2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】岸田首相「イノベーションこそ成長のエンジンと確信」 小中高で「起業家精神」教育を強化へ ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/29(日) 22:19:18.75 ID:umzd5Zu09.net
 政府が年内にも策定するスタートアップ(新興企業)を育成するための「5か年計画」に、小中学校や高校への働きかけを強化する方針を明記することがわかった。
先行する大学でのアントレプレナーシップ(起業家精神)教育の裾野を広げ、人材育成を後押しする。

 具体的には、起業した学生などによる小中高生向けのセミナーや出前講座の実施を支援することなどを想定している。
理数分野で高い能力を持つ小中高生には、大学で行われる起業家精神教育を含む高度なプログラムへの参加を視野に入れる。
早い段階で起業家精神に触れる機会を設け、起業を将来の選択肢に加えてもらう狙いがある。

 文部科学省は、小中高生向けの起業家精神教育の推進に向けた関連予算を、2023年度予算案の概算要求に盛り込みたい考えだ。
産業界や自治体と連携した事業も行い、社会課題の発見や問題解決を考える機会を増やすことを目指す。

 文科省によると、同省が支援し、2014~20年度に行われた起業家育成プログラムの参加者数は、大学生ら延べ約4万5000人に上り、135件の起業につながった。
ただ、起業の活発さを示す指標である「起業活動率」(18~64歳に占める起業3年半未満と準備中の人の割合)は、
19年の調査で米国の17・4%に対し、日本は5・4%にとどまり、海外と比べると低調だ。

 政府は今年を「スタートアップ創出元年」と位置づけ、5か年計画を策定する。岸田首相は4月上旬、新興企業経営者らと車座で意見交換を行った際、
「イノベーション(技術革新)こそ成長のエンジンだと確信している。その担い手こそスタートアップだ」と語り、育成支援を強化する方針を表明している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/521fca5c2c78732c6e9ba1456295cb59ce396594

※前スレ
【教育】岸田首相「イノベーションこそ成長のエンジンと確信」 小中高で「起業家精神」教育を強化へ [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653794371/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:20:29.47 ID:N7q+ixHf0.net
マスターベーションこそ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:21:03.97 ID:Lxhsjwwn0.net
ワロタ
ある日突然イノベートするのか

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:21:38.45 ID:011SSKhl0.net
起業以前に国民の義務を徹底して教育しろボケ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:22:13.11 ID:bq+SPgbs0.net
日本人研究者は、海外へ移住すべき

国からの研究費は年々削減され続け、
研究者は、期間限定の契約社員同様の扱いをされてる
研究だけで、まともな収入を得ることは難しく、
生活のためには、別の仕事を兼業しなければならない
成果がなければ、契約更新されずに切られる
いつ契約を切られてもおかしくない状態で、
怯えながら研究しなければならない

さらに研究のための、備品さえ申請が通らず却下
まともな研究環境さえ与えられない

海外では、優れた研究者には、高待遇で迎えられる
高収入で安定した生活が確保され、
安心して研究を続ける事ができる
研究環境の施設も万全だ

日本は二重国籍を認めていない
国籍を捨てて、現地国籍を取得しよう
日本人研究者は、さっさと日本を見捨てるべき
この国に未来は無い

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:22:29.75 ID:E1FcNc0v0.net
ギアアップしていこうぜ!

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:22:43.55 ID:pgRHgCLE0.net
じゃあお前は今まで何をやっていたのか

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:22:54.20 ID:qN2hTg0O0.net
キシダ氏は注視力と不行動力しか持ち合わせていないから
他人任せって感じ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:23:14.03 ID:0ggtJazC0.net
何を訳の分かんねえ事をほざいてんだこのジジイ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:23:39.22 ID:+o54Fwy40.net
>>6
中国辺りに対して、ホールドアップしなきゃいけない時期かもな!

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:23:46.12 ID:m1lOrtyi0.net
公務員優遇維持、中小切捨てがロードマップじゃないの?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:24:21.71 ID:4KQXDvSa0.net
何年同じ事言ってんだ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:24:25.63 ID:/MJPn6GJ0.net
半導体でしょ?
サムスン電子が5年間で45兆円投資すると発表した
TSMCもそれくらいやるだろう
日本企業で勝てる気がしない
シェアとか増やせる気がしない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:24:31.90 ID:4M70cQZb0.net
いうても
理系トップ層は医療費で稼ぐ医者目指すのが日本

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:25:00.91 ID:qrfyaszr0.net
首相ってさ、もう町内会の当番みたいに
都道府県知事が順番でしたので良くない?
国会議員も地方議員が当番でしたらいいよ。
もっと地方から国まで真面目に考える議員が増えると思うのよ。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:25:01.67 ID:OcxD3MvT0.net
起業家精神って何言ってんだ?
小中高で教えるならお金の授業だろ
根本的なところを教えずに、抽象的に起業家だ?
ばっかじゃねーーーか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:25:14.04 ID:0CMi1dQ+0.net
学生を個人事業主にして働かせて稼げたら税金取るぜってこと?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:25:22.22 ID:MYi/QvD70.net
習っていない事はやるなって教育をやめたらいい

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:25:48.54 ID:Lxhsjwwn0.net
新製品出しても日本人に買う金ありません
インフレ地獄元年だからね!
コロナやウクライナ進行終わっても値上げは永遠に続くよ!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:25:52.75 ID:qeRvB9X60.net
>>8
でも、セクシーみたいにおかしなところに行動力を発揮する奴より良くないか?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:25:53.48 ID:BbNEPL4Y0.net
日本のトップがコレレベル
ただの特殊扱い

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:26:19.87 ID:qkaT+IDv0.net
これも訴え

https://youtu.be/kd_dv4RM8EY

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:26:24.45 ID:e8ii15dd0.net
ありがたがって日本製を買ってる層は老人とネトウヨくらい
老人やネトウヨを切り捨てながら、若者には頑張ってほしい

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:26:36.96 ID:6hV+1tLB0.net
マニュアル起業家しかいねえよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:26:56.73 ID:We6AKlPC0.net
>>1
ほんと、日本の国力低下狙いすぎてるよな。
どうせ具体的な方法論とかは考えてないだろうし

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:27:28.00 ID:THPRgJNe0.net
イノベーションは結果であって、目的ではないだろ?
日本のスタートアップなんて技術力なんかないのに、それでイノベーションなんか発生するわけがない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:27:29.40 ID:RvX7OZ5X0.net
>>13
微細化競争から一回脱落したら巻き返すのは無理だから潔く諦めるしかないよ
金かけるだけ無駄

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:27:30.08 ID:QhBHA3sR0.net
育てちゃあ海外移住、育てちゃあ海外移住笑笑

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:27:41.12 ID:6vS4YJH60.net
30年遅い
というかここまで有能となるべき人材を潰していった責任はどうするんや

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:27:56.22 ID:JAJEuSqB0.net
アメリカに言わされてるんだな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:28:06.92 ID:RHEa9z0m0.net
糞コンサルがアップを始めました

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:28:15.72 ID:tnq6dwqn0.net
資金繰りに困って中央線ダイブですね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:28:21.62 ID:cDB919N+0.net
教育で出る杭は打つのに?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:28:37.74 ID:eqc5auq30.net
そして安易に情報を他国の人間にわたさない教育が必須

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:28:44.95 ID:JAJEuSqB0.net
そろそろブチ切れて

政府やアメリカ無視して
勝手に戦闘機作るやつ出てきそうww

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:28:58.36 ID:it5HRv6D0.net
むかしイノベートという育毛剤があってだな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:29:00.88 ID:sTpIMINj0.net
習ってない漢字を、例え自身の名前でも
書いたら✕になるっていうのに何を言ってるんだろう

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:29:01.73 ID:gGV/GmtD0.net
>>1
なりたい職業で公務員が上位に占めるのが異常だと思う
終身雇用が主な魅力で、給与待遇は民間平均以下にするのはひとつの解決方法だと思う

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:29:44.06 ID:cr2bvlgE0.net
こいつの学歴は安倍みたいに全て親に買ってもらった偽物なんだろうな
あまりにも馬鹿すぎる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:29:52.46 ID:qJKOdcAF0.net
海外だと日本のハローワークみたいなところが起業に必要なオフィス(会議室程度の広さで電話やネット、PC完備)を無料で貸し出してくれたり
今この地域で起業するならどういう商売に需要があるかみたいな業種別のデータまで閲覧させてくれるらしいが
そういうのを公的にも整備しないと駄目だべ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:29:54.68 ID:6vS4YJH60.net
>>34
教育よりも報酬やね
日本のクッソ安い給料じゃ
中国韓国に簡単に売り渡すわ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:30:01.27 ID:LwJHQd/R0.net
チキン屋がいっぱいできるね。兄を追い抜こうとしているな。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:30:05.40 ID:QhBHA3sR0.net
内需さえ豊かであればイノベーターなんて放っておいても寄ってくるってwww

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:30:15.20 ID:EDv+Cjm/0.net
[NHKスペシャル5min.] 中華イノベーションをけん引する若き起業家たち | 中国新世紀 第3回 実験都市 深圳~メイド イン チャイナの行方~ | NHK
https://youtu.be/c68ZRxEr1yQ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:30:32.63 ID:mBgBTFbi0.net
>>23
テレビ見てる久豆層と同じなんだろう

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:30:55.72 ID:dJxCL5Xa0.net
少子化対策した方が....

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:31:34.98 ID:JEwrGUVD0.net
新資本主義とは日本を衰退させる事。。。。。。。。アホや

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:32:03.07 ID:EvieRI4c0.net
イノベーションがそう簡単に出来たら苦労しないわな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:32:03.36 ID:99izvDGl0.net
大企業ファーストの日本で起業なんて、よほど勝率が見込めるか、からあげ屋ぐらいしか無理でしょ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:32:49.99 ID:wk2jiXmP0.net
>>6
みんなギブアップしてるから。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:32:56.24 ID:icuiQpY00.net
日本脱出精神のが大事だろ
そのためにはどんな職業がいいか、どの国がよくて必要な言語は何かを教えてやれ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:33:21.37 ID:wM/jqfxS0.net
不幸な人生をほぼ大半が進むことになるのに
やめときなよ起業なんて

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:33:32.44 ID:pn7PWIFs0.net
岸田ちゃん、自分でやったことないのに発言が軽いんだよなあ。
起業なんて、10件のうち1件成功すればいいほど。
逆に失敗したら借金背負って人生が半壊する、そうゆう危険性が高いもんですわ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:33:49.41 ID:5aycGnPO0.net
新しい企業がデカくなろうとしたら経団連と一緒になって全力で潰しそう

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:33:55.63 ID:j0+nANJX0.net
飲食店経営者「私は競合他社に勝つためにおにぎりの具を増やして販売することを始めました」
小中学生「そのアイデア、もしかして唐揚げにも使えるんじゃ?唐揚げにもカレー粉味とかバリエーション増やせば良いな!」


出来てこんなもんだろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:33:58.06 ID:ZnPCxusk0.net
>>52
お前は何者にもなれんやろな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:34:52.36 ID:A27RrFVf0.net
基礎教育をガン無視してる現状を放置してなんの意味もない

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:34:53.37 ID:Bw1QoGZ20.net
遅いよ。氷河期は死んだわ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:35:41.12 ID:qJKOdcAF0.net
>>41
元寇で活躍した武士たちに御恩を用意できなかったから反発や不満が溜まって鎌倉幕府は衰退したし
戦国時代は俸祿が低かったりこいつ(仕えている殿様)気に入らないなと思ったら謀反出奔しまくり
高度経済成長期は「終身雇用で会社が定年まで面倒を見てくれる」という御恩があったからサラリーマン戦士も頑張った

結局、報酬や報奨をちゃんと出さないと人はヤル気を出さないし
忠義も愛社精神もあったもんじゃないわな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:35:44.80 ID:wk2jiXmP0.net
マジレスすると文化の問題。

アメリカの有能なやつは起業する。
その方が稼げるから。
日本の有能なやつは、大企業に入りたがる。
結果として大企業の奴隷になって終わる。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:35:51.98 ID:Lxhsjwwn0.net
>>58
もう子供産める歳じゃないから助ける必要ないだろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:35:52.14 ID:sp6IUk9Y0.net
精神教育の前に起業しやすい基盤を整えい

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:35:54.88 ID:T/3rBThu0.net
知り合い50代で会社潰して音信不通だわ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:36:17.61 ID:VSOetxwG0.net
なんか安倍に似てきたなw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:37:10.82 ID:YJ3nGlxq0.net
利権保守のイノベーションゼロ政党がいうと説得力あるなあ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:37:37.31 ID:1WSKlN240.net
岸田とか進次郎って
ホントにお坊ちゃまで
世界を知らなすぎる!
同じお坊ちゃまでも
安倍ちゃんとは大違いだ
 安倍ちゃんは頼りになる!
だから
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
が狂ったように攻撃してる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:38:14.26 ID:pxVmeuso0.net
支持率60%の岸田
お前らは少数派という現実

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:38:14.64 ID:O+ZYfjTE0.net
>>60
起業しても「資本主義」というものの奴隷になるだけだけどな
自給自足が正解

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:38:42.94 ID:PhNiR3M+0.net
>>1
やるからにはしっかり教育しないと、起業フランチャイズ屋の餌食になりそう

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:38:53.73 ID:ZnPCxusk0.net
お前らは一生家畜のままなの?
会社やユーチューバーやらなんかやらないの?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:39:01.27 ID:wsu6gmIE0.net
まだ言ってるよ。
ほんと、三十年間日本を衰退うさせてきた、この路線から抜け出せないな。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:39:41.04 ID:1T21vYLk0.net
>「起業活動率」(18〜64歳に占める起業3年半未満と準備中の人の割合)

なんだ、俺もまだ起業家の戦力として考えてくれてるのか。嬉しいな(;ω;)

この手のニュースって常に若者ばっか対象で、聞くたびに
「もうこっちはお払い箱なんだな〜」と思ってたから。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:40:01.42 ID:uttlEtzE0.net
もう手遅れ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:40:07.78 ID:s9rSgkA60.net
2世3世議員だらけで、何がイノベーションだよ
アホか

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:40:24.56 ID:1T21vYLk0.net
>>72
WBSとか、年寄りで起業して成功した人とか報道すろ。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:40:28.73 ID:PhNiR3M+0.net
>>74
言い得て妙でワロタ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:40:49.81 ID:pG/XI8cI0.net
精神論に持っていきそう
最後は神風特攻がある!

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:41:13.12 ID:Lxhsjwwn0.net
日本は文系が仕切ってるからな
イノベーションが産まれる環境なんか理解出来ないんだろう

マイナンバーも優秀な人が仕切ってないのバレバレだし

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:41:41.38 ID:6rf1FsBj0.net
そしてチキン屋開業で破滅へ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:41:53.24 ID:A1CO3G+00.net
大企業がイノベーションできてないのに個人ができるかよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:42:54.22 ID:rB71o4/90.net
チンピラに仕事を

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:43:14.81 ID:e8ii15dd0.net
文系理系とか言ってる奴がいる限り日本の将来は無い

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:43:44.80 ID:05UvQbcK0.net
>>1
ゆとり世代はげしく脱糞
安倍ゆとり教育の末路

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:01.31 ID:LtEkgXBl0.net
まずイノベーションが起きる環境かどうか…
大航海時代で新大陸発見、蒸気機関などで産業革命、日本なら戦後の焼け野原。
最近なら2000年前後からのネットが最後のチャンスだったかな…でももう遅い。
小さな産業は出来るだろうけど革命的な産業はしばらく出ないだろ。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:12.78 ID:zcGD9y0K0.net
経団連を潰してからほざけよこのカス

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:23.63 ID:WvRe5KJU0.net
成長の果実と分配という表現がもう胡散臭い

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:36.68 ID:357wJIfW0.net
経済成長は中抜きを法で禁止するだけでかなり改善するわ
中抜きは掠め取るだけで何も産み出さないから無駄だらけ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:39.69 ID:iJKpT6Oa0.net
バカなのか?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:45:48.63 ID:A1CO3G+00.net
日銀がゾンビ企業にしたから
技術革新するほど追い詰められなかった

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:46:22.45 ID:ugoWoIse0.net
教育の外側の存在だぞ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:47:05.20 ID:uGt98f7Z0.net
もっと地に足のついた政策はできんのかね
研究者雇い辞めしてる場合じゃねーぞ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:47:49.01 ID:PhNiR3M+0.net
起業を支援するならその分、失敗した時のセーフティネットも同じぐらい重要だと思うんだ。

資金調達も大変だけど、失敗すると取引先にも多大な迷惑をかけるし、自身の経歴や信用情報にも傷が付く。

あっちの国の起業家は失敗しても「オレしくじったわwww」くらいの感覚。経歴にも傷が付かない。社会的にもなんら恥じるべきでは無い風潮があるんだ。
取引先は自己責任だが…

日本もそのくらいのバイト感覚で簡単に起業できる風土ができれば成功者続出すると思う。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:48:44.32 ID:wM/jqfxS0.net
>>56
お前もな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:49:20.75 ID:QcQ/Hr/O0.net
中小企業の社長が担保取られて家まで無くなって潰れてる日本で起業精神とか笑えますよね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:49:30.55 ID:2QeomAzB0.net
銀行が金かさないから起業なんて無理
マイナス金利がやばいし

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:49:43.19 ID:N+HlybN00.net
ホント責任な国だなあ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:50:01.00 ID:1o/EEKMU0.net
進次郎と同種だった件・・・

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:50:10.33 ID:1T21vYLk0.net
>>60
「世界を変える」とかいう傲慢この上ないことを平気で口にするからな。アメの若者とか。
こんなセリフ、90年代までの日本で言ったら、頭がおかしいと思われただろう。
でも最近は、ちょっとこっち系の野心のある大学生なんぞも
同じようなことを言い出しやがってる。
昔は、東大出て高級官僚になることが代表的な成功した人生だったのに
変われば変わるもんだよな〜。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:10.72 ID:ayxM289+0.net
まあその通りだと思うよ
もっと理系の技術者を育成しないとどんどん世界から取り残されるぜ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:18.03 ID:WvRe5KJU0.net
投資家を増やして増税するのが成長戦略か

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:49.01 ID:s7P/2iop0.net
中抜きされるだけだしw

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:59.04 ID:weiwmNoM0.net
日本で一回失敗すると借金背負ってジ・エンドだろ。
リスク高過ぎだわ。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:59.96 ID:+h6dp6zm0.net
大手が談合するから新規参入が難しい
自由度がひくい

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:52:06.05 ID:LtEkgXBl0.net
新しいことを考える人の脳みそは「ルールに無いことは何でも兆戦してみよう」
(法律の範囲内で自由に)…という思考回路。
しかしルールを作る方は「今までに無いことは問題が起きるし実績がないからダメ」
…的な守りの思考回路の人が多い(役人教師など)

変わったことを思いついても、規制やら新業種はダメ
…でつぶされるか足を引っ張られて終了…それが日本

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:52:09.40 ID:rtlgAfzY0.net
なんですかこれは🧐

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:52:44.96 ID:WvRe5KJU0.net
前例が無いからダメでーす

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:52:53.78 ID:2JDPgufs0.net
これは大失敗すると断言できる
船頭ばかり増えてもな
地味に動かすやつが必要なんやで

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:53:25.36 ID:bwmGFRPu0.net
あのさ
日銀資本10%を上級企業に入れてアホほど守って中小苦しめて起業しろとかさ
どういう神経でこの発言できるわけ?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:53:29.99 ID:4j6OAEyk0.net
既得権益に配慮して新興企業の進出を潰しまくるのが当たり前で
節税という名の税金減らしは海外に子会社作れる大企業有利すぎで

何がイノベーションだよ

目下の電力問題解決努力しろ妄想語る前にやれることやれって思う
成長じゃなく沈没不可避の状態だろ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:53:39.11 ID:1HRdJVrM0.net
少子化対策とスタグフレーション対策が先だと思うよ。あと教師の質を底上げしないと教育に何も求められないから無駄なことやめろ。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:53:49.25 ID:1T21vYLk0.net
>>92
それは言える。

あと向こうは、失敗したら借金が帳消しにならなかったっけ?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:53:58.23 ID:VzYdcOQF0.net
>>1
財政出動と減税が一番重要

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:43.13 ID:eOUYC1Q60.net
>>1
んなくだらないことする前に起業失敗しても首を吊らないような制度作れよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:44.48 ID:bwmGFRPu0.net
このスレでみんなわかってるのに支持率過去最高なんだろ?
もう訳がわからん

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:57.76 ID:yHM0CZnb0.net
>>1
減税と賃上げが重要

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:55:00.32 ID:1o/EEKMU0.net
>>1
先ずイノベーションが必要なのは財務省だろ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:55:21.80 ID:yHM0CZnb0.net
>>1
減税と賃上げが重要

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:55:29.59 ID:TC0YPGmE0.net
親方日の丸の奴隷民族にムリムリムリムリかたつむりだよwwwwwwwwwwwww

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:55:34.16 ID:PhNiR3M+0.net
日本は未だに保守的だからなあ。
倒産破産は恥ずかしいことで、無責任で無能なイメージがつきまとう。

海外だと「あ、失敗したのwww、また次ヤレばいいよwww」ぐらいの感覚。むしろ挑戦したという事実が評価されるんだ。

企業やセレブ自体も昔からファウンディングが盛んである意味寄付みたいな感覚があるし、プランさえきにもらえれば何度失敗しても出してくれる定期。

このくらい起業家を生み出そう育てようとする社会的土台が無いと難しいと思います。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:55:38.69 ID:WvRe5KJU0.net
果実を成長させるために増税するんじゃろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:55:44.57 ID:2JDPgufs0.net
それじゃあ松下幸之助クラスは出てこないし
松下幸之助もそれを支える優秀な部下が
いたからこそ成功したんやで

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:56:24.95 ID:7eWV2YMj0.net
>>116
それな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:06.75 ID:7eWV2YMj0.net
>>6
ギブアップかと思ったわ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:57:14.22 ID:8Ljzo8xt0.net
資金の調達に成功したらアガリ
あとは他人に投げて 知らんがな生活

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:02.95 ID:UsxNvVKT0.net
自民党って首相の思いつきで適当なことやりすぎ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:06.17 ID:weiwmNoM0.net
>>111
株式会社は本来有限責任なんよ。
日本の銀行は、なぜか社長に個人保証人になれと強要してくるけど。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:08.84 ID:1T21vYLk0.net
最近中国が太平洋の島嶼国を自陣営に引きつけるような外交やってるニュースを見て
思ったんだが、
戦前の日本は、例えばマラオとかが日本領だったので、そこに進出して
そこで海産物の工場とかやってたじゃん?
あるいは満州国ができると、野心のある奴はそこへ行って起業したり。
つまり、国家が積極的に動いてる時は、国民(若者)もそれに連動すんじゃないか?と。。
今の日本は年寄りばっかで、憲法で武器開発も自由に出来なくてって、
色々がんじがらめになってるから、その影響で若者の野心も育ちにくくなってるとかあんのかな?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:30.63 ID:vD6nFweZ0.net
だったらアホな教員から切り捨ててくれ
自分の名前を漢字で書くとペケくれるような教員はどんどん更迭しろ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:49.46 ID:9bwatna30.net
新しい資本主義って結局何なの

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:59:10.39 ID:1o/EEKMU0.net
>>122
取りあえず予算書すら読めない財務官僚を何とかしろよとw

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:59:12.03 ID:iXbR/w6H0.net
ピンハネ、中抜き会社を増やしても、

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:59:34.83 ID:wLs1p1FT0.net
上級の子はより上級に
中級の子は下級に叩き落され
下級の子はより下級に

これが新自由主義社会、自助と自己責任社会

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:10.88 ID:9bwatna30.net
中抜きではありません
仲介マネジメント料です

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:37.42 ID:7eWV2YMj0.net
>>129
資本主義を小学校から教育することかね
金がないならあきらめろと

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:41.75 ID:vD6nFweZ0.net
>>127
マラオってどこだ?
パラオか?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:46.77 ID:RcJvOilj0.net
突然、億が入った
不動産買う、ドル預金するだろ
リスクのある起業なんか誰がする

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:56.06 ID:1T21vYLk0.net
>>127
マラオ → パラオ の間違い。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:03.10 ID:+h6dp6zm0.net
イノベーションを起こそう(^O^)/
って子供かよ
起こそうと思って出来るものでも無いだろ
ノーベル賞取る為に研究するって言ってるよなもんだ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:27.76 ID:1o/EEKMU0.net
>>129
曖昧な言葉でお茶を濁して、上手くいったらオレの手柄
失敗したら、オレはそんな事は言っていない
昔のSEGAにいたプロデューサー方式だなw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:47.37 ID:raDRADMw0.net
なお、教える教師は企業でまともに働いた経験がありません

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:49.80 ID:2JDPgufs0.net
>>129
他の発言もコロコロ信念を変えてるし
いつもの適当口からでまかせ政策
つまりキツく言うと詐欺なんちゃうの?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:02:13.90 ID:W0CXgjNK0.net
企業の長になっても対して金持ちにも成れない現状だと
適当にだらだらして安寧を享受するぬるま湯からわざわざ飛び出る人は出て来ないと思うわ
衣食住が手に入る環境をなくすとか、あえてする?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:02:20.95 ID:s9rSgkA60.net
教師なんか子供を性の対象にしか見てないヤツばかり

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:02:22.76 ID:7eWV2YMj0.net
>>136
海外に投資をするのが基本だわな
だからいくらお金を刷っても国民に回ってこない

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:02:37.99 ID:rMU4njAU0.net
お前らどこが中抜きすると思う?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:13.31 ID:4KQXDvSa0.net
上げ底、ステルス値上げ、中抜きとかまさにイノベーションだ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:19.30 ID:1o/EEKMU0.net
真空総理の真空度が益々上がっていくなw

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:21.62 ID:nHI/9soh0.net
平本厚、高橋雄造が共著の
日本におけるイノベーションの
共同開発研究はいかにしてうまれたか

藤原雅俊、青木矢一の
イノベーションの長期メカニズム
こんなの読むとイノベーションのは簡単でないことがよく分かる
つねに願望や期待は現実に裏切られると心得ておいたほうがいい

安藤博みたく12才で研究施設作って10代で多極真空管を発明して特許とった
こんなの期待してるんだろうが無理
こういうのは例外

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:38.75 ID:eSg7630v0.net
イノベーションとか、
時代遅れの経営者が大好きな恥ずかしいワードなんだけどね

ばかなのか?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:41.11 ID:qX6JXO5D0.net
>>129
マッキンゼーの受け売り

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:57.13 ID:9bwatna30.net
規制緩和自由化がイノベーションだと思ってそう

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:04:40.10 ID:QTBr3TH70.net
そんなことよりさぁ、教師の仕事改革したらどうっすかねぇ?教えるのが超ウマい先生の授業レックして流して、丸付けもタブレット導入してるんだからaiで出来るだろ、進研ゼミも民間の塾もやってるじゃん。フォローアップといじめ防止は現場の先生がやればいい。教師になればだれもが授業できる時代はおわり。残業が払われないとか激務すぎるとか言ってるが100年くらい同じやり方やってるせいだろ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:04:43.15 ID:+rTS5wML0.net
20代の起業なんて9割失敗するんだから、そんなことより人生で詰まない教訓のための授業をやってあげた方がいい

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:04:54.84 ID:PhNiR3M+0.net
>>111
自己破すれば日本でも。
但し保証人なってるケース、連帯保証人制度が重いんだよね。

その代わり欧米は昔から投資(寄付 行為笑)が好きなセレブが一定数いるから、ブランや人柄を気に入ってもらえると投資(貰うちゃう)土台が根付いてるんだ。

あとプランさえ良ければ昔からその失敗?した事業を練り直して軌道に乗せる起業再生請負人等も結構いるんだ。

イーロンなんか当初結構壮大な夢語っていろんなとこから金もぎ取ってたしね(笑)

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:11.31 ID:3NYJdRRA0.net
岸田に言われても何も響かんやろ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:41.89 ID:vbIdkv4D0.net
何やっても何癖付ける人は居るだろうけど
これは間違いではあるまい
考える力にもなるだろうし

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:43.73 ID:IiTnMAZh0.net
頭脳とイノベーションが揃うことはまず無い
あきらめろ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:05:44.92 ID:1T21vYLk0.net
>>126
銀行のそういう商習慣とかも変える必要があるのかもな。

でも最近はベンチャーキャピタルが盛んっぽいから、
何の実績も無い若者でも、カネ集めて起業してるよな。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:23.90 ID:9bwatna30.net
>>150
データドリブン政策とか言い出しそうだな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:07:21.99 ID:vBnSssXN0.net
雇調金特例、9月末まで延長へ 労働移動阻害の副作用も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA254880V20C22A5000000/

でもイノベーションを潰す方に動く政府w
イノベーションが生まれる土壌は雇用の不安定さも必要だよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:07:34.47 ID:RcJvOilj0.net
小中高生向けに金融教育
戦争が起こったら、軍需産業(人殺し道具製造会社)の株を買いましょう
飢饉が起こったら、小麦を買って価格上昇させ儲けましょう
って教えるのか、心がすさむだろな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:05.49 ID:2JDPgufs0.net
利権にどっぷり浸かってる財務省の犬が
イノベーションとか中途半端な夢物語
意図してないとしても最後は詐欺まがい
ちゃんちゃらおかしいわw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:13.66 ID:FcMgJYKR0.net
イノベーションの邪魔しかしてない奴らが偉そうに

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:22.47 ID:GaT3Ew5J0.net
んな、学級で20人単位でイノベーション起こすような人材が排出されても困惑するだけだろ
現実的な話でもないけど、何教えるの?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:27.05 ID:1T21vYLk0.net
>>154
イーロンマスクタイプの大風呂敷広げる奴って日本にも昔から居たよな。
日本の場合、胡散臭い奴ってことで嫌われてたけど。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:29.94 ID:1o/EEKMU0.net
>>151
それは無い、岸田は所信表明演説で一言も規制緩和するとは言っていない。
ここ数十年、所信表明演説で規制緩和をスル〜した総理は岸田だけ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:34.17 ID:SnI6ORtd0.net
イノベーションwww

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:34.78 ID:0Gdeemws0.net
創業者いなくなったらパナソニックもあのザマだったしな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:09:06.71 ID:SnI6ORtd0.net
二代目www

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:09:28.16 ID:uydUSwWv0.net
やっぱ起業家精神って大事だよな、昭和なおっさんとしては起業で失敗すると
ケツの毛までむしられてすっかりパイパンかつ再起不能のイメージしかないw
まあ、実際起業の成功率なんてかなり低いんだろうけどその辺もしっかり教えるべき

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:12.16 ID:ja4fXIUz0.net
役人の天下りを受け入れると法人税がなくなったり規制を回避できるって教えるの?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:14.41 ID:gGDwR2W60.net
博打こそ、とも置き換えられる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:10:39.71 ID:s9rSgkA60.net
若者なんかリスク取るわけないYouTuber目指すだけ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:15.57 ID:9bwatna30.net
ベーションマスター岸田の熱い想いを受け止めろ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:38.93 ID:acU9NXSQ0.net
おそっ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:51.47 ID:1T21vYLk0.net
日本は昔っから、カネで幸せにはなれないとか、心とか、ワビサビとか
言って来た、世界一の精神文化だから、
カネカネカネの世界にはどうしても抵抗感しかない。
っていうのが大きいと思う。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:56.89 ID:Y9h3Fuj50.net
>>160
馬鹿なの?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:12:04.97 ID:6LxNTxY50.net
で、パソナが噛むんですね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:12:14.60 ID:aGGAdIe30.net
>>121
松下幸之助が部下に恵まれたのは
金を払う→金を使う→金が返ってくる
これを実践してたからな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:12:20.51 ID:2xmaM9C30.net
既得権益保護しまくりで挑戦する気すら起きないような社会を維持している張本人が何を言うか

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:42.39 ID:DA13PMy70.net
経団連「既得権益のない革新技術は潰します」
自民「仰せのままに」

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:47.01 ID:PhNiR3M+0.net
>>165
イーロンの自伝半生書、翻訳もう出てると思うけど、読むと笑う。
工科博士号はどうやって取得したのかわからないけも、実際研究や勉学の成績は無茶苦茶悪かったらしい…
とにかく講義や人の話しを聞いてられないんだって。

でも発案力や人を引き込むトークはめっちゃ凄かったらしい。

ロケット会社も確かに実現してるし

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:56.30 ID:N2SXeyb30.net
だったら気持ちよく投資できるように
デフレにしないとか負担増やらないとか約束してくれよ

やたら呼びかけるけど政治に裏切られたらスグ倒れるし
「結果的にやりませんでした」では駄目なんだよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:12.36 ID:4uIl91uz0.net
>>2
まさにソレだよな
今の上級老害がその萌芽を潰してたんだよな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:16.71 ID:adcCPi940.net
キッシーの支持率が高いのは
ふわふわ適当な事言ってなにもしないからじゃん
なんかしたらマスコミ叩くからな
減点教育の成果みたいな総理に言われてもなw

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:30.77 ID:2JDPgufs0.net
>>180
わけわからんだろ?
たぶん本人もわかってないから
こういうアホな発言たびたびするんだろうがw

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:33.08 ID:f6LUvFPC0.net
悪い冗談だろ
これ実現するなら日本人のメンタリティや社会慣習や利権構造まで広範に手を入れなきゃ無理なのに
先送り様子見大好きな小役人の増税マニアが気軽に言えることじゃない

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:51.09 ID:vBnSssXN0.net
>>154
アメリカでも最初の成功は自力で勝ち取らないとだめだよ
イーロン・マスクも最初の製品は家借りる金もなくて事務所で寝泊りして作った

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:14:55.05 ID:dzIC6KoC0.net
イノベーションとか起業家精神とか、一発逆転満塁ホームランを狙うようなもの。
自民党や国家公務員の年功序列を改革し、老害を一掃することから始めるべき。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:03.74 ID:79Sg52O90.net
岸田って博才あんのか?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:16.65 ID:3ItiZhvX0.net
イノベーションって非正規からしぼりとることになってないか?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:25.29 ID:iXbR/w6H0.net
ごますり、接待、袖の下、も教えとけよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:46.31 ID:uydUSwWv0.net
実のところはそれ以前の問題で教える側にそんな経験もマインドも持ち合わせてないから
教科書の文言をそもまま受け売りするしかないヤツがほとんどでプログラミング教育と同じ問題を孕んでそうwww

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:52.05 ID:gGDwR2W60.net
各社イノベーション事業部が成功するかは、当たるも八卦当たらぬも八卦
クジラ漁とか言い出して、会社ごと潰すオチも

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:56.27 ID:TNIejc6j0.net
>>41
海外の技術者は営業もやるし海外赴任もお手の物、
経営者になるべく出世競争もするからこその高給。
給与に見合わない半端者は出世させずにリストラ。

日本は開発部門というだけで国内で悠々自適に過ごし
成果を出さない奴も温情と年功序列で出世させ続け
そして最後は恩を仇で返される形で技術を盗まれる。

善良な技術者の報酬増やす仕組みにするためにも
盗人候補を早めにリストラできるルールが必要と思う

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:15:57.88 ID:e8ii15dd0.net
外圧が無いと変化できない日本
みんな食べるに困らないから極端な変化を嫌う
もうこの時点で浮上の見込み無し

コロナで国民を突き放すべきだったんだよ
無くても良い飲食店にどれだけ金払ったんだワロス

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:05.39 ID:O4BmtxCU0.net
起業して株式上場しても株売れず

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:18.71 ID:1T21vYLk0.net
日本の場合、理系が御身大事感が強く、寄らば大樹の影だからな〜

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:37.98 ID:gGDwR2W60.net
先立つ数値が無ければ手を出せないお遊び事業

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:47.75 ID:5qMnNRQI0.net
公務員や大手の犬になったほうがウメーのに
起業なんてしねーだろジャップはよ
(´・ω・`)

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:17:59.14 ID:WEM5+Oht0.net
投資家増えたら困るからミスリードしたいのは分かる

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:05.02 ID:ba1/LvKE0.net
起業しても大卒若造に銀行がカネ貸さんだろ日本は
親が子供になって欲しいランキング上位に公務員がある限り
ムリ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:10.64 ID:JKonZvs50.net
世代間イノベーションのジレンマ
日本の場合は

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:11.34 ID:xISrlQ/J0.net
戦前の財閥系を救うことしかないのに?
アメリカでフォードが落ちぶれてもGAFAの登場
日本は未だに戦前の財閥系優遇
それで起業とか言われてもねぇ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:45.07 ID:PWIgcal30.net
起業して搾取する側を量産するから人手不足になるんだろ。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:45.77 ID:6Wf7vCEo0.net
野党が連帯保証を廃止しろと言い続けとるのに無視し続けてるのがゴミカス自民党
まともに金も借りられねえのに誰が起業するんだ

立憲民主党は素晴らしい政策を出してくれてるのに自民党は本当にカス過ぎる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:12.95 ID:3BalmJyt0.net
「一流企業に入るために勉強する人間」のほうが
「起業するために勉強する人間」より多いからなあ

極端な話、「繁盛するラーメン屋を立ち上げる」のも起業だと思うし

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:13.91 ID:vBnSssXN0.net
>>177
なぜアメリカでイノベーションが生まれやすいか考えればわかる話だよ
安定と変化の両方を求めてもうまくいかない
日本では不安定さを嫌うのでイノベーション

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:26.53 ID:Gd9V95vN0.net
起業と発明イノベーションは全くの別もの
派遣や転売で起業してもだろ
すき間産業とか中抜きみたいなもんはな
アプリじゃなくてアプリが使えるプラットホームが大事だろ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:34.17 ID:chxTdT5I0.net
日本の場合教える側がダメよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:48.70 ID:Gd9V95vN0.net
スティーブ・ジョブズ氏とともにAppleを創業する以前は、Hewlett-Packard(HP)に在籍していたウォズニアック氏だが、「かつて、コンピュータは、米国に6台しかなかった。しかも、1台あたりが100万ドルもして、誰もが使えるものではなかった。私は、1人1人がコンピュータを持っていたら世界が変わると考えた。多くの人が利用できるコンピュータを作りたいと考えた。

 だが、当時はそんなことは誰も考えなかった。いまのような、コンピュータで映画をみたり、音楽を聞いたりといった時代が訪れることもとても考えられなかった。私は、HP時代に、ここにいて、エンジニアで一生を過ごすだろうと思っていたが、それでも、いまから、5年後、10年後、50年後にはどんな世界にしたいのか。テクノロジーで人の生活を変え、人の生活を豊かにすることを考えてきた。その1つがパーソナルコンピュータだが、この企画は5回も拒否された」などとした。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:51.01 ID:vABSvspq0.net
とりあえず消費税廃止して総需要増やそうな。頭(総需要)押さえつけて成長しないだろ?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:34.84 ID:QhBHA3sR0.net
肝心なところの目を背けてるのバレバレだからイノベーションとか言ってもお笑い草なんだよねw
そらそういうのすっとばかせばイノベーション大事だってなるわなwww

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:15.75 ID:1T21vYLk0.net
>>182
>工科博士号はどうやって取得したのかわからないけも、実際研究や勉学の成績は無茶苦茶悪かったらしい…

ゲイツ、ジョブズ、イーロンの3人だと、イーロンが若干胡散臭く見えてしまうのはこのせいか?w

俺だけの感想です。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:22.15 ID:Gd9V95vN0.net
まず国民にカネを持たせて、国民が消費したものが成長するんだよ
お前は逆に増税だろ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:54.46 ID:eg4HcCVQ0.net
日本のターニングポイントは「石井紘基」だったんだよ
彼の指摘通りに、あの中国が台頭する前のタイミングでアメリカに金を垂れ流す過度な媚米を見直して日本国としての国のありようをあの時期に見直すべきだった
勝利の女神に後ろ髪は無いというように、あのタイミングを逃したらもう日本には未来永劫上がり目は無かったんだよ

もう日本は、ニュー・ハワイとしてあそこの無様な土人同様アメリカに吸収・消滅フェードアウトされていく未来しか無いんだよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:44.38 ID:vABSvspq0.net
>>216
1989年の消費税導入だろ。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:24:49.96 ID:p/ga/2l40.net
で、キッシーは株買ったの?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:05.19 ID:6Wf7vCEo0.net
銀行「連帯保証人がいないとお金がかりられませーん」

こんな国で誰が起業するの?
野党は連帯保証を廃止する素晴らしい法案を出してくれてたのに、自民党は本当にゴミすぎる

ああ、早く立憲民主党に政権交代して欲しいわ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:15.35 ID:Gd9V95vN0.net
ウォズニアック氏は、会場に参加していたエンジニアに対して、メッセージを送った。

 「自分たちがやりたいと思ったことはやってほしい。また、テクノロジーを使って、世界をよりよくするためにはどうするかと考えてほしい。さらに、なにか改良できることはないかということを常に考えて、それを自らに質問し、自ら回答できるところまでスキルをあげてほしい。世界のために貢献できることを考えてほしい」などと語った。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:54.48 ID:1bUBS7Fw0.net
「資本主義社会的に望ましい」高い目標や目的を「掲げる」のは立派
だけど、毎度毎度、たどりつく手段につながる原理原則は何か、が
欠けているって、誰も気付かないで邁進するこの国を動かす連中
(含む政治屋、行政屋、経営屋、資本屋)の「ズノウ」とやらには、
一体何が詰まってるのかね?

詰込記憶術?詭弁証法?ことなかれ保身術?
資本主義的商業主義の名を借りた拝金主義?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:01.18 ID:XTkNSDud0.net
起業家精神なんて学校では超嫌なヤツにしかならない

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:06.78 ID:PhNiR3M+0.net
シリコンバレーの例とも一緒するとは違うかも知れないけど、
アメちゃんとこは昔からエムアンドエーも盛んだから面白いんだと思う。

例えば起業家でも発案型、人材マネジメント型、コラボレーション型とかそれぞれ得意分野適正があるんだ。
それを見てまたエムアンドエーコンサルがマッチングしたりジョイントすることで事業として大きい流れと信用が付いて行くんだ。

あのゲイツ、イーロンやジョブズでさえ単独の才能では絶対なし得てないと思う。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:16.48 ID:gnWT9WuV0.net
おきぬなら
おこしてみせよう
いのべーしょん

きっしー

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:01.85 ID:1T21vYLk0.net
>>207
一旦国の音頭もあって、猫も杓子も起業起業となると、
それこそ街のラーメン屋の競争みたいに、
雨後の竹の子の如く会社が起業したものの、多くが3年後には存在してませんでした
みたいになりそうw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:24.18 ID:eg4HcCVQ0.net
日本人は所詮はビー玉で買収される哀れなハワイ土人のお仲間だったんだよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:46.95 ID:6vS4YJH60.net
選挙前になれば聞こえのいい言葉を言い出すのが
岸田の手法なんやな…
総裁選前でこと思い出せよ、参院選投票するやつは

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:02.16 ID:6Wf7vCEo0.net
身元保証とか連帯保証とか起業家精神と真逆の政策残して何がイノベーションだ
金を貸す側はリスクをとりたくないので、起業家が全てのリスクを負ってくださいっていうのが自民党のいう起業家精神なのか

ああ、連帯保証を廃止する野党案に反対した自民党は本当にゴミすぎる
ああ、早く立憲民主党に政権交代して欲しいなあ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:05.71 ID:j3fwOiw40.net
バカだな~ そうやって年齢で切るのがイノベーティブてはないわ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:13.40 ID:s9rSgkA60.net
親の地盤看板で地位を得た奴が何言ってんだ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:54.65 ID:qkCf/L7T0.net
起業しやすい社会インフラがまず必要だわな
失敗しても何度でも挑戦できる社会にできれば日本もまだまだやれる
とりあえずこれはええ施策やで
問題はやたらと足を引っ張る旧型日本人をどう回避するか

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:06.84 ID:7eWV2YMj0.net
イノベーションに関係するものを減税してみろや

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:12.40 ID:3BalmJyt0.net
中小企業・零細企業だらけの社会てそんなに健全かなとは思う
雇用も不安定になるだけだし

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:19.94 ID:3k5kLA9z0.net
起業家育成のための5か年計画ってところが、計画経済の社会主義国家らしいなw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:38.56 ID:QOBxdMSg0.net
>>5
研究って将来への投資だからね。
日本は将来への投資は消極的だから研究費は少ない。
本気で新しい技術を研究したいなら中国にわたるべきだよね。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:30:08.74 ID:antcYITT0.net
中小企業をこれ以上増やしてどうするのか
どうせ派遣企業にしかならんぞ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:31:01.41 ID:r4BXUGVl0.net
ベース無しでいきなりイノベーションできるわけない
まずやるのは精神教育じゃないだろうと
戦中の大和魂で勝てる方式ではいつまで経っても負け続ける

238 :名無しさん@13周年:2022/05/30(月) 00:38:56.00 ID:fEdr/w/9P
小中高から中抜きのエリート教育

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:15.28 ID:Y2MXGRAv0.net
もうダメ横の国

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:32:25.39 ID:UrGGNoYQ0.net
大学の補助金削っておいてイノベーションも無いでしょ

241 :ホモ奴隷はテーブルの下でヒザで裁判をするのをやめろ:2022/05/29(日) 23:32:56.27 ID:3Xd8jJAm0.net
口で言えば実現すんのかよ
300兆円くらい出してみろよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:33:23.87 ID:Y2MXGRAv0.net
もう終わりだ横の国

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:54.51 ID:YkgntepV0.net
精神では飯は食えんぞ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:35:22.56 ID:rhy0L0qc0.net
どこか進次郎構文の香りが漂ってるな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:35:22.93 ID:t0v9xO5L0.net
政治家がイノベーションというときは破壊的イノベーションを言うことが多いけど
破壊的イノベーションは既得権益者の大企業に影響があるから潰されるんだよな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:35:26.55 ID:3BalmJyt0.net
だいたい「「必死に勉強して一流大学へ進学する理由」なんて大抵
「その方が就職に有利だから」だしな

「社長」を多く出している大学とかがそれほど評価されないようなもんで

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:35:40.94 ID:1T21vYLk0.net
>>195
>海外の技術者は営業もやるし海外赴任もお手の物、

>日本は開発部門というだけで国内で悠々自適に過ごし

理系っていうだけでお高くとまっておきながら
ぬるま湯に漬かって出て来ようとしないのが日本の理系なんだよな。
マジで理系のこの体質が、起業数の少なさに影響してると思うよ。
新規上場するベンチャーの社長を文理別に調べてみれば良い。
多分理系は少ない。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:12.20 ID:PhNiR3M+0.net
日本で異業種交流会とか起業家交流会とか割と盛んになってきたけど、金持ちセレブほとんど来ないしね。来るのはフランチャイズ屋詐欺会社ばかり(笑)

欧米だと詐欺ペテン師もいるけどセレブや富豪なんかもネタ探しにちゃんと来るとこが凄いんだ。
しかもそう云う人は投資なんて退屈凌ぎの遊びで成功者生み出したら面白いなーぐらいの感覚しかないくらい桁違いの金持ちなんだ。

日本の交流会じゃせめてゾゾナントカの前澤さんぐらいしか来ないから

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:23.64 ID:eSg7630v0.net
イノベーションとか言って政策で後押しできることは、
新興市場に投資というか投機資金が流れ込むようにすることくらい

金が流れるようにするから、起業したい奴らが無茶できるようにすることだよ

外資の金融機関が新興市場の資金を掠め取って、誰も投機しない現状をなんとかしないと

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:25.34 ID:9yO9R+k20.net
youtuber、インスタグラマー、ティックトッカーが増えるだけ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:37:12.21 ID:UrGGNoYQ0.net
>>245
政治家と官公庁って破壊的って言葉好きだよな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:25.80 ID:MK4tZoab0.net
日本が成長したければ大企業を潰すことだろう
結局、起業なんて意味は無いんだよ、必要なのは大企業と国が結託して
弱いものから機会を奪うことなんだからな
そして、日本は決して良い企業が育つことはない、理由は日本は
弱いものを叩くしかしないから、伸びる可能性を考えることもなく芽を常に摘み取る
これしかしないから成長しなかっただけ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:32.06 ID:QOBxdMSg0.net
>>240
大学の研究は成果が出るのに10年以上かかる。
起業なら成果がすぐにだせる。
政治家は、選挙があるからすぐに成果が出ないものは嫌うからね。
中国は選挙がそんなに重要じゃないから、
研究費にお金をどんどん出せる。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:39.71 ID:BCXKSrNg0.net
>>1
起業しろとか規制緩和とか言うけど
設立した会社の銀行口座を作るのがこんな難しくちゃ話にならないだろ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:39:31.04 ID:RcJvOilj0.net
GPIFが丸投げでも儲かる、AI自動取引でも儲かる
低リスクで儲かるマネーゲーム(虚業)が確立してるのに、誰が高リスクの起業(実業)をするのか
虚業を高リスクにするしかない

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:40:11.90 ID:RcJvOilj0.net
イノベーションは
永久機関とかタイムマシンを研究するような愚か者の屍の山に出現する

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:40:34.82 ID:MK4tZoab0.net
起業にはなんの価値も意味もありわしないのよ
なぜならいくら起業をしてもお金が直ぐに消えてく国だから
税金0にでもして、成長でも促さない限り無駄なものでしかない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:40:42.11 ID:BCXKSrNg0.net
>>253
選挙は人気取りしなきゃならんからな
テレビで名を売った落ち目タレントとかバカが簡単に当選したり
民主主義は欠陥だらけ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:06.17 ID:1T21vYLk0.net
>(18〜64歳に占める起業3年半未満と準備中の人の割合)

と書いてあるが、これはあくまで調査の話であって、
お国としては、やっぱり期待してるのは20代以下なんだろうか?
中年じじいなんぞのアイデアにベンチャーキャピタルもカネ出しちゃくれないんだろうね?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:10.89 ID:5AEngUDT0.net
日本からヘンリーフォードが生まれるわけないよね

ひとを勇気づける精神皆無だもん

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:41:24.42 ID:jvGH9U1w0.net
>>1
そもそも生活保障制度が無いと国家安全保障が成り立たないからな!

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:11.61 ID:5AEngUDT0.net
ゴミ国民の国

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:41.27 ID:SnI6ORtd0.net
>>246
学問は金持ちがヤレバいい

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:43:17.09 ID:00t247QP0.net
枠の中にガキを嵌めて飛び出したら発達障害にしてるくせに
そんなんで起業家精神が育つわけねえだろ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:43:17.42 ID:leG8jAm20.net
日本人は気が小さくて臆病な国民性なんだから社畜が最適なんだよ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:43:22.93 ID:e8ii15dd0.net
>>251
少し前にデジタルディスラプションって言葉が流行った
それから早数年

最近海外から帰って来た時に空港で何をされたって、
コロナ対応のために何度も紙に住所氏名書かせるのw

マイナンバーカード持ってるのにw
まるで無意味

アメリカを真似ろとは言わんが、
中国を少しは真似しろよ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:43:34.33 ID:3BalmJyt0.net
そもそも新しい大企業がポンポン生まれる国ってそう無いと思うんだが
アメリカとかが特殊すぎるだけで

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:44:14.10 ID:cQs4NdZp0.net
規制で事業始めるの大変なのに、何が起業家精神だよ
支離滅裂なんだよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:45:12.08 ID:SnI6ORtd0.net
ジョブスが特殊なだけでwww
アメリカを見習ってもアメリカ以上にならない

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:45:36.22 ID:iFKOmxZe0.net
大企業優遇しすぎてるのと矛盾

汚い利権政治の自民党らしさがにじみ出てきたな~

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:12.20 ID:1T21vYLk0.net
しかし岸田も、資産所得倍増だ、起業でイノベーションだって、
やってることは新自由主義路線そのまんまだな。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:22.72 ID:Y9B/4nVu0.net
はい
中抜き

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:52.06 ID:uydUSwWv0.net
ま、日本人的に起業することが目的になって終わりな気もするw
それより経団連を潰す方が先かな、気が付いたら日本賃金すげー下がってたw!
とか言うバカがいたくらいだからな、もうくたばったけどw

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:00.37 ID:QCtQnyci0.net
今就学しているガキどもが成人する事には職業なんて馬鹿でも付けるものばかりになってるんだから
今いるガキの面倒みるより出生率上げたり結婚率上げる政策しろっての。

1を2にすることよりも0を1にして分母増やせっての。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:00.71 ID:5qmZDa++0.net
自民党って阿呆じゃないのかな?
政治家なんだったら、新しい価値の創造を支援する基盤を作れよ
規制改革とか

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:47.23 ID:yWI4Y4wD0.net
2世3世が会社を潰す
日本みたいっスw

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:48:53.16 ID:qRJf0NZo0.net
テスト

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:49:04.77 ID:apWYlkGT0.net
広辞苑に社長マンてあったなーw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:49:11.33 ID:MySa7dXq0.net
うせやん…

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:50:14.49 ID:ChHN1I2K0.net
>>275
世襲議員ですから〜
無理です

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:51:13.07 ID:1d14goUU0.net
岸田に「イノベーション」の意味教えてって聞いたら絶体返事返ってこないよ。当たり障りのいい言葉が書かれたメモを官僚から渡されてるだけだからな。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:51:37.14 ID:fDqr7cST0.net
出しゃばりのクズが出てくるだけじゃね?
金髪とかのクズ教授みたいな

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:53:08.73 ID:41otrBRG0.net
起業にかかるコストを下げろ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:54:35.28 ID:A00k5AtB0.net
学歴コンプ岸田の国民いじめはすでに始まっている
東大に入れなかった屈辱は計り知れない

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:54:59.52 ID:UrGGNoYQ0.net
イノベーションって言葉使ってるヤツの9割りはシュンペーター知らないんだろうな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:55:41.10 ID:A00k5AtB0.net
>>281
古い家をリホームする事と勘違いしてそう

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:55:45.11 ID:eg4HcCVQ0.net
>>217
それも要因の一つには確かにあるだろうけど中国台頭まではまだまだ日本の上がり目は合ったはずだと思う
今の中国がやっている事なんてバブル期の日本から見たら普通に日本がやっていてもおかしくはないって事ばかりだ
中国なんて昔(石井紘基・暗殺前まで)は本当に惨めで無様な国だったのに信じられないよ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:56:07.25 ID:ChHN1I2K0.net
>>284
成城大

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:58:15.42 ID:A/TKvKol0.net
いじめっ子放置やりたい放題の学校に通うことで萎縮して行動力をなくし起業なんて出来なくなります。
起業家を増やしたければ教育より先にいじめっ子の取締と精神病隔離するのが先です。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:00:14.79 ID:jmD3APCM0.net
いいね!

日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:半年後500〜接種直後1600U/ml )
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:00:23.94 ID:7j/4z7Iy0.net
起業ってのは結局戦後何もなかった時代が一番多かったんだよ
なぜなら日本は何もなかったからな、今の日本は何もかもがありすぎるから
起業するだけ無駄なのさ、イノベーション?ものが溢れてる日本にイノベーションなんぞ
ある訳がない、イノベーションっぽい別のなにかならあってもな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:00:40.07 ID:HcNQWrdp0.net
中身ない起業家増えるだけだろう

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:43.24 ID:kzHpvi7+0.net
常に消費が先で、イノベーションは後
いくら良いもの作っても買えなかったら
消費されたものが成長するんだよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:51.02 ID:+r3RUal80.net
なんかズレてるなw
雇われ奴隷を目指すようさせない学校教育法なんかおかしいだろw

結局、医医人気が悪いんだわ。世代トップが大事な時期を8年も易しい学問で頭脳停止させられてんだから、米中に敵うわけない。だから医医を専門学校にしろって。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:04:53.83 ID:EV8AI9p20.net
 
だったら尚更、
ドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者を追放し、
GDPギャップ相当の20兆円の大型財政出動をして円高デフレ不況脱出をするのが先だろ!
この経済音痴丸出しバカが!

イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカ―は淘汰される

イノベーション減少

のネガティブフィードバックが働くからだ(怒り)

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:49.15 ID:LrMcE5aY0.net
>>5
寧ろ国からの金を当てにしてる時点で間違ってるだろ
胡散臭いのに組み込まれる様に利用されるの嫌だし自費で自前で用意してやってるわ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:49.45 ID:AxGO3fFr0.net
イノベーションは大企業の企画の中でしか起きていないが

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:06:38.66 ID:EV8AI9p20.net
 
企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済そのものも成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

なのに資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:47.60 ID:3gJek/bU0.net
イノベーションと起業・・・
やはりVtuberか

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:08:13.21 ID:Wdz4nCot0.net
西海岸精神がベスト
18才で年収20億円の
サンドイッチ起業
40で半導体社長で
この人も工場レンタルで
年商200億円、社長の給料
常に10億円以上
そんな人が毎年100人以上
西海岸をまねすべき
本当に豊か

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:10:02.75 ID:B+J/2Rnz0.net
まずは議員は世襲できないようにしろよ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:11:48.21 ID:vMLnuQOL0.net
緩慢な自殺選んだ国だ
贖うな
能力があればアメリカに行く選択をする
日本にいるのは能力がないやつだ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:27:30.33 ID:ikb6U/IE0.net
30年保つのが稀と言われる起業が今や3年
起業推進するなら失敗後のカバーも作るべき
ほとんどが失敗するんだから
言い出しっぺの責任は取らないとな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:29:02.07 ID:rsBkb1550.net
貧乏国家になったっちゅうことや

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:34:51.19 ID:CNc6fB/I0.net
イノベーション起きねえヤベェってのは気づいたんだね

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:07.96 ID:gWmpgBQ+0.net
何を起業すんだろうね😶

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:33.65 ID:IRdVXWBE0.net
実際は他の国の方が廃業率、失敗が多い
日本はあまり評価もされないから、新陳代謝を起こしたいなら
潰れてもリカバリーが容易い仕組みも作らないと駄目だな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:49.80 ID:pd51a/Py0.net
税金高すぎて起業したいと思わんだろ………

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:41:30.72 ID:Nxsq/+T10.net
>>1
ゾンビ企業や財閥企業を優遇している社会構造である限り出る杭は全力打たれる

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:41:46.63 ID:DFfPPzdV0.net
起業させた9割は借金抱えて倒産するだろうな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:44:52.86 ID:6g6zSIi90.net
で、出て来た杭を叩いて沈めるんですよね

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:44:58.69 ID:dNz2YyyL0.net
起業家精神あったら学校なんか行かんわ
文科省や現場の教師はそれでいいんか?
てか公務員に起業家精神の授業なんかムリ
インキャにクラブでの踊り方教わるみたいなもん

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:45:48.55 ID:C8lblDys0.net
ほんと岸田はバカすぎて呆れ果てるw
起業家精神の本質を全く理解してない
学校で教える事じゃないw
学校の存在が邪魔してるって気付けバカ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:46:17.47 ID:URkfCLDO0.net
ちょっと何言ってるか分からないですね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:48:12.87 ID:oJbyeHr50.net
お受験真面目くんの馬鹿はイノベーションとかほざくが
最近の日本でイノベーションなんか一個もないだろw

昔はあったなファミコンにウォークマン
なんでそういうのが出てこないか
聞く前に逝ってしまったなあ
両者とも

実に残念

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:48:25.89 ID:eDCT0S1O0.net
手っ取り早く大麻解禁だな
一大産業が出現するわ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:49:39.36 ID:oJbyeHr50.net
>>316
大麻ではヴィジョンは見えんよw

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:51:07.61 ID:36TQGxY20.net
デフレ派氏ね

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:52:36.58 ID:z3eVPF/N0.net
マイクロソフトですら
イノベーションをマネジメント
出来ない。

イノベーションを日本語訳したときに
発明とか技術革新としか捉えていない。

イノベーションとはインフラも含めて
創新すること。
もしくは新しいインフラを活用した
サービスを産み出すこと。
規制だらけの日本じゃ新幹線と
iモードが関の山。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:53:01.03 ID:91cF/4Xx0.net
改革の精神がある幼児が岸田を好きなわけがないd

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:53:46.83 ID:QWNA0GMr0.net
脱サラできるように、サラリーマンにもっと給料出すようにしてくれ
中抜き業を禁止してくれ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:56:01.52 ID:/oe2giWS0.net
公務員がそれを教えるの?バカタレか

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:58:11.36 ID:C8lblDys0.net
起業家精神とは?
犯罪スレスレ(犯罪そのもの)の遊び心、悪ふざけである。

義務教育で教えてどうにかなるものじゃない。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:58:51.77 ID:hKr/SdRP0.net
日本人?知らねえよ!
日本を海外に売り渡す!
税金をいかにポッケに収めるか
これに長けているのが現政権

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:58:52.79 ID:SvdxEnfZ0.net
平成初期位までは自営業多かったけどな。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:35.73 ID:hKr/SdRP0.net
>>321
中抜きはほんと1番の悪だよね
中抜き無くせば末端の所得も上がるってのに

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:00:05.32 ID:hKr/SdRP0.net
税金ロンダリングの能力だけは高いよなほんと

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:00:10.50 ID:FiFceWsj0.net
企業精神より個人の自信を育ててやれよ
いじめを犯罪として扱い、誉めて伸ばす教育と飛び級許可
これでしょ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:00:49 ID:KPQllMox0.net
義務教育で起業家精神を教えるって相反してる気もするけど

そんなこと教える暇あるなら子供に少しでも稼ぐ体験をさせたほうがよっぽど実になる

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:00:57 ID:WUyf9Yci0.net
ムリムリ、新卒採用にあぶれた氷河期を笑ってればいいだよ、日本人は。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:01:56 ID:UT/vGMl50.net
>>322
そう言われるとまったくその通りでワラタw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:02:09 ID:farHgiNE0.net
ホリエモンぶっ潰してユニコーン相変わらず潰してるのによくいうわ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:02:44 ID:fL2ots+x0.net
世紀のイノベーションを起こした人達を大事にしないじゃないか、
この国と企業は

青ダイオードの中村→金払い悪い日本捨ててアメリカへ
フラッシュメモリの舛岡→東芝追い出される、学会からも追放

なんて嫌な国なんだw

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:04:05 ID:GfGFYUvJ0.net
ホンダイズム、なら本があるか
夢を持って突き進むのもいいけどどこまでなら許されるだろう?
その時代で何が必要で何ができるか?つてのを多方向へ向けたいんだろうけど

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:04:51 ID:WUyf9Yci0.net
サラリーマン辞めて、選挙に出るのも困難な国だし。
>選挙費用、新卒採用

まあ、日本人は自分たちが出られないことは棚に上げて、
タレント候補にケチをつけてればいいんだよ。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:05:07 ID:GWHCWufL0.net
中高一貫エスカレーターの学校に行ってる奴に何を言ってるんだか。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:05:54 ID:IMhjz9Xf0.net
必要以上にマーケットいじめてるくせにイノベーションとか起こる訳ねーだろ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:06:25 ID:kzHpvi7+0.net
派遣会社の多さは世界でダントツ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:07:10 ID:UvCTMaCv0.net
多分だけど、その教える起業家精神っていうのは自分は奴隷にならないこと&奴隷を雇うこと、程度だと思う
イノベーションって新技術と需要が基にあって、起業家の精神があれば生み出せるものじゃない

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:07:48 ID:x24Z6OOE0.net
起業家を潰す事と、起業家には仕事を発注しない事に全力を
尽くしている日本社会で起業しろというのは、もはや犯罪。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:08:17 ID:qIpKiUVg0.net
ダメだわコイツ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:12:06 ID:S5Tcxmk80.net
いやそこじゃなくて現役エンジニアの給料上げろよw
起業家が何の経験もなく生まれると思ってんのか

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:12:46 ID:F5TzTjOO0.net
技術革新というなら賛成だが、
起業だけしかないならば、哀しいな。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:13:00 ID:sQ6atpx10.net
ミスったら生ポもなくタヒねまでがセット。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:14:25 ID:+VL7EFbt0.net
断言してやるけど無理だぞ。
特許は公開制だから、迂回技術使って
似たような製品、サ−ビスを大企業がパクってぶつけてくるからな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:14:26 ID:9w6vXbbd0.net
大学に金をばらまいて科学と技術を発展させろよ
>>1

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:14:55 ID:gLcWwe8i0.net
イノベーションと起業は=では無いのだが?

さすが馬鹿しか公認されない自民・公明の代表だな

想像したことも無い馬鹿っぷりに感心するわ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:15:20 ID:vSgaVeCO0.net
アメリカ中国型の社会にすればいい

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:16:04 ID:2H84EKiH0.net
【社会】「日本企業はイノベーション推進やデジタルトランスフォーメーション(DX)への意欲が低い」 アジア地域との比較調査で判明 [ボラえもん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610948781/

bitFlyer創業者「サラリーマンが100人集まっても、何も生まれない。イノベーションは起きない」 [406630752]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642050461/

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:19:20 ID:vUsqJpJB0.net
イノベーションと起業は別だろ…

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:21:22 ID:F5TzTjOO0.net
確かに、仕事さえすればいいというものじゃないが、
派遣業というのは、判断を間違ってるような。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:22:43 ID:F5TzTjOO0.net
あれ、その人は特に外すのに・・・

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:22:50 ID:HlOl5tSt0.net
検討するよ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:24:25 ID:pd51a/Py0.net
無能な働き者wwwwwww

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:25:18 ID:jfrmYynG0.net
>>345
競合が真似してきても本質的なところで絶対的に差別化できるように、
準備して守らなきゃだめなんだよね。コカコーラも、ケンタッキーも
グーグルも、商品の一番本質的なところは全部特許を取ってない。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:26:13 ID:WUyf9Yci0.net
日本には「パヨクガー」がある!

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:28:38 ID:2Y6u5o170.net
でも出る杭は叩きのめすんだろ?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:30:42 ID:mrzTlKpJ0.net
革新的なものは大体は横取りされるか
社会的、肉体的に抹殺されるか
そんなもんだから

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:31:57 ID:tDADOmUq0.net
サラリーマンと公務員社会を排除しなければダメだ。
まず解雇規制撤廃、三六協定廃止をしなければ無理。
労働者優遇しすぎる。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:32:03 ID:fL2ots+x0.net
>>342
アメリカどころか中国台湾にまで技術者が取られるようになったからな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:32:58 ID:csFLsGiI0.net
早く解散総選挙やらないかなぁ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:35:32 ID:tDADOmUq0.net
>>60
日本は寄らば大樹の陰を美徳として、アスペルガーの新発想は排除だからな。
日本型は渋沢栄一が作ったからな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:37:25 ID:ernFFHAI0.net
起業家の方が雇われよりイノベーションに近い位置にいる(事が多い)のはまあわかるけど
短絡的に若者を嵌め込むのはどうかと思う
IT人材育成とか法科大学院の惨事を思い出すね
尖ってるのはほっといても起業するし
凡庸なのが勘違いして起業するのは不幸を生むだけだぞ
日本が成長しないのはもっと風土的な要因だから
雇用流動化が第一だったけど失敗してピンハネ中抜き天国だからな
もう誰にも直せないから無理せず衰退一直線でいいんじゃね

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:38:26 ID:tDADOmUq0.net
>>77
理論や知識を得ても最終的には精神力がものを言うで。
ギブアップしたらそれで終わりやから。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:39:52 ID:YGYtP0wR0.net
>>359
国民皆パソナか
胸熱だな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:40:06 ID:mrzTlKpJ0.net
日本が成長しない理由を誤魔化してるだけ
アメリカはこの20年で所得が倍増してるのに先進国で日本だけ上がってないことを突っ込まれての言い逃れ
本当は普通の経済政策をすればこんなことになってない
デフレで増税とか幼稚園児でもしない

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:40:14 ID:tDADOmUq0.net
サラリーマンはたくさん課税して、ベンチャーには減税するくらいしないとダメだ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:41:35 ID:UvCTMaCv0.net
自分の学んだ特異な技術を世に出したら、自分の後を追う人がたくさん生まれる
それがイノベーションだから、大事なのは精神論や心構えじゃなくてセンスや新技術の方なんだよね

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:42:28 ID:/SHkQa5P0.net
イノベーション精神で始めた格安観光会社が事故起こしましたよね?🤗

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:43:53 ID:Jqs4Vhum0.net
中抜きが儲かる

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:44:20 ID:tDADOmUq0.net
>>366
マイクロソフトとアップルコンピュータが世界を支配したからアメリカ発展。
日本だってTRONってOSがあったのに潰されたから斜陽国家に成り下がった。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:45:16 ID:tDADOmUq0.net
>>368
それを作り出し、世に広めるのは精神力がものを言うで

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:45:31 ID:Jqs4Vhum0.net
日本のイノベーション
=中抜き

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:46:24 ID:eDCT0S1O0.net
>>369
辞める会社を買ったんだからイノベーションでもスタートアップでも無い気がするが

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:46:42 ID:vjx9iwhL0.net
ふつうに語学とか数学とか強化すればいいやん
「精神」なんて誰が教えられるんや

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:47:27 ID:F5TzTjOO0.net
技術革新が会社員的よりも、
技術革新が生き生きの方がいいなあ。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:49:14 ID:GDVmYDo10.net
偉人とやらのドキュメントみてると
大学中退とかしてんのに院だの違う大学だのに入れたりしてんだよね
30才とかなのに。
新渡戸稲造だっけ?
ああいうのが今でも出来るなら多少はいのべーしょんwww
が起きるんじゃねーの

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:50:22 ID:eDCT0S1O0.net
>>371
tronはあまり関係ない気がする
当時windows以外にもibmがos/2出してたよ
残ったのがWindowsって事だから

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:52:12 ID:/9WOgNn20.net
さすが岸田さんだ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:52:35 ID:SwGuzTRH0.net
>>378
バカにマジレスするなよ

バカウヨに

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:53:03 ID:tDADOmUq0.net
>>375
語学や数学とか言った型枠にはまったものを作るのはイノベーションじゃないやろ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:53:18 ID:SwGuzTRH0.net
>>1
それより、
低賃金のジャップIT業界をどうにかしろよ w

バカ岸田

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:54:05 ID:tDADOmUq0.net
国がするのは補助金を出す、税制上の優遇
ただ運用方法が一番難しいと思うけど

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:54:56 ID:zgxO10k00.net
バブル崩壊後の自由化政策で地方の個人商店を壊滅に追い込んでおいて
ベンチャー精神の育成って、、、
まずは公務員ばかり目指されるような世の中から見直してみたら?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:55:04 ID:AD/j9G3L0.net
連帯保証人を学校で見つける教育?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:55:54 ID:vjx9iwhL0.net
>>381
基礎学力が下がっているのにイノベーションか
そんな特別な教育があるのか

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:55:56 ID:eDCT0S1O0.net
安倍、菅路線の規制緩和策が未完なのに
新たに素人経営者を加えても無理だろ
アイデアだけ大企業が横取りして終わりだろな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:56:06 ID:O8zkZbzS0.net
イノベーションってのは作為的にできるものじゃない気がするんだよな
GAFAだってもはや札束で殴る企業だし
プロジェクトXなんかだと、イノベーション起こす社員は得てして窓際だったり、
ヘタすると出社すらせずに何してるか判んないような人だったりする

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:56:40 ID:F5TzTjOO0.net
まるで、研究開発職が存在しないかのような・・・
学歴上、そう思うだけなのか。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:58:01.40 ID:E90DvaOk0.net
そういう分野で独立してるけど
自分も含めて、皆さん頭ぶっ壊れてるからおすすめしない
しかもこのストレス度に耐えられる人も少ない

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:58:58.57 ID:B3xS+j560.net
すごいアイデアと才能を持った若者が勝手に現れて稼いで稼いで稼ぎまくって何をせずとも日本を牽引して行く
これを願ってんだろう

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:59:25.87 ID:F5TzTjOO0.net
高校の理科の先生なんて、
計算が個性的だったり、確率にこだわってたり。
技術革新は、それが許される。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:59:29.18 ID:eDCT0S1O0.net
>>388
まあアメリカとは風土が違うわな
日本でやるなら起業家に出資する分は税優遇するとかしないと
寄付すら控除しない日本だから無理だけどね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:59:29.36 ID:SwGuzTRH0.net
>>386

与沢翼みたいなインチキが出てきそうだよね…w

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:00:41.31 ID:SwGuzTRH0.net
>>393


寄付は控除されるでしょ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:01:04.78 ID:GDVmYDo10.net
>>366
何十年も停滞してたのに
物価がデフレってて
他先進国は成長基調って異常さを
誰も指摘しないよね
格差があるならもっと中華製は安かっただろうし
アメ製は何倍にもなってたはず

為替で吸収できてたってか?w
モノには限度があるわwwww
ホントおかしい、狂ってる。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:01:25.88 ID:VwQjnN790.net
恐らくだが”起業家精神”などと言う言葉を理解しているならば
教師なんてやってるはずないんだが・・・・・・・・・

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:02:45.27 ID:E90DvaOk0.net
>>393
寄付は控除されますよ
今年、学校に寄贈するものがあるのですが公益法陰茎は損金計上できるようです

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:02:47.97 ID:r2XOLBwI0.net
だからこんな非正規ばっかの土壌からはイノベーションなんて生まれるわけ無いだろ
寝言は寝て言え

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:02:49.22 ID:SwGuzTRH0.net
>>396


かなり指摘されてるでしょ

ニュース見ないの?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:03:41.61 ID:SwGuzTRH0.net
>>399
ですね。

まずは、ブラック業界を改善しないと

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:04:25.51 ID:E90DvaOk0.net
起業して財務面倒見て、イノベーションと呼ばれるほどのインパクト作るのって20代の日本の若者にはできない
できるなら支援してるよ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:04:53.54 ID:vjx9iwhL0.net
異才や天才を国主導の教育で育てられるのかな
もっぱら社畜養成に熱心だったのに
才能の芽をつまないだけにしておいてくれよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:05:04.07 ID:eDCT0S1O0.net
>>395
今はそうなの?
昔、著名人が著作権収入を寄付するのには個人収入として所得税を払った後で寄付するしかないからおかしいって言ってたが

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:05:05.60 ID:EvcEHH2D0.net
最もイノベーションから遠い世襲のアホボンがどういう想像してんだろ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:06:38.74 ID:E90DvaOk0.net
イノベーション以前の問題で才能に気づき伸ばすことも難しいと思われているのにな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:08:46.27 ID:E90DvaOk0.net
イノベーションの先のマネタイズ教えよう
金にならないと社会復帰不能者が大量生産される

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:13:14.73 ID:VcmH56gf0.net
起業精神と技術革新は別物だよ。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:13:51.51 ID:HJZynemU0.net
>>1
起業家よりも事業家が欲しいところ
起業家じゃ建てて終わったゃうだろ?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:16:08.66 ID:kKqxqF3T0.net
世襲議員ってのを辞めた方がイノベーションとやらに繋がるんじゃないの
縁故精神と起業家精神なんてまるっきり真反対じゃん

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:17:00.31 ID:vjx9iwhL0.net
起業とかイノベーションと横並び主義は相いれないものだからな
圧倒的リードの先頭走者をさらに気持ちよく走らせることが
公教育でできるかどうか
うしろがついて来るまでちょっと待っててはないよ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:18:01.43 ID:4BnZRHUX0.net
精神なら誰でももってるだろ
資金がないんですよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:18:22.84 ID:DL1TDL3D0.net
安倍政権で起業数は増えたというが、大半は人材派遣業だったw

今では日本の人材派遣業は40000社w

アメリカの4倍w

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:19:53.67 ID:GRBunaJ30.net
>>1 いい方法を思いついた。氷河期世代の次の奴隷を調達して、どんどん奴隷層を増やして格差を拡大させれば、上級国民は儲かるようになる。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:20:00.63 ID:a4DyJHVn0.net
まずは義務教育の校則、制服撤廃。
どの授業も出席してもしなくてもいい。
但し、厳格な進級、卒業一発テストを実施。落ちたらもう一度同じ学年やりなおし

要は自分が何をするか自分で考えて実行する力を身につけろってこと
その上での起業家精神だろ
学校で真逆のことされたら頭混乱するだろが

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:20:52.54 ID:hVHwF8r80.net
>>395
日本の控除って所得から控除されるだけだがアメリカは税額から直接控除されるのが大きな違い
だから近所の教会に年収の1割くらい寄付するのがごく普通

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:21:03.92 ID:ONi5WYJV0.net
>>1
公務員至上主義なのに?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:21:18.65 ID:aThTxx7d0.net
日本のイノベーションは新しい発想を持った若者を育てることではなく
古い廃れた大企業に血税を突っ込んで
カサカサの角質細胞に見た目のオイルを塗るだけのこと
30年前からやり方を変えずに衰退している

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:24:18.47 ID:GRBunaJ30.net
>>1 氷河期世代の次の奴隷を調達して、どんどん奴隷層を増やして格差を拡大させれば、上級国民は儲かるようになる。治安が多少悪くなったり、無差別殺人事件が起こるかも知れないが、警察官を武装化して鎮圧すればいい。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:25:53.20 ID:vjx9iwhL0.net
旧制の時代のほうが成果をあげていたような

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:26:42.91 ID:HJZynemU0.net
>>1
一から作った企業で近年成長して大企業になった会社ってあるのか?
全く聞こえもしないけど

近年というより大企業規模になれる会社って元々技術持ってる会社で分離したor退職した人を基盤に興してるからデカくなるのであって、無闇矢鱈に起業すればいいものでもないよ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:26:47.32 ID:l7Pcgi1k0.net
安倍首相頑張れ、昭恵さまー

のカルト教育から、漸く近代教育になったな

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:26:52.17 ID:oHMTmdiI0.net
教科書より進んだ解答を不正解とする教育
そこにイノベーションなど存在しない

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:26:55.29 ID:tDADOmUq0.net
>>386
学問はやる気があればいつでもできる。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:27:18.34 ID:xSZCpEx70.net
やりたいこと吠えるのはカッケーけど
分裂症なんかなw ねっこが増税目論んでるだけだから
例えば 株の扱い見ても こりゃダメだってなる
これも何もしないよりマシだけど 型から入ってーだし
お役所の論理挟むから ごく一部除いてドン詰まりになる予感

ほんとは空気変えるのがいい エネルギーに満ちてるのを
阻んだり否定する老害思考をなんとかするのが一番大事
それと能力高くても一度躓いたら終わりっていうような閉塞感
をブチ壊して 若い人らがいろいろ突っ走れる世の中になれー

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:28:47.48 ID:oHMTmdiI0.net
>>424
せやな
やる気を削いでいく今の教育が癌だな
今の教師は使い物にならないから
社会での成功者を教員にするべき

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:29:38.00 ID:vjx9iwhL0.net
近くの高校に「探求科」なんてコースができて
大学受験ではそこそこの成果を上げてるみたいだけど
結局は勉強をよくする子供を集めただけのこと
公教育ができるのはせいぜいこのくらい

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:30:26.08 ID:UvCTMaCv0.net
>>399
日本でも前から起業を推進してて、派遣会社の設立というイノベーションは起きた
技術革新もなく起業家精神だけを育てても、人は派遣会社を作って奴隷を雇うだけに留まる

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:32:38.12 ID:t6Xhpk+70.net
ギフテッド教育しないと有能が潰されてる

ぷうるが○でプールが☓だと教師がこだわってる限り未来がない

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:32:40.66 ID:GRBunaJ30.net
日本製の武器を、ウクライナのような紛争地にガンガン売って儲けるのはどうだろう?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:33:48.74 ID:Oxh/Eq2u0.net
教育しなくていいから経団連が出る杭を打つなよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:35:10 ID:t6Xhpk+70.net
>>411
ほんとそれ

ぷうるじゃないと○もらえないとかやってるようじゃ先頭走者は辛いだけ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:35:47 ID:ROfEVf6f0.net
失敗一発で人生が積む社会をまずどうにかしてくれ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:36:43 ID:UvCTMaCv0.net
>>415
出席数やレポート提出を評価点にするのって、サラリーマンには重要だけど起業家にとっては重要じゃないしね
テストに向けた勉強に時間を使うより、自分で数式を生み出すために時間を割いた方がいい

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:36:47 ID:SwGuzTRH0.net
>>416
変な政治家に税金を搾取されるより、寄付したほうがマシですからねw
日本は法人税が安くなったので、寄付が減っちゃいましたねw

格差社会 w

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:37:29 ID:S+43ge3O0.net
そもそも日本みたいな衰退国で起業してもダメだろ、理数系つまり技術分野で市場のでかいアメリカや中国で起業しないとな、そもそも起業する側にとって日本ほどやりにくい国はない、規制と利権構造でがんじがらめにされる行政もそうだし、法人税もアホみたいに高い、加えて文系の銀行屋がすぐに口を出す、経営だから技術屋でもない弁護士やら税理士を相手にしないとならないほどややこしい申請書類の数々、起業したばかりに間接部門で金がかかりすぎるんだよ、とても技術開発できる環境じゃないんだよ日本は

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:37:45 ID:SwGuzTRH0.net
>>433
変わるみたいですねw

自己破産しなくなるように

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:37:48 ID:4BnZRHUX0.net
企業家って中退した人がなるんだから、学校でいい点とる人はあんまりならんにと違うの

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:43:45 ID:hre5+jij0.net
みんな公務員になりたがってるよ😢

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:44:03 ID:Ft1t+AH80.net
>起業家精神教育

精神論で起業できりゃ楽だわなw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:48:59 ID:UvCTMaCv0.net
>>424
学問に必要なのは環境、やる気は後から付いて来る
イノベーションを起こせる人材を育てるのなら
最先端にいつでも触れられる、集中できる、持続できる環境を用意しなくてはいけない

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:49:04 ID:QKicRtGZ0.net
イノベーションとか言ってるけど成功例聞かないのなんでや?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:49:10 ID:YG3cmxz80.net
理屈は分かるが、まずは日教組潰さないと
起業家精神何て誰が学校で教えるのか?
日教組の影響受けた教師が起業家精神を教える???
起業家精神とは真逆な所にいる連中だぞ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:51:14 ID:E00hI7sj0.net
お前らの手柄
俺たちのもの
自民党よりww

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:53:43 ID:DCBf2SPJ0.net
もう内燃機関で例えるなよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:54:35 ID:ZGjo8QBF0.net
自民党のお友達に小遣い稼ぎの場を与えるだけに終わるだろう

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:54:55 ID:HyCwTS0B0.net
また、無駄なことするアホアホ日本。
少子化対策、教育なら数学英語国語をもっと強化しろ。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:54:56 ID:gnfT3qsd0.net
>>247
シリコンバレーでは技術者が自ら起業するから強いのだろう
日本の技術者は起業する根性あるのか?結局は文系頼みか?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:56:02 ID:vjx9iwhL0.net
うちの家内は「キャリア教育」に積極的な学校の出身だが
あら探しややらない理由を見つけるのは得意だわ。
うまく教育しないとこういうのが育つ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:56:42 ID:HyCwTS0B0.net
>>446
日本を食い物にする、いつもの自民のやり口。失われた数十年が続くだけ。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:00:07 ID:YG3cmxz80.net
>>440
かつて第二次世界大戦時は、物理的に不足していたのを精神論を説いて誤魔化した。
誠に愚かなな事ではあるが、今や逆であらゆる物が溢れてるのに、今度はやる気が出ない。

なるほど精神論を振りかざすのは愚かな行為ではあるが、どっちかというと今や精神論が不足してんじゃない?

上から下までやる気なくてサボる事ばかり考えてるじゃん。いわゆる中抜きだとか、公務員志向だとか、産業起こして税収増やすより増税して税収増やすもしかり。

精神論で起業できればと思い楽って
もうその精神が腐れてねーか?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:00:58 ID:CsU/CO9/0.net
小さいときから英語1本
日本語いらない
中学から留学

選択肢が広がるのはそっち

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:01:48 ID:dtTmHDLb0.net
>文科省によると、同省が支援し、2014〜20年度に行われた起業家育成プログラムの参加者数は、大学生ら延べ約4万5000人に上り、135件の起業につながった。

このプログラムの効果が全くわからん

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:02:40 ID:W17Lduv30.net
イノベーション! イノベーション!

平成時代に居た、どっかのアホ社長みたい
財務省一家だから、この人は傀儡よね
岸田家基準だと、早稲田なんて高卒だし

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:03:34 ID:vjx9iwhL0.net
家の近所では商店街再生みたいなのを学生主導でやってるけど
そういうのも入っているのかも
常設の学園祭みたいな感じだけど

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:03:58 ID:YG3cmxz80.net
>>447
数学英語国語が極めて優秀で官僚になった人たちが、その後どうなったのか知りたいな。
特に財務省の数学力と、厚労省の国語力について詳しく

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:05:12 ID:F1ljRH/I0.net
>>1
死ねよ、無能岸田

なんで、未だに南樺太と千島列島に関して、一歩も前進がねえんだ?

今すぐ死ね

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:06:37 ID:VUqNL3Ap0.net
そのイノベーションとやらのハードルも昭和に比べて何十倍にも難しくなっている事には一切触れない詐欺
資本主義は黎明期に産まれた奴ほど難易度が低く有利

もう目先の発展じゃなくて安寧を求めているんだよ
いい加減いつまでも発展し続けられるとかいう幻想をまずは打ち砕いてくれ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:11:11 ID:vjx9iwhL0.net
今は同世代の人数が少ないからね
早い者勝ちとか椅子取りゲームは苦手みたい

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:14:47 ID:jZ5ttbqL0.net
既存の工場とかをどんどん吸収して大きくすれば何か出て来そうだけど

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:15:35 ID:CsU/CO9/0.net
学歴ロンダ
中抜き
口がうまいけど履歴なし
搾取
詐欺


なにも生産していない詐欺師が
政府に意見してきておかしくなってるね
国民はしらけてるよ
実のある暮らしがしたいんだよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:16:24 ID:R5+f2hTW0.net
成長のエンジンは政府投資なんだが
この緊縮クソ野郎は緊縮して精神論か

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:16:32 ID:elpNPLHY0.net
社会主義て楽してたいやつ残念でした

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:16:33 ID:nmr0KalO0.net
>>1
寝言は寝て言え
出来もしないことを言ってんじゃねえよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:18:46 ID:jZ5ttbqL0.net
頭が良ければ絶対イノベーション出来るってわけでもないし
層の厚さだよね
数打ちゃ当たる作戦

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:20:11 ID:CsU/CO9/0.net
一人っ子がみんな起業家精神で勘違いしたら
どうなるんだよw
王様だらけじゃねーかww

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:22:26 ID:mUZGsDmd0.net
同調圧力を跳ね除けて
何度失敗しても直ぐに立ち上がり
我が道を突き進むメンタル
学校で教育出来るとは思えん

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:24:58 ID:elpNPLHY0.net
>>467
今のままだと自然と反発してネット情報得て逆襲されるのが目に見えてるからだろ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:26:39 ID:CsU/CO9/0.net
起業家精神をもたせつつ
人の下で働かせることを考えたのが和民なw
いつか独立できることを夢見て無料で残業

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:29:02 ID:jZ5ttbqL0.net
アイデアを形にするだけならクラファンとかあるし
優秀な人が会社勤めでそういうのに参加してないだけでは
アイデアはあるけどクラファンまで持ってくのもなってのも埋もれてるだろうし

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:29:04 ID:YG3cmxz80.net
>>454
かなりその社長と君はイノベーション理論に関して誤解をしている。元々、イノベーション理論を言い出したのはヨーゼフ・シュンペーターで1902年ごろから起業家精神を言い出し、亡くなる寸前にイノベーション理論をまとめたのが嚆矢で、ピーター・ドラッカーが戦後に毎年9%の労働者が技術革新で職を失っている実績を調べ上げて、11年〜12年周期でイノベーション(企業でやってる事)を変えていかないと生き残れないという趣旨の発表をしたにがドラッカーのイノベーション論。シュンペーターは創造的破壊といったが、今では常識となった当時は斬新な景気循環論と共に、創造的破壊=イノベーション≒起業家精神における経済循環と、破壊と再生を繰り返して経済発展するとする理論だよ。なんかイノベーションすれば成功するとかいう安っぽい話とはちょっと違う。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:30:56 ID:tDADOmUq0.net
>>441
はじめから環境がよくてぬるま湯に浸かった状態でいい人材が育つわけがない。
ない中で頑張ってあと一息というところまで来ないと環境を与えてはダメでしょう。
学校は余計なことするな。
起業家はいかに素晴らしいかを吹聴しておけばそれでいい。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:31:43 ID:tCxBJKSm0.net
インボイスで中小潰しといてよく言うな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:32:36 ID:30WvH2aa0.net
>>1
アホかいw
サラリーマン公務員と言う世間で一番無能な連中に出来る筈ないやろ…

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:34:13 ID:jZ5ttbqL0.net
イノベーションを起こせるようなのが既に存在してるけど
見つけれてない場合も考えられるよね
起業家が増えれば増えれるほどそういうのも増える

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:34:41 ID:elpNPLHY0.net
中国がそれやって白目むいて数億人の若者が唱えていた企業!はどこへいったのかだな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:34:55 ID:teDq2+Ub0.net
>>1
せっかくウクライナへの対応で支持率伸びたのに
また元韓国大統領顧問の竹中平蔵辺りに騙されておかしな事をやろうとしているよな

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:35:54 ID:uODcZ8DV0.net
国民の貧困化が明白になってきて
投資とか起業とかとってつけたように言ってるけど


給与上げる方針なり、減税するなりは絶対に言わないのな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:36:13 ID:XBPfNYlz0.net
起業ってのは殆ど失敗する。
失敗が許されない日本では、起業家は生まれにくい。
ならどうすれば起業家はうまれるか?
日本が大きく失敗すればいい。
今ある、巨大化して身動きの取れない企業を潰せばいい。
一旦焼け野原にすれば、起業家は生まれてくる。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:36:59 ID:7WGZD1jN0.net
>>408
まあそうだな
金勘定が上手かったら
何でもできんなら簿記だけ教えりゃいい

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:37:49.70 ID:K+yhT+Os0.net
10年ぐらい前にイノベーションって言葉聞いたけどまだだったの?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:39:50.07 ID:elpNPLHY0.net
でも右向け右にならないで紅茶風味な世間が確立されてきたのは好きだよ
車なんかミニだけでいいんだよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:44:00.86 ID:jZ5ttbqL0.net
精神論で日本では出にくいなら海外に埋もれてるアイデアを掘り起こせばいいよね
起業とイノベーションがごっちゃになってる感はある

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:45:50.48 ID:YG3cmxz80.net
>>471
シュンペーターの1902年頃言い出した起業家精神と亡くなる寸前の1950年頃に理論完成したイノベーション理論は、単なる精神論ではない。

興味深いには、シュンペーターがここで言う「起業家」は「失敗の責任を負わない」と定義してある事だ。失敗の損失と責任は、出資者が負う事になってる。ここら辺が日本の起業家が負債を負う起業家スタイルと根本的に違うし、単なる精神論では無い所だ。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:47:18.76 ID:WGEN0u/80.net
政治家辞めて、起業すれば。あんたが

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:50:43.36 ID:NdnpX+Tv0.net
まず子供増やす事考えてみ。日本人のな。
まぁ無理か。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:50:59.02 ID:run3kgIA0.net
皆が皆、起業したらその下で働く人材がいなくなり、
一億総自営業になるだけやんな。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:52:59.82 ID:qkJBGXDZ0.net
なら中韓留学生優遇して日本人学生を借金地獄にするなよ

もはやアイデンティティすら薄れゆく国で貧乏人が自国の為にイノベーションなんか起こせるわけねーだろ!

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:54:55.60 ID:y/bBDeTY0.net
テスラやスペースXの工場見学をまずはやるべきだな
スペースXは簡単に見学させてくれないかも知れないが

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:56:11.58 ID:qkJBGXDZ0.net
>>487
そこを外国人使うのが正しい在り方
今は外資に日本人が使われてる正しくない状態

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:59:18.96 ID:+MQOWmnE0.net
不景気前に流行らせる言葉
フリー 独立 起業

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:00:42.05 ID:LCU74m3b0.net
パソナ
起業家を派遣します
補助金たんまり

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:02:51.05 ID:UvCTMaCv0.net
>>472
今求められている人材は、そういう精神論や根性論で摩耗してたら到達できない水準だと思います
頑張ったら最先端に触れられる環境よりも、初めから最先端に触れられる環境の方が
イノベーションを起こせる人材を輩出する可能性は高くなります

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:03:01.32 ID:elpNPLHY0.net
派遣とか紹介とか悪いと思うなら利用しない関わらないに徹すればいいの
仲間で起業する方が圧倒的に多いから学校で勉強するより10倍は身になる

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:03:32.58 ID:jZ5ttbqL0.net
会社組織もフラットな感じにしてかないと
社内政治でイノベーションどころじゃなくなるし
組織論みたいなのも必要な気がする
既存のところを変えるとかは無理だろうから
そういうとこが大きくなっていくしかない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:07:18.80 ID:saScHQIe0.net
中抜き研究開発所でも作ればいいんじゃね
究極の中抜き99%の凄い研究とか

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:08:41.94 ID:sG8XqyQP0.net
失敗してもチャラにできる制度を作らんとミリ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:10:51.48 ID:sG8XqyQP0.net
日本を代表する企業も社内ベンチャーで起業させてるけど
失敗だらけで
出来上がった会社を買収して乗っとる方式に変えたからな
コネがあってもそれだけ難しいってこと

その点ソニーは上手く行ってる方
事業内容は他社とやってることは同じだが
ちょっとだけお得感を出してやってるだけだけどね

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:11:49.09 ID:sG8XqyQP0.net
優秀な人材が揃ってる商社ですら上手くいかんのだからw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:12:34.72 ID:3P4Mxw7+0.net
まずは世襲議員ばかりの国会をイノベーションすれや

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:13:05.19 ID:bVEHaBac0.net
アメリカのIT関連が磐石になってから、さあいまからベンチャーですってバカじゃね
ホリエモンを潰した東京地検によってITベンチャーブームが完膚なまでに消し飛んだからな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:13:43 ID:ldpkMdv/0.net
ベンチャーとかバカがやること

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:19:11 ID:q3pYSqSu0.net
>>1
今まで若者の働く意欲を削ぎまくってきたくせに何言ってんだ?30年は遅い

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:19:45 ID:qRzqFxaR0.net
サラリーマンの生涯賃金が3億円ほど。AV女優は若いうちの10年で3億円を稼げなければ割に合わないのです。
現実にはまったく稼げません。では、本来なら彼女たちが受け取るはずのお金はどこに消えているのでしょう?
 
同和ヤクザと朝鮮人、そしてモザイク利権で癒着する警察OBのフトコロに消えているのです。
これこそがまさしく性の搾取。AV規制法に賛成しましょう。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:21:38 ID:vjx9iwhL0.net
公務員制度がだめだね
しかもそれを目指す人の多いこと
ギリシャみたいになっていくわな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:21:44 ID:3P4Mxw7+0.net
岸田はバカだよなぁ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:25:39 ID:3P4Mxw7+0.net
面接配点がでかくて
得体の知れない奴でもなれる
痴呆公務員の年収が
官僚、裁判官等のエリート国家公務員とほぼ同じなのは異常

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:43:48 ID:U69nUqRo0.net
岸田もなんか、世間とズレたことばっかりやる気になってるよな・・・

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:50:09 ID:7RA5XRjU0.net
起業家!なんて良さそうな響につられても政府からの支援なんて創業時しかないからな
こんなのに釣られる人は起業なんてするもんじゃない

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:53:25 ID:utiSA5OM0.net
岸田は就任直後に金融所得課税で叩かれて出鼻挫かれて
そこからは只のスピーカーになったな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:57:09 ID:21Ei/zts0.net
バイデンのワンコ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:03:41 ID:CuHNT4+m0.net
中小零細に厳しいのにか

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:14:20 ID:4HgbgPDB0.net
>>1
今頃かよwww

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:14:21 ID:S0pTpd2M0.net
でも一度失敗した起業家は二度と立ち上がれないんでしょ
結婚もできないし子供ももてないんでしょ、そういう世の中の風潮なんでしょ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:20:51 ID:OtsXk/A30.net
ホリエモンを大臣にする位やってみろよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:22:14 ID:zbNoMoeP0.net
文系はこれだから

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:22:43 ID:06ufvn8N0.net
言うだけの簡単なお仕事です

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:24:00 ID:saScHQIe0.net
岸田バカが何か言ってる

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:25:05 ID:1ukRs7Uo0.net
いいね
ベンチャーファンドや研究補助金にドカンと金を落としてくれ
アメリカはあの膨大な軍事予算に群がってるベンチャーが山ほどいるからなあ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:25:39 ID:Ub1s5vsy0.net
高学歴ほど安定志向で楽な仕事を選んだり大企業優遇をやってたら無理に決まってんだろ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:25:46 ID:NscZmQnE0.net
>>514
それを変えるために幼少時から教育すんでしょ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:27:38 ID:Puu31t8e0.net

最低賃金上げます

岸田
投資で倍増(2倍になるとは言ってない)
小中高に起業家精神の教育

あれ、岸田の方が無能じゃね?

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:41:21 ID:FO26AAuZ0.net
イノベーションって旗をふりゃ起こると思ってるのかねw
既存の価値観に無いものをオタク的に積み上げて、それでも九割は失敗するのがイノベーションだと思う。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:42:03 ID:MT8ulJnK0.net
まぁ反日精神教育よりマシだわな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:43:53 ID:S0pTpd2M0.net
>>521
二十年計画っすか、生きているうちに岸田イノベーションが見れたらいいね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:44:59 ID:S0pTpd2M0.net
もちろん長期のビジョンをもつのは良いことだ、本気でやるのなら

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:45:33 ID:jgFLn2yK0.net
再起を支援しろよ
チャレンジでコースを外れたヤツが再起できないのが問題なんだから

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:46:36 ID:ZhS1JzXU0.net
 
だったら尚更、
ドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者を追放し、
GDPギャップ相当の20兆円の大型財政出動をして円高デフレ不況脱出をするのが先だろ!
この経済音痴が!

デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、
リスクテイカ―は淘汰される

イノベーション減少

のネガティブフィードバックが働くからだ(怒り)

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:47:06 ID:ZhS1JzXU0.net
 
企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済そのものも成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

なのに資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:47:26 ID:7GZFT3bg0.net
鬼屍堕「日本を売り飛ばす!」

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:49:17 ID:DJvUoK3I0.net
企業家精神を育むではなくて
起業しやすい環境作れよ税金下げるとか

消費税無かったころは色々な人間が色々な会社作ったりしてたろ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:49:34 ID:4pUn6UiV0.net
今の政治制度をイノベーションするべき

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:50:38 ID:1ukRs7Uo0.net
再起できないってのは全然そんな事無いと思うけどね
そりゃ道に外れたところから大企業入ったり公務員になるのは難しいと思うが
公的には自己破産から免責受けりゃいいだけだし

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:52:40 ID:rD4baFOd0.net
新しい資本主義って結局何だったの?
聞く力って果たせてる?
岸田ノートって単なるメモ帳なんじゃないの?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:54:18 ID:utwy00Ss0.net
>>40
大手企業が金にモノ言わせて知財をパクったりするのに対して懲罰的制裁を加えるのを導入しないとダメだな。
加害者側は子孫代々フクシマ原発のリクビダートルしか仕事出来ない、とかそんなレベルの。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:00:15 ID:96aVZ0zz0.net
個人事業主は来年消費税でやべーんじゃなかったか

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:00:20 ID:21Ei/zts0.net
本当に岸田は無能だよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:06:59 ID:7GZFT3bg0.net
鬼屍堕「ニダヤさま〜」

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:08:58 ID:ACjH1IaV0.net
小中学校や高校でって、教師自体が起業できずに雇われ公務員になった人たちですよ。
起業は愚か民間経験さえまともにないのにw

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:12:36 ID:iLHdVTSN0.net
ボクの肛門もイノベーションされそうです

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:13:41 ID:JF1bMeIe0.net
誰から知恵をもらってるのか知りませんが、
完全におかしいね、こういう発想は。

何で小中高生の起業精神を養うとかそういう話になるのか、
いくら学生が起業への意識を高めようが、
それを支援する資本が損正義や柳井のようなろくでもない連中や
三菱や朝鮮ミズホのようなど三流じゃ話にならないんだよ。

起業で一番大事なのは”投資銀行の質”であり”資本の質”ですから。
アメリカで言うIBMのような才能ある若者にガンガン投資をする
”師本の再分配”をしっかり行える基本がしっかり出来た会社が日本にはないんだよ。

三菱東芝日立富士通なんてガリベンマシーンやど三流の嘘吐き学生が
だらだらと学生生活をすごして推薦で行く企業だしな。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:15:45 ID:GRBunaJ30.net
あやしいセミナーみたいなやつ?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:16:34 ID:3KJ4cJCc0.net
自己啓発セミナー

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:17:05 ID:GRBunaJ30.net
民主主義教育の方が重要じゃないかな?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:19:00 ID:JF1bMeIe0.net
三菱グループの内情もいろいろと暴露されましたが、
あんな嘘吐きの捏造社員や勘違い自称体育会系の苦行信仰の
原始人の会社が人材の質やアイデアの有望さを評価して
適切な投資を行ったり出来ると思いますか?

できるんなら今頃三菱はもっと大きなネットワークを持っていて
業界でももっとイメージいいはずでしょ?
出来ないんですよ、連中にはそういう事が。

朝鮮ミズホのような会社が適切な投資が出来ると思いますか?
朝鮮人とつるんで人権弁護士の娘の嘘吐きなりすまし人事を雇うような会社が。
できるんならシステムもああなってないんだよ。

損正義や朝鮮パチンコ資本のような在日資本は論外であり、
あいつらは起業家からビジネスやアイデアを盗むような事しかしてません。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:19:02 ID:FBFQUtfo0.net
>>1
世襲議員ほどこういうアホなこと言い始めるんだよなあ
本気なら自分が議員辞めてベンチャー始めればいいのに

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:20:28 ID:FmyGG57y0.net
>>1
そんなもんよりも特別定額給付金の一律給付いつなんだよ岸田文雄

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:20:28 ID:FmyGG57y0.net
>>1
そんなもんよりも特別定額給付金の一律給付いつなんだよ岸田文雄

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:20:37 ID:xjn9auI00.net
>>541
三菱東芝はそうだけど日立富士通はまだマシな方
一応儲かってるし

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:22:53 ID:RcmNor1f0.net
そも経済界と資本家側が政府に働きかけてるジョブ型雇用が定型モジュール型でしかない

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:23:31 ID:kKSj8I5s0.net
イノベーションの反対はコームイン

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:24:16 ID:9V+9etMi0.net
バブル崩壊で行き場のなくなった似非コンサルタントの公務員化か
ろくでもねぇな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:25:59 ID:vtM/44Xy0.net
風土が緩い大企業でダラダラ仕事するのがコスパがいい。自動車関係はだめだね

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:26:44 ID:xjn9auI00.net
岸田のブレーンは残念な感じ
菅ちゃんのほうがイケてた

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:27:05 ID:UqosaTzB0.net
皆公務員になりたい国にイノベーションなんか生まれるわけ無いだろう

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:27:52 ID:QcJGbJfq0.net
ファルシのルシがコクーンでイノベーション

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:27:53 ID:3P4Mxw7+0.net
小中学生に起業の話をしてもなぁw
まずはイノベーションを産むための勉強だろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:30:43 ID:7PmTgJk80.net
なんかようしらんけど、お前ら何かしらの大発明しろや!

って子供に言うのか?
やべーな

イノベーションって曖昧でいい加減な言葉使う人は仕事できないタイプの人だと思ってる
異論は認めない

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:31:11 ID:vn1W5anS0.net
とりあえずAVのモザイク廃止しろ
話はそれからだ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:31:29 ID:yVjA9wOX0.net
無駄に横文字言う奴は信用しない事にしてるんだ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:32:20 ID:3P4Mxw7+0.net
イノベーションて基本は天才がやるものだろ?
教えられて産まれるものなのかな・・・

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:34:12 ID:5s/w3EUm0.net
豚箱入り

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:34:55 ID:JF1bMeIe0.net
口でイノベーションとわめくだけだったら誰でも出来るんですよ。

口だけではなくこの国で実際に”イノベーション”なんか起こしてる人は皆無でしょ?
みんな丸パクリのパクリ野郎ばっかりじゃない。
それもこれも全部教育のせいなんです。基礎をしっかり教えずに
表面的な知識の暗記ばっかり強要する手抜き教師もどきだらけだからそうなるのです。

というか、今日本で一番有名なアイデアマンは俺でしょう、
現在進行形で日本で迫害されている俺なんですよ、アメリカの実業家の皆さんにも
発言が届く今日本で最も影響力があるアイデアマンは俺なの、俺はアイデアだけじゃないけど。

その現実を深刻に受け止めるべきですね、スパイ官僚どもは。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:35:05 ID:1VLKnGuW0.net
働きアリする奴が少なくなるのでは?
実際には大半のやつは社長じゃなく従業員やらざるを得ないのに
それが競争に敗れた結果だと認識させたら誰も楽しく働けないと思うが

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:37:00 ID:6yyKdrAV0.net
>>561
需要があればイノベーションは起きるんだよ
日本でろくなイノベーションが生まれないのは増税緊縮財政で内需殺してるから

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:37:31 ID:OJR4xe/V0.net
イーロンマスクみたいなのを我が国に育成しようでなく、直接にマスク本人に頼みゃいいのにな 支配層は日本製の奴隷でないと嫌なんだろうけど

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:37:46 ID:1WN7oCZy0.net
まぁ ニーズ->イノベーションだからな。 常にニーズを正確にキャッチする教育は大事。
現場経験とも言う。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:37:51 ID:9V+9etMi0.net
自民党の政策
・バブル崩壊で行き場を失ったダンス教師→小学校ダンス教育義務化で公務員に
・バブル崩壊で行き場を失ったプログラマー→小学校プログラム教育義務化で公務員に
・バブル崩壊で行き場を失った似非コンサルタント→小学校投資教育義務化で公務員に

小学校はゴミ捨て場

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:39:15 ID:ciD81Qra0.net
それで起業に成功して儲けたらその利益は広く分配しろって言うんだろ?
リスクを取って起業した創業者やリスクを取って出資した出資者に分配せずに広く国民に分配しろという政策を推進してるくせによく言うわ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:40:03 ID:00rL9Zev0.net
電波法とドローン規制緩和しろ
ペイロード付けた瞬間犯罪者になるの草

何も実験できない

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:40:34 ID:OJR4xe/V0.net
借金して事業を起こし失敗するともう後がないみたいなのが、イノベーションを叫ぶ側のイノベーションなら それちげえわ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:40:42 ID:YLuR7JWG0.net
起業して個人での請負業者になって、
 労基法対象外になりなさい
 最低賃金以下で働きなさい
 休憩や休日なしで働きなさい
 ある日突然「はい、もう契約解除で~す」と言われて仕事を失いなさい
 病気や怪我で働けなくなったら死になさい
という、ありがたい自民党の思し召し。
資本家に優しい自民党バンザイ!

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:41:21 ID:9Q/ZYKWl0.net
雇用される側になったら負け
雇用する側になれば勝ち
明治から昭和までの日本とは別の国

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:42:13 ID:1WN7oCZy0.net
まぁ そんな教育ができる教師は教師なんかやっていない。 マジレスすると・・・

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:42:51 ID:EB1WP1qn0.net
嘘つきの支持率がなんであがるんだよ
新しい資本主義と言って嘘ついて新自由主義に変説しただろ
はじめから俺は新自由主義です スマホ代カットと言ったスダレの方がまだ正直だろ
政策はスダレも岸田も糞には変わらんが

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:43:33 ID:UxHTppU40.net
成長のエンジンってEVだとエンジンよりモーターかな

日本電産が売上高10兆円へ布石、中国にEVモーターシステム新工場
https://newswitch.jp/p/32250
中国「バカ売れ46万円EV」のモーターを日本電産が受注!それでも日系自動車に迫る危機
https://diamond.jp/articles/-/261256

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:45:58 ID:KJsrKGDV0.net
イノベーションこそ成長のエンジン

小中学で起業家教育
の乖離すぎ

これは教育産業で起業家教育カテゴリをやるための文部科学省へのニンジンな

なんも成長には繋がらない
むしろ
雇用される社員でなく自分でリスクを負えと教え込んで将来的な労働流動性を狙うはなし

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:47:27 ID:OJR4xe/V0.net
起業の5年後の生存率7.5% シンプルに言うと勝率1割以下の投資つうことだぞ 

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:48:17 ID:JF1bMeIe0.net
私の場合はSAPでも冗談抜きで社長候補でしたので才能やチームワークは既に折り紙つき、
だからクソのような連中から目をつけられたんでしょうし、
BGIのフロントからもオファーをもらっていたし、
クソのような犯罪朝鮮人どもに妨害されてなきゃアメリカで活躍していたと
認めていただいている”特殊なケース”ですからね。

そもそも、私も日本で起業なんて全く考えてませんでしたからね、
起業するにしてもまずはアメリカの名のある企業で活躍して
名のある実業家の方や投資家の方と仲良くお付き合いをしながら楽しくやりたい、
私はそういうプランだったと20年前からそういってましたし。

この国で起業とか何の苦行なんでしょう?

この偽日本国では由緒正しい日本人の社会活動を犯罪行為で妨害する
侵略朝鮮人どもが暴れてますからね。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:48:44 ID:Rd3YzkMR0.net
足の引っ張りあいの好きな日本人にイノベーションとか一番不向きなのに

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:48:47 ID:utiSA5OM0.net
支持率最高とかマスコミは言ってるが
選挙は負ける様な気がする

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:49:34 ID:rVPXNN9C0.net
大麻非犯罪化しろよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:51:36 ID:/cuLuw/70.net
他国が40年前からやってる事を40年遅れで真似するゴミ後進国
五輪やコロナで数兆、十数兆なかぬきできるならその金で支援してやれば良かったのに
何をしようがもう無駄

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:53:44 ID:c7va1dpu0.net
お前もガーシーに弱み握られてるんだろ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:54:03 ID:JF1bMeIe0.net
イノベーションを意識するのは悪い事ではありませんが、
イノベーションのような名人達人や天才のような人材しか
起こせないような事を意識して、そういう人間を意図的に教育で
生み出せると思っている時点で異常なのであってね。

どうせまたクソ中平蔵あたりに騙されたんでしょうが、
クソ中平蔵もイノベーションとは対極にいる韓国スパイだからね、あいつも。

今日本で一番大事なことは歪んだ教育を是正して
日本の文化を回復し、天才的なイノベーターが活躍しやすい文化に
改善する事であり、イノベーションどころか理解という段階にすら
至っていない連中にイノベーションを起こせるような天才の教育など無理です。

私が実証してるでしょう、それは。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:54:04 ID:0TNImdFz0.net
地元で足りないものは何か、どうすれば足りるかは商売のイロハ。
自分が足りないものは何かを知るのも、大事というか教育の基本だな。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:54:08 ID:m4oUK8v40.net
時価総額ランキング見てると新興企業だらけだしまあこうなるわな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:56:00 ID:1DfATcnI0.net
それなら税金の授業やれよ
税の仕組みこそ義務教育でやるべき

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:56:52 ID:UxqVGQVJ0.net
>>558
発明しろじゃなくて、会社を作れって言ってるんだよ
会社を作れば、大発明が起きて技術革新が発生するという謎理論

郵政民営化すれば景気回復するとか、インフレにすれば景気が回復するという謎理論を彷彿するけど、
日本ってこんな前提と結果が繋がってない理論ばっかりやな
日本が滅亡したのも納得がいくわ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:00:15 ID:Nmaoov5p0.net
>>15
💩都知事が首相になるとかふざけんな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:00:51 ID:Nmaoov5p0.net
>>588
奴隷乙

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:02:23 ID:YkMPk0170.net
多くの子供が奨学金で借金する社会なのに起業とか無理に決まってんだろww

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:02:59 ID:uZUPuxwj0.net
スッカスカのふんわり方向性しか出さないから何十年も停滞(どころか下降)してんじゃねえのか

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:03:03 ID:T614jTTj0.net
日本人はも中抜きしか興味がない 。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:04:06 ID:azz9P2bC0.net
短所伸ばすより長所伸ばせよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:04:44 ID:m4oUK8v40.net
これ気づくの遅すぎるんだよな
車載電池トップのCATLは設立十年でパナソニック追い抜いたしスピード感が全然違う

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:04:45 ID:9T+gSSq90.net
また中小企業を増やすのか

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:05:08 ID:GnSknrNF0.net
奴隷教育しながら起業家精神持てとか何言ってんだこのアホ眼鏡

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:05:21 ID:kRtSTLdC0.net
アメリカでも、起業ありきで成功したスタートアップなんてロクにないんじゃないの。
起業が目的なら上場ゴールで終わりだろ。
フェイスブックにすら邪な動機はあった。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:05:22 ID:hXifsSWO0.net
新しい事やとんがった人は徹底的に潰す文化・教育なのにそんなもん生まれるのか

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:12:05 ID:EB1WP1qn0.net
安定がないのに挑戦なんてするかよ
日本のやり方は昭和から好きな研究やってる大学院の研究グループに政府がポスト企業が給与払い生活安定させて技術革新させてきたんだから

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:14:42 ID:JF1bMeIe0.net
こういうのは急がば回れでまずは教育をしっかり立て直さないとね、
朝鮮人に汚染されて滅茶苦茶にされている日本の教育をね。

福岡なんか本当に酷いですよ、今のアリバイ作りのために
学生に苦行を強制するような教育はもともとの福岡の禅の文化とは
かけ離れてますからね。

福岡と言ったら禅宗が初めて日本に伝わった文化の国であり
臨済宗の教えが広まっておおらかな文化の国だったのですが、
それが今や薄気味悪い苦行教育のせいで影も形もありません。

というか、今の福岡人に日本の文化を理解している人が
どれだけいるのか不安になるね、流石に臨済宗の禅寺を菩提寺とする
武家の末裔の皆さんは日本の文化を理解されていると思いたいが。

とにかくこの国は教育の基礎からしっかり立て直さないとね、
こういう付け焼刃のような事をやっても全く無意味です。
日本人に日本の文化をしっかり伝えることが出来る教育に戻さないと、
キチガイ朝鮮人どもを追い出して。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:17:20 ID:EB1WP1qn0.net
アメリカは今でもそうだろ大学院のラボに税金や企業が投資して何か技術ができればもらって応用してんだよ
日本はそいつらをポスドクにして使い潰しただけ
お前ら自民党が犯人だよ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:21:21 ID:JF1bMeIe0.net
アメリカには私がちょっとアドバイスを差し上げただけで
それをきっかけにしてスーパーゴールを決めてくれるような
名人達人の類の方が何百人もいらっしゃいますが、
日本にはそんな人いないでしょ?

その理由をみんなで議論する所から始めないと。
開成高校のOBでもそういう議論を活発にすべきですよ、まずは。

日本サッカー代表はMFはタレントが揃っているが
なぜ才能溢れるFWがいないのか、そこから議論しないと、開成高校のOBも。

そして、実際にロールプレイで起業家と銀行家、実業家の立場で
いろいろ今の日本の慣習でやってみればいい、
日本にまともな起業家が少ない理由はそういうロールプレイをすれば理解できるでしょ。

損正義みたいなのはまともじゃありません。あれは詐欺師の類です。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:23:24 ID:Eg6r9wAf0.net
>>565
イノベーションによって新たな需要が起きるのであって
すでに有る需要ならアップグレード

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:24:08 ID:ja8mRDNP0.net
人を雇用すると労働法でひどい目に遭う
起業はするな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:25:28 ID:wV1JNEhz0.net
もう言われたことだけをするようなロボットみたいな人間は必要ないんだよ
これからはYouTuberみたいな自分で発信したりできる人間や創造性のある人間だけが生き残る社会になる
単純労働人間とかマニュアル人間には死あるのみ。創造性のある人間だけが生きている美しい社会を実現する

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:26:49 ID:JF1bMeIe0.net
そもそも私の国宝級の才能に犯罪行為で難癖をつけてくるような輩が
白昼堂々と活動している時点でこの国は論外なのであって、
とてもではないが先進国と呼べる状況ではないのであって、
そういう所から何とかしていかないとね。

私の才能を大学院推薦など適切な形で評価してくださっていた
世界レベルで名が通る才能ある方々もいらっしゃいましたが、
この偽日本国はそういうまともな人材よりも
損正義や柳井のような恩を仇で返す国賊の方が幅を利かせてるから
こうなってるんですよ。

とにかく私も後は有言実行で人生と名誉の回復ですが、
開成高校にもまともな日本人がいらっしゃるのなら
是非ともその際は交流を深めておきたいですね、私の老後の活動の為に。
もちろん人生と名誉の回復にもご協力いただけるでしょうし。

本当にこの国はまず教育の基礎から建て直さないとね。

では。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:27:21 ID:wBby0eg50.net
ただし損失は自己責任で処理してください、てこともちゃんと教えろよ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:29:06 ID:Eg6r9wAf0.net
起業家創出したいなら10代のうちは受験勉強なんかやらせず徹底して
体験を重ねること。この体験が核になって熱量を生む

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:30:01 ID:vaD2+3LT0.net
前例がないものと
失敗を全否定する省庁から創造的破壊してみては?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:30:20 ID:PtaYAsMC0.net
https://www.thestar.com/news/investigations/2022/05/26/vancouver-mansion-owned-by-developer-probed-for-money-laundering.html

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:39:42 ID:vheszEKg0.net
>>266
日本は老人第一主義だから、老人が使えるレベルより上のイノベーションは国が許さない、よって日本には成長はない。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:45:47 ID:/E0cQdF20.net
イノベーション起こせる技量のあるやつは海外に行け
こんな国で頑張っても寄生虫に搾取されるだけだぞ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:47:37 ID:bERb+8+T0.net
>>1
     _____
   /     \
  / ─    ─ \     コイツの言葉は、 水素より軽い・・・。
/  (●)  (●)  \
|     (__人__)     |
\     `⌒´   ./


616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:48:40 ID:d4LtD4Pz0.net
ドローンが規制だらけで大して発展せずポシャったのがいたい
国防にもつながる技術なのに

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:48:56 ID:bERb+8+T0.net
   ____________
  | 技術立国なんて昔の話. |
  | 今の日本は中抜き立国.|
    ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   彡彡ミミ.||
   ( ´・ω・||
   /   づΦ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:49:04 ID:9YCbjLQT0.net
起業は重要、本当に金持ちになりたいなら
実際起業しかない、事業が成功すると
ありえないくらい儲かるのも事実
50坪の店で3億年商やってた、社長はベントレー
そういう人が大量に出るべき

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:49:19 ID:Ji5acwMI0.net
なんちゃって起業家の詐欺師が増えるだけ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:49:23 ID:VQeg3g3L0.net
そんなことより高学歴は大企業に入れない法案出せばいいよw
これで世界と戦える。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:52:03 ID:bERb+8+T0.net
>>620
     ∧__∧   大学卒の7分の1しか大企業に就職できない。
     (  ´∀`)     コレ、 豆知識!
     /
https://news.yahoo.co.jp/articles/378a76431a30b23eface18c19d4875ba1d770459 

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:52:36 ID:HMMfAgO50.net
くだらない教育するより先に消費税廃止しろ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:54:43 ID:aPIceEFj0.net
>>1
無能が指揮すると最強軍隊でも雑魚に変わる

終わったな日本

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:55:16 ID:+SkOYOmOO.net
新たな方向性とか挑戦とかで体力づくりより、もう今はかなり悪化してる患部をなんとか治して欲しいよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:01:27 ID:cpgB6QwX0.net
岸田がそう考えても、経済人や上流の多くがそう考えても
小中の教育界の現場はその真逆の状態。公務員の本性は不変。
公務員の全部の規則、人事システムすべてかえられるか?不可能。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:10:43 ID:B3xS+j560.net
経営者になるには考える力が必要になる
考える力が身につくと個人主義者が増える
個人主義者が増えると政府に楯突く輩が増える
統治がしにくくなる

政府が欲しいのは考える力があって政府に楯突かない人材

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:18:57 ID:7WGZD1jN0.net
>>484
中小で有限とか形だけだもんなー
バボー崩壊時県内でもデカい会社に勤めてたが
社長自殺したよ。
当時日本じゃソレが手っ取り早いと言ってたな。

もう感覚がまるで違うね。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:21:58 ID:aPIceEFj0.net
>>626
最終的にぶち当たる諸問題は資源の確保

資源がなくなれば没落経済しか実現しない現実しかない
考え方が単純すぎる
イノベーションが必要なのは政治なんだよねw

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:22:12 ID:vqysYkEw0.net
今時の子供は大変やな
起業家精神にITに投資リテラシーやら英語までどんどん追加されていくなw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:22:54 ID:7WGZD1jN0.net
>>624
デブや糖尿に無理矢理キツイ運動させてんのと変わらんな。
草も生えないわ。。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:34:34 ID:wV1JNEhz0.net
>>626
創造性のある人間や個人主義者ばかりになっても国は発展しないんだよね
国の発展にはロボット人間や単純労働人間も必要
でも日本はまだまだ個人主義者や創造性のある人間が足りない

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:47:23 ID:OB+9Tm130.net
親が子供に安定した大企業での就職を望むから無理やろな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:48:55 ID:utiSA5OM0.net
今は大企業安定も無くなってきたな
安定は公務員だよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:50:26 ID:ts+g8Gpx0.net
知識もクソもない
金に変換出来なかったら無駄

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:51:14 ID:v0dgQzMe0.net
起業家ってその多くが非正規で社会の底辺扱いだからな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:53:13 ID:SQ6lg4oN0.net
発想する人だけではダメなんだよ。
その人の話を聞いて、手伝ってくれる人もかなり大事。

大企業のお偉方がここへ来て挑戦挑戦うっさいけど
みんながみんな向いてるわけでもないのだし
みんなが自分の挑戦しだしたら誰に手伝ってもらうのさ。

何でも一元的に言えることじゃねーっつうの。
俺は手伝ってもらう側だから、変なチャレンジ精神ない人は
任せてくれて手伝ってくれるから助かると思ってるよ。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:54:15 ID:Rn4bkdYa0.net
上級優遇の統合で潰しまくったくせに何を今更w
餌が無くなってきたので追加ですか?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:54:29 ID:rgKrDQ5q0.net
政府が何十年もデフレの日本で、起業なんかしたって死屍累々になるだけだから。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:54:51 ID:Y+5gCy1R0.net
こういう内容のない事言ってやってる感を出して
周りをケムに巻くのがやり口

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:55:30 ID:t7wjBvqC0.net
イノベーションのジレンマばかりの既得権益企業に退場通告する仕組みをちゃんと市場に導入しろよw
じゃっぷらんどは企業がまったく入れ替わらない
超保守的な社会でありイノベーションとはまったく無縁な社会だ

お前らのせいだぞ?ばあか

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:55:46 ID:GjKPK0dg0.net
奴隷労働とナカヌキのイノベーションは既に圧倒的に世界一ですよね?

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:56:15 ID:ts+g8Gpx0.net
>>635
ほんまそれ
事業がうまくいかない時期はウーバーイーツで資金調達
茨の道で成功する人は少数

親は安定した大企業に就職するように勧めるわ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:59:13 ID:/AT4CgRn0.net
日本のイノベーションて何も付加価値生まないんだよな
既存の生産活動に中抜き業者を挟み込むのがイノベーションになってる

派遣業とか決済代行とかプラットフォーマーとか
自分たちでは何も生産せず手数料だけ取る

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:02:44 ID:ts+g8Gpx0.net
>>643
中抜き王ケケ「キッシーチョロイw」

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:05:39 ID:t7wjBvqC0.net
じゃっぷらんどの政治の仕組みは
大きな政府を志向しており今年も軍事費用をいきなり倍増にするなどと言われている

そして一般的には大きな政府を志向する国の場合
国家的な課題を解決するために理性的な国家運営をする傾向が高くつまり社会主義的なのだが
じゃっぷらんどでは既得権益層がいかにして税金をふんだくるかという巨大な税金機械として国を利用しており基本的に政治とは単なる税金泥棒間の利害調整の場だ

これはつまり既得権益層がお互いに笑顔になったまま税金泥棒をする仕組みでありきわめて保守的に作用するためイノベーションをまったく起こさないように力強く作動している

じゃっぷはマスクをしたりカラアゲをたべるだけで満足!
このような洗脳をすることでこの体制はさらに盤石となっているのだ

子ども起業家みたいな話をするだけでかわるかよwばあか

ぷぎゃぁ~~~~

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:07:05 ID:YLuR7JWG0.net
家業の政治家業を世襲しただけのボンクラ・岸田文雄くんが「起業のススメ」の怪

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:08:13 ID:SQ6lg4oN0.net
>>643
ゴールドラッシュで儲かったのは道具屋ってな。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:10:37 ID:Rn4bkdYa0.net
>>643
そんな感じですね。
潰して統合させるか、中抜き事業増やすかやな。
物価が高いのも中抜きの要因もあるしね。
キャッシュレス化の負担が無い店との差が同じ商品で30円違うからな。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:11:40 ID:ts+g8Gpx0.net
>>645
解釈としては
部下の手柄は上司の手柄
上司の失敗は部下の責任

上司=政治家
部下=国民

イノベーションはいいから資源問題どうするんだよ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:24:00 ID:9YCbjLQT0.net
マック選挙は、貴金属を商社で扱い
そのコネと、早期退職、退職金1億円制度を利用して
会社設立した、希少金属で大当たりして
全国の選挙遊びもできるようになった
起業が一番儲かるのは事実
どんどん起業しろ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:34:37 ID:yUzs5Xs50.net
 
だったら尚更、
ドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者を追放し、
GDPギャップ相当の20兆円の大型財政出動をして円高デフレ不況脱出をするのが先だろ!
この経済音痴が!

デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、
リスクテイカ―は淘汰される

イノベーション減少

のネガティブフィードバックが働くからだ(怒り)

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:08:01.31 ID:g25h18dh0.net
イノベーションと聞くと小学校の頃「マスタベ岡」って呼ばれてた過去を思い出す

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:27:20.12 ID:Osm7jYLC0.net
岸田は今までの人生でイノベーションと呼べるものを起こしたことあんの?

安倍の模倣ばっかの無個性男が

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:29:03.67 ID:Osm7jYLC0.net
日本でイノベーション起こすなら、
まず自民党政権が瓦解しないと無理なのでは

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:36:24.74 ID:8jITHyKp0.net
 
企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済そのものも成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

なのに資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:15:31.78 ID:jZ5ttbqL0.net
派遣システムは大成功したイノベーションの一つだよね
成功しすぎで歪みも発生したけど

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:16:14.41 ID:FOWJlzrd0.net
教育じゃなくて基盤整備、環境整備をどうしてしないのだろう

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:17:14.77 ID:DSn2o7nV0.net
IPO上場ゴールが成功への道と教えてあげよう

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:22:04.10 ID:jZ5ttbqL0.net
一般的なイメージとしてのイノベーションは
技術力を駆使して新しい市場を作るだよね
多くの人から共感されるこういうの欲しかった系

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:23:51.03 ID:a4DyJHVn0.net
ポーズだけだろ
まともなイノベーションほど多数派である既存企業や既得権者の損を意味してる
徹底的に潰しにかかるだろ。役人は天下りしてるだろし、与党にも献金してるだろ
周り現状維持派の敵だらけで成功できるとはとても思えない
国からも後から梯子外されるのが目に見えてる

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:24:21.99 ID:jZ5ttbqL0.net
多数の悩み事や困りごとの裏返し
本人が気づいてない困ってるところをつければ斜め上のも出せる

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:30:27.05 ID:pXy/ffc10.net
また余計なことに時間割くのか

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:33:30.95 ID:jZ5ttbqL0.net
と思うとイノベーションなんて簡単で色んなところで行われてる感だが
技術を駆使してってとこがネックな感じもする

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:35:52.53 ID:vkRkiyLV0.net
道徳で社会に逆らわず波風立てないよう教育してるくせに、起業家なんて育つわけないだろ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:37:48.06 ID:DSn2o7nV0.net
スティーブ・ジョブズ「無駄が多い組織、必要以上に複雑な組織というのは、まるでメタボリック・シンドロームに悩む中年男性のようなもの」

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:46:00.09 ID:Aect7wov0.net
既得権や旧態依然の権化みたいな連中がこういう事言うのが片腹痛い。自分達からイノベーションしてみろw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:46:58.90 ID:vyet8BL20.net
岸田が一番無難な人生歩んでるんじゃねーの

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:49:59.48 ID:osCH1kZf0.net
学校は社畜を生むトコだろうに
無能でやる気ない奴をなんとかでっち上げるトコ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:50:09.02 ID:teDq2+Ub0.net
>>1
大学での授業は必要だと思うけど小中高でやっても意味ないし
どうせ後ろで動いているのは金の事しか考えていない元韓国大統領顧問の竹中平蔵とホリエモン辺りだし

マジでウクライナで稼いだ支持率をここで落とす事になるな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:50:55.22 ID:MSZ1czdw0.net
40代の方が独立の成功確率上がるんだけどな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:51:53.53 ID:dVW+31x/0.net
>>656
派遣は江戸時代にもあったから
イノベーションでもなんでもないよ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:54:50.32 ID:fmkagOYL0.net
>>1
自転車に広告つけて走ってたことあるけど、個人だと見向きもされずスポンサーつかない
そういう個人を支援するのも大切だと思う

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:56:16.06 ID:spxQ/0pG0.net
少子化は国家滅亡の始まりでもある

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:03:27.00 ID:dVW+31x/0.net
通貨だって中国のパクリだったしなー
無からなんも生み出せない

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:07:30.26 ID:bzIGj1+90.net
そもそも起業家精神を教える事が出来る人がいるとは思えない。
いても村社会みたいな学校だとやってられんと思う。私学ならまだしも。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:07:57.30 ID:jZ5ttbqL0.net
共感能力とか各種データが揃ってるとこといえば
限定されてくるよね
そこに最先端技術力が加われば
確かに種をいっぱい撒いてるよねあそことかあそことか

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:13:31.49 ID:osCH1kZf0.net
>>675
学校なんか立ち回りを学ぶだけだからな
社畜しか出ませんよ
教えられるもんでもない

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:14:44.72 ID:SsVuXuaN0.net
前提としてジョブ型雇用の必要があるんだよ
だから米中は起業が活発
それを分かってないな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:33:18.12 ID:2g/UghBP0.net
この馬鹿なおっさんを辞めさせて

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:26:06.98 ID:MYiXfAT10.net
先ずは憲法改正をしろよ
スパイ防止法、入管法改正、永住許可の撤廃と色々あるだろ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:26:26.99 ID:UxHTppU40.net
>>620
高学歴ほど我慢強くて指示待ちの社畜に向いてるってのもあるかもしれないからな
受験勉強とかやってるからな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:35:43.38 ID:pHOOdFaq0.net
精神だけ鍛えたって起業のための資金調達で担保だの連帯保証だので、
最初から資産力のある奴しか相手にされないだろ
失敗したら個人が身ぐるみ剥がされてジコセキニンプギャー扱いされるんだろ

精神論の前に担保制度にに胡座をかいてる金融屋を締め上げて
まともに事業を評価して金を貸さないと立ち行かなくなるようにしろよ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:38:58.48 ID:MGdy5aGY0.net
>>680
憲法改正以外は本気になれば自民党単独でも出来るんじゃないの?
何で「先ず」にどデカいハードルを持ってきたんだ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:39:36.61 ID:73Unk2010.net
公務員が安全安心

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:42:27.69 ID:Kjg6b40k0.net
金と土地が無ければ何もできないから空きを作らないとな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:51:08 ID:4DorRGsq0.net
>>678
社会構造が硬直化してるからなあ
教育でなんとかなるとは思えないよな
志高い若者とか寄ってたかって潰されて終わり

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:59:08 ID:R1lSiffT0.net
公務員改革から先にやれよ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:26:04 ID:nXuh8/wz0.net
せどり中抜きを市場原理だって善とする奴らがイノベーションとかアホかと
新しいものなど生み出さず中間搾取が増えるだけだろ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:37:14 ID:mUyjoAjs0.net
なら更に税を搾り取って事業主を潰そうとするインボイス止めろやボケ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:40:21 ID:vf7uy/za0.net
ギャンブルで稼げという一億総カイジ社会

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:41:20 ID:l2brhHjw0.net
新しいことをするタイプは基本的に規格外人間が多いから
その規格外を排除するのが今の公立で…

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:25:05 ID:XLu34KBR0.net
起業者育てたいなら税金のこと教えろよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:29:52 ID:ax/CQG1n0.net
大事なのは失敗できる環境づくりだっていつ気付くの

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:30:19 ID:TugnqfCm0.net
日本の隅々に痴呆のジジイが居座って硬直状態
諦め魔性

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:31:46 ID:twZrpQi00.net
もうダメだねこの国

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:49:40.89 ID:mTfmgh5/0.net
>>104
自律運転車の公道走行実験とかその典型
そもそも日本はITS高度交通システムっていって勝手に動くその反対の全部の自動車を統合して動かす中央集権システムをやりまーすだって日本は世界一の自動車立国だもんみたいな
自律運転なんてその対極だからまずそんなの許せなかったよね

いちばんの国だったのにビリの国になって国がやらせてくれないからみんなアメリカ行ってやったけどもう手遅れだったね

全てが中央集権の国 明治維新からね
それまでは日本国民なんてみんな思ってなかったってよ
藩が国だった
みんな藩民だと思ってた
だからお国言葉というのだし
全部の国だから全国というのね

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:55:50.16 ID:mTfmgh5/0.net
>>693
その言葉を良く使うがじゃそれは何をしたらそうなるかって話が具体的じゃないだろ

まず金貸しと借りる側の法的関係
借りる側が絶対に返さないといけないからなんだよ

イノベーションのためには貸す借りるじゃなくて
同じ目的を達成するためにお互いが義務を負うとすること
借りる貸すじゃない
これがベンチャー

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:57:55.56 ID:p2uZE1Lw0.net
消費税増税して起業させるなよ
自殺が増えるだろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:01:29.99 ID:mTfmgh5/0.net
>>697
1000万円で起業するとして
ベンチャーが900万円
オレ5万円
バディ95万円
出す
ベンチャーから1人経営者を出してCEOやらせる

これがベンチャー
出資比率に応じた責任な

700 :浪速のオリガルヒと呼ばれた男(正直すまんかった):2022/05/30(月) 18:01:31.78 ID:NxjemNXQ0.net
下の世代ほどダメ人間率の高くなる国なんだから、若者に金使うだけ無駄

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:02:23.18 ID:mTfmgh5/0.net
>>699
x これがベンチャー
o これがスタートアップ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:03:18.66 ID:UlzdeSnU0.net
25年間デフレにしちゃう自民党を下野させるイノベーション起こさないとな。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:03:24.79 ID:mTfmgh5/0.net
失敗しても責任はカネを多く出した側はその責任がある
オレが自殺する必要はない
こういうことを教えろ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:08:40.75 ID:mTfmgh5/0.net
つまり起業家教育すべきなのは
銀行や証券の金融側だぞ
金融側が踏ん反り返って貸した金は取り返すってのが
貸した人じゃなく出資した起業に対してであること
そして自分がその役目をすること
それを金融に教えろよ
金融はわかっててそれ教えないで借りる側にあなたが返す責任があるのですとだけ言ってる
これが起業家を詐欺してる日本の金融の発想だから日本はダメなんだよ
そして日本の金融と日本の政治行政は一体だからな
だから日本はイノベーション起きない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:13:18.87 ID:mTfmgh5/0.net
>>704
バブルの金融不良債権を税金で穴埋めしたろ
この発想なら
日本はどんどん起業してください
失敗しても日本国が税金で面倒見ます!
だろ?
それをいうなら日本の起業家教育らしいぞ

でも日本は上級のおともだちグループとそれ以外で扱いが違う
この起業家教育とは上級ではないそれ以外の扱いのことだから日本国が失敗しても不良債権補填などしてくれない

やっぱり銀行がおともだちの日本国政治行政だもの

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:27:18.97 ID:xeELju9E0.net
起業する体力なんて残されてるわけ無いだろもう

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:37:40.84 ID:RYr9QGUt0.net
言ってる事は間違ってないが
公務員しかした事ない教員にそれを教えられるのか?w
って問題が
で講師呼ぶんだろうが人選でまた問題起こしそうw

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:55:19.55 ID:a4DyJHVn0.net
スタートアップが少ないのをそれをしない人に原因を求めてるのがおかしいのよ
少子化を産まない女性に原因を求めてるのと同じ構図

スタートアップしたほうが割に合うと思えば勝手にそうするし
女が子供産みたいと思えば勝手にそうする

これ本気でそうしようとしたいなら、
何から手を付けていいか判らないぐらい社会の仕組み変えなアカンのとちゃう。わいも答えわからへん
だからポーズだけに見えるのよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:10:16.05 ID:mTfmgh5/0.net
言い換えると
金ない奴に起業家教育するんじゃなくて
金持ってる奴に起業家支援教育をしろ!


710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:13:00.25 ID:mTfmgh5/0.net
その大前提として
自由にやらせない官僚機構には「起業家の邪魔するな教育」もあわせてやらないと
いちばんの癌は官僚とその天下り組織
既存の利権カネもうけシステムだ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:13:37.50 ID:3/Y2d+370.net
破壊的イノベーションな
経団連の犬保守どもが全力で足引っ張るから無理だろう

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:14:18.72 ID:bqe7z+vk0.net
世界中見渡しても自民党ほど世襲国会議員の割合が高い政党って無いんだが
何言ってんの、って感じ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:15:46.56 ID:mTfmgh5/0.net
制服とかハンコとか算数セットとかなんかの申請書類とかなんでも難しい規則作ってそれ以外は受け付けません認めませんの国だぞ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:15:50.90 ID:6H3+yHfR0.net
>>1
モラルをしっかり教えるというのが抜けている

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:17:34.02 ID:oh8xwtQF0.net
てっきり、納税こそ成長のエンジンだと思ってたわ
もう消費税100%でいいじゃんな、国が借金で大変なんだろ?なあ財務省さんよ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:18:29.59 ID:mTfmgh5/0.net
難しい規則があるから弁護士とか行政書士とかが活躍するんだよ
行政書士なんて必要ない国にしろよ
裁判もろくにできないのに企業同士の争いを速やかに捌けないぞ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:19:49.66 ID:mTfmgh5/0.net
>>714
それじゃ国際競争力ゼロ
いや国際的なモラルならいいがそれはアメリカ流だからな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:21:28.11 ID:QontG0nQ0.net
徒手空拳で世界を変えて見せろって言うタイプだな
気合と根性だけがイノベーションの源泉と思ってそう

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:21:54.84 ID:kdk8L6/a0.net
言ってみただけ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:22:18.70 ID:4Eu5U4k50.net
言いたかっただけ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:22:36.62 ID:bgpfjlzf0.net
労働者過保護法がある限り日本で起業するのは罰ゲームだと気付いた子は賢い子になれる

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:22:52.24 ID:mTfmgh5/0.net
>>711
官僚天下り組織が侵食されたり覆されるのをヨシとするのがイノベーション
どんなことがあっても人々が選択することを事前に行政が妨げない
行政が判断するならそれはイノベーションを阻害するね

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:24:11.01 ID:mTfmgh5/0.net
>>721
雇用せずみんな役員にしろ
スタートアップはできる
あとは売り抜けろ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:24:39.84 ID:mTfmgh5/0.net
>>721
最初から雇用とか考えてたらなんもできない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:32:57.59 ID:yErmjYz/0.net
少子化の中起業する若者を増やすには人気の公務員や大企業社員の給料を下げないとね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:33:14.80 ID:IWjMEQU/0.net
今の税制や投資環境をみてから考えろ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:34:14.84 ID:Z65OS0rl0.net
アホだから意味わかってないだろ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:42:18.79 ID:SrIq21rq0.net
>>721
ゴミ引いたトラウマで採用ハード上がる
→筆記通らず面接まで上がってこない
→未経験350から500に引き上げ
→応募激増
→筆記
文系とはいえ大卒なら中学レベルの数学化学くらいできれ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:51:23.37 ID:oh8xwtQF0.net
>>727
イギリス行って「日本に投資してください」って言ってるようなアホだからな
日本の金をイギリスに流す気かよって普通思うけどわかんないんだろうなw

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:53:54.99 ID:mTfmgh5/0.net
>>728
そういうやつ相手にしてるからダメなんだぞおまえが
アメリカはそんなのは面倒見ない

日本はそういう奴にも公共の公平の機会とか
そんな甘い言葉で政治家と役人の天下り国家になってるんだから
そんなことをやるよう言ってるってことはそういう奴らの存在こそ宝だから税金使わないとなのもしかして天下りかよ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:54:33.51 ID:tDADOmUq0.net
>>4

>>499
だってサラリーマンだから当然でしょ?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:56:34.82 ID:qyPYLqu20.net
まずやる事は大企業しか儲からないシステムと出る杭は打たれる社会を何とかしてから言え
ガキに起業精神教えんのはそれからだ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:57:35.25 ID:mTfmgh5/0.net
>>729
違うだろ
日本に産業メタやられた80年代没落のイギリスで当時のサッチャーがやったのが
投資国イギリス
それでロンドンのシティになった

ようは金持ちは国に縛られない
国民はタックスヘイブンの中抜きで少しだけ潤う

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:59:07.38 ID:bdqTxx9R0.net
安倍ちゃんが中抜きしか勝たん社会を作ってしまった

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:59:08.37 ID:mTfmgh5/0.net
>>732
逆です
起業家精神教えてその起業で邪魔なものはその都度なんとかして起業家を優先する
これしかない
何がやってからとか公務員かよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:59:52.75 ID:tDADOmUq0.net
>>724
成功したらすぐ足を引っ張る輩が出てくるから。
サラリーマン天国日本では起業家はできにくい

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:00:52.97 ID:mTfmgh5/0.net
>>736
起業したらその足の引っ張りあいに決まってんだよ
サラリーマンどころじゃない
アメリカはそれで生き残ってる奴だから世界でやれてる

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:01:11.26 ID:C1RyVg1C0.net
起業したくても融資するところがないからな。しかもいいものが
仮にできても大企業が金で買う。逆らうなら業界全体で締め上げて
干す。ずっとそうやってベンチャーとかスタートアップを潰して来といて
よく言う。銀行でもそうやって来たんだろ?

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:02:07.29 ID:mTfmgh5/0.net
>>736
こんな発想のやつはソ連システムで官僚側に立って気に食わないやつは死刑にしそうだな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:04:16.49 ID:l4KKQmht0.net
投資家を妬んで始末したがるサラリーマン宰相岸田が起業家を育てるとか片腹痛い

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:05:42.41 ID:86tha5hg0.net
でも出すぎた杭は上級国民が嫉妬して見せしめで逮捕するんでしょ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:06:13.88 ID:mv85D+Rn0.net
まず金を貸さない銀行を閉めます

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:06:38.74 ID:cxrDzTw80.net
2世ばっかりの政治家にイノベーションって言われてもな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:08:37.60 ID:fq2zP3MF0.net
>>721
別に無能なんて雇わなければいいだけだし、派遣とかに1仕事単位で仕事を振っていくやり方もできる

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:11:27.53 ID:fq2zP3MF0.net
>>708
ここにいるような無能はそもそも能力がないから派遣とかしか選ぶ選択肢がないんよ
だからどっちを選ぶかは自分で決めたらいいけどどういう能力が必要かとか知識だけは教えた方がいいという話

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:14:50.66 ID:oh8xwtQF0.net
規制でがんじがらめでイノベーションもへったくれもないわ
ようは官僚と政治家と一部の金持ちが利権使って儲けまくってるだけ
今のこの国は公務員が一番だよ 夢もちぼーも無いね

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:15:21.40 ID:W1ZZoG4h0.net
>>745
やる気があろうが2023年にはインボイス制度導入で事実上起業は不可能になる

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:15:51.42 ID:VGuBZTQ20.net
言い換えると既存企業内ではイノベーションが阻害されてるってことだろ
そっちをどうにかしろよ
起業ってのは様々な手続きや経営をしてかなくちゃいけない
その分時間や労力が割かれるわけで、目的と手段が食い違ってる
要は大企業の下請けに制限を取っ払った労働者を供給したいだけだろ
ほんとクソな政治だぜ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:16:12.65 ID:jV01c61N0.net
どうせまたどこかの岸田友を顧問とか参与に引っ張り込むつもりよ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:17:26.92 ID:3K7EaziW0.net
こういうのが原因で起業家になれるような人材を潰してるんじゃないの?

【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653800125/

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:17:42.20 ID:W1ZZoG4h0.net
>>749
本質はそれな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:02.95 ID:mTfmgh5/0.net
>>699
日本の起業家教育にはこれを教えろよ

いまは
銀行→オレ 900万円借金
オレ905万円
バディ95万円
オレCEOで失敗したらオレの借金が残る

そんな起業のやり方教えるなら
銀行の金貸しサポート教育でしかない

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:04.06 ID:VGuBZTQ20.net
>>747
消費税課税事業者から始めるのもメリットあるぞ
多少の設備投資があり、利益出すまでに1年以上かかる場合だ
仮払いした消費税より仮受けした消費税が多い場合、その差額の還付が受けられるからな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:45.69 ID:mTfmgh5/0.net
>>699
日本の起業家教育にはこれを教えろよ

いまは
銀行→オレ 900万円借金
オレ905万円
バディ95万円
オレCEOで失敗したらオレの借金が残る

そんな起業のやり方教えるなら
銀行の金貸しサポート教育でしかない

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:57.05 ID:7j4jr3cU0.net
安定を理由に教師になってる奴らが
「おまえら起業しろよ」って
生徒に教育するのはなかなか難しいぜ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:21:07.98 ID:Rb4P64ZB0.net
仮にこれが後の成功のきっかけだったとしても成果が出るのは十年後二十年後だから岸田は評価されんよ残念だったな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:21:08.97 ID:mTfmgh5/0.net
>>748
違う
既存日本国内ではイノベーションが阻害される


758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:22:19.55 ID:SFIxe9F10.net
習ってないからって名前の漢字を平仮名になおさせる教師がいたらイノベーション起こせる人材なんて育たないわ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:23:40.17 ID:SrIq21rq0.net
>>747
ハナから Bto B

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:24:02.51 ID:VGuBZTQ20.net
>>755
俺にも0歳の息子がいるけど、教員が無責任にも起業を口にしたら説教しに行くわ
どんだけ苦労があるか身に染みるまで教えてやる

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:24:25.41 ID:SrIq21rq0.net
>>759
だとほぼ影響ない
面倒くさい程度

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:29:23.13 ID:iY8zqxAX0.net
見当外れすぎるわ・・・

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:31:41.35 ID:IjIdPgfS0.net
教師は起業から最もかけ離れた公務員でコピペが仕事なんだから無理だろ
そもそも起業家って精神面がリスク志向なんで教育の外の要因で適正が決まる
アメリカが強いのは多民族国家で世界中からリスク志向の移民や人種かき集めてるからだしな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:33:13.31 ID:t7wjBvqC0.net
さっきテレビでカラアゲ屋を開業して起業だって言ってたぜw

お前らもカラアゲ屋開業のチャンスかもな

ちゃんとマスクしてうれよw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:33:53.54 ID:LEFcE9IU0.net
社長が会社の連帯保証人で失敗したら首くくるハメになるってのを何とかしなさいや
精神論じゃないでしょうよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:38:39.73 ID:mTfmgh5/0.net
>>756
つまりだ
そんなことがこの目標じゃないということ
即効性ある教材とか新規天下り組織で役人高待遇
が直接的な狙い

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:42:35.03 ID:+CSGi8cD0.net
>>765
本当それ
「連帯保証人がいないとお金も借りられない国」で誰が起業するというのか

野党側は連帯保証を廃止する法案を出してるのに、かたくなに拒否し続けてるのが自民党

ああ、立憲民主党のほうがずっと素晴らしい政策を出してくれてるなあ
ああ、早く立憲民主党に政権交代して欲しいなあ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:45:47.62 ID:akAft8Zg0.net
社会に何が必要かを読む力
改善しようとする意欲
ベターな物を実際に作り出す工夫

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:46:21.97 ID:mTfmgh5/0.net
>>767
だから>>699にしろよ立民よおまえらふざけたことしかしてないじゃん

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:47:32.53 ID:mTfmgh5/0.net
>>768
社会とか
改善とか
物とか
20世紀の社会主義みたいな発想だな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:57:47.06 ID:vjZ5Q4QY0.net
ジジイってイノベーション好きだよな
それなら青色発行ダイオードみたいなのを
何百と発明しないと日本経済は上向かないだろ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:58:38.53 ID:vjZ5Q4QY0.net
岸田文雄(64)

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:59:12.21 ID:Jwao2/IY0.net
岸田って意識高い系って感じがするw
安倍ちゃんよりだいぶましだろうけど

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:00:09.13 ID:rZscHaJh0.net
今日の「お前がやれ」案件ですた

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:01:15.42 ID:vjZ5Q4QY0.net
成長のエンジンはお金です
当たり前の話です

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:11:50 ID:oh8xwtQF0.net
財務省がある限り日本は良くならんわ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:12:03 ID:a4DyJHVn0.net
>>765
日本の銀行融資は質屋さんと同じだから質草が足りない場合はそうなる
銀行側に経営方針変える理由がないから
外資の銀行に自由に来てもらえると有難いんだけど、向こうがその気あるのかと
何より国が来やすいようにしてくれるのか。まぁ無理やろね。日本の銀行が好まないから

どうしてもやりたい人はスタートアップしやすい国に移住か移民してやるほうが手っ取り早い
大概の国は日本よりマシ。特にIT系
日本の変革なんか待ってたら自分何歳になってんねんて話。

カナダとかオーストラリアとか面積広い割に人口少ない国は間口ひろいから
多少の差別は覚悟せなアカンけど。わいも昔色々考えて調べたんよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:17:27 ID:y33HtKNC0.net
>>533
親類縁者を保証人にとられているとヤバイ。
まあ十年以上前から銀行とかまともな金融機関は代表取締役本人とその同居家族以外は保証人にしないように当局から指導されているけど追い詰められた経営者が頼るのはナニワ金融道やウシジマくんだから抜本的な解決にはなってない。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:28:05.00 ID:OdtGoZNP0.net
>>767
でも連帯保証人がいないと夜逃げされたら終わりやん

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:29:10.67 ID:rZscHaJh0.net
企業失敗=自己破産=家族離散 コースを望む若者は日本には必要ないわな。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:53:59.91 ID:DMC8RezV0.net
変化を嫌う国民(一部の人達)にイノベーション無し

明治維新や戦後復興を望むなら既存のシステムの崩壊をしないと無理よ。
いまはまだ参勤交代の時代かな…

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:54:50.68 ID:aMEVDPxu0.net
まずは今存在する企業の支援を先にやれや

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:58:40.99 ID:uO7tNsWC0.net
外食輸出していけ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:07:27.66 ID:t7wjBvqC0.net
>>767
起業なんて人の金でやるもんだ
借りてやるのは昔の中小ビジネス
そんなもんは伸びないから時代かは求められてない

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:10:38.49 ID:t7wjBvqC0.net
>>771
発明するだけじゃ意味なくて
ビジネスにしなけりゃならない
もちろんビジネスになりそうな発明には出資がつくしバイアウトもできる
しかし極端な話青色発光ダイオードがたくさんあたらしい会社になりビジネスになる社会しか儲からない時代なのは事実だろ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:14:38.42 ID:jkLlZIg20.net
学生に何でも詰め込みすぎなんだよな
ビジネスなんて大学ぐらいから自分で考えさせとけと

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:18:18.75 ID:y33HtKNC0.net
>>782
それダメなんだよ。
今ある企業にとって一番儲かるイノベーションはコストを減らすこと=正社員を減らすこと、だから。

この三十年間既存企業のイノベーションって後ろ向きのイノベーションでそれが失われた三十年の正体。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:21:24.76 ID:i2QySn440.net
いよいよ負担の押し付け先が無くなって来たんだな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:33:54.99 ID:Fat5cQQf0.net
 
だったら尚更、
ドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者を追放し、
GDPギャップ相当の20兆円の大型財政出動をして円高デフレ不況脱出をするのが先だろ!
この経済音痴が!

デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、
リスクテイカ―は淘汰される

イノベーション減少

デフレの深耕

のネガティブフィードバックが働くのを食い止めろ(怒り)

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:34:06.36 ID:Fat5cQQf0.net
 
企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済そのものも成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

なのに資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:08:56.07 ID:65u5B9tQ0.net
リスクを負え
そうすれば100人に一人くらいはなんとかなるとか
教えんのか

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:50:42 ID:utiSA5OM0.net
日本型経営って悪い言い方で使われるが
厚い中間層の有る日本型経営の時代の方が
今より景気が良かった

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:11:27 ID:gDcMnb3/0.net
>>791
リスクは投資家が負うもので経営者が負うものじゃない
でないと経営者は安全策ばかり取ることになる。儲けも小さい
これでは投資家は何のために投資してるのか意味がなくなる

だから投資家は多くの経営者に投資して全体をパッケージとして捉える
極端な話、1社でも大当りすれば他の損を全部回収できる

失敗した経営者はまた企業する
投資家は1回目の経営者より1度失敗した2回目の経営者の方により投資する
何故なら、1回目で学習してる分より成功する確率が高いと判断するから
こうやって投資と経営がダイナミックに進んでいく

日本の社会とはいろんな意味で真逆。とても無理なんだよ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:33:26 ID:U/Ne2qzo0.net
>>792
誰がやってもどんな形態でも働けば金になった時代
だから景気が良かった
アメリカに占領されて労働賃金最低からのスタートだったからだ
政治もなんもしてなかった
アメリカの工場が日本だったからね

日本型経営とか厚い中間層とか後付けで見つけた違いのそれもほんの一瞬の時の話を針小棒大に話す老害

日本もどの国も同じような徒弟制度だったんだよ
日本なら人身売買的な丁稚から最後は番頭になるわけよどこの国でも同じだ
日本は近代化が鎖国で遅れてから他の国が100年前に終わったことを急いで過ごしただけだ
日本型経営なんて一部の話をそれらしく言ってるだけのウソっぱちだぞ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:41:18 ID:iNYvwsRG0.net
自民党の奴隷作りたいんだよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:48:03 ID:s8qnVO+w0.net
自分では実業も投資もしたことのない世襲政治屋の三世議員
それがイノベーションとかギャグにしても酷い

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:35:50.34 ID:jPfGFdU00.net
紙読んでるだけで政策分かってないんじゃねえか
インボイス進めてるのお前らだろ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:55:38.05 ID:Aib4rtga0.net
ジャップの死骸を炉にくべてイノベーションごっこ
あいもかわらぬ自民党しぐさ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:33:31.47 ID:0F0fp8ks0.net
イノベーションを妨げているのが保守体質そのもの
マスクとカラアゲだけで何もしないじゃっぷ
そしてそのようなじゃっぷをつくったじゃっぷらんど

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:50:00.92 ID:zpatWHCe0.net
英語とプログラミング、そして金融会計さらには起業家精神
いまの子供達は優秀だわ
そりゃ中年~老齢世代の無学なネット民が発狂してくやしがるのも当然

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:51:27.35 ID:039u6faW0.net
ベンチャー起業の成功率が高いのは定年退職した60代だったりするが、投資を受けやすいのはフレッシュな学生
金を出すスポンサー側も実績よりイメージを取りに行ってる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:52:48.87 ID:yTNHXYuW0.net
>>1
公教育は画一化だからなぁ
イノベとかとある意味真逆の世界だし

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:54:56.76 ID:aM0XFmIe0.net
誰が講師やるんだ?w
ホリエモン?w

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:56:34.36 ID:aM0XFmIe0.net
公務員が第一人気のしょーもない国
まずは公務員の待遇さげろやw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:58:19.83 ID:aM0XFmIe0.net
起業家精神
日本ではリーマンが退職して年金資金確保した上でのソバ屋経営 

こんなんばっかw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:59:30.43 ID:SI+4/rPs0.net
キッシー思ってた以上にダメな奴

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:04:00.86 ID:rbrYeQ/40.net
自動車産業はイマイチ当てにならないから未来の第一次産業でもある半導体製造に力を入れていけばいい

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:08:44.14 ID:A1naALR10.net
馬鹿じゃねえの
岸田は今までの規制緩和の大方針をやめて、イノベーションの足を引っ張ってるくせに

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:28:06.68 ID:xrOCl/7I0.net
ジェフベゾスがアマゾンを起業したのは29歳のときだから
30歳前後の人が起業に適しているのではないのか?

大企業で一通り仕事を覚えた30歳を起業支援してはどうか

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:43:22.76 ID:C1A0jbmA0.net
岸田がイノベーション言ってもまったく説得力ないな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:53:15.15 ID:LXDlAjJi0.net
大企業を脅かすようなイノベーションは官民で潰してきたやん。潰せない海外勢しか残ってないし。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:55:19.80 ID:fDouMtsw0.net
規制が多すぎだろう、スマホ電波にしても
開放して、数百社参入とかさせない
放送電波もそう、自由に放送局開局させない
医療の民間保険も開放しないし、電気の送電線事業も
開放しない、規制がありすぎる

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:56:27.85 ID:tydVEV+b0.net
イノベーションが母だとすると、倒産は父さんなんですよ。ゾンビ企業(経団連)とっとと潰れろ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:20:13 ID:/tACh3U30.net
マスターならお任せください

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:22:44 ID:pAMC2qTR0.net
少子化も働き方も改革できない政府が
イノベーションなんてどうにかできるわけない
お題目で騙される愚民の政府にふさわしいよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:23:38 ID:hwFHAVYH0.net
でも投資で儲けるのは腹が立つのでベンチャーに対する投資もがっつり税金かけまーすwww
誰がこんな国で企業すんだよw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:23:43 ID:8UwJ2bSX0.net
お友達じゃないと潰されるよw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:28:01 ID:YejTEwi80.net
なにも生み出せない自民党がいうなよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:31:15 ID:dcJGzWaS0.net
>>1
人を養分としか思わないリフレ派みたいなのを量産したいのか

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 13:49:51 ID:5h5+mqgi0.net
>>38
それも重要視

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:14:42 ID:fFpLazLW0.net
やっぱただの新しい精神主義だよな、資本主義って言いながら減税しないんだから。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:27:27 ID:AyAVLeIx0.net
勉強こそ大学合格のエンジンと確信っての変わらないくらいくだらない発言

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:29:49 ID:23eOt0JH0.net
>>787
これすごく分かりやすい

納得できた

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:31:30 ID:bBBhk11V0.net
マスクひとつ外せない奴隷日本人にイノベーションなんて無理筋

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:35:50 ID:rneLfnDP0.net
じゃー自民を改革してみろよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:58:10 ID:wKzjWnTV0.net
>>811
ホントそう。
イノベーションとか日本では日本人同士の足の引っ張り合いしてその隙をついて海外様が手柄を上げるからな。
アマゾンとかそうだもんな。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:14:54 ID:yo5drzbL0.net
日本人には無理

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:33:07 ID:5I5Dmr650.net
>>826
アメリカのほうがえげつないよ
アマゾンがかつてどんだけ叩かれてたか知らん?
テスラもそうとうやられてる

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:32:06 ID:XDO6frE90.net
団塊ジュニア世代のイノベーションを恐れた経団連は潰してきたからね。
ホリエモンや前澤とか。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:39:32 ID:FapK4Rh50.net
若者がやってきたこと全部潰して技術も人材も空っぽになるまで流出してからこれ
起業家って他人と違うことやって他人を出し抜いて仲間も必要あらば切り捨てる能力が必要なんだぞ?
日本の同調圧力、相互監視、全体主義教育と真逆だから無理に決まってるだろ🤣
だいたい誰を指導員にするんだよ?堀江に頭下げて頼むか??

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:41:32 ID:T8MbNzxD0.net
物事を面白いと思って興味を持つのが発展型だな
しかし物事をくだらないと思って批判・非難するという非発展型もある
これは従来の考え方に捉えられている頭の固い考え方だ
ある意味現状維持で現状に満足してしまっている
文系の法律系の公務員型とも言えるだろう

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:45:53 ID:9U7if4Ia0.net
公務員からイノベーションしてくれ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:52:43 ID:AtBWuhvG0.net
 
だったら尚更、
ドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者を追放し、
GDPギャップ相当の20兆円の大型財政出動をして円高デフレ不況脱出をするのが先だろ!
この経済音痴が!

デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、
リスクテイカ―は淘汰される

イノベーション減少

よりデフレが悪化

のネガティブフィードバックが働くのを食い止めろ(怒り)

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:52:59 ID:AtBWuhvG0.net
 
企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済そのものも成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

なのに資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:50:07.36 ID:uSpkkrdQ0.net
>>760
俺が教師なら、「起業家ゆうてもピンキリやからねぇ。はなから負け犬精神やったらあかんよ」って逆に諭してあげるわ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:21:56 ID:/2s4aBNu0.net
教育で何とかするもんじゃないと思うんだけどな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:51:47.63 ID:wFNrv5uK0.net
ハァー


イノベーションとか言ってないで増えていく一方の絶対貧困をどうにかしろや!!使えないオッサン!!

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:53:45.82 ID:7YKuOtlK0.net
小学生におしえる前に銀行に指導しろよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 00:08:04.00 ID:Ic5EaMRL0.net
起業して失敗したら人生終了てことも教えてあげや…

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:17:14.69 ID:yh++E5fs0.net
>>830
その仲間には若者もいることを忘れたらいかん

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:19:04.25 ID:yh++E5fs0.net
>>839
守りに入った公務員や大手企業の社員の感覚だとそうやろうな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:20:45.49 ID:Y9bVkCqr0.net
それはみんな分かっているから、結果的に高齢少子化がすべての根源ですよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:21:23.13 ID:yh++E5fs0.net
散々サラリーマン、特に大手や公務員を手厚く優遇して起業意欲を削いできたくせして今頃何言ってんねんって感じ。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:25:31.46 ID:WfnAKO380.net
いいものでも学校で教えたら食わず嫌いになってしまう場合もある
漱石賢治ビートルズカーペンターズ
起業の「食わず嫌い」を作り出すんちゃうか

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:26:16.77 ID:W5jOr2+J0.net
いの一番ぬションベンション

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:46:14.45 ID:UmLLv6Lg0.net
見込みがあると刈り取っちゃうんだろ?w

政府は斜め上ばっか見てるな?www

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:51:31.47 ID:g1AyIkQ10.net
そんなことより出る杭を叩く風潮を何とかしないと無意味。
有能なのは叩かれて、引きこもるか、海外へ行っちゃう。

848 :新聞不買:2022/06/01(水) 02:15:02.20 ID:tW5aLSrc0.net
教育でできるかよ。

GDP増やせ検討使。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:16:01.27 ID:VRlwfmcm0.net
基礎教育に重点を置けよ
今の学生ってあれもやれ、これもやれでどれもこれも中途半端になってないか

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:19:17.83 ID:qApLWVSt0.net
あんたのとこの党は起業家精神とは真逆の世襲議員ばっかりだけどな。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:20:56.91 ID:aGBnKbLt0.net
>>1
お前達爺が若者を潰すから意味が無い

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:56:53 ID:S3prz0WG0.net
だからこいつはミンス政権の再来と言ってるだろ
こいつを勝たせたらえらいことになるぞ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 05:08:15.87 ID:++0drtPp0.net
>>839
どうして人の金でやるのに終了するのか?
ルール違反を犯してるやつらは確かに終了覚悟だろう
しかし一般的には失敗者のほうが多くを知るのでより評価される
もちろん成功者は評価されるまでもなく成功者だ

そしてお前らはマスクとカラアゲだけで満足だ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 05:13:06.79 ID:Pl2s/2h90.net
経団連の犬なんで、起業しろと中小企業は潰せが並立

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:51:46.63 ID:BFnWcQrG0.net
>>832
イノベーションの対極にあるのが公務員、無理や

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:52:59.22 ID:BFnWcQrG0.net
マスクひとつ、自分の判断で外せないバカ国民がどうやってイノベーションなんて考えつくのかと

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:00:24.92 ID:rES6ICAA0.net
お前が言うな!

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:03:18.85 ID:wqNYl/K50.net
検討する決意(爆笑)じゃイノベーションは無理やな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:03:44.83 ID:THUjwqEr0.net
規制を廃止しろ
始めさせない、止めさせる特権を持ったまま、適当なこと言うなよ
本当に支離滅裂だな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:05:19.48 ID:OYp0jfEb0.net
ジジイがイノベーションの芽を潰してるんだよな
国会議員の65歳定年が先だわ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:44:01.01 ID:yh++E5fs0.net
>>860
同じ団体に属する若者もグルやけど

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:45:49.78 ID:RnMIYna80.net
出る杭は打たれる

winny

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:46:02.22 ID:yh++E5fs0.net
>>859
新規参入が増えてブラックになるで

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:47:06.92 ID:Lhbe3n5N0.net
官僚らの作文をホチキス止めして、自民党の公約にするつもりなんだなとしか思わない。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:47:29.49 ID:U86/re+Y0.net
>>1
詐欺
そんなこと言われ出してからイノベーションなんて起こった試しがない

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:48:29.73 ID:uA12GNj70.net
それなら個人事業主を殺すようなインボイスをやめろよ。
馬鹿岸田。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:49:15.43 ID:kECfUOXt0.net
おおさか、さかいで、きたきゅうしゅうのばくちうちが、いなければ大筋合意。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:51:45.46 ID:kECfUOXt0.net
国防産業自体がマルヤなんだからどうしようもないだろ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:12:49.12 ID:B5vPKTw00.net
公務員試験の年齢制限廃止と、成果主義導入してみろよ。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:14:19.89 ID:xrsF/6600.net
子供の起業精神より、役人の保守精神の方が問題だと思う

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:22:40.73 ID:WOqmnUIs0.net
ババを引く役目を国民の負わせたいんだな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:24:28 ID:yh++E5fs0.net
みんな事業起こすよりサラリーマンの方が安定収入だしいいって思っているから

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:27:23 ID:x3S9SRuy0.net
規制も緩和して。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:11:35 ID:b1HzU4Ed0.net
 
だったら尚更、
ドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者を追放し、
GDPギャップ相当の20兆円の大型財政出動をして円高デフレ不況脱出をするのが先だろ!
この経済音痴が!

デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、
リスクテイカ―は淘汰される

イノベーション減少

よりデフレが悪化

のネガティブフィードバックを食い止めろ(怒り)

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:33:30 ID:WJutuBHR0.net
シュンペーターによると不景気がイノベーションの原因なんだろ
今の事業が苦しいから新しいこと考える必要に迫られる
苦しくないのなら今の事業をもっと効率良くすることだけ考えてりゃいい

今までの日本、イノベーションがあっちこっちでとっくに起こってないとおかしいだろ
理由はわからんがこの国では無理ゲーなんだよ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 20:20:11 ID:axBCSvwy0.net
あいつがこいつが言っている間はまだ苦労が足りないのかもね
イノベーション

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:20:53.60 ID:WJutuBHR0.net
過去のイノベーション起こした企業で凄いと思うのはヤマト運輸とリクルートがある

ヤマトの場合、本業の運送業が苦しくて個人宅間も小口配送を思いついた
当時は郵便局か国鉄の駅留めの独占。陸運局の認可がないとできない。例によって前例がない
しかも認可は都道府県単位だから送り先の認可もいる
官に邪魔されてるに等しい。全都道府県それをやりきったのは執念さえ感じさせる

リクルートの場合は職業安定所とバッテングする
職業安定法から見てグレーゾーン
会社が大きくなって政治家に近づいたのは必然だと思う。度が過ぎて晩節を汚してしまった
ただ、もの作りでもない「情報」を売り物にするビジネスモデルを確立した功績はあまりに大きい

2社に共通してるのは官に苦しめられたこと、気を使わなアカンこと
他社と競争・潰し合いは当たり前として、何で官にまで足引っ張られなアカンのよ
IT系やったて、また色々介入してこられたらしんどーってやってられんのとちゃうの

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:14:24 ID:jpfVxkpZ0.net
DXとか関わってるけど積極的に進めたが経営陣が邪魔しかしねぇ。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:18:09 ID:6FVJWp3O0.net
ピンハネ屋が一番です

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:18:17 ID:rbJzuUPg0.net
>>878
DXって様はシステム刷新しましょうってヤツだっけ?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:19:08 ID:onFFwrhO0.net
百合子みたいになってきた

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:20:42 ID:k0NFEv5x0.net
その前に残業しまくってる教師と貧困の子供どうにかしろよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:36:03 ID:jpfVxkpZ0.net
>>880
結局そうなのに、よくわからんやつらがあり得ない夢をぶつけてくるね。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:46:09.93 ID:35BvxA2T0.net
おじいちゃんだらけの国でイノベーションなんて不可能
ガチ有能な起業家なら子供の内に日本見限ってさっさと海外に逃げる準備してるだろ
結果無能なエセ起業家が飲食店初めて潰すを繰り返すだけで終わるに違いない

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 01:19:00.20 ID:5EZrrklD0.net
>>880
本来はそうではないんだけど、良くてそのレベルなのが実態

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 02:36:37.59 ID:rQoJhnZo0.net
どこに向かおうとしてるのこのアホは

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 02:41:08.91 ID:IKWLSxEk0.net
会計簿記の義務教育だな 中卒でも簿記三級 それ以上はクラウド会計でOK
読み書きそろばんのそろばんが会計知識

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 06:13:11 ID:0rdWOssC0.net
>>884
やたらカフェ増えてるよな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:32:53.76 ID:oKfOwaPg0.net
古くて邪魔な既得権益を規制する
新市場がうまれるように規制をなくす


強盗団にはムリ
マスクとカラアゲの神がゆるさない

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:33:52.40 ID:JGKzCWCv0.net
新しい検討手法をイノベーション

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:36:50.75 ID:y9cKQMjS0.net
親のレール乗って生きてきたやつが何いってんの

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:04:26.33 ID:+aoKN4b30.net
自民党や経団連、岸田が日本の至高のイノベーションはピンハネとして
最も優遇してるのにクソ馬鹿すぎるだろ

まずピンハネに規制、罰則をつけて生産的なイノベーションを食い物にされないようにしとけ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:05:58.04 ID:M80BlXWt0.net
小学生相手にこんな高度なギャグ言っても通じないのではないか

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:08:32.33 ID:zn5WGj910.net
イノベーションの源は
実家の財力

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:26:26.89 ID:H923fw8Y0.net
ここ数年、首相になるやつってなんで残念なんだろう

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:49:04 ID:hxTVhB4c0.net
一生を時間給に費やすとか、単純な掛け算で一生が判明するなんて
まったく希望がないからな。
こう言う夢を追いかけたい、そうなってないと生きれない人もいるはな。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:11:10 ID:bDsM2RGC0.net
日本はイノベーションが起こせないよ
既得権益が大きいからね
老害がのさばってるし
駆除するから

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:47:51 ID:Em6KPsTt0.net
起業家精神養ってもリスク取って新技術に投資する奴が居ないと話しにならん
大学の補助金増やす方がまだマシ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:32:15 ID:pK6HaCSr0.net
銀行が守りに入って融資してくれないし

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:33:30 ID:1Hd6zQaU0.net
アメ公みたいに子供の頃から自分で稼ぐように仕向けてみろよ
じゃっぷの世界ではまだまだ金儲けは卑しいことという観念が強すぎるからな

マスクしてカラアゲくって何もしないのが正義!とか意味不明なんだよお前らは

総レス数 900
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200