2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】岸田首相「イノベーションこそ成長のエンジンと確信」 小中高で「起業家精神」教育を強化へ ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/29(日) 22:19:18.75 ID:umzd5Zu09.net
 政府が年内にも策定するスタートアップ(新興企業)を育成するための「5か年計画」に、小中学校や高校への働きかけを強化する方針を明記することがわかった。
先行する大学でのアントレプレナーシップ(起業家精神)教育の裾野を広げ、人材育成を後押しする。

 具体的には、起業した学生などによる小中高生向けのセミナーや出前講座の実施を支援することなどを想定している。
理数分野で高い能力を持つ小中高生には、大学で行われる起業家精神教育を含む高度なプログラムへの参加を視野に入れる。
早い段階で起業家精神に触れる機会を設け、起業を将来の選択肢に加えてもらう狙いがある。

 文部科学省は、小中高生向けの起業家精神教育の推進に向けた関連予算を、2023年度予算案の概算要求に盛り込みたい考えだ。
産業界や自治体と連携した事業も行い、社会課題の発見や問題解決を考える機会を増やすことを目指す。

 文科省によると、同省が支援し、2014~20年度に行われた起業家育成プログラムの参加者数は、大学生ら延べ約4万5000人に上り、135件の起業につながった。
ただ、起業の活発さを示す指標である「起業活動率」(18~64歳に占める起業3年半未満と準備中の人の割合)は、
19年の調査で米国の17・4%に対し、日本は5・4%にとどまり、海外と比べると低調だ。

 政府は今年を「スタートアップ創出元年」と位置づけ、5か年計画を策定する。岸田首相は4月上旬、新興企業経営者らと車座で意見交換を行った際、
「イノベーション(技術革新)こそ成長のエンジンだと確信している。その担い手こそスタートアップだ」と語り、育成支援を強化する方針を表明している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/521fca5c2c78732c6e9ba1456295cb59ce396594

※前スレ
【教育】岸田首相「イノベーションこそ成長のエンジンと確信」 小中高で「起業家精神」教育を強化へ [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653794371/

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:48:59 ID:UvCTMaCv0.net
>>424
学問に必要なのは環境、やる気は後から付いて来る
イノベーションを起こせる人材を育てるのなら
最先端にいつでも触れられる、集中できる、持続できる環境を用意しなくてはいけない

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:49:04 ID:QKicRtGZ0.net
イノベーションとか言ってるけど成功例聞かないのなんでや?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:49:10 ID:YG3cmxz80.net
理屈は分かるが、まずは日教組潰さないと
起業家精神何て誰が学校で教えるのか?
日教組の影響受けた教師が起業家精神を教える???
起業家精神とは真逆な所にいる連中だぞ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:51:14 ID:E00hI7sj0.net
お前らの手柄
俺たちのもの
自民党よりww

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:53:43 ID:DCBf2SPJ0.net
もう内燃機関で例えるなよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:54:35 ID:ZGjo8QBF0.net
自民党のお友達に小遣い稼ぎの場を与えるだけに終わるだろう

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:54:55 ID:HyCwTS0B0.net
また、無駄なことするアホアホ日本。
少子化対策、教育なら数学英語国語をもっと強化しろ。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:54:56 ID:gnfT3qsd0.net
>>247
シリコンバレーでは技術者が自ら起業するから強いのだろう
日本の技術者は起業する根性あるのか?結局は文系頼みか?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:56:02 ID:vjx9iwhL0.net
うちの家内は「キャリア教育」に積極的な学校の出身だが
あら探しややらない理由を見つけるのは得意だわ。
うまく教育しないとこういうのが育つ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:56:42 ID:HyCwTS0B0.net
>>446
日本を食い物にする、いつもの自民のやり口。失われた数十年が続くだけ。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:00:07 ID:YG3cmxz80.net
>>440
かつて第二次世界大戦時は、物理的に不足していたのを精神論を説いて誤魔化した。
誠に愚かなな事ではあるが、今や逆であらゆる物が溢れてるのに、今度はやる気が出ない。

なるほど精神論を振りかざすのは愚かな行為ではあるが、どっちかというと今や精神論が不足してんじゃない?

上から下までやる気なくてサボる事ばかり考えてるじゃん。いわゆる中抜きだとか、公務員志向だとか、産業起こして税収増やすより増税して税収増やすもしかり。

精神論で起業できればと思い楽って
もうその精神が腐れてねーか?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:00:58 ID:CsU/CO9/0.net
小さいときから英語1本
日本語いらない
中学から留学

選択肢が広がるのはそっち

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:01:48 ID:dtTmHDLb0.net
>文科省によると、同省が支援し、2014〜20年度に行われた起業家育成プログラムの参加者数は、大学生ら延べ約4万5000人に上り、135件の起業につながった。

このプログラムの効果が全くわからん

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:02:40 ID:W17Lduv30.net
イノベーション! イノベーション!

平成時代に居た、どっかのアホ社長みたい
財務省一家だから、この人は傀儡よね
岸田家基準だと、早稲田なんて高卒だし

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:03:34 ID:vjx9iwhL0.net
家の近所では商店街再生みたいなのを学生主導でやってるけど
そういうのも入っているのかも
常設の学園祭みたいな感じだけど

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:03:58 ID:YG3cmxz80.net
>>447
数学英語国語が極めて優秀で官僚になった人たちが、その後どうなったのか知りたいな。
特に財務省の数学力と、厚労省の国語力について詳しく

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:05:12 ID:F1ljRH/I0.net
>>1
死ねよ、無能岸田

なんで、未だに南樺太と千島列島に関して、一歩も前進がねえんだ?

今すぐ死ね

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:06:37 ID:VUqNL3Ap0.net
そのイノベーションとやらのハードルも昭和に比べて何十倍にも難しくなっている事には一切触れない詐欺
資本主義は黎明期に産まれた奴ほど難易度が低く有利

もう目先の発展じゃなくて安寧を求めているんだよ
いい加減いつまでも発展し続けられるとかいう幻想をまずは打ち砕いてくれ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:11:11 ID:vjx9iwhL0.net
今は同世代の人数が少ないからね
早い者勝ちとか椅子取りゲームは苦手みたい

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:14:47 ID:jZ5ttbqL0.net
既存の工場とかをどんどん吸収して大きくすれば何か出て来そうだけど

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:15:35 ID:CsU/CO9/0.net
学歴ロンダ
中抜き
口がうまいけど履歴なし
搾取
詐欺


なにも生産していない詐欺師が
政府に意見してきておかしくなってるね
国民はしらけてるよ
実のある暮らしがしたいんだよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:16:24 ID:R5+f2hTW0.net
成長のエンジンは政府投資なんだが
この緊縮クソ野郎は緊縮して精神論か

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:16:32 ID:elpNPLHY0.net
社会主義て楽してたいやつ残念でした

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:16:33 ID:nmr0KalO0.net
>>1
寝言は寝て言え
出来もしないことを言ってんじゃねえよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:18:46 ID:jZ5ttbqL0.net
頭が良ければ絶対イノベーション出来るってわけでもないし
層の厚さだよね
数打ちゃ当たる作戦

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:20:11 ID:CsU/CO9/0.net
一人っ子がみんな起業家精神で勘違いしたら
どうなるんだよw
王様だらけじゃねーかww

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:22:26 ID:mUZGsDmd0.net
同調圧力を跳ね除けて
何度失敗しても直ぐに立ち上がり
我が道を突き進むメンタル
学校で教育出来るとは思えん

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:24:58 ID:elpNPLHY0.net
>>467
今のままだと自然と反発してネット情報得て逆襲されるのが目に見えてるからだろ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:26:39 ID:CsU/CO9/0.net
起業家精神をもたせつつ
人の下で働かせることを考えたのが和民なw
いつか独立できることを夢見て無料で残業

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:29:02 ID:jZ5ttbqL0.net
アイデアを形にするだけならクラファンとかあるし
優秀な人が会社勤めでそういうのに参加してないだけでは
アイデアはあるけどクラファンまで持ってくのもなってのも埋もれてるだろうし

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:29:04 ID:YG3cmxz80.net
>>454
かなりその社長と君はイノベーション理論に関して誤解をしている。元々、イノベーション理論を言い出したのはヨーゼフ・シュンペーターで1902年ごろから起業家精神を言い出し、亡くなる寸前にイノベーション理論をまとめたのが嚆矢で、ピーター・ドラッカーが戦後に毎年9%の労働者が技術革新で職を失っている実績を調べ上げて、11年〜12年周期でイノベーション(企業でやってる事)を変えていかないと生き残れないという趣旨の発表をしたにがドラッカーのイノベーション論。シュンペーターは創造的破壊といったが、今では常識となった当時は斬新な景気循環論と共に、創造的破壊=イノベーション≒起業家精神における経済循環と、破壊と再生を繰り返して経済発展するとする理論だよ。なんかイノベーションすれば成功するとかいう安っぽい話とはちょっと違う。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:30:56 ID:tDADOmUq0.net
>>441
はじめから環境がよくてぬるま湯に浸かった状態でいい人材が育つわけがない。
ない中で頑張ってあと一息というところまで来ないと環境を与えてはダメでしょう。
学校は余計なことするな。
起業家はいかに素晴らしいかを吹聴しておけばそれでいい。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:31:43 ID:tCxBJKSm0.net
インボイスで中小潰しといてよく言うな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:32:36 ID:30WvH2aa0.net
>>1
アホかいw
サラリーマン公務員と言う世間で一番無能な連中に出来る筈ないやろ…

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:34:13 ID:jZ5ttbqL0.net
イノベーションを起こせるようなのが既に存在してるけど
見つけれてない場合も考えられるよね
起業家が増えれば増えれるほどそういうのも増える

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:34:41 ID:elpNPLHY0.net
中国がそれやって白目むいて数億人の若者が唱えていた企業!はどこへいったのかだな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:34:55 ID:teDq2+Ub0.net
>>1
せっかくウクライナへの対応で支持率伸びたのに
また元韓国大統領顧問の竹中平蔵辺りに騙されておかしな事をやろうとしているよな

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:35:54 ID:uODcZ8DV0.net
国民の貧困化が明白になってきて
投資とか起業とかとってつけたように言ってるけど


給与上げる方針なり、減税するなりは絶対に言わないのな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:36:13 ID:XBPfNYlz0.net
起業ってのは殆ど失敗する。
失敗が許されない日本では、起業家は生まれにくい。
ならどうすれば起業家はうまれるか?
日本が大きく失敗すればいい。
今ある、巨大化して身動きの取れない企業を潰せばいい。
一旦焼け野原にすれば、起業家は生まれてくる。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:36:59 ID:7WGZD1jN0.net
>>408
まあそうだな
金勘定が上手かったら
何でもできんなら簿記だけ教えりゃいい

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:37:49.70 ID:K+yhT+Os0.net
10年ぐらい前にイノベーションって言葉聞いたけどまだだったの?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:39:50.07 ID:elpNPLHY0.net
でも右向け右にならないで紅茶風味な世間が確立されてきたのは好きだよ
車なんかミニだけでいいんだよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:44:00.86 ID:jZ5ttbqL0.net
精神論で日本では出にくいなら海外に埋もれてるアイデアを掘り起こせばいいよね
起業とイノベーションがごっちゃになってる感はある

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:45:50.48 ID:YG3cmxz80.net
>>471
シュンペーターの1902年頃言い出した起業家精神と亡くなる寸前の1950年頃に理論完成したイノベーション理論は、単なる精神論ではない。

興味深いには、シュンペーターがここで言う「起業家」は「失敗の責任を負わない」と定義してある事だ。失敗の損失と責任は、出資者が負う事になってる。ここら辺が日本の起業家が負債を負う起業家スタイルと根本的に違うし、単なる精神論では無い所だ。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:47:18.76 ID:WGEN0u/80.net
政治家辞めて、起業すれば。あんたが

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:50:43.36 ID:NdnpX+Tv0.net
まず子供増やす事考えてみ。日本人のな。
まぁ無理か。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:50:59.02 ID:run3kgIA0.net
皆が皆、起業したらその下で働く人材がいなくなり、
一億総自営業になるだけやんな。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:52:59.82 ID:qkJBGXDZ0.net
なら中韓留学生優遇して日本人学生を借金地獄にするなよ

もはやアイデンティティすら薄れゆく国で貧乏人が自国の為にイノベーションなんか起こせるわけねーだろ!

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:54:55.60 ID:y/bBDeTY0.net
テスラやスペースXの工場見学をまずはやるべきだな
スペースXは簡単に見学させてくれないかも知れないが

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:56:11.58 ID:qkJBGXDZ0.net
>>487
そこを外国人使うのが正しい在り方
今は外資に日本人が使われてる正しくない状態

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:59:18.96 ID:+MQOWmnE0.net
不景気前に流行らせる言葉
フリー 独立 起業

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:00:42.05 ID:LCU74m3b0.net
パソナ
起業家を派遣します
補助金たんまり

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:02:51.05 ID:UvCTMaCv0.net
>>472
今求められている人材は、そういう精神論や根性論で摩耗してたら到達できない水準だと思います
頑張ったら最先端に触れられる環境よりも、初めから最先端に触れられる環境の方が
イノベーションを起こせる人材を輩出する可能性は高くなります

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:03:01.32 ID:elpNPLHY0.net
派遣とか紹介とか悪いと思うなら利用しない関わらないに徹すればいいの
仲間で起業する方が圧倒的に多いから学校で勉強するより10倍は身になる

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:03:32.58 ID:jZ5ttbqL0.net
会社組織もフラットな感じにしてかないと
社内政治でイノベーションどころじゃなくなるし
組織論みたいなのも必要な気がする
既存のところを変えるとかは無理だろうから
そういうとこが大きくなっていくしかない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:07:18.80 ID:saScHQIe0.net
中抜き研究開発所でも作ればいいんじゃね
究極の中抜き99%の凄い研究とか

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:08:41.94 ID:sG8XqyQP0.net
失敗してもチャラにできる制度を作らんとミリ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:10:51.48 ID:sG8XqyQP0.net
日本を代表する企業も社内ベンチャーで起業させてるけど
失敗だらけで
出来上がった会社を買収して乗っとる方式に変えたからな
コネがあってもそれだけ難しいってこと

その点ソニーは上手く行ってる方
事業内容は他社とやってることは同じだが
ちょっとだけお得感を出してやってるだけだけどね

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:11:49.09 ID:sG8XqyQP0.net
優秀な人材が揃ってる商社ですら上手くいかんのだからw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:12:34.72 ID:3P4Mxw7+0.net
まずは世襲議員ばかりの国会をイノベーションすれや

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:13:05.19 ID:bVEHaBac0.net
アメリカのIT関連が磐石になってから、さあいまからベンチャーですってバカじゃね
ホリエモンを潰した東京地検によってITベンチャーブームが完膚なまでに消し飛んだからな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:13:43 ID:ldpkMdv/0.net
ベンチャーとかバカがやること

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:19:11 ID:q3pYSqSu0.net
>>1
今まで若者の働く意欲を削ぎまくってきたくせに何言ってんだ?30年は遅い

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:19:45 ID:qRzqFxaR0.net
サラリーマンの生涯賃金が3億円ほど。AV女優は若いうちの10年で3億円を稼げなければ割に合わないのです。
現実にはまったく稼げません。では、本来なら彼女たちが受け取るはずのお金はどこに消えているのでしょう?
 
同和ヤクザと朝鮮人、そしてモザイク利権で癒着する警察OBのフトコロに消えているのです。
これこそがまさしく性の搾取。AV規制法に賛成しましょう。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:21:38 ID:vjx9iwhL0.net
公務員制度がだめだね
しかもそれを目指す人の多いこと
ギリシャみたいになっていくわな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:21:44 ID:3P4Mxw7+0.net
岸田はバカだよなぁ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:25:39 ID:3P4Mxw7+0.net
面接配点がでかくて
得体の知れない奴でもなれる
痴呆公務員の年収が
官僚、裁判官等のエリート国家公務員とほぼ同じなのは異常

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:43:48 ID:U69nUqRo0.net
岸田もなんか、世間とズレたことばっかりやる気になってるよな・・・

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:50:09 ID:7RA5XRjU0.net
起業家!なんて良さそうな響につられても政府からの支援なんて創業時しかないからな
こんなのに釣られる人は起業なんてするもんじゃない

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:53:25 ID:utiSA5OM0.net
岸田は就任直後に金融所得課税で叩かれて出鼻挫かれて
そこからは只のスピーカーになったな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:57:09 ID:21Ei/zts0.net
バイデンのワンコ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:03:41 ID:CuHNT4+m0.net
中小零細に厳しいのにか

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:14:20 ID:4HgbgPDB0.net
>>1
今頃かよwww

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:14:21 ID:S0pTpd2M0.net
でも一度失敗した起業家は二度と立ち上がれないんでしょ
結婚もできないし子供ももてないんでしょ、そういう世の中の風潮なんでしょ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:20:51 ID:OtsXk/A30.net
ホリエモンを大臣にする位やってみろよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:22:14 ID:zbNoMoeP0.net
文系はこれだから

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:22:43 ID:06ufvn8N0.net
言うだけの簡単なお仕事です

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:24:00 ID:saScHQIe0.net
岸田バカが何か言ってる

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:25:05 ID:1ukRs7Uo0.net
いいね
ベンチャーファンドや研究補助金にドカンと金を落としてくれ
アメリカはあの膨大な軍事予算に群がってるベンチャーが山ほどいるからなあ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:25:39 ID:Ub1s5vsy0.net
高学歴ほど安定志向で楽な仕事を選んだり大企業優遇をやってたら無理に決まってんだろ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:25:46 ID:NscZmQnE0.net
>>514
それを変えるために幼少時から教育すんでしょ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:27:38 ID:Puu31t8e0.net

最低賃金上げます

岸田
投資で倍増(2倍になるとは言ってない)
小中高に起業家精神の教育

あれ、岸田の方が無能じゃね?

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:41:21 ID:FO26AAuZ0.net
イノベーションって旗をふりゃ起こると思ってるのかねw
既存の価値観に無いものをオタク的に積み上げて、それでも九割は失敗するのがイノベーションだと思う。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:42:03 ID:MT8ulJnK0.net
まぁ反日精神教育よりマシだわな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:43:53 ID:S0pTpd2M0.net
>>521
二十年計画っすか、生きているうちに岸田イノベーションが見れたらいいね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:44:59 ID:S0pTpd2M0.net
もちろん長期のビジョンをもつのは良いことだ、本気でやるのなら

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:45:33 ID:jgFLn2yK0.net
再起を支援しろよ
チャレンジでコースを外れたヤツが再起できないのが問題なんだから

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:46:36 ID:ZhS1JzXU0.net
 
だったら尚更、
ドーマー条件を無視した罪務省的プライマリーバランス狂信者を追放し、
GDPギャップ相当の20兆円の大型財政出動をして円高デフレ不況脱出をするのが先だろ!
この経済音痴が!

デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、
リスクテイカ―は淘汰される

イノベーション減少

のネガティブフィードバックが働くからだ(怒り)

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:47:06 ID:ZhS1JzXU0.net
 
企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済そのものも成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

なのに資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:47:26 ID:7GZFT3bg0.net
鬼屍堕「日本を売り飛ばす!」

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:49:17 ID:DJvUoK3I0.net
企業家精神を育むではなくて
起業しやすい環境作れよ税金下げるとか

消費税無かったころは色々な人間が色々な会社作ったりしてたろ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:49:34 ID:4pUn6UiV0.net
今の政治制度をイノベーションするべき

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:50:38 ID:1ukRs7Uo0.net
再起できないってのは全然そんな事無いと思うけどね
そりゃ道に外れたところから大企業入ったり公務員になるのは難しいと思うが
公的には自己破産から免責受けりゃいいだけだし

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:52:40 ID:rD4baFOd0.net
新しい資本主義って結局何だったの?
聞く力って果たせてる?
岸田ノートって単なるメモ帳なんじゃないの?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:54:18 ID:utwy00Ss0.net
>>40
大手企業が金にモノ言わせて知財をパクったりするのに対して懲罰的制裁を加えるのを導入しないとダメだな。
加害者側は子孫代々フクシマ原発のリクビダートルしか仕事出来ない、とかそんなレベルの。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:00:15 ID:96aVZ0zz0.net
個人事業主は来年消費税でやべーんじゃなかったか

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:00:20 ID:21Ei/zts0.net
本当に岸田は無能だよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:06:59 ID:7GZFT3bg0.net
鬼屍堕「ニダヤさま〜」

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:08:58 ID:ACjH1IaV0.net
小中学校や高校でって、教師自体が起業できずに雇われ公務員になった人たちですよ。
起業は愚か民間経験さえまともにないのにw

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:12:36 ID:iLHdVTSN0.net
ボクの肛門もイノベーションされそうです

総レス数 900
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200