.net
ベンツのセダンならそりゃ欲しいだろ
貧乏国の日本は軽自動車がお似合いだ。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:50:56.16 ID:X07yA1MZ0.net

ファミリーカーはミニバンの時代
セダンは選択肢にほぼ選ばれない
当分変わらん

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:01.12 ID:WTzDnvq60.net
日本ではミニバン、軽が便利だから売れてるんだろ

車に権威とかそんな時代は終わってる

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:07.09 ID:s78NYzu70.net
Top 10 Country Projected GDP Ranking in Future (2022-2075)
https://youtu.be/zZmJV1UM2iA

Insane Chinese traffic jam
https://youtu.be/O3kL6nMap2s

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:52:02.22 ID:N7q+ixHf0.net
シルフィ80

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:53:09.32 ID:s78NYzu70.net
トヨタ、国内10工場で追加停止 上海ロックダウン長引き・・・5万台に影響(2022年5月27日)
https://youtu.be/37pcHTBq_0o

SHANGHAI
https://youtu.be/kI3Oc-sxSoA

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:03.19 ID:ykOT1y4O0.net
学生時代にカテキョのバイトしたけど教え子の母親で40過ぎだったけど凄かった、
週3だったけどマークIIで送迎してくれて
ラブホ直行、ハメまくってから勉強教えて夕飯ごちそうしてくれ帰りは車内でフェラしまくり、夏休みなんて子供を実家へ行かせて、
2人で温泉三昧だった
旦那さんが海外勤務だったから欲求不満で性欲は凄かったみたい
若さの性欲ピークだった俺でもゲッソリして音を上げるくらい

20代で初めて買った中古車は5年ほどその時のマークIIと同じ型に乗って
当時を思い出しながら彼女とカーセックスしたりした

今はクラウンだけど
それもあってずっとセダン派

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:04.86 ID:7eWV2YMj0.net
この時期にこの話題かよ
排気量にかかる高額な自動車税のせいだろ! と答えるのが出題者の意図に合ってるかな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:35.52 ID:c2rSCUDX0.net
都市封鎖中で上海での自動車売り上げゼロとかじゃなかったっけ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:53.75 ID:U04+Al3y0.net
>>6
田舎は車が必須

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:55:30.92 ID:qkaT+IDv0.net
でかいからな
https://youtu.be/n_K6mNNFcaA

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:56:23.61 ID:f5jKO31c0.net
>>12
肝心の中国車への影響は?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:56:52.42 ID:W2cHq9Fu0.net
ヤクザも
政治家も
ファミリーも
ミニバン乗るのが日本

見栄張るやつまで
クルマに関しては
実用性重視だからな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:31.67 ID:jpWRGmVm0.net
ステイタスシンボルだから

で終わりじゃん

日本でもセンチュリーじゃないといや
っていうた知事おったやん

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:44.59 ID:IvqMAVHd0.net
もう日本で乗れるクルマがカローラアクシオしか残ってない件

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:59.42 ID:VudIz03y0.net
シルフィって日本で走ってるイモムシみたいなずんぐりしたやつかと思ったら、全然違う垢抜けた格好なのな
日産はもう日本人にカッコいい車なんて絶対に売らない方針だから、入ってくる可能性はないが

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:10.34 ID:f5jKO31c0.net
日本も1980年代に流行ってたな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:29.47 ID:9Bwu5X3J0.net
日本って四角い軽みたいなの大好きだよね

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:47.58 ID:84Nva+I40.net
かなり前だけどヤナセのセールスがトランクがないと中国では売れないとか言ってたけど今もなのか

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:59:47.51 ID:TC0YPGmE0.net
そのうちロールスロイスのミニバン出そう(´・ω・`)

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:07.03 ID:TrcNTTir0.net
カローラレビン

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:18.93 ID:TrcNTTir0.net
ダサ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:26.14 ID:wkBSm0lH0.net
コロナの系統はプレミオになってそれも断絶したんだっけ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:27.67 ID:k33I/9Gk0.net
なんつーか価値観が一周遅れなんだよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:39.42 ID:s78NYzu70.net
【トヨタ・クラウン CM】-中国編 2017 Toyota China『CROWN/皇冠』TV Commercial-
https://youtu.be/eKbk7dtfIG4

トヨタ9月生産過去最高 中国需要と新型車けん引で回復鮮明に(2020年10月29日)
https://youtu.be/pPBf0qSV9-g

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:42.24 ID:F09uAYv20.net
チウゴク人がセブンを買う→先進国の人「支那畜の乗ってる車には乗りたくない」セダン激減

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:03.82 ID:8BWBlObj0.net
日本もいい加減 SUVとかミニバンとか廃れろよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:30.78 ID:hj/CGAYy0.net
日本はミニバン()だから

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:52.56 ID:WDl62gpW0.net
一方軽自動車すら買えなくなったジャップはボロボロのコンパクトカーを清水の舞台から飛び降りる心地で購入するのであった

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:02:32.31 ID:kBDAXarj0.net
ふと町行く車を見てて思ったんだけど本当セダン見なくなったよな
しばらく見てたけど1割ぐらいだった

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:04.22 ID:7VSInX8O0.net
家の近所はハスラーそっくりのマツダ車がウロウロしてて気味が悪い

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:21.45 ID:5YkG6xAi0.net
今はセダン買うならSUVだろうしな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:35.29 ID:ovGvxzC/0.net
日本人も軽セダン(笑)なら買うじゃん

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:36.08 ID:UcYkcKJy0.net
こんななった

1990年 カローラ122万 ラーメン450 消費税3% 給料455万円
2021年 カローラ252万 ラーメン800 消費税10% 給料418万円

国民の平均年齢

37才 アメリカ 
35才 中国
42才 韓国
28才 インド
48才 日本 ★

http://imgur.com/IcVVNJ0.png

衰退するビンボー国家・ニッポン

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:49.24 ID:TC0YPGmE0.net
セダンなんざクラウンかレクサスだけやろ
マツダはよう頑張っとるが

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:00.35 ID:sQmf9PWV0.net
アウディもBMWもフォルクスワーゲンもリアがクーペスタイルの
格好いい4枚ドア出してるけど日本メーカーには未だ皆無
売れないんじゃなくマーケティング力がないだけ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:16.08 ID:UcYkcKJy0.net
ジジババのニッポンで、軽自動車を乗り、斜陽の午後を楽しむのも有り

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:28.75 ID:83bfHiKP0.net
>>33
SUVはハッチバックと統合して別ジャンルになってるな
クロカンはほとんどなくなって街乗りのクロスオーバーばかり

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:32.17 ID:qCGw4nyh0.net
日本の歴史から言えば
次はクロカンブームかな?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:54.96 ID:QmvyklTs0.net
>>42
だね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:14.43 ID:ovGvxzC/0.net
>>33
ヨーロッパでもSUV人気だし無理だと思う
イギリスとか上位独占状態だし

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:16.83 ID:BonK009P0.net
日本が経済停滞して最新のセダンが投入されないのもある
海外で売ってるセダンはカッコいいの多い
日本車でもカロスポのセダンや日産マキシマとかカッコいい

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:32.62 ID:aEpIhboH0.net
>>1
今のセダンの後部座席ってエクステリア重視で
窓とか狭くて息苦しいよな
囚人みたくなる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:41.53 ID:stF6qYAa0.net
>>36
プリウスいっぱい走ってるじゃん。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:44.74 ID:/P/HDUqZ0.net
あまり言われないけど、実は中国人の食が関係してる。匂いのきつい食材やグロテスクな食材もよく食べる中国人なので、場合によってはワゴンタイプだと見られたり、匂いで感づかれたりする。セダンならトランク分離だから客を乗せても問題ない。市場でハクビシンとかセンザンコウとか買って運ぶのに便利なんよ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:07:14.49 ID:s78NYzu70.net
【Q&A】清華大学講演会「未来をつくる仲間へのメッセージ」|トヨタイムズ
https://youtu.be/GWTnzjc6pww

没有共产党就没有新中国【共産党がなければ新しい中国はない】中国音楽
https://youtu.be/y0f_7MAKDD0

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:07:31.67 ID:ovGvxzC/0.net
>>40
結論出てるじゃん
少子高齢化だよ
消費税だって所得税払わない引退老人増えたからだよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:37.50 ID:sQmf9PWV0.net
ドイツはEVすらセダンで格好いいもの

Audi RS e-tron GT > アウディジャパン
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/tron/audi-rs_e-tron_gt.html
BMW i4 (G26):価格、モデル、航続可能距離、充電およびデザイン | BMW.CO.JP
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/bmw-i/i4/2021/bmw-i4-highlights.html#tab-0

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:50.10 ID:Zg+ZYMFN0.net
国土が広いからな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:57.50 ID:N8e2MBP60.net
インフィニティのセダンもカッコいいのに日本には入ってこないね

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:09:26.34 ID:ovGvxzC/0.net
>>40
あーあとカローラに関しては排気量増えたりハイブリッド化してるから高くなるのは当たり前ね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:21.98 ID:rMU4njAU0.net
馬鹿はデカイ車に乗りがちだから

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:29.93 ID:7VSInX8O0.net
ここ数年で新型セダン出してるのって
レクサスとカローラとマツダ3位?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:40.25 ID:nLgpqBR10.net
国内でもセダンは意外と走っていたよ。運転手は爺さん多め。
毎日運転するようになって思うけど、お金があればやっぱりセダンの一つは置きたいよ。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:40.82 ID:5YkG6xAi0.net
>>40
少子高齢化、人口減少は日本だけの笑い話じゃないからな
タイや中国、韓国やシンガポールだって急速に少子高齢化が進んでいる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:12:14.28 ID:8ExOel3u0.net
紅旗H9とか見ちゃったらやっぱりセダンってなるよね

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:12:34.26 ID:ovGvxzC/0.net
>>60
地域性かもわからんが俺はSUV行っちゃう
とにかく最低地上高が大事

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:12:34.28 ID:VgcqjWWj0.net
背が段になってるからセダンと教えられて
高校生まで信じてたわ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:26.81 ID:rWkexW640.net
>>30
うわあ…

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:45.94 ID:pjdHkYVC0.net
ユーチューブで見た感じではシナでも
SUVが多い気がするがね
この記事はいい加減だな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:47.30 ID:kWXGkeXC0.net
最近の中国人は賢いからな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:25.40 ID:wxOW5DDt0.net
セダン並に走りやすくてラゲッジも広いステーションワゴンが一番実用的で好きなんだがな

なんであんな人気ないんだろ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:46.18 ID:kC2Schva0.net
権威を好むつーか、あんまり報じられないが中国人女性も今大変でよ。独身女性それも40↑が沢山で生きるには鎧が居るみたいだからな
こどおじの逆みたいな感じでくっそ叩かれてるとなれば強くもなるしかねぇわな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:01.62 ID:UcYkcKJy0.net
>>61
日本はその15年先を爆走してるんだよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:41.66 ID:QJt2d0+70.net
金があるからだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:44.95 ID:UcYkcKJy0.net
>>57
ビンボー人の言い訳で脳内麻薬が出るといいな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:19.79 ID:timE5wSF0.net
>>66
中国でも個人購入もSUVが人気で増えてるし、ミニバンも多い。
日本のようにセダンがまったく売れないという状況でないだけ。
記事はこじつけだね。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:35.44 ID:iXoUzogE0.net
タクシーもクラウンの方がいいな
橋の繋ぎ目を通る時の振動が殆ど無い

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:02.17 ID:UcYkcKJy0.net
>>66
>>73
中国は日本より市場が10倍以上大きいからな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:15.29 ID:ZLy8Cp4i0.net
日本の軽みたいにセカンドカーで買うのが多いんやろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:16.54 ID:7VSInX8O0.net
>>68
単純に車内ノイズが酷いからでは?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:22.05 ID:+1rpK2L10.net
さすが発展途上ちゃんこロ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:22.15 ID:cqPAq2Dp0.net
アベのせい

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:34.64 ID:lDtcEPVP0.net
>>6
もう少し安い電動スケーター出るから待って

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:07.80 ID:9bCm7Pt40.net
スレには関係ないが、アルファードとヴェルファイアは販売停止しろ
できないならあのサイズに運転技能試験を義務付けろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:22.87 ID:QmvyklTs0.net
なんだかんだ、ファッションと同じでセダンに戻る

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:03.53 ID:QmvyklTs0.net
>>77
ステーションワゴンもSUVも車内騒音酷いよね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:21.34 ID:nLgpqBR10.net
>>63
田舎に帰るときに自分それ必要だわ>最低地上高
セダンでもSUVでもいいんだけど、お尻がツルンとしているのを道路で見るとアーやっぱり良いなあー綺麗だなーなんて考えちまう。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:21.87 ID:dEX2p2j20.net
マジレスするとセダンはトランクにゴルフバックとか入れたまま駐車してもセキュリティー高い。
ステーションワゴンだと窓割られて盗まれる。
治安の悪い国だとセダン重宝されるんよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:34.71 ID:gIAUne2c0.net
何がいいのかわからないのに流行してるらしいというだけでSUVをみんな買ってる
日本ってそういうところ
自動車メーカーはガワをSUVっぽくするだけで売れるんだから笑いがとまらないな
ユーザーの大半が馬鹿

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:40.29 ID:BonK009P0.net
どのメーカーも最新のセダンは普通にカッコいい
内装もSUVと違ってゴテゴテせずに洗練されてる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:21.86 ID:p/ga/2l40.net
セダン好きな奴って中韓っぽい奴が多いな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:37.97 ID:vkUgHLMj0.net
後席の乗り心地はセダンが一番

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:05.22 ID:sFU35HfZ0.net
>>50
あれは純粋なセダンではなくハッチバックセダン

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:29.07 ID:Bb7CobIc0.net
追突、衝突を考えるとセダンだしその中でも日本車のシルフィーってまあ理に適っている

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:07.81 ID:7VSInX8O0.net
SUVは最低地上高がメリットだと思うけど
ハリアーみたいなゴテゴテエアロはなあ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:40.40 ID:Zg+ZYMFN0.net
Volkswagen  のセダン車

パサート450万円~
アルテオン 587万円~

日系メーカー
カローラ 一汽トヨタ
レビン 広汽トヨタ
アコード 広汽ホンダ
インスパイア 東風ホンダ
シルフィ なんとか日産  ←今年はココ

別に、今回は日産でした  だけの話で、他はトヨタとかがとってる。
ヨーロッパ車は高級なんで、そもそも販売台数ではないジャンル

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:50.47 ID:gIAUne2c0.net
>>88
SUV乗ってるやつって呆けてるやつしかいないよな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:23.53 ID:TLba972U0.net
周りがミニバンに乗ってるからミニバン買う
日本人は自分の意思がないつまらない人生

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:56.23 ID:Zg+ZYMFN0.net
一応 言っとくがSUVの販売台数、シェアは中国でも伸びてる。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:09.45 ID:TrcNTTir0.net
セダンとかクーペとか流線形を思う人は
まだまだ後進国

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:50.95 ID:nLgpqBR10.net
>>68
同乗者がな…単純に天井が広いのが居心地良くて好みだと言うのよ。加えてスライドドアの普及。ヒトやモノを入れるのに箱型は便利だからね。
機械式に入れるステーションワゴンは良いよ。ただ、バイザー下げた状態で身を乗り出して周囲の確認がやりにくい。下げているのを忘れて額をガッツンガッツンぶつけた時もあった。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:34.75 ID:JNgiEH3d0.net
mtのセダンが欲しい

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:30:34.21 ID:gIAUne2c0.net
>>95
ミニバンは動く部屋だから子持ちの家庭には需要があるんだよ
若者だと動くラブホテルだな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:31:19.27 ID:HDmaKhrZ0.net
中国って駐車場文化がないから銀行の前とかに乗り上げて駐車してるよな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:31:58.84 ID:QmvyklTs0.net
https://i.imgur.com/DJjpsJw.jpg

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:07.81 ID:sQmf9PWV0.net
日本車と違ってオーバーハングが短いから格好いいんだな

BMW 4シリーズ グラン クーペ:モデル、技術データと価格 | BMW.CO.JP
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/4-series/gran-coupe/2021/bmw-4-series-gran-coupe-highlights.html
Arteon | セダン | フォルクスワーゲン公式
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/arteon.html

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:21.44 ID:NAlp2XdT0.net
>>35
ヒュンダイは日本の軽自動車以下のクオリティw
恥ずかしくないの?ヒュンダイなんて糞クルマw
ホンダのパクリのエンブレムw
さすが朴と李ばかりの
パクリ文化w

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:48.35 ID:7VSInX8O0.net
>>99
マツダ6 2.2リッターディーゼルターボ
結構オススメ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:51.92 ID:84Nva+I40.net
>>99
国産の新車だとカローラかMAZDA6ぐらいしかなさそう

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:33:12.43 ID:VgcqjWWj0.net
便利な道具なのに
何で5ちゃんはやたら『ミニバン』叩くの?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:33:15.38 ID:9Yqz7FJy0.net
ミニバンみたいな送迎車よりはセダンの方がましだわな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:33:53.35 ID:tRoPMU4E0.net
>>58
○国人とか△国人とか、とにかくでかいのが好きだよね。バカなんだなあと思う。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:33:53.52 ID:o+LAqa8s0.net
某セダン乗りだが、高速道路を普通に走るだけなのに、後ろに隊列作ってしまったて申し訳ないです🙏

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:10.28 ID:qAmKq86M0.net
>>1
ちょうど40年ぐらい前の日本の価値観になってんじゃね?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:28.24 ID:nLgpqBR10.net
>>97
すみませんね。その通りかもしれない。
免許取得が遅かったからか、様々なタイプの車に乗って運転してみたい欲はある。高級車も商用車にも手を出してみたい欲がある。時間もカネも足りない。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:19.33 ID:Bb7CobIc0.net
あれがミニバンならバンはどんなんなの

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:48.29 ID:Kr6JSl2b0.net
買わなくなったんじゃない、買えないんだよ・・

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:55.88 ID:j3fwOiw40.net
実用品ではないてことやね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:10.91 ID:iKyQn2EB0.net
中国は南京以外日本車のバーゲンセール

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:23.03 ID:H17i0Mrk0.net
>>1
やっぱ乗用車としての基本なんだろ。
BMWやベンツもセダンが多いじゃん。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:30.85 ID:ca7XKhxi0.net
>>107
軽とか乗ってる連中とかじゃないの?あと下手なのが多いのとイキってるからとか。俺はどっちも乗らんけど
でも利便性で圧倒的に勝るミニバンが叩かれるのは理解し難いね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:59.12 ID:zi2KFysx0.net
トランク無いとガラス割って窃盗されるからだろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:39:12.65 ID:gIAUne2c0.net
>>113
こういうの、すごい長い
ttps://car-moby-cdn.com/article/wp-content/uploads/2021/01/20153800/gmc_savana_g2500_cargo_van_2015_front_side-1000x665.jpg

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:39:28.89 ID:R4WIXGne0.net
スカイライン、ランサー、ギャラン、セフィーロ、インテグラ、クラウン、グロリア、セドリック、ブルーバード、カローラ、ルーチェ、シーマ、マークⅡ、カローラED、チェイサー、ジェミニ、バイオレット 
おっさんの世代はセダン中心だったな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:44.02 ID:VudIz03y0.net
>>102
このシビックはメチャクチャ速いのな
高速を150とか160キロぐらいで走ってて、背の高い不細工なシビックが合流してきたなと思ったら何百m走ったところであっという間に追いつかれた
こっちは150出してるんだから、何百mで追いつくということは200とか220キロぐらいがすぐに出ないとムリ
速すぎてびっくりした

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:02.71 ID:Ufk9e20B0.net
>>113
バン  ハイエースなど
ミニバン アルファード、セレナ
ミニミニバン ソリオ、ルーミー
ミニミニミニバン NBOXなど

ではないかな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:08.86 ID:CrbP42wj0.net
日産はモデルチェンジなんてせずに、サニー100万、スカイライン200万、セドリック300万で売ってれば今ホンダを抜かせるんじゃないか?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:58.13 ID:JlROtu2N0.net
そもそもマジな大雪降ったらSUVだって身動きできないんだぜ。
SUVブームは10年ほど前に欧州でどか雪があって日本製の
SUVが威力を発揮したからだが、それまでは馬鹿にされてた。
しかし、チェーンを欧州が常備していて装着してたら違った結果になってたろう。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:21.05 ID:5AEngUDT0.net
日本人だけどセダンほしいのに
なぜ日本で発売しないの?

スプリンター、カローラセダン

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:28.75 ID:sVxQqOpr0.net
車の基本はセダン
他は邪道ではあるが、好きにしたら良い

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:54.84 ID:GkPkUChK0.net
>>113
ほい
https://i.imgur.com/12DpOU3.jpg

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:45:25.69 ID:gIAUne2c0.net
>>124
セダンが売れないんだから無理だろ
サニトラをだせばいいのにな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:46:02.60 ID:7cnk01tr0.net
俺もセダン好き。スバルも4ドアセダンに回帰しろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:46:38.80 ID:Zg+ZYMFN0.net
日産のセダン車 3兄弟 (北米での名前)

マキシマ・・・・500万円弱

アルティマ・・・300万円弱

ヴァーサ・・・・・200万円弱

中華日産のシルフィーが、どの位置なのかは知らん。
まあ販売台数なので、おそらくヴァーサかな? とは思う。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:46:45.31 ID:ovGvxzC/0.net
>>130
売れないからしないだろうね

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:26.21 ID:VudIz03y0.net
>>113
バンとはアメリカのフルサイズバンのこと
シボレーエクスプレスみたいなやつ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:02.13 ID:P4ACMpI60.net
セダンは居住空間が狭くて圧迫感がね
あとハッチバックじゃないと荷物が載らない

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:18.85 ID:gIAUne2c0.net
>>125
SUVなんて雪道に弱いだろ
車高が高いセダンだわ
SUVだったからではなく、日本車が優秀なだけ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:45.80 ID:sMUorROP0.net
SUVとか上にもっこりしたタイプの車に限って
やたら飛ばすやつが多い印象

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:49:09.36 ID:SLi2NdZT0.net
そして日本のクラウンはFFのSUVで生まれ変わることになった件

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:49:53.41 ID:A98ge5aa0.net
国民が車に金掛ける余裕無くなったのもあるが日本はミニバンか軽、もしくはハイブリッドのコンパクトばかり売れてる国だもんな。そりゃモーターショーやっても海外の高級車メーカーやユニークな車作ってるスポーツカーメーカーも相手にしないし来てくれないわな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:01.01 ID:2KCDFw2s0.net
セダンとか小さいし狭いし
ワイのは荷室広いぞ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:45.49 ID:Ufk9e20B0.net
セダン中途半端じゃね
走りがうんたらだったらクーペ買えよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:48.20 ID:VgcqjWWj0.net
今2ドアセダンってある?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:52.27 ID:MobEuhS60.net
>>125
今シーズン雪害に見舞われた札幌人だがXVやX-TRALEあたりだと問題ないよ。BMのXシリーズも問題ない
ダメなのが車高が中途半端ななんちゃってSUV。ギリなんちゃってっぽいCX-5だとかアウトバックもあかん。それ以外のなんちゃっては全滅
地味にハイエースなんかもヤバい。背に騙されるがミニバンは全部あかん。亀になってるアルベルを何十台見たことかw

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:51:18.76 ID:ESBw5C1X0.net
考え無しに人の真似
もしくは過去の記憶により買うだけ
本当に欲しい車とは異なる

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:51:42.80 ID:ovGvxzC/0.net
>>141
セダンとして扱われないんじゃないかな?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:51:45.14 ID:ESBw5C1X0.net
要は見栄っぱり

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:51:56.17 ID:VudIz03y0.net
>>131
シルフィはバーサとアルティマの間
昔はセントラがバーサの位置だったけど、バーサ登場でセントラ(シルフィ)が繰り上がった
サニーだったセントラ(シルフィ)が今や2リッタークラスの大きさになった

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:53:14.44 ID:SLi2NdZT0.net
>>141
2ドアセダンと2ドアクーペの違いって何?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:53:18.66 ID:ovGvxzC/0.net
>>146
シルフィももう売ってないしな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:53:55.75 ID:5+QavXAX0.net
一方ジャップは軽自動車に乗った

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:54:12.86 ID:JlROtu2N0.net
>>135
基本的に雪道に強いタイヤはない。
フランスやドイツは元々積雪しない。
日本が世界有数の豪雪地域なだけで、それでSUVが町乗り用に
生まれた。
本来はキャタピラーじゃなきゃスタックする。
雪にはチェーン必須なんだよね。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:54:35.52 ID:Zg+ZYMFN0.net
国土の大きさを考えれば セダン一択なんだよなー
コンパクトなどはセカンドカー

田舎ならSUVでー だけど中原の中華  山なんて無い

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:55:10.47 ID:oHVGqTTJ0.net
>>1
レビン!

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:55:24.02 ID:VgcqjWWj0.net
>>147
トランク独立してるのは勿論
個人的には形かな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:56:38.24 ID:gIAUne2c0.net
>>150
なにいってんの?
SUVってアメリカ生まれだろ
キャンプ場まで整備された道路を走っていくだけの車

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:56:57.24 ID:7Cc1tZig0.net
街を運転するのはワゴン車のが楽しい
ワゴン車ミッションならもっと楽しい

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:57:43.71 ID:Fl0nmxUz0.net
>>138
所得に対して車体価格ガソリン税金保険がコンパクトカーまでしか買えない仕組みだからだろ

本体価格は安全装備で高く維持費も高すぎる

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:57:47.03 ID:ca7XKhxi0.net
>>141
寧ろ1970年代以降に2drセダンがあったなら教えて欲しい

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:58:04.44 ID:JlROtu2N0.net
>>154
それはクロカン。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:58:33.78 ID:5AEngUDT0.net
>>147
プレリュード、RX7がクーペ

スプリンタートレノはツードアセダン

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:58:37.96 ID:OpX9BNVt0.net
貧乏ジャップは軽自動車で十分だからw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:13.87 ID:84Nva+I40.net
>>157
今分類したらクーペになりそう

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:25.00 ID:Zg+ZYMFN0.net
>>154
軍用だしな 合ってる

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:01:01.41 ID:wXRsn1Dw0.net
>>156
下請けをたたいて安く作らせておきながら
「なぜ売れないのかわからない」という連中だからな
買えないんだよ、そうしているのが作らせてる連中
>>158
オフロードがクロカン
整備された道しか走れないのがSUV

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:01:13.69 ID:A3dNcd8N0.net
>>157
E30までのBMW3の2ドアは2ドアセダンと言われた

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:04.24 ID:oPQerahv0.net
軍用車 楽しー   ハッキリ書いちゃうとジープ

同じ様なのだそーっと

でもジープ社に訴えられるの嫌だからSUVとして売るわー

なんちゃってSUVまでSUVとなっちゃう  ←今ココ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:37.79 ID:GhxD03xC0.net
>>159
カローラのGTは2drハードトップだし、レビン・トレノも27の時代から2drクーペとしか呼ばれてない

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:54.51 ID:Nhn4g12Z0.net
>>1
誘拐とか拉致とかするときはセダンの方が都合が良いわな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:03:25.70 ID:Zw2KyW/J0.net
セダンは車の完成形だからな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:04:32.29 ID:oPQerahv0.net
クロカンなんて単語  日本人しか使って無いんじゃね?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:16.01 ID:dwNeZCvr0.net
シルフィは日本ではマイナーだけど
そんなに売れてるのか

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:31.84 ID:BSOLUzSk0.net
昔々、日産は良いセダンを輩出してきた。願わくばセダンを上手いこと昇華させて誘導していただきたかった。
東京都武蔵村山市の工場が閉鎖でさみしい。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:08:14.33 ID:f5JDCwpn0.net
気持ちはよくわかる車はセダン
ミニバンのクソデザインに憧れはない

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:14.55 ID:bsgzO9/20.net
大型SUVの人気も中国から世界に広がったからな。あんたらも15年前は馬鹿にしとったけどあっさりてのひら返してビッグウェーブに乗った手合いやから、今回も甘くみたらあかんおちゃうか。ちなワイは20年前から一貫してセダン派なので今回もべつに何とも思わんが。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:55.96 ID:E9j1h//30.net
富裕国様のお戯れでございましょう

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:59.41 ID:so7Mhp760.net
27インチの自転車積めないと不便

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:10:13.00 ID:jBoUi8jW0.net
ID:Zg+ZYMFN0 >1-80


中共で、
大型で頑丈な、セダンが売れ筋なのは、
中共じゃ、公道が、吉野家コピペも
泣き叫んで、転げ回り、退散する、
テラカオス ギ殺伐とし過ぎだからだろw

ゲーム漫画映画アニメ小説

アイ・アム ア ヒーロー
学園黙示録 HOTD とある
AKIRA Un go 攻殻機動隊

マトリックス マッドマックス シリーズ

東京デッドクルージング
応化戦争記 ハルビンカフェ
ドーン・オブ・ザ・デッド
リッジレーサー グランツーリスモ
スリル ドライブ 
クレイジータクシー
GTA チャイナ
ブラックラグーン

ここら、
ペタブラックアウト 狂乱物価 オイルショック 超インフレ激化 ギガ増税
スタグフレーション慢性的ギガ不況な、
モヒカンヒャッハー状態だからだろw

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:10:18.31 ID:wXRsn1Dw0.net
>>169
ここは日本なんだからいいだろ
モノコックまで一緒にするアホがいるから使い分ける必要があるだけだわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:12:46.70 ID:KuXNfT2L0.net
どうせオマエラの金じゃねぇんだからたくさん使え
日本の真似すんの好きなんだから日本車買え
日本に金よこせ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:12:55.38 ID:A3dNcd8N0.net
>>169
実際便利な言葉だよ
ランクルがSUVなんて言われると違和感あるもの
SUVはハリアーであり、RAV4

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:18.53 ID:L665DAMK0.net
>>170
もう日本では販売中止されてるしな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:37.10 ID:jBoUi8jW0.net
ID:Zg+ZYMFN0 >1-10 >100-180

中共で、大型で頑丈な、セダンが売れ筋なのは、
中共じゃ、公道が、吉野家コピペも
泣き叫んで、転げ回り、退散する、
テラカオス ギガ殺伐とし過ぎだからだろw

中共の公道で、小型車なんてのに
乗ってたら、
3秒で、拡大自殺、強制自殺だろww
車も乗員も、オシャカだぜw

ゲーム漫画映画アニメ小説

アイ・アム ア ヒーロー
学園黙示録 HOTD とある
AKIRA Un go 攻殻機動隊
マトリックス マッドマックス シリーズ

東京デッドクルージング
応化戦争記 ハルビンカフェ
ドーン・オブ・ザ・デッド
リッジレーサー グランツーリスモ
スリル ドライブ 
クレイジータクシー
GTA チャイナ ブ ラックラグーン

ここら、ペタブラックアウト 狂乱物価 オイルショック 超インフレ激化 ギガ増税
スタグフレーション慢性的ギガ不況な、
モヒカンヒャッハー状態だからだろw

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:45.02 ID:7W2y5HYM0.net
クーペやセダンもう一回だけ乗りたい
貨物車なんて乗りたくないんだよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:14:22.66 ID:+r3RUal80.net
単純に車内が静かだからじゃないか?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:15:51.60 ID:fSaRqtjy0.net
実はトランクいいよなぁって最近思う

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:16:18.03 ID:picWitJ60.net
やっぱセダンいいよね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:17:22.06 ID:cpb+kVNa0.net
よく金持ちがアルファードの2列目にどかっと座ってふんぞり返ってるけど、車高が高いミニバンはいかに広くても横揺れは避けられない。
結局大型セダンの後部座席が乗り心地最高なんだよ。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:17:57.29 ID:fSaRqtjy0.net
>>155
はぁ? 配達の仕事でもしたら

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:38.33 ID:KhPzOD9B0.net
>>173
大型suvと言えば北米からだろ
そしてレクサスクラスのsuvは日本からな
どんだけ視野狭い田舎もんやねん

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:20:29.32 ID:swVpiUkX0.net
使い道ないからなせだん

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:21:03.65 ID:1OGR5dTl0.net
セダンが人気とかいつの時代だよwww

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:22:10.57 ID:zeXZqoAE0.net
レビンとかカムリとかアコードとか懐かしい名前あるけど、
日本でもまだ新しいの売ってるの?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:22:24.99 ID:jBoUi8jW0.net
ID:Zg+ZYMFN0 >1-10 >100-190

中共で、大型で頑丈な、セダンが売れ筋なのは、
中共じゃ、公道が、吉野家コピペも
泣き叫んで、転げ回り、退散する、
テラ カオス ギガ殺伐とし過ぎだからだろw

中共の公道で、小型車なんてのに
乗ってたら、
3秒で、拡大自殺、強制自殺だろww
車も乗員も、オシャカだぜw

ゲーム漫画映画アニメ小説

アイ・アム ア ヒーロー
学園黙示録 HOTD とある
AKIRA Un go 攻殻機動隊 北斗の拳
マトリックス マッドマックス シリーズ

東京デッドクルージング
応化戦争記 ハルビンカフェ
ドーン・オブ・ザ・デッド
リッジレーサー グランツーリスモ
スリル ドライブ 
クレイジータクシー
GTA チャイナ ブ ラックラグーン

ここら、命が危ない 命が危険、
ペタブラックアウト 狂乱物価 オイルショック 超インフレ激化 ギガ増税
スタグフレーション慢性的ギガ不況な、
モヒカンヒャッハー状態だからだろw

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:23:15.62 ID:KhPzOD9B0.net
流石というか
セダンが偉そうって価値観が半島と全く同じ
血は争えんな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:23:17.66 ID:jBoUi8jW0.net
ID:Zg+ZYMFN0 >1-10 >100-190

中共で、大型で頑丈な、セダンが売れ筋なのは、
中共じゃ、公道が、吉野家コピペも
泣き叫んで、転げ回り、退散する、
テラ カオス ギガ殺伐とし過ぎだからだろw

中共の公道で、小型車なんてのに
乗ってたら、
3秒で、拡大自殺、全自動で自殺だろww
車も、中の人も、オシャカだぜw

ゲーム漫画映画アニメ小説

アイ・アム ア ヒーロー
学園黙示録 HOTD とある
AKIRA Un go 攻殻機動隊 北斗の拳
マトリックス マッドマックス シリーズ

東京デッドクルージング
応化戦争記 ハルビンカフェ
ドーン・オブ・ザ・デッド
リッジレーサー グランツーリスモ
スリル ドライブ  クレイジータクシー
GTA チャイナ ブ ラックラグーン

ここら、命が危ない 命が危険、
ペタブラックアウト 狂乱物価 オイルショック 超インフレ激化 ギガ増税
スタグフレーション慢性的ギガ不況な、
モヒカンヒャッハー状態だからだろw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:24:16.59 ID:o/e5Cm640.net
トヨタは感謝しかないだろ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:24:22.69 ID:hyU9/nNN0.net
セダンなんてダッセーよなー
帰ってSUVのろーぜ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:25:36.40 ID:eGbNBDNZ0.net
中国向けでいいからセルシオみたいなセダンまた作ってくれ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:26:15.90 ID:2ysltEGu0.net
>>4
日本の5倍か
日本の人口が1.2億だとすると6億人が中国人の人口となる
だが中国は12億人。半分は車に乗れない
つまり日本はまだまだ豊かってことになるな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:27:02.39 ID:KhPzOD9B0.net
もはや日本でセダンやスポーツカー載ってると
面倒くさい性格の奴みたいな風潮ある

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:27:21.74 ID:oxrpr4xP0.net
https://youtu.be/BmCQ8nH5FWQ
🇷🇺😎🎙~🎶✨

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:27:46.95 ID:ZnhF3Ohb0.net
>>186
ロイヤルラウンジ乗った事あるか?
後部座席の作りが全然違うぞ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:28:19.92 ID:7dNashwL0.net
中国と韓国は日本の2週遅れだから、そのうちミニバン流行り出すんちゃうの?
セダン好きだけどリセールマツダ車の様だからな
お金持ちしか手が出せん

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:30:32.09 ID:zeXZqoAE0.net
日本の1980年代みたいなランキングだな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:31:01.09 ID:zPnPzZir0.net
>>61
日本はぶっちぎりだけどね
諸外国からどうすんだろと思われてるよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:32:25.39 ID:ZnhF3Ohb0.net
>>202
でも中国にはレクサスのミニバンあるのに日本では販売されてないんだよね
需要がよく解らん

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:40:55.06 ID:EszFPSnd0.net
>>201
所詮ミニバンは貨物車のシャシーなんだよ。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:45:18.64 ID:Eff6j3IL0.net
中国あたりだとバカみたいなスピードで事故起こすから、セダン安定だろ
コンパクトカーだと衝撃吸収しきれず無傷ですまない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:48:19.76 ID:a416ZO540.net
五菱てww

スリーダイヤのパクりか?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:52:58.26 ID:PZhSs2z70.net
つーか日本だって1980年台くらいまではセダンが好まれただろ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:54:04.29 ID:PZhSs2z70.net
セダンは荷物を多く乗せるには都合がいいからね

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:57:15.50 ID:FiFceWsj0.net
狭い道路でセダンはストレス

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:19.91 ID:JBIHlDjL0.net
ミニバンみたいなダサくてパシリの証みたいな権威のかけらも無い運転奴隷のクソ車がファミリーに売れまくってるのは日本だけだぞ。
本当の事を言えば、オラオラDQNを除けばあんな運転しにくいデカくてノロくて車内でガキが騒ぐだけのクソ箱、男は望んでないだろ?嫁とガキの言いなりになって買ってるだけだろ?
うちなんてレクサスLCからアルファードに変えさせられたんだぞ?ほんとミニバンがファミリーには当たり前みたいな風潮、やめてほしいわ。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:04:37.52 ID:SFSieHn80.net
日本人は軽に乗り、中国人はセダンに乗る

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:07:45.92 ID:PZhSs2z70.net
東京は感覚的にミニバンは少ない
ミニバン買ってるの地方の家族持ちじゃないの?
まあ東京は営業者が多いのでミニバンの比率が低く見えるだけかも

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:09:13.99 ID:xB9Soto00.net
金があれば何でもしていいと思うなよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:12:01.91 ID:SBdNRKsj0.net
中国人に似合うのは
チャリンコだろうに

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:12:11.56 ID:ZnhF3Ohb0.net
日本人は軽とか書いてる奴全スルーされてて草

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:15:14.42 ID:ATBwydFd0.net
5.6人家族ならミニバンしか選択肢無いだろうな
金持ちなら家族用にミニバン、遊び車にクーペって選択肢もあるだろうけど。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:16:52.13 ID:OCWjvPfe0.net
軽→コンパクト→ミニバンとステップアップした人多そうだけど
そうした人ってセダンのドライバビリティの高さを知らないままのカーライフなんだよね

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:17:30.84 ID:SBdNRKsj0.net
>>1
中国人がどんな高級車やイカした車に乗っても
モテそうにないじゃん

この国のお前らもそこから学ばないと

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:17:38.00 ID:pFypCktf0.net
>>4
中国様にはどこも逆らえないね

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:21:19.01 ID:CqUn7KK30.net
>>219

スポーツカー→ミニバン→コンパクト→軽よ

ステップダウン(笑)

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:21:33.01 ID:15FPfHcX0.net
現代ヒュンダイのソナタはトヨタのカムリ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:22:51.31 ID:l/HSGNFB0.net
最近ワゴン型のタクシーが増えてるがセダン型に比べて乗り心地が格段に悪い
タクシー呼んでワゴン型が来るとがっかりするわ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:23:59.40 ID:wiwUFeBm0.net
中古車市場だとトヨタのプレミオ とか海外向けに大人気らしいね

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:26:18.25 ID:y4i2Io9w0.net
走る応接室
男の城
むしろセダン嫌いの奴がわからん

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:27:44.10 ID:eI1TZV7e0.net
セダンは乗り心地が良く、長旅でも疲れにくいというからな。

長距離移動が多い大陸に向いているんだろう。アメリカでも人気だし。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:28:08.08 ID:/+J4FTWp0.net
日本は女にも運転できるように
軽を作るようにしているから

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:34:40.66 ID:rZNoRziG0.net
なんだかんだで後ろからの追突にも強いよね(´・ω・`)

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:36:48.42 ID:0K12HnL40.net
人間と荷物の部屋が分かれてるセダンが一番上品らしいぞ
ま、お前らはみなお下劣だからどうでもいいだろうが

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:38:35.28 ID:0Ku3ceel0.net
俺は知っているよ
セダンはカーオーディオの音響がとても良いんだよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:40:04.76 ID:0gVLzvsx0.net
日本ではボラとかジェッタは出てないね

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:40:57.04 ID:rVV+u6GB0.net
50年遅れだから。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:41:41.96 ID:Gx4evGsu0.net
良くわからんが、セダンだと乗り心地良い構造になるのか?
社内が静かなのはセダン?
SUVのほうがサスで振動伝わらないかと思って、
三菱のRVR買ったら、社内うっさいの。
しかも足回り固かった。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:43:25.47 ID:dSNlDT7L0.net
>>234
静粛性や走りの良さはセダンだよ
車高が高い車は電子制御とかで色誤魔化している

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:45:50.73 ID:qJOvg4+w0.net
>>233
それ
まだイキリたい

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:47:11.05 ID:15FPfHcX0.net
セダンはカーオーディオの音響

五木ひろしのCDを聴くんですねw

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:47:41.00 ID:dSNlDT7L0.net
バイク乗りは多分セダンが合うだろね、走りに関しては

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:48:06.63 ID:PZhSs2z70.net
そもそも一般にセダンとコンパクトカーならセダンが大きく重いのでそれだけでも乗り心地がいい
セダンの方がシートも通常はいい
コンパクトカーは燃費命

セダンとミニバンの運転席以外なら車によるんじゃないの

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:48:33.61 ID:FO4LO0Hw0.net
子供が絵に書く車ってセダンイメージだけど、今の子供はミニバンを書く子が多いんかな。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:50:47.68 ID:dSNlDT7L0.net
日本は環境が特殊なのか、走りよりも実用性の高い、維持費の安い車が求められるからな
車そのものに走りをそこまで追求していない
自動車評論家か好んで評価する車とは真逆の車が売れる

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:54:32.37 ID:E5589ynm0.net
>>1
所得が少ないから高級品枠から実用性重視に替わっただけだろ
ドライブが趣味枠から生活の道具に変ったとも言える

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:56:16.29 ID:0Ku3ceel0.net
↠>237
1970生
クレスタで暴威とか嫁と聞いていた

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:58:50.88 ID:15FPfHcX0.net
セダンで演歌、ダサw

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:59:27.36 ID:PbDppD8h0.net
ミニバンやSUVは各ドアの開口部が大きいからセダンよりボディ剛性が低い
ボディ剛性が高いと運動性能や乗り心地、静粛性も上がっていい事ずくめや
ただセダンは天井も足元も狭苦しい

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:04:25.44 ID:dSNlDT7L0.net
運転で合わないのはクラシックだぞ
クラシック流しながら運転は俺はしたくないわ、雑音に聞こえる

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:08:24.36 ID:GibtI0nY0.net
俺は根が貧乏人だからか高級セダン独特のあの柔らかいサスが苦手なんだよな。
滅多に乗る機会は無いけど、乗ると高確率で乗り物酔いするわ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:15:53.86 ID:PZhSs2z70.net
ベンツのサスは硬い
日本車の上級車が柔らかい

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:17:17.81 ID:PbDppD8h0.net
マツダ6は乗り心地良いのにクイクイ曲がっていいセダンだよ
安くて欧州車みたくカッコいいのに全然売れてないけど

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:20:21.50 ID:C+gJkf6V0.net
>>21
個人的な価格の都合の話?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:42:06.39 ID:sTAQ0Sgh0.net
糞ゴミファミリーが一家に一台でデカいの乗るなよ
てめーんとこの嫁が運転してどれだけ周りに迷惑かけてるか分かってんのかボケ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:52:56.94 ID:ABcAMNIC0.net
>>63
同感
積雪の多かったこの冬
アクアからヤリスクロスに乗り換えてそれを実感
雪でスタックしてJAFにお世話になることが毎冬ごとに何回かあったのに
今年は一度もなかった、膝と腰を痛めた後だから助かった

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:01:28.66 ID:U0B9OejN0.net
>>30
この通り。建築ややIT化は中国の方が進んでいるけど価値観が90年代の日本のそれと同等

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:05:45.93 ID:/ph01Y4J0.net
>>246
EVだとどうなんだろうな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:21:13.77 ID:l/HSGNFB0.net
>>253
90年代のイケイケドンドンの時代の方が楽しかっただろ
今はコスパコスパで息苦しいわ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:24:58.66 ID:9DrkRNVB0.net
>>105
FFじゃんw

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:25:25.11 ID:9DrkRNVB0.net
>>252
JAFに迷惑かけんなよバカ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:26:34.89 ID:xub9Cesh0.net
金持ちはセダンが常識だからな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:45:19.15 ID:HwujdJL10.net
大小に二極化したな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:45:33.87 ID:rl7aCXxZ0.net
遅れてるからなあいつら

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:55:59.07 ID:oOO0PN6Q0.net
デカい車もはや要らないと思う
そんなに遠出しないからモビリティカーでいい
コマ割り効くし省スペースに置けるし

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:58:49.47 ID:GSs/kwRM0.net
>>1
高級セダン嗜好
車社会が成熟する過程で必ず通る道なのよ。

自分もバブルの頃は高級セダンで、
ヨーロッパとかがハッチバックばかりなのを見て理解できず
貧乏なの?と馬鹿にしてたし。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:28:15 ID:2/ZXRu7i0.net
あれ?中国車が日本車おさえてんじゃなかったのか?おかしいなぁwww

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:39:26 ID:+CkfDW6q0.net
EV厨そっと閉じスレ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:47:49 ID:bYW7y/3K0.net
乗ればわかる
セダンは重心が低くロールが少いので運転してて凄く楽

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:49:06 ID:bYW7y/3K0.net
>>247
損なあなたはスポーツセダン

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:49:38 ID:XQYkPSlu0.net
日本だって80年代はマークⅡ三兄弟やクラウンバカ売れだったからな
そんな時代もあるんだろ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:51:56 ID:bYW7y/3K0.net
セダン→ミニバン→プリウス→小型SUV
が一般的日本人の購買意欲の変化だよね

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:57:26 ID:XJLEwi6R0.net
今時あんなせまっくるしいのじじいしか好まんわな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:57:55 ID:XJLEwi6R0.net
>>268
ミニバンなんて今でも全世紀だげど?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:59:54 ID:JYLEneXo0.net
金持ちで余裕があるんだな
日本人は貧乏で実用的なミニバンが軽に乗る

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:08:14 ID:6AoPRr900.net
セダンとか日本のジジイと気が合いそう

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:08:55 ID:vDjrbeY70.net
セダンとクーペのちがいをおしえておくれ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:25:53 ID:oDpLLaEC0.net
死角少ないし感覚掴みやすいからセダンがええって近所の爺ちゃんが言ってたけど去年薬局に突っ込んでてワロタ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:28:01 ID:B5eKFKGC0.net
>>271
逆だよ。
クルマ文化が未成熟な国ほどクルマにステータスを求める。
バイクかクルマの過渡期の乗り物みたいに成熟すると廃れるフェーズがある。

日本はクルマを生活の道具として使えるくらい成熟したからミニバンなんだよ。
ミニバンとピックアップトラックが売れてるアメリカと同じ。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:28:24 ID:0h3SufI/0.net
俺が乗って来た車
スポーツカー→ツーリングワゴン→セダン→軽→SUV
楽しいのはやはりスポーツカー
便利なのは軽自動車
オンロードとオフロードでスムーズな走行かま可能なSUV
運転しててつまらないセダンw

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:30:43 ID:7FhZMKEt0.net
貨物車分類だからなミニバンやらSUVは

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:34:24 ID:m8ztgcGr0.net
>>148
元はブルーバードなんだけどな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:35:21 ID:uZARz5PR0.net
まあ今どきリア充ならSUV一択だよ
ミニバンはファミリーカー、オタクはスポーツカー、ジジイがセダン、貧乏人がコンパクトか軽って感じ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:35:52 ID:FO26AAuZ0.net
あと20年もすりゃ中国でもいかついミニバンが大流行するよ。
だって中国人ってああいうの好きそうじゃんw
今はまだそこまで辿り着いていないだけ。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:38:28 ID:FvcZhPet0.net
一方日本はせいぜい軽自動車ってとこか
どんどん抜かれて差つけられていくな日本

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:40:08 ID:3iYMzNmH0.net
えっ?バカ中国人?
そんなことはとっくにわかっている

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:41:08 ID:ECYCwyNq0.net
>>280
中国人ってキャンプとかアウトドアとか好きそうなイメージないしSUVとか流行りそうにないな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:41:11 ID:jU7DW1xA0.net
>>256
ディーゼルは4WD選べるぞ。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:41:18 ID:KDEgitKb0.net
インプレッサのセダンからハッチバック(XVだけど)にしたけど
トランクの方が圧倒的に良かったわ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:46:02.07 ID:M8AwcLHQ0.net
東京は車すら所持出来ない貧乏人だらけなのに・・・

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:48:17.86 ID:Btmf4+ab0.net
昔の中国
自転車、徒歩
今の日本
自転車、徒歩

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:52:26.72 ID:UcbmBsGQ0.net
自国でエンジンつくれないから

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:53:23.64 ID:EVaKcfRV0.net
>>157
パブリカとかカローラとかコロナとか。70年代はいくらでもあったと思う。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:54:20.55 ID:93d3A1Vb0.net
中国はEVだらけとか言ってた奴

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:56:49.63 ID:ipaGZNxW0.net
今はあえて白いセダンを選ぶのがかっこいい

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:57:43.61 ID:MRRML0Aq0.net
セダンって日本じゃDQNが乗る車でしょ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:04:56.04 ID:ptJKuequ0.net
日本にはトゥクトゥクがふさわしい

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:06:25.48 ID:UH3fA1fJ0.net
セダンは昭和でしょ
視点低いし前が長すぎてかなり前に出ないと左右が見えない

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:06:52.44 ID:XPYFKw1k0.net
日本は軽自動車とコンパクトカー

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:10:15.86 ID:ipaGZNxW0.net
>>294
左のカドにポール立てると更に昭和っぽくなる

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:13:25.85 ID:fGeDPQ2F0.net
若者が貧乏なので買えないだけ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:28:25.73 ID:MJkSVWCB0.net
貧乏国の日本じゃセダンなんて買えないからね

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:42:17.67 ID:zj1Aj8gj0.net
>>42
俺が乗ってるA5とか全然見ない。Q5はよく見るけど。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:44:00.90 ID:5EQjMFAE0.net
カローラレビンてクーペじゃないの?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:48:53.38 ID:SWHQTd7x0.net
>>292
それはミニバンと一部の軽自動車だよ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:49:20.96 ID:EVaKcfRV0.net
>>300
中国のレビンは現行セダンベース。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:51:45.21 ID:XPYFKw1k0.net
メルセデスとBMも基本はセダンだし

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:56:10.34 ID:z5mk8kMH0.net
ジャップ土人が貧乏だからだろ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:57:09.12 ID:15KpW9D20.net
ルノー21ターボが欲しい

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:59:29 ID:+S7Gc89V0.net
共産党幹部がベンツ、BMW、アウディのセダンによく乗ってるから憧れが強いんだろ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:01:09 ID:g+Kv9Zwz0.net
日本人が冷蔵庫みたいな車を好み過ぎなだけ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:07:36 ID:q2DBJMQ10.net
カローラレビンの白黒にして売るのか

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:29:20 ID:xFwIE1qe0.net
日産のセントラなら欲しいわ
カッコいいよ。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:37:08 ID:z69fyJll0.net
>>141
過去にあったの?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:40:01 ID:Y1uDGKaD0.net
今の日本は猫も杓子もハイブリッドか軽だけどな
よく駐車場で自分の車見失わねーなと感心する

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:07:31 ID:lImmPulg0.net
ヤンキー、土方、工員憧れのベルアルwww
中国人の方が本質を理解している

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:11:29 ID:BSOLUzSk0.net
フロントガラスがペターっと傾いている車は苦手。比較的フロントガラスがシャキッと立っているセダンてあるかな。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:17:10 ID:JhMGkDxL0.net
「荷物も詰める車」「どこにでも行ける車」なんてのは
儒教の価値観では底辺だもんな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:19:33 ID:mpNIExch0.net
個人的にSUVを買うことは一生ないでしょう
だって必要ないから

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:22:31 ID:bBQexmR50.net
一番車らしい形で途上国には人気だからな
一度買うとあれほど使い勝手の悪い車もないからな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:22:48 ID:mpNIExch0.net
>>291
白のセダン見なくなったねえ
かつては新車の6割が白だったんだけどね

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:22:50 ID:YYQNEbLf0.net
SUVってオラつくだけしか能がないクソ車へのでオッケイ?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:23:10 ID:mpNIExch0.net
>>316
セダンが使い勝手悪いって?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:25:01 ID:Jsq40dkK0.net
途上国では富の象徴、金持ちの道楽だからセダンなんだろう
先進国では実用性(子どもを載せやすいとか荷物を載せるとか)が最優先
趣味や道楽、つまり人間だけが移動すればいいならセダンが一番快適

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:25:11 ID:ihRc2ikh0.net
車に権威とか儒教精神丸出しな中国と韓国のかっこ悪さ 笑

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:27:00 ID:mpNIExch0.net
>>321
おや?アルベルのいかつい外観も同根では?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:36:36 ID:d/7AyYk70.net
広い大陸国で軽や小型車乗る利点がないだろ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:39:28 ID:qhrz4y/y0.net
新型シルフィ
https://www.dongfeng-nissan.com.cn/car/sylphy
新型シルフィe-POWER
https://www.dongfeng-nissan.com.cn/car/e-power_sylphy
旧型シルフィ
https://www.dongfeng-nissan.com.cn/car/sylphy-classic
旧型シルフィゼロエミッション(EV)
https://www.dongfeng-nissan.com.cn/car/sylphy-zero-emission

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:46:35 ID:VUthsTz20.net
あれぇ、日頃からメディアがやたら騒ぐテスラが入っていないなあ、アレは上海でつくってるんだろ?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:47:35 ID:A9diMYhn0.net
>>1
アホが金使ってくれるのはいいこと

逆に「ワンボックスが便利」と気づき始めた民族ほど、払いが渋くなる

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:48:17 ID:NIg6/RD50.net
俺が中国で中国人ガールフレンドと車買いに行ってハッチバック買おうとしたら、その車は労働者が乗る車みたいでみっともないって言われてティーダのセダン買っちゃったよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:50:08 ID:DWG27gSO0.net
中国人はセダンの後窓に必ずカーテンを付けるw それも両サイドにベルトで開いた形にw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:51:08 ID:I/K/XiaO0.net
>>42
それをクーペスタイルと呼ぶ事に違和感ハンパないw

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:51:16 ID:0azQsPD60.net
中国は広いからってのもあるだろ
長距離メインならそらセダンの方が良いよ

軽とかワゴンとかはしんどいわな
ハッチバックですら微妙

あとは一人っ子政策で、大家族じゃ無いパターンが多いところ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:54:00 ID:+QW9hWUv0.net
電動キックボードを推しているような国だってあるんですよ!

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:57:57 ID:NIg6/RD50.net
治安悪いからセダンだろっていってるやついるけど中国治安は日本よりいい
街中カメラがすさまじい台数ついてるから
治安より暴動対策とかだろうけど捕捉はすぐされるというのは皆わかってる
まあ顔写真も全員が政府に撮られてるのでカメラ映るとその時点で身元まで
わかっちゃうからな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:57:57 ID:FDXdOPCG0.net
セダンというか独立したトランクが選ばれる国って車上荒らし対策という面もあるからな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:58:02 ID:qsVT6C540.net
>>9
今の日本人の給料だと維持費で食い詰めてしまうだろうからな。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:58:48 ID:qsVT6C540.net
>>326
アホに多めに配ってる時点で間違ってる。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:58:59 ID:9NTWj/t20.net
日本くらい色んな状況に対応しなきゃならない国は稀

一応高速網があって長距離もあるにはある
街なかは細い短い道が渋滞しており駐車場も狭くストップアンドゴーや頻繁な小回りが求められる
国土は起伏に富んだ山がちで坂道に山道の足回りも必要
で、無駄にそこそこ金持ちで見た目も妥協し過ぎてはくれない
かと思えば車持てるかどうかの底辺もそこそこいる

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:59:12 ID:qYyfsLsc0.net
ロダンは考える人かもしれんが
セダンはあまり考えない人ちゃうか

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:08:05 ID:0m0TEybS0.net
>>333
車内のトランクオープナーでトランクが開けられる車のセキュリティは高くない。

輸入セダンでは、イグニッションキーでトランクの解錠が出来ないとか、
グローブボックスに施錠できるクルマがあるが、国産車で同じことをすると
ユーザーから不便だと苦情が出るので、セキュリティはゆるゆるになる。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:14:27 ID:4d6ceY8h0.net
雪の降るうちの地方ではセダンなんぞゴミ
SUVかRVが正義

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:15:57 ID:EQz19oqk0.net
>>68
発展途上国じゃステーションワゴンは商用車と勘違いされるから

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:16:16 ID:W/MiZu4R0.net
セダンのいいところは、重心が低くてハンドリングがよくて運転していて疲れない。
荷室と客室が分離され、後輪からの遮音がよくて静かで、追突されたときは後席乗員の安全性が高い。
SUVより車重が軽く、空力がよくて燃費がよい。
合理性、実用性を考えたら、雪国や未舗装の轍の深い道路を走行するために車高の高い車が必要な人以外は、恰好重視のSUVよりセダンが優れている。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:21:00 ID:H+TQTVVt0.net
まあ、ハッチバックやワンボックスが、
「商用車と変わりない形」
「車内の快適性(騒音・振動)がセダンに劣る」
のは、紛れもない事実だからなあ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:27:42 ID:EJysbMcO0.net
>>219
軽→コンパクト→セダン
いろいろとちょうどいい

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:29:40.02 ID:Zw2KyW/J0.net
教習車ってセダンが多くないか?
コースによったらSUVとかもあるみたいだが

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:33:20.39 ID:0m0TEybS0.net
>>344
後席に人を乗せる必要があるので、4ドアのクルマが選択されやすい。
教習車は小さすぎても大きすぎても規格に合わない。
==
普通自動車の教習において、試験や検定に使用される自動車の大きさは、
道路交通法施行規則第二十四条により「乗車定員5人以上の
専ら人を運搬する構造の普通自動車で、長さが4,400mm以上、幅が1,690mm以上、
軸距が2,500mm以上、輪距が1,300mm以上のもの」と定められています。
==
ダブルキャブのピックアップトラックでも良さそうだと思うのだが、そのような教習車の導入は見たことがない。
今後はSUVの教習車が増えるだろうと予測する業界関係者もいる。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:34:01.94 ID:GSs/kwRM0.net
>>341
目線の高さも重要よ
セダンの時は雨の日の夜とかラインすら見えなくて恐怖だったし。
今は舗装が良くなって反射も減ったけどね。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:35:38.69 ID:A/PyyI080.net
>>341,342
これな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:57:02.97 ID:0m0TEybS0.net
新興国は経済力がないから、コンパクトなクルマが売れるだろうと考えるのは誤り。

最初に売れるのが、法人によって所有される運転手付きの車。
次に世帯に1台目のクルマが買われるようになるが、
経済的な成功者がクルマを持つので、大きく立派に見えるクルマが選ばれる。

小さなクルマが普及するのは、世帯で2台目以降のクルマが購入されるようになってから。

中国ははじめてクルマを購入する人が少なくない。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:07:43.24 ID:jrjhpfar0.net
>>306
幹部でも下っぱはその手の車だね
上の人間になるとコースターの特装車に乗る、セダンなんかには乗らなくなるw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:19:35.90 ID:S9uZwZmj0.net
ミニバンやワンボックスが主流の中いまだにセダンのワイ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:24:58.62 ID:28nUxVjq0.net
シルフィとか日本ではやる気のないプレミオアリオンに敗北して消滅したというのに

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:52:56 ID:uLSjWBZl0.net
権威好きが理由なら下品なオラオラ顔のトヨタ車が売れているはず。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:20:07 ID:xYuw/zK60.net
単に欧州車メインだからセダン中心になるだけでは?

それにナンバー取得に金かかるから、日本のように一家一台以上とかじゃないし。都市部は

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:28:55 ID:WElqlESc0.net
>>1
セダンって、フランス語だよね。
セ・ダン

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:44:39 ID:peZutYcT0.net
>>354
フランス語ではberline
欧州ではサルーンと呼ばれる事が多いね

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:59:25 ID:zjofkniP0.net
>>201
ロイヤルラウンジなんか内装豪華にしただけで高速走ったら普通に横揺れしまくりで酔うわ
あんたこそレクサスLSのエグゼクティブの後部座席乗ったことあるの?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:09:54 ID:0m0TEybS0.net
>>351
中国では年間50万台販売するシルフィも、日本国内では月販600台の目標でそもそも主力モデルではない。
グローバルに100万台販売する計画だったとして、国内に割り当てられた台数はその1%にも満たない。
実際には年間2000台ぐらいしか売れていなかったのではないか?

日産にとってシルフィは国内で販売しなくてもよい車種だったはずだ。

◆新型「シルフィ」を発売
2012/12/05
<販売目標台数> 600台/月
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-6579ea9124646f055182701a90f9e59d-121205-01-j

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:11:45 ID:HQ8XapGW0.net
座るときにセダーンって言うんだな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:14:36 ID:wXRsn1Dw0.net
型落ちセダンの足回りをハの字に傾けて乗る

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:16:22 ID:Er3eDHZ00.net
>>356
アルファード3列目はベンツVクラスの3列目よりずっと上質で長時間のドライブも余裕

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:17:35 ID:Er3eDHZ00.net
レクサスLSのエグゼクティブはないわ
さすがにデカすぎるから

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:27:28 ID:fmwi1Dk90.net
>>306
警察に追われて全力で逃げなきゃならない時に
ミニバンじゃコーナーで横転しちゃうからね

ヤン車の意味じゃないガチのVIPカーが何だかんだでセダン一択なのはそれが理由

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:29:02 ID:j4klKOyH0.net
若くないので初心者免許で自家用車デビューはセダンタイプだった
貧乏なのでセダン買う金無いが日産ティアナ、フーガ?を見ると性能は知らんけど良いなぁと思ったりも
外車やトヨタの高級車は最初から俺には無理だし気にならないけど

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:32:20 ID:j4klKOyH0.net
>>351
海外は知らんけど日産ディーラーの代車で登録したてのシルフィを渡されたときはシルフィとは言え懐かしさを感じて嬉しかった
ティアナも代車で乗ったことあるがセダンを代車にしてくれて良かった

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:40:44 ID:mchThYLq0.net
ヴェルファイアが売ってないから

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:03:04 ID:h0saqx9r0.net
中国人は今ようやく1960年位になったからだろ。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:05:59 ID:m/qTDbKb0.net
日本はセダンじゃなくて全部オワコンだろ

そもそも平均所得が裕福な県抜けば400万円以下という貧民国

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:14:02 ID:rak3jx820.net
>>365
アルベルの成金デザインは対中華市場を見据えてのデザイン

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:17:31 ID:Y9Vtb1ezQ.net
中国は日本と比べて国土が広くて移動距離が長いから、長時間の移動でも疲れ難いセダン型ボディーの乗用車が好まれると言うだけの話し

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:26:22 ID:W+JeiLmj0.net
レビンなんてまだ売ってんのかよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:28:05 ID:Mo830Sz20.net
良い事だろ。
日本で人気無いのが海外(中国)で人気なら無理に
製造ラインを停止したり細らせる必要も無い。
景気の良い中国にガンガン売りまくれば良いよ。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:31:53 ID:iFnWNlKV0.net
白タク需要だろ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:34:26.30 ID:nEYedN1t0.net
>>118
あれ無駄の局地だと思う。
4人家族ならセダンで十分、てか昔はそれしかなくても問題なかったわけで。
無駄に大きく重く重量税も高いし燃費も良くない。
家族が楽なのは間違いないけどね。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:35:47.79 ID:XuGxQbD70.net
>>4
ヨーロッパとひとまとめにしてる時点で知的障害者

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:35:55.27 ID:PZhSs2z70.net
マジレスすると80年代までの日本ではクルマは贅沢品なのでセダンならまともな人が乗ってるがそれ以外は変な人が乗ってるという社会通念があった

当時はセダンとハードトップという些細な違いでさえハードトップは遊び用って見られた

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:37:12.96 ID:Y9Vtb1ezQ.net
>>336
そういう自動車メーカーにとっても自動車ユーザーにとっても大変な環境や境遇なのに、
自動車に重税を課したり過剰な燃費規制を行う日本の政治家や官僚は本当にクソ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:37:58.33 ID:EVaKcfRV0.net
新興国ほどセダンが売れると言われてたな。
日本でセダンが売れてた時代でも自動車雑誌ではそんなこと書かれてた。ヨーロッパではワゴンかハッチバックを選ぶ人が多いとか。
今は収入に関して平均も中央値も30年前に比べ少ないんだから、当時は200万で買えてたブルーバード選んでたのを今は200万で買える軽自動車を選んでるというだけなんだと思う。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:42:04.31 ID:XuGxQbD70.net
インドネシアなんかセダンは重税がかかる

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:52:07.30 ID:0m0TEybS0.net
>>378
インドネシアは夫婦と子供3人で計5人家族でも、
買い物に出る際は運転手とメイドを伴って出かけるから、
7人乗りミニバンを選ばないとファミリーカーとして機能しない。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:13:53.65 ID:5GOiyBoP0.net
まだ車がステータスの国なんだよな、日本の80年代みたいな感じかな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:22:55.45 ID:DWG27gSO0.net
日本で黒いセダンを見たらヤ〇ザだと思え

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:56:15.83 ID:cu6B1h7R0.net
日本もかってはセダン大国だった。
自動車途上国ではよくある話
30年後はSUVだらけになるよ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:59:04.68 ID:swodmrkW0.net
>>363
今はまたちょっと変わってるかもだがコロナ以前くらいかな?
セダンが一番中古では安かったんだよ

免許取り立てとかにはピッタリなやつがゴロゴロあって程度も悪くないのが低予算で選べた

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:00:09.13 ID:yNUcf1zY0.net
セダンは、クレスタ、マークツー、ローレル、スカイライン、グロリアしか乗ったことないな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:00:27.65 ID:LfxnshOG0.net
10年以上前かな、お手軽オートキャンプしに行ったらセダンなのうちだけだった
そりゃそうだわ、効率よく荷物が積めないんだから
道具やテントはレンタルだったけど、クーラーボックスやら寝袋やら入れたらトランクいっぱいだし
後部座席は危ないしでもうセダンはオワコンだなぁと痛感した次第

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:03:00.00 ID:swodmrkW0.net
>>385
10年間に何回かやるかやらんかのキャンプの為に運動性能を犠牲にして積載優先するのはハッピーなのかな?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:08:01.60 ID:BlzJP/320.net
アテンザセダン乗ってるけどトランクスルーできるから結構便利。まあ独り身だからだけど。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:08:25.52 ID:Aq1yXNqE0.net
>>121
カリーナEDな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:11:56.98 ID:E5xCEWph0.net
中国人はセダンもSUVもミニバンも持ってるから
一家に複数台が当たり前。一家に一台前提でドヤる貧乏日本人w

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:12:06.45 ID:/8KBYKin0.net
アメリカでは未だにカムリ、アコード、シビック、カローラ、アルティマバカ売れベストセラーだぜ

セダンが売れないとか大嘘

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:12:56.96 ID:5S8GktzY0.net
EV厨そっと閉じスレ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:13:26.59 ID:DNYRRPRK0.net
一番権威がある車が屋根に毛沢東の写真飾ってる車

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:13:39.87 ID:yw0qoJ+F0.net
中国のメーカーもいい車いっぱいつくってるから
そっち買えばいいのに

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:14:07.82 ID:0m0TEybS0.net
マークII/クレスタ/チェイサーのシリーズも最盛期に年間30万台以上を国内で売ったが、
マークXの販売が2018年は年間3000台に低迷して2019年末に生産終了とモデル廃止が決まった。
販売台数は最盛期から99%減という数字だ。

10年前の2012年の時点で、日産シルフィの新型車の月販目標が600台。
グローバルの販売台数の1%にも届かない。
一般的に1000台以下の販売台数ではマーケティングコストも出ないと言われる。
シルフィの国内生産と国内販売が存在したこと自体が不思議だ。

いまセダンを生産して国内トップシェアの商品になっても不採算車種だとしたら、
セダンは国内専用商品としては成り立たない。

セダンの市場が日本で縮小傾向ではなく
セダン市場が丸ごと消滅したと言っても過言ではない。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:15:12.33 ID:LfxnshOG0.net
>>386
10年間に片手ほどならそうだろうけど
要するにその時あたりがちょうどキャンプをはじめとするアウトドアが盛んになり出した時期だったのと
もう一つはホームセンターが増えてて一般家庭でそれまでより大規模はDIYが出来るようになったのもあった
うちも御多分に洩れずいろいろやり出した頃だったし、さらにまとめ買いできる会員制の大型スーパーとかも進出してきてたから
これからは効率よくたくさん荷物を積める車が必要だなと思ったんだよ
時代の移り変わりを目の当たりにしたってことだね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:17:40.62 ID:iI0578Zt0.net
SUV市場はレッドオーシャン
競合だらけ
結局RAV4より売れるSUV誰も作れない
セダン市場はお蔭で空いてきたからそこをごっこり日本メーカーが浚った

あれ、両方とも日本メーカー勝ちじゃねえか、うわはは

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:19:22.77 ID:tibK80E60.net
中国人は見栄っ張り

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:21:06.78 ID:VW0b4x+S0.net
画像みたら格好いいじゃん
これ安いなら俺が欲しいわ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:24:16.04 ID:8S2j5YIZ0.net
セダン乗ってるけど、荷物をトランクに入れておけば車内が綺麗に見えるから便利

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:24:58.33 ID:caZdmkxx0.net
中国はこれとカムリ、レビン、カローラ、アコードがバカ売れじゃねーか
EVで売れてんのってボングァンミニとかいうしょうもないゴルフカードとテスラモデル3だけやな
EVシフトねえ笑

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:43:38.26 ID:KKFDSmlu0.net
車内からラゲッジスペースにアクセスできるSUVやステーションワゴンやハッチバックと違い
一旦車外に出てトランク開けないと荷物を取り出せないセダンはほんと不便なんだよなあ。
あとセダンは車内空間が狭くて閉塞感があるのもマイナス。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:27:53.13 ID:4eB/UZdN0.net
セダンは時代遅れ
時代はハッチバック

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:43:37.41 ID:lRdnxqQY0.net
勢いのある中国なら尚更図体の大きなSUVが人気ありそうなものだが
日本だってセレブは競ってSUVに乗っている

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:58:13.76 ID:andhzxXg0.net
日産はシルフィ(セントラ)も悪くないんだけど、マキシマがやたらカッコいいんだよな
エンジンもVQ35で4ドアスポーツカーと言われたり、プアマンズBMWの異名は伊達じゃない
日産の車は高出力でもシャシがエンジンに負けず、ハイパワーを手懐けるのがいいところ

でも日本では絶対に売らないだろう

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:01:57.99 ID:0gVLzvsx0.net
ニュースで中国の映像見るとSUVが多いなと思ってたんだけど

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:03:42.37 ID:0gVLzvsx0.net
>>402
ハッチバックは50年くらい前かな
ゴルフからだから

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:20:49 ID:zjofkniP0.net
個人的に今まで気に入った車はみんなセダン
90年代のインスパイア
BMWのE39
どっちもエレガントでカッコよかった

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:58:34 ID:bolFYsTI0.net
>>401
セダンは後席に乗ると空間の狭さから圧迫感あるね
頭上高は低いし頭のすぐ後ろはリアガラスだしで単純に迫苦しい

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:10:40 ID:2MXw5fXo0.net
クラウンの後部座席は確かに狭い
カムリならかなり広いけど、やっぱりFRのクラウンはダメだな
パトカーの後部座席に乗ったけど、クラウンなのに案外ゴトゴトうるさいし、横の窓が倒れてて顔に迫ってきて鬱陶しいし
FRでも昔のBMWやベンツは広かったんだからちゃんと作れよトヨタは
わざと狭くしやがって

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:23:11 ID:1K+XChAu0.net
>>409
お前いったい何やらかしたんだよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:38:43.15 ID:VzchcySU0.net
セダンからミニバンにしたけど
コインランドリーに布団持っていくときと
リサイクルショップにいらない家電持っていくときにミニバン最高だなと思う

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:46:08.92 ID:VnUixdcM0.net
重心が高いとコーナリングが気持ち良くないからセダン

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:48:46.08 ID:VnUixdcM0.net
>>402
スポーツシビックおもろかったー

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:54:30.16 ID:wzkBH4d30.net
新型ミライとかスタイリングいいと思うけどな
最近はセダンといってもああいうクーペ風じゃないの

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:23:17.64 ID:8FW+2YRR0.net
>>409
プロペラシャフト通すためにフロアにトンネルあるしダブルウィッシュボーンのリアサスペンションはアッパーアームから耳元にロードノイズが伝わるしスタビライザー取付部ゴムに隙間できてゴトゴトいう。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:53:55.90 ID:Qwd330SJ0.net
セダン好きはどうでもいいが、なぜにシルフィなのかさっぱりわからん
外観ではCピラーが個性的なくらいだが

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:54:29.93 ID:SPHoQTlr0.net
コンパクトカーのエアコン壊れて初めてセダンカローラにしてみたら後ろにワイパーなくて不便すぎる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:09:47.63 ID:4eB/UZdN0.net
>>417
オープンカーは便利だぞ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:13:51.88 ID:AFFlPEC/0.net
トランクルームに隠して運びたいモノがえるんだろ
ラゲッジスペースだとまずい荷物が多いからな中国人は

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:17:25.15 ID:wauCIHqE0.net
何でも載せられるからと、貧乏性の奴らが増えたからな。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:26:16.18 ID:Yhq/gNYd0.net
>>418
https://youtu.be/wF3mkPFUGLo

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:31:31.86 ID:Q43uFDF30.net
トヨタからして日本人差別して日本人に賃金を払わず
中国では景気良く賃金を上げて大盤振る舞いしてるからな

日本が貧しくなるのは当たり前でトヨタのせいだし

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:32:58.42 ID:R6yfFMFR0.net
ハッチバックが便利。
雨が降ってても気にせずに後ろを開けられる。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:04:43.18 ID:TNZ/Y2xM0.net
香港とかではアルファードが人気だと聞いたが

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:55:01.15 ID:z9RJFwCN0.net
>>409
狭くつくるから、より大きなクルマに乗り換えようという動機に繋がる。
広く作られたシビックやファミリアのホイールベースがコロナやカリーナと同等だったとすると、カローラは軽自動車より狭かった。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:28:48.74 ID:ormTA5GH0.net
>>409
自分で降りるときは窓ガラス開けて外からドアノブ開けないと出られないし不便だよな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:32:40 ID:cXOwnQ4W0.net
>>334
ミニバンとセダンの維持費なんて同じだろ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:34:12 ID:cXOwnQ4W0.net
>>25
日本も昔は同じでハッチバックが売れなかった

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:36:08 ID:cXOwnQ4W0.net
>>33
結局、利便性の高い物が生き残るから無理

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:37:54 ID:cXOwnQ4W0.net
>>42
プリウスもリアがクーペスタイルじゃん

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:04:43 ID:cXOwnQ4W0.net
セダンの方が走り良いってのも昔の話で
今の新しいSUVは操縦安定性能がかなり進化していてWレーンチェンジテストや連続スラロームテストでもセダンと変わらなかったりそれ以上の成績の車種も普通にあるからな
セダンSUVじゃなくて個別の車種で見た方がいい

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:18:41.81 ID:Lhbe3n5N0.net
輸入車にはセダンがラインナップされてあるが、
英国や南アなど右ハンドル文化圏向けに生産されるクルマを、
日本仕様に変えて細々と供給されているに過ぎない。

BMWのセダン系車種など右ハンドル車は大半が南ア製だとすると、
BMWのユーザーはドイツ製であることにこだわらない人たちだ。

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:59:43 ID:/GUAIIPU0.net
中国では3気筒エンジンが売れないそうだ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:27:59.22 ID:3E1hxeIw0.net
>>431
何を比較しているのか分からないが、同じ動力で同じ車両重量なら、重心を低く作った方が走りは良くなる。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:56:51.22 ID:eL8W/L520.net
SUVなんて俺に言わせればハイエース商業バンの延長
無駄に広い室内・何人載せたいんだ?って座席数
パパが乗るファミリーカー
何れにしてもスマートではない
無駄に重心高くして車重が重くなる、決してスポーティな走りが楽しめないダサい形をしたハリボテにしかw

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:23:02 ID:DUg+c1Sg0.net
>>435
スポーティ(笑)

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 20:45:11.66 ID:DvuaE3++0.net
>>435
ミニバンと間違えてないか?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:10:12.78 ID:w3Qq5GWP0.net
むかしボルボワゴンが流行った頃に親にねだったら
貨物車など買わないと言われた、今にして正論だと思う

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:13:03.47 ID:i1EAGKIM0.net
>>284
FFベースの横置きなんていらねえよバカマツダwww

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:36:50.27 ID:R7jjx/tN0.net
>五菱
ふざけてんのか

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:45:46.55 ID:0RPjyjtk0.net
大型セダンに乗ってるけど、
前のミニバンに比べて、4時間ぐらい走った後の
疲労感が全然違うわ

ボディ硬性の違いなのか、
大八車引っ張ってる感覚だったのが、
ちゃんと4つ足で走ってる感覚で運転しやすかった

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:58:46.02 ID:gkM/wByN0.net
ワゴンは基本野外で遊んだり週末別荘に行くかつ高速も走るって人向けだろう

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:00:06.66 ID:1l3dSQ1Z0.net
>>411
年に何度あるんだそんな状況
燃費はどうなった?
普段は空気運んでいるんだろ?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:00:19.69 ID:yJkrSC/O0.net
バブルん時の日本だと思えば全てガッテンだろ。
馬鹿らしい

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 01:31:15.17 ID:/DQcBjC20.net
時代遅れのオジサン、イキった底辺、中国人に大人気

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 01:51:07 ID:bVgx7QRO0.net
セダンって本当にただ移動するだけの乗り物だもんな
昔はそれでもよかったけど今となってはね

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 05:50:02 ID:FXmznb+l0.net
>>441
4時間も走るって旅行?
子どもとかの家族いたらセダンはつらいな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:41:42.49 ID:2t2qqHVO0.net
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティング ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中電
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGatoがすごい 中田 敦 日経コンピュータ 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 後悔しないためのポイント 日
//www.jiji.com/jc/article?k=000000009.000082721&g=prt エヌエスアイテクス 産官学共同「AIチップ設計拠点」prtimes 22/05/27

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwC調査[ITmedia]0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? まだ始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術を開発 理研
//special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/laboro_ai0428/ 中長期的に企業価値を高めることに貢献 Laboro.AI 日経BP

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:43:39.80 ID:bd9H1j490.net
セダンが少なくなったので覆面パトカーが分かりやすくなった

たまにワゴンの覆面パトカーとかいるけどさ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:45:22.74 ID:bd9H1j490.net
黒白シルバーのセダンで二人乗りはかなり気をつけようねw

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:28:54.28 ID:MlfCHAZR0.net
>>439
おのれの好みなんぞ聞いとらんわボンクラ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:18:33 ID:fI8miV9C0.net
カリーナEDとかプレセアとか車高の低いやつってもうでないんだろうなあ

総レス数 452
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200