2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】「大企業就職はG-MARCHまで」は本当か? 推計、日本の歪み ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/29(日) 16:20:57.68 ID:KE2jxPhi9.net
(略)

大学卒の7分の1しか大企業に就職できない

 実際には、新規採用のすべてが大学・大学院卒ではなく、高校卒などの新規採用もある。では、新規採用のうちどの程度が大学卒か? 
 これを判断する1つの手がかりが、「雇用動向調査」(厚生労働省)にある。それによると、従業員1000人以上の企業では、新規入職者年間241万人のうち、「大学・大学院」が87万人と、約36%を占める。

 「新規入職者」とは、転職者などを含むものである。新規採用者についてもこれと同じ比率だと考えると、新規採用者の36%が大学卒だということになる。

 表の「採用者推計」の数字の36%大卒者だとすれば、大企業に採用される大卒者は年間7万人程度だ。

 これは、約50万人の大卒就職者のうちの14%程度に過ぎない。8割以上の卒業生は、大企業に就職できない。

「大企業はG-MARCHまで」は正しいか?

 巷では、偏差値に基づく、つぎのような大学ランキングがおこなわれている(カッコ内にある数字は学生数)。東大、京大、一橋、東工大(約4万)、早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科大、約10万)、G-MARCH(学習院、明治、青山、立教、中央、法政、約10万)、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、約12万)。

 これらの大学の学生数合計は36万8710人になる。これに、旧帝大系の国立大学を加えれば、学生数は40万人程度になるので、年間卒業生合計は10万程度だ。これだけで、前記の大企業就職者を超えてしまう。つまり、大企業の就職は、ほぼこれらの大学卒業生で占められてしまうことになる。

 そして、「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)や「大東亜帝国」(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士館大学)では、大企業への就職は簡単ではないと言われる。

 こうしたことが正しいかどうかは、確かめようがないのだが、これまで示した計数を参照すれば、あながち根拠がないとは言えない。

 なお、以上の計算は、企業の採用が男女を区別せずになされる場合についてのものである。実際には、採用は男性に偏るかもしれない。その場合には、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記とは異なるものになる。

 ただし、企業が求める男性比率と大学卒業生の男性比率が大きく違わなければ、上記の結果とあまり変わらない。

 企業が求める男性比率が大学卒業生の男性比率より高ければ、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記より広がる。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/378a76431a30b23eface18c19d4875ba1d770459?page=2

★1 2022/05/29(日) 10:58:45.95
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653789525/

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:22.66 ID:Xdsd+uWh0.net
日東駒専くらいから下は
ソルジャーとして使えるぞ
2~3年に一人くらい当たりがいるから
育てればいい
あとは50人だろうが100人だろうがFランは使い捨てるだけ
日本の経済界と企業の認識はほぼこれで一致してる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:33.02 ID:ootG6HfJ0.net
東京本社と大阪、名古屋、九州に支社がある会社勤務だったけど
ぶっちゃけ東京社員のレベルは低く、地方の方が優秀だったなぁ
東京の社員レベルは上と下との差が凄くあり分布が
楕円形だったけど、地方は社員のレベルは球体に近いイメージ

地方で優秀なら東京に行けばチャンスはいっぱいある

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:45.37 ID:8MOXxlxg0.net
>>17
大和って何?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:49.11 ID:eCP/Jce70.net
社会構造が異常な日本
これは政治家が昭和終わりから以降殆ど何もしてこなかったツケだ
ヤッテル風は完璧だが実質海外から叩かれても欧米に指摘されても我が道を行った結果
もう手遅れだがやるべきは社会構造の徹底的な思想転換、これしかない

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:02.07 ID:lcpLBa9w0.net
関関同立近だろ今は、近畿大スゲーぞ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:18.23 ID:Y7vny9fd0.net
仕事が出来ると思い込んでるやつはそこで完結してしまうので班長までだが、ま、仕事できなくても高給閑職でいられる名門大卒経営陣からは重宝されるけど。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:19.86 ID:SWlQBzrZ0.net
最近のMARCHは昔の東大より難しいって言ってる人がいたけど、ほんとに?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:37.99 ID:ozEGvkty0.net
>>15 日本は先進国の中では大学進学率が低い。
それに大東亜帝国の学生の出身高校の平均偏差値は55〜60。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:45.07 ID:s8pJhXth0.net
F欄とか金払ってゴミ大とか自◯したくなるだろw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:21.36 ID:caDt71ZS0.net
近大の子とか勢いはいいんだよ
ただ知性が感じられない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:53.28 ID:h/dkStX10.net
GMARCH卒大企業勤務でも万年ヒラで希望退職リストラ
より大東亜帝国卒で中小企業管理職、役員の方が人生の成功者

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:18.29 ID:W9kKE7Sz0.net
大卒だとか、全く知恵の部分が湧出かどうかの指針にもなりもしないのに
有り難がるのは自由だが、そもそも日本の教育が良くない

パソコンに例えると、大容量なストレージを持つ物が優秀で
演算装置には興味がないと言った選び方

気持ちは解るぜ、老害が最も恐れるのは
その両方を持つ者が、自分の立場を脅かすこと、だからなあ。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:18.54 ID:caDt71ZS0.net
日東駒専より
南山大学の子のが使える
これほんとの話し

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:26.03 ID:m/P0vf930.net
無理矢理すぎだろG
聞いた事のないゴールデン大学かなんかかと

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:05.95 ID:xqHWqGbG0.net
Gってなんだ?
あっ、Gランかw

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:23.23 ID:caDt71ZS0.net
>>35
全然違うわ
パソコンに例えると日東駒専とか
近大ははセレロンwww

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:32.66 ID:0+xLSsmR0.net
>>30
今の時代は少子化ですげー楽だよ
キテレツの勉三さんの時代なんか早稲田でさえ3浪するのが当たり前の時代だった
今の医学部並みだよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:04.21 ID:s8pJhXth0.net
マーチ未満で大企業とか入れたとしても
自分以外は良い大学ばっかりで
自分だけ三流大学だったら嫌じゃねw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:05.85 ID:PIXO8lOA0.net
>>36
南山は東海私立no1やろ
早稲田ぐらいあるで

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:15.61 ID:YJYiaJnt0.net
大企業の定義が曖昧だけど、会社法に従うなら資本金5億以上の企業に就職してるニッコマ以下もそれなりに多いと思うけどな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:16.02 ID:W9kKE7Sz0.net
>>39
東大にもセレロンは居る
馬鹿だね君は

知恵の部分と言うのは、個性をみないと測れないのだよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:40 ID:3PrYRFdo0.net
>>6
俺は2000年代前半の氷河期マーチ卒だったが、外資系の大企業にはいれた。

また、その後数回転職活動したが、仕事内容を評価され武双状態。

今は落ち着いた会社で800万に少し届かない位の年収でゆったりと働いているwww

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:54 ID:s8pJhXth0.net
大東亜帝国ってカテゴリーの名前なんか嫌すぎる

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:16 ID:JSjm5eu10.net
大卒じゃないけどガムシャラがんばってすごい実力のがいる。
ただ、やっぱり地頭は悪いみたいで、どうもガムシャラじゃないと到達できないみたいで、勉強の仕方が体系的じゃないんだ。
いつか疲れて転んだら、それでも今の状態でいられるのかな?と感じる。
やっぱり素養というのは重要だと思う。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:30 ID:k4R7FPsL0.net
 




大学で使えることを学んでないのは、使ってはいけない。

企業の大損失になる。
社内教育などは、やれない。
日本企業の生産効率は世界最低だ。

アカの岸田などを首相に使うな。




 

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:38 ID:5qmZDa++0.net
>>26
早稲田慶応に並ぶ大学だけど、知らないの?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:48 ID:caDt71ZS0.net
>>42
南山大学はそこまで上じゃないだろ
それなら早稲田行くわ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:04 ID:k4R7FPsL0.net
 




米国とのTPPのような経済協定ができるそうだ。
米国人エリートを大量採用すればよい。
採用したソニーは、過去最大の増収増益になっている。
日本の非効率な産業社会を大変革させる好機だ。




 

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:10 ID:W9kKE7Sz0.net
>>45
日本で年収に言及するのはあまり意味がない
君は演算装置の方が優秀で選ばれたんだろうが
実際にはその能力を長時間に渡り行使させられてるはず

簡単に言えば、業務やその関係に、
1日16時間は費やしてたのでは?

ソレは、年収500万の、地方工員と何ら変わらない

当然、給与ベースって理解できるだろう?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:13 ID:pFAwkZmf0.net
>>41
まあそれでも大企業なら何もしなくてもヒラで600~700万くらい貰えるからな
最底辺でそれだと考えるとやはり中小より全然いい

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:58 ID:RfJrxorK0.net
エリートの収めた税金で暮らせる人生もあるので
エリートになるだけが人生ではない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:47 ID:rE5mdok40.net
リアルな話すると、
まず大東亜以下まる9とそれ以外に分けるw

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:49 ID:djAg+roR0.net
有名企業も
マー関までだな
それでも
みんなが入れるわけはない


https://i.imgur.com/6hspR52.jpg

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:35 ID:s8pJhXth0.net
マーチ以外のそれくらいのレベルか少し劣るくらいの私大なら
芝浦工大に行くのが一番良いね。武蔵工大は東京都市大学になってホンダ以外の就職は悪くなってるっぽいな
なんか理系のD欄やE欄感があるけど、工学院や東京電機大とかも行けるところここら辺しかなければ行くべきか
成蹊とかの理学部とか北里大学、東京農業大学とかはどうなんだろうね
薬科大はどうせなら薬学部に行きたいよね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:19 ID:p35Am0sj0.net
上智の文系ゴミしかいない

あれなら青学の理系のが何百倍も優秀

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:52 ID:Ks/7fcga0.net
今はSMARTだろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:14 ID:0hVPXeAG0.net
早慶は3割大企業、5割中小、2割フリーター
マーチは2割大企業、5割中小、3割フリーター

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:29 ID:s8pJhXth0.net
>>53
業種や企業にもよるだろうけど
>何もしなくても
営利企業で何もしなくても給料貰えるなんて生優しいことはないよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:29 ID:sbwzaCAA0.net
>>56
豊田工業大学のコスパの良さがやはり目立つな。出世できるかは知らんけど

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:31 ID:/Xwotn0o0.net
>>50
南山大は、名古屋の大和大だぞ!

東京の東洋、名古屋の南山、大阪の大和!

東名阪を代表する私立大だ!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:35 ID:JD66B1zd0.net
現在の大学進学率は55パーセント程度
マーチは偏差値60くらいなので、大学進学者のうち学力上位15パーセント程度と推計
したがって大卒以外の人口も加えると、同世代の学力上位8パーセント程度ということになる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:35 ID:5CmMBOUW0.net
今は大卒が標準で高卒が昔でいうところの中卒
院卒が実質昔の大卒扱い
学費免除の本質

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:41 ID:2ZrvT+Dq0.net
大東亜帝国の国は国学院かと思ってたよ
国士舘ってマジかよw
名前書けば入れるとこじゃん

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:57 ID:A/GBxN6i0.net
G=ゴキ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:15 ID:Q7XQ09qy0.net
企業が自分で学生評価できないからね

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:22 ID:caDt71ZS0.net
南山大学だけじゃなくて
何か九州に賢い私大あるらしいけど

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:52 ID:sbwzaCAA0.net
>>69
西南学院だね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:10 ID:eB2p5FGc0.net
>東大、京大、一橋、東工大(約4万)
これおかしい
合計1万人もいない。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:13 ID:zsTYJXAg0.net
高卒でも大企業就職してるじゃん トヨタのラインとか

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:18 ID:pFAwkZmf0.net
>>61
変なところに突っ込むな
なら、特に成果出さなくても、に読み替えてくれ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:32 ID:dRFxTNu50.net
工学部ならニッコマレベルでも需要はある
文系だとMARCHでも微妙

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:36 ID:8MOXxlxg0.net
>>49
大学名なのか?
知らん

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:37 ID:s8pJhXth0.net
>>65
院卒は下手に学歴つけて、高い初任給とかためらって採らない企業もたくさんあるよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:41 ID:W9kKE7Sz0.net
もしこのスレに
自分は能力を買われて、
大層な年収を得ていたと自慢する馬鹿が居たらだが
ちょっと待って欲しい

君は1日あたり、業務に何時間縛られて居ましたか?

ここが日本の経営者の馬鹿なところで
例え君が1000万円の年収をたたき出していたとしても
人生の中では有限である時間を長く縛られてる結果であるなら
むしろ定時で帰宅できる地方工員の年収500万円の方が
幸せと言える。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:55 ID:gGDwR2W60.net
自分の青春と同じ軌跡を辿った後輩というのは、面接だけで語り尽くせない共鳴が起こるものだ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:26 ID:QGymLLem0.net
ゴキブリマーチ w w
バカ量産大学を必死に礼賛するバカスレ w w
まだやるのかよ ?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:33 ID:p35Am0sj0.net
名古屋の人に聞くと南山もやっぱゴミ
名城の理系のが何倍も使えるとのこと
もちろん名城の文系なんて南山以下のゴミたがな

南山は秘書みたいな雑用やらせるのは得意だけど、なんのイノベーションも起こさない
女の秘書なら南山がいいが、使える社員やビジネスパートナーとしてはゴミしかいないという評価

南山文系雇うなら格下の理系のがいい

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:46 ID:s8pJhXth0.net
>>73
姉が上智卒で大企業に勤めてるがやっぱり大変そうでね
エリートも大変だよ。が口癖だから
すまなかった

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:05 ID:1qAfY1gb0.net
無理しめ大企業入れてもそれはそれで大変だろ
所詮優秀な奴しか生き残れないもん

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:15 ID:5CmMBOUW0.net
ラッキーとか思った連中は淘汰されて然るべき

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:54 ID:KX8iOMAL0.net
こういうの見るとやっぱり日本の大学って一定数潰した方が良いよな
こんなのに補助金ジャブジャブ注ぎ込んで
それどころか無理矢理留学生呼び込んで税金を溶かし続けてる
それもこれも天下りの確保の為
こんなの潰して他に税金回した方が遥かにマシ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:03 ID:ahLf2B0z0.net
頭の悪い新卒大学生はお断りします
これが東証プライム企業の人事部の考え方
中途採用だと筑波大文系アホアホくんとかの低レベルも採用しているよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:31 ID:vgS2uBUH0.net
Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、上級国民の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ

勉強するとか大学に行くことが立派なこと的なマーケティングして学費を搾取するインチキ私学とかのカモになる人たち

あまり言われませんが、これ学費を出す親にとっても本当に深刻な問題です。

高い金払って子供を意味のない大学に行かせるのは、既得権益者による搾取なんですが、そもそもそう言うことに気づけていない親も多い。

なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。

Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:36 ID:zsTYJXAg0.net
>>80
私立文系はどこも地雷だろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:48 ID:ZVCQxOjE0.net
>>66
来年受験してみて
で結果教えて

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:51 ID:+qexkYip0.net
>>49
大和大学?
聞いたことないw

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:55 ID:4QB0+T370.net
そうでもねえね
選り好みしすぎてるとそうなるが

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:59 ID:W9kKE7Sz0.net
>>82
入れたなら、ソレ以降は自分の知恵次第だな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:03 ID:hbnUL8dl0.net
>>64
たしかにマーチは世代上位8パーセントくらいが実態だろうね
公立小でクラス3番くらいの位置。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:34 ID:p35Am0sj0.net
早稲田の政経の評価が高いのは受験で数学あるから
というか推薦やoAのせいで企業は大学ではなく中学高校の出身を求めるようになった

どれだけ使えないゴミばかりなのが知れ渡ったということ

推薦OA進めたゴミ役人投獄しろ
これで日本は衰退した

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:47 ID:FtSGBJRM0.net
不動産や保険・証券営業なら学歴不問でしょ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:09 ID:p+0PaJaY0.net
>>76
そりゃ規制にぶら下がるだけの駄目な会社だろ・・・
国立理系院卒が一番仕事ができる。
こういう層を活かせる会社じゃないところは公務員のほうがマシとも言える。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:23 ID:s8pJhXth0.net
>>58
上智の外国語学部や国際関係法とかそういう系は使える人もいるよ
やっぱり英語や中国語、スペイン語とか出来ると企業はありがたい

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:25 ID:5CmMBOUW0.net
>>76
まぁ色々頑張ってね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:53 ID:/Xwotn0o0.net
>>42
>南山は東海私立no1
東海では、NO1かも知れないが、
それでNO2が中京で、NO3が愛知大か?
井の中の蛙だなwww
東京で言えば、日東駒専レベルだよ。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:59 ID:hfZlXSCv0.net
関関同立、マーチとF欄の違いは、じっと座ってられるか、られないかの違い

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:38 ID:W9kKE7Sz0.net
>>99
ヤバイな、小学校の学級崩壊じょゆ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:04 ID:XMOS50IY0.net
国立の扱い酷いな
そこらの駅弁でもマーチ並だと思うんだが

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:06 ID:ncrNXaTo0.net
最近聞かないけど
日本の大学はただのモラトリアムだからな
F欄行くなら高卒で働いた方がコスパいい

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:54:03 ID:s8pJhXth0.net
>>95
従兄弟が地方の工学部で院卒なんだが
良い就職が全然なくてディスプレイの工場の現場監督みたいなのなったらしいんだが
そこも潰れちゃったかなにかで、食堂で働き出して
コロナで食堂も解雇されたらしい

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:54:05 ID:yTGjIvNm0.net
日東駒専レベルの大学でてるが、その辺のマーチ卒より余裕で年収高いわ。理系だけどな。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:54:18 ID:mfu9aWJ20.net
そのマーチですら1500万稼げれば良いほうじゃなぁ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:54:19 ID:W9kKE7Sz0.net
>>102
いつから専門性を学ぶ場では無くなったんだろうなあ

ソレこそ馬鹿を増やしてるだけと言う。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:54:19 ID:+qexkYip0.net
fラン

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:54:28 ID:/Xwotn0o0.net
>>70
西南学院は、九州の大和大学だよwww

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:55:04 ID:4Q3QvUo/0.net
Fランの就職実績にも大企業書いてあるけど非正規だったりするの?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:55:12 ID:Jro39r070.net
>>105
今の日本の大企業にそんな余裕ないわ
半分がいいところ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:55:41 ID:5CmMBOUW0.net
>>102
君みたいな人が居ないと困る

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:55:44 ID:nf8EH/Io0.net
>>63
それはネタだとわかっていても、南山に失礼すぎる。
名古屋は東京に出なくても優良企業に就職できるから、わざわざ東京の私大に行く必要はないべ。
そういう意味で、東京の私大みたいに偏差値で輪切りにされた特定層だけが集中してるわけじゃなくて、上と下の幅がある。
人事が機能してれば、その上の層をとれるから、>>36さんの話は当然といえる。
>>42さんの話は、指定校推薦なら似たようなもんだろって話だと思うw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:56:27 ID:H17i0Mrk0.net
>>58
そこは青学の文系と比べるべきだろう
文系と理系比べるのはナンセンス

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:56:33 ID:s8pJhXth0.net
>>66
柔道とか体育系のイメージだな
順天堂大学とかも医学部以外ってどんな感じなんだろうね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:56:34 ID:FtSGBJRM0.net
>>102
能力で言えばFラン大にしか行けなかった奴よりも高卒のほうが期待値は高いのは事実。
でもFラン大は上流国民の巨大な集金システムで大卒資格はそれに貢献したご褒美だからな。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:56:51 ID:vgS2uBUH0.net
Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、上級国民の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ

勉強するとか大学に行くことが立派なこと的なマーケティングして学費を搾取するインチキ私学とかのカモになる人たち

あまり言われませんが、これ学費を出す親にとっても本当に深刻な問題です。

高い金払って子供を意味のない大学に行かせるのは、既得権益者による搾取なんですが、そもそもそう言うことに気づけていない親も多い。

なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。

Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:57:40 ID:caDt71ZS0.net
>>70
ほんとだ
地方では南山と西南だけ
偏差値高いね
どうしても下宿できない子いるんだよね
色々事情で

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:58:02 ID:4c6Rb5ME0.net
新卒就活程コスパ悪いものないしな
所詮新卒パスポート1枚手に入れるのに2000万円とか投資してる
プログラミングやWEBデザイン勉強して自力で仕事取れるかIT系に入る道なら
スクール代含めても500万払えば十分だろう?しかも高学歴でも新卒でこけて
クソニート生活に入ったら2000万円もパーだ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:58:24 ID:W9kKE7Sz0.net
>>110
だから長時間労働で稼いだのを自慢するしかないのが日本
つまり、経営者、管理者が人の能力を全く評価してない

本当に1000万円を稼ぎ出すなら
ノー残業で、土日祭日キッチリ休んで、その金額なら高所得者と言える

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:59:08 ID:s8pJhXth0.net
>>104
理系は今までは平均年収高くなってたからな
武蔵工大なんかも高かったのに
東京都市大って文系と統合されたら卒業生の平均年収めちゃくちゃダウンだね

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:59:09 ID:yTGjIvNm0.net
大企業でもゴミみたいな企業もあるだろ。大企業じゃなくても競合が少ない、利益率が高い企業は年収高い。キーエンスとか。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:59:35 ID:7a4TF7ox0.net
低学歴なのに実力があるから採用しろ!なんて奴いるの?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:59:45 ID:p+0PaJaY0.net
>>103
ほんともったいない。こういうちゃんとできる層を活かせる仕事がないってのが国として終わってるとこだよ・・・

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200