2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年収多いほど子どもがいる割合高い 東大などのグループが分析 ★3 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/29(日) 16:07:03 ID:KE2jxPhi9.net
40代後半から70代の人たちを対象に、子どもがいるかどうかと年収などとの関連を東京大学などのグループが分析した結果、年収が多いほど子どもがいる人の割合が高くなる傾向があることが分かりました。

この研究は、東京大学大学院医学系研究科の坂元晴香特任研究員らのグループが行いました。

グループでは、国の出生動向基本調査をもとに、ことし47歳になる人から79歳になる人までを対象に40代の時点の年収などと子どもの数などの関連を分析しました。

その結果、現在50歳前後の世代の男性では、子どもがいる人の割合は、年収300万円未満で37%だったのに対して、600万円以上では80%となりました。

また現在、70代後半の世代の男性では年収300万円未満では74%、600万円以上では93%で、いずれも年収が多いほど子どもを持つ割合が高い傾向がみられたということです。

一方、1人当たりの平均の子どもの数は、世代が若くなるほど少なくなっていましたが、学歴別に分析すると、現在、50歳前後で、大学を卒業した女性だけは上の世代より多くなっていて、グループは、経済的に自立した女性が子どもを持ちやすい傾向が出てきた可能性があるとしています。

坂元特任研究員は、「少子化を若者の価値観の変化として捉えず、雇用環境の確保など、生活を安定させるための施策が必要だ」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220528/k10013647181000.html

★1 2022/05/28(土) 16:08:54.87
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653744678/

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:36:01.20 ID:i2Ps0Bya0.net
>>213
甘ったれの弱者か
いじめられて当然だな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:36:22.95 ID:zsTYJXAg0.net
>>212
30万ごちそうさまでした

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:38:52.10 ID:THWF2FiT0.net
>>204
>>201

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:39:20.76 ID:7b7Y+4Pz0.net
>>146
年収の高さだけが子供を生むことに影響を与えるわけではないが、
調査や研究の結果から、年収の高さが影響を与えてることも事実でしょう

東京の中で見ても東京の中で年収の高い人のほうが子供を生んでる割合は高くなると思うよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:39:29.40 ID:Lj8WRZX00.net
全員に10万配ったら?
どの層も変わらないじゃんWww

インフレが怖いのは富みそうだろ!

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:40:26.98 ID:Lj8WRZX00.net
へいへい!
富層びびってるー!(`・ω・´)キリッ

220 :毎日いっくん5ちゃん:2022/05/29(日) 17:42:30.85 ID:eGOGPZAP0.net
https://youtu.be/Ukbq583N9QU

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:42:35.95 ID:DU3XCP5i0.net
>>212
そもそも健康問題が原因でコロナ前からずっと非課税の自分が受け取る権利あるのかな
生活保護は今年以外だと内臓を一部摘出してから身体障害3級が認められるまでの間だけだけど
無職歴はかれこれ10年間を超えている

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:42:53.84 ID:Pu3tkulU0.net
あたりまえ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:43:49.16 ID:zsTYJXAg0.net
>>217
同じ集団の中では収入は効いてくるんだろうな
外に出たら全く関係ない世界

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:44:07.28 ID:E3xNyN0FO.net
そこそこ以上な階級は二人以上作ってないけどな
子沢山とか特権階級以上の一部か繁殖労働力担当のネズミだけだろ
中産階級は子なしが多め

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:46:07.92 ID:jqcidgYn0.net
女が研究に向いてないと思うのはこーいうとこだな
当たり前の事を調べて当たり前の結論出して恥ずかしいと思わない
流石だわ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:46:14.69 ID:NV0Zd25I0.net
当たり前だろ
統計学者のオナニーに税金使うなよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:49:36.32 ID:mdSlasZg0.net
>>224
それは一都三県だな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:50:14.22 ID:7b7Y+4Pz0.net
>>223
地方の年収500万円はそこそこ良いけど、東京の500万円では子育てするには厳しいからな

>>224
年収1,000万円前後は手当なども受けづらく子育てしにくいってよく言われるくらいだしな
あと、そこそこ以上の層ってそこそこ稼ぎがあるから若いうちは遊んでて晩婚化して、子供を作りたくてもせいぜい一人しかつくれないみたいなことも多そう

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:50:47.25 ID:6hV+1tLB0.net
結論ありきの「調査だね」
まるで年収の違いで生じるものが生活費以外無いかのような前提だ
年収が下のグループは一律に上と比較できない種類の差異が生じてくる
それは年収が原因で生じてる違いではないので
強引にいらん要素を比較に持ち込むことになる

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:51:24.57 ID:DU3XCP5i0.net
ああ子育て支援か
貧困のコロナ給付金の話だと思った

ちなみに受け取らなかった
去年の春に障害者枠のパートタイマーが決まって働く予定があったから
でも深刻な体調悪化で結局2ヶ月しか働けなかったけど

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:51:42.31 ID:Ujx9C16o0.net
派遣じゃ結婚なんて出来ないよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:54:27.63 ID:fxDVTHBx0.net
当たり前過ぎる内容をさも偉大な研究成果のように発表されましても。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:55:07.20 ID:Vw0HwYCt0.net
>>229
あなたの意見は推測でしかなく、これはデータから読み取れる結果だからね
わかりきってることでもやはり調査してみることは大事だし、この調査から更に次に進んだりあなたの推測のようなことを調べたりすることもできるだろう

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:56:19.57 ID:SB3uwD2T0.net
ダーウィンは正しかった。
少子化が進むほど日本人の質は向上するであろう

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:57:37.13 ID:vBZzegHg0.net
天才とバカは紙一重っていうよね

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:58:53.53 ID:YR16Gmr90.net
女って金しか興味ないよな
うんこうんこ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:00:14.63 ID:ZBIpUhpN0.net
分析しなくともわかるやろ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:01:40.11 ID:Vw0HwYCt0.net
>>236
男も自分の年収が低ければ結婚には二の足踏むからな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:02:07.44 ID:ahLf2B0z0.net
>>213
学校へ行かない選択は自分の意思でだろ?
自分の意思で転校しろよ
親を納得させることも出来ない
私立小中学校へ行く知能もないなら
仕方ない黙って受け入れとけ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:02:15.89 ID:mdSlasZg0.net
周り見てると子供いて共働きなら東京の1200万は地方の半額くらいの価値しかないんだなーって思うわ
不動産と共働きに金がクソかかる
同等婚なら妻がやめた途端貧困下落
近くに親いたり金もらえないなら無理ゲー、マジ子無ししか勝たん

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:02:44.93 ID:j9EzXd1s0.net
>>236
今さら何言ってんだ
人柄とか恋愛とかマジで信じてたら中二病だろ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:03:44.72 ID:Vw0HwYCt0.net
>>237
推測で恐らくこうなるだろう。としてるのと、
調査や研究の結果、こうだった。という2つには大きな隔たりがある
そしてその結果からさらに推測を立てて調査していくこともできる

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:06:03.01 ID:E3xNyN0FO.net
>>227
よく分かってんね
このご時世に三人目できました、パートやめます
ってどういう思考してんのか理解できない

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:06:15.42 ID:j9EzXd1s0.net
>>242
何言ってんだ
周りの女に聞いたらすぐわかることだろ
低収入男と結婚しますか?って

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:07:54.79 ID:mdSlasZg0.net
>>243
パートやめますはまだわからなくもないけど、3人目はよほど親が金持ってるのか?としか考えられんな
正直2人目でも正気?って思う

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:09:36.96 ID:zsTYJXAg0.net
>>245
兄弟っていると役に立つよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:09:49.23 ID:j9EzXd1s0.net
親とか友達の目もあるし、女は「低収入男と結婚しまません」ってはっきり意思表明してんだからグダグダ行ってないでいい加減受け入れろよ馬鹿

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:11:36.82 ID:Vw0HwYCt0.net
>>241
2、3回付き合ったことのある経験があればら人柄や恋愛も大事な要素であることは否定できないと思うぞ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:11:59.11 ID:j9EzXd1s0.net
子供を出汁にした乞食やめろよ

250 :通りすがりの一言主:2022/05/29(日) 18:12:17.27 ID:F7seUEcX0.net
>>1
扶養手当てとかあるんじゃねえの?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:13:14.05 ID:Vw0HwYCt0.net
>>244
それはミクロなデータでしかないからな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:13:28.37 ID:j9EzXd1s0.net
>>248
夢は寝て見ろ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:13:34.40 ID:08VtVS5y0.net
>>1
> 600万円以上では80%となりました。

無能考無員様だよ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:13:40.49 ID:BOA4T2Yd0.net
東大って当たり前のことを発表するところが政治癒着強いイメージしかない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:14:00.03 ID:VlxqotVz0.net
>>3
今世帯年収650万だと極貧生活だろ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:14:13.07 ID:BxI7xVcN0.net
>>246
それはわかるけど育てるだけの余力がない家が多い

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:14:36.49 ID:zsTYJXAg0.net
>>228
地方なら生活余裕なのに、苦労して東京行くやつはマゾなのだろうか

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:15:09.40 ID:q5OUQKcr0.net
都内で子供3人とか田舎の両親よんだりすると
4LDKか5LDKがほしいな
2億円はかかるし貧困層にはつらいわ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:16:41.07 ID:zsTYJXAg0.net
>>256
2人も3人も変わらんけどね 高校までただだし

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:17:01.07 ID:THWF2FiT0.net
>>224
子供二人じゃ不安だよ
もっといたほうが安心
年収が一千万円を超えて子供が二人以下なのは
殆どの場合、時間貧乏夫婦。
専門職で能力を売ってる仕事の場合、そうなるよね

>>245
子供は多いほど良い
息子と娘両方欲しいし
同性でも多い方が良い
 子供二人だとどっちかがバカでも片方が咎められない。二人の喧嘩になってしまう。三人になると社会ができる。変なことすれば兄弟が咎める。
教育費かけるより子供の数増やす方が合理的
三人目は1/3の確率で兄姉らより賢い。確率1/3以上で成績上げる塾なんて存在しない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:17:37.99 ID:BxI7xVcN0.net
>>259
地方はそうかもしれんが東京近郊は無理だね
フルタイム共働きなら致命傷になる
家も3ldkじゃ無理になるな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:18:35.38 ID:q5OUQKcr0.net
4.-5LDKの億ションを大量にきようきゆうできると少子化も高齢化も過疎もかいけつできるのになあ

もちろん都内でね

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:19:18.05 ID:THWF2FiT0.net
>>258
そんないらん
2LDKで五人家族でも六人家族でも住める。
狭い寝室で抱き合って寝るのが幸福。
子供部屋はこどおじこどおば生産装置。
海外では子供部屋なんてないのが普通

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:19:57.73 ID:Vw0HwYCt0.net
>>252
あ、恋愛経験のない方でしたか
失礼しました

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:20:04.12 ID:E3xNyN0FO.net
>>245
あー、それがあったか
話を聞いた限りでは世帯収入は低いと思ったけど、親がある程度の資産を持ってる可能性はあるのか
でもあくまで個人的な解釈だと、低学年の子供がいるのにパートしてる
主婦は少なからず経済的に困窮してるんじゃないかと思ってた

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:20:37.79 ID:sOHbuVY/0.net
暇なの??
そんな分かり切った事調査する程暇なの??

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:19.83 ID:zsTYJXAg0.net
>>261
なんで地方に移住しないのか疑問しかない

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:22.77 ID:p3DUdSxT0.net
お、おぅとしか言えないくらい当たり前な事言ってるな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:31.99 ID:BxI7xVcN0.net
>>265
地域にもよるが、一都三県の話であれば妻がパートで済んでる世帯はそれなりに余裕あるか教育費はかけないと決めてる家だな
余裕ないところは正社員だよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:41.09 ID:q5OUQKcr0.net
>>263

タワマンは2LDKがおおいから子育てにむかない
出生率だと1.2ぐらいじゃないかな
3世代同居なんだから5LDKほしい

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:50.67 ID:wot+vqVy0.net
>>1
>年収が多いほど子どもがいる人の割合が高くなる


いやごく当たり前じゃねえの????????

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:23:13.80 ID:Vw0HwYCt0.net
>>257
その考えは、年収500万円ある状態で東京と地方どちらに住むか?に対して東京と答えるならわかるけどね
(仮にこの条件下で東京を選ぶとしてもおかしくはないけどね、更に収入を増やせる可能性や他のやりたいことをできる可能性が高まると踏んでるなら東京に行く選択も間違いじゃない)  

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:23:45.69 ID:PPG0j3bV0.net
そらそうよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:24:15.74 ID:N98pWGZi0.net
イーロン・マスク「「多くの人が思っているのとは反対に、金持ちの人ほど子供をつくりたがりません。私は稀な例外です。私の知る限り、ほとんどの金持ちには子供がいないか、もしくは1人のみです」

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:24:31.53 ID:BxI7xVcN0.net
>>267
今30なんだけど不動産がここまで暴騰し出したのがここ数年の話なんだよな
昔なら3000万有れば23区にファミリー向けの中古物件買えたらしいからな

あとは地方はいまだに女の仕事が少ないからコロナになってからも女性の就職だけは爆増中

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:25:33.21 ID:q5OUQKcr0.net
地方の一戸建てでも3世代同居住宅となると5LDKあたりまえだもんな

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:26:24.27 ID:hFYzCMTW0.net
小学生でも分析できるレベル

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:26:45.45 ID:ktIPQnQw0.net
フランスみたいに結婚減税、

子どもできたら充分な手当特典やれ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:26:46.90 ID:THWF2FiT0.net
>>270
そんな部屋数いらん
部屋数多かったら別居してるのと変わらん
仮に部屋数増やすとしても
三世帯で住める時期は短い。賃貸で充分。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:26:55.55 ID:j9EzXd1s0.net
東京だろうが地方だろうが収入の低い男は結婚すらできないの
これが少子化の根本原因
いくら結婚世帯支援したところで無意味
今までずーっと政策が間違ってたんだよ
いい加減この事実を受け入れろや

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:27:11.28 ID:jPhk/OOv0.net
当たり前の事をあえて調査してみた とかそういう感じなのか

282 :鉄門信長:2022/05/29(日) 18:27:14.38 ID:PnjUUri/0.net
https://www.tkfd.or.jp/experts/detail.php?id=656
学部が東大じゃない時点で、炎上に値しない話題だな。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:27:29.85 ID:q5OUQKcr0.net
3世代同居住宅を安価に供給できない

そんな大都会は都市計画の欠陥なのかも

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:27:52.50 ID:BxI7xVcN0.net
>>280
九州行け
正社員で働いてたらなんとかなる

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:28:26.15 ID:NyDUpVe+0.net
東大医学科で人文科学系っぽい、かつ、こんなレベルの低い研究してるんか。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:29:29.95 ID:rXgweRrm0.net
餌が豊富な方がより多く繁殖できるだろ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:29:46.93 ID:ktIPQnQw0.net
>>281
それほど当たり前でもなかったよ

貧乏子沢山と思い込んでいた人もいたから

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:30:10.73 ID:GV8RWz+C0.net
子供も七光り税金泥棒の先生に育つのが決まってるような家庭のせいでいくら増税にしても追いつかない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:31:03.93 ID:zsTYJXAg0.net
>>272
年収1000万までの仕事は地方にもあるからな
それ以上は東京だなー

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:32:44.82 ID:zsTYJXAg0.net
>>275
金持ちが集まれば相場もあがる
東京の不動産購入はデスマーチ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:32:58.32 ID:hsCYhQMp0.net
>>280
既婚者が言い訳並べて多産しないのが悪いだけ
結婚する資格も子育てする資格もない低収入責めるのはお門違いも甚だしい

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:33:11.12 ID:zcyZXhUo0.net
稼げないやつは淘汰されて当然だろ
貧乏人の遺伝子は淘汰され、優秀な遺伝子だけ残すのが自然の摂理

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:33:38.23 ID:q5OUQKcr0.net
都内の公共交通もあしかせになってるもんな
平均速度がおそいも、いまどき高速鉄道なら300キロが当たり前なのに
都内平均は30キロぐらいじゃねの
時代おくれすきる

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:33:48.05 ID:BxI7xVcN0.net
>>290
それにしても異常な値動きしてるんだよ
2年前に比べて20%高くなるとか余裕であった
そろそろてっぺんくさいけどな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:35:34.22 ID:Vw0HwYCt0.net
>>289
あるかどうかじゃなくて、その年収になりやすいかどうかだからな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:37:27.91 ID:E3xNyN0FO.net
>>269
あまり個人情報漏らすのもアレだけど、旦那はフリーランスで収入を推定するに恐らくは後者なんだろうな
でも職種から鑑みるにコロナ禍で収入が爆増してたのかも

別のパートさんは資格取って正社になれるとこに転職した

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:38:17 ID:q5OUQKcr0.net
東京一極集中は公共交通の遅れもあるから

集中するひつようはぜんぜんないけど
電車が遅いから集中せざるを得ない
集中というよりただの都心渋滞だも

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:38:46 ID:Vw0HwYCt0.net
>>294
なんだかんだで人口増加してるし、金利も低いから買えちゃう人が多いんだよな
そして土地も建築費も値上がるから需要に関係なく建てる側も高くしないといけないし

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:40:14 ID:EiidKqbj0.net
金あるやつはどんどん子供作れ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:40:25 ID:q5OUQKcr0.net
もう国家予算の1/3をつくって東京改造しなくちゃ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:41:22 ID:Vw0HwYCt0.net
おれもいま家探してるけど、王子とかでも7,000万円とかするからな

世帯年収1,600万円あるから買えなくはないけど、さすがに断念したわ
滅茶苦茶良い家だったけどな
治水が悪くなければ船橋市川あたりも良いと思うんだけどな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:41:55 ID:Iqnz6e060.net
京大なんかはマグロの養殖とか色々世の中に役に立つ研究してるけど
東大とか慶応とか東京の大学ってこんなことやレイプとかばっかで
大学入ってやること?ってニュース多くない?

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:44:31 ID:2/3UTCGm0.net
>>1
このバカ統計は意味ない
娯楽がなかった時代の年収の高い人と
娯楽がある今の時代の年収の高い人で子供の統計はだいぶ違う。

今は年収が高い人でも子供いないほうが多い。昭和時代の連中をもってきて語られても意味ナッシングw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:44:37 ID:BxI7xVcN0.net
>>301
船橋市川ら辺は道路事情と保育園の状況が最悪だからなあ
7年前はそんなに高くなかったよね

305 :人類経営者 再登板:2022/05/29(日) 18:45:33 .net
>>1
バツ3で年収6000万円超の俺に子供はいない
でも若い時に中出ししまくって外に3人の子がいる


彼女が出来る

中出ししまくる

妊娠

捨てる

勝手に産みよってん

.
こういう女が3人もおってん
おろしたらええのに女はなんで妊娠したら産みたいと思うんだろうか?

.
で、いつガキ達が俺の前に現れるかヒヤヒヤしながら生きてんねんw

ガキ:「お父さん・・・」
漏れ:「誰? 俺に子供はいない、お前は子供じゃない」
ガキ:「じゃDNA親子鑑定して」
漏れ:「嫌じゃヴォーケー」
.
と言うと決めてるねん
遺伝子的に俺の子でも法律上は俺の子じゃないww

.
遺産相続は俺が高齢者になって面倒を見てくれた人にあげると決めてるねん

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:46:17 ID:iVHTpvnE0.net
>>1
そりゃそうだろうというか年収300万円未満でも74%の人が子どもいるって事のほうが驚きだわ。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:46:49 ID:Vw0HwYCt0.net
>>302
わかったことは「年収多いほど子供がいる割合が高いってことでした!おしまい!」ってわけじゃないだろうし、この記事だけ見てその判断はアホとしか思えん

これを調べる上で他にもいろんなデータが取れてるだろうしそれらからさらに推測立ててさらなる調査をしたり、政策に絡むような結論を導き出したりするかもしれないんじゃない?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:47:35 ID:2HkhH7Mx0.net
だからおまえら子供いなかったのか

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:48:19 ID:MBZsd4ez0.net
そうだね

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:48:26 ID:GmJYh1Lk0.net
>>1
また氷河期世代と未婚高齢の貧困層に自殺を勧めるスレか
そんなに自殺者増やしたいのなら苦しまずに死ねる方法でも載せればいいのに

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:48:27 ID:Vw0HwYCt0.net
>>304
アベノミクス以降上がり続けてるからな

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:49:39 ID:iVHTpvnE0.net
>>303
まぁそうだなぁ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:49:55 ID:UnZk+4hn0.net
なるほど驚いた

総レス数 579
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200