2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制(席料390円)のラーメン屋 ★3 [神★]

1 :神 ★:2022/05/29(日) 22:44:33.26 ID:fbxa0KvC9.net
人気ラーメン店『らぁ麺 飯田商店』(神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14)がラーメンやチャーシュー等の値上げを決定した。客としては出費は増えるが、それでも、多くの人たちが『らぁ麺 飯田商店』に賛同しているようだ。

しょうゆらぁ麺は1杯1300円だった
『らぁ麺 飯田商店』の店主・飯田将太さんは、自身の公式Twitterにて値上げを報告。しょうゆらぁ麺は1杯1300円だったが、1600円に値上げとなった。以下は、飯田将太さんのTwitterコメントである。

飯田将太さんのTwitterコメント
「らぁ麺飯田商店【価格改定のお知らせ】5月21日ご来店分より値上げさせていただく事になりました しょうゆらぁ麺1600円 つけ麺2000円 わんたん350円 チャーシュー550円など 理由は原材料の価格高騰ではなく、未来のラーメンの事を自分なりに考え出した答えです 宜しくお願い致します」
https://getnews.jp/archives/3285722

■お知らせ
地域/お客様/従業員の安全を考慮し、
早朝行列/店内混雑による密を避けるため、
今までの「整理券方式」から「事前予約方式」にて営業を再開しております。
最高のらぁ麺目指して精進致しますので、引き続き宜しくお願い致します!

予約時に一席あたり390円の手数料を頂きます。
https://omakase.in/ja/r/ic136332

2022/05/29(日) 15:25:12.87

※前スレ
しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制のラーメン屋 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653805512/
しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制のラーメン屋 ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653821952/

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:04.62 ID:elrIptcz0.net
イタリアンほどはラーメンにそこまでの技術必要とは思えないなぁ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:10.53 ID:KMMAXTVc0.net
なんで日本の料理人っていつまでも偉そうに腕組みするんやろな?腕組みって拒否反応のポーズのはずなのに

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:12.34 ID:FL7SFyrL0.net
席料って凄いな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:31.03 ID:vkph7dXZ0.net
まあ日本一有名なラーメン屋だからな。これで客が半分になっても販売数は変わらないわけだし。値上げは当然だろうね。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:42.60 ID:Io1VQYLY0.net
ラーメンとして捉えるから高く感じるけど、麺入りの高級スープと考えれば破格の安さだと思う

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:48.50 ID:oF07kQgc0.net
しょうゆらあ麺1600円
予約手数料390円
最低でも1990円かかるが、どうせ行くならと他にも頼むだろうから3000円近く出すことになるだろう。

それなら1000円以下のラーメン屋3店に行った方が満足の合計値は高いだろう。

ただ、話題になってるから行く人多いだろうし、広告費を払ってるからレポーター的な人が記事を書くだろうな。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:54.40 ID:MeB0L0Ys0.net
人それぞれに金の使い方があるだけ
人によってはゲームやアニメみたいな虚業に桁外れの金を払う人もいるわけだし
それで成り立ってるんだったらそれでいい

82 :窓際政策秘書改め窓際被告 :2022/05/29(日) 23:07:01.06 ID:jqM5Slj/0.net
( ´ⅴ`)ノ<つけ麺は大勝軒と六厘舎ととみたとJANGOでいい。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:07:07.99 ID:ySeUKvcy0.net
安くてこんなもんだろ・・・って思うより
高いからって自分を納得させる方が客も店も幸せだわなw

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:07:24.69 ID:dI7aDU3j0.net
>>71
原材料高騰は関係なく値上げだぞ
未来のラーメンのことという意味不明な理由だ
価値あると思うか?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:07:29.20 ID:eET3W9zt0.net
この店、席数分の駐車場を用意してるみたいだし金とる分だけはちゃんと整えてるみたいだね
材料を言い訳にした便乗値上げでもないし、いいんじゃないか?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:06.14 ID:FL7SFyrL0.net
まあ、湯河原行ったついでに話題性買うと思ったら二千円は安い
観光地ビジネスだわ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:08.66 ID:80gSwe6r0.net
で、値段に見合う味なのか?

それが、一番大切や

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:14.07 ID:V0Br5QIq0.net
>>65
なんで?
ちなみに大阪のポンテベッキオとかはパスタで3000円。
恥ずかしくてパスタだけとか頼まんけど。

89 :若松田卓也:2022/05/29(日) 23:08:28.49 ID://cuZt050.net
みんなのホンシンが聞きたいね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:34.17 ID:YewCO0dy0.net
>>75
イタリアンもフレンチと同等に取られると、お前ら簡易フレンチの癖にって思うがな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:49.80 ID:C8QvtC480.net
>予約時に一席あたり390円の手数料を頂きます。

完全予約制に変わることを考えると、しょうゆラーメン一杯で約2000円
およそ700円の値上げじゃねえか。くそわろた

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:58.11 ID:cuCvvlPg0.net
>>5
1600円払ったらどこでも豪勢なトンカツ定食出てくるわw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:09:29.34 ID:eq/Z8edM0.net
スープはまぁ美味しくいただいたけど、麺はソーメンみたいで美味しくはないかな
つけ麺にチャーシュー付けたら2550円、更に予約したら2940円…?
リピーターが支持すればいいんだろうけど、沼津のフードコート店もそうなるのかね

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:09:32.88 ID:UjmKT5tD0.net
高いステーキ食べた方がまし

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:09:39.64 ID:990dLaYu0.net
完全にインバウンド向けの商売だな
外人さんにとってはこの値段でも普通だろうし
客がSNSで「日本で食べた最高のラーメンを食べたよ」
見たいにすれば、勝手に宣伝までしてくれる

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:05.94 ID:ZGHPAF+n0.net
まだ整理券も必要ない頃に何回か行ったけど美味かったな。
TKGとかまだあるのかな?沼津ららぽーとの飯田商店は麺が柔いんだよなー個人的にはそこ改善してほしい

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:16.14 ID:pAq98xk50.net
らうめん

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:23.50 ID:wnU1dLDC0.net
ヨーカドーでカップラーメン300円で売ってる。
それをどんぶりにうつして、具を入れてみ。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:24.13 ID:V0Br5QIq0.net
>>80
そこは価値観だな。
中級のお店3店より、1件の上級を試したい。
飲み会一回スキップするだけ、、っていうか今できないし勝手に金が余る。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:40.68 ID:dI7aDU3j0.net
>>90
イタリアンでもローマ宮廷料理とかフレンチに負けないの普通にあるから一概には言えんわな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:46.00 ID:rn8vUdkV0.net
ニューヨークかよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:57.09 ID:JkIREFJh0.net
貧乏乞食よけになるから良いね
並ぶより高い方が良い

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:57.48 ID:DPY3oWZX0.net
東南アジアの国ですら外食で300円とか400円するようになってきたからな
これは決して高級店じゃない
大衆店の値段でだ

先進国?の日本ではこれぐらいの値段が本当は適正なんだよ
給料が安すぎるだけで

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:00.67 ID:U2OEd2gg0.net
>>1
マナー悪客の振るい落としだな。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:09.97 ID:aigQ7wdx0.net
コロナでウーバーなどを使うことに慣れてしまった層からすると、
日常の食事に2000円くらいは普通の感覚になってるかもね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:21.53 ID:mjwn8XKh0.net
遠いから行けないが、高速を飛ばして2回行ったら
2回とも改装工事で諦めた

高速代が2000円くらいかかったような気が

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:09.53 ID:mjwn8XKh0.net
>>105
都内でラーメン食べ歩きしてるがだいたい
トッピングなどで1500円くらいだね

でも、せき料込で2390円は日本一と言われるラーメン屋であっても
ちょっと高い気がする

もっとも2回行って2回とも休みだったので
実際に食べたことは無いが・
松戸の方のつけ麺屋は普通だったね。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:21.41 ID:C8QvtC480.net
>>99
上級って品質のことを言うんじゃないの
今回の値上げに品質は関係ないみたいだけど、格式ってことか?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:34.52 ID:HYsH0JPR0.net
予約手数料とる店はどんなに名店だろうが行かない

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:46.20 ID:DA13PMy70.net
便乗値上げと言われても仕方ない

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:29.62 ID:mjwn8XKh0.net
ディズニーランドも2000円で優先されるようになったが、それでも
安すぎるって言われてるね。並ばないで速く乗ってのんびり満喫したい層にとっては

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:39.37 ID:J6fEbqJ60.net
>>84
値上げに理由っているの?
客を納得させられるなら好きな値段を付ければいい

それだけの価値があれば存続するし、なければ潰れるだけ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:41.55 ID:RbzaS4CG0.net
>>5
とんかつならそれでもええんやろうけどラーメンはキツい

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:50.06 ID:Lq/oToan0.net
並びたくない
もっと値上げしても良いのよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:55.60 ID:rESuQq8j0.net
この料金でも食べに行ってる人間は味じゃなくて高い物を食べに行ってる料金を有り難がってるだけなんでしょ?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:57.53 ID:MEs8ksr+0.net
牛丼5杯食ったほうがよくね

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:07.94 ID:WDR7PiFg0.net
1万円出してでも食べたいと思うラーメンが2000円で食べられるなら行ってみたい。

ただ2000円の値打ちのあるラーメンが2000円なら、鰻とかトンカツとか食うかもしれない。

そこに価格以上の何かが有れば良いよね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:30.63 ID:FL7SFyrL0.net
世界各国のココイチの客単価で日本より下は、ベトナムだけになったとかいう
ビジネス誌の記事見たぞ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:51.28 ID:mjwn8XKh0.net
>>108
もともと超人気店で、予約制にしたみたいだ。
今から予約ですぐに食べられるのかは分からんが

ただ、ラーメン界の最高権威とされるラーメン雑誌で
何回も連続で日本一になって殿堂入りを果たしたようなきおくがあるが

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:51.74 ID:E+O3PMve0.net
らぁ麺だから高いんだよ!

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:20.03 ID:G5Xf1C/U0.net
ラーメンでDQNデブの食べ物なんだよなあ
客層悪過ぎ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:27.43 ID:Vhm3gTEz0.net
ヨーロッパの立ち食いより安いの草

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:56.51 ID:dI7aDU3j0.net
>>112
今回の値上げに価値を感じるかの話なんだが

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:08.16 ID:mjwn8XKh0.net
>>118
フィリピンより安いとは信じられんが、
フィリピンに進出してないのかな?

でもココ一はトッピングや飲み物などで1500円くらいかかるから
そんな安いとは思えない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:08.55 ID:eET3W9zt0.net
>>117
セブンプレミアムのおかげでラーメンに興味のない一般人が名前を知ってるレベルの話題性がある
価格以上の価値だろう

近くに行ったら話のタネに行くだろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:37.29 ID:JkIREFJh0.net
でも原価率30%越えるだろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:45.09 ID:Ht8wSOhw0.net
>>1

>>1
自分の能力以上の給料を要求するのは詐欺に等しい。
俺たち、働く会社員は日々 自己研鑽に励む。
就職して、社会に出てからがスタートだからだ。

毎月、強制的に購入させられる【厚生年金料】や【住民税】には支払いに見合ったリターンがあるのか?コストに見合う価値があるのか?

無いな。この税金は詐欺に等しい。
厚生年金料に於いては賭けてる間に、受け取れる年齢や金額の条件が何度も変更されている。
詐欺だぞ。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:45.44 ID:KY7wyXtU0.net
高くしてるのに客はさらに増えて
並ばれて困るから
もっと高くして客数を減らす
こう言う商売あってもいいね
安値であくせく働くことしか
思いつけないのは頭悪いわな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:51.46 ID:xW4h+w3V0.net
席料390円て、なめとるな。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:54.20 ID:mjwn8XKh0.net
>>125
湯河原にあるのも大きいね。
都心から遠いから、そう何度も通えず
特別な感じがする

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:02.99 ID:kKkc8T/Q0.net
ラーメン屋に席料は絶対払いたくないな
どんなに高価な食材使おうとラーメンはラーメンだ
並んでまで食べたい人は身内やSNSで話題にしたいだけ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:27.85 ID:S+t3DH/g0.net
つけ麺2000円とかバカなの

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:39.72 ID:WDq+UcXF0.net
ラーメンの食べ歩きするような人にはそんなに高いって価格ではなさそう
そう好きでもない俺からすると1000円超えるラーメンは割高だけどw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:28.90 ID:mjwn8XKh0.net
>>122
NYでは一杯700円か800円の赤丸か白丸の
一風堂のラーメンが何と一杯2500円で売られてるらしいね

現地で材料が取れないで空輸でもしてるのかも

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:36.73 ID:Y9PWWjgJ0.net
らぁ麺なら290円だな
ラーメンなら1000円でもわかる

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:43.21 ID:t0v9xO5L0.net
近所に1万円のラーメン屋があったな
移転したらしいけどその後
どうなったのかなぁ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:51.65 ID:lXVcDrGv0.net
好きな人が行けばいいだけだから別に構わないだろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:52.62 ID:cqPAq2Dp0.net
アベが悪い

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:57.39 ID:WDR7PiFg0.net
今日Uberでバーガーキング頼んだらワッパーセット1780(バーガー、ポテト、ドリンク)
配送料 300
サービス料 210
1人で2290円だった
多分コレよりも2000円のラーメンのが美味いとは思う

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:02.39 ID:ZGHPAF+n0.net
この価格、予約制の飯田商店行くなら新宿のはやし田の特製醤油らーめん1000円選んで食べるな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:17.48 ID:kcdz0jjH0.net
本来の商売の仕方ってこれが正しい姿だよね
薄利多売とか自分で自分の首を絞めてるだけ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:21.68 ID:mjwn8XKh0.net
>>133
予約制にする前は大行列で数時間町だったらしいが
並ばなければそんなに高くしても、ありがたみは無いね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:30.97 ID:L+PY1MgV0.net
出してでも食べるだけの価値があるなら人次第だしいいんじゃないか

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:41.15 ID:iO+ZyBhT0.net
らーめんのコストの大半はスープだからなあ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:42.66 ID:UjmKT5tD0.net
美味くても千円まで、ラーメンにそんな価値なし

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:58.12 ID:/aZIY1jP0.net
一般人はリピ無し、信者向けだな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:04.05 ID:FL7SFyrL0.net
>>124
米国1892円 フィリピン1146円 日本983円
って書いてある

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:21.13 ID:lxUZkO780.net
まぁ一度食えばもういいやと思う味だよ
でもそういう人がずっと来れば問題ないんだ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:27.39 ID:mjwn8XKh0.net
>>140
でも新宿にあるから、はやし田らーめんは
時々食べられる。ここは湯河原だから
ちょっと行くのに気構えがいる。

少なくとも往復の高速代で2000円以上はかかる
新宿と違って

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:30.04 ID:MDprMDjW0.net
高い金を出すと美味しいと思い込む層はいるからね
食べログの点数なんて、高得点の店はほとんど高額店だからね

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:48.56 ID:DPY3oWZX0.net
>>118
日本の客単価は
イギリスの半分以下だからなw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:49.94 ID:dI7aDU3j0.net
いつもの

https://i.imgur.com/hcpvR4B.jpg

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:09.60 ID:V0Br5QIq0.net
>>108
そう、品質。
ラーメンと店構えと接客。
俺は一風堂3杯よりも価値あると思ったわ。

味は好みもあるけどどっこいどっこい。
ただ、手間暇とかけてるなというのはあった。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:28.72 ID:Ht8wSOhw0.net
>>1
ラーメンに2000円か。
飯代は払うが、少しでもマズかったり店員の対応が悪かったら、器ごと厨房に投げつけて店を出るのが自分で分かってるから俺は行かねー

カネを上げるって事は自らサービスのハードルを上げてるって事だからな。
品質管理検定(QC検定)受けてみろ。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:46.00 ID:XiTrRFHS0.net
高いと思ったらいかなければいいだけのこと
でも興味はあるよね
っていうある主絶妙な値段設定

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:04.09 ID:rhS219kM0.net
栄養バランス悪いジャンクフードだから安いんだが
高級路線にするならコースにしろ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:09.48 ID:KDfnQgUB0.net
ちょっと力の入ったラーメン屋の価格は1000円に近付きつつあるし
1300円や1600円って価格設定もちょっと高めだなって範囲だと思う
こういうのってわざと高めの値段にする事でブランド価値を上げることもあるし
納得して食べる分にはそこまで法外な感じはしないけど

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:20.54 ID:mjwn8XKh0.net
>>145
1000円以上しても良いが、ラーメンマニアで
これまで数えきれないくらいラーメンを食ってきたものとしては
記憶が美化されてるかもしれないが、京都の東龍ラーメンを
超える物に当たったことが無い

いつも行ってはがっかりだ、ミシュランの☆のラーメン屋も行ったが

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:29.68 ID:OU/6rpGA0.net
わざわざ湯河原まで電車賃かけて食べに行くならこれくらいの値段でもいいんじゃね?
信州の蕎麦屋がこのくらいの値段とってもまあそんなもんかなって感じだしな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:39.36 ID:ZGHPAF+n0.net
>>149
住んでる場所によってはそうだよね。俺は都内と静岡をよく行き来するからさ。
最近、新宿の駄目な隣人とかいうラーメン屋も美味かったな。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:05.69 ID:fyqIY4QS0.net
>>52
支那土人国でラーメンが豊富にあって旨いとか初耳だけど?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:24.87 ID:WseWEEoH0.net
流石に予約必須&湯河原&座席代込みで1990円出して食べるかと言われるとなぁ。
トッピング付けたら座席代込み2890円だとランチとしては手が出しにくいんだよなぁ。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:27.82 ID:C8QvtC480.net
>>119
人気店なのはわかるけど、今までは1300円だったものが2000円になるわけだよな
食材を変えるとかそういう話でもないし、消費者からすれば完全に余計な値上げになると思うんだけど
価格が水増しされたことを踏まえての評価にはならないわけ?
人気店なんだからどれだけ価格が上がっても上級だろうという評価の仕方なのかな?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:32.22 ID:J6fEbqJ60.net
>>123
だから値段なりの価値があるなら継続するし、値上げに理由など不要っていってるでしょ

需要があるなら堂々と値上げするのが健全な資本主義

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:43.78 ID:UjmKT5tD0.net
高い店が増えないように廃れて欲しい

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:51.91 ID:gnWT9WuV0.net
近いけど流石に二千円の価値は感じないw
特別な理由でもなきゃもう行くことなさそう
遠方から交通費まで出して来るやつはすげえよw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:15.68 ID:mjwn8XKh0.net
>>152
見てないが、どうせ禿がラーメンを食いに来てるんじゃない
情報を杭に来てんだって奴でしょ

でも、俺も食べログやラーメン雑誌やミシュランを参考に
食べ歩いてるからその通りだけど
だからどうなのって感じだ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:39.13 ID:XSnL5bBY0.net
らぁめんしょっぷ美味いよな
ネギラーメンうまい

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:48.98 ID:iSkjhy/B0.net
チャージ料は草

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:49.40 ID:r4BXUGVl0.net
食いたいやつが一度だけ行く店じゃないか?
ああ、こんな感じねって話のネタ程度で大半は二度と行かない。で、いつの間にか消えてる
焼け畑農業方式だな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:54.44 ID:dI7aDU3j0.net
>>164
ええ...
君が価値云々でこの店もきっとそうって言うから価値の有無を聞いたのに

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:59.08 ID:fyqIY4QS0.net
>>118
そらその国の値ごろ感と物価があるからな
外国料理扱いなら当然では?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:01.46 ID:XiTrRFHS0.net
かつて十万円するなんの機能もないアプリケーションが妙に売れた金銭感覚の持ち主がたくさんいる国なので

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:07.11 ID:e8ii15dd0.net
価格は店主が決めれば良いよ
気になるのは働いてるバイトの時給だなw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:08.05 ID:mjwn8XKh0.net
>>166
単に2000円だけじゃないよ。
正確には都心からが多いだろうから
更に交通費の高速代が2000円以上
上乗せされる

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200