2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】岸田首相「イノベーションこそ成長のエンジンと確信」 小中高で「起業家精神」教育を強化へ ★2 [ボラえもん★]

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:34:14.84 ID:Z65OS0rl0.net
アホだから意味わかってないだろ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:42:18.79 ID:SrIq21rq0.net
>>721
ゴミ引いたトラウマで採用ハード上がる
→筆記通らず面接まで上がってこない
→未経験350から500に引き上げ
→応募激増
→筆記
文系とはいえ大卒なら中学レベルの数学化学くらいできれ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:51:23.37 ID:oh8xwtQF0.net
>>727
イギリス行って「日本に投資してください」って言ってるようなアホだからな
日本の金をイギリスに流す気かよって普通思うけどわかんないんだろうなw

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:53:54.99 ID:mTfmgh5/0.net
>>728
そういうやつ相手にしてるからダメなんだぞおまえが
アメリカはそんなのは面倒見ない

日本はそういう奴にも公共の公平の機会とか
そんな甘い言葉で政治家と役人の天下り国家になってるんだから
そんなことをやるよう言ってるってことはそういう奴らの存在こそ宝だから税金使わないとなのもしかして天下りかよ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:54:33.51 ID:tDADOmUq0.net
>>4

>>499
だってサラリーマンだから当然でしょ?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:56:34.82 ID:qyPYLqu20.net
まずやる事は大企業しか儲からないシステムと出る杭は打たれる社会を何とかしてから言え
ガキに起業精神教えんのはそれからだ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:57:35.25 ID:mTfmgh5/0.net
>>729
違うだろ
日本に産業メタやられた80年代没落のイギリスで当時のサッチャーがやったのが
投資国イギリス
それでロンドンのシティになった

ようは金持ちは国に縛られない
国民はタックスヘイブンの中抜きで少しだけ潤う

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:59:07.38 ID:bdqTxx9R0.net
安倍ちゃんが中抜きしか勝たん社会を作ってしまった

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:59:08.37 ID:mTfmgh5/0.net
>>732
逆です
起業家精神教えてその起業で邪魔なものはその都度なんとかして起業家を優先する
これしかない
何がやってからとか公務員かよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:59:52.75 ID:tDADOmUq0.net
>>724
成功したらすぐ足を引っ張る輩が出てくるから。
サラリーマン天国日本では起業家はできにくい

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:00:52.97 ID:mTfmgh5/0.net
>>736
起業したらその足の引っ張りあいに決まってんだよ
サラリーマンどころじゃない
アメリカはそれで生き残ってる奴だから世界でやれてる

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:01:11.26 ID:C1RyVg1C0.net
起業したくても融資するところがないからな。しかもいいものが
仮にできても大企業が金で買う。逆らうなら業界全体で締め上げて
干す。ずっとそうやってベンチャーとかスタートアップを潰して来といて
よく言う。銀行でもそうやって来たんだろ?

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:02:07.29 ID:mTfmgh5/0.net
>>736
こんな発想のやつはソ連システムで官僚側に立って気に食わないやつは死刑にしそうだな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:04:16.49 ID:l4KKQmht0.net
投資家を妬んで始末したがるサラリーマン宰相岸田が起業家を育てるとか片腹痛い

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:05:42.41 ID:86tha5hg0.net
でも出すぎた杭は上級国民が嫉妬して見せしめで逮捕するんでしょ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:06:13.88 ID:mv85D+Rn0.net
まず金を貸さない銀行を閉めます

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:06:38.74 ID:cxrDzTw80.net
2世ばっかりの政治家にイノベーションって言われてもな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:08:37.60 ID:fq2zP3MF0.net
>>721
別に無能なんて雇わなければいいだけだし、派遣とかに1仕事単位で仕事を振っていくやり方もできる

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:11:27.53 ID:fq2zP3MF0.net
>>708
ここにいるような無能はそもそも能力がないから派遣とかしか選ぶ選択肢がないんよ
だからどっちを選ぶかは自分で決めたらいいけどどういう能力が必要かとか知識だけは教えた方がいいという話

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:14:50.66 ID:oh8xwtQF0.net
規制でがんじがらめでイノベーションもへったくれもないわ
ようは官僚と政治家と一部の金持ちが利権使って儲けまくってるだけ
今のこの国は公務員が一番だよ 夢もちぼーも無いね

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:15:21.40 ID:W1ZZoG4h0.net
>>745
やる気があろうが2023年にはインボイス制度導入で事実上起業は不可能になる

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:15:51.42 ID:VGuBZTQ20.net
言い換えると既存企業内ではイノベーションが阻害されてるってことだろ
そっちをどうにかしろよ
起業ってのは様々な手続きや経営をしてかなくちゃいけない
その分時間や労力が割かれるわけで、目的と手段が食い違ってる
要は大企業の下請けに制限を取っ払った労働者を供給したいだけだろ
ほんとクソな政治だぜ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:16:12.65 ID:jV01c61N0.net
どうせまたどこかの岸田友を顧問とか参与に引っ張り込むつもりよ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:17:26.92 ID:3K7EaziW0.net
こういうのが原因で起業家になれるような人材を潰してるんじゃないの?

【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653800125/

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:17:42.20 ID:W1ZZoG4h0.net
>>749
本質はそれな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:02.95 ID:mTfmgh5/0.net
>>699
日本の起業家教育にはこれを教えろよ

いまは
銀行→オレ 900万円借金
オレ905万円
バディ95万円
オレCEOで失敗したらオレの借金が残る

そんな起業のやり方教えるなら
銀行の金貸しサポート教育でしかない

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:04.06 ID:VGuBZTQ20.net
>>747
消費税課税事業者から始めるのもメリットあるぞ
多少の設備投資があり、利益出すまでに1年以上かかる場合だ
仮払いした消費税より仮受けした消費税が多い場合、その差額の還付が受けられるからな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:45.69 ID:mTfmgh5/0.net
>>699
日本の起業家教育にはこれを教えろよ

いまは
銀行→オレ 900万円借金
オレ905万円
バディ95万円
オレCEOで失敗したらオレの借金が残る

そんな起業のやり方教えるなら
銀行の金貸しサポート教育でしかない

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:57.05 ID:7j4jr3cU0.net
安定を理由に教師になってる奴らが
「おまえら起業しろよ」って
生徒に教育するのはなかなか難しいぜ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:21:07.98 ID:Rb4P64ZB0.net
仮にこれが後の成功のきっかけだったとしても成果が出るのは十年後二十年後だから岸田は評価されんよ残念だったな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:21:08.97 ID:mTfmgh5/0.net
>>748
違う
既存日本国内ではイノベーションが阻害される


758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:22:19.55 ID:SFIxe9F10.net
習ってないからって名前の漢字を平仮名になおさせる教師がいたらイノベーション起こせる人材なんて育たないわ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:23:40.17 ID:SrIq21rq0.net
>>747
ハナから Bto B

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:24:02.51 ID:VGuBZTQ20.net
>>755
俺にも0歳の息子がいるけど、教員が無責任にも起業を口にしたら説教しに行くわ
どんだけ苦労があるか身に染みるまで教えてやる

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:24:25.41 ID:SrIq21rq0.net
>>759
だとほぼ影響ない
面倒くさい程度

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:29:23.13 ID:iY8zqxAX0.net
見当外れすぎるわ・・・

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:31:41.35 ID:IjIdPgfS0.net
教師は起業から最もかけ離れた公務員でコピペが仕事なんだから無理だろ
そもそも起業家って精神面がリスク志向なんで教育の外の要因で適正が決まる
アメリカが強いのは多民族国家で世界中からリスク志向の移民や人種かき集めてるからだしな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:33:13.31 ID:t7wjBvqC0.net
さっきテレビでカラアゲ屋を開業して起業だって言ってたぜw

お前らもカラアゲ屋開業のチャンスかもな

ちゃんとマスクしてうれよw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:33:53.54 ID:LEFcE9IU0.net
社長が会社の連帯保証人で失敗したら首くくるハメになるってのを何とかしなさいや
精神論じゃないでしょうよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:38:39.73 ID:mTfmgh5/0.net
>>756
つまりだ
そんなことがこの目標じゃないということ
即効性ある教材とか新規天下り組織で役人高待遇
が直接的な狙い

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:42:35.03 ID:+CSGi8cD0.net
>>765
本当それ
「連帯保証人がいないとお金も借りられない国」で誰が起業するというのか

野党側は連帯保証を廃止する法案を出してるのに、かたくなに拒否し続けてるのが自民党

ああ、立憲民主党のほうがずっと素晴らしい政策を出してくれてるなあ
ああ、早く立憲民主党に政権交代して欲しいなあ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:45:47.62 ID:akAft8Zg0.net
社会に何が必要かを読む力
改善しようとする意欲
ベターな物を実際に作り出す工夫

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:46:21.97 ID:mTfmgh5/0.net
>>767
だから>>699にしろよ立民よおまえらふざけたことしかしてないじゃん

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:47:32.53 ID:mTfmgh5/0.net
>>768
社会とか
改善とか
物とか
20世紀の社会主義みたいな発想だな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:57:47.06 ID:vjZ5Q4QY0.net
ジジイってイノベーション好きだよな
それなら青色発行ダイオードみたいなのを
何百と発明しないと日本経済は上向かないだろ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:58:38.53 ID:vjZ5Q4QY0.net
岸田文雄(64)

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:59:12.21 ID:Jwao2/IY0.net
岸田って意識高い系って感じがするw
安倍ちゃんよりだいぶましだろうけど

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:00:09.13 ID:rZscHaJh0.net
今日の「お前がやれ」案件ですた

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:01:15.42 ID:vjZ5Q4QY0.net
成長のエンジンはお金です
当たり前の話です

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:11:50 ID:oh8xwtQF0.net
財務省がある限り日本は良くならんわ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:12:03 ID:a4DyJHVn0.net
>>765
日本の銀行融資は質屋さんと同じだから質草が足りない場合はそうなる
銀行側に経営方針変える理由がないから
外資の銀行に自由に来てもらえると有難いんだけど、向こうがその気あるのかと
何より国が来やすいようにしてくれるのか。まぁ無理やろね。日本の銀行が好まないから

どうしてもやりたい人はスタートアップしやすい国に移住か移民してやるほうが手っ取り早い
大概の国は日本よりマシ。特にIT系
日本の変革なんか待ってたら自分何歳になってんねんて話。

カナダとかオーストラリアとか面積広い割に人口少ない国は間口ひろいから
多少の差別は覚悟せなアカンけど。わいも昔色々考えて調べたんよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:17:27 ID:y33HtKNC0.net
>>533
親類縁者を保証人にとられているとヤバイ。
まあ十年以上前から銀行とかまともな金融機関は代表取締役本人とその同居家族以外は保証人にしないように当局から指導されているけど追い詰められた経営者が頼るのはナニワ金融道やウシジマくんだから抜本的な解決にはなってない。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:28:05.00 ID:OdtGoZNP0.net
>>767
でも連帯保証人がいないと夜逃げされたら終わりやん

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:29:10.67 ID:rZscHaJh0.net
企業失敗=自己破産=家族離散 コースを望む若者は日本には必要ないわな。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:53:59.91 ID:DMC8RezV0.net
変化を嫌う国民(一部の人達)にイノベーション無し

明治維新や戦後復興を望むなら既存のシステムの崩壊をしないと無理よ。
いまはまだ参勤交代の時代かな…

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:54:50.68 ID:aMEVDPxu0.net
まずは今存在する企業の支援を先にやれや

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:58:40.99 ID:uO7tNsWC0.net
外食輸出していけ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:07:27.66 ID:t7wjBvqC0.net
>>767
起業なんて人の金でやるもんだ
借りてやるのは昔の中小ビジネス
そんなもんは伸びないから時代かは求められてない

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:10:38.49 ID:t7wjBvqC0.net
>>771
発明するだけじゃ意味なくて
ビジネスにしなけりゃならない
もちろんビジネスになりそうな発明には出資がつくしバイアウトもできる
しかし極端な話青色発光ダイオードがたくさんあたらしい会社になりビジネスになる社会しか儲からない時代なのは事実だろ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:14:38.42 ID:jkLlZIg20.net
学生に何でも詰め込みすぎなんだよな
ビジネスなんて大学ぐらいから自分で考えさせとけと

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:18:18.75 ID:y33HtKNC0.net
>>782
それダメなんだよ。
今ある企業にとって一番儲かるイノベーションはコストを減らすこと=正社員を減らすこと、だから。

この三十年間既存企業のイノベーションって後ろ向きのイノベーションでそれが失われた三十年の正体。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:21:24.76 ID:i2QySn440.net
いよいよ負担の押し付け先が無くなって来たんだな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:33:54.99 ID:Fat5cQQf0.net
 
だったら尚更、
ドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者を追放し、
GDPギャップ相当の20兆円の大型財政出動をして円高デフレ不況脱出をするのが先だろ!
この経済音痴が!

デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、
リスクテイカ―は淘汰される

イノベーション減少

デフレの深耕

のネガティブフィードバックが働くのを食い止めろ(怒り)

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:34:06.36 ID:Fat5cQQf0.net
 
企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済そのものも成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

なのに資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:08:56.07 ID:65u5B9tQ0.net
リスクを負え
そうすれば100人に一人くらいはなんとかなるとか
教えんのか

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:50:42 ID:utiSA5OM0.net
日本型経営って悪い言い方で使われるが
厚い中間層の有る日本型経営の時代の方が
今より景気が良かった

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:11:27 ID:gDcMnb3/0.net
>>791
リスクは投資家が負うもので経営者が負うものじゃない
でないと経営者は安全策ばかり取ることになる。儲けも小さい
これでは投資家は何のために投資してるのか意味がなくなる

だから投資家は多くの経営者に投資して全体をパッケージとして捉える
極端な話、1社でも大当りすれば他の損を全部回収できる

失敗した経営者はまた企業する
投資家は1回目の経営者より1度失敗した2回目の経営者の方により投資する
何故なら、1回目で学習してる分より成功する確率が高いと判断するから
こうやって投資と経営がダイナミックに進んでいく

日本の社会とはいろんな意味で真逆。とても無理なんだよ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:33:26 ID:U/Ne2qzo0.net
>>792
誰がやってもどんな形態でも働けば金になった時代
だから景気が良かった
アメリカに占領されて労働賃金最低からのスタートだったからだ
政治もなんもしてなかった
アメリカの工場が日本だったからね

日本型経営とか厚い中間層とか後付けで見つけた違いのそれもほんの一瞬の時の話を針小棒大に話す老害

日本もどの国も同じような徒弟制度だったんだよ
日本なら人身売買的な丁稚から最後は番頭になるわけよどこの国でも同じだ
日本は近代化が鎖国で遅れてから他の国が100年前に終わったことを急いで過ごしただけだ
日本型経営なんて一部の話をそれらしく言ってるだけのウソっぱちだぞ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:41:18 ID:iNYvwsRG0.net
自民党の奴隷作りたいんだよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:48:03 ID:s8qnVO+w0.net
自分では実業も投資もしたことのない世襲政治屋の三世議員
それがイノベーションとかギャグにしても酷い

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:35:50.34 ID:jPfGFdU00.net
紙読んでるだけで政策分かってないんじゃねえか
インボイス進めてるのお前らだろ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:55:38.05 ID:Aib4rtga0.net
ジャップの死骸を炉にくべてイノベーションごっこ
あいもかわらぬ自民党しぐさ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:33:31.47 ID:0F0fp8ks0.net
イノベーションを妨げているのが保守体質そのもの
マスクとカラアゲだけで何もしないじゃっぷ
そしてそのようなじゃっぷをつくったじゃっぷらんど

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:50:00.92 ID:zpatWHCe0.net
英語とプログラミング、そして金融会計さらには起業家精神
いまの子供達は優秀だわ
そりゃ中年~老齢世代の無学なネット民が発狂してくやしがるのも当然

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:51:27.35 ID:039u6faW0.net
ベンチャー起業の成功率が高いのは定年退職した60代だったりするが、投資を受けやすいのはフレッシュな学生
金を出すスポンサー側も実績よりイメージを取りに行ってる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:52:48.87 ID:yTNHXYuW0.net
>>1
公教育は画一化だからなぁ
イノベとかとある意味真逆の世界だし

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:54:56.76 ID:aM0XFmIe0.net
誰が講師やるんだ?w
ホリエモン?w

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:56:34.36 ID:aM0XFmIe0.net
公務員が第一人気のしょーもない国
まずは公務員の待遇さげろやw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:58:19.83 ID:aM0XFmIe0.net
起業家精神
日本ではリーマンが退職して年金資金確保した上でのソバ屋経営 

こんなんばっかw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:59:30.43 ID:SI+4/rPs0.net
キッシー思ってた以上にダメな奴

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:04:00.86 ID:rbrYeQ/40.net
自動車産業はイマイチ当てにならないから未来の第一次産業でもある半導体製造に力を入れていけばいい

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:08:44.14 ID:A1naALR10.net
馬鹿じゃねえの
岸田は今までの規制緩和の大方針をやめて、イノベーションの足を引っ張ってるくせに

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:28:06.68 ID:xrOCl/7I0.net
ジェフベゾスがアマゾンを起業したのは29歳のときだから
30歳前後の人が起業に適しているのではないのか?

大企業で一通り仕事を覚えた30歳を起業支援してはどうか

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:43:22.76 ID:C1A0jbmA0.net
岸田がイノベーション言ってもまったく説得力ないな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:53:15.15 ID:LXDlAjJi0.net
大企業を脅かすようなイノベーションは官民で潰してきたやん。潰せない海外勢しか残ってないし。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:55:19.80 ID:fDouMtsw0.net
規制が多すぎだろう、スマホ電波にしても
開放して、数百社参入とかさせない
放送電波もそう、自由に放送局開局させない
医療の民間保険も開放しないし、電気の送電線事業も
開放しない、規制がありすぎる

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:56:27.85 ID:tydVEV+b0.net
イノベーションが母だとすると、倒産は父さんなんですよ。ゾンビ企業(経団連)とっとと潰れろ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:20:13 ID:/tACh3U30.net
マスターならお任せください

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:22:44 ID:pAMC2qTR0.net
少子化も働き方も改革できない政府が
イノベーションなんてどうにかできるわけない
お題目で騙される愚民の政府にふさわしいよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:23:38 ID:hwFHAVYH0.net
でも投資で儲けるのは腹が立つのでベンチャーに対する投資もがっつり税金かけまーすwww
誰がこんな国で企業すんだよw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:23:43 ID:8UwJ2bSX0.net
お友達じゃないと潰されるよw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:28:01 ID:YejTEwi80.net
なにも生み出せない自民党がいうなよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:31:15 ID:dcJGzWaS0.net
>>1
人を養分としか思わないリフレ派みたいなのを量産したいのか

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 13:49:51 ID:5h5+mqgi0.net
>>38
それも重要視

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:14:42 ID:fFpLazLW0.net
やっぱただの新しい精神主義だよな、資本主義って言いながら減税しないんだから。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:27:27 ID:AyAVLeIx0.net
勉強こそ大学合格のエンジンと確信っての変わらないくらいくだらない発言

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:29:49 ID:23eOt0JH0.net
>>787
これすごく分かりやすい

納得できた

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:31:30 ID:bBBhk11V0.net
マスクひとつ外せない奴隷日本人にイノベーションなんて無理筋

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:35:50 ID:rneLfnDP0.net
じゃー自民を改革してみろよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:58:10 ID:wKzjWnTV0.net
>>811
ホントそう。
イノベーションとか日本では日本人同士の足の引っ張り合いしてその隙をついて海外様が手柄を上げるからな。
アマゾンとかそうだもんな。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:14:54 ID:yo5drzbL0.net
日本人には無理

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:33:07 ID:5I5Dmr650.net
>>826
アメリカのほうがえげつないよ
アマゾンがかつてどんだけ叩かれてたか知らん?
テスラもそうとうやられてる

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:32:06 ID:XDO6frE90.net
団塊ジュニア世代のイノベーションを恐れた経団連は潰してきたからね。
ホリエモンや前澤とか。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:39:32 ID:FapK4Rh50.net
若者がやってきたこと全部潰して技術も人材も空っぽになるまで流出してからこれ
起業家って他人と違うことやって他人を出し抜いて仲間も必要あらば切り捨てる能力が必要なんだぞ?
日本の同調圧力、相互監視、全体主義教育と真逆だから無理に決まってるだろ🤣
だいたい誰を指導員にするんだよ?堀江に頭下げて頼むか??

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:41:32 ID:T8MbNzxD0.net
物事を面白いと思って興味を持つのが発展型だな
しかし物事をくだらないと思って批判・非難するという非発展型もある
これは従来の考え方に捉えられている頭の固い考え方だ
ある意味現状維持で現状に満足してしまっている
文系の法律系の公務員型とも言えるだろう

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:45:53 ID:9U7if4Ia0.net
公務員からイノベーションしてくれ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:52:43 ID:AtBWuhvG0.net
 
だったら尚更、
ドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者を追放し、
GDPギャップ相当の20兆円の大型財政出動をして円高デフレ不況脱出をするのが先だろ!
この経済音痴が!

デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、
リスクテイカ―は淘汰される

イノベーション減少

よりデフレが悪化

のネガティブフィードバックが働くのを食い止めろ(怒り)

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:52:59 ID:AtBWuhvG0.net
 
企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済そのものも成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

なのに資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:50:07.36 ID:uSpkkrdQ0.net
>>760
俺が教師なら、「起業家ゆうてもピンキリやからねぇ。はなから負け犬精神やったらあかんよ」って逆に諭してあげるわ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:21:56 ID:/2s4aBNu0.net
教育で何とかするもんじゃないと思うんだけどな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:51:47.63 ID:wFNrv5uK0.net
ハァー


イノベーションとか言ってないで増えていく一方の絶対貧困をどうにかしろや!!使えないオッサン!!

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:53:45.82 ID:7YKuOtlK0.net
小学生におしえる前に銀行に指導しろよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 00:08:04.00 ID:Ic5EaMRL0.net
起業して失敗したら人生終了てことも教えてあげや…

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:17:14.69 ID:yh++E5fs0.net
>>830
その仲間には若者もいることを忘れたらいかん

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:19:04.25 ID:yh++E5fs0.net
>>839
守りに入った公務員や大手企業の社員の感覚だとそうやろうな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:20:45.49 ID:Y9bVkCqr0.net
それはみんな分かっているから、結果的に高齢少子化がすべての根源ですよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:21:23.13 ID:yh++E5fs0.net
散々サラリーマン、特に大手や公務員を手厚く優遇して起業意欲を削いできたくせして今頃何言ってんねんって感じ。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:25:31.46 ID:WfnAKO380.net
いいものでも学校で教えたら食わず嫌いになってしまう場合もある
漱石賢治ビートルズカーペンターズ
起業の「食わず嫌い」を作り出すんちゃうか

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:26:16.77 ID:W5jOr2+J0.net
いの一番ぬションベンション

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:46:14.45 ID:UmLLv6Lg0.net
見込みがあると刈り取っちゃうんだろ?w

政府は斜め上ばっか見てるな?www

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:51:31.47 ID:g1AyIkQ10.net
そんなことより出る杭を叩く風潮を何とかしないと無意味。
有能なのは叩かれて、引きこもるか、海外へ行っちゃう。

848 :新聞不買:2022/06/01(水) 02:15:02.20 ID:tW5aLSrc0.net
教育でできるかよ。

GDP増やせ検討使。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:16:01.27 ID:VRlwfmcm0.net
基礎教育に重点を置けよ
今の学生ってあれもやれ、これもやれでどれもこれも中途半端になってないか

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:19:17.83 ID:qApLWVSt0.net
あんたのとこの党は起業家精神とは真逆の世襲議員ばっかりだけどな。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:20:56.91 ID:aGBnKbLt0.net
>>1
お前達爺が若者を潰すから意味が無い

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:56:53 ID:S3prz0WG0.net
だからこいつはミンス政権の再来と言ってるだろ
こいつを勝たせたらえらいことになるぞ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 05:08:15.87 ID:++0drtPp0.net
>>839
どうして人の金でやるのに終了するのか?
ルール違反を犯してるやつらは確かに終了覚悟だろう
しかし一般的には失敗者のほうが多くを知るのでより評価される
もちろん成功者は評価されるまでもなく成功者だ

そしてお前らはマスクとカラアゲだけで満足だ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 05:13:06.79 ID:Pl2s/2h90.net
経団連の犬なんで、起業しろと中小企業は潰せが並立

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:51:46.63 ID:BFnWcQrG0.net
>>832
イノベーションの対極にあるのが公務員、無理や

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:52:59.22 ID:BFnWcQrG0.net
マスクひとつ、自分の判断で外せないバカ国民がどうやってイノベーションなんて考えつくのかと

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:00:24.92 ID:rES6ICAA0.net
お前が言うな!

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:03:18.85 ID:wqNYl/K50.net
検討する決意(爆笑)じゃイノベーションは無理やな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:03:44.83 ID:THUjwqEr0.net
規制を廃止しろ
始めさせない、止めさせる特権を持ったまま、適当なこと言うなよ
本当に支離滅裂だな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:05:19.48 ID:OYp0jfEb0.net
ジジイがイノベーションの芽を潰してるんだよな
国会議員の65歳定年が先だわ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:44:01.01 ID:yh++E5fs0.net
>>860
同じ団体に属する若者もグルやけど

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:45:49.78 ID:RnMIYna80.net
出る杭は打たれる

winny

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:46:02.22 ID:yh++E5fs0.net
>>859
新規参入が増えてブラックになるで

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:47:06.92 ID:Lhbe3n5N0.net
官僚らの作文をホチキス止めして、自民党の公約にするつもりなんだなとしか思わない。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:47:29.49 ID:U86/re+Y0.net
>>1
詐欺
そんなこと言われ出してからイノベーションなんて起こった試しがない

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:48:29.73 ID:uA12GNj70.net
それなら個人事業主を殺すようなインボイスをやめろよ。
馬鹿岸田。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:49:15.43 ID:kECfUOXt0.net
おおさか、さかいで、きたきゅうしゅうのばくちうちが、いなければ大筋合意。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:51:45.46 ID:kECfUOXt0.net
国防産業自体がマルヤなんだからどうしようもないだろ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:12:49.12 ID:B5vPKTw00.net
公務員試験の年齢制限廃止と、成果主義導入してみろよ。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:14:19.89 ID:xrsF/6600.net
子供の起業精神より、役人の保守精神の方が問題だと思う

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:22:40.73 ID:WOqmnUIs0.net
ババを引く役目を国民の負わせたいんだな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:24:28 ID:yh++E5fs0.net
みんな事業起こすよりサラリーマンの方が安定収入だしいいって思っているから

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:27:23 ID:x3S9SRuy0.net
規制も緩和して。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:11:35 ID:b1HzU4Ed0.net
 
だったら尚更、
ドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者を追放し、
GDPギャップ相当の20兆円の大型財政出動をして円高デフレ不況脱出をするのが先だろ!
この経済音痴が!

デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、
リスクテイカ―は淘汰される

イノベーション減少

よりデフレが悪化

のネガティブフィードバックを食い止めろ(怒り)

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:33:30 ID:WJutuBHR0.net
シュンペーターによると不景気がイノベーションの原因なんだろ
今の事業が苦しいから新しいこと考える必要に迫られる
苦しくないのなら今の事業をもっと効率良くすることだけ考えてりゃいい

今までの日本、イノベーションがあっちこっちでとっくに起こってないとおかしいだろ
理由はわからんがこの国では無理ゲーなんだよ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 20:20:11 ID:axBCSvwy0.net
あいつがこいつが言っている間はまだ苦労が足りないのかもね
イノベーション

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:20:53.60 ID:WJutuBHR0.net
過去のイノベーション起こした企業で凄いと思うのはヤマト運輸とリクルートがある

ヤマトの場合、本業の運送業が苦しくて個人宅間も小口配送を思いついた
当時は郵便局か国鉄の駅留めの独占。陸運局の認可がないとできない。例によって前例がない
しかも認可は都道府県単位だから送り先の認可もいる
官に邪魔されてるに等しい。全都道府県それをやりきったのは執念さえ感じさせる

リクルートの場合は職業安定所とバッテングする
職業安定法から見てグレーゾーン
会社が大きくなって政治家に近づいたのは必然だと思う。度が過ぎて晩節を汚してしまった
ただ、もの作りでもない「情報」を売り物にするビジネスモデルを確立した功績はあまりに大きい

2社に共通してるのは官に苦しめられたこと、気を使わなアカンこと
他社と競争・潰し合いは当たり前として、何で官にまで足引っ張られなアカンのよ
IT系やったて、また色々介入してこられたらしんどーってやってられんのとちゃうの

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:14:24 ID:jpfVxkpZ0.net
DXとか関わってるけど積極的に進めたが経営陣が邪魔しかしねぇ。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:18:09 ID:6FVJWp3O0.net
ピンハネ屋が一番です

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:18:17 ID:rbJzuUPg0.net
>>878
DXって様はシステム刷新しましょうってヤツだっけ?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:19:08 ID:onFFwrhO0.net
百合子みたいになってきた

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:20:42 ID:k0NFEv5x0.net
その前に残業しまくってる教師と貧困の子供どうにかしろよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:36:03 ID:jpfVxkpZ0.net
>>880
結局そうなのに、よくわからんやつらがあり得ない夢をぶつけてくるね。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:46:09.93 ID:35BvxA2T0.net
おじいちゃんだらけの国でイノベーションなんて不可能
ガチ有能な起業家なら子供の内に日本見限ってさっさと海外に逃げる準備してるだろ
結果無能なエセ起業家が飲食店初めて潰すを繰り返すだけで終わるに違いない

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 01:19:00.20 ID:5EZrrklD0.net
>>880
本来はそうではないんだけど、良くてそのレベルなのが実態

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 02:36:37.59 ID:rQoJhnZo0.net
どこに向かおうとしてるのこのアホは

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 02:41:08.91 ID:IKWLSxEk0.net
会計簿記の義務教育だな 中卒でも簿記三級 それ以上はクラウド会計でOK
読み書きそろばんのそろばんが会計知識

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 06:13:11 ID:0rdWOssC0.net
>>884
やたらカフェ増えてるよな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:32:53.76 ID:oKfOwaPg0.net
古くて邪魔な既得権益を規制する
新市場がうまれるように規制をなくす


強盗団にはムリ
マスクとカラアゲの神がゆるさない

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:33:52.40 ID:JGKzCWCv0.net
新しい検討手法をイノベーション

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:36:50.75 ID:y9cKQMjS0.net
親のレール乗って生きてきたやつが何いってんの

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:04:26.33 ID:+aoKN4b30.net
自民党や経団連、岸田が日本の至高のイノベーションはピンハネとして
最も優遇してるのにクソ馬鹿すぎるだろ

まずピンハネに規制、罰則をつけて生産的なイノベーションを食い物にされないようにしとけ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:05:58.04 ID:M80BlXWt0.net
小学生相手にこんな高度なギャグ言っても通じないのではないか

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:08:32.33 ID:zn5WGj910.net
イノベーションの源は
実家の財力

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:26:26.89 ID:H923fw8Y0.net
ここ数年、首相になるやつってなんで残念なんだろう

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:49:04 ID:hxTVhB4c0.net
一生を時間給に費やすとか、単純な掛け算で一生が判明するなんて
まったく希望がないからな。
こう言う夢を追いかけたい、そうなってないと生きれない人もいるはな。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:11:10 ID:bDsM2RGC0.net
日本はイノベーションが起こせないよ
既得権益が大きいからね
老害がのさばってるし
駆除するから

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:47:51 ID:Em6KPsTt0.net
起業家精神養ってもリスク取って新技術に投資する奴が居ないと話しにならん
大学の補助金増やす方がまだマシ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:32:15 ID:pK6HaCSr0.net
銀行が守りに入って融資してくれないし

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:33:30 ID:1Hd6zQaU0.net
アメ公みたいに子供の頃から自分で稼ぐように仕向けてみろよ
じゃっぷの世界ではまだまだ金儲けは卑しいことという観念が強すぎるからな

マスクしてカラアゲくって何もしないのが正義!とか意味不明なんだよお前らは

総レス数 900
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200