2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京都】 4月の人口 転入が転出上回る「転入超過」 4か月連続 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/29(日) 19:56:05 ID:KE2jxPhi9.net
東京都の4月の人口の動きは、転入が転出を4000人余り上回る「転入超過」となりました。去年の同じ月と比べると転入超過の人数が増加しており、総務省は、新型コロナの感染状況が落ち着き、東京から地方に出る動きが弱まっていると分析しています。
総務省によりますと、4月の東京の人口の動きは、
▼転入が5万6462人、
▼転出が5万2088人で、
転入が転出を4374人上回り、4か月連続で「転入超過」となりました。

4月は、就職や進学などで東京への転入が増える時期で、転入超過の人数は、去年の同じ月よりも2000人余り多くなりました。

総務省は「新型コロナの感染状況が落ち着き、東京から地方に出る動きが弱まっている。ただ、東京への転入者も減っているため、一極集中の動きに戻っているとまでは言えず、今後の動きを注視したい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220526/amp/k10013644841000.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:57:41 ID:JVpDua5+0.net
元に戻ったのね

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:58:13 ID:SAFmEYnC0.net
首都機能のバックアップぐらいさっさと

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:58:21 ID:6EgeTdkp0.net
それでも来るんだな東京に

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:58:45 ID:ThMM52OK0.net
リモートで地方がいいと不動産屋に騙されて、結局通勤しなくてはならなくなり
1時間以上かけて通勤している人
かわいそうに…
やはり、都内が利便性でいいんだよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:58:59 ID:osgHQePB0.net
地方戸籍の山猿は東京に入ってくんなよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:59:28 ID:Z2Xbuebt0.net
共産党員が7月の参院選挙のために
3ヶ月前に住民票を移しています

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:59:58 ID:sQn1i9XE0.net
景気が悪くなればその傾向は更に強まるだろうな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:59:59 ID:7sBqjln50.net
結局田舎者は東京に集まるのか

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:00:12 ID:rzsOSpp40.net
そりゃ仕事が無いから東京に集まるべさ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:00:28 ID:GM0G7w8n0.net
どんな用で東京に移住してんだ
正気を疑う

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:00:33 ID:YujVDesi0.net
結局不動産安くならずか^ ^

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:02:09 ID:p1Vd76To0.net
飲食業界が戻りつつあるからな
よく安い給料で都内に暮らすわ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:03:03 ID:F9C/Dy0y0.net
なんだかんだで仕事あるよ。
人が集まればもっと仕事が増える。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:04:03 ID:Bsg/sh8V0.net
コロナで田舎へ分散!←大嘘でした

結局閉鎖的、生活環境悪い、ジジババだらけの地方になんて帰ってくるわけねーんだよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:04:11 ID:ONh8y1c/0.net
はやく地震こないかな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:04:21 ID:1QDSvOH30.net
結局東京を目指すのか
ワイは50近くなってきたしそろそろ郊外に移住するわ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:05:12 ID:I7Crfb+e0.net
地方に拡張した大学も、どんどん閉鎖縮小してるし。
インターンwを宛にした地方経済はコロナで壊滅的だし。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:06:49 ID:Jt7m94Gj0.net
あらら?テレワークの普及で田舎への移住者増えてるんじゃ無かったの~?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:08:49 ID:E1FcNc0v0.net
知り合いの弟が目黒の環七らへんのワンルームに男3人で住んでるわ
ルール違反らしいけど金が無いから折半してるらしい横浜の期間工やら飲食バイトやら
そんな仕事で食いつないでるって聞いた

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:09:07 ID:Ge+4Vi7D0.net
トンキンなんて住みにくいのになぁ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:09:12 ID:fO6VbouW0.net
>>1
ドンドット王国の木がブレイク

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:10:20 ID:Vah3N2RY0.net
いま必要なのは東京棄民

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:10:48 ID:v7HN1FCZ0.net
当たり前だろ通勤があるんだから

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:11:08 ID:p1Vd76To0.net
>>20
アッー!

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:11:57 ID:77F9HQ6H0.net
>>2
> 元に戻ったのね

何が「流出相次ぐ首都!もはや地方の一都市となる日も近い!」だよな。
てか、本当にもっと流出しろよ、と。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:12:44 ID:xXc7c6zS0.net
今後半導体工場出来まくる九州とか頑張れよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:13:44 ID:p1eEKtB80.net
文化財が集中する京都市に文化庁
災害対応拠点も兼ねた地方整備局

物理的に動かせない何かが無い限りは
東京一極集中なんだろうな

せめて災害対策拠点も兼ねた地方整備局
のある都市くらいは何とかすべき

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:16:13 ID:8x+k2sf50.net
東京の女の生涯未婚率20.1%
合計特殊出生率1.13

全国で最悪の東京に女が集まれば
少子化は超加速する

地方で育てた女が東京が美味しくいただく

東京は法人税も女も独占して
無駄遣いする

諸悪の根源は東京
日本の問題はほとんど東京のせい

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:16:25 ID:iVKz4CaV0.net
生まれ故郷を捨てて過疎化させる移民は
税金3倍で

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:16:41 ID:ntzgQM440.net
>>1
学生と新社会人くるから当たり前

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:17:00 ID:DvLVMA6e0.net
東京へ移住する理由って何?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:17:00 ID:jH2HvYvV0.net
来年までに100万人増えるよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:17:57 ID:jH2HvYvV0.net
>>29
男も来るから

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:18:27 ID:jH2HvYvV0.net
>>32
金、仕事、遊び

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:18:33 ID:ntzgQM440.net
>>28
案としては悪くないが、
地元に有利に働くから京都にだけ補助金とかってなると、
岩手奥州平泉の保存に金はいらないとかになるだろ?

東京だから地方を平等に見られるってのもある
東京には世界遺産はないからな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:19:06 ID:j0fhO+gM0.net
当たり前やん
地方の怖さをわからずに、地方に下っていくやつの多さよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:19:46 ID:8x+k2sf50.net
東京の経済的豊かさは全国最低
https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/145800.html

東京は周辺にベッドタウンの乞食県があるから
就職も経済もあまり良くない

法人税独占のくせに、政治は無駄遣いばかり

東京外環西側だけで本州四国の三本の橋と同じくらいの金を投入しながら完成させられない

費用がかかりすぎてアホなものばかり作りすぎ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:19:50 ID:ZYv0TrVl0.net
>>34
男は工場の多いところに行くけどな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:20:32 ID:Mnvf8yjm0.net
コロナ以下の田舎w

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:20:34 ID:8x+k2sf50.net
>>34
男は就職の良い地方に集まる

愛知、北関東は男ばかり
女ばかりの東京とは両極端

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:21:03 ID:ntzgQM440.net
>>29
もともと江戸時代から東京は独身が多い
参勤交代で江戸勤めするには藩邸の近くに住むことになるから。
あとは農家の次男三男以降は食い扶持稼げないから江戸に奉公に出された
当然、独身である
だから男あまりなので吉原遊廓が繁盛したのだね

東京が女を奪う?
なら地方に仕事を作れ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:21:37 ID:8x+k2sf50.net
>>42
アホか
地方は男ばかりだ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:22:20 ID:/yUnUbSi0.net
田舎へ行くとか、馬鹿しか居ないぞ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:22:35 ID:tXzz2BWq0.net
>>43
お前らが追い出してるだけじゃねえの?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:22:47 ID:ntzgQM440.net
>>38
なんでこれ「通勤時間」が所得に入るの?
通勤費用ならわかるけど、それ会社負担だよね

> 東京都は「全世帯」の可処分所得ランキングなら3位だが、中央世帯のみの可処分所得だと12位となり、
さらにそこから食費や家賃、光熱費などを差し引くと42位まで順位を落とす。
さらにそこから通勤時間を考慮すると、47位で最下位となる。
つまり東京都の平均的な世帯は、手取り収入は多めだが生活費が高く、
なおかつ通勤時間が長いせいで、経済的な豊かさが日本で最も低いということになる。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:23:03 ID:JxAbRVU70.net
アタマおかしい

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:23:07 ID:adeBLvSF0.net
チャイナみたいに、地方の奴の上京を制限すれば?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:23:07 ID:p1Vd76To0.net
東京都と言っても5区のような大都会から
奥多摩や伊豆大島の様など田舎もあるし
ただ、23区は開発規制すべきだな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:24:15 ID:hb0V5uoR0.net
一般市民はとてもじゃないが都内で家は買えないわな
一流企業勤めでもパートor専業の嫁もらった時点で無理

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:25:21 ID:zbzqRC7d0.net
東京からだと満員電車で女子高生と密着できるもんな
そういうことだろ?
東京に人が集まるって

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:25:35 ID:p1eEKtB80.net
>>36
上野の博物館は東京唯一の世界遺産。

地方都市は地方整備局くらいしか価値無いと
思うよ、災害対応とか地元有力者との生々し
い交渉とかあるからAIだけでは出来ないし。
集中豪雨やダム決壊の予測ならAI向きだが。
県庁は所詮は地元県民のためのものだし。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:25:47 ID:ntzgQM440.net
>>43
んじゃ男輸出しろ
集団就職したらいい

てか起業しろよ
島津製作所とか京都府だし、
トヨタは愛知県だし、
パナソニックは大阪府

お前の地元になんもないだけ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:26:26 ID:YLYpyJQE0.net
東京は仕事と飲食とショッピングだけだからな
つまんないんだよな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:27:19 ID:DBStXwI40.net
この春、北海道から清瀬市に上京した俺も東京都民なんだよね……

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:27:38 ID:E9gHVE5R0.net
リモートで人が減ったから減便したのに以前より乗車人数も増えてもう地獄なんだけど横浜線
JRはなんなの。減便とかふざけてんの。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:27:39 ID:ntzgQM440.net
>>52
違う
正確には「上野の国立西洋美術館」

https://www.travelbook.co.jp/topic/16936

> 「国立西洋美術館」は近代建築の三大巨匠と称されニューヨークの国際連合本部ビルの原案などに携わったル・コルビュジエが無限に成長する美術館をコンセプトに設計しており、
2016年に「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献」という名称で日本における20世紀の建築物として初めて世界文化遺産登録されています。
ル・コルビュジエが手がけた建物は世界各国に残っていますが、その多くはフランスやスイスにありアジアでは日本とインドにしか存在しておらず、
非常に貴重な日本唯一のル・コルビュジエ建築が「国立西洋美術館」なのです。

建物がすごいつうより、作った人がすごいっていう。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:27:41 ID:8x+k2sf50.net
>>53
就職が良いから地方に男が集まっちゃうから
女もそれに合わせて、
結婚しに地方に来ればいいんだよ

大企業の男も結婚難で困ってんだから

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:27:53 ID:YLYpyJQE0.net
>>52
あの国立西洋美術館かw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:28:28 ID:rSBUSkL10.net
頼むからもっと減ってくれ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:29:01 ID:IIbaDymL0.net
あんな人口密集地帯に住みたい奴の気が知れんわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:30:06 ID:ss5cFC1z0.net
>>13
都内は住居が高いだけでそれ以外は安く何でも手に入るしな
狭い家と人混み我慢できるかが勝負

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:30:24 ID:ntzgQM440.net
>>58
つまり起業しろ、産業おこせ
はい合意

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:31:17 ID:8x+k2sf50.net
>>63
話が通じないな
余計男が集まっちゃうだろ

地方に男はいらないんだよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:31:37 ID:osw65oxE0.net
>>53
工業の思考だな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:32:03 ID:lYkZpin00.net
>>32
仕事と娯楽はまさに東京一極集中状態
格安ソープですらイイ女が普通に出てくるし

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:32:29 ID:RfJrxorK0.net
東京熱に感染してるのか
ワクチン早く

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:32:33 ID:871CrvlF0.net
地方って女が出てって男が流れてくる割合が高いんだよなw
そのうち男だらけになるわw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:33:01 ID:mhis3Tht0.net
皆東京に住みたがるけど、

福岡いいぞ~

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:33:24 ID:ntzgQM440.net
>>54
1番大きいのはコンサートや展示会だな
上野国立美術館や国立科学博物館、
日本武道館に東京ドーム、
森美術館に目黒寄生虫館、明大拷問美術館まで、
ほとんどの文化は東京公演が必ずある
海外アーティストも東京だけってことも多い

だから音楽ファンとか演劇ファンにはおすすめ
ただ埼玉や千葉に住んで働いて行く方が、
出費をつぎ込める点はあるけど

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:33:42 ID:oc30gi3u0.net
昔と違ってクソつまんねえミニバンや軽自動車に乗ってるより、電車でスマホしてるほうがいいもんな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:33:53 ID:cQO3KO3J0.net
お前ら田舎行けや

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:33:53 ID:p1eEKtB80.net
>>59
そうだね
「国立西洋美術館」
博物館じゃなくて美術館だったスマソ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:33:55 ID:xAT9G2jG0.net
東京だって特別女が多いわけじゃないぞ

むしろ男余りなんじゃねえか?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:33:55 ID:osw65oxE0.net
>>52
国交省の思考だな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:34:02 ID:EiBwN6/G0.net
そりゃそうだろ
就職するにしても進学するにしても東京に企業も国立大学も集ってるんだから4月は増える

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:34:42 ID:YLYpyJQE0.net
>>70
まあそうなんだけどね
広域に点在してるから、移動が大変なんだよね
混んでるし

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:35:09 ID:+h83W5Kq0.net
みんな東京好きだな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:35:13 ID:RfJrxorK0.net
>>70
俺は美術品掛けるし作曲すれば聴いたこともないやつ作れるし
芸術系は足りてる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:35:42 ID:DaTpjwCT0.net
結局戻ってきてて草

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:35:56 ID:EiBwN6/G0.net
好きとか嫌いとかじゃなく東京にしか就職したい企業や大学が無い

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:36:14 ID:3aPPyQ8c0.net
>>14
そりゃ正規は少なくても非正規から派遣、アルバイトなんでもござれだな
大した給料も貰えなくても首都だからと惹かれて来る人の多さよ
ぶっちゃけ土地価格上げまくって貧乏人を排除シタホウガ良いとさえ思えてきた

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:36:27 ID:ntzgQM440.net
>>65
2次産業国だからね
2次産業が栄えると、そこに3次産業が生まれる
そしてこの人口が1次産業の地産地消になる

群馬の北関東工業地域はこの構造で存在してる
長崎佐世保、広島呉も同じだよ

農業起こすのも一つの手だ
例えばコメの新品種とかな
栃木はとよのかが大きいし

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:36:43 ID:YLYpyJQE0.net
>>74
明らかに男余り
じゃあ美人の女が余ってるのはどこかと言うと、福岡と札幌

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:37:23 ID:ntzgQM440.net
>>77
それは言えるかな
乗り継ぎが面倒なとこあるからな
俺は上野直結地しか選ばないけど

>>79
じゃ東京に住まなくてもいいな
むしろ田舎で暮らそう

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:37:37 ID:5rhjMo0O0.net
リモコンワークのせい

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:37:39 ID:/6yK32xs0.net
どんだけ東京好きなんだよお前らw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:38:07 ID:ntzgQM440.net
>>80
そら大学と企業の数が。
しかも氷河期を殺しすぎて人手不足だし
「代わりはいくらでもいるんだ」→いなかった

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:38:52 ID:p1eEKtB80.net
>>75
国交省思考で悪かったなw

地方整備局でも月数回自宅でテレワークする
時代なのにこの様だとどうしようもないわ...

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:38:55 ID:uQS7ZypB0.net
来んなよ
荒川の下町に住んでいるけどマンション建てまくりで人増えすぎなんだわ
家取り壊したと思ったらペンシルハウスをいくつも建てやがって

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:39:03 ID:EiBwN6/G0.net
国籍はどうなんだろ
ここ最近はずっと日本人は転出超過だったが外国人の転入が多くて人口増えてた

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:39:30 ID:YLYpyJQE0.net
>>90
赤羽?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:39:33 ID:FCYGTUO/0.net
くんなよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:39:58 ID:nNKbUzGo0.net
>>41
愛知も平均年収はあまり高くないぞ
しかもトヨタのお膝元の三河でさ人口が流出している

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:40:01 ID:YLYpyJQE0.net
>>91
まさに埼玉

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:40:28 ID:Y9rhEFAN0.net
もうだめ猫の国

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:40:40 ID:uQS7ZypB0.net
>>92
赤羽は北区な 全然違う

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:42:27 ID:uRPe4Ymu0.net
>>2
インフラの維持費考えても限界集落は都市に集中するべきだわ
地方都市でもいいんだし

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:42:48 ID:YLYpyJQE0.net
>>97
ああそのまんま荒川区かw

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:43:22 ID:uQS7ZypB0.net
>>99
西尾久な
東の方にはあまり行かない

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:43:36 ID:gqypmUj00.net
当然でしょ
もうみんなコロナなんて気にしてないんだし

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:43:57 ID:Yr4x8YjB0.net
俺の地元も3月は高校卒業して東京や県外の大学へ行く若者を応援する番組を毎年やってるな
普段は過疎で地元を何とかしようと言ってるくせに東京やら都市へ進学する子供達を喜んで送り出してる
こりゃ過疎地まっしぐらですわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:44:04 ID:xXc7c6zS0.net
>>74
女の方が多いよ
都市部は大体そうでしょ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:44:09 ID:p1Vd76To0.net
>>98
だが、うんこの処理が追いつかない東京

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:44:45 ID:pRevRLQC0.net
そのうち害酷人はどだけかね?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:45:15 ID:YLYpyJQE0.net
>>100
尾久は上野から1駅だから便利だな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:45:26 ID:X43c/fvx0.net
地方なんてコンビニまで徒歩1時間が当たり前だからな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:45:29 ID:p1eEKtB80.net
>>83
コメはもう無理だよ
様々なビジネスを紹介する番組で、
新潟の村興しがあったが、村長本人
が「コメはオワコン、ウチは枝豆」
と明言していた

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:46:02 ID:fpLruqGz0.net
>>74
東京は女の方は人口多い

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:46:02 ID:YLYpyJQE0.net
>>104
とにかく東京湾の近くには住みたくないな~

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:46:31 ID:uQS7ZypB0.net
尾久銀座でなんか工事やっているなと思っていたらショボい戸建がいくつもできた
ウェルパーク近くの廃業済みの温泉が解体されたら今度は戸建6つ
どれもこれもオープンハウス
貧乏人にはお似合いのハウスメーカーじゃん

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:46:45 ID:dSAsE4Mh0.net
>>1
今どき東京で暮らすメリットなんてあるか?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:46:48 ID:DEIx3hz80.net
>>102
東京の有名大学に行かせれば親戚や近所にマウント取れるからかね?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:47:17 ID:uQS7ZypB0.net
>>110
人口が増えてんのは湾岸エリアなんだよ
しかもその辺は出生率が高い

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:47:29 ID:X43c/fvx0.net
>>110
住みたくないじゃなく住みたくても住めないの間違いだろw

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:48:34 ID:IECLlSqv0.net
>>113
富山も
地元のお偉いさんが過疎化が問題だと言いながら自県の東大京大進学率の高さを誇るw

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:49:43 ID:Bn37yxDC0.net
コロナが一極集中を打破するための
最後のチャンスだったのに
活かせなかった感じか

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:49:46 ID:YLYpyJQE0.net
>>115
台場とか?
住みたくないし、住めない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:49:50 ID:3wOrPoZR0.net
平成不況の時代やリーマンショックの頃も東京から人が減ってたからな
基本的に世の中が不景気だと首都圏にあんまり人が集まらなくなるんだよ
そして景気が戻れば、また人の流れも戻るというね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:50:05 ID:RfJrxorK0.net
満員電車に観光しに行くけど嫌になった
観光するだけで嫌になった
引きこもりでいたい

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:50:23 ID:p1eEKtB80.net
>>107
流石にそれはないw
1-2km毎にあるのに、家から100m先の
コンビニまで自家用車なのが田舎モンw

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:50:29 ID:rbK4OTSt0.net
ネットでは田舎者が必死に東京叩いてるのになw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:50:37 ID:uQS7ZypB0.net
月島なんかも荒川とは下町のお仲間だったのに今やエリートか住む人気の中央区エリアだぜ
豊洲も小洒落た地域になりやがった

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:51:19 ID:CNNwrkHX0.net
地方でわコジキも出来ん

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:51:55 ID:uQS7ZypB0.net
>>122
東京転出ランキングのトップは実は大阪なんだぜw
人口比率でも上位
日頃東京に対抗心剥き出しなのに東京に行きたがる
憧れの裏返しかな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:52:07 ID:GfsRHgWE0.net
氷河期の何やってるかわからない汚ならしい奴が増えたな、東京

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:52:08 ID:LU7Kexae0.net
副首都どこにする?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:53:03 ID:UKX1tc4v0.net
>>103
少ねえよw
どこの異世界に住んでんだ?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:53:21 ID:p1eEKtB80.net
>>117
東京の狭い人間関係でビジネスの全てが決まるから

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:53:37 ID:UKX1tc4v0.net
>>109
高齢者だろ、それは

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:53:53 ID:Lxhsjwwn0.net
>>125
大企業勤めの優秀な人材が東京に転勤してくる設定です

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:54:44 ID:ba1/LvKE0.net
>>28
島嶼防衛や南西、北方防衛を要とする自衛隊なのに
東京に防衛省がある必要もないな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:54:46 ID:QygYiAzB0.net
集中してきたな

サル痘でいちころだよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:54:47 ID:3wOrPoZR0.net
地方は車の運転が必須な上に
歩行者やチャリが少ないから運転荒いというね

これだけで大都市に出る理由になる

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:54:48 ID:4W+Q5cso0.net
>>128
南関東と関西圏は女余りだよ
九州も
特に札幌や仙台福岡といった都市部ほど女余り

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:54:58 ID:RfJrxorK0.net
東京湾津波で壊滅するだろ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:55:07 ID:p1eEKtB80.net
>>127
大阪

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:55:37 ID:4W+Q5cso0.net
>>130
10代20代の女性の割合ランキングだと東京やさいたま福岡や札幌が上位

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:56:16 ID:gqypmUj00.net
>>125
まじかー
まあ大阪からわざわざ移住するなら関西圏か東京くらいしかないか

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:56:37 ID:p1eEKtB80.net
>>132
防衛省も北海道、日本海側、九州、南西諸島を強化すべき

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:56:44 ID:L46Mx9hF0.net
>>100
「ここにいてはダメです」じゃん
尾久は貨物駅だから乗降客少なかったんだけど、
逆に都内なのに空地が多いことがバレたんだよな
上野東京ラインあるし

まあそこ守れば高く売り抜ける笑

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:56:45 ID:YLYpyJQE0.net
>>134
え~と名古屋という場所がありまして・・・

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:56:54 ID:abdtmgVf0.net
東京都多すぎ
茨城県に住めよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:57:07 ID:S5KJAagb0.net
もうオレの街に来んな!

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:57:16 ID:L46Mx9hF0.net
>>91
外国人留学生解禁は4月じゃなかったから、
統計には出てないんじゃないかな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:58:15 ID:p1eEKtB80.net
>>142
東京23区周辺と大阪市周辺以外はクルマ社会

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:58:21 ID:aAcB4Rzv0.net
>>129
それをなんとかするチャンスではあったのにね

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:58:25 ID:YLYpyJQE0.net
みんな南海トラフのハザードマップ見ながら家買えよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:58:37 ID:L46Mx9hF0.net
>>74
男あまりだよ
これが逆転したことは江戸開府以来400年一度もない
吉原もソープランド新規建設しないから滅びかけてる
銀座は死んだ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:08 ID:3wOrPoZR0.net
別に東北とか四国とかガチの田舎でなくてもええから
せめて大阪・名古屋とか札仙広福レベルの地方大都市に首都機能を分散させればええのに
という満員電車をどうにかしたいなら、せめて神奈川埼玉千葉の方に省庁や企業のオフィスを移転すれば良いのに

少なくとも東京の23区のそれも都心エリアに集中させる必要なんか無いやろ
全員が同じ時間に同じ方向を目指したらパンクするに決まってるwww

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:13 ID:7vc1rgvv0.net
もう地方を救うとか諦めていいんだよ
特定の都市だけに注力して集中管理した方がいい

ジジババだらけの過疎地域なんてどうしようもない
高齢者ほど公共交通機関や医療施設が整ってる都市部に住んだ方がいいのに

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:21 ID:mW0Vglby0.net
東京に戸建買った奴が勝組だね

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:35 ID:3wOrPoZR0.net
>>142
名古屋は地方だろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:53 ID:YLYpyJQE0.net
>>146
京都市内は車必要ない
でも無理して造った地下鉄で、財政破綻するけど

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:23 ID:PQv71wvv0.net
そりゃコロナが収まればこうなるわな
これからインフレ+地価高騰で
働いても家も買えない時代になる

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:24 ID:Y3sZ8Bdg0.net
>>28
国の役人自身が、地方への省庁移転を潰したからな。地方勤務で、子供が開成や麻布に通えなくなると困るんだろう。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:44 ID:mbBfqRs70.net
直下型地震が怖くないのか?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:45 ID:L46Mx9hF0.net
>>148
東南海のほうが危険なんだな

> 東南海地震(とうなんかいじしん)は、紀伊半島沖から遠州灘にかけての海域(南海トラフの東側)で周期的に発生するとされている海溝型地震。
規模は毎回M8クラスに達する巨大地震で、約100年から200年周期の発生と考えられている。東南海大地震(とうなんかいだいじしん)とも呼称される。
最新のものは、1944年(昭和19年)12月7日に、紀伊半島南東沖を震源として発生したものであり、
元来「東南海地震」はこの昭和東南海地震を指す名称であった[1]。
この地震により、遠州灘沿岸(東海道)から紀伊半島(南海道)に渡る一帯で被害が集中したために「東南海」と呼ばれるようになり、
現在では過去の同地域の地震についても東南海地震と呼ばれるようになっている。
東海地震や南海地震と発生がほぼ同時もしくは時期が近いなど連動する場合があるが、震源域が異なっており別の地震に区別される(詳細は後述)。

これ、2045年にくる
だもんで、東海道新幹線じゃなくてリニア中央新幹線作るのに必死なの
2030年前後までに完成させないと間に合わない
東海道新幹線の耐震補強はしてるんだが、山形新幹線が脱線してることからわかる
足りない

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:51 ID:5FwI8Ae90.net
>>150
官庁街にすぐに行ける必要があるんだよ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:17 ID:0/IVNMBe0.net
>>9
今回の人達は田舎の中でも厄介祓いタイプな感じ
今迄は仕事無いから働きに来た人 優秀な人 追い出された人 夢持ちな人 孤独好きな人 都会好きな人 色々居たけど

今居る層は、地元で就職して結婚しなよ って人達だらけ
保守の閉鎖的な人達でそのクセ何故か2人連れで我が物顔で歩いてる様な人達だわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:25 ID:p1eEKtB80.net
>>147
政府や財界の上級国民が首都利権大好きだから無理

係長以下が会社役員に意見を言うようなもんだ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:27 ID:Hp7KiPVW0.net
もう在宅勤務とかブームは終わったからな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:32 ID:mW0Vglby0.net
東京と言っても東京駅より東側はハザードマップの超危険地帯だから住まないように

地方の田舎者は知らずに騙されてマンションとか買っててかわいそう

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:47 ID:77F9HQ6H0.net
>>159
> >>150
> 官庁街にすぐに行ける必要があるんだよ

参議院なんて福島に移せば良いのにね。
別に無くても良いんだからw

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:02:29 ID:GziYDbwe0.net
>>152
それは負けフラグ

駅近マンションこそ勝者

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:03:18 ID:L46Mx9hF0.net
>>157
トンキンでは直下型はほとんどない
例外がある
これ

> 関東付近は、ユーラシアプレート(若しくはアムールプレート)の下に、
西北西に向かうフィリピン海プレートが沈み込み、さらに北西に向かう太平洋プレートが沈み込んでいると考えられている。
仮説によれば、関東フラグメントはおよそ200〜300万年前に太平洋プレート上の海嶺がプレートの下に沈みこもうとした際に、
抵抗が増大して太平洋プレートが破断して生じたプレートの断片とされる。
関東直下の栃木県南部から神奈川県北部までの地域の深さ30〜100km付近に、厚さ25km、100km四方にわたって存在しているとされる。
現在は太平洋プレートがこの断片の下にさらに沈みこもうとしており、関東直下は4層のプレート構造を成していることになる。

この端っこで直下型地震が起こる
玉突きなので千葉県で地震があると、横浜で影響でる
これ、去年の千葉埼玉の地震の正体ね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:04:00 ID:rzsOSpp40.net
かといって、茨城一極集中でコシヒカリの田んぼやレンコン畑が潰されたら
それはそれで嫌だな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:04:47 ID:mW0Vglby0.net
>>165
東京西側の強靭な地盤の駅近戸建が勝組

田舎者にありがちなのが、東京東側の軟弱地盤のタワマンとかだね

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:09 ID:Lxhsjwwn0.net
大阪には頑張って発展して欲しい
テレビ局本社を東京から追い出せばいいのに

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:34 ID:Lxhsjwwn0.net
>>168
しっ、余計なこと言うな!

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:45 ID:L46Mx9hF0.net
>>150
分国制にすればできる
北海道、東北、関東、中部、北越、近畿、四国、中国、九州のブロックにして、
北海道人は北大に行けばいい、東北ブロックは東北大に行けばいいとする

企業も国立からだけ取ればいい
倍率は少子化だから変わらない
まあ関東は北と南に分けてもいいが。人口的に

こうすると東大がトップではなくなるから実力勝負
私立?それは私大と規定して短大扱いにしたらいい

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:08 ID:fNgFbJnc0.net
>>168
ねえよw
世田谷の戸建て売り飛ばすのに一年かかったわ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:20 ID:mW0Vglby0.net
副首都は神奈川の相模原市が良いと思う
都心から近いし地盤最強
災害の危険性が低く、戦争になっても比較的安全

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:40 ID:zLVTBgOJ0.net
東京様大復活

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:08:29 ID:gqypmUj00.net
>>168
東京の西側って田舎ですやん

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:08:44 ID:YKsK97ut0.net
何だかんだ
東京、神奈川、埼玉は安泰

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:08:50 ID:L46Mx9hF0.net
>>167
まあならんかな
あそこ南茨城は土浦になるが、
現実的には筑波が突出してる
北茨城は水戸ですら20万人しかおらん
そして20万人が毎年変わらないつうのもすごい
こんなに指標として適切な都市他にない

あとは柏と流山だがそれギリ千葉だし

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:09:03 ID:fNgFbJnc0.net
>>173
横須賀、横田と並んで戦争になったら真っ先に狙われそうな場所だが?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:09:20 ID:mW0Vglby0.net
>>172
世田谷言うても駅遠物件、極狭物件は論外ね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:09:51 ID:KmnMTENN0.net
あれ?テレワークで東京脱出する人が増えるとか言ってた人はどこ行ったの???

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:10:02 ID:fNgFbJnc0.net
>>175
両側に田舎はある
地盤は武蔵野台地の方がいいが

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:15.02 ID:fNgFbJnc0.net
>>179
玉川3丁目ね
豪邸ではないが、狭くも無かった

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:33.55 ID:mW0Vglby0.net
>>175
田舎の定義は?
住宅街を田舎とか言ってそう

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:42.85 ID:p1eEKtB80.net
>>171
それでも関東の人口が多いからトップは東大
東北大学とか九州大学には自宅通学出来ない
地域だと結局東京志向になりそう
私立も早稲田と慶應だけは何だかんだ別扱い

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:12:10.68 ID:dGk3PdpR0.net
今年は猛暑だからスーパー台風来て水没すんじゃね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:12:29.12 ID:L46Mx9hF0.net
>>175
武蔵野台地までだね
つっても自由が丘とか吉祥寺に新しく住む人おらんしな
三多摩は地獄だ
あそこ雰囲気だけ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:13:43.70 ID:gqypmUj00.net
>>183
駅前が住宅街だったら間違いなく田舎w

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:14.01 ID:xXc7c6zS0.net
>>116
これが全てを物語っている
結局地方の私立公立高校の良し悪しは東大に何人送ったかなんだよね

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:32.95 ID:rzsOSpp40.net
>>173
小田原の方が戦争に強いと思うの

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:33.47 ID:eN7+63XF0.net
ふざけんなよ…

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:51.80 ID:L46Mx9hF0.net
>>184
東大出ても東京都内にしか勤務できないプランだけどな
早稲田慶應は
東京専門学校と慶應義塾専門学校にしたらいい
卒業しても東京都にしか就職できない

さて、官公庁が東京に残ればいいね
松代移転だな
トンキン水没するから

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:15:29.07 ID:pRMU4m5M0.net
コロナ落ち着いたらやっぱり東京か

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:15:40.88 ID:CNddVEJX0.net
池袋、中国人集結してるもんな
移民1000万人目指してんだっけ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:17:26.61 ID:iFga1Ftb0.net
またカッペが悪さをしにやって来やがったのか

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:17:51.95 ID:mW0Vglby0.net
>>187
やっぱりその程度の認識か
世田谷の明大前、下北沢とかも田舎とか思ってそう
徒歩0分の戸建だらけなんだがな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:10.45 ID:mW0Vglby0.net
>>189
海に近いのは論外だし
小田原は南海トラフの影響がやばい

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:43.52 ID:xZyou8x+0.net
>>98
東京に人密集して農業できるならやってみろ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:20:34.22 ID:xtMDMU9j0.net
>>74
>>134
男余りが激しいのは中京圏

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:20:37.71 ID:gqypmUj00.net
>>195
そこ西側じゃなくない?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:21:37.99 ID:qGnVbEFl0.net
>>199
西側だろ?
紛れもなく

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:22:22.18 ID:mW0Vglby0.net
>>197
農業は大事だが、何百万人も必要なくないか?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:22:29.59 ID:Lxhsjwwn0.net
>>197
小規模農家がそれ言う?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:38.05 ID:jaTlz/xw0.net
もう東京は高収入同士の共働きじゃないとまともな生活無理だよ
低収入女が来てもどうにもならないことに気付け

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:24:56.20 ID:/pKr435R0.net
>>20
日本人は贅沢過ぎだ罠
埼玉のそんなに人気ない街ですらイスラム系?の奴らが少なくとも14年前から大規模な集団生活してる
1人当たりの住居費は1万円とかだろうな
車も数台をシェアしてる感じだな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:26:18.55 ID:Ju0efTAz0.net
関西人と北海道人

東京へのおのぼりさん大杉

そして、故郷に帰ろうとしない

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:26:34.05 ID:mNeFRA6T0.net
地方は自動車の維持費が高いから

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:27:13.33 ID:b0Wxc3LD0.net
トンキン土人に進んでなりたがるのは知恵遅れだろう

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:27:43.93 ID:mUssATxf0.net
>>203
プロパンガスとスタッドレスがないだけで田舎より楽だぞ
車持たなきゃもっと裕福だろな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:02.05 ID:mnY8mzp40.net
副首都民元気か?w

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:16.85 ID:3YlItyVu0.net
テレワークで地方に住むんじゃ無かったのかよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:45.68 ID:b0Wxc3LD0.net
>>11
パパ活、風俗といった売春婦希望が多いのだろう

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:51.63 ID:FRwMtc4a0.net
リモートを契機に京都来てる人がいるが、大手ITで若くないと無理だわなー
他は外国人とかだし
任天堂は財務しか中途募集してないw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:30:22.06 ID:Ja1STXEA0.net
>>198
名古屋岐阜三重はやばいよね

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:31:39.14 ID:W+ooXUX80.net
何だよ。、テレワークもっと推奨しろよ。。罰金性くらいにするべき。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:30.67 ID:mnY8mzp40.net
>>210
何のために働くんだ?
休日にパチンコやイオンに行くために働くわけじゃないだろ。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:53.59 ID:+HgsIGVk0.net
>>213
東京に住む女は多いが、収入が普通にあるからだろうが、結婚はしないし恋愛もしない
お一人様を楽しんでるだけで、実は東京の男には何のメリットもない

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:34:12.17 ID:Lxhsjwwn0.net
>>203
そんなわけねーだろ
東京のパワーカップルが安い人件費に頼ってるうちは安泰

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:34:12.67 ID:ATYdbSr80.net
>>180
数値だけで見れば転入超過に転じているが、中身を見ればプログラマーとかデザイナーといったクリエイティブ系は環境のいい地方都市に移住(もしくは2拠点生活)して、飲食店など特にスキルを持たない人が流入している
つまり、知の移動が起こっている

219 :自公アベノ幕府風味 岸田ッピ 霧 ゴースト 政権:2022/05/29(日) 21:35:42.07 ID:ah+uyUTV0.net
>1-10 >200-210
安心してください、
もうすぐ、最近、欧米で、
オーバーシュートでアウトブレイクした空気感染する、令和天然痘with武漢コロナウイルス変異株パンデミック再開。
欧露大戦 第三次世界大戦
全世界全面核戦争 焔の日 裁きの日滅びの日 へ。

ここらで、東京都心部を含め関東地方全域が

集団仮設埋葬墓地 骸の地。

フルロックダウンな、外出禁止令な、安保 有事法制 スパイ厳罰法の、特定秘密保護法、対テロ準備罪 Jアラートギガ全開、ミサイルと残像。

集団仮設路上焼却火葬場 真っ赤っ赤な未来
 ここらですよww

エイズ パンデミック、武漢コロナ熱禍パンデミック ここらにつづく、
トリオ グローバルパンデミック開始w

WHO大本営発表 
「新型天然痘 >1の、ヒトヒト感染は稀。安心安全ですw」

  2022/05/29 の 現実
「>1 令和天然痘、北米 ヨーロッパ 豪など、20カ国で、オーバーシュートで、クラスターな、
アウトブレイクな、爆発的感染拡大を確認」

映画漫画小説 TRPG ゲーム

時空のクロスロード リセットワールド とある
シリアスレイジ レヴィアタンの恋人
東京デッドクルージング
東京スタンピード AKIRA 攻殻機動隊 
バイオハザード ブルータワー
ドーン・オブ・ザ・デッド  Un go
学園黙示録 HOTD  アイ・アム ア ヒーロー 龍が如く オブ ジ エンド
トーキョーノヴァ サタスペ!
ガンドッグ トーキョーナイトメア

ここらな、グローバル ギガ ロックダウン
グローバル 全隔離 全遮断 全閉鎖
グローバル ペタ 緊縮財政
グローバル ハイパー総量規制
グローバル ウルトラ 経済引き締め
グローバル ギガ重税化 グローバル 高インフレ化
グローバル 重スタグフレーション慢性的構造大不況持続へw

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:17.57 ID:jfroH3bX0.net
まあコロナが落ち着けばそうなるよね
って感じだが
東京は本当に人多すぎて圧倒される

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:32.71 ID:SDKdJK8v0.net
コロナ禍の時は地方の5ch民が
リモートで東京一極集中は無くなる、地方に分散するって嬉々としていたけど
どうもそうはならないようだな
またその内1400万人になるよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:48.64 ID:YLYpyJQE0.net
>>215
自然に癒される

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:19.61 ID:mnY8mzp40.net
>>216
女だってイケメンや高学歴高収入のチンポは好きなんだぜ
自分からおねだりしちゃうくらい。
田舎の使えないチンポが嫌いなだけで。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:29.16 ID:dGk3PdpR0.net
集中してくれた方が中国的にはありがたい

核弾頭の照準は東京だよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:55.12 ID:FRwMtc4a0.net
東京はずっとゼロ成長なんで既得権層のパイを奪うのは至難の技
しかも未来投資の株や不動産に資金が集まってるのでマイナスですらある

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:55.34 ID:CtF+AjoI0.net
>>32
地方にまともな大学がない

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:29.83 ID:+HgsIGVk0.net
東京一極化の根本的問題は女性の高学歴化なのよ
もっと言えば格差問題、少子化問題も全てこれ

女性の大卒は教師、看護師、保育士、福祉系だけで良かったのにな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:37.61 ID:sbwzaCAA0.net
入学、入社シーズンだしね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:57.12 ID:FRwMtc4a0.net
未来投資と言うときこえが良いな
他の投資先が無いので

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:41:20.40 ID:BxI7xVcN0.net
男女比が気になる
去年も女性がかなり多くて転入超過だったんだよな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:42:45.74 ID:sGRifGvH0.net
コロナが転出へ変えた、とか言ってましたがね散々

そのくらいじゃ変わらんよ

田舎の時代なんか来ない

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:01.61 ID:mnY8mzp40.net
>>221
現実は田舎者に残酷だよな。
一生田舎に居ろって行ってないのに
好き好んで田舎に住んで
人が少ないと嘆いてる連中なんて見捨てりゃいいのに

233 :自公アベ幕府風味 岸田ッピ 霧 ゴースト シャドー 政権:2022/05/29(日) 21:43:41.65 ID:ah+uyUTV0.net
ID:SDKdJK8v0  ID:jfroH3bX0
ID:W+ooXUX80 >1-30 >200-230
安心してください、もうすぐ、最近、欧米で、オーバーシュートかつ、
アウトブレイクした、空気感染する、
令和天然痘with武漢コロナウイルス変異株パンデミック再開。
令和ウクライナ侵攻から、欧露大戦 第三次世界大戦へ。
全世界全面核戦争 焔の日 裁きの日滅びの日 へ。

ここらで、東京都心部を含め関東地方全域が、
集団仮設埋葬墓地 骸の地へ。

フルロックダウンな、外出禁止令な、安保 有事法制 スパイ厳罰法の、特定秘密保護法、対テロ準備罪 Jアラートギガ全開、ミサイルと残像。

集団仮設路上焼却火葬場 真っ赤っ赤な未来へ。
もうすぐ、ここらですよww

エイズ パンデミック、武漢コロナ熱禍パンデミック ここらにつづく、
トリオ グローバルパンデミック開始w

WHO大本営発表 
「令和天然痘 >1の、ヒトヒト感染は稀。安心安全ですw」

  2022/05/29 の 現実
「>1 令和天然痘、北米 ヨーロッパ 豪など、20カ国で、オーバーシュートで、クラスターな、
アウトブレイクな、爆発的感染拡大を確認」

映画漫画小説 TRPG ゲーム

時空のクロスロード リセットワールド とある
シリアスレイジ レヴィアタンの恋人
東京デッドクルージング
東京スタンピード AKIRA 攻殻機動隊 
バイオハザード ブルータワー
ドーン・オブ・ザ・デッド  Un go
学園黙示録 HOTD  アイ・アム ア ヒーロー 龍が如く オブ ジ エンド トーキョーノヴァ サタスペ!
ガンドッグ トーキョーナイトメア

ここらな、グローバル ギガ ロックダウン
トーキョー ペタ ブラック アウト
グローバル 全隔離 全遮断 全閉鎖
グローバル ペタ 緊縮財政
グローバル ハイパー総量規制
グローバル ウルトラ 経済引き締め
グローバル ギガ重税化 グローバル 高インフレ化、グローバル 重スタグフレーション慢性的構造大不況持続へw

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:50.68 ID:+HgsIGVk0.net
>>230
男は東京の大学入っても長男は田舎に戻るが、女は関係ないから、そのまま東京で就職して田舎には戻らんパターン

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:11.88 ID:yWrABoo70.net
首都が常勝球団なのに
副首都が万年最下位では…

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:13.26 ID:j/TiNbLh0.net
>>227
看護師、保育士が大卒でなければならない理由は?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:33.32 ID:THkjFeCL0.net
>>28
災害対策拠点なら北九州市しかない。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:53.89 ID:j/TiNbLh0.net
>>235
つば九郎のバズーカ喰らいたい?

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:55.01 ID:lc9zdW/70.net
都内の電車も日に日に混雑戻ってきてるからな
お前ら一生テレワークしてろや

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:16.77 ID:mnY8mzp40.net
>>236
田舎の看護師はフィリピンから連れてくりゃいいし
田舎の保育士は高卒でいいよ。
東京は大学で養成するから。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:21.27 ID:CtF+AjoI0.net
誰も田舎を何とかする気なんかないんだよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:57.39 ID:Lxhsjwwn0.net
>>240
フィリピン舐め過ぎ
もう経済成長したから来ないよ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:30.45 ID:hhhXN7d/0.net
日本は東京だけ残して他は滅ぼせばいいじゃん

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:54.17 ID:xhN2wiPj0.net
>>236
大学に行くならって話
理工学部や経済学部とか行くなら看護系、福祉系の方が向いてるって話

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:32.27 ID:hnOdG47/0.net
>>200
都民だった俺からすると西じゃない
西って市部って感じ
奥多摩方面行けばわかるよ

山手線の外側でもそんなに西って感じじゃないな
杉並区は23区西部だが、
東京都西部とは言わんね
国見、国立、立川、三鷹、青梅がまだあるもの

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:39.33 ID:yArUdpo30.net
関西に行きたくない気持ちはわかるけど西日本の奴らは東京じゃなくて関西に行けよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:09.81 ID:hnOdG47/0.net
>>227
ふざけんな
OLもののAVがなくなるだろ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:56.73 ID:mnY8mzp40.net
>>241
東京が田舎に金出したら 紐付きだろって怒るが
コロナ対策に自由にどうぞって金出したら
わけわからん空港の展示室に金入れたり
熊本県の国立ハンセン病療養所「菊池恵楓園」に、患者への差別の歴史を忘れないようにと、鐘を寄贈とかしてみたり
公用車を新車にとか
馬鹿丸出しな金の使い方するんだよね。

程度が低すぎてどうにもならんのだよ。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:27.32 ID:mXx2ZR/+0.net
>>245
池袋新宿渋谷だって西としか言いようが無いのに
明大前や下北が西じゃないとかないわ

いや市ヶ谷や四谷だって西だろ
だったら東側ってどこからなんだよ?
オレは本所深川からだとおもってるけど

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:48.12 ID:mnY8mzp40.net
>>242
インドネシアだったか?
なんか奴隷集めに行ってたろ。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:57.62 ID:Lxhsjwwn0.net
テレビ局を東京から追い出せば
芸能人も出ていくし
オサレ関係の職業も出ていく
そして文系大学も移転する

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:23.78 ID:hnOdG47/0.net
>>246
西日本=関西なので、
せめて近畿と言ってほしい
もっというと畿内だよな
大阪は畿内じゃないけど。

大阪と神戸までかな
でも中国四国からそっちにいけるやつ少ない
大阪大学附属教育と灘と西大和と天王寺があるから。
京大卒もおますえ

それなら中国四国は東京くる
私大なら通るから
あと九州は男は東大か京大
女は九州が最高峰

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:37.72 ID:Lxhsjwwn0.net
>>250
もう帰ったぞ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:48.31 ID:cbMPlsLR0.net
>>127
弘道会の長を

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:11.94 ID:mnY8mzp40.net
>>253
スーダンあたりから連れてくるしか無いな。
田舎の医療は獣医が支えるしかない。
基本は同じだからどうにかなるし。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:10.82 ID:Lxhsjwwn0.net
>>252
九州の女は男を甘やかすよねえ
だから九州男児という中身スッカラカンのトッチャン坊やが育つ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:35.50 ID:hnOdG47/0.net
>>249
山手線の最北板橋区から東
練馬杉並世田谷は23区の西って気がしない

武蔵野市の吉祥寺にいたが、杉並区までは中部だな
昔からの住んでると「西部」と言いたくなるのはわかるが、
杉並区で西ってのは荻窪の西って意味だね

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:42.14 ID:/IUk130j0.net
核ミサイルか令和東京大空襲でトンキンの人口を半分ぐらいまで減らしてほしい

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:17.09 ID:xhN2wiPj0.net
>>245
知らん奴が多いが、立川は第二の霞ヶ関として街が設計されてて駅周辺の規模は23区含めてもトップクラス
田舎者は23区しか知らんだろうがね

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:27.17 ID:hnOdG47/0.net
>>256
知るかぎり、九州男児はカスしかおらん
まあひどい

あと北海道もひどかったな
個人的な感想だが

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:45.30 ID:Lxhsjwwn0.net
>>255
アフリカ経済は中国が抑えてるぞ
お前の現状認識古いな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:46.41 ID:mnY8mzp40.net
>>257
環七山手通りといいたいが
環八の外は完全に東京じゃないよね。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:58:33.65 ID:mnY8mzp40.net
>>261
仕方ないだろ。スーダン人くらいしか田舎に来てくれないよ。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:58:45.48 ID:hnOdG47/0.net
>>259
立川は悪いとこじゃないよ
西の中心と言ってもいい
まあでも吉祥寺とか自由ヶ丘の方が資産持ち多いけど
その二箇所は住んでたし、仕事場もあった

立川は基地跡で自然もあるし、いいとこだよね
デパート大概あるし

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:00:36.84 ID:mXx2ZR/+0.net
>>257
おいおいw
豊島区に城西高校があるのに
杉並なんか豊島郡ですらない多摩の範疇じゃないか
西の果てだよ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:00:47.22 ID:hnOdG47/0.net
>>262
それ言い出すと江東とか墨田とか江戸下町が東京でなくなる

本来的には江戸府内=23区
三多摩は武蔵国。八王子とか西の守りで足軽を兵農両方やらせてたとこ
東京は本来東が中心
千代田区どこにあるか、日本橋や銀座がどこにあるか考えたらいい

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:38.24 ID:hnOdG47/0.net
>>265
武蔵国→埼玉ですけどね

だから日野は田舎剣法と呼ばれたのだよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:47.06 ID:oHbDCg6p0.net
>>259
知るわけねーだろ
立川自体が田舎なんだよ
あそこを東京とは言わない
住所が東京都なだけ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:02:47.18 ID:hnOdG47/0.net
>>265
ちなみに王子稲荷は王子村ってのも知ってるよね?
都民だもの
新宿はなぜ「新」宿なのかも知ってるよね?

じゃあ、元宿ってどこ?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:03:08.78 ID:gqypmUj00.net
東京って奥多摩や八王子まであるのに23区内が西なわけないでしょ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:03:31.21 ID:hnOdG47/0.net
>>270
ニワカ都民ぽいよね

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:03:39.88 ID:mXx2ZR/+0.net
で、仮に板橋区民が「東京の中心部住んでます」「東京の東側です」なんて言おうものなら熊野町だろうが加賀だろうがフルボッコに叩かれると思うんだが
高島平や赤塚なら尚更

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:04:31.70 ID:mXx2ZR/+0.net
>>269
高井戸だろ?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:04:54.30 ID:PQv71wvv0.net
なんだか23区バトルが始まったぞう

大田区戸建マンション持ちの俺は低見の見物

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:04:59.30 ID:hnOdG47/0.net
>>272
高島平が「埼玉にある」って人いねえだろ
ちなみに都営三田線は和光まで延伸計画あったが、
途中でやめたんだよ
金ないから
したがって終点は「新」高島平になる

都営三田線を知らない都民はおらん
三田に何があるか知っとるだろ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:05:07.05 ID:oHbDCg6p0.net
>>266
隅田川より東はもともと武蔵国ですらないんだよ
幕張とかとたいして変わらん

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:05:49.49 ID:hnOdG47/0.net
>>273
ブー

品川宿です
なんだ知らんのか
都民としては3代は超えてないね
ばいばーい

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:06:18.92 ID:srOasmPI0.net
>>218
その地方都市はある程度知能の高い人間が流入して、
少しは学区内でも頭の良い子供が入学するが、
田舎から出て来ては大都会の飲食店で働くのは知能が低いままろくに稼げずに低収入のままで、
何時までも田舎に帰れないままずっと未婚独身で、
そのまま子孫を残せなくなるのか

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:07:12.86 ID:hnOdG47/0.net
>>276
江戸府内ですから。
東葛って知ってる?
東葛飾のこと

松戸だよ
そしてここに「都立八柱霊園」があるんですねぇ
いやだねぇ、まったく
最近のわけぇのは無知でよくねぇ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:07:22.46 ID:LcIF9j850.net
>>277
品川は東海道で甲州街道とは関係ないだろ?
何がブーだよw

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:07:24.73 ID:xhN2wiPj0.net
>>268
立川が田舎とか言ったら23区の大半が田舎になるがな
立川より大きい街は、都内でも数駅しかない

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:07:31.91 ID:yWrABoo70.net
めんどくさいから環状線の西側に沿って壁を作って
西東京・東東京に分割しては?

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:07:36.61 ID:2C6/nWzR0.net
コロナで一時的に埼玉、千葉、神奈川などの隣接する地域に人が流れただけなのに馬鹿なカッペは東京への転入が減って小便漏らしながら喜んでいたな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:07:41.10 ID:kR/yVt1x0.net
>>158
2045年という説も、たしかにあるが
俺の知り合いの説だと2068年だとか。
たぶん、外れるかとは思うんだが。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:07:57.91 ID:hnOdG47/0.net
>>280
江戸時代の常識だから仕方ない
ニワカはさあ田舎にけえんな

286 :自公アベ幕府風味 岸田ッピ 霧 ゴースト シャドー 政権:2022/05/29(日) 22:08:02.91 ID:ah+uyUTV0.net
ID:SDKdJK8v0  ID:jfroH3bX0
ID:W+ooXUX80 >1-30 >234-280
安心してください、もうすぐ、最近、欧米で、オーバーシュートかつ、
アウトブレイクした、空気感染する、
令和天然痘with武漢コロナウイルス変異株パンデミック再開。
令和ウクライナ侵攻から、欧露大戦 第三次世界大戦へ。
全世界全面核戦争 焔の日 裁きの日滅びの日 へ。

ここらで、東京都心部を含め関東地方全域が、
集団仮設埋葬墓地 骸の地へ。

フルロックダウンな、外出禁止令な、安保 有事法制 スパイ厳罰法の、特定秘密保護法、対テロ準備罪 Jアラートギガ全開、ミサイルと残像。

集団仮設路上焼却火葬場 真っ赤っ赤な未来へ。
もうすぐ、ここらですよww

エイズ パンデミック、武漢コロナ熱禍パンデミック ここらにつづく、
トリオ グローバルパンデミック開始w

WHO大本営発表 
「令和天然痘 >1の、ヒトヒト感染は稀。安心安全ですw」

  2022/05/29 の 現実
「>1 令和天然痘、北米 ヨーロッパ 豪など、20カ国で、オーバーシュートで、クラスターな、
アウトブレイクな、爆発的感染拡大を確認」

 映画漫画小説 TRPG ゲーム
時空のクロスロード リセットワールド とある
シリアスレイジ レヴィアタンの恋人
東京デッドクルージング
シャングリ・ラ バイナリードメイン
東京スタンピード AKIRA 攻殻機動隊 
バイオハザード ブルータワー
ドーン・オブ・ザ・デッド  Un go
学園黙示録 HOTD  アイ・アム ア ヒーロー 龍が如く オブ ジ エンド トーキョーノヴァ サタスペ!
ガンドッグ トーキョーナイトメア

ここらな、
グローバル ギガ ロックダウン
トーキョー ペタ ブラック アウト。
グローバル 全隔離 全遮断 全閉鎖
グローバル ペタ 緊縮財政
グローバル ハイパー総量規制
グローバル ウルトラ 金融引き締め、
グローバル ギガ重税化 グローバル ウルトラインフレ化、
グローバル 重スタグフレーション慢性的構造大不況持続へw

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:08:46.46 ID:0CMi1dQ+0.net
朝の電車は混んでるし夜は安酒の臭いが充満してキツイしコロナ前に戻ってるよほぼ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:09:00.64 ID:MSGGdxL+0.net
東京は物理的には狭苦しいんだろうけど、田舎は物理的には広くても人間関係があまりに狭苦しい。
アラフォー迎え、本当地元が嫌になってきた。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:09:33.30 ID:CQlVRoUa0.net
>>36
文化もメディアもなにもかも一極集中させた東京がなに言ってるんだ?
それが安倍政権の改革の一貫
省庁移転だ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:09:37.72 ID:hnOdG47/0.net
>>284
100年説の場合で、
日本の地震学者から「100年以内に90%大地震が来る」というのは
この東南海地震をさす

これと南海トラフが連動地震起こすと、
1944年の再来で、実はこれが日本の敗戦に大きな打撃与えてる

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:09:48.25 ID:oHbDCg6p0.net
>>281
新幹線もないんだから大宮以下だろ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:09:54.79 ID:xhN2wiPj0.net
>>276
東京駅より東は元々海だったところで武蔵国のゴミ捨て場だった
だから東京駅より東は0メートル地帯なんてのがある

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:11:25.22 ID:xhN2wiPj0.net
>>291
新幹線の駅があれば田舎ではないと?
正に田舎者の発想ですな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:11:42.55 ID:hnOdG47/0.net
>>289
そらあんた、
東京に天皇御領地があって召し上げられたからですがな
上野公園の出だししらんの?
上野彰義隊の戊辰戦争時にはただの山だったんだぜ?
で、ここボコって幕府から取り上げたから上野公園作った
代々木にオリンピックセンターある理由も知ってるだろ?
あそこ米軍が駐屯地にしてて返還されたから選手村にしたんだよ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:11:52.79 ID:Lxhsjwwn0.net
>>285
そんなのどうでもいいよ
リアルで言わないのがお前のため

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:13:09.17 ID:YLYpyJQE0.net
>>66
良い女は日本中にいる

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:13:31.45 ID:hnOdG47/0.net
>>292
ちゃいます
地下水の汲み上げ過ぎ

これ都民なら常識ね

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/basic/conference/water/chikasuitaisakukentouiinkai.files/H18.pdf
> 東京都内では、地下水の過剰な汲み上げによって地下水位が著しく低下し、
昭 和 30 年代から 40 年代にかけて、1年間に最大 23cm を超える地盤沈下を記録した 地点があるなど、激しい地盤沈下を経験した。
このため、法律や条例による揚水 規制を強力に推し進めてきた結果、地下水位は上昇し、地盤沈下は沈静化しつつ ある。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:13:40.26 ID:yWrABoo70.net
ナツコか

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:14:05.56 ID:YLYpyJQE0.net
>>287
アメ横の汚い飲み屋も大盛況

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:14:16.21 ID:hnOdG47/0.net
>>295
リアルだったら引き回してら
てめぇ本貫もねえだろうが、田舎もん

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:14:53.59 ID:hnOdG47/0.net
>>66
鶯谷には行ってはならない(戒め)

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:15:00.52 ID:UQ7ueWkx0.net
>>1

【東京の日本人人口は増えてない】
だいたいコロナ禍以前における東京の人口増加数の内訳は
都民の自然出生、地方からの流入、外国人の増加がキレイに1/3ずつ
そこから死亡や流出分を引くと"外国人の分"しか増えてない

要は地方のみならず、東京ですら日本人だけではトントンもしくは微減しているのが事実

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:15:48.76 ID:sYWbvXhM0.net
省庁を全国に散らばせれば
東京一極集中なんてなくなるだろw
まず政治家が実践させろw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:16:23.24 ID:UQ7ueWkx0.net
だいたい全国から人間を集めている東京ですら10年前から日本人人口はほぼ増えていない
昨今における東京の人口増加の純増部分は外国人
実際に外国人が入って来れなくなった2021年における東京の人口は4万人減だった
これが東京の人口増加が外国人によるものだと浮き彫りになった結果

これだけ少子高齢化が激しさを増しているんだから、既に枯渇した地方が東京に人間(日本人)をいつまでも送り続けられるわけがない
考えたらバカでも分かる

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:16:24.75 ID:YLYpyJQE0.net
>>301
デッドボールのこと?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:16:59.92 ID:4uWCdAuz0.net
>>168
中野坂上徒歩4分土地30坪持ち
イヤッホー

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:17:01.99 ID:Lxhsjwwn0.net
>>300
いやお前みたいなの田舎の大将と同じだよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:17:13.75 ID:oHbDCg6p0.net
まあ、立川とか川向うが東京人ヅラしてるのが噴飯物ですわw

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:17:28.82 ID:sYWbvXhM0.net
>>304
中国人がささえてたからな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:18:53.84 ID:RfJrxorK0.net
北日本
南日本
中日本
南西日本

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:20:34.38 ID:YLYpyJQE0.net
久しぶりにアメ横行ったら、本当に汚かったなぁ
西成かと思った

312 :自公アベ幕府風味 岸田ッピ 霧 ゴースト シャドー 政権:2022/05/29(日) 22:21:05.31 ID:ah+uyUTV0.net
>1
ID:2C6/nWzR0  ID:kR/yVt1x0
ID:L46Mx9hF0 ID:hnOdG47/0
ID:mXx2ZR/+0 ID:gqypmUj00
ID:RfJrxorK0

令和南海トラフ大震災、
そのはるか前に、いますぐにでもID:ah+uyUTV0

令和関東大震災 M8·5
令和箱根カルデラ巨大噴火

伊勢湾台風クラス 狩野川台風クラスの、
令和東京湾ギガ台風

ここらがもうすぐきて、
東京湾沿岸 相模湾沿岸 房総半島沿岸ここら全部、
ペタ巨大津波な東京湾ギガ高潮で、

崩れかけた、高架道路 水没した地下街、半壊、半焼した、
住人が逃げ去った、無数のタワマン。
アパート 雑居ビル 一軒家。
ここらが、全域でハイパースラム化。
東京都内全域で
ペタオーバーシュート ギガクラスター。
ペタ不良債務化。
日本国債 地価 株価 トリプル大暴落 スーパーガラ
日本国債金利テラ上昇 ギガ増税
ハイパーインフレへw 預金封鎖 デノミ 財産税へw 
 
こういう巨大資本流出での、超インフレ激化が おき、
令和ギガ スタグフレーション慢性的構造超不況に。

以下の、ID:ah+uyUTV0 
トーキョージャッジメントデー
トーキョーマゲドン カントーアポカリプス
ここらが、起きるに決まっているw

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:21:21.50 ID:xhN2wiPj0.net
>>297
東京駅より東は低地、埋立地って記載があるのは読んだ?
元々海で武蔵国のゴミ捨て場って言った通りなんだが

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:21:37.11 ID:UQ7ueWkx0.net
>>309

都民って外国人で東京の人口が増加しているのを地方民(日本人)って根源的に勘違いしている節があるよな

地方の人間なんて既に枯渇してるのにいつまでも東京に送れるわけないっての

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:22:54.70 ID:sQn1i9XE0.net
>>303
人材の確保のためとか言って
民間も研究開発部門まで東京都心に置くようになっているしな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:23:38.96 ID:uDn9BceS0.net
リニア甲府駅予定地周辺の土地坪単価10万位なので、1000坪位の出物探しているのだが中々広い物件がない。品川まで20分だし東京はたまに出かける位でいいわ。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:24:07.18 ID:oa2itlPf0.net
ワーケーションてすっかり聞かなくなった

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:24:22.38 ID:JwOh2+Y30.net
>>1
一極集中やだなー

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:27:10.64 ID:ou15XZgL0.net
本当はもっと減って欲しい
東京だけで1千何百万人なんて異常だよ
来るなって言ったって集まって来ちゃうんだからどーしよーもない
大企業の8割は東京から移転するつもりはないって言ってるし
財務省とか経産省とか、主だった省庁が移転するしかないと思う

320 :自公アベ幕府風味 岸田ッピ 霧 ゴースト シャドー 政権:2022/05/29(日) 22:29:45.43 ID:ah+uyUTV0.net
>1 ID:oa2itlPf0
ID:2C6/nWzR0  ID:kR/yVt1x0
ID:L46Mx9hF0 ID:hnOdG47/0
ID:mXx2ZR/+0 ID:gqypmUj00
ID:RfJrxorK0 ID:xhN2wiPj0

令和南海トラフ大震災、
そのはるか前に、いますぐにでも

トーキョー パーフェクト カタストロフ
ID:ah+uyUTV0

令和関東大震災 M8·5
令和箱根カルデラ巨大噴火

伊勢湾台風クラス 狩野川台風クラスの、
令和東京湾ギガ台風

ここらがもうすぐきて、
東京湾沿岸 相模湾沿岸 房総半島沿岸ここら全部、

令和東京ギガ大火
令和東京湾ペタ巨大津波な東京湾ギガ高潮

ここらで
崩れかけた、高架道路 水没した地下街、半壊、半焼した、
住人が逃げ去った、無数のタワマン。
アパート 雑居ビル 一軒家。
ここらが、全域でハイパースラム化。
東京都内全域で
ペタオーバーシュート ギガクラスター。
すべてペタ不良債務化。

日本国債 地価 株価 トリプル大暴落 スーパーガラ
日本国債金利テラ上昇 ギガ増税
ハイパーインフレへw 預金封鎖 デノミ 財産税へw 
 
こういう巨大資本流出での、
 超インフレ激化が おき、
令和ギガ スタグフレーション慢性的構造超不況に。

以下の、ID:ah+uyUTV0 
トーキョージャッジメントデー
トーキョーマゲドン カントーアポカリプス
ここらが、起きるに決まっているw

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:30:27.91 ID:xhN2wiPj0.net
>>308
立川は新宿、丸の内、渋谷、池袋と同規模だと言っていいし、紛れもなく東京の中心地の一つ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:30:36.75 ID:5+QavXAX0.net
東京に住まないなら日本に生まれた意味なくね?
地方とか賃金も文化度も東南アジアと一緒やろ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:31:16.81 ID:8u4ENfyF0.net
>>317
あんなの大抵セキュリティの問題で一発アウトだし

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:31:21.01 ID:2G0cvSlK0.net
都内中古マンション値上がってるのによく戻るな

325 :自公アベ幕府風味 岸田ッピ 霧 ゴースト シャドー 政権:2022/05/29(日) 22:33:56.07 ID:ah+uyUTV0.net
>1 ID:oa2itlPf0 ID:oa2itlPf0 
ID:2C6/nWzR0  ID:kR/yVt1x0
ID:L46Mx9hF0 ID:hnOdG47/0
ID:mXx2ZR/+0 ID:gqypmUj00
ID:RfJrxorK0 ID:xhN2wiPj0
ID:8u4ENfyF0 ID:5+QavXAX0
 
令和南海トラフ大震災だあ、
そのはるか前に、いますぐにでも

トーキョー パーフェクト カタストロフ ID:ah+uyUTV0

令和関東大震災 M8·5
令和箱根カルデラ巨大噴火

伊勢湾台風クラス 狩野川台風クラスの、
令和東京湾ギガ台風

ここらがもうすぐきて、
東京湾沿岸 相模湾沿岸 房総半島沿岸ここら全部、

令和東京ギガ大火
令和東京湾ペタ巨大津波な東京湾ギガ高潮

ここらで崩れかけた、高架道路 
水没した地下街、半壊、半焼した、
住人が逃げ去った、無数のタワマン。
アパート 雑居ビル 一軒家。
ここらが全域で、ハイパースラム化。
東京都内全域で
ペタオーバーシュート ギガクラスター。すべてペタ不良債務化。

日本国債 地価 株価 トリプル大暴落 スーパーガラ
日本国債金利テラ上昇 ギガ増税
ハイパーインフレへw 預金封鎖 デノミ 財産税へw 
 
こういう巨大資本流出での、
ハイパー インフレ激化が おき、
令和ギガ スタグフレーション慢性的構造超不況に。

以下の、ID:ah+uyUTV0 
トーキョージャッジメントデー
トーキョーマゲドン カントーアポカリプス
ここらが、起きるに決まっているw

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:36:03.28 ID:7L2pxvbM0.net
もともとが全国から大名が集まって武家屋敷を作って領地にしてたからだよ。以後新潟出身が多かったのは米作が大事で人口が日本一になったりしたからだよ。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:41:31.07 ID:q9gmJCQj0.net
自立できる若者を徹底的に潰すのが地方だからね
しょうがない

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:43:10.81 ID:FoW07M+a0.net
>>327
東京出てパパ活や風俗ホスト薬で身を滅ぼす方が多いだろうな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:49:41.14 ID:E4MeDNRt0.net
外国人観光客の受け入れも本格化するみてぇだし
東京で仕事が発生するからだろうなw

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:25.26 ID:2lEkTDdY0.net
千葉でも人多くて息が詰まるのに都内なんか住んだら発狂するわ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:51:30.67 ID:CtF+AjoI0.net
>>328
今の若者は驚くほど金を使わないし酒に絡む遊びをしない

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:52:46.74 ID:rjE/RLHo0.net
>>1
ありとあらゆるものが集まると豪語してた東京
今は人口だけが心の支え
良かったね質より量のトンキン!!

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:13.67 ID:y2NJU5S80.net
この時期に東京に来るのは
居酒屋バイトとかの底辺だろうよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:34.51 ID:zI/gn26e0.net
東京の大逆襲クルー(゚∀゚)ー‼︎
更に東京一極集中が加速するよこれから
東京一強

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:48.23 ID:E4MeDNRt0.net
>>294
上野は江戸時代
親王が江戸に下られ三山(比叡山延暦寺、日光山輪王寺、東叡山寛永寺)管領宮となられ東叡山寛永寺を拠点に活動されていたのだよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:56:19.24 ID:9lMIeYHU0.net
東京は減ったけど千葉や神奈川が増えてるんじゃなかったのかよ?
今更小池百合子の顔みてえか?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:59:03.47 ID:QUERhqgt0.net
>>336
大学生が転入届を出してないだけ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:59:34.21 ID:CY92K1UT0.net
東京だけ消費税30%にすれば良いだけ。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:15.98 ID:CLUNFBin0.net
大学が都内に集中してんだから当たり前

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:02:47.65 ID:d0xIvCMW0.net
隙あらばってやつだろw

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:19.58 ID:oc0aau6o0.net
これただ単に非正規雇用の手取り年収200万未満の人が増えただけとかあるかもだから、

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:06:49 ID:H07Fmp8S0.net
>>1
一極集中が問題と叩いていたマスコミが
一極集中にまた戻るか心配してるの?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:36 ID:9VZdlclN0.net
渋谷に新宿、六本木に虎ノ門、品川その他あちこちで再開発やってて街がどんどん変わりつつあって、もう人口が減る気がしない
中野みたいな割と庶民的な街に六本木ヒルズ以上の高層ビルが建つらしいけど
驚いた

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:10 ID:CtF+AjoI0.net
>>248
せめてインフラ整えたりしてくれよって
誰かを呼ぶことばかり考えて住んでる人のことは放置

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:23:10 ID:kaUl/WkT0.net
>>343
新宿はかろうじて何とかなるかもしれんけど中野は不良債権化するな
新宿もこれ以上ビルを建てるのはやめたほうがいい

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:21 ID:+3kafeHi0.net
>>342
東京マスゴミの頼みの綱は
東京の家賃収入だもの

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:23 ID:rbtVaFH/0.net
何がリモート()だよ
結局戻ってるし

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:27 ID:PsfOrBSi0.net
地震が来るまでは東京は避けるべきでは?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:17 ID:I/mvxAOs0.net
そりゃイーロン・マスクに

日本は滅ぶ言われるわ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:36:47 ID:uksPlzo10.net
東京(首都)

大阪及び京都(副首都)

横浜市中区西区(最大政令市の都心)

【ここまでが都会】

名古屋
福岡
札幌
仙台

【ここまでが一地方の首都】

広島
横浜市郊外、その他首都圏関西圏政令市

新潟
静岡
岡山
熊本

【ここまでが主要地方都市】

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:11 ID:4M70cQZb0.net
新入社員と学生やな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:31 ID:antcYITT0.net
で関東大震災に遭うw

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:56:18 ID:OVWhQAjV0.net
まさかリモートワークが続くことを期待して、郊外に引っ越したおっちょこちょいはいないよな?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:53 ID:HdrKVhnq0.net
2025年に東京は滅ぶので老後はよそに移ったほうがいいよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:09.98 ID:YzyiXy2c0.net
東京はもう人数制限した方がいいな
稼げるエリートだけが全国全世界から集まって、下町とか団地は隣県に出て行ってもらおう

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:06:31.46 ID:XQtCS6y90.net
>>355
東京は文系の街だから
世界からはほぼ稼いでないよ?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:16.59 ID:3Sj3uk7M0.net
最早そういう時代じゃないと思うがねぇ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:17.00 ID:H8NGbdQC0.net
電気足りないのに人増やしてどうするんだこの都市

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:13:49.67 ID:2wDBdQHl0.net
3年以内にワクチンで1000人死ぬ予定だから心配ないだろ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:15:12.33 ID:V17e6bcb0.net
東京生まれ育ちも東京だと、東京以外は退屈すぎてとても移住とか考えられん。一週間も滞在したと思わない。これは日本だけで無く世界各国を海外旅行しても思う。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:16:32.78 ID:M0sQUf4q0.net
地方にあるものは東京に何でもあるからね

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:16:32.78 ID:SjE8mHg40.net
>>358
千葉と神奈川から強奪

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:17:43.36 ID:R8GNkmpM0.net
地方大学振興法で減ったはずなのにまた入ってきてんのか
オフィスの縮小や解約は進んだのにな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:22.79 ID:lQWJroha0.net
戻っただけ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:18:50.66 ID:A8wzxLXF0.net
>>362
そこら辺工場多いから制限したら経済が死ぬ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:19:27.80 ID:R8GNkmpM0.net
つうかジジイどもはさっさと田舎に消えればいいのに
いつまで東京にしがみ付いてんだよ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:22:27.71 ID:1Bfgb0Q40.net
>>366
若い人たちが東京に来てしまうことの方が問題
年寄りは放っておけば良い

やはりまずは首都移転が必要
経済の中心は当面東京でも良いが
行政機関は他に移して首都移転すべき

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:26:21.19 ID:/l4zi5Md0.net
なんにしてもこれから人口集中と不動産高騰とインフレで
都内にマイホームってのが庶民からはどんどん遠のくね

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:27:57.96 ID:GtHtG6wB0.net
テレワークやめるとトンキンが密になるな。郊外に家買った奴らで通勤が混むようになった。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:29:05.50 ID:Wog45kIP0.net
>>367
移転先は知名度や土地の余り具合からいっても世界のTOYOTAが一番適している、が公共交通機関がほぼ無いんだよな
近所で名古屋にするか

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:33:06.17 ID:3eAr/hJs0.net
>>367,370
あのトヨタが「日本橋」に構えた開発拠点の全貌
自動運転技術を極めるオフィスが本格稼働
https://toyokeizai.net/articles/-/321506

という具合に研究開発まで東京都心に集まっている状況というしな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:36:28.17 ID:tmPaPR450.net
何万回も言われてることではあるけど
国の人口が減れば減るほど都市部への一極集中は加速する


人口減で街の活気が失われていくだとか
それだけならまだしもインフラ整備すらままならなくなっていくだとか

そんな「ハズレ地域」「ハズレ地方自治体」に身を置くリスクを若者は敏感に感じ取るからね

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:37:35.12 ID:z7HH0AcY0.net
>>370
名古屋をワシントンD.C.にするなら愛知県の製造業をすべて関東に持ってこないとな
それなら東京も納得するだろうし
製造業を関東に移転して、住人の立ち退きもしてスペースを作らないとダレスや羽田クラスの空港は作れないし、関東にある米軍基地も持ってこれないからな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:38:07.71 ID:SjE8mHg40.net
研究開発といえば、日本のシリコンバレー黒川って今もシリコンバレーなんだろか
しばらく耳にしていない

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:42:59.85 ID:3medrnNg0.net
首都圏 京阪神圏
https://i.imgur.com/a1635ZE.png
中京圏 福北圏
https://i.imgur.com/ui7Y4Pc.png

2018年度地方別GDP
南関東183兆4253億4300万円 3672万8000人
関西 83兆6502億7000万円 2052万7000人
東海 72兆3995億6700万円 1496万4000人
九州 50兆2281億8400万円 1425万7000人
東北 33兆2411億3700万円 866万9000人
北関東 31兆1786億4000万円 673万6000人
中国 29兆3824億8000万円 728万2000人
甲信越 20兆6454億9700万円 508万3000人
北海道 18兆7867億2100万円 525万0000人
四国 13兆9729億8300万円 372万1000人
北陸 12兆6824億7400万円 295万0000人
計 549兆5880億5300万円 1億2616万7000人

2016年度都道府県の企業数・売上高
東京都 388590 735.4兆円
大阪府 257493 147.2兆円
愛知県 204779 111.5兆円
神奈川 180440 62.8兆円
福岡県 135433 40.7兆円
兵庫県 144250 38.2兆円
埼玉県 157624 37.8兆円
北海道 147454 33.9兆円
静岡県 121702 29.0兆円
千葉県 119861 27.3兆円
広島県 85324 26.7兆円
京都府 77555 21.6兆円
宮城県 60513 17.8兆円

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:43:12.72 ID:3medrnNg0.net
主要都市圏の 2015年GDP
https://www.brookings.edu/wp-content/uploads/2016/09/metro_20160928_gcitypes.pdf

東京都市圏 (37,040,000) 1兆6239億ドル 1人当たりGDP 43,884 ドル
大阪都市圏 (18,640,000) 6809億ドル 1人当たりGDP 36,535ドル
名古屋都市圏(9,040,000) 3770億ドル 1人当たりGDP 41,672 ドル
福岡都市圏  (5,552,200) 1945億ドル 1人当たりGDP 34,970 ドル
札幌都市圏  (2,479,900) 804億ドル 1人当たりGDP 32,446 ドル
仙台都市圏  (2,230,600) 753億ドル 1人当たりGDP 33,765 ドル
広島都市圏  (2,030,700) 749億ドル 1人当たりGDP 36,900 ドル
静岡都市圏  (1,408,600) 584億ドル 1人当たりGDP 41,472 ドル
岡山都市圏  (1,613,700) 567億ドル 1人当たりGDP 35,198 ドル
浜松都市圏  (1,260,400) 522億ドル 1人当たりGDP 41,470 ドル
新潟都市圏  (1,367,700) 502億ドル 1人当たりGDP 36,756 ドル
熊本都市圏  (1,410,300) 418億ドル 1人当たりGDP 29,656 ドル
鹿児島都市圏(1,080,400) 343億ドル 1人当たりGDP 31,764 ドル

13大都市圏の法人事業所数(括弧内は全事業所数)
関東大都市圏 809,648 (1,491,522)
京阪神大都市圏 380,463 (862,607)
中京大都市圏 205,418 (425,317)
北九州・福岡大都市圏 118,078 (245,561)
札幌大都市圏 57,531 (96,737)
仙台大都市圏 50,304 (98,478)
広島大都市圏 48,889 (91,881)
岡山都市圏 35,364 (69,068)
静岡都市圏 33,640 (75,670)
新潟都市圏 31,980 (68,705)
熊本都市圏 30,855 (62,598)
浜松都市圏 27,624 (57,486)
鹿児島都市圏 24,406 (49,466)

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:43:19.71 ID:A7eoUJpp0.net
首都栄え国滅ぶ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:43:26.99 ID:3medrnNg0.net
昼間人口密度

東京 大阪 名古屋 横浜 福岡 札幌
https://i.imgur.com/pUvkU6B.jpg
神戸 京都 仙台 広島 川崎 北九州
https://i.imgur.com/TQhpsff.jpg

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:43:40.88 ID:3medrnNg0.net
さいたま 千葉 岡山 熊本 静岡 新潟
https://i.imgur.com/rcPdIpc.jpg

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:43:55.27 ID:3medrnNg0.net
都道府県面積あたり駅数【100km2あたり駅数】
都道府県 新幹線 JR在来線 私鉄 地下鉄 路面電車 モノレール等 合計 駅数/100km2
1 東京都 3 141 311 285 40 44 823 35.55
2 大阪府 1 101 250 116 41 28 540 27.40
3 神奈川県 2 108 215 41 0 22 388 16.02
4 愛知県 3 80 296 98 18 20 515 9.68
5 福岡県 5 163 138 38 0 13 358 7.05
6 千葉県 0 154 175 7 0 22 358 6.94
7 埼玉県 3 74 162 1 0 0 240 6.32
8 香川県 0 48 51 0 0 0 99 5.28
9 京都府 1 72 113 32 26 0 244 5.27
10 兵庫県 4 142 208 27 0 18 399 4.74

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:44:11.93 ID:3medrnNg0.net
主な繁華街の小売市場規模(卸売業を除く商業規模)

東京
 銀座・有楽町駅周辺 - 5297億、東京駅周辺 - 1825億(百貨店販売額525億)
 日本橋・三越前駅周辺 - 5187億(百貨店販売額4501億)
 上野・御徒町駅周辺 -3124億(百貨店販売額609億)
 新宿駅周辺 - 9540億
 池袋駅周辺 - 5057億
 渋谷駅周辺 - 3407億、表参道 - 1904億
 立川駅周辺2132億
 町田駅周辺2118億
 吉祥寺駅周辺 - 1898億
 八王子駅周辺1225億
大阪
 梅田・北新地駅周辺 - 8400億
 難波・心斎橋駅周辺 - 7750億
 天王寺・阿部野橋駅周辺 - 2270億
名古屋
 栄駅周辺 - 6070億
 名古屋駅周辺 - 3500億
福岡
 天神駅周辺 - 5298億
 博多駅周辺 - 2247億(百貨店販売額983億)
横浜
 横浜駅周辺 - 6270億
 関内駅周辺 - 1470億
京都
 河原町周辺 - 4847億
 京都駅周辺 - 1517億(百貨店販売額826億)
神戸
 三ノ宮駅周辺- 4390億
札幌
 札幌・大通駅周辺 - 4380億
仙台
 仙台駅周辺 - 3310億
広島
 紙屋町八丁堀周辺 - 3100億
さいたま
 大宮駅周辺 - 2400億
川崎
 川崎駅周辺 - 2350億
千葉
 千葉駅周辺 - 2170億
岡山
 岡山駅周辺 - 1807億
北九州
 小倉駅周辺 - 1707億
熊本
 下通上通周辺 - 1637億
静岡
 呉服町周辺 - 1634億
浜松
 浜松駅周辺 - 1156億
新潟
 万代周辺 - 1155億

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:44:32.15 ID:3medrnNg0.net
公示最高地価(令和2年) 価格(円/㎡)

中央区銀座4-5-6 57,700,000
大阪市中央区宗右衛門町7-2 28,700,000
名古屋市中村区名駅4-7-1 18,500,000
横浜市西区南幸1-3-1 15,100,000
福岡市中央区天神1-11-11 11,000,000
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 *8,500,000
神戸市中央区三宮町1-7-5 *7,200,000
札幌市中央区南1条西4-1-1 *5,200,000
川崎市川崎区駅前本町11-1 *4,710,000
仙台市青葉区中央1-10-1 *4,020,000
広島市中区八丁堀15-8 *3,550,000
さいたま市大宮区桜木町1-8-1*3,480,000
熊本市中央区下通1-3-7 *2,470,000
那覇市久茂地3-1-1 *1,980,000
千葉市中央区富士見2-2-3 *1,850,000
岡山市北区本町2-1 *1,520,000
静岡市葵区呉服町2-6-8 *1,510,000
鹿児島市東千石町13-19 *1,150,000
金沢市本町2-16-16 *1,090,000
相模原市南区相模大野3-14-11 **,945,000
長崎市浜町3-25 **,944,000
奈良市中筋町1番4 **,830,000
松山市大街道2丁目4番13 **,821,000
北九州市小倉北区魚町2-3-4 **,800,000
浜松市中区鍛冶町320-18 **,655,000
堺市堺区北瓦町2-4-18 **,650,000
大分市末広町1-1-32 **,650,000
岐阜市吉野町5丁目17番外 **,618,000
新潟市中央区東大通1-2-30 **550,000
富山市桜町2-1-8 **,522,000
和歌山市友田町5丁目50番外 **,442,000
高松市磨屋町2番6外 **,440,000
徳島市一番町3丁目24番 **,383,000
長野市大字南長野字石堂東沖1970番1外  **,368,000
宇都宮市池上町1番3 **,367,000
福井市中央1-9-28 **,366,000
大津市梅林1-3-24 **,354,000
盛岡市大通2-3-5 **,311,000
甲府市丸の内1-7-1 **,307,000
宮崎市橘通西3-10-37 **,288,000
高知市帯屋町1-9-7 **,269,000
水戸市宮町1-2-4 **,268,000
津市羽所町375番外 **,257,000
福島市栄町7-32 **,245,000
佐賀市駅前中央1-5-10 **,245,000
山形市七日町1-2-39 **,213,000
青森市新町1-13-4 **,199,000
秋田市中通2-8-1 **,170,000
松江市朝日町字伊勢宮476番7 **,169,000
前橋市本町2-2-12 **,166,000
山口市小郡高砂町2-7 **,160,000
鳥取市栄町710番 **,134,000

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:49:45.48 ID:Wog45kIP0.net
>>373
中部国際空港あるし製造業も移転させる必要無し
港もあるしな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:49:58.96 ID:jb8O6S1+0.net
枠珍で超過死亡600万人

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:50:29.78 ID:VvvvMRXI0.net
>>371
そう言っても豊田本社で重要な企画通すの変わらんだろ
これだけ二本社制が続いて東京にイニシアチブが移らないのはそういうこと
名古屋オフィスにも一部本社機能移ってるしな
採用と官庁対策のついでみたいな感じ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:52:25.49 ID:qFvR9xfN0.net
首都圏以外に住むなんて罰ゲーム見たいなものだからな。
首都圏以外は日本のお荷物だし

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:54:05.75 ID:ABtCiCIq0.net
>>383
ワシントンD.C.になるなら製造業は必要ないよ
セントレアは津波に弱いから内陸に羽田クラスの24時間空港が必要になるね
あと米軍基地な

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:56:34.56 ID:Wog45kIP0.net
>>387
架空の話にレスも何だが、羽田思い切り海にあるのに何言ってるんだか
米軍基地?小牧にたくさん土地も余ってるし滑走路もあるからそこにすればよし

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:59:32.81 ID:ABtCiCIq0.net
>>388
東京湾と伊勢湾ではまったく話が違うんだよ
横田基地と厚木基地と横須賀基地をすべて愛知県に持ってくるんだから生半可なスペースではまったく足りない

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:14:41.01 ID:oIKmonIM0.net
日本人の10人に1人が東京在住ってやば過ぎるだろ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:14:56.51 ID:3medrnNg0.net
都道府県別人口
2005年→2021年 10月1日 人口(万)

全国12776→12505

北海道562→518
宮城236→229

埼玉705→734
千葉605→628
東京1257→1401
神奈川879→923

新潟243→217
静岡379→360
愛知725→751

京都264→256
大阪881→880
兵庫559→543

岡山195→187
広島287→277
愛媛146→132

福岡505→512
熊本184→172
鹿児島175→157
沖縄136→146

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:15:52.96 ID:leJIdjdr0.net
毎年4000人くらい定着しているのか

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:18:20.73 ID:9Jev2TUT0.net
>>41
愛知も北関東もメインは製造業工業だからね
女性の雇用割合が低い業種だからしからない

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:24:16.54 ID:Hq62qghN0.net
>>391
人口が減ろうが都市に人が集まるのは変わらないか
まあそりゃそうか、やっぱり便利だもんな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:46:00.81 ID:2uSGzBHP0.net
口減らしと女郎で売られた人が多いからでわ

396 :毎日いっくん5ちゃんねら:2022/05/30(月) 01:46:28.89 ID:Kk1z+79T0.net
https://youtube.com/shorts/SVHz9yngaWY?feature=share

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:54:02.15 ID:Jw7OR5MR0.net
関東人口 約4400万人
首都圏 約4500万人

日本人の3分の1が関東首都圏住み

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:01:28.87 ID:B6/ERa0A0.net
田舎もんや地方が東京批判するけど
、田舎は自分たちの何が悪いのか理解してない
田舎最高だと思い込んでる
監視や陰口や安い給料や何も楽しみのない生活が最高なんだってwだから出ていくんだよw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:18:14.53 ID:ixogN4ZF0.net
>>393
愛知は女性差別思想が結構あるから、向学心が強い女性は嫌かもね
息子には教育熱心なくせに娘には「女は大学なんか行かんでええ」ってのが当たり前

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:23:02.63 ID:cXIgUrcd0.net
東京に増えているのは最早地方民(日本人)ですらないけどな
未だに地方民(日本人)で東京の人口が増えていると考えている連中がいるとは…

地方には東京に行く人間すら枯渇してるっての

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:26:37.10 ID:W1VBDnOz0.net
>>393
それでも地方都市と比べると割と若年女子は残ってる方だよ
結局人口が少ないところほど東京大阪に出るというだけなんだよな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:31:14.62 ID:z/gQzSkJ0.net
外人が入国できるようになっただけだろ
コンビニに新人の東南系が増えた

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:35:54 ID:4pUn6UiV0.net
新入生とかいるんだから当たり前でしょ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:18:24 ID:l5Qf8K630.net
田舎で1時間かかること(買い出しや役所への用事)が東京なら20分で済むからな。
田舎暮らしは時間を捨ててるアホやで

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:53:05 ID:OpFLvPGz0.net
ICBMを撃つ側からしたら楽な事この上ない

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:03:14 ID:pczw3kKL0.net
と朝鮮人が申しております

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:43:32 ID:wN6GdS6p0.net
>>216
風俗嬢が多いのだろう

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:44:00 ID:ldpkMdv/0.net
>>405
本当にそれ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:45:31 ID:AbfqpNpv0.net
>>400
まだ絞り足りないかな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:53:26 ID:1naKG7GG0.net
一時はコロナでテレワーク地方最高とかやってたが、結局は戻ったわけねw
変化を嫌う国民性でてるわ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:08:40.98 ID:T6Fx+EFX0.net
新入生の学生が増えた分じゃねーの
去年まではリモート授業で都内の大学も人が出入りしてなくて閑散としてたけど、今年は大量に大学生見かけるわ
今年は地方や遠目の郊外から授業という訳には行かないし、学生自体大学や専門に行きたいだろ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:53:55.16 ID:A9D0+jRk0.net
東京都の面積なんて、あんなに狭いのに1400万人も住むことが出来ているのが凄いわ。。
本当にそんなにも人って、こんなにも狭い土地に住むことが出来るんだな。。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:03:36.22 ID:1N0oKyRT0.net
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
 
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由  
http ://president.jp/articles/-/16336
 
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。  
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。  
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:05:44.76 ID:F2gAqeVL0.net
選挙モードですな
今時移住してきたやつの素性を調べろよ
いろいろと出てくるからw

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:43:14.02 ID:/12sNVFN0.net
はい田舎者ざまあww
トンキンは終わり!!とかがんばってだけど
短い夢だったなww

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:54:17.27 ID:Tzok3pKz0.net
>>413
登記上の本社が地方にあっても最大市場が首都圏なんだから首都圏にウエイトを高めるのは当然のこと
監督官庁云々とか言うのなら、監督官庁専用の部署を東京に置けばいいだけのはなし

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:04:16.42 ID:d61icP+/0.net
トンキン大集合わろた

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:05:17.64 ID:d61icP+/0.net
トンキン栄えて国滅ぶ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:25:04.96 ID:fpEXJT9L0.net
東京よりも愛知、静岡、神奈川の方が分散できてるよ
東京、千葉、埼玉は都会、田舎の差が極端

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:04:20.05 ID:eX1kQEsA0.net
>415
なんやて、それはずいぶん殺生な言いぐさやないかい

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:05:52.63 ID:4aMcXsUh0.net
>>1
地方にいい仕事がない
だから仕事がいっぱい選べる首都圏に人が集まる

この構図を維持してきたのは自民党だし

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:22:04.59 ID:8D6Vj8Dm0.net
>>416
海外はそうではない
例えば小売のウォルマートなんかはアーカンソーの田舎に本部がある

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:28:41.20 ID:vZQona670.net
地元で仕事がない無能が集まる世界の掃き溜めだから仕方がない
東京くんなって地元民面してるおまえらも2世3世遡れば同じ岩手の僻地のえたひにんの末裔なんだから偉そうな事言えたもんじゃないぞ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:32:14.78 ID:hWnfogjq0.net
田舎に年収1000万のサラリーマンはほぼいない
仕事につけなかったんじゃなく単純に仕事自体が無い

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:32:30.29 ID:0Ku3ceel0.net
>>227
地方の保育・福祉系はFランだしバカにされて低賃金だし
教師・看護師は地元国立大行かなきゃだから数学あるし案外難易度高い
理系できないけどバカにされたくないならMARCH行っちゃうよねー

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:35:39.02 ID:/GjcZ/Gf0.net
>>422
だからなに?
本部がどこにあろうと顧客が多いところにウエイトを高めるのは当然のこと

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:38:18.93 ID:uJMbEJAl0.net
>>416
日本だけ異常

図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況 
http ://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00051733/No.88.pdf#page=10

首位都市名=集中率 ( % ) 

東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:42:02.85 ID:Q/TQADdN0.net
アメリカが上手く地方分散できてるのは面積がデカすぎるし、州で独立してるからなあ
日本で東京圏以外で現在進行形で何十年も人口も成長続いてる都市圏って1200キロ離れた福岡都市圏ぐらいでしょ?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:42:53.95 ID:Q/TQADdN0.net
>>423
実際に明治より前から東京住んでるのって全体の何%ぐらいなんだろうね

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:44:57.32 ID:HC+9fOfb0.net
>>343
人口は減るだろ
少子高齢化なんだから

とくに東京は人口半分以上が高齢者

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:45:16.29 ID:HC+9fOfb0.net
>>429
100万人らしい

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:57:23.02 ID:O1MIdL900.net
>>343
八重洲の新しいビルとか開業直前なのに半分しか埋まってないみたいよ
東京は需要もないのに再開発しすぎ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:02:44.89 ID:LAWmc9ui0.net
転出が止まらなくて東京終わるんじゃなかったんですか専門家さーんw

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:08:56.52 ID:aqVjf0r/0.net
一極集中にならないように対策はしてますか?

アメリカ「連邦制にしています」
ドイツ「連邦制にしています」
イギリス「首都機能の半分以上を地方に置いています」
中国「首都機能を移転します」
韓国「首都機能を移転します」
インドネシア「首都を移転します」

−−−−−−−−−先進国の壁−−−−−−−−−

日本「ち、地方はもっと魅力をー!」

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:09:06.94 ID:T6Fx+EFX0.net
>>430
嘘つくなよ、東京は高齢化率が1番低い部類
学校関係で新入生など学生が転入してくる影響もあるが、田舎の方が高齢化率は圧倒的に高い

https://www.heartpage.jp/contents/magazine/08-00145

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:11:45.43 ID:o4PI0LJI0.net
日本のマスコミさんのネガティブな記事の逆張りしてれば自然とお金が増えていくから笑いが止まらん
マスコミの記事をそっくり信じてしまう養分の多い事多い事

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:12:23.21 ID:gc93TRh50.net
>>36
そもそも現状の東京一極集中では全国を平等に全く見れていない。東京への利益誘導が第一になっている。
許認可制度などの規制緩和をしないといつまでも変わらない

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:14:35.26 ID:yTDV/eCn0.net
そりゃ就職やらで人来る時期だからな

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:27:52.67 ID:BuC82o6Y0.net
>>421
中京都は勝ち組だけどな。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:28:16.76 ID:JGmtRZhY0.net
>>4
とにかくないんだよ地方には仕事が
でも出生率最下位の東京に人を集める愚策なんて、止めようと思えば出来そうなものだが

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:31:51.72 ID:c6cPFJf/0.net
地方で仕事がないからって東京にそこまでの仕事なんてあるのかよ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:38:24.25 ID:mGonH8hZ0.net
地方の落ちこぼれが東京にいく。
だから東京は変なやつめちゃくちゃ多い

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:47:34.57 ID:2O9/+8rV0.net
>>15
本当はジジババこそ都会が便利なんだけどね。病院もスーパーも駅も歩いて行ける。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:53:12.17 ID:hWnfogjq0.net
>>443
いなかでスーパーも病院も全て揃ってるところに集団で暮らすのが一番なのになぜかやらない

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:54:11.12 ID:hWnfogjq0.net
>>441
東京はダブルワーク余裕だが、地方にその選択肢はない

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:27:05.55 ID:LAWmc9ui0.net
田舎は車が無いと買い物すら出来ないじゃん

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:37:44.59 ID:p6988Zwx0.net
>>446
持って帰るのが不便だから
自転車や徒歩は嫌だなぁ
https://i.imgur.com/N3nPd7n.jpg

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:01:08.89 ID:zk4228xb0.net
>>442
有能な人はどこででもやっていけるもんね
地元を拠点にして国内外と取引したり
仕事なんて作ろうと思えばいくらでもある
東京に行くしか選択肢が無い人って可哀相だなって思う

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:14:39.74 ID:f1NIbutJ0.net
大都会岡山と比べたら東京はただ人が多いだけ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:27:34.06 ID:0hCQwKBG0.net
「コロナでトンキン壊滅ざまー!」

「テレワークで地方の時代キター!」

「オリンピック中止や!トンキンザマァ」

って叫んでるヤツが昔、随分いたな

そう言えば、東京で世界陸上開催する可能性が高くなったな

なんにもない地方にやらせてあげればいいのに

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:31:43.24 ID:d4IE6jS+0.net
>>440
日本は人口多すぎだし東京に無能女集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
とにかく日本はもっと少子化推進するべき

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:35:21.39 ID:RMSsqCF50.net
東京は、人を吸収する街。
特に若者、もっと言えば若い女性をどんどん吸収する。
コロナで地方回帰だとかなんとか騒ぎ立てた連中も、今やダンマリなくらい不可逆的な現象。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:41:13.18 ID:So70R7aI0.net
地価上昇地域としては札幌や福岡。
収益不動産としては東京もまだ上昇中。
ただ以前よりは入居付けが難しく、コストもかかるようになった。
人が集まり出せばまた賃料も上がり始めるし、貸し主優位になる。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:46:58.81 ID:rfSitrqb0.net
首都集中といえば韓国は凄まじいが、人口1億以上で首都圏に30%の人口集中度だからな。これはソウルより異常

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:01:54.97 ID:KsUDeuMc0.net
>>447
このぐらいならバスで持ち帰ってる
地元のバスも利用者少ないのに本数ソコソコ維持してくれて助かるわ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:02:48.98 ID:KsUDeuMc0.net
>>451
竹中平蔵乙

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:39:29.87 ID:d4IE6jS+0.net
>>452
日本は人口多すぎだし東京に無能女集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
とにかく日本はもっと少子化推進するべき

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:46:24.14 ID:NQnzsI660.net
>>454
韓国は世宗市というところに首都機能移転したんでソウルの人口は激減中

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:54:12.18 ID:eAJm/akP0.net
トンキン帰り

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:48:17.19 ID:9CCVw1fD0.net
>>350
街の様子は都会でも、歩いている人の大半は毎日ベッドタウンからやって来る『出稼ぎ労働者』で『都市生活者』ではない
そのため、思考パターンが農村的

一方、仙台、福岡、広島クラスになると、ほとんどの人が職住接近で24時間、都市部に暮らす『都市生活者』(代表例はパリ)

判りやすい例が皇居ランナー
あたかも皇居周辺が自分のライフステージのように振る舞ってるが、実際に三番町や百歩譲って市ヶ谷に住んでる訳ではなく、毎日電車で小1時間かけて(職場に)通って来る人達

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:50:58.22 ID:HRZiXicV0.net
もう来なくて良いよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:57:11.39 ID:9CCVw1fD0.net
>>355
厳しいシェア争いと技術開発、さらには監督官庁の規制だらけの自動車産業で、東京に本社がある(or あった)三菱自動車と日産は稼ぐどころか、ライバル企業の軍門に下り、栃木や水島の工場で生み出した利益をせっせと外国企業に納めているんだが

ビジネスを有利に進めるには霞ヶ関に近い方がいいんじゃなかったのか?
圧倒的な地の利も活かせない無能揃いなのか?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:16:27.39 ID:9CCVw1fD0.net
>>385
欧米型モータリゼーション向けの開発は従来の体制でもできるだろうが、東京のように消費は大きくても自動車が買えない層が多いマーケットに向けた次世代モビリティ開発では、実際にその窮屈な空間や可処分所得から捻出できる初期費や維持費を身を持って体験しないとできないからね
配属される社員にとってはしんどい話である

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:18:56.51 ID:9CCVw1fD0.net
>>389
厚木、横田、横須賀、座間、相模原… 広大な面積と思ってるかも知れんが、他の基地と比べると大した事ない
井の中の蛙大海を知らず状態

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:26:32.40 ID:hqYpVLKm0.net
>>219
サル痘か
サル痘って案外小者のようだ
死亡率も感染力も本家の天然痘よりも低い

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:30:42.41 ID:hqYpVLKm0.net
>>464
おまえ小牧をホントは知らんだろ
もし本気で小牧の敷地に余裕あるとか思ってるなら頭湧いてるといわれてもしかたないぞ
それよりも茨城百里基地付近のほうが土地に余裕あり、周辺には何にもないし

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:37:17.40 ID:hqYpVLKm0.net
>>428
福岡よりも名古屋のほうが増えてるよ
福岡は北九州からの流入が大きい
で北九州が衰退し続けてる

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:56:23.52 ID:fwKL8jTB0.net
まあ北九州はこじつけ元100万都市だしな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:11:33.45 ID:Fknq8OBl0.net
質問なんだが、東京都の面積ってあんなに狭いのに、どうなれば1400万人以上も住むことが出来るの?
しかも今も増え続けているんだろ?住む場所がまだ残っているのが凄いわw

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:12:43.53 ID:N19yWQIp0.net
>>469
東京都は広いよ
23区でしょ狭いのは

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:19:50.83 ID:TKsPKoKR0.net
4月に上京した友達がGWに帰ってきてもう都会人マウントとってくる定期

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:21:44.03 ID:RaGGEPdj0.net
何だかんだ東京の魔力には負けてしまうんだよな地方の人は
東京は都心に緑が多い公園庭園が各駅前に多いから
長期的に家族が住み易いんだよな
ゆっくり子供と親が遊ばせられるし

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:23:46.82 ID:tCZEvwvf0.net
ソロオジ無職
通販の時代に東京に住んでる奴はバカしかいない

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:31:09.40 ID:zTGL7wHn0.net
なんで東京に住みたがる人多いんだろうね?
今は昔と違って、提供されているモノやサービスなんて全国どこでもほとんど同じだし、外食なんて全国チェーンだらけ。
通販も発達しているから、どこに住んでいても平等にモノを手に入れれる。
狭い島国日本なので、町並みも全国どこでも似たような景色で、地域的特徴もほとんど変わらない。

東京行ったこと有るけど、もうどこ行っても人で溢れかえっていて、居心地悪すぎ。こんな雑踏に揉まれてずっと暮らすのは拷問に近いだろ?

ほんと不思議だわ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:32:03.36 ID:/tABKnDA0.net
>>469
だから集合住宅にして上にいっぱい積み住みしてんだぞ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:34:11.09 ID:z4ERdru30.net
東京に住んだらコロナの感染回数が田舎とは桁違いだろ。
体がボロボロになるんじゃないの。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:36:24.24 ID:z4ERdru30.net
>>474
仕事がある
芸術や芸能などの文化の発信地
おしゃれなお店も多い
イベントがそこらじゅうである
ディズニーランドが近い
とかか

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:37:06.77 ID:+iaDX+et0.net
東京一極集中打破!それは関東首都広域大都市圏!

埼玉県民もしくわ茨城県民(つくば)よ今こそ声を上げろ!
東京が機能を失ったときの臨時災害副首都を埼玉か茨城(つくば)に!
世界を見てもこんな広大な平野で発展しているのは関東平野だけ!
そして関東民よ平野をもっと活かせ!

約17,000km2(関東平野/関東)
約*4,000km2(石狩平野/北海)
約*3,600km2(十勝平野/北海)
約*2,070km2(越後平野/北陸)
約*1,800km2(濃尾平野/東海)
約*1,600km2(大阪平野/近畿)
約*1,200km2(筑紫平野/九州)

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:37:20.83 ID:x4oUb1/60.net
>>474
田舎よりマシだから

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:39:50.80 ID:OpLHlIHF0.net
金持ってたら楽しいだろ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:57:01.99 ID:9Z5x8bq20.net
まあ結局そうなるよね

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:03:10.15 ID:9Z5x8bq20.net
東京イコール無機質なビルだらけってのは誤解だから
西に行けば行くほど田園地帯が広がって都内でさえのんびりした田舎の地域があるからな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:18:24.28 ID:Kta/MqgT0.net
>>70 最新ではないが
■美術館・博物館・歴史館■
【千代田区】三菱一号館美術館/東京ステーションギャラリー/西武アート・フォーラム/明治大学博物館
【千代田区】日本カメラ博物館/東京国立近代美術館/東京国立近代美術館工芸館/東京国際フォーラム
【千代田区】出光美術館 相田みつを美術館/国立公文書館/千秋文庫/KANEKO ART TOKYO
【渋谷区】Bunkamura ザ・ミュージアム/國學院大學博物館/戸栗美術館/太田記念美術館
【渋谷区】山種美術館/hpgrp GALLERY TOKYO/MEM/HB Gallery/ART FRONT GALLERY/ NADiff A/P/A/R/T/ギャラリーTOM
【渋谷区】ワタリウム美術館/古賀政男音楽博物館/DESIGN FESTA GALLERY/PARCO MUSEUM TOKYO
【新宿区】SOMPO美術館/東京おもちゃ美術館/消防博物館/明治神宮外苑 聖徳記念絵画館/コニカミノルタプラザ
【新宿区】新宿区立 中村彝アトリエ記念館/新宿コズミックセンターのプラネタリウム/佐藤美術館/新宿区立 林芙美子記念館
【新宿区】NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]/新宿区立 佐伯祐三アトリエ記念館/センチュリーミュージアム
【新宿区】東京オペラシティ アートギャラリー
【杉並区】東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム/
【世田谷区】世田谷美術館/静嘉堂文庫美術館/世田谷文学館/五島美術館/世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー
【世田谷区】長谷川町子美術館/世田谷233/galerieH/世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館/世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館
【目黒区】東京都写真美術館/日本近代文学館/郷さくら美術館/日本民藝館/アクセサリーミュージアム
【目黒区】長泉院附属現代彫刻美術館/目黒寄生虫館
【中央区】ブリヂストン美術館/資生堂ギャラリー/ポリスミュージアム(警察博物館)/凧の博物館/青木画廊/ガーディアン・ガーデン
【中央区】銀座ギャラリー アートグラフ/ガレリア・グラフィカ/三井記念美術館/藍画廊/若山美術館/歌舞伎座ギャラリー

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:18:51.35 ID:Kta/MqgT0.net
【港区】国立新美術館/根津美術館/東京トリックアート迷宮館/森美術館/サントリー美術館/森アーツセンターギャラリー
【港区】泉屋博古館分館/物流博物館/カナダ大使館 高円宮記念ギャラリー/オオタファインアーツ/RAT HOLE GALLERY
【港区】オープンギャラリー/キヤノンギャラリーS/岡本太郎記念館/秋山庄太郎写真芸術館/畠山記念館/アド・ミュージアム東京
【港区】菊池寛実記念 智美術館/伊藤忠青山アートスクエア/21_21 DESIGN SIGHT/NHK放送博物館/アクシスギャラリー
【港区】増上寺 宝物展示室/紅ミュージアム/アド・ミュージアム東京
【品川区】原美術館/久米美術館/杉野学園衣裳博物館
【大田区】昭和のくらし博物館/ディスカバリーミュージアム/大田区立龍子記念館/大田区立熊谷恒子記念館
【江東区】東京都現代美術館/パナソニックセンター東京/小山登美夫ギャラリー/木材・合板博物館/東京都虹の下水道館/マダム・タッソー東京
【豊島区】自由学園明日館/古代オリエント博物館/切手の博物館/豊島区立トキワ荘マンガミュージアム/PARCO FACTORY(池袋パルコ内)
【練馬区】練馬区立美術館 ちひろ美術館・東京/PARCO FACTORY
【板橋区】板橋区立美術館 日本書道美術館
【北区】渋沢(栄一)史料館/お札と切手の博物館

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:19:29.35 ID:Kta/MqgT0.net
【文京区】印刷博物館/野球殿堂博物館/弥生美術館/文化庁 国立近現代建築資料館 竹久夢二美術館/永青文庫
【文京区】講談社野間記念館
【台東区】国立西洋美術館本館/東京国立博物館/国立科学博物館/上野の森美術館/アミューズミュージアム
【台東区】国立国会図書館 国際子ども図書館/東京藝術大学大学美術館/公益財団法人 横山大観記念館
【台東区】(樋口)一葉記念館/台東区立書道博物館/谷中ギャラリー猫町/江戸たいとう伝統工芸館
【墨田区】東京都江戸東京博物館/すみだ葛飾北斎美術館/郵政博物館/相撲博物館/横網町公園(震災と戦災の資料を保存)
【葛飾区】葛飾柴又寅さん記念館
【江戸川区】地下鉄博物館
【小金井市】江戸東京たてもの園
【府中市】府中市美術館
【調布市】調布市武者小路実篤記念館/調布市郷土博物館

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:19:54.98 ID:Kta/MqgT0.net
【武蔵野市】Art Center Ongoing
【立川市】国文学研究資料館 展示室/国立音楽大学楽器学資料館
【多摩市】多摩美術大学美術館
【町田市】町田市立国際版画美術館/玉川大学教育博物館
【青梅市】たましん御岳美術館/澤乃井 櫛かんざし美術館/青梅市立美術館/玉堂美術館/青梅赤塚不二夫会館
【青梅市】昭和レトロ商品博物館
【昭島市】家具の博物館
【小平市】GAS MUSEUM がす資料館/小平市平櫛田中彫刻美術館
【八王子市】東京富士美術館/スヌーピーミュージアム/トリックアート美術館
【三鷹市】三鷹の森ジブリ美術館/国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館/中近東文化センター付属博物館
【西多摩郡】日原ふるさと美術館

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:20:26.71 ID:Kta/MqgT0.net
■宇宙館・科学館■
【千代田区】科学技術館/コニカミノルタプラネタリア TOKYO/JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク
【渋谷区】渋谷区文化総合センター大和田のコスモプラネタリウム渋谷 supported by Tokyu Corporation
【中野区】なかのZEROのプラネタリウム
【世田谷区】世田谷区立教育センタープラネタリウム
【港区】ソニー・エクスプローラサイエンス
【品川区】船の科学館/品川区立五反田文化センターのプラネタリウム
【江東区】日本科学未来館/東京都水の科学館/
【江東区】森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス
【江東区】VirtuaLink in Divercity Tokyo Plaza/リスーピア
【豊島区】コニカミノルタプラネタリウム“満天” in Sunshine City
【板橋区】板橋区立教育科学館
【文京区】宇宙ミュージアムTeNQ
【台東区】国立科学博物館
【墨田区】VirtuaLink in TOKYO SKYTREE TOWN(R)/コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン(R)
【足立区】ギャラクシティのまるちたいけんドーム(プラネタリウム)
【西東京市】多摩六都科学館
【府中市】府中市郷土の森博物館のプラネタリウム
【三鷹市】国立天文台 三鷹キャンパス
【多摩市】ベネッセ・スター・ドーム
【八王子市】コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:24:23.45 ID:wMgzMe/u0.net
東京の展示場恐るべし

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:28:36.05 ID:c/p1ZFMj0.net
4月だから増えただけで5月からまた東京も人口減だよw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:38:14.65 ID:QWkAFx6q0.net
川崎か横浜か埼玉にでもしろや

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:56:49.94 ID:9Z5x8bq20.net
>>474
人(智慧)が集まれば新しい文化や商業施設が増えて次々生まれ変わるから
人口が減り続ける地方はこれ以上の発展は見込めない、廃れるだけ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:04:44.85 ID:wMgzMe/u0.net
関東平野最強伝説キタコレ
関東は果てしなく続く日本一の平野面積を持つそれが関東平野
関東は日本の象徴富士山も見えるこれも風通しのよい関東平野のおかげ
関東は敵国中露朝からの戦争有事でも一番遠い東の位置にある
関東は万が一首都直下が起きても災害有事でも耐えられる耐震設計

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:57:36.78 ID:PSOKsU960.net
>>474
無理してこなくていいと思うけど、あなたの価値観がずれてるだけでしょう

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:43:26.06 ID:HJVMfLFi0.net
>>474
日本は人口多すぎだし東京に無能女集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
とにかく日本はもっと少子化推進するべき

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:05:58.69 ID:s4XCq7oC0.net
地方民が嬉しそうに
テレワーク!テレワーク!と連呼してたけど
あれ全部ポジショントークでしょ?

正直に言っちゃいなよ?
地方は死にそうです。助けてくださいってww
正直に言っちゃいなよ?
東京が羨ましくてたまりませんってww

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:15:54 ID:Z8HEFoQ60.net
>>474
田舎とか地方にはファッションがない
若い女とか意識高い系が東京に集まってくるのは必然なんだよ
お前みたいな意識低い系のキモオタ年寄りには理解できないだけなの

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:15:04 ID:wJd5BLoK0.net
>>474
住みたいんじゃなくて住まざるをえないんだよ無能だから

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:21:03 ID:vrnzChQ70.net
地元で仕事がない無能が集まる世界の掃き溜めだから仕方がない
東京くんなって地元民面してるおまえらも2世3世遡れば同じ岩手の僻地のえたひにんの末裔なんだから偉そうな事言えたもんじゃないぞ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:52:16.72 ID:EWD7Rlxt0.net
田舎はそんな糞みたいな性格の奴しか残ってないから廃れていくんだよ
現実すら見ようとしてない
威勢だけはいいカッペ君もあと30年も持たずに街ごと全て消滅だな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:08:08 ID:nrNuPD5p0.net
西日本の某地方都市でテレワークしてるが、もう東京に戻る気になれん
日没が遅いので、仕事が終わったこの時間でもまだ昼間のように明るく、公園や海で好きな事ができる(70万規模の地方都市でありながら、海まで車で5分)

東京を離れてみて、初めて東京の生活ってQOLが低かったんだと思い知らされた

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:41:03.74 ID:ZULJICmr0.net
>>440
中京都にはある。
トンキンに出たがるのは能力のない女が風俗嬢、AV女優になりたがるから。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:47:37.41 ID:uAhhCEQt0.net
コロナ疎開もう終わりかよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:53:39.15 ID:o0e8suyu0.net
東京転入税なるものが必要だな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:56:27.33 ID:CfLxxDnp0.net
>>499
よそ者の侵入を拒み続けて衰退する田舎も多いからな
そんなよそ者の侵入を拒み住民には都会に行くなとか掟を作っておいて、うちにも人増やせとか金恵んでくれとか言うが自業自得だから仕方ないんだよな
そのまま消滅して更地にして自然を増やすしかない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:02:02.78 ID:CfLxxDnp0.net
過疎地に人増やして地方を維持できるとか老人や馬鹿は思ってるが既にそんな時代は終わり過疎地の面倒を見れなくなってきてるから、人いないエリアのインフラを削っていかなきゃいけないレベルだよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:11:35.76 ID:CfLxxDnp0.net
地方の過疎地なんてたくさんあってインフラ維持できないから人を都市に集中させてインフラ削っていかなきゃ無理だろ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:53:09.93 ID:I6uKecs70.net
日本は人口多すぎだし東京に無能女集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
もっと少子化推進するには「結婚税」「出産税」「子供税」を東京限定でいいから始めてほしい

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:33:04.90 ID:CfLxxDnp0.net
>>131
関西は企業移転や転勤に進学にグローバルな超富裕層の別宅や底辺に犯罪者にチンピラまでも幅広く上京するからな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:43:17.72 ID:SrvF1T+Y0.net
神奈川の女は美人が多いけれど東京の女はあんまりぱっとしないな
意識高い系の割合は高いんでしょうけどね

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:45:54.38 ID:FbCl07600.net
>>509
神奈川の女は横浜の一部地域以外、ヤンキーみたいなの多くない?
東京の女はそんなにヤンキーっぽいのがいない
埼玉の女も良い女多い気がするけどな
千葉や茨城もヤンキーっぽくなるんだよな
海の世界かな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:46:59.08 ID:Pp44p8Gd0.net
やっぱり東京が一番だ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:48:10.85 ID:FbCl07600.net
×海の世界かな
◯海のせいかな

千葉も北西部は東京とあまり変わらないだろうね
流山で育つ子たちも郊外の普通な子に育っていきそうだ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:50:11.19 ID:Pp44p8Gd0.net
>>507
人口が多いのに税金が多いのも不平等だよ

っていうか
税金増えたら貧困層が追い出され
ますます東京が潤うだけ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:51:49.72 ID:0T3wmzUe0.net
何ちゃって東京離れブームに乗っちゃった人、、、

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:54:14.78 ID:fLJl0VJU0.net
邪魔だから出戻ってくんなクソ田舎で一生終えろや

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:58:21.64 ID:K+UgJGZq0.net
>>513
地方から出てくる=貧困な未来を覚悟してるのかな?
地元で地味に働いたら手元に残る資金も多いんじゃ無いの?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 00:02:41.44 ID:1eHTwrCX0.net
>>4
マーチ以下は人間じゃないからな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:07:51 ID:dLppk46G0.net
>>516
むしろどんどん衰退してるからインフラの維持のために生活コスト高くなるし職が少ないためいざ転職することになったら大変だよ
子どもを通わせる学校だって廃校していくし

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:17:10 ID:26ICmidx0.net
>>246
維新が関西を衰退させてるからいくなら関東方面やろ。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:17:39 ID:HPoOsk/D0.net
東京育ちと地方出身者には目に見えない壁を感じる

521 : 【末吉】 :2022/06/01(水) 03:22:14 ID:p22VGrSh0.net
>>2016年だった?
2015年じゃなかった?
看板が早く出てたのかな?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:23:06 ID:+PyYWKHc0.net
四月からトンキンに転勤になったからトンキン人になったけど人が多すぎてまだ慣れないわ。

523 : 【大吉】 :2022/06/01(水) 03:24:46 ID:p22VGrSh0.net
>>57アンカー訂正。
2016年だった?
2015年じゃなかった?
看板が早く出てたのかな?

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:28:05 ID:x+0H0GpA0.net
これからは、神戸市や静岡市のような。コンパクトシティがトレンド。無駄に市域の広い都市はインフラ整備にカネがかかりすぎて財政破綻まっしぐら。

移住人気のせいか静岡市は、今や怒涛のマンション建設ラッシュ♪

建設中@静岡
http://ucsz.blog40.fc2.com/

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:53:06.45 ID:iIC/9NsZ0.net
>>498
ほんこれ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:59:52.47 ID:nHEZJwzh0.net
>>520
同感
社会人になってから東京に来てもやはり色々違うんだよな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:01:00.96 ID:sfRN2otN0.net
最近また田舎モンが増えてきたな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:13:15.87 ID:3NPXWTWF0.net
住んでるだけで選民思想のバカ土民ウケるw
実際に東京で成功してる9割以上は政治家はじめ現役地方出身者だと言うのにw
東京はそもそも街ではなくてお前らやお前らのバカ親みたいな田舎から出てきたけど永遠に底辺階層から抜け出せない土民から搾取しまくるためのツールだぞ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:18:47.54 ID:nhzRzA/M0.net
>>528
英語も喋れないレベルの低い人達には違いがあるんじゃないかな?
グリーンカード保持者で年末日本旅行で東京と大阪行ったけど、どっちも表向きは頑張って綺麗に見せてる感あったけど、全体的には狭苦しい小汚いだけの印象しかなかったなあ。
最初小さな倉庫かと思ってた建物が一軒家って知った時は驚いた。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:17:29.07 ID:vinCNMee0.net
まだ言い争ってるの?
君らどうせ外出ないんだからどこ住んでも同じじゃん

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:33:00.03 ID:XwWYnSWD0.net
>>530
wwww

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:40:07.35 ID:jY8Xj2NN0.net
>>527
てか田舎もんの集まりがトンキン

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:23:11 ID:wW/4gK030.net
トンキン言う人って東京に嫉妬してる大阪民と日本が嫌いな在日で9割、だいたいどちらか

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:35:29 ID:Csoz8Tpy0.net
>>19
移住したい人はもうした
今年転入増えたのは大学が通常営業に戻ったからじゃないかな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:38:14 ID:hoJUtgh+0.net
別に地方でも良いが、プロパンに浄化槽のエリアには住めないな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:22:22 ID:SqF0vCXA0.net
地元で仕事がない無能が集まる世界の掃き溜めだから仕方がない
東京くんなって地元民面してるおまえらも2世3世遡れば同じ岩手の僻地のえたひにんの末裔なんだから偉そうな事言えたもんじゃないぞ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:34:49 ID:+p2O22cH0.net
>>474
世の中、利権が全て
地方でも東京でも、利権のあるなしで
全然違う

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:35:43 ID:Kc5WJZnx0.net
まあ、なんやかんやでフルリモート続ける会社少ないだろうしな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 03:20:12 ID:T1tUsffe0.net
だから前からいっただろ
地方に移住しても東京にいつでも帰れる近い場所だって
何だかんだリモートワークがどうのこうの言っても
本当に移住覚悟の人間なんて微々たるもの
結局は東京の魅力と安定環境にはには敵わない

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 05:39:55 ID:FXmznb+l0.net
解決策は首都移転しかないのに
絶対にやろうとはしない

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:27:27.09 ID:Tm2wSozQ0.net
何のために首都を移転しなきゃいけないんだ 敵国である中国ロシア北朝鮮 ここから一番遠いところにあるのは大首都東京 むしろこれから東京に首都があることが重要ってことが理解できるよ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:53:07 ID:4hhOPrYg0.net
>>541
逆に欧米から一番近いのが東京なんだっけ?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:20:36.25 ID:Z2SjMrJs0.net
>>542
北海道だな
関東は東京湾に狭さ(特に浦賀水道)がボトルネックになって、これ以上の発展は効率が落ちる一方
現に電力はすぐに逼迫するし

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:18:43 ID:W39amGJj0.net
トンキン湾は津波には強いな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:27:01 ID:HvaqE3fN0.net
北海道何て論外
敵国の大統領は人情家なんて議員に投票してんだから、
攻められたら道民は即ウクライナ人と同じ目にあうよ
何も考えないで政治家に投票してるとそうなるってこ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:50:46 ID:1A6v27B90.net
北海道とかキチガイ犯罪者だらけじゃん

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:57:44 ID:RHWhLnXE0.net
>>544
東京湾津波で壊滅するかもしれない

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:54:59 ID:EM7+lgoE0.net
>>547
東京湾みたいな特に内湾は津波の影響がかなり少ないのはデータで出てる
津波被害が大きいのは外湾とかリアス式海岸な

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:13:57 ID:Z2SjMrJs0.net
東京湾まで入れても、岩壁が揺れで崩れて接岸できないとか、なんとか接岸・陸揚げできても、そこから都内に向かうには運河の橋を渡る必要があり、橋が損傷していたら重量物満載のトラックは通行不可
陸路は大渋滞、海路もラスト1マイルで輸送効率がガタ落ちになり、救援作戦自体が詰む

そもそも、人類史上最大の補給作戦はベルリン封鎖の時の200万人で、2,500万人分の補給作戦とか誰も経験した事ない

総レス数 549
151 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200