2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制(席料390円)のラーメン屋 ★3 [神★]

1 :神 ★:2022/05/29(日) 22:44:33.26 ID:fbxa0KvC9.net
人気ラーメン店『らぁ麺 飯田商店』(神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14)がラーメンやチャーシュー等の値上げを決定した。客としては出費は増えるが、それでも、多くの人たちが『らぁ麺 飯田商店』に賛同しているようだ。

しょうゆらぁ麺は1杯1300円だった
『らぁ麺 飯田商店』の店主・飯田将太さんは、自身の公式Twitterにて値上げを報告。しょうゆらぁ麺は1杯1300円だったが、1600円に値上げとなった。以下は、飯田将太さんのTwitterコメントである。

飯田将太さんのTwitterコメント
「らぁ麺飯田商店【価格改定のお知らせ】5月21日ご来店分より値上げさせていただく事になりました しょうゆらぁ麺1600円 つけ麺2000円 わんたん350円 チャーシュー550円など 理由は原材料の価格高騰ではなく、未来のラーメンの事を自分なりに考え出した答えです 宜しくお願い致します」
https://getnews.jp/archives/3285722

■お知らせ
地域/お客様/従業員の安全を考慮し、
早朝行列/店内混雑による密を避けるため、
今までの「整理券方式」から「事前予約方式」にて営業を再開しております。
最高のらぁ麺目指して精進致しますので、引き続き宜しくお願い致します!

予約時に一席あたり390円の手数料を頂きます。
https://omakase.in/ja/r/ic136332

2022/05/29(日) 15:25:12.87

※前スレ
しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制のラーメン屋 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653805512/
しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制のラーメン屋 ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653821952/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:16.95 ID:V4BiJvZz0.net
2000円の価値があると思うから並ぶ
それでいいでは無いですか

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:20.32 ID:voRecRTS0.net
1杯2390円でもいいじゃん
価格決定が需要と供給で起こらないとおかしいことになる

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:20.51 ID:bq+SPgbs0.net
ここのラーメンって、美味しいの?
値段の価値あるの?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:22.12 ID:/5JOG0BK0.net
いいかい。
ラーメンをな、ラーメンをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:54.37 ID:2QeomAzB0.net
1万円でもいけそうじゃん

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:46:08.10 ID:pd+aZbXE0.net
行ったこともなければ行くつもりもない人達が
何故か怒り狂って3スレ目、スタートです

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:46:33.37 ID:1yOUXwMf0.net
らぁ麺という字面がきもいな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:46:42.94 ID:DqA4Fljm0.net
世の中裕福な人ばかりなんだな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:46:48.01 ID:C9SbNUc40.net
ラーメン屋のラーメンは続けて何回も食べたいとは思わないけど、カップ麺やインスタント麺は何回でも食べたいと思うから不思議

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:47:26.50 ID:eMA174dR0.net
金持ち相手の商売は簡単だよな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:47:26.51 ID:EIHzN+bE0.net
>>4
バイトのチャンネーが激カワ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:47:41.66 ID:16K1eGfV0.net
高級支那そば

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:47:50.95 ID:NHUosGN90.net
のらぁ!

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:48:10.84 ID:/OzyOBhP0.net
価値があるんだからいいと思う
美味い店は料亭の料理より美味しいし

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:48:52.26 ID:zhA4be500.net
昔のナイトスクープで以前食べて大感激したラーメンをもう一度食べたいって回があったのを思い出したよ
結果的に店主を発見出来て再現してもらってああこれこれって内容だった
けど今(放送当時)これを作るとなると1杯3000円はもらわなきゃ割りに合わないってその元店主は言ってたわ
上岡龍太郎は3000円でもホンマに美味しいなら食べたいとは言ってたが

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:49:31.88 ID:4v/McnnC0.net
場所が地元民でも近寄らない場所だから週1は来るような常連客は1割もいないと思う
そういう意味では一見客ボッタならいいんでない

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:49:36.78 ID:joxDWpUE0.net
今日の俺、おかしいな2390円に見える。
ちいと、ヤバいんかな?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:49:58.17 ID:Mz0rZy110.net
別にええやん

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:50:22.42 ID:IxllkpP50.net
750円でたべてた頃が良かったなぁ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:50:33.09 ID:RqBh9NxD0.net
美味そうだけど3人で6000円か、まあ回転寿司でもそのくらい掛かるからしょうがないか。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:50:54.14 ID:BZpfQo6o0.net
>>5 それ、もとはカツ丼だろう、まあそれもイイんだけどね
しかし今や問題は、それらは懐事情というよりも、そんな外食生活ばかりしてると、カネの問題よりも健康問題として、健康診断の血液検査で引っかかるようになって困るだろうね
食えても羨ましくない基準だな~ 

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:40.43 ID:fyqIY4QS0.net
>>12
そっちのほうが気になる(笑)

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:47.57 ID:QjDC4SLi0.net
隙あらば金持ちと成功者への妬みひろうw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:52:32.66 ID:idu+YoYc0.net
行きたい人は行けばいいやん

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:52:51.23 ID:1qrjq6600.net
>>5
トンカツ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:53:51.78 ID:dI7aDU3j0.net
てか席料390円てなによ
完全にぼったくりじゃねえか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:53:58.42 ID:T1L2feEP0.net
個人経営なら仕方ないよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:11.52 ID:K9jQmGHz0.net
>>26
この値段ならトンカツ食ったほうがいいよな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:30.79 ID:G1qLBXIW0.net
とみたとかも予約料取るよ
勘違い意識高い系はもデフォ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:54.27 ID:2s50gvkI0.net
完全予約制ってすげぇな
そのうち会員制にするんじゃね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:55:39.82 ID:sN8qjbFR0.net
味の大西本店はまだ兄弟喧嘩してるのかな?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:56:12.87 ID:k33I/9Gk0.net
俺は中学生だからしょーゆらーめんって書けるんだぜ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:56:34.64 ID:J+ftoEbs0.net
5000円のラーメン食べたことあるよ
30分以内で食べたから無料になったけど

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:56:39.48 ID:BZpfQo6o0.net
>>27 テーブルチャージみたいなかっちょイイ設定な訳よ
銀座のクラブなら座って5万円とかだから良心的な安さだわ~ って言わせたいんだろうね 

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:56:40.52 ID:kVAjs0V80.net
有名店の800円のラーメンより倍美味いのか気にはなるな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:56:46.59 ID:aHhNZrjx0.net
絶対いかねーw

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:00.11 ID:XTXvpfXA0.net
らぁ麺が鼻につくこだわり

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:10.57 ID:m2xjywjQ0.net
前は1300円だったんですよね行列ができてたに違いない

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:15.11 ID:yCysMeac0.net
なんだよ、コレ。つけ麺だけで2000円?キツイな。
ここ食ったらさっさと出てけみたいなプレッシャーかけられる?それが嫌で行列のラーメン屋で食ったことない。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:16.31 ID:fyqIY4QS0.net
>>27
俺の好きなラーメン屋は都内なのに800円で特盛出来てご飯もつけられるし、調味料も色々あって旨くて腹も膨れる。
こんなゴミみたいな店に行こうとも思わんな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:23.14 ID:jCzflgpF0.net
50年後とか進化して寿司みたいに高級な店舗出ても不思議じゃないだろうな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:24.43 ID:n73+Mjro0.net
ところでここ旨いの?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:40.21 ID:N8EHcMwu0.net
小ラーメン1600円って大ラーメンだと幾ら取る気なんだよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:50.99 ID:kWXGkeXC0.net
ラーメンってスープに手間かけてるから高いらしいけど
所詮は、スープなんて塩と油の塊だからな
高い金出して食べるものじゃないな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:58.52 ID:jqbwY3Dx0.net
まあそれで成り立ってるんならいいんでないの

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:50.77 ID:YewCO0dy0.net
お前ら「すぐ潰れる」
飯田商店「10年続いてます」
お前ら「ぐぬぬ」

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:59:39.99 ID:IvqMAVHd0.net
この世で無くなっても全く困らない物
ラーメン屋

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:59:43.88 ID:Sav2TBa00.net
寿司食うと思ったら高くはないな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:59:54.39 ID:EAg2JUTp0.net
まぁ寿司も元はファストフードだったんだしラーメンの高級店みたいのできても良いんじゃね?
おまえらも高級フランス料理店なんか行かないだろ?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:59:58.77 ID:dI7aDU3j0.net
>>41
味が良くて800円のラーメンと味が良くて1600円+席料390円のラーメンじゃ比べるまでもないわな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:10.96 ID:jrTzcW5/0.net
日本のラーメンの歴史がまだ浅いので、ラーメンの種類が少なくて味付も非常に単調。
中国に行ってゼロから勉強した方はいいと思うよ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:20.29 ID:oTwp5LEs0.net
>>1
王将逝け

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:24.95 ID:r85b40JN0.net
>>5
1600円のラーメンをいつでも身銭を切って食えるような馬鹿にはなりたくないなw
全てのものには、それに見合った値段ってもんがあるだろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:59.23 ID:4v/McnnC0.net
ここは店の雰囲気は悪いよ
ツレと言っても喋れる雰囲気ない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:02:03.75 ID:XoW33N1m0.net
あんなベトベトのしょっぱくて高いラーメン寿命減るだけなのに

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:02:14.52 ID:HXt6rgee0.net
高すぎて行こうとは思わないがこの値段でも食いたいと思う奴がいるなら好きにしたらええんでない?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:02:39.30 ID:dI7aDU3j0.net
>>49
寿司食おうと思ってラーメン出されて寿司の値段求められたら誰でも怒りそう

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:05.56 ID:r04TDgk70.net
たかがラーメン。アホらしい。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:12.23 ID:aigQ7wdx0.net
美味しいところはドンドン値上げして良い
数百円の値上げで混雑緩和してくれれば客も喜ぶでしょ
頭の悪い変な客も少なくなるだろうしな

そんで、しっかり儲けてスタッフの労働環境改善してやってくれ
料理運んでくる人が疲労感あるとこっちもゲンナリなんだよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:19.07 ID:jCzflgpF0.net
おまいらつるとんたんとか行ったら発狂しそうだなw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:25.06 ID:84Nva+I40.net
その辺の日本料理屋でも席料とかないのにすごいな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:42.62 ID:cuhzgiGT0.net
水は800円頂きます!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:51.01 ID:hiccdBDA0.net
パスタランチコースなら2500円ぐらいの店がゴロゴロしてるのに、
ラーメン1600円の出現で発狂する意味が分からん

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:04:35.75 ID:KMMAXTVc0.net
>>64
コースとラーメン単品比べんなよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:04:37.30 ID:kWXGkeXC0.net
手打ちでかつお節に拘ったうどん屋なら1600円出せるけど
ラーメンは無理だわ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:06.92 ID:2OkWfa4v0.net
>>64
ラーメンは大衆食だったじゃんランチのコース料理のような値段になったらそりゃ面白くはないよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:10.23 ID:C8QvtC480.net
食材価格高騰云々で誤魔化さない辺り好感が持てる

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:12.20 ID:9zyAZTkz0.net
ここのラーメンの素晴らしさは味と美しさ
食の全てを内包したような奥行のある味だが極めてシンプル
まあ食べれば分かる

ただし、味覚障害者、貧乏人、ラーメン初心者は絶対に来るな
そういう種の人間には向かないラーメンだからね

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:22.02 ID:8WZyvv690.net
毎回京極さんバリの涙流させくれるならいいんだけどね
美味いけど普通とかだろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:48.99 ID:J6fEbqJ60.net
行きつけのうどん屋はザルも釜揚げも1000円する
それなりの価値があるから今後も通う

この店もきっとそうなんだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:53.97 ID:NHUosGN90.net
別に客は神だとかは思わんけど、こだわりのあるラーメン屋って客が萎縮するような上から目線が多くね?
何で飯食うだけでこっちが気を遣わにゃならんのかと思ってしまう

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:00.52 ID:YewCO0dy0.net
>>62
あいつらは席料取らないかわりに、サービス料で10パー乗せてくるからな
数百円の席料なんて甘い

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:02.42 ID:Zfyzb2yn0.net
マジか
そんなに高かったのか
そこまでの価値、全然ないぞ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:04.62 ID:elrIptcz0.net
イタリアンほどはラーメンにそこまでの技術必要とは思えないなぁ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:10.53 ID:KMMAXTVc0.net
なんで日本の料理人っていつまでも偉そうに腕組みするんやろな?腕組みって拒否反応のポーズのはずなのに

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:12.34 ID:FL7SFyrL0.net
席料って凄いな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:31.03 ID:vkph7dXZ0.net
まあ日本一有名なラーメン屋だからな。これで客が半分になっても販売数は変わらないわけだし。値上げは当然だろうね。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:42.60 ID:Io1VQYLY0.net
ラーメンとして捉えるから高く感じるけど、麺入りの高級スープと考えれば破格の安さだと思う

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:48.50 ID:oF07kQgc0.net
しょうゆらあ麺1600円
予約手数料390円
最低でも1990円かかるが、どうせ行くならと他にも頼むだろうから3000円近く出すことになるだろう。

それなら1000円以下のラーメン屋3店に行った方が満足の合計値は高いだろう。

ただ、話題になってるから行く人多いだろうし、広告費を払ってるからレポーター的な人が記事を書くだろうな。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:54.40 ID:MeB0L0Ys0.net
人それぞれに金の使い方があるだけ
人によってはゲームやアニメみたいな虚業に桁外れの金を払う人もいるわけだし
それで成り立ってるんだったらそれでいい

82 :窓際政策秘書改め窓際被告 :2022/05/29(日) 23:07:01.06 ID:jqM5Slj/0.net
( ´ⅴ`)ノ<つけ麺は大勝軒と六厘舎ととみたとJANGOでいい。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:07:07.99 ID:ySeUKvcy0.net
安くてこんなもんだろ・・・って思うより
高いからって自分を納得させる方が客も店も幸せだわなw

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:07:24.69 ID:dI7aDU3j0.net
>>71
原材料高騰は関係なく値上げだぞ
未来のラーメンのことという意味不明な理由だ
価値あると思うか?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:07:29.20 ID:eET3W9zt0.net
この店、席数分の駐車場を用意してるみたいだし金とる分だけはちゃんと整えてるみたいだね
材料を言い訳にした便乗値上げでもないし、いいんじゃないか?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:06.14 ID:FL7SFyrL0.net
まあ、湯河原行ったついでに話題性買うと思ったら二千円は安い
観光地ビジネスだわ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:08.66 ID:80gSwe6r0.net
で、値段に見合う味なのか?

それが、一番大切や

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:14.07 ID:V0Br5QIq0.net
>>65
なんで?
ちなみに大阪のポンテベッキオとかはパスタで3000円。
恥ずかしくてパスタだけとか頼まんけど。

89 :若松田卓也:2022/05/29(日) 23:08:28.49 ID://cuZt050.net
みんなのホンシンが聞きたいね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:34.17 ID:YewCO0dy0.net
>>75
イタリアンもフレンチと同等に取られると、お前ら簡易フレンチの癖にって思うがな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:49.80 ID:C8QvtC480.net
>予約時に一席あたり390円の手数料を頂きます。

完全予約制に変わることを考えると、しょうゆラーメン一杯で約2000円
およそ700円の値上げじゃねえか。くそわろた

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:58.11 ID:cuCvvlPg0.net
>>5
1600円払ったらどこでも豪勢なトンカツ定食出てくるわw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:09:29.34 ID:eq/Z8edM0.net
スープはまぁ美味しくいただいたけど、麺はソーメンみたいで美味しくはないかな
つけ麺にチャーシュー付けたら2550円、更に予約したら2940円…?
リピーターが支持すればいいんだろうけど、沼津のフードコート店もそうなるのかね

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:09:32.88 ID:UjmKT5tD0.net
高いステーキ食べた方がまし

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:09:39.64 ID:990dLaYu0.net
完全にインバウンド向けの商売だな
外人さんにとってはこの値段でも普通だろうし
客がSNSで「日本で食べた最高のラーメンを食べたよ」
見たいにすれば、勝手に宣伝までしてくれる

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:05.94 ID:ZGHPAF+n0.net
まだ整理券も必要ない頃に何回か行ったけど美味かったな。
TKGとかまだあるのかな?沼津ららぽーとの飯田商店は麺が柔いんだよなー個人的にはそこ改善してほしい

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:16.14 ID:pAq98xk50.net
らうめん

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:23.50 ID:wnU1dLDC0.net
ヨーカドーでカップラーメン300円で売ってる。
それをどんぶりにうつして、具を入れてみ。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:24.13 ID:V0Br5QIq0.net
>>80
そこは価値観だな。
中級のお店3店より、1件の上級を試したい。
飲み会一回スキップするだけ、、っていうか今できないし勝手に金が余る。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:40.68 ID:dI7aDU3j0.net
>>90
イタリアンでもローマ宮廷料理とかフレンチに負けないの普通にあるから一概には言えんわな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:46.00 ID:rn8vUdkV0.net
ニューヨークかよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:57.09 ID:JkIREFJh0.net
貧乏乞食よけになるから良いね
並ぶより高い方が良い

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:57.48 ID:DPY3oWZX0.net
東南アジアの国ですら外食で300円とか400円するようになってきたからな
これは決して高級店じゃない
大衆店の値段でだ

先進国?の日本ではこれぐらいの値段が本当は適正なんだよ
給料が安すぎるだけで

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:00.67 ID:U2OEd2gg0.net
>>1
マナー悪客の振るい落としだな。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:09.97 ID:aigQ7wdx0.net
コロナでウーバーなどを使うことに慣れてしまった層からすると、
日常の食事に2000円くらいは普通の感覚になってるかもね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:21.53 ID:mjwn8XKh0.net
遠いから行けないが、高速を飛ばして2回行ったら
2回とも改装工事で諦めた

高速代が2000円くらいかかったような気が

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:09.53 ID:mjwn8XKh0.net
>>105
都内でラーメン食べ歩きしてるがだいたい
トッピングなどで1500円くらいだね

でも、せき料込で2390円は日本一と言われるラーメン屋であっても
ちょっと高い気がする

もっとも2回行って2回とも休みだったので
実際に食べたことは無いが・
松戸の方のつけ麺屋は普通だったね。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:21.41 ID:C8QvtC480.net
>>99
上級って品質のことを言うんじゃないの
今回の値上げに品質は関係ないみたいだけど、格式ってことか?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:34.52 ID:HYsH0JPR0.net
予約手数料とる店はどんなに名店だろうが行かない

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:46.20 ID:DA13PMy70.net
便乗値上げと言われても仕方ない

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:29.62 ID:mjwn8XKh0.net
ディズニーランドも2000円で優先されるようになったが、それでも
安すぎるって言われてるね。並ばないで速く乗ってのんびり満喫したい層にとっては

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:39.37 ID:J6fEbqJ60.net
>>84
値上げに理由っているの?
客を納得させられるなら好きな値段を付ければいい

それだけの価値があれば存続するし、なければ潰れるだけ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:41.55 ID:RbzaS4CG0.net
>>5
とんかつならそれでもええんやろうけどラーメンはキツい

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:50.06 ID:Lq/oToan0.net
並びたくない
もっと値上げしても良いのよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:55.60 ID:rESuQq8j0.net
この料金でも食べに行ってる人間は味じゃなくて高い物を食べに行ってる料金を有り難がってるだけなんでしょ?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:57.53 ID:MEs8ksr+0.net
牛丼5杯食ったほうがよくね

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:07.94 ID:WDR7PiFg0.net
1万円出してでも食べたいと思うラーメンが2000円で食べられるなら行ってみたい。

ただ2000円の値打ちのあるラーメンが2000円なら、鰻とかトンカツとか食うかもしれない。

そこに価格以上の何かが有れば良いよね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:30.63 ID:FL7SFyrL0.net
世界各国のココイチの客単価で日本より下は、ベトナムだけになったとかいう
ビジネス誌の記事見たぞ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:51.28 ID:mjwn8XKh0.net
>>108
もともと超人気店で、予約制にしたみたいだ。
今から予約ですぐに食べられるのかは分からんが

ただ、ラーメン界の最高権威とされるラーメン雑誌で
何回も連続で日本一になって殿堂入りを果たしたようなきおくがあるが

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:51.74 ID:E+O3PMve0.net
らぁ麺だから高いんだよ!

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:20.03 ID:G5Xf1C/U0.net
ラーメンでDQNデブの食べ物なんだよなあ
客層悪過ぎ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:27.43 ID:Vhm3gTEz0.net
ヨーロッパの立ち食いより安いの草

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:56.51 ID:dI7aDU3j0.net
>>112
今回の値上げに価値を感じるかの話なんだが

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:08.16 ID:mjwn8XKh0.net
>>118
フィリピンより安いとは信じられんが、
フィリピンに進出してないのかな?

でもココ一はトッピングや飲み物などで1500円くらいかかるから
そんな安いとは思えない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:08.55 ID:eET3W9zt0.net
>>117
セブンプレミアムのおかげでラーメンに興味のない一般人が名前を知ってるレベルの話題性がある
価格以上の価値だろう

近くに行ったら話のタネに行くだろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:37.29 ID:JkIREFJh0.net
でも原価率30%越えるだろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:45.09 ID:Ht8wSOhw0.net
>>1

>>1
自分の能力以上の給料を要求するのは詐欺に等しい。
俺たち、働く会社員は日々 自己研鑽に励む。
就職して、社会に出てからがスタートだからだ。

毎月、強制的に購入させられる【厚生年金料】や【住民税】には支払いに見合ったリターンがあるのか?コストに見合う価値があるのか?

無いな。この税金は詐欺に等しい。
厚生年金料に於いては賭けてる間に、受け取れる年齢や金額の条件が何度も変更されている。
詐欺だぞ。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:45.44 ID:KY7wyXtU0.net
高くしてるのに客はさらに増えて
並ばれて困るから
もっと高くして客数を減らす
こう言う商売あってもいいね
安値であくせく働くことしか
思いつけないのは頭悪いわな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:51.46 ID:xW4h+w3V0.net
席料390円て、なめとるな。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:54.20 ID:mjwn8XKh0.net
>>125
湯河原にあるのも大きいね。
都心から遠いから、そう何度も通えず
特別な感じがする

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:02.99 ID:kKkc8T/Q0.net
ラーメン屋に席料は絶対払いたくないな
どんなに高価な食材使おうとラーメンはラーメンだ
並んでまで食べたい人は身内やSNSで話題にしたいだけ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:27.85 ID:S+t3DH/g0.net
つけ麺2000円とかバカなの

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:39.72 ID:WDq+UcXF0.net
ラーメンの食べ歩きするような人にはそんなに高いって価格ではなさそう
そう好きでもない俺からすると1000円超えるラーメンは割高だけどw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:28.90 ID:mjwn8XKh0.net
>>122
NYでは一杯700円か800円の赤丸か白丸の
一風堂のラーメンが何と一杯2500円で売られてるらしいね

現地で材料が取れないで空輸でもしてるのかも

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:36.73 ID:Y9PWWjgJ0.net
らぁ麺なら290円だな
ラーメンなら1000円でもわかる

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:43.21 ID:t0v9xO5L0.net
近所に1万円のラーメン屋があったな
移転したらしいけどその後
どうなったのかなぁ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:51.65 ID:lXVcDrGv0.net
好きな人が行けばいいだけだから別に構わないだろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:52.62 ID:cqPAq2Dp0.net
アベが悪い

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:57.39 ID:WDR7PiFg0.net
今日Uberでバーガーキング頼んだらワッパーセット1780(バーガー、ポテト、ドリンク)
配送料 300
サービス料 210
1人で2290円だった
多分コレよりも2000円のラーメンのが美味いとは思う

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:02.39 ID:ZGHPAF+n0.net
この価格、予約制の飯田商店行くなら新宿のはやし田の特製醤油らーめん1000円選んで食べるな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:17.48 ID:kcdz0jjH0.net
本来の商売の仕方ってこれが正しい姿だよね
薄利多売とか自分で自分の首を絞めてるだけ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:21.68 ID:mjwn8XKh0.net
>>133
予約制にする前は大行列で数時間町だったらしいが
並ばなければそんなに高くしても、ありがたみは無いね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:30.97 ID:L+PY1MgV0.net
出してでも食べるだけの価値があるなら人次第だしいいんじゃないか

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:41.15 ID:iO+ZyBhT0.net
らーめんのコストの大半はスープだからなあ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:42.66 ID:UjmKT5tD0.net
美味くても千円まで、ラーメンにそんな価値なし

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:58.12 ID:/aZIY1jP0.net
一般人はリピ無し、信者向けだな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:04.05 ID:FL7SFyrL0.net
>>124
米国1892円 フィリピン1146円 日本983円
って書いてある

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:21.13 ID:lxUZkO780.net
まぁ一度食えばもういいやと思う味だよ
でもそういう人がずっと来れば問題ないんだ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:27.39 ID:mjwn8XKh0.net
>>140
でも新宿にあるから、はやし田らーめんは
時々食べられる。ここは湯河原だから
ちょっと行くのに気構えがいる。

少なくとも往復の高速代で2000円以上はかかる
新宿と違って

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:30.04 ID:MDprMDjW0.net
高い金を出すと美味しいと思い込む層はいるからね
食べログの点数なんて、高得点の店はほとんど高額店だからね

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:48.56 ID:DPY3oWZX0.net
>>118
日本の客単価は
イギリスの半分以下だからなw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:49.94 ID:dI7aDU3j0.net
いつもの

https://i.imgur.com/hcpvR4B.jpg

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:09.60 ID:V0Br5QIq0.net
>>108
そう、品質。
ラーメンと店構えと接客。
俺は一風堂3杯よりも価値あると思ったわ。

味は好みもあるけどどっこいどっこい。
ただ、手間暇とかけてるなというのはあった。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:28.72 ID:Ht8wSOhw0.net
>>1
ラーメンに2000円か。
飯代は払うが、少しでもマズかったり店員の対応が悪かったら、器ごと厨房に投げつけて店を出るのが自分で分かってるから俺は行かねー

カネを上げるって事は自らサービスのハードルを上げてるって事だからな。
品質管理検定(QC検定)受けてみろ。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:46.00 ID:XiTrRFHS0.net
高いと思ったらいかなければいいだけのこと
でも興味はあるよね
っていうある主絶妙な値段設定

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:04.09 ID:rhS219kM0.net
栄養バランス悪いジャンクフードだから安いんだが
高級路線にするならコースにしろ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:09.48 ID:KDfnQgUB0.net
ちょっと力の入ったラーメン屋の価格は1000円に近付きつつあるし
1300円や1600円って価格設定もちょっと高めだなって範囲だと思う
こういうのってわざと高めの値段にする事でブランド価値を上げることもあるし
納得して食べる分にはそこまで法外な感じはしないけど

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:20.54 ID:mjwn8XKh0.net
>>145
1000円以上しても良いが、ラーメンマニアで
これまで数えきれないくらいラーメンを食ってきたものとしては
記憶が美化されてるかもしれないが、京都の東龍ラーメンを
超える物に当たったことが無い

いつも行ってはがっかりだ、ミシュランの☆のラーメン屋も行ったが

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:29.68 ID:OU/6rpGA0.net
わざわざ湯河原まで電車賃かけて食べに行くならこれくらいの値段でもいいんじゃね?
信州の蕎麦屋がこのくらいの値段とってもまあそんなもんかなって感じだしな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:39.36 ID:ZGHPAF+n0.net
>>149
住んでる場所によってはそうだよね。俺は都内と静岡をよく行き来するからさ。
最近、新宿の駄目な隣人とかいうラーメン屋も美味かったな。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:05.69 ID:fyqIY4QS0.net
>>52
支那土人国でラーメンが豊富にあって旨いとか初耳だけど?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:24.87 ID:WseWEEoH0.net
流石に予約必須&湯河原&座席代込みで1990円出して食べるかと言われるとなぁ。
トッピング付けたら座席代込み2890円だとランチとしては手が出しにくいんだよなぁ。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:27.82 ID:C8QvtC480.net
>>119
人気店なのはわかるけど、今までは1300円だったものが2000円になるわけだよな
食材を変えるとかそういう話でもないし、消費者からすれば完全に余計な値上げになると思うんだけど
価格が水増しされたことを踏まえての評価にはならないわけ?
人気店なんだからどれだけ価格が上がっても上級だろうという評価の仕方なのかな?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:32.22 ID:J6fEbqJ60.net
>>123
だから値段なりの価値があるなら継続するし、値上げに理由など不要っていってるでしょ

需要があるなら堂々と値上げするのが健全な資本主義

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:43.78 ID:UjmKT5tD0.net
高い店が増えないように廃れて欲しい

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:51.91 ID:gnWT9WuV0.net
近いけど流石に二千円の価値は感じないw
特別な理由でもなきゃもう行くことなさそう
遠方から交通費まで出して来るやつはすげえよw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:15.68 ID:mjwn8XKh0.net
>>152
見てないが、どうせ禿がラーメンを食いに来てるんじゃない
情報を杭に来てんだって奴でしょ

でも、俺も食べログやラーメン雑誌やミシュランを参考に
食べ歩いてるからその通りだけど
だからどうなのって感じだ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:39.13 ID:XSnL5bBY0.net
らぁめんしょっぷ美味いよな
ネギラーメンうまい

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:48.98 ID:iSkjhy/B0.net
チャージ料は草

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:49.40 ID:r4BXUGVl0.net
食いたいやつが一度だけ行く店じゃないか?
ああ、こんな感じねって話のネタ程度で大半は二度と行かない。で、いつの間にか消えてる
焼け畑農業方式だな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:54.44 ID:dI7aDU3j0.net
>>164
ええ...
君が価値云々でこの店もきっとそうって言うから価値の有無を聞いたのに

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:59.08 ID:fyqIY4QS0.net
>>118
そらその国の値ごろ感と物価があるからな
外国料理扱いなら当然では?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:01.46 ID:XiTrRFHS0.net
かつて十万円するなんの機能もないアプリケーションが妙に売れた金銭感覚の持ち主がたくさんいる国なので

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:07.11 ID:e8ii15dd0.net
価格は店主が決めれば良いよ
気になるのは働いてるバイトの時給だなw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:08.05 ID:mjwn8XKh0.net
>>166
単に2000円だけじゃないよ。
正確には都心からが多いだろうから
更に交通費の高速代が2000円以上
上乗せされる

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:14.44 ID:Ht8wSOhw0.net
つかそもそも小麦粉が日本人の体質に合わないからな

食いすぎは【リーキーガット】を引き起こす。
食いすぎなくても小麦粉グルテンが腸内に張り付いて体調不良に繋がる。
人間は血液が大事だからな。
その血液は腸で作ってる。

本来、日本人に小麦粉は必要無いんよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:27.57 ID:YcsU6Rkh0.net
自分でサッポロ一番しょうゆラーメンを作ったほうが美味しいわ
具はネギとカマボコやね…ラーメンは意識高くないほうが絶対にうまい

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:33.10 ID:MEs8ksr+0.net
400円〜600円ぐらいの
町中華ラーメンが好きだわ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:40.51 ID:6wOMAMRZ0.net
>>154
お前は死ぬまで道端の草でも食ってろよ。
生きてるだけで公害だ。どの店の敷居もまたぐな。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:52.20 ID:bSXqZ/Mx0.net
>>81
ゲームはガチャ引いてるキ○ガイがいるからアレだが、アニメって言うほど金かかるか?BDやグッズは生活必需品では無いけど物は残るし
アイドルやyoutuberへの投げ銭の方がよっぽどおかしいと思うが

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:06.62 ID:7QgPsxiy0.net
人糞程度のごみやん
ちょっと車で走れば半額以下でいくらでも遥かに美味しいものが食べられるのにな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:19.51 ID:C8QvtC480.net
>>153
それはしょうゆラーメン一杯1300円の時代の話ではないの?
品質と値段って切り離せない要素だと思うけどね

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:20.56 ID:JkIREFJh0.net
>>156
表参道でそんな店が有ったけどソッコー潰れた
つかグループごと破綻したw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:21.63 ID:gAuFiDsP0.net
美味い物は食材のグレードに比例はし無いよな
作り手の味覚と自分の味覚のマッチングってかさ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:25.13 ID:GkY/d2HI0.net
自分は行かないけど納得して金払う客がいるなら問題ない

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:25.82 ID:9Fdd2A9E0.net
>>149
そこにガソリン代を含むと仮にラーメンが100円でも3000円以上のコストがかかる。
そして移動時間含めると3時間取られる。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:26.11 ID:Ht8wSOhw0.net
>>179
やだよ、ばーか。

俺は野菜と魚の店には行く。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:26.93 ID:5qMnNRQI0.net
まあいくらで売ろうが勝手だし
好きにすればええんとちゃいますか
(´・ω・`)

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:41.45 ID:mjwn8XKh0.net
>>170
ただ、この店は既に長続きしてるな
更に、ららぽーと沼津に支店というか出店があるようだ
行ったことないが、ららぽーとの開業時には
行列で3時間待ちだったようだ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:51.24 ID:vfHiZ7EY0.net
行かないね

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:00.35 ID:aAYYnbiE0.net
>>1
高いと思ってる奴に教えてやる。
東京都もかながわけんも、最低時給が大幅に上がってる。

原材料が¥390でも、それは原価の一部。

原価には、仕入原価・消耗品・備品・光熱費・上下水道代・人件費・会社負担分の国民年金・会社負担分失業保険・会社負担分の企業年金・家賃・消費税・事業取得税・法人税(都民税・県民税)が、全てが足したのが原価だ。

これらを年実働日、1日何杯出てるかで割った物が、ラーメン一杯の原価だ。

良そうだけど、年間実働日310日、1日80杯平均だとすると、直感的に原価は¥1,000を越えている。

そう言うもんなんだよ。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:22.36 ID:XiTrRFHS0.net
>>167
この画像が使われるのはだいたい「情報に味覚を上塗りされてるやつは旨い不味い語るんじゃねぇ」って話だから
旨い不味いの話しなけりゃなんでもいいべな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:24.71 ID:KgbBx4KM0.net
ばかじゃないの?
https://i.imgur.com/SqURaDI.jpg

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:31.08 ID:VyLqznAJ0.net
どうせなら800円の水も出せよw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:32.63 ID:cueNu+qO0.net
ラーメン食べたくなってきた

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:39.67 ID:AaUDZRqR0.net
ラーメンで高級感を演出するのは反対
それならサッポロ一番で十分

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:16.81 ID:TaOksV7/0.net
>>184
する。というか味覚オンチばかりだから食材の良し悪しがわからない人が大半。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:25.66 ID:RARyP7Xd0.net
事前予約式なんて良心的だね
間違って入ってくる人がいないでしょ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:30.60 ID:YAQSLgxR0.net
>>176 その通りだね、でも完全排除でなくてもいいんだけどね
しかし普通に食べてるとそうなりやすいから、軽いレベルでの糖質制限などすべきかな 

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:37.48 ID:FL7SFyrL0.net
>>191
長文書いて、最後直観っておまえ頭悪いだろw

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:43.19 ID:htRGp6xN0.net
店の外観はラーメン二郎と大差ないやん
これ逆に普通の値段だったらこんな建物誰も入らないよねww https://i.imgur.com/pz04PDs.jpg

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:50.60 ID:zAvI7Nce0.net
ラーメンって席予約して食べるものなのか?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:51.29 ID:ITtfAP8U0.net
らーめん屋のくせに座席料!!(笑)
銀座のキャバクラか

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:30:00.84 ID:TF0Bd/Xw0.net
>>163
元も子もない話だけど
普段から利用してて値上げに怒るならわかるけど
元々利用してない店が値段を上げたところで余計ともなんとも思わんな
食材そのままだとしても今まで苦しいのを我慢してただけかもしれないし
その内訳がわからないことには水増しかどうかの判断も難しい
値段を上げた分だけ客が離れるのは考えるまでもないので
そこを理解せず儲け主義に走ったと受け取るのも単純すぎるのでは

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:30:01.52 ID:bRgOjWDU0.net
強欲すぎるだろ
材料費いくらだよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:30:01.72 ID:dI7aDU3j0.net
>>191
客からすれば全く関係ないな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:30:26.87 ID:UjmKT5tD0.net
>>158

ミシュランの蔦が1,200円ぐらいで美味しかったが以前ほどのトリュフの香りはしなかった。引っ越してからは行ってない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:30:28.63 ID:XiTrRFHS0.net
今はどこそこのお店でランチしたーがSNSの主力の一端担えるからな
お高い店にはそういう需要がある

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:30:54.14 ID:WseWEEoH0.net
>>191
その東京都や神奈川県のラーメン屋でも大体800~1200円+トッピングって感じだけど、
それらの1.5~2倍の価値があるのだろうかって考えてしまうんだよね。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:30:56.49 ID:uttlEtzE0.net
いい店の松花堂弁当食べに行くわ
ラーメンなんぞにそんな金出せない

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:31:03.20 ID:YI4QyWcx0.net
ラーメンに2千円も出すなんてお金持ち
手数料取るとか凄いね

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:31:08.73 ID:HMaW4War0.net
需要が大きすぎるから値上げする
至って健全なこと
シナチョン訪日客も増えすぎないように
ビザ申請料を値上げすべき

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:31:18.57 ID:/wt0+HMW0.net
>>189
沼津ららぽーとはもう全然待たないで食べれるよ
ただ、やっぱり本店とは違う

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:31:24.11 ID:FL7SFyrL0.net
まあ、手作り店は激減してるからな、大半の店が少なからずアリアケの
工場スープ混ぜてる

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:31:25.17 ID:TaOksV7/0.net
>>202
コロナのおかげ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:31:58.03 ID:mjwn8XKh0.net
>>202
予約制になる前は店の前が行列で数時間待つことは
ざらだったようだ、行ったことないが

松戸のつけめんやなど、人気店が予約制に替えた
きっかけとなった。影響されて

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:19.73 ID:V0Br5QIq0.net
>>182
ん、いくらだったかな。
2杯とサイドオーダーで4000円くらい払った気がする。
2000円くらいでも適正だと思う。本店なら。
フードコートとか、コラボでこの値段はない。

またいつか行ってみたい。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:20.94 ID:uttlEtzE0.net
ラーメン単体なら1000円がギリギリのラインだな
それ以上なら他のものを食べる

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:21.22 ID:XiTrRFHS0.net
これで従業員の給料がいいならなんて健全な店だよってなるんだけど
どうなの

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:34.22 ID:gAuFiDsP0.net
>>197
あっさり否定してくれたけど
そのぐらいあっさりした醤油ラーメンが俺が求めてる味なんだぜ!

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:36.55 ID:v7VKQ6lR0.net
アホみてーな商売してるな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:33:09.41 ID:ZLy8Cp4i0.net
二郎系はマルちゃんズバーンがよくできてるぞ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:33:33.47 ID:mjwn8XKh0.net
>>211
後楽園のらーめんとは訳が違うだろう。
ラーメンにもキョウカイセキカラ大衆食までいろいろある。

ここはラーメン界最高権威の名前忘れた雑誌で
日本一のお墨付きを得ている店だ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:33:37.40 ID:wUMWBQZp0.net
スーパーカップ食うやつもいるしハーゲンダッツ食うやつもいるってことなだけじゃねーのか

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:33:43.93 ID:EatPjgpF0.net
7年前、オランダでラーメンを食べた時は10ユーロだった。1300円くらいか。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:11.44 ID:XiTrRFHS0.net
>>223
名前忘れてんのかよ!!!!!

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:19.14 ID:9TOGg5Do0.net
定期的に値上げしてるよな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:36.85 ID:TF0Bd/Xw0.net
東京のラーメン屋で判断するとギリギリで1000円越えないようになんとか踏ん張ってる店が多い感じで
おそらく今年の後半には1000円のラインは決壊するんじゃないかって気はしてる

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:38.59 ID:J6fEbqJ60.net
>>171
うどん屋にしては高い

けど、その価値があるから通う

ラーメン屋にしては高いし、さらに値上げ

その価値があるなら継続する、なければ潰れる

説明が必要な話??

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:41.98 ID:C8QvtC480.net
>>204
>理由は原材料の価格高騰ではなく、未来のラーメンの事を自分なりに考え出した答えです 宜しくお願い致します」

この説明の仕方を見るに、ラーメンの品質向上のための値上げとは思えないよね
強いて言うなら、ラーメンは庶民食というイメージ払拭のための価格引き上げだろうと推測できるが
消費者にとっては、旨味がない値上げなのは明らかなんじゃないの?
それを踏まえた上での評価にならないのが不思議だというのが俺の意見ですよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:51.77 ID:990dLaYu0.net
偶には圧倒的な暴君の店主が絶対的な権力を振るう
専制ラーメン屋でビクビクしながらラーメンを頂きたい
一度店主の勘気に触れたら良くてその場で即刻退場、
悪いと屈強な店員3,4人に捕まって店の奥に連れてかれる

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:56.49 ID:dI7aDU3j0.net
>>219
時給1200〜1300円だった
ちな東京のラーメン屋平均時給が1116円

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:35:10.65 ID:5xJioLcb0.net
価値を認めたり自分の経済状況と相談したりしながら、行く人は行くし行かない人はいかない
それだけの話なのに「ラーメンにそんな価値ねえええうわあぁぁああ!!!」って一方的に発狂して攻撃する奴が現れる飲食系スレ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:35:54.11 ID:JkIREFJh0.net
まあ元々下世話な食いもんだから
脂沢山入れときゃリピーター増えるw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:01.94 ID:mjwn8XKh0.net
>>226
検索すればすぐに出てくる。

>>228
今は素のラーメンで980円でトッピングにチャーシューなどを
付けると1000円を超えるというパターンが多いね

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:25.99 ID:/UBvK8yW0.net
よほど好きじゃないと行かない行けない店だから気にするな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:30.46 ID:XiTrRFHS0.net
>>232
やっす やすくない?
従業員のサービスのよさも価格に含んでるなら、働くがわとしては割りに合わなさそうな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:48.15 ID:gAuFiDsP0.net
サッポロ一番味噌味に関してはスープが完成され過ぎてるんで
何入れてもスープの味が壊れてしまうからスープと麺だけで食うのがツウ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:50.95 ID:5qMnNRQI0.net
これからはビンボージャップは外でラーメンも食えなくなるなwwwwwwwwwwwwwww
(´・ω・`)

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:51.87 ID:zS7jFu6y0.net
俺はケーキが好きだから1個600円とか700円でも美味しそうなら買うが
そんな金出して食べるのは馬鹿、スーパーやコンビニで十分とか言う安さは正義の人もいるしなぁw

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:52.23 ID:Ht8wSOhw0.net
ネット情報を見て、自分に必要な情報と不要な情報を見極めて、
自分の責任で選択する時代だからな。

自分に都合の悪い情報を言論統制したり封殺しようとするのは本質的に間違ってる。エゴでありハラスメントだ。

ネットには賛否両論、あらゆる意見が転がってる。
そういう時代だからな。

それを自分で見極めて、自己責任で各々が選択して持ち帰り、己の責任で己の行動に反映させる。
これがネット社会だからな。間違えるなよ。

人に言われたから、は通用しないからな。
あらゆるネット情報の中から、自分で選ぶんだぞ。
そして、あらゆるネット情報を言論統制するのはハラスメントだからな。賛否両論あるべき。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:02.64 ID:uttlEtzE0.net
>>224
まあね
価値観の問題
ラーメン好きなら受け入れるんだろう
俺は無理
ただ食糧価格を見てると1000円超えが当たり前になってもおかしくはないとは思う

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:21.78 ID:C8QvtC480.net
>>217
そもそもしょうゆラーメン1杯1300円が安すぎたという考えなら、感覚の相違はさておき一応筋は通ってるよな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:23.47 ID:dI7aDU3j0.net
>>229
それは未来的な結果であって君の思う価値の有無じゃないだろ
君がこれに価値を感じるかを聞いたんだが

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:34.01 ID:ZGHPAF+n0.net
ここは場所的にもそうだけど、お!ちょっとラーメンでも食って帰るかって気軽に行けるラーメン屋とは違うからなぁ。
まぁ、本当に納得行かないなら行かなければいいだけよ。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:35.19 ID:xBPKIwu/0.net
素材に糸目つけなきゃうまいに決まってるだろ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:35.39 ID:y4Olr5Ku0.net
なんかコンビニと、スーパーで
カップ麺を目にしたばっかり宣伝目的でなんかやってんのかね

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:39.46 ID:qAmKq86M0.net
>>1
そらまあ1個500円のおにぎりがあっても価値を感じりゃ買うだろうしな。オレ的にはどんなに美味くても醤油ラーメンなら1杯850円がいいとこだな。

らぁ麺? 知らんな w

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:52.38 ID:mjwn8XKh0.net
>>231
昔のシナそば屋がそうだったらしいが、
名物店長は早くに無くなって戸塚に有るけど
普通の店になっちゃったね

店長が怒鳴ってさっさと出てけって怒らないから
緊張感がゆるんで客側がたるんでしまった。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:00.48 ID:JNgiEH3d0.net
高杉笑えない

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:09.69 ID:TkGLdrUX0.net
とみ田みたいなポジション目指してるのかな
ブランド確立してそれでビジネスするみたいな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:30.27 ID:/GczHs5t0.net
どんな客層なん?金持ちがラーメン食べにくるとかイメージないし
1990円は高い

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:40.29 ID:mjwn8XKh0.net
>>247
セブンイレブンが良く有名店とコラボして
監修のラーメン出してるね、宣伝の一環なんだろう

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:44.81 ID:8TenJso30.net
ラーメンとかいうジャンクフードに高級路線いるのか

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:48.40 ID:bTEGU8zL0.net
>>49
同じ値段でラーメンの方が好きな奴おるんか…

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:49.41 ID:28Olzbwp0.net
一口食べてなんか今日無理
お持ち帰り用容器(有料)の餃子の王将より美味しいの?

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:52.01 ID:Qxo3oxC80.net
大阪で通用しない商法

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:54.11 ID:ESBw5C1X0.net
アホの極み

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:57.36 ID:FL7SFyrL0.net
格差社会やからな、ラーメンごときでも隣に貧乏人が座って欲しくない
って需要あるやろな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:39:16.06 ID:XiTrRFHS0.net
まあ受け入れられなかったら縮小するか潰れるだけだし

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:39:31.62 ID:ctnvtG5G0.net
つけ麺なんかただでさえ超ボッタクリなのに、普通のラーメンより高いとか設定がすげえな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:39:33.64 ID:mjwn8XKh0.net
>>252
金持ちでは無く、ちょっとどんなところだろう?て
好奇心のある人だろう。2万円じゃないんだから2000円なら普通の人でも
出せる価格帯だ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:39:49.86 ID:5xJioLcb0.net
安い店もあるし中くらいの店もあるし高い店もある、好きに選べばいい

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:39:59.66 ID:DKR+U0+R0.net
>>1
客が来まくってますからねw

貧乏ジャップが来なくなっても、どうでもいいでしょうからねw

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:40:05.64 ID:VsRcCYSG0.net
>>244
他人の価値観聞いたところで何の意味があるの?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:40:20.20 ID:qAmKq86M0.net
>>246
超一流になるとそこそこの素材でとんでもない味を叩き出す。素材に頼るのは二流。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:40:31.73 ID:FL7SFyrL0.net
インバウンド乞食www

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:40:44.18 ID:2uQmmdN+0.net
つけ麺2000円でも良いけどさぁ
鴨せいろ蕎麦に匹敵するか越える物を作れよな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:40:44.72 ID:TaOksV7/0.net
>>249
兵庫にあるロックンビリーS1はそうだね。
元々関東にあったし佐野さんと友人だったよね嶋崎さん。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:40:44.94 ID:dI7aDU3j0.net
>>265
俺は感じないから価値云々言ってる君の意見を聞きたいと思うのは至極当然だと思うけど

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:07.52 ID:ASUKNQ7r0.net
日高屋のラ・餃・チャセットはいいぞ
量が少ないとはいえラーメン、餃子、チャーハンがついて税込み580円だ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:17.33 ID:mjwn8XKh0.net
>>260
これまで高くても受け入れられたから
自身があるんだろう。

俺も2回イッテ2回とも改装工事で空振りだったから
1回は行ってみたいと思ってる。
都内の有名店はあらかた制覇したから、話のタネというのもあるが
あと食べログにも

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:21.32 ID:dI7aDU3j0.net
>>265
ああすまんねID違ったわ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:29.65 ID:mDgk+PMe0.net
素のラーメンは600円、チャーシュー麺は1000円以下じゃないと食べない
カネはあるが原価率とか知ってるから腹立てて食っても旨く無いからな
スープに手間がっ!とか騒いでも通用しねぇ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:37.21 ID:Pho8n/qb0.net
嫌なら行かなければいい

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:55.92 ID:uttlEtzE0.net
>>248
ホテルとか高級中華ならラーメン1杯2000円でも、サービス料とってもまあ違和感でもないよ
1食1万以上のコースとか、それなりの店構えと高級感と対応と質は求められるよな
ここはどうかはしらんけど

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:57.20 ID:e8ii15dd0.net
少し前にデジタルディスラプションって言葉が流行った
それから早数年

最近海外から帰って来た時に空港で何をされたって、
コロナ対応のために何度も紙に住所氏名書かせるのw

マイナンバーカード持ってるのにw
まるで無意味

アメリカを真似ろとは言わんが、
中国を少しは真似しろよ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:58.26 ID:JkIREFJh0.net
馬鹿で貧乏なドクズ連中相手するより
富裕層相手する方が楽やしな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:11.51 ID:POWBoAwP0.net
らぁ麺 wwwwwww

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:13.67 ID:V0Br5QIq0.net
>>252
普通だよ。
ただし、小汚い人や、パチンコ通い、飲んだくれてそうな人はいない。
スカイツリーにいる客層みたいな感じ。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:16.61 ID:xBPKIwu/0.net
N党のヤツと同じニオイを感じるな
ただ注目されたいだけとか
注目されるなら赤字覚悟なんだろ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:20.92 ID:e8ii15dd0.net
やべ
スレ間違えた
恥ずかし

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:26.02 ID:mjwn8XKh0.net
>>269
町田にあったらしいね、町田の近くに住んでるから
行って見たかった店だが、
関西ではわざわざ新幹線に乗って行くまででは無いな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:57.81 ID:Y0+IMCJK0.net
>>1
場所も田舎の1000円オーバーのラーメンには見えんが人気ならおいしいんだろうね
機会があれば食いたいな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:43:17.63 ID:xBPKIwu/0.net
>>266
なるほど ここは二流なんだな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:43:17.71 ID:p2T9CUCl0.net
>>84
売値なんて、売り主が勝手に決めていいもんでしょ。価値に見合わないと思う人が多ければ廃れるだけだし

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:43:17.77 ID:aigQ7wdx0.net
いままでが安すぎたってこと
ラーメンに限らず日本は食に関してコスパ良すぎる
それは裏を返せば店の犠牲・我慢で成り立っている

しっかりと稼いで労働環境良くしていかないと都内のコンビニみたいに外国人店員ばかりになるぞ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:43:30.00 ID:bUV+sx2s0.net
完全予約制、一見さんお断りの立ち食い蕎麦

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:43:45.69 ID:J9sXC+mT0.net
おそロシアは数年前に二千円超えてた。
今どうなってるか考えるとぞっとする。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:43:57.43 ID:OyXD36kl0.net
ボリすぎ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:02.79 ID:uttlEtzE0.net
2000円以上のラーメンならホテルか高級中華のを食べに行くかなあ
価値観の問題だねこれは

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:04.81 ID:0KsFQS6N0.net
カッコつけてるけど、お金欲しいだけだろ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:12.82 ID:rhS219kM0.net
1600円なら豚カツとかハンバーグ行くわ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:13.57 ID:aAYYnbiE0.net
>>200
そこまで暇じゃねーよ!

原価を判ってない奴が多すぎ。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:22.94 ID:8TenJso30.net
博多にあった290円ラーメンと比較したら価格差が何とも

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:23.99 ID:mjwn8XKh0.net
>>276
俺が行った時はコロナの前くらいで
ちょうど改装工事中だったが、その後の完成で
非常にきれいになったようだ。

台の板はヒノキか何かのの木を使ったか何かで
銀座の鮨屋のように

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:24.34 ID:XiTrRFHS0.net
>>272
ジャンルが好きだと興味惹かれるよねこういうの
しかし運がないね次は行けるといいな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:35.14 ID:qAmKq86M0.net
>>276
どうせならドーンと振り切って醤油ラーメン3800円ぐらいまでやって欲しい。

あ、しょうゆらぁ麺だったな。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:42.17 ID:/OzyOBhP0.net
本当に美味かったら
一食抜いてでも行ってみたいわ
人生の記念になる

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:48.31 ID:J6fEbqJ60.net
>>244
そんなのサービス受けたことないから、値段が妥当なのかどうか知らないよ

高くても満足させられる店がある、この店もきっとそういう方針なんだろっていっただけだが?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:53.99 ID:S/DJM9Ew0.net
1000円越えで高いとか文句言う前に収入上げる努力した方がいいと思うがな。貧乏自慢しても仕方ない。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:45:10.03 ID:e1isTvAA0.net
カツ丼食うわ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:45:10.41 ID:RbzaS4CG0.net
そこらで便乗したら10年後にはロシアみたく飲食店の3割は潰れるだろうな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:45:14.66 ID:V0Br5QIq0.net
>>291
高級中華が2000円とかマジで言ってる?
ラーメン2000円みたいに安くないよ。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:45:42.00 ID:mjwn8XKh0.net
>>297
調べるべきだったね、空いてるかどうか。
でも、ちょうど休みで直感的にピンときて
行ってみたら休みだった。

湯河原って舛添の別荘の印象が強かったが
意外と思ったよりも小田原からかなり離れてるんだよな

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:45:47.21 ID:Ew5v2LkF0.net
この店で食べた人いないのか

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:45:51.48 ID:KY7wyXtU0.net
たしかに安値好きはしつこく攻撃してるからな
こう言う奴を避けるためにも
高い値段はいいかもしれないね
安値食いは安値のとこいればいいのに
嫉妬してこういう店を叩きまくるからね
嫉妬という原材料は人間安いわなw

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:46:27.90 ID:qAmKq86M0.net
>>285
うむ、超二流だと思うわ。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:46:46.34 ID:C8QvtC480.net
>>301
相場っていう概念を持ち合わせていない人を初めて見たわ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:12.71 ID:+szsnF5q0.net
サッポロ一番みそラーメンでFA

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:13.13 ID:4uWCdAuz0.net
ほぼ同じ味で近所に一杯800円の店をだしてやれ
話題で顧客を大半さらえるぞ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:27.58 ID:mjwn8XKh0.net
>>304
六本木とかにあるシロノワール?みたいな
超高級中華は1人前5万円とか以上に高いね

行ったことないが、食べログに出て来るけど
最高は中華街の聘珍樓で2万円が言った中で最高額だ
10年くらい前の話だが

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:29.07 ID:8P+IM8CZ0.net
なめてんなこの馬鹿
ラーメン屋風情がシェフ気取りで

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:38.48 ID:O3qR5WQ70.net
席料390円って
お通し何か出てくるの?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:45.72 ID:/GczHs5t0.net
>>287
チェーン店の人気店の店長高級車乗り回してるけどあれで犠牲になってるの?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:00.50 ID:qAmKq86M0.net
>>291
そんなに安くないっしょ。海鮮あんかけとかで5000円ぐらいしないか?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:04.99 ID:xqHWqGbG0.net
安い所は客層も落ちるからな
高確率で泣きわめくガキに遭遇するし

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:10.66 ID:UnRATm810.net
どんな値段をつけようと自由
食うやつがいれば成立するしいなければ潰れるだけ
おれは食わないけど

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:26.39 ID:JkIREFJh0.net
バカから金取るならキャビアフォアグラトリュフ乗せとけw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:27.79 ID:uttlEtzE0.net
>>304
3000円まで出せるかなあ
ラーメン1杯ではいらねえかな
俺は2000円が限界
昨日懐石コース1万で食べたけど
そのほうが満足だしな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:36.86 ID:RJk+jVjL0.net
値段高いとそれだけで座りたがる馬鹿が一定数いるからな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:42.15 ID:mjwn8XKh0.net
>>311
それが客層が違うのではないか?
地元民はいるんだろうけど、そこまでいなくて
湯河原の温泉に観光に来たとか俺みたいにラーメンマニアで
遠征しに来たとかそういう客が多いと思う

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:49:18.42 ID:2uQmmdN+0.net
https://i.imgur.com/1ppcZue.jpg
1280円幌加内産蕎麦2枚
https://i.imgur.com/wJc5mu1.jpg

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:49:18.99 ID:k0gCCZvV0.net
同じ湯河原なら味の大西本店いってみて。

レビューちゃんと見てからな。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:49:40.61 ID:dI7aDU3j0.net
>>300
だからそういうこと聞いてんじゃないと...
「未来のラーメンの事」って理由の値上げに対してって最初から言ってるだろ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:49:54.79 ID:18KwhNXO0.net
まーここのらぁ麺を食う人は情報を食う人よ

フレンチを出す回転寿司とかも近辺にあるけど、普通に美味しくないからねw

味は好みと言われればそれまでだけど、価格とは見合わない

けれど、全体の値段を上げる為と思っているなら、凄いなって思う

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:01.98 ID:+1rpK2L10.net
あくあ500ですか?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:09.01 ID:POWBoAwP0.net
俺がラーメン食べたくなったら行く中華屋のラーメンは380円。
昔からある店。
東京でも恵比寿にある似たような中華屋に友達と行く。
ラーメンに高級感は求めてない。てゆうか(゚Д゚)ハァ?って感じ。
らぁ麺 が俺が好きな380円のラーメンより旨いのは当然だろうけど、
そんなのをラーメンにも血目てな意思、そんな概念すら無い。
らぁ麺 ってセンスが無理。
らぁ麺 wwwwww

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:15.40 ID:4v/McnnC0.net
蔦は黒トリュフラーメン3500円くらいで出してたぞ
トッピングやミニ丼付けたら4000円越えだな😇

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:27.12 ID:mjwn8XKh0.net
>>320
俺は食費が凄く高いから、どっちも行くが
ラーメン大好きだから5000円まで出す。

しかし、以前、恵比寿だかで5000円のアワビか何か忘れたが
高級食材のラーメンを食べたが、それは高級食材が高いから
高いという感じだったな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:31.44 ID:ASUKNQ7r0.net
>>317
それなりに高い店だと
無精ひげと汚れた作業服のおっさんとか
マナーの悪いうるさい学生とか
痰をぺっぺしてそうな小汚いじじいとかはいないよな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:56.40 ID:TaOksV7/0.net
>>266
そういう悪い素材のごまかしが得意なのが中国料理だったりフランス料理だったりする。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:51:01.31 ID:4qMq0cUq0.net
そんなもん店の自由
そして客には店を選ぶ自由があるってだけ
好きにしていいよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:51:07.39 ID:V0Br5QIq0.net
>>312
シロノワールはコメダだろ笑
食べログの中華ランキング、上位勢の値段は2万〜4万。
ラーメンは最高峰を、安く味わえるのでリーズナブルです。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:51:10.15 ID:JkIREFJh0.net
>>304
行った事ないんだから察してやれ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:51:44.21 ID:HL+67Xhr0.net
オレのざぁめん10000円

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:52:18.53 ID:WIRGyJlp0.net
>>131
割烹ラーメンとかあっても良いだろう
高いと感じられるなら潰れるし
受け入れられたら客入るだろうな
つまり市場に任せれば良い

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:52:21.13 ID:mjwn8XKh0.net
>>329
蔦てミシュランを取ったからというので
5年くらい前か巣鴨まで行列して食べたが
そんなに高くなかったな、当時は。

その後、巣鴨から代々木上原に引っ越したような気が
あと、偶然、巣鴨の隣の大塚にもミシュラン一つ星のラーメン屋が
あってついでに、そこで担担麺を食べて帰宅した

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:53:03.58 ID:aVKnzCli0.net
>>48
お前

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:53:24.50 ID:JkIREFJh0.net
ゆで太郎のコスパは異常

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:53:27.66 ID:KY7wyXtU0.net
>>315
努力して成功した人をどうしてこうも
嫉妬するの?
サラリーマンの方がリスクなしで
家も車も乗り回してるのに

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:53:50.40 ID:uttlEtzE0.net
そもそも中華料理に万単位の金を払う気すら起きない
寿司か懐石か蟹を食べに行くね

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:53:54.69 ID:HNg7Rs9q0.net
しょうゆらぁ麺って表記にゾワゾワする

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:54:12.72 ID:aK5b99Da0.net
俺は食べたいと思わないが食いたい奴の自由やと思う
高級な江戸前寿司とかも食べたいと思わない
それなら海の近くで新鮮な寿司食いたいなぁと思うから

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:54:31.05 ID:u2JHH+wx0.net
上限750円 それ以上はどんなにウマくてもいらん

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:54:49.34 ID:7jqB7j7r0.net
こういうので美味しかった試しがない

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:55:01.81 ID:qAmKq86M0.net
>>332
悪い素材ではない。ちなみにピンの素材が1万円の単価なら、ワンランク下だと単価が半値ぐらいに落ちたりする。プロはそこを上手く使ってピンの味を出す。プロのレーサーが市販車でタイムを叩き出すのと同じ。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:55:19.39 ID:0ocMpIs10.net
ラーメンなんて高けりゃ高いほど食ったあと損した気分になる

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:55:43.53 ID:+9RAo5GK0.net
高級ハンバーガーと同じようなものだとおもえばいいのかな
あっちは映えではやったがこっちは美味しくてはやるのか?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:55:45.45 ID:POWBoAwP0.net
らぁ麺 wwwwwww

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:56:09.12 ID:IV5NtaZE0.net
カップ麺も来年には500円だろうな…

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:56:16.19 ID:DxVe6HI50.net
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:半年後500〜接種直後1600U/ml )
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:56:25.29 ID:/OzyOBhP0.net
セブンから出てたよね飯田商店

食べておけば良かった

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:56:36.56 ID:FNVPUank0.net
>>1
ここの冷凍食品見たことあるけど上手いの?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:57:09.53 ID:2RHLYomu0.net
2000円渡されたら迷わずトンカツ屋に行きます

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:57:17.09 ID:XEBcDaCB0.net
個人で300円でラーメン出してるとこあるが利益あるんかな、凄いな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:57:24.44 ID:aigQ7wdx0.net
>>315
それがどれくらいの割合かってこと
ヒカキンをみてyoutuberはみんな稼いでるとは考えないでしょ?

飲食業界の平均給与を他の業界と比べたらわかるよ
労働環境も含めて考えれば「犠牲」といっていいレベルかと

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:57:29.04 ID:mjwn8XKh0.net
>>349
そういや、ハンバーガーも一般には庶民の食べ物だが
本郷三丁目とかで高給バーガーを出すところもあるし、
そう言う所だと思えば

イセエビラーメンとか出せば高くなりそうだな
減価がたかいから 

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:57:35.53 ID:OU4d4VUn0.net
最底辺で蠢いてそこに満足して貧乏自慢してるの多いな。日本の異常な物価の安さ分かってないの。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:57:57.89 ID:/6yK32xs0.net
ラーメンに2000円?
アホなの?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:57:58.78 ID:WIRGyJlp0.net
>>349
どのみち客が決めることだ
美味しかったらこれでも客来るよ
価格に見合わなきゃ閑古鳥になるだけ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:58:14.29 ID:gvAMmHtr0.net
1000円以上の外食は行かないか控えるようにしてるわ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:58:25.67 ID:5yY7aEDT0.net
蕎麦屋だって相場より高い店があるんだからいいじゃない
値上げの理由はなんかイキっててウザいけど

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:58:43.33 ID:aK5b99Da0.net
まぁここだけ高くするのは構わないけど
偉そうに業界の為的な言い方に腹が立つ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:58:44.01 ID:mjwn8XKh0.net
>>357
ラーメン店は店長が利益を独占して
店員はその犠牲になってるね。

家系総本山の吉村屋の社長は、どんだけ稼いでる事やら
昔はエロ方面にも手を広げたという黒歴史があるらしいけど

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:19.84 ID:KapnkqNg0.net
どれだけぼったくるんだよwwww
まあうまいのかもしれんけどさ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:29.57 ID:FOcFjFil0.net
ららぽーと沼津に出店してるんだよね。
最初は行列すごくて食べられなかったけど、最近は客もまばら。
1300円ってかなり強気と思ったけどね。
まだ上げるんか?

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:30.60 ID:5+QavXAX0.net
ジャップ向けじゃなくて外国人観光客向けでしょ?
東南アジアだって観光客向け高級店あるやろ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:43.90 ID:D2/60LSm0.net
うまかっちゃんで十分だわw

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:51.53 ID:5x2Dk0he0.net
日本人からインバウンドの客をメインに変えたのかな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:53.70 ID:mjwn8XKh0.net
>>362
でもNYほどじゃないけど、昨今のインフレで
1000円は超えてくるかもね。昼飯代

今すぐじゃなくても数年のうちには

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:59.98 ID:POWBoAwP0.net
らぁ麺 wwwww

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:00:04.64 ID:deRnGaSJ0.net
>>359
そう、基本的に他人の労力で出来た料理は高くて当たり前なのにな
今までが安過ぎた

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:00:06.11 ID:4OENGZmM0.net
価値観の問題だけど、オレはあくまでラーメンライスとか半チャンラーメンをサクッと食える店がいい。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:00:24.69 ID:Q2F7pk4P0.net
しょうゆらぁ麺
頭悪そうな店だな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:00:47.30 ID:gkpn+KyQ0.net
>>368
いや外国人観光客向けでなく
日本人向け、ラーメンマニアは俺も含めて
非常に多い。

カレーに比べて

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:01:15.56 ID:5rueDEvy0.net
飲食は安すぎるって言うけど有名店って事は回転も良いんだろ?
儲からないはずがないわな
大阪でタコ焼き屋のババアが数億円脱税してたりしたし
儲からないわけがないじゃん

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:01:40.90 ID:uN7d5Wfk0.net
席料って居酒屋みたいな席なの?
まさか狭いカウンターで席料取るって事はないよね

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:01:55.53 ID:XMXWLt9N0.net
寿司も屋台の庶民の店から、高級店と回転寿司に2分化していったからな。
ラーメン屋も同じ道を行くんだろう。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:01:59.71 ID:qCZvOD7S0.net
>>340
コスパならすたみな太郎

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:08.29 ID:XwWHxyAW0.net
グランドハイアットのカレーうどん好きなんだけどよく考えたらそこより高いのかw

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:16.44 ID:+qr34d0e0.net
材料価格高騰が理由じゃないと言い切ってる所がいいね。
それだけ自信があってそれに値すると。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:18.52 ID:gkpn+KyQ0.net
>>366
俺も一回食べれば遠くてそれで十分となるのかもしれないが
らーめん食べ歩きが趣味だから一回イッテみたい。

二階とも改装孤児中で空振りだったので

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:23.90 ID:3Sj3uk7M0.net
その値段で来る人が居るのなら良いんじゃない
適正という事

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:39.20 ID:2AWlD4TX0.net
だろうと思って開けたら、だった
べつに飯田だし

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:03:01.19 ID:BSOLUzSk0.net
>>378
コの字カウンターだぞ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:03:16.25 ID:gkpn+KyQ0.net
>>378
いや、店内は写真でしか見たこと無かったが
カウンターしか無かったような気がしたが、
他に席があるんかね?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:03:54.12 ID:b3reevAJ0.net
湯河原はすげえうまい寿司屋があるからこんなラーメン屋に3000円だすくらいならそこ行くね。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:04:21.66 ID:deRnGaSJ0.net
>>377
というか飲食は儲けてはならんみたいな理屈が理解できない

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:04:23.80 ID:4OENGZmM0.net
例えば、カップラーメンに袋入り生麺のラーメンで飯田商店って商品があるわけよ。
拘りがあってなんちゃらなら、そんなもん販売許可出さなきゃいいのにそれやってるだろ。
なんかチグハグなんだよ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:04:26.33 ID:gkpn+KyQ0.net
>>381
グランドハイアットに泊れるようなら
安く感じるだろう

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:04:47.23 ID:8TB0F9sP0.net
>>359
だから何?
ラーメンに2000円払えって?
お断りだw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:05.72 ID:0y68Cs2f0.net
気を悪くしないでくださいね
こういうラーメンとインスタントラーメンって麺が違うだけですよね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:10.86 ID:4d6ceY8h0.net
ゲンエイワガンのラーメンフルコースってのも俺はすきやで1万の価値あり

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:20.14 ID:gkpn+KyQ0.net
>>390
なんかファミマかセブンか忘れたが
コンビニとコラボしてたような気が。

あれは宣伝でやってるんだと思う

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:38.60 ID:pXy1pMJe0.net
お前ら外でないのかよ?
普通の昼飯も今どき1000円ぐらいすんのに

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:46.16 ID:deRnGaSJ0.net
>>382
つまり味で勝負なんだろうな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:06:17.91 ID:4Rgq/jMO0.net
カップ麺をどんぶりに移して出しても気付かずに
うめえうめえ言ってるやつが多いからな
ラーメン屋に通ってるのは基本これ
味なんてわからんよ
通ぷりたいから通うんだよ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:06:17.97 ID:hR2nFYek0.net
ところでらぁ麺ってなに?
ラーメンと何が違うの?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:06:26.54 ID:xeerYWqW0.net
嫌なら行かなければいいのよ
値上げも自由行かないのも自由

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:06:41.53 ID:gkpn+KyQ0.net
>>388
せっかく行ったなら両方行けばいいじゃない。

そういう湯河原温泉の観光客も行ってるんだろう
これだけのために高速代はもったいない感じだし
俺は払った上に食べられなかったが

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:06:53.74 ID:5uhUPenY0.net
吉野家半年で50%も値上げしてて
しこたま驚いたわ

こんなの報道すらされてないやん

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:06.77 ID:5rueDEvy0.net
>>396
昼飯に1000円使ってる奴なんてそんな居ないだろ
昼飯なんてささっと食って休憩だよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:08.33 ID:HhsoefZP0.net
>>359
平均年収が上がらない状態で物価だけが上がり続けると、何も買えなくなる。
今の経営者だと物価に応じて給与を上げるような真似は一切行わないだろうからな。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:11.74 ID:4Rgq/jMO0.net
>>399

https://i.imgur.com/JNFZal4.jpg

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:23.68 ID:LWxIheIB0.net
>>396
定食に1000円だしても、ラーメンに2000円は出せないわ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:32.01 ID:YYBNmQ5K0.net
自分でゲンコツや鶏ガラ、魚介、節系の管理して雑味やエグみを出さないように出汁とって、その出汁に合うタレを作る、必要があれば塩、醤油や味噌はブレンドする。
出来たスープに見合う小麦の配合、加水率で製麺して、ブランド鶏の玉子を最適な茹で具合で最低2日はタレに漬けて、ブランド豚を最適な調理方法でチャーシュー、穂先メンマの用意
この作業自分でやるならラーメンに1000円とか余裕で払うわ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:38.35 ID:gkpn+KyQ0.net
>>396
そうだよね、俺も1000円を超えるな。
やよい軒とかでも、副菜を頼んだりして

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:45.75 ID:0y68Cs2f0.net
無印レベルのTシャツでもブランド名プリントしたら数万になるのと同じで何か付加価値みたいなのがあるんだろう

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:58.08 ID:F7mOJJBq0.net
もうやだ
自分で作るやつで十分

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:08:11.10 ID:OCoIjtvD0.net
>>392
安心してください。
あなたみたいな人が来ないように2000円にしてるんです。
それで双方満足してるんです。
絶対に来ないでください。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:08:34.69 ID:PUgZxtYz0.net
需要と供給が成り立つならありなんだろうな
その内長期的にはインフレで至る所でこんな値段の付け方になるのかね

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:08:40.16 ID:GXxKWOJI0.net
>>400
うん
じゃあ批判するのも自由ですよね?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:08:50.46 ID:4d6ceY8h0.net
>>403
さっさと食うものでも1000円位するで

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:08:54.65 ID:gkpn+KyQ0.net
>>405
なんかお誂え向きの画像もってきたね
まさにらぁめん道だ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:08:55.03 ID:Y1qcwGRa0.net
何かトッピングしてサイドメニューやドリンクも頼んだら3000円くらい?
さすがにラーメン屋に出せる額ではないなぁ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:00.35 ID:U7pLEmod0.net
しょうゆらぁ!
って
できらぁ!
の新しいやつかと

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:02.60 ID:ZnhF3Ohb0.net
多分2000円に文句を言ってるのは貧乏とかではなくラーメンだからこそ言ってるんだろ
それほどラーメンの地位は低い

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:10.65 ID:4Rgq/jMO0.net
そのうち「かっぷめんでよくね?」になる

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:11.02 ID:zdRhL24P0.net
ここ見てると日本人が貧乏になったなと実感するよ
近所のちょっとお高めな中華店でもラーメン2000円くらいするぞ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:14.75 ID:LyeOizdX0.net
ではチャルメラで

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:41.97 ID:oYmZVELo0.net
麺茹でて具のせただけの食いもんに2000円とか狂気だろ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:51.52 ID:YYBNmQ5K0.net
ニンニクと唐辛子テンパリング、うっすいベーコンと市販の乾麺使用して茹で汁で乳化、はい出来ました!で出てくるペペロンチーノが1000円なのには文句言わないのにくっそ手間のかかるラーメン1000円には文句言うのは池沼か何かなのか?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:56.77 ID:3gJek/bU0.net
予約でラーメン食うって
シチュエーションがあまり思い付かないけど
旨いならヨシだrぷな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:57.53 ID:0y68Cs2f0.net
焼肉2000円→安いかも
お寿司2000円→安いかも
ラーメン2000円→高っ!ぼったくりwww


なぜなのか

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:10:03.38 ID:gkpn+KyQ0.net
>>416
俺は最高の一杯を求めてさすらってるから
余裕で出せる。でもそうでもない人も多いかもね

地元民は時々しか行かないかも
せっかく近くに有るのに

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:10:05.53 ID:VlaBN6LL0.net
恵比寿にもやばいラーメン屋があった記憶

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:10:15.67 ID:5rueDEvy0.net
>>414
何喰ったら1000円超えるんだよ
都会ってそんな高いの?地方都市だと700円くらいあったらそれなりの門食えるけど

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:10:17.50 ID:v13sDJw20.net
この値段なら肉の万世のランチ行くわ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:10:35.25 ID:lDUFQ+Rm0.net
>>325
だから健全な資本主義として、値上げに理由はいらないって言ってるが?
逆になんで値上げに理由が必要なの?

値上げに価値はあるか←意味不明

その値段に見合う価値があるか
全てはこれだけ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:10:46.93 ID:I/K/XiaO0.net
>>92
うちの近所で行きつけの銘柄豚扱ってるとこだとダメだな。
2,700円くらいはだいたいする。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:11:00.74 ID:V+XFo5Hf0.net
>>322
他地方からも食べにくるある程度有名なラーメン屋をやってる友人がいるが、顧客の半分以上は地元民だよ
個人で経営していて他と比較すると原材料費の割合が高く製品代の4割弱を占めるが、年収2000万円に迫る
因みにどろっどろのラーメン一杯850円
原材料、人件費、光熱費、販促費諸々を考慮しても1600円だと営業利益は6割以上だろうね
信者や観光客相手ならいいが、近所に安価な同じような店舗ができれば成り立たない
観光客はまだしも、そんなことを考えないのが信者なんだが

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:11:06.85 ID:E00hI7sj0.net
毒物を席料取られて迄
喰う
悪魔の誘惑ww

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:11:47.27 ID:jy10px2O0.net
あんな体に悪い物に金使うとかw

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:12:10.52 ID:lehdiDRf0.net
>>420
ちょっとお高めな中国料理店のラーメンは2000円の価値があるけど
この店のラーメンの価値なんて1000円以下だからな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:12:40.63 ID:6C6x+aKM0.net
こんなほったて小屋みたいなところに予約していくのがトンキンってことなの?
おにぎり並の馬鹿じゃんwww

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:12:47.92 ID:858GlxCL0.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・5ちゃんがセレブ層の御用達に

そう、そんな風に、なったのか、居場所が

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:12:48.46 ID:QE6Vagzv0.net
汚れてる土方
金のないうるさいガキ
子供の面倒もまともに見れない馬鹿親
臭いババア


これがいないなら2000円払ってもいいわ
美味しいなら

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:11.17 ID:gkpn+KyQ0.net
>>431
とんかつも高い所はあるね、でも
ラーメンの上限の高い幅は狭い人が多いみたい

上の人が2000円の焼肉屋や回転すしは安いが
ラーメンは高いと感じると書いてあったように

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:17.61 ID:0y68Cs2f0.net
まぁこれはこの値段払ってる事に満足するためのものというか
軽く宗教だよね

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:18.34 ID:Ke0J8g8z0.net
ラーメンだからジャンク、安物って決めつけもどうかと思うけどな
中華だって安いのから超高級店まで様々だし行きもしないのに高いって文句言う奴はいない

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:18.49 ID:vrrVIDch0.net
そういえばここの監修のカップ麺
出るとか
誰か感想よろしく

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:21.39 ID:tMEhXfVM0.net
未来のラーメンのことを考えたら
誰かがご馳走してくれても食べたくないね

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:25.86 ID:5rueDEvy0.net
>>420
貧乏になったって言うけどさ
ラーメンの値段なんて日本が金持ちの時もあんま変わらんかったと思うけど

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:40.06 ID:SEKjaVzI0.net
トンキンらしいな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:41.79 ID:gvCN4J7P0.net
>>230
その評価は利益という形で表れるし
店としてもノーリスクってわけじゃない
何もそこでしかラーメン食えないわけじゃないんだから
そこまでカリカリする必要なくね?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:46.80 ID:sKfmc94c0.net
需要と供給
ハイ終わり

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:14:07.84 ID:deRnGaSJ0.net
>>422
確かに笑
だが全ては味次第

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:14:14.57 ID:qcDAQQnU0.net
この値段でラーメン食いにくる奴は、客じゃなくて信者

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:14:23.84 ID:5rueDEvy0.net
よく海外ではって言われるけど
外国でもビール2000円超えはさすがに高いみたいだなw

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:14:27.06 ID:4d6ceY8h0.net
>>428
おれも地方都市だけどオフィス街だと焼き魚定食とかカツ丼とかハンバーグランチとか1000円で食えんよ
かつやみたいなとこなら食えるかもしれんけどバカみたいに並んでるから時間かかる

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:14:36.41 ID:VlaBN6LL0.net
>>428
六本木とかだとランチは1000円は割りと普通
日高屋とか珉珉もあるからそういうとこを選べば数百円で済む
コンビニもあるからおにぎりで済ませればもっと安く済むけど

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:14:52.34 ID:HjDfbcqA0.net
>>34
デカ盛りかな🤔

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:14:53.29 ID:gkpn+KyQ0.net
>>427
その恵比寿の高いラーメン食べた。
しかし、あれは高級食材を使ってるから
高いという感じだった。

あわびかイセエビか忘れたが
5000円くらいのラーメンだったな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:15:21.77 ID:dJ94Ei+B0.net
>>1
人気のラーメン屋ってすぐ不味くなって倒産するよね

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:15:30.07 ID:0y68Cs2f0.net
結局スガキヤのラーメンが最強なんだよね

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:15:35.34 ID:pXy/ffc10.net
>>1
食べ物に限らずコストを掛けようと思えばいくらでも掛けられるからね。それに価値を感じるかどうかは経験値とかの個人差よ。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:16:17.79 ID:gvCN4J7P0.net
値上げに怒ってる人は、今まで通ってたのか
そして値上げをしなければこれからも通うのかという問題がある
顧客になる可能性のない層のクレームなんてノイズでしかないぞ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:16:25.18 ID:VlaBN6LL0.net
>>454
店員がやばいってきいた

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:16:32.68 ID:Yz0LfdZn0.net
もう二度と行かねえ。
ここのラーメンにそんな価値ないわ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:16:47.55 ID:4d6ceY8h0.net
>>427
ゲンエイワガンだろあそこはコースだから1万位するよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:17:00.58 ID:mk1UDN3j0.net
六本木のど真ん中に入場料1500円とかとる本屋ができて
ネットではボロクソ叩かれてたけど、
しばらくしてから通りかかったから店覗いてみたら普通に客入ってた
正直、5chで書き込んでる奴らってブックオフで終日立ち読みしてるような人たちなんじゃないかと...

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:17:13.05 ID:5rueDEvy0.net
>>451
そんなするもんだっけ
昼はあんま動きたくないから近所の店で食ってるけど
かつ丼1000円超えの店は知らんな
そんな高そうな店選ばないってのもあるかもだけど

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:17:18.66 ID:gkpn+KyQ0.net
>>459
じゃあ、その店じゃないのかな、
店員はおらず店長が1人でやってたが

たまたまかもいしれないけど

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:17:32.89 ID:nfkCxMOP0.net
らぁ麺 wwww
こんな店に行く男も女も絶対センス悪そうw
絶対に。
女も料理下手くそでブス。
野郎は見栄っ張りで中身のないセンス悪いだせぇヤツ。
男も女も料理しない&しても下手くそな屑。
絶対にw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:16.05 ID:gkpn+KyQ0.net
>>463
東京と地方都市では物価が違うと思う。

でも同じ東京でも新橋とか激戦区だと
けっこう安い店も多い気はする。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:17.69 ID:YYBNmQ5K0.net
>>465
全部主観で草

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:18.04 ID:cwq1SwQ/0.net
2000円のラーメン75杯食べられるほど負けた@ダービー

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:34.23 ID:IZw/hePg0.net
上げたいところは上げればいいじゃない
困る人はいない

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:39.52 ID:s+ALlWlI0.net
寿命縮めるしょんべんメシに2000円払うって何のばつゲームだよ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:45.71 ID:WoJaC80L0.net
>>191
この店の店員は奴隷単価

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:52.63 ID:C1F0XMbm0.net
いずれ飢饉になるだろう 姉妹知人はそれなりに備蓄を始めているが、皆さんはどうよ
商品そのものが無くなるのではなく、流通が滞るのが原因らしい 

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:58.34 ID:zdRhL24P0.net
>>435
結局日式ラーメンは中華料理の劣化コピーだったということだな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:59.38 ID:VlaBN6LL0.net
>>462
文喫だっけ
入口付近は無料だからちょっと覗いて「へー」で終わった

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:19:00.35 ID:5rueDEvy0.net
>>452
うちの県がしょぼいから中心地でもそんな高い物無いのかもしれんな

>>454
横浜の中華街に10万円くらいのラーメンあったきがする

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:19:30.48 ID:BQfaTFa00.net
今時、店ルールのある店やラーメン屋に行く人って苦行が目当てだからなぁ
割と値段はどうでもいいのでは?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:19:39.78 ID:EyZJ9Ift0.net
スーパーで売ってる有名店のラーメンでイイじゃん
結構美味しい♡

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:19:49.37 ID:U5KXq5kj0.net
今サンフランシスコで普通のラーメン頼むと4300円から5500円だよ。インフレ凄いよ。
アメリカは給与も上がってるからまだいいけどね。ハワイは今普通のカップラーメン買うと580円から680円だよ。
ロスでもニューヨークでも似たようなものというから、もっと高くなってる、、現実を見ろ、日本もいずれそうなる

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:19:53.33 ID:UT/vGMl50.net
>>71
それで美味ければなっとくだけど。
先週阿佐ヶ谷で昼飯探してたらどこも混んでたので空いてそうな個人蕎麦屋に入った。
冷やしたぬきうどん950円税別。
出てきたら具材や麺のコシ、量、盛り付け共全てショボくてスーパーの袋うどんに麺汁かけた程度のレベル。
過度な期待はしてなかったけど泣いた…

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:20:12.87 ID:MfuiGx2O0.net
生めん買うだろ、ウェイパーか創味シャンタン大さじ1 醤油大さじ1をお湯で溶く
これで、日高屋や幸楽苑程度の中華そばの味にはなる

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:20:15.86 ID:U+r9g4lN0.net
袋麺もラーメン屋のラーメンもそんな変わらんやろ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:20:37.95 ID:6RFy26KF0.net
そもそもちやほやされる前の10年20年前の値段はいくらだったんだ?
それ聞いてから更に論評したい

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:21:10.31 ID:gkpn+KyQ0.net
>>478
NYで一風堂の豚骨ラーメンの白丸が2500円て言ってたのは
まだ1ドル110円だった去年だったから、今だと
3000円くらいになってるかもね

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:21:53.70 ID:ti1ALgcA0.net
パスタなら1600円は一般的な値段
だがラーメンは安いというイメージから原価も手間もそれ以上にかかってるのに千円越えるという価格設定は避けられてきた

今回の値上げはそんなラーメン業界に
堂々と手間かけた分の価格を頂こうという意志表示だろう

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:22:10.68 ID:oBqVwhu10.net
ラーメン屋って客回してなんぼじゃねえの?
こんなんで儲け出てるんかね

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:22:12.35 ID:sKfmc94c0.net
この前バカップルがまあまあ人気の店で券売機の前で5分くらいウダウダやってやがって
あげく両替え頼むも店も忙しく待ってたら結局オンナの方が有ったからイイとか言うオチ
頭わいてんのか目腐ってんのかと
こういうバカを回避するには値上げも一案だよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:22:14.63 ID:pXy/ffc10.net
>>478
賃金水準が違うダロ。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:22:15.30 ID:VlaBN6LL0.net
>>475
いや、東京でも全部高いわけじゃないです
山手線外の下町的なとこだと「やっす!」って感じの定食屋/洋食屋が普通にあるんで
高級店が多く集まってたり、きれいなオフィス街とかだとそれなりに高くなります

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:22:27.13 ID:nfkCxMOP0.net
>>467
あっそ。
今、友達と恵比寿でラーメン食った帰りに
飲んでてこんな感じになったんだけど、
客観的じゃね?w
じゃあ、らぁ麺 好きなお前の好きな寿司ネタ教えてくんね?w

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:22:48.37 ID:5rueDEvy0.net
>>478
調べたら12$とか14$とかってラーメンもありそうだけど
さすがに誇張しすぎだろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:23:09.64 ID:gkpn+KyQ0.net
>>475
さすがに中華街の10万円て仏ッチョーチェンという
御坊さんが修行を忘れて飛び上がるという
美味しんぼでも紹介された伝説のスープではないだろうか?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:23:19.57 ID:4d6ceY8h0.net
>>463
コロナ前に880円くらいのとこが今は1000円
950円なら1100円とかどんどんあがってる
俺の行く蕎麦屋でさえ一番安いかけが900円

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:23:56.81 ID:uGjPBJyl0.net
>>392
飯田さんもあなたみたいな人弾き出したいんでしょ。自分の収入上げる努力もせず、社会に文句ばっかなら、クソやっすい中華屋で一生クダ撒いててください。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:24:17.17 ID:sItJOH2Y0.net
大衆食堂じゃ無くなるんだなぁ、ラーメン。
身体に悪いし食わんけど。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:24:26.11 ID:QgRtuK/70.net
外国人観光客向けなんじゃないの

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:24:31.68 ID:OFS/G9JO0.net
>>1
強制してないんだから食いたい奴は食えよ。俺は食わないけど。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:24:53.14 ID:Xbo2ZAKz0.net
パスタなら1皿3000円まで出せる
ラーメンなら1杯1000円までだな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:24:54.88 ID:VlaBN6LL0.net
>>490
や、ラーメンにかぎらずアメリカの外食って結構かかるんだよ(チップも入ってくるし)
日本が格安なだけで

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:25:08.00 ID:gkpn+KyQ0.net
>>485
客がいすぎて予約がいっぱいだから逆に
減らしたいくらいらしい。

例えて言えばディズニーランドが満杯で行列で数時間町だから
行列をスキップするために2000円を上乗せにする感じに
ちょと似た感じだ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:25:15.95 ID:5rueDEvy0.net
>>491
部長が調子に乗って絶賛してたら
海原か山岡がケチつけそうだなw

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:25:29.74 ID:U5KXq5kj0.net
>>490
行ってみろ、俺の言うことが間違ってないって分かるから。
あるいはハワイやロスやサンフランシスコに知人やYouTuberやインスタグラマー居たら直接今聞いてみろ。
留学生でもいい、単なるラーメンでも1500円なんてありえないよ笑 2000円も絶対に無い。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:26:00.55 ID:oRksKgS50.net
>>489
お前かなり馬鹿っぽいね。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:26:12.04 ID:MfuiGx2O0.net
ラーメンの生態系を乱す奴は許さない、5ch総力をあげて潰すべき!

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:26:15.46 ID:gkpn+KyQ0.net
>>498
そうなんだよな、アメリカの外食の鬼門は
ただでさえ高い上に、その上1割か2割のチップが
必要な事

日本みたいに明朗会計でやってほしい

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:26:25.32 ID:ggYOm7qm0.net
>>13
高品質豚餌

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:26:40.39 ID:Xjplj+7/0.net
富田さんと飯田さん最近何か勘違いな路線だが
厳選素材だと間違いなく1000円超えってのは常識
だがラーメンつけ麺の最低ラインってのが800円な訳で
そんななか逆ベクトルの二郎と対極なこだわり系が
どこまで躍進できるのかってのは興味あるが
あえて食べたいってのは別だわなススル君w

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:27:46.21 ID:VlaBN6LL0.net
>>501
出張で行ってて経費精算できてたから普通に食べたり飲んだりしてたけど
日本と比べたら割高だよね > 外食
スーパーに行って肉とかパスタとか買ってきて自炊するなら安くつくかもだけど

508 :競馬少年ヨシヒサ:2022/05/30(月) 00:28:00.63 ID:Alt+151t0.net
>>489
あっそだってwwキモっw わざわざかくなあほ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:28:03.77 ID:1QzA+RrM0.net
米大好きをドヤる割に米麺へのリスペクトら中国やベトナムにおいてかれてるよな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:28:18.55 ID:gkpn+KyQ0.net
>>500
いや雄山はともかく山岡は絶賛してた、ただし
値段は出て来ず、その数十年後にふと気になったので
検索してみたら10万円くらいして吃驚した。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:28:20.18 ID:nfkCxMOP0.net
>>502
>>467
寿司ネタじゃなくて、最近どこで服を買ったか教えてくれ。
お前とお前の彼女。もしくは友達でも良いぜ?
俺はザラ。ZARA サープラスをオンラインで注文したけど、
お前は何買ったんだ?w

で、どこが馬鹿っぽいか言えよ。
自分は何も答えない屑野郎がw.

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:29:58.36 ID:MfuiGx2O0.net
>>511
ナウなヤングが5chなんか入りびっちゃいかんよ、はよ寝ろ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:30:03.12 ID:yo+6LWL90.net
無理やり美味いと思ってる奴多すぎ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:30:10.02 ID:Okn6K3MM0.net
高級志向の店もあれば、それに対抗して低価格で勝負する店もある
上品もあれば粗雑もあり。どっちに行くかは自分次第だし住み分けできたらいいね

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:30:14.92 ID:OFS/G9JO0.net
こういうとこって黙って中国産にしてたりするからレシートは保管してるほうがいいな。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:30:40.72 ID:TMBXZAFK0.net
>>489
お前の負け 見ててかなりバカだな 友人も馬鹿なんだな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:30:55.88 ID:n9Ve8zT70.net
>>3
2杯食べたら4780円になるからダメ。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:30:57.76 ID:4d6ceY8h0.net
海原雄山「今の日本で昔ながらの焼き魚定食を食べようと思ったら三千円はかかる」

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:31:11.40 ID:zy21o+HC0.net
らーめんなんか普通一杯500円なんだよ
高くても800円ぐらい
それより上はただのボッタクリ
ぶっちゃけ1500円も出すならステーキ食いに行くわ
手軽で安く食べれるのがらーめんの醍醐味なのに

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:31:23.17 ID:gkpn+KyQ0.net
>>506
松戸のとみ田にも行ってみたいが横浜からだと
遠い。その系列店の東京にある店では食べたが
普通だったが、本店で食べてみたいな

でも日本のツートップを争うラーメンが東京に無くて
その周辺の松戸や湯河原にあるってのはちょっと
不思議だねラーメン界の最高峰

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:31:32.97 ID:61lB70tb0.net
ラーメンを初めて意識したのは魔太郎が来るで
あのラーメンがめちゃ美味そうだった

522 :競馬少年ヨシヒサ:2022/05/30(月) 00:32:00.39 ID:Alt+151t0.net
>>511
そうやって俺はお前よりレベルが上って言いたいだけのバカだろw

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:32:03.10 ID:6K2D0gzN0.net
この店の隣にらぁ麺屋オープンしたら
1杯1000円で満席なるわ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:32:13.21 ID:cOkmhvKC0.net
ラーメンはともかく、
つけ麺はインスタントでも変わらないよ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:32:24.70 ID:F99YixEn0.net
こんなしょぼくれた場所で
飯食いたいと思わないわ
https://i.imgur.com/wWfnGpM.jpg

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:32:41.01 ID:VlaBN6LL0.net
>>504
チップの15%計算がほんと面倒
お店に入って席に案内されて座って、店員が注文取りに来てってのは基本的に安くないよね
安く済ませるならテイクアウトとかかな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:33:06.70 ID:gvCN4J7P0.net
>>519
これから牛肉も高くなる見込みだからステーキも少しずつ値上がりするよ
牛丼屋も既に露骨に豚肉や鶏肉に力入れてるでしょ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:33:14.33 ID:gkpn+KyQ0.net
>>511
なんか書いてることがバカっぽいね
ファストファッションを自慢したりで
貧困層か?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:33:35.27 ID:FcMTd9bs0.net
払いたい奴は払えばいいさ
俺は払わないけど

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:33:43.15 ID:T/dobE/D0.net
醤油そば
塩そば

とかの言い回しもウザい

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:34:01.56 ID:TMBXZAFK0.net
>>511
こいつバカだしww
またムキになってまた返すんだろ。何が恵比寿だw いつか住みたい所あげてるだけだろwwど田舎のくせに

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:34:26.85 ID:EKqdGtvR0.net
>>179
いつもの味障が発狂

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:34:32.07 ID:gkpn+KyQ0.net
>>525
改装前の写真じゃないの?改装は無い層だけだったのかな

ちなみにその左側が駐車場で無料だ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:34:35.86 ID:nfkCxMOP0.net
>>522
なにいってんだ?w
そもそも、らぁ麺 がそうだろ?
違うのか?
らぁ麺 がそうじゃねーかよ!
馬鹿は己が馬鹿ってことに気付かないから
馬鹿なんだぜ?w

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:34:43.56 ID:+v1kj3k+0.net
ジロリアンとしては交通費往復2000円払ってでも色々な店舗に行くから総額変わらない
脳が満足すれば良いんだよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:34:58.64 ID:T5IHMQBQ0.net
>>525
殺風景でトンキンのスラム街みてえなとこだなwwwwwwwwwwwwwww
湯河原って観光地じゃねえのか
(´・ω・`)

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:35:04.39 ID:deRnGaSJ0.net
>>525
何かめちゃ田舎だなあ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:35:24.97 ID:UJqGnWGn0.net
>>1
あー、湯河原ね、あそこならこういう店があっても良いんじゃない?
特殊詐欺よりもよほどまともな商売だよ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:35:30.54 ID:F99YixEn0.net
>>533
店を改装しても
場所は変わらんだろw 

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:35:43.39 ID:iN2OdoYm0.net
こういう店ってリピーターはどれくらい居るんだろうな
「一度食べたらもういいや」って客ばっかじゃないのかね

稼げるときに稼ぐってのは商売としては正しいし、反感買うのも宣伝のうちか

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:36:19.87 ID:uhaBo3DT0.net
なんにせよそれで需要あるならいいんじゃないの?
俺の地域の美味しいラーメン屋がこんな値上げしない事を祈るだけだわ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:36:46.94 ID:2uCZLypU0.net
ラーメンに2000円払える俺すげー





ってか?wwwww

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:36:57.40 ID:5rueDEvy0.net
>>501
行ってみろって色んなサイトのメニューみたけど4000円の店なんてみかけなかったけど

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:21.42 ID:MfuiGx2O0.net
>>534

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:23.32 ID:ZNDyn4Me0.net
5年ほど前になるが、うちの近所で、外国人観光客向けに一杯3,000円近くするラーメン店を開業してそこそこ繁盛してたのにコロナの大波に飲み込まれあっさり潰れた店がある。

価格が高すぎて気軽に通えない近隣住民からは「あの店、バチが当たったね」という評判。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:26.73 ID:eqShXLz90.net
なんかホリエモンのやつよりムカつく
らぁ麺てなんやねーん

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:28.63 ID:AB/8qdXV0.net
貧乏人ホイホイだねw

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:31.14 ID:gSYvx+Ki0.net
>>520
蔦はどうなん?
ラーメン屋初のミシュラン取った店だし
東京のトップには立ったことあるの間違いない店と思うけど

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:39.30 ID:61lB70tb0.net
結論は腹が減った時に食う日高屋のラーメンとミニチャーハンセットが一番でヨカですね?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:47.60 ID:tI4d+5Vb0.net
まあ正直うちの近所の昼しかやってない1000円ラーメンの方がうまいけどな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:54.11 ID:lDUFQ+Rm0.net
>>479
それは泣く

観光地価格と割り切って残念だった時より、数段ダメージでかい

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:58.29 ID:spxQ/0pG0.net
理由は不明だが意図的なものではない。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:38:01.66 ID:nfkCxMOP0.net
>>528
安くてかっちょいい服だろ?
じゃあお前はどこで買ったか言えよ屑が。
何も言えない癖にw
あと、ザラサープラスは高いぞ?
高くても、もともと安いから1万以上って感じ。
で、お前は何買ってるんだ?w

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:38:01.75 ID:zy21o+HC0.net
おもウマ見てるとこういうボッタクリ店早く潰れて欲しいわ
客の足元見やがって

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:38:04.82 ID:YYBNmQ5K0.net
>>519
そういうラーメンもある、しかし素材や調理方法にこだわったラーメンもある。それじゃ駄目なのか?
スシローならマグロ100円で食えるがちょっといいとこいきゃマグロ一貫800円、これはどうなん?
自分の価値観以外を否定してボッタクリ呼ばわり。頭悪いのは誰?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:38:09.95 ID:deRnGaSJ0.net
>>530
解る
麺なら良いけどそばとか言われたらはあ?となる
支那そばがあるのは分かるけど、厳密には蕎麦じゃないからな
麺といえよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:38:13.36 ID:0gVLzvsx0.net
すげー高級ラーメン店や
ついにラーメンにも高級店が現れたか
貧富の差の賜物だよねー

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:38:14.61 ID:Bofk1XYg0.net
ここの拉麺ってそんな特殊なの?
その辺の量産型拉麺と違うの?

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:38:16.50 ID:2InT2lYD0.net
サンフランシスコとか普通に家賃平均50万以上とかするし
世界で1番裕福な街でかつ世界で1番物価高い街だぞ
比べるのがおかしいわ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:38:25.81 ID:K0QZZTIg0.net
カップヌードル10個買ったほうがいいわ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:38:49.84 ID:5rueDEvy0.net
物価上昇で今は多少値上がりしてるかもしれんが2020 2月でこんなもんだよ
倍になって客来るんですかね・・・

サンフランシスコは何かと物価が高い都市ですが、今回の金額は「唐揚げ丼」と「ラーメン」に税金とチップ(18%)を加算して、何と25.3ドル(日本円で2777円)でした!!!

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:39:07.06 ID:f73Nflzn0.net
一食2000円は別にどうとも思わないけど、
ラーメンにその価値があるかと言われると疑問だなぁ
どんだけ旨くてもラーメンだからなぁ…

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:39:12.11 ID:VlaBN6LL0.net
>>549
ぎょうざの満洲のチャーハン(大盛り610円)が好きです

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:40:04.34 ID:gkpn+KyQ0.net
>>548
蔦はミシュランで☆を取ったとミヤネ屋で
話題にしてたから行って見たが、期待値が高すぎて
不味くは無いがちょっとガッカリだった。

俺のラーメン道は評判のいいところに行ってはガッカリに繰り返し
記憶が美化されてるかもしれないが京都の東龍ラーメンてのが
美味かったような、20年くらい前で今もあるかは知らんけど

ただ、蔦もその後、巣鴨から代々木上原に引っ越して
黒トリュフの3500円のラーメンがあるらしいから
今度行ってみようと思う、小田急線だから近くなった

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:40:11.56 ID:T5IHMQBQ0.net
>>545
罰とは酷いねえ
貧乏ジャップやなくて
外人からボッタくってやろうなんて良心的ではないか
(´・ω・`)

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:40:35.13 ID:NQclLC1q0.net
2000円取るならもう少し綺麗な店にしろよww

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:41:32.25 ID:nfkCxMOP0.net
>>528
プラダスポーツか?
高けりゃかっこうよくて当たり前なんだよ?
らぁ麺 www

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:41:47.79 ID:qkFu9Qce0.net
ラーメンは宗教だわ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:42:02.64 ID:vzc9uc6Q0.net
俺はいかない
並んでまで食うものなんてこの世にはない

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:42:02.99 ID:gkpn+KyQ0.net
>>561
サンフランシスコの何て事に無い豪邸でも無い
狭小住宅が何と2億円もするらしいね
土地が70平方メートルの

ソウルのマンションも平均価格が1億5000万円くらいするようだ
日本も徐々に30年全く物価が上がらなかったのが
今後は変わってくるのかも

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:42:14.59 ID:91cF/4Xx0.net
コンドーム完備の個室かと思った
これはないわ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:42:30.23 ID:5rueDEvy0.net
>>566
うちの近所にテレビに取り上げられる人気店あるけど
数十年前から潰れかけのクッソボロ屋だぜw
奇麗な店にすると客が減る気がしなくもない

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:42:33.25 ID:xcGpleMQ0.net
小麦粉水で練ってはい2000円てw

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:42:47.65 ID:UT/vGMl50.net
>>551
いやあ、他ファーストフードやCURRY屋もみんなそこそこ混んでたんだよね。早く済ませたいから空いてる初見とこ選んだんだ、他所が混んでるのに店ん中俺1人。
空き過ぎてる店も地雷だって学びましたw

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:43:29.82 ID:6iARkA9Y0.net
>>499
なに?その韓国商法はWwww

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:43:47.58 ID:MfuiGx2O0.net
>>553
お父さんの年代と話してると思ってレスしろ、おまえの煽りは
おっさんには刺さらないw

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:43:55.14 ID:1W09ilrD0.net
美味しいけども2000円払って食べるようなもんでもない

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:43:57.38 ID:mmMHKD6g0.net
これで大してうまくないと大損した気分になるな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:44:04.28 ID:sAfpOIhs0.net
バカじゃね

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:44:12.23 ID:URkfCLDO0.net
まっずそwww

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:44:21.00 ID:zy21o+HC0.net
別に貧乏人ではないけど
物には適正価格というものがある
アンパン1個2000円で売ってたらおかしいと思うだろ
それと同じでらーめん一杯2000円は異常なんだよ
100歩譲って材料費高騰が理由ならまだわかるが
値上げの理由は材料費高騰ではないんだよ
つまりこの店はただ客の足元みてただですら高いらーめんをさらに値上げしたボッタクリって事
こういう舐めた店がコロナ禍の時短営業とかて沢山金貰ってるのとかマジ腹立つわ
それで味を占めたんだろうな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:44:49.34 ID:/2ctEEjX0.net
>>562
ブランディングが上手くいけばディズニーみたいに「言ってもテーマパークでしょ」でも通用する訳だからな
ちょっと客減らしたいぐらいなんじゃねえの
満足行くもん作る為に
なんでんかんでんなんかはスープ薄めて(4倍は番組用だろうが)大量の客に提供した結果一気に人気落ちて本人も後悔してるが

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:44:51.75 ID:gkpn+KyQ0.net
>>578
地元民はともかく、都心から行くとなると
高速代の交通費とガソリン代が2000円以上
上乗せになるからな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:44:53.53 ID:AB/8qdXV0.net
よくある勘違いが値段=味
高級ワインが別にめちゃくちゃ美味しいわけじゃないだろ?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:45:01.42 ID:0gVLzvsx0.net
>>558
内容はそこらの平凡な店と変わらなくても
予約制で席料払ってゆっくり静かに食べたい人が行くんだよ
どこに価値を置くかだよね
ガツガツあさましく食べるのが嫌な人はこういう店に行くんだろ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:45:20.14 ID:Xjplj+7/0.net
飯田さんて佐野実マンセーだったかな
富田さんは六厘舎系からの亜流
どちらもオワコン系列だが
鮮魚系の躍進に飲まれる可能性はあるね
あとチェーン店のコスパ戦略には敵わないんだろうなあ
ガテン系に好まれるラーメンや日常食としてのご当地ラーメンが生き残るなかで
単なる値上げってのがどうかなと
まあ一部のマニアと意識高い人には好評なんだろうね
YouTubeで宣伝からの集客ってケースも今や当たり前
自分に合った味には出会えないってのも現実
まあわかなくなったら上湯スープのマジ中華ラーメンに落ち着く訳だが
600円なんだわw
横浜中華街の単なるラーメンのレベルは半端ないからなあ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:45:46.09 ID:7jQnMsCW0.net
>>1
世の中には変わった人もいるからいくらでも良いんじゃないかな
逆に値下げしたら客いなくなりそう

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:45:57.89 ID:5rueDEvy0.net
>>570
デカイ企業が集まってるから金持ち連中が買いあさってるぽいな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:46:16.22 ID:0gVLzvsx0.net
ホントはラーメンってガツガツあさましく汁まで飲み干して食べるのがうまいんだけどね

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:46:27.31 ID:gkpn+KyQ0.net
>>582
それなんだよ、超人気ラーメンが原材料無関係に
値上げするのは、ディズニーランドが値上げで行列を減らすのと
非常に似通った経済行動だと思う

両者には共通項がある、需要は絶対的という

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:46:30.62 ID:c1QMQRZR0.net
カルト宗教っぽい

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:46:34.63 ID:m4KxX8Bw0.net
>>525
ググると外観にまずびびるね
そんな高いのだすところにみえない

593 :52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2022/05/30(月) 00:46:38.74 ID:X5IH1Lr20.net
こんだけの値段取るなら食ったこともない天上界の味がするんだろうなぁあああ????

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:47:13.98 ID:gkpn+KyQ0.net
>>590
一部書き忘れた、ので追加
需要は絶対的なのに供給に制約があるという

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:47:22.66 ID:UJqGnWGn0.net
>>558
湯河原というのは意識高い系が好む町

胡散臭い民間療法とか怪しい鍼灸サロンとか危険な断食旅館とかそんなのが流行る町

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:47:26.18 ID:5rueDEvy0.net
塩分多少気にする様になってラーメンの塩分濃度見るとやべーなってなるわ
まじで汁飲むのはやめた方が良いぞw

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:47:28.43 ID:tARwxArI0.net
価値観が合えばいいと思う
自分なら絶対行かない
ラーメンなんて限界点があると思ってる 金額なら
千円までかなトッピング無しに

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:47:39.86 ID:6iARkA9Y0.net
>>586
そうなんだよな。
味に迷った時は、中華街で食べ歩くと原点に帰れる。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:47:42.76 ID:t1r7N9Cw0.net
付加価値を付けて高く売る
これを良しとしない日本人のメンタリティー

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:47:46.31 ID:p5/vRke20.net
チェーン店の味と価格に勝てないから馬鹿舌の金持ちを狙うという戦略はアリ
行っただけで馬鹿にされそうだから俺は行かないが

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:47:58.12 ID:ZEysrLMW0.net
>>590
それなら完全予約制だけで充分だと思うけど

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:48:02.14 ID:1X3po/Ca0.net
席料って名古屋の風俗店かよ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:48:20.57 ID:bY3AnIwN0.net
>>506
今のとみ田は、やすウマ大盛りの大勝軒の山岸さんイズムとは完全に逆の路線に進んでしまってる感じだな。
元奥村屋の店舗にまだ松戸あたりには無かった頑者パクり系を出店してのし上がって、店には大きな山岸さんの写真を貼ってたはずだけど。
本店で店舗のブランドイメージを高めて通販とかで儲けた方が楽なんだろうし

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:48:27.66 ID:6iARkA9Y0.net
>>590
でも、2度と二郎は喰わん。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:48:29.80 ID:0gVLzvsx0.net
でももし親がラーメン食べたいと言ったら
こういう店に連れて行くんじゃね
その方がこっちも安心だし

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:48:38.14 ID:UJqGnWGn0.net
>>593
神奈川や山梨の田舎にある道の駅の天ぷらそば1800円の方が酷いと思うわ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:48:40.97 ID:deRnGaSJ0.net
>>584
味障ならそうだろうな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:48:57.81 ID:ky2qFpqT0.net
>>591
まあラーメン好きって面倒臭い人多いからな
デフレ企業寄りの業態だから淑女紳士は居付かない

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:49:04.72 ID:1AxI4Z1L0.net
>>1
それだけ出すなら肉を食いに行く派

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:49:10.57 ID:17gfHCs+0.net
予約制なんでしょ?もっと客を選びたいってことなんじゃないかしら?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:49:26.88 ID:gkpn+KyQ0.net
>>593
ミシュラン一つ星の店にも行ったが
そのくらい期待したけど、美味いには美味いが
期待を超えなかったまたは期待通りにならなかったので
残念だった。期待が高すぎるとなかなかうまく行かない

そんな天上界の味ってことは絶対にない
10万円するというふっチョーチェンに期待だ
いつかは絶対に食べたいが一人では受け付けてくれないんだよなあ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:49:37.55 ID:m4KxX8Bw0.net
席料までとるんだ(´・ω・`)

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:49:51.86 ID:zy21o+HC0.net
>>555
頭悪いのはお前だろw
元々寿司は高級だっただろ、それが安い回転寿司屋がどんどん参入してきた
らーめんは昔から安くて手軽に食べられるのが売りだった
根本が違うんだよ

俺ならこんなボッタクリ店金もらっても行きませんわw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:49:55.80 ID:AB/8qdXV0.net
>>607
味と値段は比例しないこといっているだけよ
頭悪いな

615 :52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2022/05/30(月) 00:49:58.47 ID:X5IH1Lr20.net
一口食っては箸を落とし
二口食っては失禁し
三口食っては脱糞し
四口目では天に上る

こんくらいの味なんだろうなああああああああああ????????

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:50:31.60 ID:nfkCxMOP0.net
>>528
何とか言えよ人を罵るだけで
答えない人間の屑がw

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:50:34.98 ID:UT/vGMl50.net
>>606
道の駅の即席大量卸業販系でそんなするの?
ワラタ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:50:36.03 ID:gkpn+KyQ0.net
>>604
俺もラーメン好きではあるが、二郎は一回食べて
それでお腹一杯だもう10年以上食べてない

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:51:10.53 ID:UJqGnWGn0.net
>>586
中華街のラーメンと日本のラーメンが別なことくらい理解しようぜ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:51:21.85 ID:0gVLzvsx0.net
内容的には昔一杯280円だったラーメンで十分満足だけどね
あとは味以外の都合だよね
いつでも並ばないで入れるとか雰囲気がいいとか

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:51:33.30 ID:1AxI4Z1L0.net
虜にするくらいうまいのならアリだけど、世の中そんなもんじゃねーよなーと

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:51:48.51 ID:JVJPnJhW0.net
これくらい有名になったんだから値段がいくらでも構わんだろう、ネガティブな意見はお門違いもいいところだわ。
ぶっちゃけここに書き込んでる奴らは誰も行かないだろ?
高いって言っても余裕で払えるし生活に影響出るもんでもないし予約関係なく頻繁に食うものでもないからな。そして金持ちは逆にこの店では食わんだろ?ラーメンてそんなもんだよ絶賛するやつは自分に酔いたいだけ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:52:21.11 ID:zy21o+HC0.net
年収800万だけど地元の1000円以下のラーメン屋で満足
俺が行くラーメン屋より多分旨くないだろうし
不味かったら返金してくれるなら行ってやってもいいぞ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:52:38.27 ID:m4KxX8Bw0.net
値上げの理由が原材料の高騰ではなく自分のラーメンはもっと高い価値があるというところからきているから
プライド相当高そうだし食べ方から指定してくるようなきついところだとやだなぁ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:52:46.41 ID:QWNA0GMr0.net
ニュースなん?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:53:03.82 ID:5rueDEvy0.net
ワインの値段なんて希少性もあるからな
高いからうまいとは限らん

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:53:42.38 ID:hi6uJQfv0.net
これなら、雁飯店のA定食の方がよっぽどお得で美味しいわ。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:53:46.84 ID:gkpn+KyQ0.net
>>619
中華街には時々行くが、中華街でラーメンを食べた記憶が無いな
聘珍樓がちかじか、引っ越すらしいが。

粗悪な食べ放題の店が増えたために

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:53:47.59 ID:bY3AnIwN0.net
よく見たら席代で+390円なのかw
ちょっと前まで歌舞伎町のつけ麺とかに出店してたはずだけど、あれに肉が高級品になって1990円は食わないなw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:54:01.08 ID:nfkCxMOP0.net
>>576
酔っ払ってるから無理w
俺はただ、『らぁ麺 wwww』をありがたがってる
料理もしない&しても不味い男と女を
馬鹿にしてるだけ。あとセンス悪い男と女。
らぁ麺 wwww

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:54:17.70 ID:0gVLzvsx0.net
一蘭は静かに食べれるシステムだけど
待ってる奴がいたらやっぱ焦るよね

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:54:22.48 ID:zy21o+HC0.net
>>525
うわぁ
ゴミ捨て場の近くじゃん
絶対カラスとか野良猫とかいるじゃん
こんなとこに並んでる奴馬鹿だろうw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:54:23.47 ID:ky2qFpqT0.net
>>606
道の駅ってサービスエリアも真っ青な阿漕な価格帯の所もあるよな
所詮はローカルだから言い値の世界
商売的にはそれで成り立つなら正解なんだろうけど

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:54:25.82 ID:bY3AnIwN0.net
>>629は、つけ麺博みたいなイベントに

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:54:39.28 ID:YYBNmQ5K0.net
>>613
ついに年収自慢まで始めたか

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:55:04.36 ID:lV8pKr2B0.net
>>1
高くても食べにいく客がいるってことは需要あるってことだろう
客は納得の上で金払ってんだから

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:55:05.62 ID:gkpn+KyQ0.net
>>621
トリコにするほどではないと思う。

俺も期待値を高めて行ってガッカリするんだろうが、
確かめないと気が済まない

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:55:08.69 ID:3ydmw7t+0.net
NYを馬鹿にしてたけどこっちの方がヤバいわ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:55:25.05 ID:WJfRb6yI0.net
ボク、庶民なんで、
喜多方ラーメン坂内が好きです。
モチモチの太麺ととろけるチャーシューが好きです。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:55:27.71 ID:GWHCWufL0.net
みんなの待ち望んだインフレがやってきた

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:56:11.29 ID:zy21o+HC0.net
>>635
金はあってもその価値に見合わない物には一銭も払いたくないと言いたいだけだよ(笑)

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:56:18.78 ID:gkpn+KyQ0.net
>>632
今は予約制で行列も無くなったようだ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:56:36.93 ID:ph3J08f30.net
席代取るならもっと綺麗にしとけよ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:56:38.28 ID:Xjplj+7/0.net
>>603
池袋大勝軒かあ
懐かしいなあw
所沢大勝軒が一番近い味で最近行ったけど
爆盛りで死ぬかと思ったわw
川越頑者は今も総入れ替えなのかな?
俺はひかりさんに行く訳だが同じ味でゆっくり食えるからいいわな
近場には四葉とかよしかわとか、まあいいか
やはり安くて美味しいって言うラーメンのコンセプトから外れるってのは興味あるけど
行きたくないなw
通販のアレは買ってみたけど何だかなあってレベル
どうなんよススル君w

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:56:51.68 ID:bY3AnIwN0.net
>>636
そう、食いたいやつは食えばいいだけのこと。
おれはもう絶対に食わない!
ただそれだけ。皆の価値観で食えば良いかと

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:57:02.00 ID:zy21o+HC0.net
>>642
埼玉から行く価値あるかな?ないよねw

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:57:04.56 ID:UaTP5ldM0.net
うまかっちゃんにニンニクすりおろして一味まぶしたより美味いのか?
そんな訳ないだろう

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:57:08.52 ID:E/HQgFrn0.net
体に悪い食べ物に出す金額じゃねえ
それなら栄養バランスとれた定食とか食べるわ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:57:09.91 ID:Dwl0VPzs0.net
>>565
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:57:24.95 ID:1AxI4Z1L0.net
>>637
こういうのって回転率とリピートじゃん?
なんか出すもの違うって感じ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:57:25.93 ID:T5IHMQBQ0.net
ラーメン屋みたいに食ったらすぐ出ていくような店で
席料をとるのは
まあちょっとやりすぎなような気はしないでもない
(´・ω・`)

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:57:30.80 ID:y7Nr/PAh0.net
>>622
逆に完全予約制なのに客単価2000円弱で大丈夫なのかな?とも思う。
まあ、ブランディング用の店舗なんだろうけど。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:57:32.14 ID:qFvR9xfN0.net
嫌なら行くなだから5000円でも10万円でもいいよ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:57:33.10 ID:deRnGaSJ0.net
>>624
ラーメン屋じゃないけど
水も一杯800円で金取る店思い出したわ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:58:05.33 ID:gkpn+KyQ0.net
>>631
一蘭は滅多に行かないが、高い感じはするね。
ここと違ってチェーン店なのに。

ただ、あの一人で集中して食べるスタイルは
コロナ禍で真っ先に参考にされたね

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:58:17.58 ID:nfkCxMOP0.net
>>528
てめぇは人間の屑。
お前はこれからの人生を人間の屑で。
わかったな?
これは命令だ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:58:22.05 ID:1AxI4Z1L0.net
>>652
ブランディング失敗だな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:58:52.17 ID:sItJOH2Y0.net
つけ麺なんて5分で食べ終わっちゃうじゃんねぇ。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:58:53.01 ID:1UrIunlP0.net
事前予約制、予約手数料あり、高価格で客ついてるのは結構マジで凄いと思うわ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:04.47 ID:+7mDYNrV0.net
>>1
tps://i.imgur.com/FeHC02j.png
tps://i.imgur.com/w9L5d5Y.jpg

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:15.59 ID:YYBNmQ5K0.net
>>641
うんうん、君にとってはそうなんだね、でもそうじゃ無い人もいるね。で終わりでしょうにボッタクリだなんだと難癖つけるの辞めたほうがいいよ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:16.61 ID:zy21o+HC0.net
富田は昔食ったけどまあまあ美味かったよ
それでも地元の店の方が美味かったけど
https://i.imgur.com/GGoAGFH.jpg

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:18.26 ID:ZEysrLMW0.net
>>646
美味しいとは思うけど絶対1600円の価値までわからんと思う
800円の人気ラーメンとそんなに変わらんと思うよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:29.83 ID:xq7eCWKH0.net
ラーメン屋ほど利益率いい飲食ないから、イタ飯屋とか羨ましがられるよね。
それでこんな強気の値段設定とか
ボロ儲けよね

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:44.56 ID:gkpn+KyQ0.net
>>651
すきやばし次郎も3万円で30分らしいよ。
でも、最近は昔からのなじみ客だけで
一見さんはお断りになったようだが

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:46.11 ID:pXy/ffc10.net
>>513
なんかワインのネタでなかったっけ、高級ワインのボトルに安いハウスワインを入れて出したら、食通 () が美味い美味いと絶賛したという話し。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:51.80 ID:+7mDYNrV0.net
>>1
tps://i.imgur.com/v8AZPtG.jpg

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:00:16.78 ID:AB/8qdXV0.net
>>653
そうだね。別に強制して食べに来いといっているわけでもないし
商売として成り立つなら別にどんな値段でも正解だからね

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:00:47.18 ID:q0aREznS0.net
キモイなぁ
これをいいと思う奴はカレーも『かれぇ』って書いてシチューも『しちゅぅ』って書けよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:00:53.01 ID:gkpn+KyQ0.net
>>646
無いと思うけど、俺は埼玉に住んでたと仮定したなら
絶対に行ってたと思う。

名古屋や関西圏だったらさすがに遠征するまでもないが
関東圏なら

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:01:04.46 ID:gkpn+KyQ0.net
>>646
無いと思うけど、俺は埼玉に住んでたと仮定したなら
絶対に行ってたと思う。

名古屋や関西圏だったらさすがに遠征するまでもないが
関東圏なら

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:01:29.45 ID:o94LfOJ+0.net
寿がきやでいいや…w

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:01:41.69 ID:zy21o+HC0.net
>>661
でもこのスレの大半はボッタクリだと思ってるよw

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:02:47.80 ID:pXy/ffc10.net
>>665
あそこは大した事ないと、外国要人の接待もする上場企業役員の伯父が言っとった。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:03:19.70 ID:Okn6K3MM0.net
ID:zy21o+HC0
こいつ何で必死なん?w

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:03:49.38 ID:ZBW4oOTa0.net
>>623
そういう人間は相手にしてないからいいんじゃね?
普段のラーメン屋より少しでも美味いなら値段が倍でも行くって人が客だろ
お前はコスパ重視タイプで、二倍の値段なら二倍美味くしろってタイプだろ(笑)まあそれが庶民の発想…セコいんだよ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:03:53.61 ID:0gVLzvsx0.net
高級ワインなんてほとんど違いはわからんし
フランスで自分なりに分かったのは
ボトルを開けたばかりのワインはそれなりに美味い
時間が経つと味が落ちるくらい
あと辛口白のくせにシャブリのグランクリュがうまいのは分かった
でも何年もののメドックがうまいとかそんなんわからん

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:03:54.13 ID:y7Nr/PAh0.net
>>657
予約埋まってるなら成功じゃ無いかな?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:03:55.41 ID:gkpn+KyQ0.net
>>674
それと似た感じで、大したことは無いと納得する意味で
ラーメン屋に通ってる

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:04:02.08 ID:TMBQSa/b0.net
えっ?らぁ麺を1600円で!?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:04:07.06 ID:Jat9M6zu0.net
別に他人がどうこう言う口出す権利は無いな
その値段出す価値があるかないかを本人が決めればいいだけ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:04:20.62 ID:SkoeQb4l0.net
馬鹿じゃないの?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:04:28.57 ID:ZnhF3Ohb0.net
>>646
2時間かけて行くなら群馬の芝浜にしておけ
あそこは行く価値ある

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:04:38.33 ID:4BEqiJ9x0.net
>>399
君みたいに「何が違うんだろう?」と興味を持たせて客を惹きつける
よくあるマーケティング手法だ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:04:58.21 ID:Xjplj+7/0.net
スガキヤかあ
あのフォークみたいなスプーン欲しさに色々と調べたなあw
名古屋いったら必ずたべる俺
フードコートが多い気がするw

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:05:04.34 ID:zy21o+HC0.net
>>663
やっぱりそうだよね
>>670
行って食べたとき大した事無かったら
帰りの足取りがかなり重いだろうな
神奈川に用事あってそのついでに食いに行くならまだいいんだけどね

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:05:18.66 ID:nfkCxMOP0.net
>>544
なんだこいつ。
はっきり言えよゴミ屑w

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:06:13.53 ID:gkpn+KyQ0.net
>>677
でも超高級鉄板屋で飲んだバローロというワインが
素人の俺でも分かるくらい非常に美味しかったので
先日かながわペイという奴で10万円くらい使わないと
最大の3万ポイントが付かなわないということで
3万円のバローロを買ってみたが、あの時の鉄板や程
上手く感じなかった。やっぱり料理が重要だったのかえね?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:06:31.76 ID:nhKJtE/H0.net
セブンのレンジ麺のやつは確かに美味かった
あれは何度かリピートしたな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:07:28.12 ID:nzVhq6pG0.net
まあエエんちゃう
意識高い系ラーメンは旨いけど一度食べたら次リピートしたくなるほどではないし
この価格ならもうちょい出して別のものを食べるわ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:07:48.23 ID:deRnGaSJ0.net
>>685
名古屋行ったら必ず食べるのは味仙だろ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:08:10.01 ID:nfkCxMOP0.net
>>676
日常的に料理しますか?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:08:15.01 ID:gkpn+KyQ0.net
>>686
大したこと無いと感じるのは間違いないと思う、
経験上99%

それでもそれを確かめるためにラーメン食べ歩きをしてる感じだ
でも時たま美味いと感じるのもあるが市が尾駅の近くのラーメン屋のように

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:08:23.57 ID:ZEysrLMW0.net
>>688
酒類はマリアージュって言葉あるくらい料理との相性が重要だからな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:08:39.16 ID:kUp89OZb0.net
海外でラーメン食べる値段と変わらないな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:08:56.78 ID:0gVLzvsx0.net
シャンパンは高級ワインだけど
ヴァン・ムスーなら日本人はブランケット・ド・リムー
のが美味いと言うと思うな
通の人はシャンパンとると思うけど辛口だからなー
シャンパンってキリリと辛口で格調高すぎ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:09:21.11 ID:bY3AnIwN0.net
>>652
沼津のららぽーととかに出店してたり、今はカップラーメンやラーメン宅配の通販とかの方が儲かるんでしょ。
本店だけブランド戦略を上げていく経営方針に変えてきてる店が多いのかも

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:09:23.70 ID:gSYvx+Ki0.net
安い店だと最初から味に期待しないから不味くても諦めがつく
高い店だと必要以上に期待しすぎちゃって少々の美味さだと驚かないし逆に肩透かしを食らう感がある

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:09:40.14 ID:zy21o+HC0.net
>>676
俺もこういう店は絶対行かないから安心しろ
庶民の発想ねぇw
フランスのコース料理に3万は普通に払うけどたかがラーメンに2000円払いたくないなぁ(笑)
別にコスパとかどうでもいいけどただボッタクリだと思うだけ
100人中90人ぐらいは高いと思うでしょ
高いと思わない奴の方がマイノリティーだから(笑)

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:09:43.90 ID:Xjplj+7/0.net
>>691
台湾かあw
お子様なのでからすぎたわw

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:10:01.51 ID:xwp0AVQ50.net
100万円のラーメンとかつくれるのかな?
あらゆる食材を使った究極のラメンが食いたいw

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:10:04.41 ID:5WdzM+LJ0.net
らぁ麺 風香

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:10:13.11 ID:pXy/ffc10.net
>>681
オーディオとかも同じだしな。セットで1千万円から上の良さが解るやつと1万円のコンポでも満足するやつ。俺は300万円から上は良さが解っても自分で所有したいとは思わない。いま持っているのはセットで100万円ぐらい。ヘッドホンに数十万円掛けるやつもいるしね。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:10:14.04 ID:gkpn+KyQ0.net
>>691
名古屋に2年ほど仕事の関係で住んでたから
味仙が神田に進出したと聞いてさっそく行って見たが
なぜか半年くらい休業してた。いきなり

その後はやってるようだが
でも台湾ラーメンは東京に進出してきても
ベトコンラーメンは聞かないね

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:10:16.93 ID:YYBNmQ5K0.net
>>673
ついに言い始めたか。でもでもみんなが~って小学生?早く寝なさい

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:10:33.59 ID:RIKj+5eg0.net
高級食材を使ってラーメン1000円超え
特製トッピング400円くらいは珍しくもない

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:10:54.28 ID:bY3AnIwN0.net
>>689
セブンイレブンのレンジ麺はハズレが少ないな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:11:05.87 ID:gkpn+KyQ0.net
>>703
確かにオーディオに似てるかもね
値段は全然、違うが

わずかでも上回れば数倍出してもいいと思ってるから

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:11:10.60 ID:zy21o+HC0.net
>>683
マジか!行ってみるわ
写真見たけどチャーハン美味そう!

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:11:33.40 ID:nfkCxMOP0.net
>>661
お前は馬鹿だから、指摘されないと馬鹿って気付けないんだよ?
なぜならば馬鹿だから。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:12:03.13 ID:kUp89OZb0.net
屋台料理が高級品になっていくの笑える

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:12:54.88 ID:UC16Xx+w0.net
>しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ
よっぽど自信があるんだな?
らーめん凶はそれでも顔だすんだろ。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:12:55.80 ID:0gVLzvsx0.net
>>703
あれこだわり出したらキリがないから
金がある限り続くよね
分かる人には違いが分かるんだろうけど

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:13:00.32 ID:zy21o+HC0.net
>>693
確かにそういうのも面白そうだね!怖いものみたさというか、、
新たな美味しい店とか発見があればモチベーションあがるよな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:13:01.01 ID:bg7R54XJ0.net
ラーメンは150円で結構です。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:13:01.08 ID:pXy/ffc10.net
>>701
高級食材だけだと難しいかな。予約制の個室貸切にして1日1組4名まで。庭には枯山水があって、和服を着た女将がおもてなし。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:13:17.79 ID:xTUs8uIR0.net
>>701
そんなん簡単
綾瀬はるかが作ったサッポロ1番なら100万出すヤツ山ほどいるw

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:13:25.16 ID:zUn26j6+0.net
高級店て接待とか相手にわかりやすく気持ちを金額で伝えられるけど、ラーメン屋だと長居もできないしどうなんだろ?
ただ、たとえ赤字でも完全再現したラーメンを500円にしたら売れなそう。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:13:35.29 ID:eOZ2B8EX0.net
1パック6袋入りで300円のインスタントラーメンで十分だわ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:13:38.28 ID:y7Nr/PAh0.net
>>688
ビンテージが違うと味も違うよ。あとちゃんとした店だと保存状態から提供する時の状態も良いから、そこで味が違うのも。わざと酸化させてから出したりする事もあるし。

それと思い出は美化される。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:14:02.47 ID:0gVLzvsx0.net
本場の香港焼きそばというのを食ってみたいな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:14:08.29 ID:6bvsvqvS0.net
高く売れるものは高く売れ
だから日本経済が停滞するんだ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:14:13.16 ID:YYBNmQ5K0.net
>>710
ここまで知性の欠片も見えない言動できるのもある意味凄いな、何が言いたいのかすら分からないが、まぁ馬鹿なのは否定しないが

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:14:20.19 ID:ZBW4oOTa0.net
>>692
俺は庶民だから日常的に料理して食費浮かしてるぞ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:14:37.48 ID:gWmpgBQ+0.net
最近ダイエット初めてオートミール食べるようになったんだが
腹に入れば同じよなって思ったな😶

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:15:07.85 ID:9pwHGF4c0.net
ラーメンはスープに金がかかるから本来ならもっと高くてもおかしくはないんだよね

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:16:00.39 ID:sKfmc94c0.net
ロードプライシングと同じ発想

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:16:24.41 ID:deRnGaSJ0.net
>>704
ベトコンラーメンは最初ベトナムのラーメンかと思ったら全然違ったわ笑
ベストコンディションラーメンの略でスタミナラーメンだったという落ち笑

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:16:33.29 ID:Xjplj+7/0.net
そろそろ春木屋かな
まあ好きにやればいいんだろうね
行かないけど

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:16:53.52 ID:yGZ7mFHl0.net
それより、数ヶ月ぶりにサミットでサッポロ一番シリーズが300円切ったのに感動した!

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:17:14.04 ID:pXy/ffc10.net
>>713
食べ歩きじゃないけど、聴き歩きの経験を積んで耳を育てないと分からない事もあるのよ。仕事柄色々なお客さんのとこで聴くけど、セットで5千万円、オーディオルームが1億円 (建物全体で数億円) のとこはさすがに小便ちびるぐらい良い音がした w

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:17:19.68 ID:zy21o+HC0.net
昔テレビで紹介されたラーメン屋行ったけど最悪だった
別に旨くないし食べたらさっさと出てってみたいな所
値段は別に普通だったけどあれから一度も行ってないな
客に感謝の気持ちがないラーメン屋は例え旨くてもいずれ廃れる
客の足元ばっか見てるといずれ客は減ると思うよ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:17:25.93 ID:Zw+3JD8O0.net
>>701
おそらく原価100万円のラーメンということなんだろうけどレシピ的に難しい
珍味と高級食材だけになるから味のバランスめちゃくちゃになる

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:17:29.12 ID:Tr1NEkpp0.net
原価いくらだろうなw
それで強欲か?判断してやるw

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:17:36.08 ID:gLcWwe8i0.net
予約制の店なんだから他店より高額に値上げしても問題ないと思うが?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:18:41.52 ID:sKfmc94c0.net
>>720
内緒だけど薄らバカが知ったかして高額払うのがワイン
本当に味分かってるヤツってごく少数

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:19:19.85 ID:+kgq7c3X0.net
まあこれで儲かるなら正解
出ないなら失敗

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:19:32.96 ID:Zw+3JD8O0.net
>>734
高くても400円くらいだと思うよ
席数と客、時間帯制限してるからその分単価に反映されてるんだと思う

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:19:49.59 ID:sKfmc94c0.net
>>733
ダイヤとか散りばめた高級時計みたいになるよねw

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:19:49.83 ID:sKfmc94c0.net
>>733
ダイヤとか散りばめた高級時計みたいになるよねw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:20:17.64 ID:pXy/ffc10.net
>>730
だろ!この前もなんかのスレで書いたけど、PB袋麺の味も良くなって (売れるから開発費掛けられるんだと思う) 、ポロイチの牙城が揺らぎつつあるんだと思う。まあ、暑くなってきたし、利益還元セールなのかもだけど。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:20:59.69 ID:zy21o+HC0.net
フォアグラキャビアトリュフ使ってるなら一杯5000円でも文句言わないよ
素材自体が高いからね
でもラーメンって基本小麦粉とネギと醤油とチャーシューと出汁用の骨とかでしょ?
ぶっちゃけそんなに原価かからないよね

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:21:03.06 ID:LMqQg7aD0.net
>>1美味いのか知らんけどこの値段払うなら自分でラーメン作るわ。安いやつ。子供いて家族養ってたら毎日この値段は払えん

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:21:11.18 ID:ZBW4oOTa0.net
>>699
まあそう言わず高給取り(マイノリティ)なんだから1.2倍美味けりゃ2倍でも払ってもいいじゃない 経済回してくれよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:21:28.92 ID:wiZxbRGi0.net
嫌ならいかなければいいだけ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:21:31.91 ID:0gVLzvsx0.net
>>731
オーディオにこだわるとどうしてもオーディオルームが必要になるんだろうね

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:21:50.72 ID:nfkCxMOP0.net
>>723
『金はあってもその価値に見合わない物には一銭も払いたくないと言いたいだけだよ(笑)』


って言ってる人が居たんだよ。
で、これはボッタクリじゃね?って言ってるんだけど、
違うの?w
違うならボッタクリって何?w
馬鹿じゃないんでしょ?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:22:25.63 ID:vrrVIDch0.net
>>501
こいつ
調子に乗った
シッタカかよ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:22:31.88 ID:Rm6qQW8S0.net
某納豆屋と違って別に詐欺でもないしな
食べたいやつが食べりゃええ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:22:57.40 ID:pXy/ffc10.net
>>717
いんや、長澤まさみだ!

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:23:05.30 ID:gSYvx+Ki0.net
>>742
ここは全部国産で拘ってるから原価はそこらのラーメン屋よりかは高い

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:23:34.36 ID:Xjplj+7/0.net
見た感じだけど
原価620円
粗利1300円で200杯なら15万
1600円なら20万
28日計算だと月560万
経費除くと月250から300万が店主の取り分
年収にすると、
まあいいかw

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:24:21.11 ID:Zw+3JD8O0.net
>>742
まあラーメンの具材をそのまま最高級のものを使うというのは間違いではない
かと言って元が元だからそこまで原価率が爆上がりするわけでもない
いいラーメン屋がちゃんと目利きして仕入れしてれば最高級が100%として90〜98%くらいまで良いもの選べる

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:24:21.51 ID:aqH+YIhg0.net
>>687

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:24:31.06 ID:3xBgd7ec0.net
>>742
ブランド代を忘れてる。
ってか、物の値段なんて原価に対していくらとか決められてるわけじゃないんだから、好きに決めていいだろ。
あとはそれを消費者がどう思うかだ、

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:24:36.82 ID:hzP29NUs0.net
行かないから別にかまわん

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:24:41.66 ID:0gVLzvsx0.net
>>720
分かる人は分かるんだろうなというか
ワイン好きの人なら当然なんだろうね
ボージョレのワインを安く買って地下室で寝かせてるフランス人がいたよ
そういう人は分かるんだろうな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:25:16.60 ID:sKfmc94c0.net
個人的には🍜ラーメンの鬼系はもうイイやって感じ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:26:17.79 ID:zy21o+HC0.net
>>751
なるほど!
地元のラーメン屋も地産地消にこだわっていて殆ど地元の素材だけど
ラーメン一杯1000円ぐらいだよ
この神奈川のラーメン屋の座席料合わせると倍だよ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:26:42.81 ID:pnGaT4P90.net
3大偉くないのに偉そうな奴ら

ラーメン屋
自動車教習所教官
芸人コメンテーター

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:26:50.17 ID:sKfmc94c0.net
3大珍味とかワインに高額払う薄らバカを騙すのが一番効率が良いw

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:26:52.71 ID:pXy/ffc10.net
>>746
室内音響とか建築音響の世界に入って来るからね。要は響の整った静かな遮蔽空間。良いクルマを思っ切り楽しむ為にサーキットを作っちゃう感じ。レコーディングスタジオとかもちびるぐらい高いけどシビレる音がする。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:27:51.26 ID:oHOfRifX0.net
俺が働いていた時のラーメン屋、しょうゆの原価計算してみたことあったが原材料費は70円くらいだった。光熱費と人件費と家賃やらで780円になってたが。嫌なら買うなでいいんでないの?電波とは違うんだから。ちな餃子はどこも一個5円くらいだよ。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:28:25.30 ID:tDADOmUq0.net
首都圏はぼったくりばっかりやな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:29:38.38 ID:/9LbYZlB0.net
ここは行列絶えないし、高いから食わねって客層でもないから余裕でしょ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:29:42.62 ID:5xx03r3b0.net
自意識過剰系ラーメン

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:29:53.19 ID:gSYvx+Ki0.net
>>759
こんな感じのこだわり
https://r.iidashouten.com/?page_id=839
塩で外国産を使ってるのは知らなかったからそこは訂正しときます

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:31:08.96 ID:OgMK3y+b0.net
ジャンクフードにしては高いな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:31:20.03 ID:OlM8umdf0.net
ラーメンに2000円も払う価値ねえわ
せいぜい650円や

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:31:37.18 ID:3bg4YSEl0.net
らぁ麺とか言う店死んでも行かん

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:31:41.24 ID:Zw+3JD8O0.net
>>767
こりゃ美味しさの半分は情報だな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:31:43.34 ID:zy21o+HC0.net
>>753
材料とかは長期契約で安くてなったりするからうまくすれば原価も抑えられるね
>>755
ラーメンにブランド料とかあるの?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:32:01.94 ID:pXy/ffc10.net
>>708
でもさ、ちょっとくたびれた中古の安いビンテージスピーカーが味があって良い時あんのよ。これ、子供の頃に食べた町中華の普通のラーメンみたいなさ。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:32:03.62 ID:gkpn+KyQ0.net
>>711
鮨も最初は、江戸庶民のファストフードだったらしいよ。

それが今や銀座に行ったら3万円とか5万円とかするようになった

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:32:38.11 ID:PpmlfAG10.net
一蘭より質と値段が乖離してるようではなさそうだしどうでもいいわな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:32:52.12 ID:47118Zho0.net
ザーサイ入りで
ざぁ麺とか有るのかな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:33:07.67 ID:pXy/ffc10.net
>>770
じゃあ、らぅ麺!

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:33:57.97 ID:wFVKfuK70.net
値段を高くするだけで美味く感じるらしいから人間の味覚もいい加減なもんだわ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:34:06.98 ID:BsH0Om0P0.net
値上げも売名につながるからな
コンサルの知恵

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:34:40.14 ID:lDCOMbZf0.net
>>446
どのへんがカリカリしているように見えたのかわからんが、値上げについて様々な意見があってもいいんじゃないの?議論とか苦手な人?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:34:49.89 ID:zy21o+HC0.net
>>767
ありがとう
確かにこれを見ると素材には一切の妥協がないのは分かった

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:35:15.29 ID:N8vU0h8C0.net
>>1
できらぁ麺
えっ?つけ麺を2000円で?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:35:23.50 ID:gSYvx+Ki0.net
>>774
今の一口サイズの握り寿司の原型を作ったのは華屋与兵衛って超高級店
それまでは押し寿司や慣れ寿司

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:35:24.36 ID:nfkCxMOP0.net
>>723
人のこと知性がないとか言ってて
てめーは都合が悪いと気付いたら
脱げるチンカスがお前。
お前は今後『チンカス』なw

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:35:25.50 ID:caHiLJFa0.net
一蘭って、外国人観光客減ってから並びが消えたもんな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:35:46.79 ID:ne/Cf7Zp0.net
>>768
まぁでも他のG7のラーメン屋は普通にラーメン一杯でこれくらい取るからなぁ。
俺はいかないけど否定もしないな。
否定する権利など元々ないが。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:35:52.98 ID:AIsp3/d70.net
客も2000円程度で
「俺は高級店に入ってるぞ!」
という満足感を得られるのだし店主も客もwinwinだよね

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:36:00.41 ID:N8vU0h8C0.net
>>767
そりゃこれ円安響くわな
燃料費かかるし

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:36:04.96 ID:gkpn+KyQ0.net
>>758
佐野実に影響は受けてリスペクトしてるが
直接の弟子では無かったような気が。

あと、逆にこの人の弟子が確か東村山に出店してたような
あえて東京都心でなく戦略的に狙って郊外というか田舎に出店したのかもしれないが

東京都心だと飽きられて消費されて
店の寿命が短いからな、あと借り賃もたかいし

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:36:39.07 ID:Xy9shs+v0.net
正麺味噌5袋入り350円を食べた
10個で150円の卵2個と
100g80円のささみと
10枚で500円の焼海苔を1枚の半分で作った

>>405
読みにくい文字にすると有難がる愚か者が多い
梵字でカキコされてる卒塔婆とかに御布施と同じ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:37:08.18 ID:N8vU0h8C0.net
>>785
もともと「食ってるとこを男に見られたくない女様」しか行かない

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:37:30.80 ID:gkpn+KyQ0.net
>>783
華屋与兵衛て凄い人だったのに今や
ゼンショーグルッペの安い和食店に
名前を取られちゃったね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:37:39.43 ID:Zw+3JD8O0.net
>>788
ちなみに今回の値上げは材料費高騰とかは全く関係ないそうだ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:37:47.43 ID:N8vU0h8C0.net
>>783
同名のチェーン店あるから高級なのわかんないと思う

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:37:47.51 ID:OmERKwKp0.net
>>779
あの変な名前のパン屋みたいにか?w
この前、店名が「毎日どうでしょう?」というのを見てサブイボが出た

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:38:05.24 ID:F6xbLw5I0.net
この値段にしても食べたい人は食べるだろ
そもそもなかなか席が取れんのだけどさ

店構え自体は割とボロいけど、中入ると小綺麗で食器類もおしゃれな感じ
店主はニコニコして感じよかった
味は個人の好みだろうけど、俺は好きだしまた行きたいと思ったよ

チェーン店のパスタだって一皿1500円とかするのあるし
それ考えたらまだアリの値段だと思うわ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:39:14.98 ID:98x5MR8/0.net
出汁と小麦粉練ったのに金つぎ込んでもなぁ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:39:18.21 ID:N8vU0h8C0.net
>>793
「未来のラーメンのこと」
つまり、経営難ってことかな?

まあ俺市内にラーメン最強店あるから、
そこに行くのが先かな
なんで朝6時から整理券並ばなきゃいけねえんだよ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:39:53.18 ID:F99YixEn0.net
>>767
こういう食材を
ラーメンなんかの具材として
食いたくないわ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:39:58.31 ID:gkpn+KyQ0.net
>>787
そういう面はあると思うが、言われてみれば
ラーメン食べ歩きして既に数十年になるが、
原風景として小学生低学年の頃、友達の家で食べた
サッポロ塩ラーメンは美味かったような記憶が

今は、ラーメン店で食べてるからインスタント麺や
カップラーメンは全く食べなくなったけど

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:40:35.46 ID:N8vU0h8C0.net
>>796
まあ「クソ高い」とまでは思わないかな
食ってみないと値段相応かはわからんし。
2000円でいきなりステーキ行くより満足度高そう

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:41:19.97 ID:gkpn+KyQ0.net
>>796
五右衛門とかの和風パスタも1500円くらいするしね。
チェーン店の

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:41:26.53 ID:pXy/ffc10.net
>>789
そういえば、デビット伊東が真鶴に転居してラーメン屋続けてるね。伊藤商店。湯河原にも近いし似たような理由かも。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:41:43.31 ID:Zw+3JD8O0.net
>>798
まあ近くに旨いラーメン屋があるからわざわざ湯河原まで行く必要ないからなあ
材料が最高だからラーメンまで最高とは限らんしな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:41:45.88 ID:OlM8umdf0.net
>>801
クソ高い
セット価格ならまだ分かる
単品で2000円は狂ってる

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:41:51.38 ID:XVRNZEeX0.net
批判派はブタメン最強ってことでいい?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:42:30.49 ID:lDCOMbZf0.net
>>798
店舗云々の話ではなく、もっと大きな括りだと思うよ
ラーメンという食べ物のブランド価値を高めるとかそういう話だろうね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:42:53.30 ID:N8vU0h8C0.net
>>800
サッポロラーメン塩は旨さが異常
あれロングセラーになるわ
ラ王でも勝てない

下手な店の塩より美味い

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:42:57.04 ID:BF8A/fAu0.net
>>806
実はブタメンはコスパが悪い、とネタにマジレス

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:44:24.11 ID:fpriE4xD0.net
昔食ったけど味の記憶ないなぁ
セブンでカップメンになるぐらい有名になったことに驚き
都内だと行列できてる店でも味がたいしたことないこと多いけど湯河原なら本物か?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:44:33.16 ID:N8vU0h8C0.net
>>804
前、川口に住んでて、そういうこだわり産地のラーメン屋あったけど、
産地にこだわるより手打ちにこだわった座席が5席しかない店の方が美味かったわ

埼玉ラーメン最強と専門誌に載った

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:44:36.90 ID:pXy/ffc10.net
>>766
★バックス馬鹿にすんな!

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:44:40.74 ID:W6R1inMe0.net
需要あるなら、寿司みたいに庶民向けと差別化するのは別にいいでしょ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:45:05.05 ID:Xy9shs+v0.net
●塩
キリバス共和国のクリスマス島の塩をメインに、
高知、大島の天日塩、新潟の花塩、
沖縄の塩を濃厚な昆布、ホタテ貝柱中心の出汁に溶かして作ります。
>>799
1958年、イギリスはクリスマス島沖合いで核実験をおこないました

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:45:11.51 ID:Zw+3JD8O0.net
>>807
だとするなら立地から内装まで全て高級感出さんとな
ラーメンに高級感がないのは環境の要因もでかいと思う

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:45:35.82 ID:gkpn+KyQ0.net
>>803
デビッド伊藤は飯田商店の真似っこ戦略かもね
店名も真鶴という土地もに過ぎてる

>>805
人それぞれだろうね、俺からしたら全然安いと思う。
逆にディズニーの入場券の8000円に更に行列パスは2000円追加の方が
高く感じる。要はラーメンをそれだけ安い物とバカにしてるだけでしょ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:46:12.05 ID:d1yJlKpS0.net
町田商店行くわ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:46:28.37 ID:N8vU0h8C0.net
>>805
全部のせだと1500は行くからなぁ

>>807
確かに「高級すき焼きみたいなクソ高いラーメンがあってもいい」って限界に挑戦するのは好きにしたらいいかな
あとはうまいかどうか、合うかどうかだから。
二郎と二郎リスペクトはやっぱ違うと思う
二郎は二郎以外にはない
店舗ごとまでは知らんけど

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:46:42.42 ID:gkpn+KyQ0.net
>>815
立地は湯河原でイイと思う
東京だと飽きられて消費されるスピードが速い

更に内装は抜本的に買えて綺麗にしたばかりだから
外装は別にこだわらんけどな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:46:45.62 ID:W6R1inMe0.net
>>807
ビブグルマンから抜けるのは難しそうだけどね

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:47:09.22 ID:omqesJBc0.net
ラーメン屋のポスターって何であんな偉そうに腕組みしてんだろうな
都知事選のポスターみてえに笑顔で撮れよ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:47:31.23 ID:dVeMnhJo0.net
怒るとかわからないな
それで商売になればいいんじゃない
需要と供給が成り立てば適正

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:47:41.21 ID:pXy/ffc10.net
>>808
ちょっと前から袋麺のスープスワップしてて、ポロイチ塩のスープが残ってるから菊水生麺の細麺で試してみる予定。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:47:45.06 ID:F99YixEn0.net
>>804
>材料が最高だからラーメンまで最高とは限らんしな

ほんとそれだし、
黒豚とかTOKYO Xとかイベリコ豚とか金華豚とか
ラーメンのスープとかチャーシューにするより
美味い食い方あるもんな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:47:51.40 ID:L+ouH/Pr0.net
>>817
俺は井出商店行く

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:47:58.58 ID:Zw+3JD8O0.net
>>811
素材の力を100としてそのまま100のラーメン作れるかどうかよな
仕込みから保存状態諸々全て把握して最適な料理作れて料理人よ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:48:11.13 ID:gkpn+KyQ0.net
>>817
町田に住んでるが、町田商店の前の道は
数えきれないくらい通過したが入ったことは
一度も無い

駅ビルのドミソは良く行くけどな月替わりラーメンやって
飽きないし

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:48:31.22 ID:wpWVmpSu0.net
店で出すものの値段なんか好きにすればいい
こんなもんニュースにして何がしたいんだgetnewsとかいうのは

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:48:33.05 ID:sKfmc94c0.net
>>789
杉並の弟子の店が神奈川?に移ったような

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:48:43.43 ID:N8vU0h8C0.net
>>815
横浜中華街の満漢全席出せそうな店みたいな感じなら
高級かなぁ
運の悪いことに美味いラーメン屋のある地域にばかり住んでる気がする

だからあまり遠征しないんだよな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:48:52.23 ID:zy21o+HC0.net
>>824
美味しんぼのハンバーガーの話思いだしたw

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:49:02.16 ID:W6R1inMe0.net
>>825
ラー博の井出商店は酷かった
ぬるいし臭い

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:49:29.89 ID:vkMFg3EV0.net
>>825
和歌山ラーメンのメッキ剥がれるの早かったね

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:49:30.83 ID:lDCOMbZf0.net
>>815
どうだろう。立派な店構えなのに出てくるのはラーメンとかだったら違和感あるかもしれない
ラーメンってべつに調理技術もいらないし、単純な料理ってところが一番大きいと思うけどな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:49:46.61 ID:gkpn+KyQ0.net
>>820
いや今は知らんけど蔦とかは☆を取ってるけどね

特に陥落したとかのニュースを聞いてないから
維持してるんだろう

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:50:26.23 ID:Zw+3JD8O0.net
>>819
リピーターを求めないご当地ラーメン目指すなら俺も湯河原でいいと思う
ブランド感出したいならラーメンの根本的なイメージをぶち壊す必要がある
極論言えば懐石料理の完全個室みたいな感じ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:50:42.64 ID:m4KxX8Bw0.net
材料にこだわりのあることがウリの店ならセブンイレブンでカップラーメン化なんてしてほしくなかったなぁ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:50:43.77 ID:pJa1VkYS0.net
馬鹿を騙すのは商売の基本

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:50:54.17 ID:N8vU0h8C0.net
>>826
それはいえる
できたらどっか、麺かスープか具材が120であって欲しいけどな
元の小麦とかんすいのだけなら作る意味ないし、
チャーシューは加工がなんぼだし。
それで初めて原価より高くても買うんじゃないのかね

浅草開化楼の麺なのにがっかりラーメンがあったなあ
でも拘りすぎて高菜食べちゃっ高菜とか言われたくない

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:51:53.50 ID:gkpn+KyQ0.net
>>830
中華街に時々行くけど、ラーメンは一切食べないな。

確かに家系総本山の吉村屋は美味しいが、そればかりだと飽きるので
あちこちに遠征している

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:51:59.43 ID:N8vU0h8C0.net
>>820
店員にパワハラとセクハラしたら即座に抜けた店ありましたよね?
東淀区から自由が丘だかどっかにやってきたヤクザ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:52:46.75 ID:WcbXhDHi0.net
行列が少なくなるならいいんじゃない?
前行ったときは朝の9時だか10時だかにいって整理券ゲット。整理券で指定された時間に再度並んで、さらに2時間だったかから。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:52:52.66 ID:pXy/ffc10.net
>>837
それいつも話題になるよね。一蘭とか他の有名店もそうだけど、そんなにこだわったラーメンなら安売りすんなよと。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:52:57.28 ID:Zw+3JD8O0.net
>>839
フランス料理なんかはその典型だな
素材の組み合わせから加工調理皿の温度まで計算するからな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:53:04.67 ID:LrutGAra0.net
最近できた東浦和富士丸ラーメンガラガラだわw
高くてまずいらしいけどw

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:53:30.76 ID:vkMFg3EV0.net
注文したらすぐ出てくるし、食い終わるのも早い
せいぜい20分しか店内にいないって思うとどんなに美味しかろうと1000円超えはコスパ悪く感じちゃうんだよな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:53:46.31 ID:82sHGBHs0.net
もとから高価格でそれでも客がきてるんだから
いいんじゃね

取れるとこから取る

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:54:46.86 ID:Hbz8Smzg0.net
味に自信がない店は値上げをし利益を得るが、
味に自信がある店は値上げをせず信頼を得る。

利益は一時的、信用は恒久的。

信用は利益よりも優る。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:54:51.20 ID:DYYJtPZR0.net
原価は3割上げたって

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:54:56.53 ID:N8vU0h8C0.net
>>840
まあ確かに中華街でラーメン食っても
「うん!普通!」ってなるだけで専門店の味ではないからね
レシピは陳ケンミン氏のお父さんのおかげで、
全国の中華屋のラーメンはほぼ統一されてる
いわゆる東京ラーメン醤油味系な

マクドナルド感じゃなくて、
ハワイのクアバーガーみたいなエグさを求めてる気はする
横浜家系は本店行ったことねえや、そういや
系列じゃなくて今度行ってみよう

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:55:25.76 ID:Zw+3JD8O0.net
>>834
まあそういう固定観念をぶち壊すという意味での話よ
俺だって普通のラーメン屋の佇まいの1600円ラーメンより高級店の完全個室で出される1600円ラーメンの方が期待感あるし行きたいと思う

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:56:00.53 ID:H/Af5ouj0.net
ラーメンは高くなった
昨日、チャーシューメン大盛(1.5玉)を半チャーハン、小唐揚げ3のセットで1450円だった
ラーメン屋要ったら1500円の時代だ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:56:22.50 ID:N8vU0h8C0.net
>>844
流石にフランス料理だとシェフの感性が必要だからな
和風シーチキンを「こんなもん食えるか!」と切って捨てたやつは
パリのシェフを1週間でクビになってるからな
味付けで他のスタッフと揉めたらしい
シェフがチーフだとわかってないんじゃねえかな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:56:40.14 ID:pXy/ffc10.net
>>852
そりゃ、それだけ食えば仕方ないダロ w

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:56:55.06 ID:9XA8FAuE0.net
沼津の店で何度か食べたけどそれなり美味いけどそれだけ
よくある今どきのラーメン屋という印象でしかなかったな
高級食材アピールがすごかったんでお持ち帰りチャーシュー買ったけどパサパサでそこらの無名ラーメン屋のが美味いんだよね、、

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:57:08.61 ID:CpF2b3zK0.net
で、この店のらぁ麺とやらが美味しいのかどうか論じれる人間が5chにはいない、と…

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:57:13.95 ID:N8vU0h8C0.net
>>851
俺が知る中で1番高いのは「金箔ラーメン」かな
2500円くらいしたと思う

当然入る気にはならない
そういうんじゃねえから

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:57:54.74 ID:ZzI+LEiq0.net
まあこういうのは騙される方が悪いわな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:58:11.87 ID:3gJek/bU0.net
お腹減ってきた

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:58:34.43 ID:Zw+3JD8O0.net
>>853
向こうはガチで戦場だしよそ者の日本人が味に口出ししたらそうなるわな
とにかく実力主義だからな向こうは

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:59:22.89 ID:N8vU0h8C0.net
>>856
申し訳ないが足柄まで行く理由がない
俺んちの近くにラーメンランキング殿堂入りした店があるから。
ただ本店の予約が取れないから行けてないだけ

つか、他の店もクソレベル高い地域なんで、
ラーメンデータベースでも、ぐるなびでも、
全体的に点が辛いんだよな
市のHPにまで観光名所として載せてやがる

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:59:44.79 ID:pXy/ffc10.net
>>859
いま、餃子焼いてる。トップバリューのチルド意外と美味い w

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:02:12.18 ID:Zw+3JD8O0.net
>>857
金箔とかマジで料理の冒涜だと思う
作ってるやつに料理で遊ぶなと言いたくなるわ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:02:31.07 ID:KuXNfT2L0.net
どんな金持ちになっても行かないだろうなこういう店は

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:03:27.31 ID:sKfmc94c0.net
美味いけど毎日食いたい味では無いし
唯一無二感もそんな無い
似た味は結構有る

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:03:42.40 ID:Xy9shs+v0.net
>>859
納豆3パック80円+飯を食べてる

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:03:54.21 ID:CHYPZ4g40.net
>>231
あるよそういうラーメン屋
入店はお一人様のみ
店内携帯使用禁止
店内外撮影禁止
私語禁止
一万円札両替お断り
食事以外はマスク着用
取材一切お断り
喫煙者お断り
以上守れない客は即退店&今後出入り禁止
店内外に監視カメラが設置されている
ちなみにラーメンはめちゃくちゃ美味いが宣伝すると出禁になるから店の名前は教えない

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:04:33.44 ID:0frfjOlg0.net
意識高い系ラーメンとかまじで願い下げ
栄養価も低い炭水化物と脂質ばかりでクソみたいな食品じゃん
それに高額な金払うなら自炊して低脂肪高タンパクの食事作ったほうが健康的

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:04:48.42 ID:t1WYzAV70.net
客が入るならいいと思うが
俺は予約してまでラーメン食おうと思わない
ラーメンなんてふらっと入って食うだけ
席料までとられるとか、この値段ならもっといいもん食える

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:06:06.43 ID:t1WYzAV70.net
言っちゃ悪いが原価率むちゃ低いだろうね

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:07:29.46 ID:yDO37lvd0.net
ココへ行って驚いたのは、高額な値段よりもほとんどの客がそれを2杯も頼んでる事

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:07:41.76 ID:ad9ExFx20.net
高いほど有難がって来る客が居るって鰻屋のオヤジが言ってた

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:08:04.99 ID:UT/vGMl50.net
>>842
それ整理券システムの計算おかしいんじゃないの?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:08:30.10 ID:7J/bbgDY0.net
>>2
ここ予約制ですよ
きちんと記事読んでからレスしてください

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:09:36.47 ID:Jq+818Ec0.net
>>871
旨いんかね
それとも量が少ないとか?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:09:54.51 ID:3rfi3++k0.net
>>860
確かにみんなが全力だからそこはバチバチした味へのこだわりのたたかいなんだが、
https://i.imgur.com/jNwhjqe.jpg
https://i.imgur.com/c6IIEX7.jpg
よほどじゃないとクビにまでしないと思う

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:10:24.31 ID:xcGpleMQ0.net
1000円ラーメンの原価率は300円
小麦が値上がりして310円
小麦が値上がりしたから1500円にします!

いやぁw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:10:32.26 ID:VrKgJuNG0.net
ラーメンごときでこの値段はアホくさいと思うが成り立ってんなら別にいいね

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:10:34.31 ID:TGnPB2/v0.net
自分は美味いらーめんに1000円ぐらいまでは出しても良いけどこの値段では他へ行くわ
だいたいもっと安くて量ある定食出す店あるし
でも店側の選択肢としてチャレンジするなら好きにどうぞだな、話題性である程度は来るんじゃね

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:11:08.42 ID:t1WYzAV70.net
>>871
2000円出したラーメンが一杯では物足りないとか
4000円で鰻食った方がマシまであるな

1000円出してうまいラーメン屋は山ほどあるのに
予約したラーメン屋で2000円×2杯頼むとかイカれてるな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:11:23.56 ID:3rfi3++k0.net
>>867
詮索しないけど、ぐるなびとかラーメンランキングとか
そういうとこでの点数は高いの?
あなたの舌は信じてるけど、
そこまできついと変なやつに絡まれてそうで心配。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:11:24.63 ID:skCkz8h60.net
ラーメンたっか
まあでもそりゃ上客囲った方が美味しいくなるわ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:11:55.71 ID:8gJYAfsP0.net
別に需要と供給で価格決まるんだから
この設定で売れてるなら何の問題もない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:12:16.66 ID:3rfi3++k0.net
>>863
まあ意味わからん
フカヒレラーメンのほうがまだいいかな
こっちは一応具材の出汁が出てるし。

まあその店、温泉地の国道沿いにあったけど、
流行ってはいない

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:12:46.25 ID:pLoVqdaC0.net
>>876
クビにするしないは雇ってるオーナー側が決めるからおそらくスタッフだけじゃないと思う

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:12:46.95 ID:zShOe0iN0.net
多分続かないだろうなぁ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:12:50.44 ID:Jq+818Ec0.net
>>880
それだけ何かあるってことなんだろう

てか妄想で決めつけてイカれてるとか
イカれてるな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:13:03.53 ID:4zXwfVSY0.net
普通に高え。ラーメン好きだけどこれは無い
ど田舎でこの価格ってどんだけぼったくってんのよ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:13:08.08 ID:XJy9K60T0.net
普通に高え。ラーメン好きだけどこれは無い
ど田舎でこの価格ってどんだけぼったくってんのよ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:13:25.08 ID:EyBBv1sU0.net
情報を食ってるの漫画じゃないけどスーパーとかにある名店のインスタントラーメン(500円くらいの生麺タイプのやつ)とか冷凍麺で十分だけど自分の家でいつもの器で出されるから満足感がないんだろ
実現しないから言うのも馬鹿らしいがブラインドテスト(商品名等隠して飲食させて点数つけさせる方式)して値段とか店名を安く無名の店と騙したら相当評価変わるよ。
でもたまの贅沢(贅沢ではないけど他と比較しての話)だから又は来るのが食べるのが困難だから特別感があるからで満足感が増すのは真実で否定できるはずがない

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:13:40.88 ID:lcEL1N+20.net
この店はこの値段で差異化に成功してるよな
だからやっていけるんだろう
湯河原なんてわざわざ行く人はちょっと小金持ち以上の人だし、
ああいうとこでわざわざ行くだけの価値があると思わせることに成功してるんだから
料理屋はその店の立地や雰囲気込みでの値段に客は金払うわけだしね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:13:50.71 ID:3rfi3++k0.net
>>879
話題づくりで食うなら一回くらいは。
でも夜眠れなくておじさんコーラになったり

https://i.imgur.com/p48vRSy.jpg

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:15:13.75 ID:t1WYzAV70.net
近所に割と有名な店があるんだが
並みで頼んだら女がランチで食うのかな?ってくらいの小さな器で提供されるから
大盛りで頼んで一杯で1000円
それで普通の店と同じ器で出してくるチキン野郎って店があるが
1000円がギリだな
まして2000円出して一杯で物足りなくて2杯食うとか
仮に美味くてもリピしないわ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:15:13.90 ID:Xy9shs+v0.net
強力粉1㎏200円で5人前は作れる
酒、醤油、生姜、大蒜、ガラ、野菜で1000円
具300円
光熱費100円
合計1600円で5人分

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:16:01.32 ID:TGnPB2/v0.net
>>877
ここは原材料の価格高騰を理由にしてないけど
他の店とかで原材料高沸したからと値段大幅に上げてる店は明らかに便乗値上げ、
そういう店は行きたくないよね

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:16:54.88 ID:iYZXyoUv0.net
>>662
食堂の方か
本店はなかなか予約取れないしなぁ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:17:00.50 ID:9FqV7e120.net
SNSにわんさかいるマウント取りたい願望の強い奴らが行くんでしょ
まあ他の店が勘違いして真似しなければ別にいいわ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:17:38.94 ID:t1WYzAV70.net
>>887
似た様に一杯の量が少なくて大盛り頼んで普通の店の並み盛りを出す店を知ってるから
全く同じイメージなんだわ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:18:01.44 ID:3rfi3++k0.net
>>885
ぼかされてるけどね
下手すると揉めて、逃げたんじゃねえかな?とか

長野、銀座、目黒、も全部潰してる
経営に向いてない

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:18:29.34 ID:t1WYzAV70.net
いわゆる情報を食ってるってヤツだろ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:19:29.67 ID:hunQWanZ0.net
2000円だと
ワンコインのカツ丼3杯食えそうだ
ビールも追加できるかもな
カツ丼とビールにする

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:19:36.79 ID:vt79KGi70.net
>>893
近所だと意味ねえだろ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:20:45.17 ID:3rfi3++k0.net
>>896
ほんとに。
なんで同じ市内にいて一度も行けてないんだ
食堂とショッピングモール店は行って
「まあまあ美味いな」とは思うけど、
本店が事前予約制だからまあ取れないこと取れないこと

しょうがないから近隣でいい店探してるけど、
とりあえずいくつか代替店は見つけてある
うちの近くの方が駅前よりうまいけど

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:21:32.23 ID:dY3p4kfD0.net
値上げするのも結構勇気いると思うよ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:22:09.54 ID:3rfi3++k0.net
>>891
湯治客に感動与えるならありかな
ジジイは金持ちだからさ
あと話の種にはなる
肯定でも否定でも

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:22:24.55 ID:IeDqdlWE0.net
ここの周りやさらに伊豆寄りにある海鮮丼出してる店達に比べたらまだまだ余裕で選択するレベル。
正直、もうちょい思い切ってもいいと思うよ。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:23:05.83 ID:TGnPB2/v0.net
>>893
ラーメンでなく丼の店だけど上げ底の店が近くのモールに入った
で客来てたの最初の物珍しいうちだけで半年くらいで店変わったわ
吉野家以下のを値段だけ上げて売るなよ、
というか丼で上げ底は無いわ、どの層をターゲットにしてるんやら

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:23:31.31 ID:t1WYzAV70.net
いやぁ 昨日2000円のラーメン食ってきたよ

コレひとこと言う為に食ってんだろ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:23:57.03 ID:qJtj3wcP0.net
意識高い系ラーメン屋は潰せ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:24:10.19 ID:pLoVqdaC0.net
>>908
ラーメンの話題出るたびに言いそう

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:24:49.52 ID:3rfi3++k0.net
>>904
そこはわかる
だからビクビク周り見て決めてるんだけど、
1500円全のせですって言って冷え切ったチャーシュー出すとこあったしな
「え?これで全部載せ?」と。
それよりAKBを秋元が連れてくる定連の店の方が、
冷やし中華なんてないのに作ってくれて、
これが本当に美味かった

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:24:54.01 ID:FgkaXRAS0.net
金出せない貧乏人はラーメンすら食えなくなるなw
日高屋が値上げしたら死ぬだろうなw
ざまぁw

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:27:27.94 ID:3rfi3++k0.net
>>908
「いやぁ、昨日(一箱)2000円のラーメン食ってきたよ」
「どうでした?」
「チャルメラと変わんないね」
「流石先輩!厳しいですね」
「まあ塩はサッポロじゃないとな」
「あそこ塩出さないですよ?」
「えっ?」
「エッ?」

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:28:16.79 ID:8hvqRO5H0.net
高いと思うなら行かなきゃいいだけ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:28:16.91 ID:ZBzxjAFf0.net
>>912
貧乏人はもとから外食なんてせんから
ソースはお前だよおっさん

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:28:45.45 ID:fdab+I7m0.net
>>1
ごめんなさい何の影響があってこんなに値上げかわからない

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:28:55.60 ID:3rfi3++k0.net
>>907
前にショッピングモールの前からその地域で営業してた店があって、
あまりに不味くて食い直したことがある
ひと月後。消えてた

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:29:47.85 ID:pLoVqdaC0.net
>>916
未来のラーメンのことを考えると値上げしちゃったらしい

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:30:07.79 ID:R1pC8u3x0.net
手数料込みの価格設定にしろや

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:30:22.64 ID:GcSvmMpZ0.net
二郎食べたことない奴いねぇよな?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:30:28.37 ID:FgkaXRAS0.net
>>915
さすがにラーメンすら食えない貧乏人は想定してなかったわw
ネトウヨパスタが主食のお前には悪かったなw
でもお前にはそもそも関係ないやろこのスレw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:30:38.37 ID:fdab+I7m0.net
>>912
ざまぁの意味がわからん
元の1300円も出さない
そこまでランチでラーメン屋行かないし

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:30:43.66 ID:sKfmc94c0.net
最近出来たラーメン屋特製で1200円で白ご飯も頼んで1300円だけど美味いから通ってる
スマホ雑誌等はダメです系の上から店だけど
何故か近くにも美味い店が2店も有り奇跡の3角ゾーンを形成している

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:31:04.75 ID:ohAFqfcO0.net
好きにやらせばいいでしょ
ゴタゴタ言うのがおかしい
行くか行かないかは客が選ぶわけだし

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:31:57.63 ID:BLismqVX0.net
行かない

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:32:03.33 ID:ZBzxjAFf0.net
>>921
ほらみろ
お前はラーメン食えない貧乏人でネトウヨパスタのおっさんやん
自己紹介乙

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:32:07.32 ID:sKfmc94c0.net
>>920
豚の餌が食いたい夜も有る

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:33:37.60 ID:f71FTQe50.net
美味しくて材料ちゃんとしてるなら高くていいよ
安全は金で買うしかない

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:34:36.10 ID:FgkaXRAS0.net
アメリカやシンガポールでは一風堂が2000円するからな
これまで日本の飲食店は儲け度外視でやり過ぎてたんだよ
今後は国際競争力あるラーメンや回転寿司は海外価格に合わせて値上げしていくと思うわ
一方、ラーメンに1000円も出せるかとか言ってる貧乏人は、外国人技能実習生に合わせて賃金下がっていくだろうな
これがグローバル社会の原理なんや

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:34:38.75 ID:fdab+I7m0.net
食なんて人それぞれ価値観違うから
パスタ1300円は出してもラーメン1300円は出さない

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:34:47.45 ID:GcSvmMpZ0.net
お前らはマ・マーでも食ってろ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:34:50.05 ID:KJ+cQTVT0.net
なんでみんなラーメンそんなに好きなんだ?

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:35:41.10 ID:bk/3jdL50.net
底辺がインスタに上げるレベルにしてんだろw
10万のフルコースは無理だからな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:36:43.34 ID:EXd4dMtF0.net
意識高い系ラーメンか

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:37:05.59 ID:+v1kj3k+0.net
>>894
じゃあその値段で売り続けてみて
家賃も光熱費も人件費も0で良いよね?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:37:24.75 ID:z/oZIOmd0.net
昔たらば蟹とか伊勢海老入って5000円とか1万円とかのラーメンあった気がする
売れてたかどうかは知らないw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:37:30.86 ID:uooGDX9J0.net
価値観は人それぞれ
ホリエモンの一万円店も商売やれてるんだから客層を掴めば無問題
俺ぐらいになると元々の1300円でも絶対に行かない

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:37:34.13 ID:pXy/ffc10.net
>>932
食い慣れてるからね。アメリカ人のハンバーガーみたいなもんだわさ。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:38:13.71 ID:MUqSYX/y0.net
>>1
予約時に一席あたり390円の手数料を頂きます

は?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:38:53.42 ID:kwcP51w/0.net
>>929
出羽守さん今日もお仕事お疲れさまです

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:39:37.66 ID:f71FTQe50.net
>>929
結局それが原因
価格破壊とかやったところがまず悪いんだけどな
貧乏飯作るために原材料から色々削って競争して最後は人件費削って貧乏飯を作る貧乏人だらけになった

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:40:14.34 ID:XKaw3FWu0.net
最近はあまりの人気で予約が取れなくてずっと先の日にされる様だ
三年前に初めて行ったけどAM08:00に店前に整理券貰いに並んで食ったのPM16:00だったなあ
もう二度と行けないと思うが原材料は値段に似合っただけの超高級品を使っているからラーメンの単価もそれなりに高くはなる

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:41:11.93 ID:FgkaXRAS0.net
>>940
いつまでもグローバル化関係なく引きこもっていられるといいなw
でもお前の親もずっと元気じゃないんだぞw

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:41:34.37 ID:PHJBMNhV0.net
競争があれば安くなるってだけ
アメリカにラーメン戦争なんてないからぼったくれるわけ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:41:54.23 ID:FgkaXRAS0.net
>>930
原価はパスタのが安いのになw
高いラーメン食ってるやつら情報を食ってるといいつつ、その情報すら知らないバカw

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:42:03.85 ID:z/oZIOmd0.net
まーこういうところは人気ステマや一過性のブームもあるから客から認められてたら残るし駄目だったら消えるだけ
頑張ればヨロシ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:42:11.41 ID:EXd4dMtF0.net
雰囲気が悪くて
値段ばかり高いなんて

行くやつもどうせ
意識高い系ばかりだろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:42:38.73 ID:v3z+yTud0.net
俺は天下一品で気兼ねなく食うのがいいや

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:43:13.98 ID:dfCgnvCT0.net
食べログ等への上納金のために値上げか

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:43:14.40 ID:kwcP51w/0.net
>>946
開店閉店サイクルの短いラーメン屋で
10年以上続いてるから認められてはいるよ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:43:36.25 ID:d2QOCuJL0.net
ジュネーブで3000円のラーメン食ったことある

なに食ってもそれぐらいした

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:43:43.92 ID:F78+p2bT0.net
どうでもいいけど
「らぁ麺」って書く店は何かイラつくw

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:43:44.26 ID:GcSvmMpZ0.net
だって小麦粉じゃん

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:44:20.10 ID:FgkaXRAS0.net
>>944
顧客も増えるから貧乏人ジャップの取り分なんてどんどんなくなるぞ
サーモンだって中国人が買い付けまくってるから日本人バイヤーが買えなくなってる
ジャップはもうすぐ唐揚げしか食えなくなるよw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:44:21.88 ID:4keQL3Al0.net
ココもっと強烈やで
https://youtu.be/k7uH5790Uy4

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:44:52.51 ID:dnBXUweN0.net
ラーメンに出せるのは600円まで
山奥のラーメンは400円まで

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:45:08.08 ID:SCYl5nO+0.net
>>166
遠方からだから払える
海外行ったら高い店せっかくだからと行くやつも多いのと一緒

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:45:08.34 ID:f71FTQe50.net
>>944
競争相手が相手焼いてから価格上げりゃいいやってシナチクテヨン商法やりだしたら結局残るのはってなるよ
だからそんな店相手にしない競争相手じゃないスタンスの店があってもいいな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:45:48.74 ID:PHJBMNhV0.net
>>954
なんの絡みだ?
チョンの思考はよーわからん

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:45:56.65 ID:t1WYzAV70.net
>>952
まさに意識高い系だろ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:46:38.02 ID:krZzGPRV0.net
やべーな

https://youtu.be/6oYCBrCxB8w

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:46:53.21 ID:G83qgSey0.net
>>952
そぉんなぁこぉといぅなぁよぉ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:47:14.79 ID:pXy/ffc10.net
>>951
ジュネーブ ラーメン で検索したら結構出てきてワロタ。ラーメンはジュテームじゃな。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:47:28.37 ID:f71FTQe50.net
>>947
意識高い系と言われてる連中で回せたらそれでいい
客層が違うだけだし

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:48:03.35 ID:MPmROiKR0.net
ずいぶん調子こいたお値段設定だ事。
初心忘れて図にのってル?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:48:15.02 ID:picWitJ60.net
あの変テコ漫画みたいな思考が蔓延してるらしくて
地雷店だらけなのがラーメン業界の現状。
ある時期から客が激減すると予想。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:48:16.69 ID:FgkaXRAS0.net
>>959
バカウヨって日本語読めないんだなw
ネトウヨパスタが値上がりしないといいな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:48:18.97 ID:GcSvmMpZ0.net
日高屋煽りニキ乙
お前はスガキヤな🤪

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:48:36.84 ID:f71FTQe50.net
>>948
そういう日もあるよな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:49:07.01 ID:kwcP51w/0.net
>>962
意識他界なお前

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:49:07.65 ID:frRzAFGm0.net
>>958
シナチクテヨン商法がなんなのかよーわからんが資本主義は原則競争社会だぞ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:50:11.30 ID:f71FTQe50.net
>>956
昭和で物価止まってるなw

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:50:24.82 ID:XKaw3FWu0.net
>>954
発ガン性物質まみれなインスタントの辛ラーメン食ってありがたがってる糞さんコンニチワwww

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:50:36.93 ID:MPmROiKR0.net
やべー
今家でゴキブリ出たわ
網戸くぐり抜けて入ってくるんか・・

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:50:37.12 ID:RAFVNDpQ0.net
客入るなら一杯3000円にでもしたらいいよ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:51:47.05 ID:nDVm5Ad80.net
パヨチョンの発狂糞ワロタ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:53:05.38 ID:f71FTQe50.net
>>971
資本主義だから体力勝負でただ単に安売りで相手潰してから値上げってのは俺は嫌いでね
安けりゃいいとかシナの製品みたいなよばかりになる

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:53:19.65 ID:U1Oh6om70.net
王将のラーメンが一番旨い

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:54:37.94 ID:1Q9/VzU+0.net
>>929
1000円の価値あるかどうかだろう 
 
距離 味 量 などによるし

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:54:57.36 ID:XKaw3FWu0.net
>>978
どっちもそれなりだろ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:57:08.77 ID:z/oZIOmd0.net
料理は魔法みたいなもんだからな
安い原材料を調合して腕と技術でお金に変える
料理人は皆んな凄いのです

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:57:29.69 ID:t1WYzAV70.net
天一のラーメンは店舗ごとのサイドメニューの味のブレがすごい

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:58:51.90 ID:nDVm5Ad80.net
観光ラーメンはぼったくるだろうよ
毎週行くような店じゃないからな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:59:18.50 ID:sXziUWhZ0.net
>>1
バカじゃねぇの?

ウチは町田商店で十分。
チャーハン込みで1000円超えたら他行く。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:00:27.19 ID:Dv1xWoC20.net
ラーメンをらぁめん/らぁ麺と書く店には虫唾が走るから行かない

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:00:32.74 ID:uHjpG5D20.net
別にいいじゃん
食べたい人は行くだろうし

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:01:01.80 ID:QNekYHF/0.net
>>986
そういう事
美味しかったらリピートする

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:02:26.98 ID:sXziUWhZ0.net
>>985
?屋武蔵も大したことないからね。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:03:07.98 ID:sXziUWhZ0.net
>>1
要は観光地価格のぼったくり。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:05:38.50 ID:QNekYHF/0.net
価値があると思う人だけ行けばいい
それを外野がぼっただどうのだって言う必要も無い
言ってる人はお客さんでは無いし

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:06:01.27 ID:v3z+yTud0.net
何かここのラーメンがカップラーメンになるらしいからそれで良くね?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:06:43.94 ID:fdab+I7m0.net
>>945
ラーメンと普通のカレーで1000円以上出したくない

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:08:26.69 ID:hFAWI3cj0.net
温泉地の超人気ラーメン屋なら仕方ないな

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:08:34.00 ID:5BJwvjkr0.net
>>985
確かにそれだけで選考から外れる。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:09:33.61 ID:iUWcVyA+0.net
ラーメン屋で席料は衝撃。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:09:33.74 ID:09+bK6o90.net
>>430
アホに時間使う価値ない

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:10:02.08 ID:UrvzvDcb0.net
ラーメン神のおれから言わせると
1000円くらいのうまい店が最高峰
それ以上のところは名店でも大差ない
ここも1000円のうまい店より不味い
ラーメンは1000円で最高にうまいものが出来るからそれより高いのは無駄かぼったくり

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:10:19.44 ID:z/oZIOmd0.net
>>992
ピザとパスタは高額でもいけるという謎ルール

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:11:09.09 ID:QNekYHF/0.net
>>998
雰囲気を買ってる
これも価格に入るからな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:11:11.42 ID:M++y0g3A0.net
材料が高いだけの店かな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200