2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年収多いほど子どもがいる割合高い 東大などのグループが分析 ★3 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/29(日) 16:07:03 ID:KE2jxPhi9.net
40代後半から70代の人たちを対象に、子どもがいるかどうかと年収などとの関連を東京大学などのグループが分析した結果、年収が多いほど子どもがいる人の割合が高くなる傾向があることが分かりました。

この研究は、東京大学大学院医学系研究科の坂元晴香特任研究員らのグループが行いました。

グループでは、国の出生動向基本調査をもとに、ことし47歳になる人から79歳になる人までを対象に40代の時点の年収などと子どもの数などの関連を分析しました。

その結果、現在50歳前後の世代の男性では、子どもがいる人の割合は、年収300万円未満で37%だったのに対して、600万円以上では80%となりました。

また現在、70代後半の世代の男性では年収300万円未満では74%、600万円以上では93%で、いずれも年収が多いほど子どもを持つ割合が高い傾向がみられたということです。

一方、1人当たりの平均の子どもの数は、世代が若くなるほど少なくなっていましたが、学歴別に分析すると、現在、50歳前後で、大学を卒業した女性だけは上の世代より多くなっていて、グループは、経済的に自立した女性が子どもを持ちやすい傾向が出てきた可能性があるとしています。

坂元特任研究員は、「少子化を若者の価値観の変化として捉えず、雇用環境の確保など、生活を安定させるための施策が必要だ」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220528/k10013647181000.html

★1 2022/05/28(土) 16:08:54.87
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653744678/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:15 ID:CDexnRlM0.net
ですよねとしか

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:19 ID:Xdsd+uWh0.net
野原ひろし 35歳
埼玉県春日部市在住
身長 180cm
双葉商事 係長
年収650万円
妻(みさえ)
子(しんのすけ、ひまわり)
シロ
マイホーム持ち
マイカー持ち
宇宙一臭い足





この程度の年収の庶民でも子供2人います
車と家のローンも抱えています
当たり前にできることです

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:36 ID:qhCww/nl0.net
こんなアホな研究あるのか
当たり前でしかない
お金があるかないかで生むか生まないか決める奴はそれなりにいるんだから
ゼロイチならそうなる
金がなけりゃ子育て出来ないしな
金がなくても何とかなるわーって生む奴も一定数はいるけども

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:41 ID:XbEXvzD00.net
DQN子沢山だと思ってたけど上流の方が子沢山なん?
dqnカップルの方が無計画にパコパコ産み落としてるイメージなんだけど

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:42 ID:aDHIz79K0.net
統計の取り方が謎。これだから女はw

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:36 ID:ZxiexRLo0.net
昔は貧乏子沢山だったのにあの環境だったから出来たんだな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:40 ID:D4IlAsIJ0.net
俺達独身貯金勢には関係ない話、お前ら笑ってやれ!

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:58 ID:eIHpBd940.net
こっちよりあっちの次スレくれ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:00 ID:szybCtNN0.net
年収低いやつも猿みたいにセックスしまくって子沢山なんだが

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:07 ID:QVYA+TM20.net
年収多いほど子供がいる割合が高い
という意味を
年収多いほど子供が多い
と受け取る人が居るんだろうな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:17 ID:THWF2FiT0.net
>>1
そもそもこの研究者自体が小梨だろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:29 ID:9TcPVlFY0.net
田舎住まいで車通勤をしていたのですが、大学時代から整備しつつ乗ってきた車が遂にお亡くなりになりました。
今はレンタカーを使って通勤していますが、いつまでも乗り続けるわけにもいかないので、中古車屋に寄ったところ、あるスポーツカーが目に留まりました。

大学時代からあこがれ続けた、とあるスポーツカーです。
価格などは、中古車とはいえ600万円くらいするようで、とりあえず仮押さえしてもらいました。

その話を妻にしたら、急に不機嫌になり、その場はスポーツカーの話は棚上げして予算の話をすることに。
彼女が言うには、「走ればいいんだから、100万円で十分」だそうです。

いろいろと話し合い、200万円くらいまでと同意を得たので、残りの400万を私の独身時代の貯金から出して、件のスポーツカーを買うといったら大激怒してしまいました。
曰く、「そのお金をマイホームの頭金にして欲しい。」だの「生活費にするべきだ。」だの。

独身時代の貯金は私の資産なのだから、どう処分しようが私の勝手のはずです。
ましてや、妻が独身時代の貯金を家計に計上しているなら、妻の言い分も妥当ですが、私は妻の独身時代の貯金など見たこともありません。
妻の独身時代から察するに、おそらくほとんど無いのでしょう。

その点を指摘したのですが、「結婚してるんだから、家計に協力すべきだ。」と言い、交渉になりません。
何で私『だけ』が『協力』しなきゃならんのやら・・・

ちなみにその家計ですが、毎月15万円づつお互いに出し合い、家計と共同貯金としており、お互い平等に協力していると考えています。
福利厚生の一環で我が社は借り上げ社宅制を取っているため、今の住まいの家賃は私の給料から天引きされており、その点を鑑みると、妻以上に家計に協力していると思います。

どうやったら、こんな妻の考えを改めされられるでしょうか?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:35 ID:ahyo+oVd0.net
子供欲しいなら稼げ
稼げないなら女に子供を求めるな近寄るな死ねってこと

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:39 ID:RjDOH1Tw0.net
根拠にしてるデータがあやしいなあ。
誰もが追試で同じ結果が出ての化学だろう。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:12 ID:qJKOdcAF0.net
「油ものをたくさん食べている人ほど太っている割合が高いんですよ」くらいの言葉なのに
これを国の最高学府が新事実みたいに出すのかよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:27 ID:A5rbZ6Ql0.net
やっぱ一夫多妻制にして金持ちに沢山子供産んでもらおう。
その方が遺伝子的にも優秀そうだし。

俺は自分の遺伝子残したくないので、子供作る気ないが。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:18 ID:kw8QZmg50.net
ということは自民党の経済弾圧による
日本人削減計画の効果の裏付けになるな よかったね自民党!

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:26 ID:Mw/9zhxl0.net
「貧乏子沢山」への反証か

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:43 ID:RozPPWZF0.net
そんな当たり前のことを調べるのに東大使うなよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:02 ID:9F68HfR50.net
昔 貧乏子沢山

今 貧乏子なし結婚しない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:04 ID:lhvMiKzw0.net
既婚者グループのマウント合戦にあぶれた人たちが独身にマウント取り出す

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:04 ID:DTeuBOss0.net
>>1
いや、それ研究する必要あった?w

中卒でも知ってるだろ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:05 ID:qzf5NS1S0.net
そりゃそうだろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:06 ID:b4MmXc5E0.net
それは後継ぎを残したい職業だから計画的に英才教育する為に作ってんだよ。ある意味愛情でも何でもない。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:45 ID:QVYA+TM20.net
>>10
傾向の話であって、年収低いと子供をつくる人はいないって話じゃないからな

あと教育水準が低い国や地域や、人権意識が低い国では貧乏人でも子沢山になりやすい

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:46 ID:qAnSIW/j0.net
多い じゃなくて いる だけ?
年収多い層は少ないんだから比率が多くなるのは当たり前では

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:01 ID:h19pkLjS0.net
低収入に責任感じてるのはいい事よ
無責任に子供産むよりかは

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:03 ID:Ly/3TdG+0.net
>>5
頭の中イメージで出来上がってて、クソ楽しい人生だな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:33 ID:THWF2FiT0.net
>>16
最高学府というか、この人は札幌医科大卒。東大には腰掛けでいただけ、今は別の大学に移ってる

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:09 ID:wkl1jp5k0.net
塾代とか年間いくら掛かると思ってんだよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:44 ID:/D6XbQ2i0.net
だからあ 逆
子供が居るから無理して働くんだろ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:57 ID:ahyo+oVd0.net
未婚中年無職男の犯罪率が高いのはなぜか研究して欲しい

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:33 ID:THWF2FiT0.net
>>31 塾なんか効果にエビデンスはないよ
中国では塾は違法化した

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:43 ID:QVYA+TM20.net
>>27
少ないから比率が多くなるというのはおかしいな
金を持ってる方が子育てできる余裕があるから、年収差によって子供がいる率が変わるんだろう

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:48 ID:KIQDQfgk0.net
給料が安くなったから少子化なんだな
これは永久に改善しないな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:44 ID:WLg8HCUo0.net
日本だと大変だしな
小さいうちから塾通って勉強勉強言うのもね

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:13 ID:QY8cE7iQ0.net
これよりも年収高い家庭出身は偏差値も高い証明をしてほしい
炎上するかもしれないが

たまに貧乏人でも孫正義とかいるが例外な

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:26 ID:CuGm+L1p0.net
アフリカ見てたらわかrだろ出生率なんて子供を育てるコストと収入の関係なんだよ
収入の低いアフリカで人口が増えるのは子供を育てるのにコストがかからないからなんだよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:40 ID:THWF2FiT0.net
>>36
世界第三位の経済大国が
世界最速で少子化している
次は韓国台湾

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:55 ID:Ja1STXEA0.net
じゃあ給料減らして税金上げまくってる政府は少子化推進してるんだな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:22:10 ID:aW4dUpRp0.net
>>11
財産を相続させるために一人は絶対いるけど三人も四人も産む必要はないからな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:13 ID:THWF2FiT0.net
>>39
違う。
もともとたくさん産んでいた
公衆衛生が進んで乳幼児死亡率が下がったので子沢山になった

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:55 ID:RIdfL5fY0.net
第三因子があるんだろ。例えば健康とかさ。年収が高いから子供がいるのではなく、健康だから年収も高く子供もいる傾向にある、みたいに。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:15 ID:QVYA+TM20.net
>>39
違うと思うぞ
教育水準と人権意識によって変わるんだと思う

子供を出稼ぎにいかせたり、栄養失調で死んでも責められないような人権意識の国だと子供をたくさんつくる
それは食い扶持を増やすためだったり、作る気はなくセックスした副産物だったりするからだ

でも人権意識が高まるとそれができなくなるし、教育水準が上がると、子供にかかるコストを意識するようになるから

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:53 ID:THWF2FiT0.net
>>42
財産あてにして金島が無しになるのがオチ
子供はかなりの確率で親より先に死ぬし
神田正輝みたいに

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:16 ID:qeRvB9X60.net
>>30
「最高学府」って大学全般のこと。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:23 ID:Lnw4V+R+0.net
>>5
シングルマザーがそれよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:32 ID:o1xH9D4r0.net
やはり日本を貧困化させた自民党が少子化の原因なんだね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:46 ID:bskK+eZ70.net
そりやまそうたろうスレ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:01 ID:HehFk/dD0.net
>>1
少子化の元凶は

・我が子の為に生活レベルを落としたくない自己チュー
・我が子の為に男遊びを制限されたくないヤリマンビッチ
・育児の肉体労働的な部分を忌避したい軟弱者
・国ガー、社会ガー、支援ガーなどと他人に責任転嫁して自己正当化をはかる社会不適合者

といった奔放に生きたい散財したい輩が子供を邪魔に感じるからである
それでいて年金とか医療などの社会制度にフリーライドするからそりゃ制度自体もつわけないって
そんでもって自身の子無しを自己正当化したり他者に責任転嫁したりするなんてあたおかだよね…

キーワードは「我が子より自分」

これ常識な


#該当者が発狂

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:17 ID:pdym9PHU0.net
なにこの当たり前の内容
こんな当たり前の事を統計とって分析しないと理解できないのかw
そっちのが問題じゃないか

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:22 ID:QVYA+TM20.net
>>42
相続のために子供を生む人は少ないと思うぞ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:41 ID:BD7pKXWb0.net
お前ら騙されてるんだよ
少子化対策で一番利益があるのは公務員夫婦なんだよ
公務員の俺が言うんだから間違いない
少子化を最大限利用した詐欺なの
騙されたお前らが悪いの

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:47 ID:THWF2FiT0.net
>>45
その教育コストに関しては全くの勘違いなんだけどな
教育なんてほとんど効果なく生まれつきの地頭だけでほぼ決まることが分かってる
教育費をかけるより一人でも子供多く産んだ方が賢い子ができる

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:53 ID:p1PTe0Kd0.net
てーいへん、てーいへん、おーやガチャが悪いのよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:21 ID:NVFkWBEp0.net
アホでもできる研究を、なぜ東大が?

もう一度聞くね?

アホでもできる研究を、なぜ東大が?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:22 ID:bskK+eZ70.net
デート代ケチる貧乏人は37歳にも相手にされないゾ

【社会】37歳婚活女性、42歳実家住み男性にデート代を割り勘にされ幻滅 「男として頼りない。そもそも実家暮らしなのも…」 ★15 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653808483/

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:41 ID:AEyTXUjj0.net
>>39
それもあるが、子供が働き手として使えたり、老後の自分たちを支える存在になるほうが大きい。
子育てにかけるコストより、子育てによって得られるベネフィットのほうが大きいからこぞって子供を産む。

先進国はが逆で子育てにコストが掛かり、得られるベネフィットが小さいから少子化なの。
じゃあどうすればいいかなんて簡単だよね。
一つは子供手当とかの公的な支援で子育てを途上国と同じように儲かる行為にすればいい。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:26 ID:5qmZDa++0.net
そらそうだろ
教育水準が高い地域だと、年収が低いと子供を作らないと思うよ
例外はDQNぐらいじゃない?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:27 ID:1I4nNQ+x0.net
沖縄とか子供多いよね

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:40 ID:QVYA+TM20.net
>>55
教育コストの話はしてないぞ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:19 ID:hsCYhQMp0.net
「保育所作るより低収入を結婚させろ」が無意味だった証明

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:19 ID:PGJIBpLd0.net
自民党「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:23 ID:gC+dnZKf0.net
子供何人いるの?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:28 ID:WBIj1X+90.net
安定の日本社会を壊したのは外来思想

今現在も外来思想が壊し続けている

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:43 ID:THWF2FiT0.net
>>59
その先進国の小梨の考えが間違えてるのよ
一人でも多く産んだ方が親として利得は高い
同じものを同じ値段で買っても子供が多い方が効用が高い

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:30:04 ID:rYRx4HGR0.net
あたりまえだろ
調査する必要ねえだろ、

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:30:07 ID:ohtabTfT0.net
俺11人兄弟の長男だけど、家は超貧乏で毎日みんな腹を空かせてたわw(-_-;)y-~ 

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:30:24 ID:VKPlFXCa0.net
東大入学時と卒業時の童貞割合知りたいわ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:30:30 ID:8d7j1HBe0.net
300万じゃ子供育てらんないからね
当たり前

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:17 ID:U3/fKCEX0.net
女は自分より年収が低い男と結婚したがらないからな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:20 ID:AEyTXUjj0.net
>>67
何が間違えているの?

子供を育てても親の金銭的収益には何の影響もないでしょ。
年金も健保も子供いなくても受けられるしな。
金銭面だけ考えたら明らかにコスパ最悪。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:28 ID:aseWIm040.net
>>40
1人当たりGDPは?
平均年収は?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:32 ID:JRJgmgg60.net
Scramβle化まだ?  拆

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:43 ID:THWF2FiT0.net
>>69
でも兄弟で飢え死にしてた奴はいないし
少食でむしろ健康だろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:54 ID:QVYA+TM20.net
>>60
その地域の教育水準が高くてもDQN本人には教育が身についてないからな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:01 ID:5qmZDa++0.net
>>67
生活水準を落とさないと、子育てにかかる最低限の費用を捻出できないんだよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:21 ID:8d7j1HBe0.net
Dqnつっても本物のクズDqnは駄目だよ
ちょっとチャラいけど中身はそこそこまとも
程度じゃないと家庭なんか気づけねえから

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:23 ID:QVYA+TM20.net
>>61
なぜだと思う?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:34 ID:RIdfL5fY0.net
>>55
就学前の教育投資が最も高いことが教育経済学でわかっている。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:02 ID:RjDOH1Tw0.net
子どもがいたら副業もすればパートにも出るだろ。オバさんの話。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:07 ID:LU7Kexae0.net
普通

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:39 ID:JCeFqwZw0.net
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml )
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:46 ID:BD7pKXWb0.net
貧困世帯問題と低収入男が結婚できない問題を一緒くたにしてるのは意図的だからな
絶対に騙されたら駄目だぞ
貧困世帯のほとんどは母子家庭だからな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:13 ID:Jkub3DAI0.net
そらそうやろとしか…

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:46 ID:WUg//RVr0.net
>>78
生活水準が無駄に上がらないうちに出産まで持ち込むべきだな
学生時代の小遣いなんて知れてるわけだし
その延長での育児なら大して金かからない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:19 ID:BkwPuyZy0.net
こんな事調べて暇なんかな。当たり前やろw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:23 ID:HorTelYV0.net
これ「男性」って独身も含めてるよね。
年収低い男は未婚が多いから子供いないよね。
既婚者に限って年収で比較したデータはとらなかったのか?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:01 ID:mpCdUKCa0.net
貧乏人ほど子だくさんなイメージだが

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:27 ID:THWF2FiT0.net
>>73
同じ金銭でも利得が違う
効用ともいう
旅行計画が二つある
普通プランは、三十万円で相応の場所へ相応の体験、サービス、料理を楽しむ
特別プランは、三千円で同じ旅行をする。ただし最終日に家族全員で旅の記憶を全て忘れる薬を飲む

どちらを選ぶか?
普通の家族は普通プランを選ぶ。
特別プランは1/100の値打ちもない
こなしは特別プランを30万円で買うしか選択肢がない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:43 ID:HorTelYV0.net
>>80
浮気、不倫、離婚に寛容だからかな?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:44 ID:hsCYhQMp0.net
>>78
別にそれ位構わないんだろ?子供が最も価値あるってのが既婚子持ち全般の思想だろ?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:47 ID:hsCYhQMp0.net
>>85
同じじゃん
バカなの?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:26 ID:AEyTXUjj0.net
>>91
家族と過ごした記憶に価値があると言いたいの?

そんなものに価値を見出す人は多くない。
多くの人はそれよりも金銭的な損得のほうが遥かに重要。
だから少子化なんだよ。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:39:07 ID:QVYA+TM20.net
>>93
構わなくないから収入が低いと子供をつくることに躊躇するという結果になってるのでは?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:01 ID:BkQd6MGW0.net
東大以外は池沼

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:40 ID:PZpOPV2P0.net
清和の成果の検証の一つだからチョン連呼が殺到してくるスレ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:20 ID:hsCYhQMp0.net
>>96
子供がいる事が最高の幸せが既婚者の総意なんだからただの甘え

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:30 ID:OlcxlhnQ0.net
自民党の某議員
https://i.imgur.com/odM8boX.jpg
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:38 ID:x2jOjslw0.net
東大が分析する必要あんのこれ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:43 ID:ozEGvkty0.net
>>17 一夫多妻制で得するのは金持ち男性だけ。
一夫多妻制は女性と大半の男性からは反発を受ける。
あと国際社会からは日本は時代遅れな国だと思われる。キリスト教国と仏教国では一夫一妻制。
イスラム教国でさえ一夫一妻制の国がある。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:55 ID:QVYA+TM20.net
>>99
相違ではないぞ
それに金が無いとその大事な子供に良い思いをさせづらいから躊躇するという面もあるだろう

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:18 ID:bHUcBlG50.net
正社員 
平均年収496万円

非正規 
平均年収176万円

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:06 ID:zsTYJXAg0.net
子供3人いるけど、女の子2人欲しかったなぁ
1人だけだわ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:54 ID:QVYA+TM20.net
>>101
別にこの結果を知れて満足です。これで終わります。ってわけではないのでは?
このデータをもとに様々な推測や対策を考えたりするんだと思うよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:09 ID:2uxDt3c80.net
子供が私立大に行ったら年間授業料100万円だもんな
年収300万円だったら生活破綻するもんね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:26 ID:vSv/P5ig0.net
でも結婚さえしたら、高卒とかの方が
子供は多い気がする

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:38 ID:5qmZDa++0.net
>>93
子供一人にかかる費用が3000万円から4000万円だぞ
単純計算で年間150万円から200万円
世帯年収の中央値が430万円で、それがどれだけ負担になるのか想像できないの?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:49 ID:vSv/P5ig0.net
>>107
子供には悪いが奨学金だな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:00 ID:hsCYhQMp0.net
>>103
甘えてんな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:10 ID:MEQxK/KB0.net
知ってた

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:12 ID:YJYiaJnt0.net
東大ロンダ女研究者は勘違いしてるな
女の社会進出と少子化に完全な相関があることを無視して、女の自立と子供の有無を結びつけるのは本末転倒だろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:20 ID:vSv/P5ig0.net
でも高学歴チー牛と、中卒DQNを集めて
統計取ったら真逆になりそう

年収よりモテるかどうかな気がする

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:58 ID:YOteAL5N0.net
こんな事に時間を費やすの?東大ですよね?中学生でも出来るような事じゃないですか

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:58 ID:QVYA+TM20.net
>>111
甘えかどうかは論点ではないからな
それは受取り手の感覚だから
事実、傾向としてはこうなってますって話だから

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:12 ID:2/3UTCGm0.net
>>1
このバカ統計は意味ない
娯楽がなかった時代の年収の高い人と
娯楽がある今の時代の年収の高い人で子供の統計はだいぶ違う。

今は年収が高い人でも子供いないほうが多い。昭和時代の連中をもってきて語られても意味ナッシングw

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:14 ID:jgfqH9KO0.net
>>7
昭和より知的レベルは格段に上がってるし
未だに貧乏の子だくさんはいるが

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:36 ID:QLffBja00.net
小学生の頃から将来のお金を心配してるようなのが溢れてるんだから当然だわ
昔はお金なくても将来の不安なんて無かったんだがな
年金不安がすべての元凶だね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:25 ID:hsCYhQMp0.net
>>116
結婚しといて金を理由に子供作らないのは甘え以外の何物でもない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:29 ID:S911JFuX0.net
3LDKのマンションだと2人以上は無理
子作りさえ出来ない

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:31 ID:MgberW5W0.net
スレ建てなくてもこんなん分かるわ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:48 ID:QnfViZyK0.net
おれも知ってるぜ ( ・`ω・´) 金持ちほど高級車に乗ってる率が高い!
 

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:53 ID:6ZRbYbO+0.net
今の子育て支援は公務員夫婦みたいな世帯強者に対する公的支援
社会的弱者である低収入独身男にはなんの利益もない
公務員が少子化対策と言う錦の御旗の元、自分たちの利益のためだけに血税をつぎ込んでいるんだよ
いい加減気づけよ馬鹿ども

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:55 ID:BDi/mpRW0.net
そんな誰でもわかりそうな事を研究してどやられてもなw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:05 ID:hsCYhQMp0.net
>>121
甘えてるな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:34 ID:AEyTXUjj0.net
>>119
因果関係が逆かと。

少子化したから年金不安が発生しているんだよ。
40年前から深刻な少子化が続いていて改善の兆しもないから年金が維持できなくなっているんだよ。
やたらグローバルとか言い出しているのも少子化で内需の未来が暗いからだぞ?
年功序列や終身雇用がなくなりつつあるのも少子高齢化が原因だしな。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:49 ID:fo4At2CI0.net
>>11
それ
年収が高くてもせいぜい2人よ
たまにどーしても男の子ないしは女の子が欲しいと3人目に挑む夫婦や次子が双子だったってのはあるけど滅多にない

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:43 ID:QLffBja00.net
年収高い5ch民はもちろん結婚してるんだよな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:09 ID:5qmZDa++0.net
>>119
年金もそうだけど、子供一人あたりの教育費の伸びが一番の原因だと思うよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:54:11 ID:5qmZDa++0.net
>>119
この25年間、収入が減っていることも大きな原因だろうね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:54:47 ID:DU3XCP5i0.net
>>114
チー牛って何

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:55:12 ID:THWF2FiT0.net
>>95
違うよ
旅行もカメラも外食も
家族や大切な人との思い出に
値打ちがあるのよ

普通のカメラ10万円
同じ性能だが自分の子供が写らないカメラ千円
家族のいる人は全車を買う。後者は1/100の値打ちもない
独身小梨は後者を10万円で買うしか選択肢はない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:55:21 ID:ahLf2B0z0.net
東京都でも中央区の出生率は全国平均より高いんだよ
児童数も学級数も増加傾向
東京一曲集中は少子化とは関係ないようだぜ

https://i.imgur.com/Hwz8hgl.jpg

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:55:38 ID:zsTYJXAg0.net
>>128
男女揃った上で3人目作ったよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:56:09 ID:THWF2FiT0.net
>>129
教育費って金なければ払わなくて済むものだし
教育に効果はないというエビデンスがある

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:56:10 ID:EaiY7wn+0.net
アホか?
子育てカネかかるから年収に比例すんのは当然や

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:56:13 ID:Rbxds5+Q0.net
知ってた

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:56:23 ID:O6qH/WT60.net
年収より容姿じゃね

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:56:29 ID:hsCYhQMp0.net
>>128
結局こういう卑怯なヤツが少子化の元凶じゃん

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:56:44 ID:AEyTXUjj0.net
>>133
違うなら、なぜ子供を産む人が少ないと思う?

その家族との思い出より、自分が豊かな生活をするほうを選択する人が多いからだ。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:58:58 ID:5qmZDa++0.net
>>136
学歴や年収は教育費に比例するという結果ばかり見るけど
どういうエビデンスなんだ?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:59:31 ID:ke9RmTwO0.net
>>40
一人あたりのGDPだと為替の影響もあってかなり下がるけどね。2位の中国やインドなんかもそれだが。
日本は少子化対策してないし、児童手当なんか大幅増ってやったら確実に子供は増えるよ。自民党はそれを望んでないんだろけどさ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:00:33 ID:l49RVtrs0.net
そうだとしても、子なしから重税をふんだくって、子有りに還流すべきだと思う
子なしは国の存続になんの貢献もないから、そのくらいして良い

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:01:32 ID:OCn+RN8X0.net
むしろ子供おるから頑張って稼がんと、ってなるやん
独身子なしならもっとのんびり働くよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:01:54 ID:Ne9HQzdR0.net
>>1
日本で一番平均年収の高い東京都は日本で一番出生率の低く、
日本で一番平均年収の低い沖縄県は日本で一番出生率が高い。

家族や地域で子育てを応援しあえるか否かが重要な要素であって、
年収はそれを補うための二次的な要素でしかないよ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:02:01 ID:QLffBja00.net
>>144
いくらでも取っていいぞ
なんでその制度が無いのか不思議なくらいだ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:02:45 ID:THWF2FiT0.net
>>141
自殺志願者が多いから自分も自殺すると?
不幸な人が増えてるのは彼らが間違えた判断をしているからだよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:02:57 ID:zsTYJXAg0.net
>>146
これが真理
年収ガーは言い訳に過ぎん

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:03:11 ID:Zylitz6R0.net
これは日本人にとって良い方向だ
少子化をもっと加速させ、低学歴、低収入、ブサメンの負の連鎖を断ち切るんだ
ネラーが日頃から、そういった人たちに死ね死ね言ってたんだから、これは正しい方向に違いない

少子化は大歓迎するべき、とても喜ばしい

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:03:30 ID:U3/fKCEX0.net
東大閥がフェミニストに都合の悪いデータを出し始めたことが最大の注目点。
これまで自民党に忖度してフェミニストに都合のいいことしか示してこなかった。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:04:04 ID:fo4At2CI0.net
>>135
傾向の話をしてる所に「私は〜」ての意味なくね
50年くらい前から特に都会では第三子以降を生むのが少数派なのは皆知ってる事
それに自分で書いてたじゃん
女の子が2人欲しかったって
どうしても欲しかったから挑戦したんでしょ
でも男の子だったんでしょ
そういう強い欲求がないと3人目は中々生まないという話

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:04:17 ID:U3/fKCEX0.net
研究者の側がフェミニストのデタラメな主張に付き合いきれなくなり
我慢の限界に達し始めたということ。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:04:34 ID:ygyYyBCs0.net
自分が可愛い人たちばかりなんだもの

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:05:04 ID:hsCYhQMp0.net
>>144
それやりたいなら既婚者が5人産むのが普通にするのが先

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:05:11 ID:THWF2FiT0.net
>>142
それは相関関係であって因果関係ではない
里子に出された一卵性双生児の研究で分かっている
ほとんど生まれながらの遺伝子で決まる。受精時ガチャ。
ポジティブなエビデンスあったら塾自体が
出すでしょ。出さないんだよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:05:34 ID:QLrtaKdQ0.net
中間と言うか、中間やや下のボリューム層が極端に出生率低い感じか?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:05:50 ID:hsCYhQMp0.net
>>146
甘えだろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:05:52 ID:zsTYJXAg0.net
>>152
どちらかといえばで、どっちでもいいんよ
3人目が欲しいと言う方が先

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:05:52 ID:T/IA2rDg0.net
日本最高峰の頭脳をこんな分かりきった結論しか出ない研究に浪費する日本って

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:06:17 ID:THWF2FiT0.net
>>156
最後は、
出せないんだよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:07:09 ID:b5RHxRO40.net
こんなことを東大が研究しなければ分からないほど当局は馬鹿なのか。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:08:09 ID:0Xkfc1mS0.net
貧乏子だくさんとは今は昔の話

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:09:03 ID:itmpQ8hn0.net
>>1
割合が高いのは
比率として多いってだけの話だよな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:09:29 ID:Yu9W9+5l0.net
なんだよこの「空は青い」みたいな研究は!

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:09:39 ID:qJ+Xd2mg0.net
東大はFランみたいな研究してんな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:09:56 ID:vViEpUpQ0.net
昔は「貧乏子沢山」と言って金が無くても子供を育てられたんだよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:10:37 ID:MVzT/Kzm0.net
東大ってこんなしょうもない調査してんだな
税金返せや

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:11:00 ID:U3jLGf5w0.net
子供を持ちたいと思ってる人間の割合が年収にかかかわらず一定だとしたら、現実的に子供を育てるのに必要な資産を持ってる人間の方が子供がいる割合が高いのは当たり前
意味の無い研究に金使うぐらいならこっちに回せ

これだから文系は、と思ったけど医学部かよ
あいつら何やってんだ、アホか

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:11:13 ID:8I9lYuNd0.net
分析しなくてもだいたいそういうもんだろw

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:11:48 ID:bUQB4li10.net
後進国も出生率下がってきてるんだよな
しかし女性の社会進出を抑圧してまで
社会を存続させるべきではないだろうから
人類は自ら滅亡する高貴な生物なんだろうな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:12:36.98 ID:sy8taAUl0.net
わざわざ分析しなくても、国勢調査とかですぐわかるんじゃないの?
何かやってる感出さないと、研究費というお小遣い貰えないからなの?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:12:55.76 ID:PF+rXXdY0.net
50歳300万未満とか正規じゃなくてももうちょっとどうにかなるだろ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:13:20.78 ID:zsTYJXAg0.net
>>171
年収の問題ではないことは日本以外の国の事例で明白なんだよね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:13:44.37 ID:bUQB4li10.net
貧乏子沢山で育てられた側は
本当に嫌な人生だったんだろうな
同じこと子どもに体験させたくないのだろう

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:14:47.04 ID:FBbfsUs70.net
結婚して子供を育てるのなんてただの地獄
一人の方が気楽で自分のためにお金を稼ぐ使えるから
あえてしない
とか言ってる奴が浮かんで笑えてきた

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:15:35.36 ID:fo4At2CI0.net
>>159
だからそれはあなた達夫婦だけの話ではっきり言ってスレチなんだよ

まぁ1も金使ってやる研究にしてはお粗末だと思うが

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:16:33.11 ID:cw9DWY/t0.net
>>174
例えば?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:17:02.19 ID:up+/6bK50.net
東大が分析するまでもない事実やろこれは

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:17:43.55 ID:hc/SAbAi0.net
>>81
日本では勉強自体はそれほど効果が出ない可能性があるという論文もあるぞ
幼児教育に金をかけられる環境の影響が出てるんじゃないか

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:18:31.12 ID:cw9DWY/t0.net
>>146
支出の問題だろう

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:19:15.33 ID:5qmZDa++0.net
>>149
真理じゃないよ
その地域で世帯年収の階層別に見た場合に、年収が高いほうが子供が居る割合が高いんだ
から

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:20:22.25 ID:DU3XCP5i0.net
労務不能で生活保護の自分には関係ない話だ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:20:42.93 ID:fo4At2CI0.net
>>171
女だけじゃなく男も自分の人生を充実させたい人が増えてきたんでしょ
もし妻が昔ながらの良妻賢母タイプでも子供が2人以上いたら父親として冒険より安定を選ぶだろうから
でも独身ないしはDINKS夫婦なら心置きなく冒険できるから

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:20:47.95 ID:5qmZDa++0.net
>>156
教育費と学歴や年収の間に相関関係があるんなら十分だろ
何を言っているの?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:21:10.24 ID:rB71o4/90.net
実際には結婚していても子ナシはたくさんいる時代だからね

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:21:30.46 ID:Zylitz6R0.net
少子化に文句言う奴は国賊として殺すべき
ネラーが日頃から低学歴、低収入は死ねと言ってた
日本人の本音がこれだったんだ

それが見事に実ったんだ、それが少子化だ
我々はこれをドンドン遂行して行く必要がある

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:21:33.77 ID:jkjZQZfi0.net
学歴や豊かさが高い方が少子化するもんだと思ってたのに逆なんか

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:22:28.41 ID:ahLf2B0z0.net
経済的不安から子育てに消極的なのは
国が補助すれば良いね

私が提案する少子化対策はコレ

①私立を含めた大学までの教育費と医療費の無料化。
②それに伴い義務教育の留年落第制度の導入。

要するに馬鹿は義務教育を卒業できない。
社会人は義務教育レベルの知識を完全に身につけている。
子供に関わる費用を国が負担すれば
知的レベルを一定水準に保ったままで
子供が増えていくことになる。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:23:10.60 ID:zsTYJXAg0.net
>>178
出生率ランキング見れば経済好調でも低い国はいっぱいある
https://eleminist.com/article/1714

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:23:56.56 ID:THWF2FiT0.net
>>81
>>180
いや、幼児教育にも意味がないことが
生まれてすぐ里子に出されて別離した一卵性双生児の多数のデータから分かっている
学校歴も年齢が増すほど意味がなくなり、
遺伝子だけが意味を持つようになる

幼い頃の経験で意味があるのは
第一母国語と味覚だけ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:23:57.56 ID:5PNVE5490.net
子供が居るから必死に残業して稼いでるのか、
楽して稼げてるから子供作る余裕があるのか、

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:25:05.36 ID:zsTYJXAg0.net
>>182
それも真理
だから年収ガーって言ってる中間より下の層は国の政策で所得や手当あげても無理
平均より低いのは変わらないから

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:25:06.85 ID:k/iigfjy0.net
こんなもん考えなくてもわかる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:25:29.22 ID:THWF2FiT0.net
>>185
相関関係と因果関係の違いわかる?
金持ちほど高級ホテルに泊まる割合多いけど
高級ホテルに泊まると金持ちになるわけじゃない
安宿に泊まると貧乏になるわけでもない

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:25:54.03 ID:zsTYJXAg0.net
>>191
語学は違う気がするな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:26:35.02 ID:hsCYhQMp0.net
>>186
卑怯者の集まりだな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:26:36.43 ID:Fu2APrtN0.net
さっさとFIREして天寿を全うしたいぜ
いくら稼いでも食い潰されてちゃ死ぬまで労働だ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:27:38.76 ID:DU3XCP5i0.net
>>189
それは教師も加担したいじめの挙句に殺されかけて不登校になった俺への当て付けですか?
教育を受ける権利を権力と暴力によって剥奪されました

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:28:20.11 ID:vGKviyey0.net
そら子育てはタダちゃうんやから金あればあるほど子育てするやろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:28:43.10 ID:THWF2FiT0.net
>>185
高学歴になるには受精時ガチャの遺伝子だけが意味があり、
親の年収やかけた教育費には無関係。
しかし、知的遺伝子が高い人は、親もそうである確率が高く、親の年収が高い可能性も高い、年収が高ければかける教育費も普通より高い
これだけのからくり

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:29:21.17 ID:vGKviyey0.net
こんな当たり前のことを東大みたいな最高学府で考えなあかんほど
日本人って知能指数落ちてんの?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:29:23.98 ID:Fm/xqa9B0.net
そりゃそうだろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:29:31.67 ID:5qmZDa++0.net
>>195
変な喩えで言うなよ
教育費とその教育を受けた人の生涯年収の関係で言ってみろよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:29:38.73 ID:OCn+RN8X0.net
>>146
ぐうの音も出ない正論

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:29:47.30 ID:ahLf2B0z0.net
>>199
私立の小中学校も世の中にはあるよ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:29:53.08 ID:s9cGVIji0.net
>>1
東大がナニわかりきった調査してんの
年収低いDQNも子供多いだろ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:30:17.69 ID:A1CO3G+00.net
当たり前やん

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:30:40.80 ID:vGKviyey0.net
年収低いDQNの子沢山って昔の話やろクソジジイ
加齢臭きつい書き込みすんなハゲ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:31:34.09 ID:5qmZDa++0.net
>>193
家族や地域で子育てを応援しあえる要素と年収の要素を比較できていないんだから、
その状態では真理なんて見えないよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:31:38.07 ID:N8gdlqBT0.net
低年収は子供作るなっていう風潮だからな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:32:00.65 ID:H2RwJxf20.net
結局、子育て給付10万円は富裕層に配られ貯蓄に回った。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:34:00.24 ID:DU3XCP5i0.net
>>206
無理言うんじゃねーよ
公立で不登校になった子供の意思で私立小に編入できるほど世の中甘くない

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:36:01.20 ID:i2Ps0Bya0.net
>>213
甘ったれの弱者か
いじめられて当然だな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:36:22.95 ID:zsTYJXAg0.net
>>212
30万ごちそうさまでした

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:38:52.10 ID:THWF2FiT0.net
>>204
>>201

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:39:20.76 ID:7b7Y+4Pz0.net
>>146
年収の高さだけが子供を生むことに影響を与えるわけではないが、
調査や研究の結果から、年収の高さが影響を与えてることも事実でしょう

東京の中で見ても東京の中で年収の高い人のほうが子供を生んでる割合は高くなると思うよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:39:29.40 ID:Lj8WRZX00.net
全員に10万配ったら?
どの層も変わらないじゃんWww

インフレが怖いのは富みそうだろ!

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:40:26.98 ID:Lj8WRZX00.net
へいへい!
富層びびってるー!(`・ω・´)キリッ

220 :毎日いっくん5ちゃん:2022/05/29(日) 17:42:30.85 ID:eGOGPZAP0.net
https://youtu.be/Ukbq583N9QU

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:42:35.95 ID:DU3XCP5i0.net
>>212
そもそも健康問題が原因でコロナ前からずっと非課税の自分が受け取る権利あるのかな
生活保護は今年以外だと内臓を一部摘出してから身体障害3級が認められるまでの間だけだけど
無職歴はかれこれ10年間を超えている

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:42:53.84 ID:Pu3tkulU0.net
あたりまえ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:43:49.16 ID:zsTYJXAg0.net
>>217
同じ集団の中では収入は効いてくるんだろうな
外に出たら全く関係ない世界

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:44:07.28 ID:E3xNyN0FO.net
そこそこ以上な階級は二人以上作ってないけどな
子沢山とか特権階級以上の一部か繁殖労働力担当のネズミだけだろ
中産階級は子なしが多め

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:46:07.92 ID:jqcidgYn0.net
女が研究に向いてないと思うのはこーいうとこだな
当たり前の事を調べて当たり前の結論出して恥ずかしいと思わない
流石だわ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:46:14.69 ID:NV0Zd25I0.net
当たり前だろ
統計学者のオナニーに税金使うなよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:49:36.32 ID:mdSlasZg0.net
>>224
それは一都三県だな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:50:14.22 ID:7b7Y+4Pz0.net
>>223
地方の年収500万円はそこそこ良いけど、東京の500万円では子育てするには厳しいからな

>>224
年収1,000万円前後は手当なども受けづらく子育てしにくいってよく言われるくらいだしな
あと、そこそこ以上の層ってそこそこ稼ぎがあるから若いうちは遊んでて晩婚化して、子供を作りたくてもせいぜい一人しかつくれないみたいなことも多そう

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:50:47.25 ID:6hV+1tLB0.net
結論ありきの「調査だね」
まるで年収の違いで生じるものが生活費以外無いかのような前提だ
年収が下のグループは一律に上と比較できない種類の差異が生じてくる
それは年収が原因で生じてる違いではないので
強引にいらん要素を比較に持ち込むことになる

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:51:24.57 ID:DU3XCP5i0.net
ああ子育て支援か
貧困のコロナ給付金の話だと思った

ちなみに受け取らなかった
去年の春に障害者枠のパートタイマーが決まって働く予定があったから
でも深刻な体調悪化で結局2ヶ月しか働けなかったけど

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:51:42.31 ID:Ujx9C16o0.net
派遣じゃ結婚なんて出来ないよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:54:27.63 ID:fxDVTHBx0.net
当たり前過ぎる内容をさも偉大な研究成果のように発表されましても。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:55:07.20 ID:Vw0HwYCt0.net
>>229
あなたの意見は推測でしかなく、これはデータから読み取れる結果だからね
わかりきってることでもやはり調査してみることは大事だし、この調査から更に次に進んだりあなたの推測のようなことを調べたりすることもできるだろう

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:56:19.57 ID:SB3uwD2T0.net
ダーウィンは正しかった。
少子化が進むほど日本人の質は向上するであろう

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:57:37.13 ID:vBZzegHg0.net
天才とバカは紙一重っていうよね

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:58:53.53 ID:YR16Gmr90.net
女って金しか興味ないよな
うんこうんこ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:00:14.63 ID:ZBIpUhpN0.net
分析しなくともわかるやろ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:01:40.11 ID:Vw0HwYCt0.net
>>236
男も自分の年収が低ければ結婚には二の足踏むからな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:02:07.44 ID:ahLf2B0z0.net
>>213
学校へ行かない選択は自分の意思でだろ?
自分の意思で転校しろよ
親を納得させることも出来ない
私立小中学校へ行く知能もないなら
仕方ない黙って受け入れとけ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:02:15.89 ID:mdSlasZg0.net
周り見てると子供いて共働きなら東京の1200万は地方の半額くらいの価値しかないんだなーって思うわ
不動産と共働きに金がクソかかる
同等婚なら妻がやめた途端貧困下落
近くに親いたり金もらえないなら無理ゲー、マジ子無ししか勝たん

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:02:44.93 ID:j9EzXd1s0.net
>>236
今さら何言ってんだ
人柄とか恋愛とかマジで信じてたら中二病だろ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:03:44.72 ID:Vw0HwYCt0.net
>>237
推測で恐らくこうなるだろう。としてるのと、
調査や研究の結果、こうだった。という2つには大きな隔たりがある
そしてその結果からさらに推測を立てて調査していくこともできる

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:06:03.01 ID:E3xNyN0FO.net
>>227
よく分かってんね
このご時世に三人目できました、パートやめます
ってどういう思考してんのか理解できない

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:06:15.42 ID:j9EzXd1s0.net
>>242
何言ってんだ
周りの女に聞いたらすぐわかることだろ
低収入男と結婚しますか?って

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:07:54.79 ID:mdSlasZg0.net
>>243
パートやめますはまだわからなくもないけど、3人目はよほど親が金持ってるのか?としか考えられんな
正直2人目でも正気?って思う

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:09:36.96 ID:zsTYJXAg0.net
>>245
兄弟っていると役に立つよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:09:49.23 ID:j9EzXd1s0.net
親とか友達の目もあるし、女は「低収入男と結婚しまません」ってはっきり意思表明してんだからグダグダ行ってないでいい加減受け入れろよ馬鹿

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:11:36.82 ID:Vw0HwYCt0.net
>>241
2、3回付き合ったことのある経験があればら人柄や恋愛も大事な要素であることは否定できないと思うぞ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:11:59.11 ID:j9EzXd1s0.net
子供を出汁にした乞食やめろよ

250 :通りすがりの一言主:2022/05/29(日) 18:12:17.27 ID:F7seUEcX0.net
>>1
扶養手当てとかあるんじゃねえの?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:13:14.05 ID:Vw0HwYCt0.net
>>244
それはミクロなデータでしかないからな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:13:28.37 ID:j9EzXd1s0.net
>>248
夢は寝て見ろ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:13:34.40 ID:08VtVS5y0.net
>>1
> 600万円以上では80%となりました。

無能考無員様だよ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:13:40.49 ID:BOA4T2Yd0.net
東大って当たり前のことを発表するところが政治癒着強いイメージしかない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:14:00.03 ID:VlxqotVz0.net
>>3
今世帯年収650万だと極貧生活だろ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:14:13.07 ID:BxI7xVcN0.net
>>246
それはわかるけど育てるだけの余力がない家が多い

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:14:36.49 ID:zsTYJXAg0.net
>>228
地方なら生活余裕なのに、苦労して東京行くやつはマゾなのだろうか

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:15:09.40 ID:q5OUQKcr0.net
都内で子供3人とか田舎の両親よんだりすると
4LDKか5LDKがほしいな
2億円はかかるし貧困層にはつらいわ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:16:41.07 ID:zsTYJXAg0.net
>>256
2人も3人も変わらんけどね 高校までただだし

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:17:01.07 ID:THWF2FiT0.net
>>224
子供二人じゃ不安だよ
もっといたほうが安心
年収が一千万円を超えて子供が二人以下なのは
殆どの場合、時間貧乏夫婦。
専門職で能力を売ってる仕事の場合、そうなるよね

>>245
子供は多いほど良い
息子と娘両方欲しいし
同性でも多い方が良い
 子供二人だとどっちかがバカでも片方が咎められない。二人の喧嘩になってしまう。三人になると社会ができる。変なことすれば兄弟が咎める。
教育費かけるより子供の数増やす方が合理的
三人目は1/3の確率で兄姉らより賢い。確率1/3以上で成績上げる塾なんて存在しない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:17:37.99 ID:BxI7xVcN0.net
>>259
地方はそうかもしれんが東京近郊は無理だね
フルタイム共働きなら致命傷になる
家も3ldkじゃ無理になるな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:18:35.38 ID:q5OUQKcr0.net
4.-5LDKの億ションを大量にきようきゆうできると少子化も高齢化も過疎もかいけつできるのになあ

もちろん都内でね

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:19:18.05 ID:THWF2FiT0.net
>>258
そんないらん
2LDKで五人家族でも六人家族でも住める。
狭い寝室で抱き合って寝るのが幸福。
子供部屋はこどおじこどおば生産装置。
海外では子供部屋なんてないのが普通

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:19:57.73 ID:Vw0HwYCt0.net
>>252
あ、恋愛経験のない方でしたか
失礼しました

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:20:04.12 ID:E3xNyN0FO.net
>>245
あー、それがあったか
話を聞いた限りでは世帯収入は低いと思ったけど、親がある程度の資産を持ってる可能性はあるのか
でもあくまで個人的な解釈だと、低学年の子供がいるのにパートしてる
主婦は少なからず経済的に困窮してるんじゃないかと思ってた

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:20:37.79 ID:sOHbuVY/0.net
暇なの??
そんな分かり切った事調査する程暇なの??

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:19.83 ID:zsTYJXAg0.net
>>261
なんで地方に移住しないのか疑問しかない

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:22.77 ID:p3DUdSxT0.net
お、おぅとしか言えないくらい当たり前な事言ってるな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:31.99 ID:BxI7xVcN0.net
>>265
地域にもよるが、一都三県の話であれば妻がパートで済んでる世帯はそれなりに余裕あるか教育費はかけないと決めてる家だな
余裕ないところは正社員だよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:41.09 ID:q5OUQKcr0.net
>>263

タワマンは2LDKがおおいから子育てにむかない
出生率だと1.2ぐらいじゃないかな
3世代同居なんだから5LDKほしい

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:50.67 ID:wot+vqVy0.net
>>1
>年収が多いほど子どもがいる人の割合が高くなる


いやごく当たり前じゃねえの????????

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:23:13.80 ID:Vw0HwYCt0.net
>>257
その考えは、年収500万円ある状態で東京と地方どちらに住むか?に対して東京と答えるならわかるけどね
(仮にこの条件下で東京を選ぶとしてもおかしくはないけどね、更に収入を増やせる可能性や他のやりたいことをできる可能性が高まると踏んでるなら東京に行く選択も間違いじゃない)  

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:23:45.69 ID:PPG0j3bV0.net
そらそうよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:24:15.74 ID:N98pWGZi0.net
イーロン・マスク「「多くの人が思っているのとは反対に、金持ちの人ほど子供をつくりたがりません。私は稀な例外です。私の知る限り、ほとんどの金持ちには子供がいないか、もしくは1人のみです」

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:24:31.53 ID:BxI7xVcN0.net
>>267
今30なんだけど不動産がここまで暴騰し出したのがここ数年の話なんだよな
昔なら3000万有れば23区にファミリー向けの中古物件買えたらしいからな

あとは地方はいまだに女の仕事が少ないからコロナになってからも女性の就職だけは爆増中

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:25:33.21 ID:q5OUQKcr0.net
地方の一戸建てでも3世代同居住宅となると5LDKあたりまえだもんな

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:26:24.27 ID:hFYzCMTW0.net
小学生でも分析できるレベル

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:26:45.45 ID:ktIPQnQw0.net
フランスみたいに結婚減税、

子どもできたら充分な手当特典やれ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:26:46.90 ID:THWF2FiT0.net
>>270
そんな部屋数いらん
部屋数多かったら別居してるのと変わらん
仮に部屋数増やすとしても
三世帯で住める時期は短い。賃貸で充分。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:26:55.55 ID:j9EzXd1s0.net
東京だろうが地方だろうが収入の低い男は結婚すらできないの
これが少子化の根本原因
いくら結婚世帯支援したところで無意味
今までずーっと政策が間違ってたんだよ
いい加減この事実を受け入れろや

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:27:11.28 ID:jPhk/OOv0.net
当たり前の事をあえて調査してみた とかそういう感じなのか

282 :鉄門信長:2022/05/29(日) 18:27:14.38 ID:PnjUUri/0.net
https://www.tkfd.or.jp/experts/detail.php?id=656
学部が東大じゃない時点で、炎上に値しない話題だな。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:27:29.85 ID:q5OUQKcr0.net
3世代同居住宅を安価に供給できない

そんな大都会は都市計画の欠陥なのかも

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:27:52.50 ID:BxI7xVcN0.net
>>280
九州行け
正社員で働いてたらなんとかなる

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:28:26.15 ID:NyDUpVe+0.net
東大医学科で人文科学系っぽい、かつ、こんなレベルの低い研究してるんか。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:29:29.95 ID:rXgweRrm0.net
餌が豊富な方がより多く繁殖できるだろ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:29:46.93 ID:ktIPQnQw0.net
>>281
それほど当たり前でもなかったよ

貧乏子沢山と思い込んでいた人もいたから

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:30:10.73 ID:GV8RWz+C0.net
子供も七光り税金泥棒の先生に育つのが決まってるような家庭のせいでいくら増税にしても追いつかない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:31:03.93 ID:zsTYJXAg0.net
>>272
年収1000万までの仕事は地方にもあるからな
それ以上は東京だなー

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:32:44.82 ID:zsTYJXAg0.net
>>275
金持ちが集まれば相場もあがる
東京の不動産購入はデスマーチ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:32:58.32 ID:hsCYhQMp0.net
>>280
既婚者が言い訳並べて多産しないのが悪いだけ
結婚する資格も子育てする資格もない低収入責めるのはお門違いも甚だしい

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:33:11.12 ID:zcyZXhUo0.net
稼げないやつは淘汰されて当然だろ
貧乏人の遺伝子は淘汰され、優秀な遺伝子だけ残すのが自然の摂理

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:33:38.23 ID:q5OUQKcr0.net
都内の公共交通もあしかせになってるもんな
平均速度がおそいも、いまどき高速鉄道なら300キロが当たり前なのに
都内平均は30キロぐらいじゃねの
時代おくれすきる

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:33:48.05 ID:BxI7xVcN0.net
>>290
それにしても異常な値動きしてるんだよ
2年前に比べて20%高くなるとか余裕であった
そろそろてっぺんくさいけどな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:35:34.22 ID:Vw0HwYCt0.net
>>289
あるかどうかじゃなくて、その年収になりやすいかどうかだからな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:37:27.91 ID:E3xNyN0FO.net
>>269
あまり個人情報漏らすのもアレだけど、旦那はフリーランスで収入を推定するに恐らくは後者なんだろうな
でも職種から鑑みるにコロナ禍で収入が爆増してたのかも

別のパートさんは資格取って正社になれるとこに転職した

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:38:17 ID:q5OUQKcr0.net
東京一極集中は公共交通の遅れもあるから

集中するひつようはぜんぜんないけど
電車が遅いから集中せざるを得ない
集中というよりただの都心渋滞だも

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:38:46 ID:Vw0HwYCt0.net
>>294
なんだかんだで人口増加してるし、金利も低いから買えちゃう人が多いんだよな
そして土地も建築費も値上がるから需要に関係なく建てる側も高くしないといけないし

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:40:14 ID:EiidKqbj0.net
金あるやつはどんどん子供作れ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:40:25 ID:q5OUQKcr0.net
もう国家予算の1/3をつくって東京改造しなくちゃ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:41:22 ID:Vw0HwYCt0.net
おれもいま家探してるけど、王子とかでも7,000万円とかするからな

世帯年収1,600万円あるから買えなくはないけど、さすがに断念したわ
滅茶苦茶良い家だったけどな
治水が悪くなければ船橋市川あたりも良いと思うんだけどな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:41:55 ID:Iqnz6e060.net
京大なんかはマグロの養殖とか色々世の中に役に立つ研究してるけど
東大とか慶応とか東京の大学ってこんなことやレイプとかばっかで
大学入ってやること?ってニュース多くない?

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:44:31 ID:2/3UTCGm0.net
>>1
このバカ統計は意味ない
娯楽がなかった時代の年収の高い人と
娯楽がある今の時代の年収の高い人で子供の統計はだいぶ違う。

今は年収が高い人でも子供いないほうが多い。昭和時代の連中をもってきて語られても意味ナッシングw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:44:37 ID:BxI7xVcN0.net
>>301
船橋市川ら辺は道路事情と保育園の状況が最悪だからなあ
7年前はそんなに高くなかったよね

305 :人類経営者 再登板:2022/05/29(日) 18:45:33 .net
>>1
バツ3で年収6000万円超の俺に子供はいない
でも若い時に中出ししまくって外に3人の子がいる


彼女が出来る

中出ししまくる

妊娠

捨てる

勝手に産みよってん

.
こういう女が3人もおってん
おろしたらええのに女はなんで妊娠したら産みたいと思うんだろうか?

.
で、いつガキ達が俺の前に現れるかヒヤヒヤしながら生きてんねんw

ガキ:「お父さん・・・」
漏れ:「誰? 俺に子供はいない、お前は子供じゃない」
ガキ:「じゃDNA親子鑑定して」
漏れ:「嫌じゃヴォーケー」
.
と言うと決めてるねん
遺伝子的に俺の子でも法律上は俺の子じゃないww

.
遺産相続は俺が高齢者になって面倒を見てくれた人にあげると決めてるねん

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:46:17 ID:iVHTpvnE0.net
>>1
そりゃそうだろうというか年収300万円未満でも74%の人が子どもいるって事のほうが驚きだわ。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:46:49 ID:Vw0HwYCt0.net
>>302
わかったことは「年収多いほど子供がいる割合が高いってことでした!おしまい!」ってわけじゃないだろうし、この記事だけ見てその判断はアホとしか思えん

これを調べる上で他にもいろんなデータが取れてるだろうしそれらからさらに推測立ててさらなる調査をしたり、政策に絡むような結論を導き出したりするかもしれないんじゃない?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:47:35 ID:2HkhH7Mx0.net
だからおまえら子供いなかったのか

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:48:19 ID:MBZsd4ez0.net
そうだね

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:48:26 ID:GmJYh1Lk0.net
>>1
また氷河期世代と未婚高齢の貧困層に自殺を勧めるスレか
そんなに自殺者増やしたいのなら苦しまずに死ねる方法でも載せればいいのに

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:48:27 ID:Vw0HwYCt0.net
>>304
アベノミクス以降上がり続けてるからな

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:49:39 ID:iVHTpvnE0.net
>>303
まぁそうだなぁ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:49:55 ID:UnZk+4hn0.net
なるほど驚いた

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:50:47 ID:iWQhMea30.net
>>306
そのランクだとデキ婚が多そう。
あとは同居でなんとかって感じだな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:50:55 ID:zsTYJXAg0.net
>>311
金利が下がった分はそのまま不動産会社の儲け
消費者には還元されない

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:52:16 ID:Iqnz6e060.net
>>307
かもしれないで人を馬鹿呼ばわりってw
憶測でもそれらしいことも言ってねぇしな
そもそも誰でもわかってる内容の記事に何にも意味がないのに
わざわざ世に出した理由の方が知りたいけどね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:56:37 ID:iWQhMea30.net
>>303
普通以下と比べりゃ今だって子供居る割合は高いだろ。
女が出来る割合が高まるんだから自然な話

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:00:20 ID:ovCWntOS0.net
子供は贅沢品

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:03:20 ID:THWF2FiT0.net
>>303
娯楽なんて昔からあるがな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:03:38 ID:iVHTpvnE0.net
>>318
そうだね
カネのないヤツはワンちゃんかニャンコさんで我慢すべきだな w

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:04:53 ID:2jfbIWxg0.net
>>302
慶応や医学部はレイプが仕事になってるよなあ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:04:58 ID:tPzJ+JnT0.net
これ東大がやることなん?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:06:14 ID:Qlzu/BV30.net
へぇ 昔と逆になったんだな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:07:16 ID:2jfbIWxg0.net
>>301
俺なら舞浜探したいな
ディズニー花火みれて駅前に風俗店もなさそうだから教育上安心できそう

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:09:00 ID:2jfbIWxg0.net
>>314
シンママじゃね?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:09:03 ID:UHX4Kp5m0.net
金で子育てをアウトソーシングしようって魂胆が不幸を招く
収入関係なく子供はたくさんつくっておけ
二人目が一人目より優秀な確率は1/2.
三人目が二人目より優秀な確率は1/3.
子供が親より先に死ぬ確率は一割弱
子供三人いても親が死ぬまでに子が全員生きてる確率は二割くらい
 三人中賢いのが一人とかでも、その配偶者が変なやつの可能性もある。いい子ほど変な配偶者にとられ、性格の変な子ほどまともな配偶者が来たりする
どこに住むかも分からんし、
子は親が育てたようには育たない
確率的に最適戦略は子供を多く作ること
少ない子に金かけてもダメ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:12:46 ID:MBZsd4ez0.net
>>322
大きい子供たちもいるので

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:14:19 ID:UHX4Kp5m0.net
>>326
訂正。二割は8割

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:14:20 ID:qNiBvAi00.net
>>42
大勢作って分割させれば理想的なんだけどなあw
1兆円資産が有っても1万人で分ければ1億円

>>292
優秀な奴がそれを果たしていない問題

上半分なら上半分は4人作らないといけない
上一割なら20人作らないといけない

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:14:21 ID:Fi+o00D70.net
>>1
知ってた

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:15:42 ID:UHX4Kp5m0.net
>>292
遺伝子としての優秀性って
金稼ぐことではなくて
子孫を多く作ることだから

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:17:23 ID:UHX4Kp5m0.net
他人が作った組織のために働いて金だけ稼いで
子孫多く残さないのは
遺伝子として無能。

ブラック企業に騙されてる小梨と変わらない

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:20:00 ID:2oWyKvFw0.net
年収低けりゃそもそも結婚すらできない人いるからな

334 :人類経営者 再登板:2022/05/29(日) 19:20:55 .net
>>1
底辺がガキを作ったらガキも底辺

.
解決策
1、世帯年収700万円未満は子供禁止=無能(底辺は去勢)
2、世帯年収701万円〜1300万円まで子供1人
3、世帯年収1301万円〜2000万円まで子供2人
4、世帯年収2001万円〜3000万円まで子供3人
5、世帯年収3001万円〜5000万円まで子供4人
6、世帯年収5001万円は好きなだけ子供を作っていい


.
これで親ガチャ失敗した子が出来ないし
無能な奴らは去勢するので無能遺伝子を受け継がせる事が出来ないので優秀な遺伝子を持った子ばかりになるし

.
少子化と言われてるが将来は何でもAIになるし、それまで移民で繋いだらいいだけ

.
貧乏、金持ち関係なく人類に寄生してる同和・在日・アイヌ・沖縄も去勢で


これで優秀な遺伝子を受け継いだ子ばかり産まれるので世の中がよくなる

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:23:18 ID:WsX5DTVM0.net
近所の公営団地に住まう父親母親ともに無職・専業主婦(夫)宅は次々子ども産んでる。裕福なのか??

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:26:37 ID:dgB2YM0r0.net
こんなんで論文とか書いてるのかな?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:26:59 ID:IOt8lfxA0.net
もうわかったから
俺たちが悪かったから
ほっといてくれよもう
それかさっさと殺してくれ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:30:58 ID:UHX4Kp5m0.net
>>334
そんなことはない
子供作らなくて金稼いでるやつは基本馬鹿
ヒトの染色体は23対。同じ夫婦から生まれる子のパターンは2^46=70兆通り

ダルビッシュだけ家族父母弟の中で一人だけ背が高い
英一郎の父は元事務次官

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:31:05 ID:PB4QriBi0.net
>>318
ガチでそういう世の中になって来てる、ってのがね・・・

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:34:49 ID:UHX4Kp5m0.net
>>339
違う。君に足りないのは金でなくて
知能と魅力

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:39:36 ID:bNliW5Nt0.net
こういう「知ってた論文」、感覚的にはわかりきってることをあえてデータとって論文化してエビデンスにする需要はあるのだろう。たまに感覚を裏切る結果もあるだろうし。
でも東大ですることか。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:39:58 ID:bBHuFY620.net
貧乏だと親ガチャとか文句言われるしこれでいいやん

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:41:46 ID:7ziy/EPd0.net
>>1
これミスリード誘ってるな。
男は高年収の方が子だくさんだが、女は違う。
元のソースでもはっきりそう書いてある。
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400187301.pdf
>女性では、1956 年から 1970 年の間に生まれた人では大卒以上の方が子供を持
>つ割合が少なかったが、1971-1975 年の間に生まれた人では大卒以上とそれ以下では子供を
>持つ割合に有意差はなかった。

女は低年収の方が結婚しやすいし、子だくさんになる。
男女差別撤廃やフェミニストの方々には不都合な真実だが、これが現実だ。
だってそうだろ?
男は自分より低年収の女とでも結婚するけど、女は自分より低年収の男とは結婚しないし、
高所得の女は子育てに積極的ではない。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:42:19 ID:O4BmtxCU0.net
今どき結婚して子供なんかを作る奴らは他人にマウントを取りたいだけの品性下劣な奴らだよ(笑)

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:43:45 ID:7ziy/EPd0.net
>>341
ノーベル経済学賞取るような研究でも当たり前のことをはっきりしたデータや数式で表したりするし、良い事だよ。
こういうデータがあるから「あなたの感想ですよね」では言い返せなくなる。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:44:09 ID:zsTYJXAg0.net
>>343
そっちの調査が本命か

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:48:07 ID:+7AhlO1H0.net
>>1
70代の子どもって何歳だよ
調べるのなら20代から40代だろが
本当に東大なのかバカすぎだろ 

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:00:53 ID:S114u9BL0.net
知ってたけど

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:08:38 ID:gW4yOnR90.net
調べんでもわかるわ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:15:28 ID:K8N/9VUy0.net
>>343
フェミニストってこの情報化時代にいつまでも大昔みたいなやり方が通用すると思ってる時点で化石だよな
それを信じる政治家も情報リテラシー低すぎだけど

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:23:15.97 ID:PIRLn5pf0.net
この研究成果を分析するのに税金3億くらいかかりました

『スゲェ〜』

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:25:50.94 ID:MtVeaPV80.net
年収が多いなら周囲もほっとかないからご紹介やら縁談やら舞い込むしな~
結婚のハードルが低い上に養育能力があるとくればそりゃ子供も持ちますわ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:26:00.55 ID:vEQCaRPq0.net
>>1
昔と違ってとか思うだろ?
そうでもない昭和初期に五人も六人も兄妹いる家は
金持ちだった

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:28:31.17 ID:SOzOkvuZ0.net
逆だろ
貧乏子沢山って言葉あるし 
することないからゴム無しにセックスばっかするし

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:33:29.21 ID:UHX4Kp5m0.net
>>343
ある種の鳥でも同じ
群れの中でランキングがあるが
それは主に体の大きさで決まる
オスのほうがメスより体が大きい傾向にあるので
一般にはオスの方がメスよりランクが高い
で、つがいになるとメスのランクは夫のランクと等しくなる
ところが一部、体が大きいメスの個体がいて
つがい相手を見つけるのに苦労する
ノーベル生物学賞受賞者の著作にある

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:35:11.00 ID:UHX4Kp5m0.net
>>354
それは正しい行為
五人以上は産むように人の体はできている

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:35:59.68 ID:QqLO4LdS0.net
腹に

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:38:10.36 ID:jbwjBZsq0.net
もうすぐ還暦ですが童貞です
基本給25万円です

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:44:47.65 ID:/f+5grKK0.net
>>354
子どもが働き手だったから貧乏は生んで働かせたり無理なら売り(奉公)に出してたんだろ
今そんなん無理

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:46:33.92 ID:/f+5grKK0.net
>>343
要は女は働くな
男の仕事を奪うな
家にいろが正解だったってことか

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:46:39.25 ID:AEyTXUjj0.net
日本で最も平均年収の低い沖縄は最も出生率が高く、
日本で最も平均年収の高い東京は最も出生率が低い。

一方で途上国で平均年収の低く毎年多くの人が餓死するソマリアは出生率が高く、
先進国で平均年収が高く手厚い社会保障のある日本は出生率が絶望的に低い。

あれ?年収が多いほど子供がいる割合が多いって間違ってね?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:53:02.29 ID:UHX4Kp5m0.net
>>359
なんで金にしか興味がないんだよ君は

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:54:56.29 ID:CmrFj2/q0.net
年収が多い=頭がいい=会話が面白い
モテループですわ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:56:11.74 ID:UHX4Kp5m0.net
>>361
で、確実にソマリアの子沢山親の方が日本の小梨より幸福。
もっともソマリアで子沢山親は個体として能力が高いけどね
日本の小梨は日本だから生きていけるのであって
日本の外では生きられない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:02:05.17 ID:zgmwKqwM0.net
>>362
昔は貧乏だから金のために子沢山だったって話だろ
文脈読めよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:10.47 ID:5sEX8s920.net
>>4
それはちょっと違うね。
子供を持つような家庭は結果として高収入になるって事だよ。
鶏が先か卵が先かで言えば、明らかに卵が先。
金があるから子を持つんじゃなくて、子を持ちたいと思う奴は結果として高収入になる。

それは子の為に努力するとかそう言う事であろう。
子を持ちたいと思わない人は、高収入への欲とか頑張る意欲と言う点で欠けてるんだろうね。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:21.53 ID:oYBoz/v20.net
自分の周辺は平均年収1400万円ぐらいだが、子供いるのは2割ぐらいだ
自分も小梨。
自分のような遺伝子は残す意味が無いと思ってるからよかった

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:13:15.91 ID:omZ6B4Et0.net
少子化対策→金を稼ぐ能力が高い男を増やすこと

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:17:26.22 ID:Fi7DWXGn0.net
うちの町には生活保護で子供8人の人いるで。半分くらいが自分で育てられず児相とかやけどな。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:50.95 ID:xFVWkIPm0.net
こんなん皆知ってることやろ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:25:14.31 ID:W+ooXUX80.net
データサンプルが雑。三百万以下と六百万以上って。。。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:28:57.17 ID:YPYsYLKD0.net
こ、これが東大の研究だってのか?
ホンマ社会学って…

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:02:43.93 ID:5vJGQCz20.net
742 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/29(日) 04:56:01.65 ID:7zQ5Yklw0

741
アフォ!このスレの住民に言えって話だよ?なんで理解できる力がないの


スレに書けば、該当者は読むわけですよ。バカ発見

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:04:31.28 ID:5vJGQCz20.net
>>372
医学系やで>>1

学術で証明できたってお話
バカなようでも、想像で決めつけるより、確実にソースにできる
少子化対策の解決策は「カネ」だとw

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:20:03.60 ID:POL+VOSq0.net
>>5
子供が『いる』と書いてあるだろ。
『多い』ではない。
子供が多い世帯の年収ゾーンは低いと思われる。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:25:38.34 ID:er51t9md0.net
お前ら勘違いしてるけど
金があるから結婚して子供がいるんじゃなくて
子供がいるから頑張って稼げるようになるんだからな
因果関係が逆
人間ってそういうもん

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:27:39.64 ID:E9j1h//30.net
すげええええマジかよ!!

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:36:22.68 ID:3Gvrd53o0.net
ほんとは高年収ほど子沢山というデータがほしくて統計取ったのに、実際はやはり貧乏子沢山という不都合な結果になってしまったので、高年収ほど子供がいる、という意味のない調査結果だけが残ったのではw

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:42:49.52 ID:LLtjnYSw0.net
>>376
お前は子どもいないだろ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:46:39.71 ID:0C6rsZDl0.net
>>376
老害が大好きなその手の妄想、まだ続けるの? 

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:09:16.74 ID:m46AWuFe0.net
>>376
後出しで言われたことあるわ…
「子どもがいたらもっと稼ぐつもりだったんだ」

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:08:17 ID:q1Y0SGZC0.net
周りだと逆な印象だけど

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:10:55 ID:1hECn5Rt0.net
>>347
20-40はまだこれから出産して人数が変動する可能性があるだろ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:22:33 ID:usf/v8Xy0.net
>>1
実は、日本は少子化を目指していた
ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/062500061/

 鬼頭 実は1974年に、日本ははっきりと少子化を目指す政策を打ち出していました。

 同年に厚生省の諮問機関である人口問題審議会は、人口白書で出生抑制に努力することを主張しています。
73年にオイルショックがあって、資源と人口に関する危機感が高まっていたからです。

 象徴的なのが同年に開催された日本人口会議です。人口問題研究会が主催し、厚生省と外務省が後援した会議では、「子どもは2人まで」という趣旨の大会宣言を採択しました。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:23:10 ID:53Xzigwg0.net
そりゃそうだねぇ、なんで調査した?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:26:34 ID:7RA5XRjU0.net
そりゃそうでしょうとしか
他の指標も絡めないと
締めの若者の価値観ってなんじゃそりゃ
社会環境の変化だろ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:37:56 ID:wN6GdS6p0.net
>>13
離婚して車とガレージ付きの一戸建てを買うべし

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:39:06 ID:sG8XqyQP0.net
>>376
リーマンだと頑張ってもほぼ固定給やで

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:39:50 ID:wN6GdS6p0.net
>>388
独立起業すべし

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:48:20 ID:Kk3cqlDx0.net
>>384
これを盾に若者の年金納付免除を勝ち取れないもんかねぇ?
頭数が圧倒的に少ないのに社会の負担だけは押し付けられて可哀想すぎるわ。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:13:47.42 ID:aM7P1Fah0.net
こんな「ウンコは臭い」レベルの事わざわざ研究しないでもわかるだろ…

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:19:28.99 ID:wVqV2fDS0.net
>>390
そうでもない

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:04:01.39 ID:hDDRPVob0.net
>>391
ちゃんとデータとして出るのは大事だと思うよ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:05:19.69 ID:awvj45Qm0.net
東大で研究するほどの事か

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:06:28.59 ID:cOXJLBFM0.net
これって意外に重要なんだよな
平等と言う要素を考慮しないで残酷に即効性ある少子化対策するには
すでに子供が居る夫婦の高収入世帯を特別に支援してもう一人二人子供を作って貰う方が
独身を対象にした婚活みたいな長期スパンよりも合理的かつコスト的な結果を出せるからね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:11:59.05 ID:Pv7KOqFK0.net
https://hugkum.sho.jp/71346

だいたい中央値を見れば、
世帯年収442万円で子供二人育ててる
これは中央値だから、もっと子供多くて
低い年収で生活できている

中央値より少ない子供の数で1人頭普通より金かけても意味無い
実際には子育てにそれほど金はかからない

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:19:01.07 ID:Pv7KOqFK0.net
>>396
ただし、その記事のほとんどは
子育てにかけたいかのまだ子育て初期の親のアンケートをもとにしてるので、
見るべきは政府公表のデータのみ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:25:58.63 ID:Pv7KOqFK0.net
>>395
それはそう。金の話は別にして
性格の悪い男女をくっつけるのは無理
すでに結婚している男女により多く産んでもらうのが吉。

ただし行政は本気で少子化を解決せず、長期的に問題を長引かせて、この問題に取り組む予算確保を続けて組織や既得権を維持拡大するのが、省庁にとって最大利益になってる

例えて言うと、儲かる医師は外科より精神科。
病気は突然完璧に治しては行けないし、医師のミスで殺してもいけない。治らない病気に死なないが効き目も薄い薬を延々と処方するのが医師にとって都合の良い病

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:14:23 ID:t5L47Bdu0.net
今ごろ少子化がー年金制度がーとか言ったところでこれまで何してきたんだろうね

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:45:03.51 ID:x3GGgbm60.net
扶養手当てってものがあってな…

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:05:17.70 ID:Pv7KOqFK0.net
人体の進化はどの方向へ進むのだろうね
ヒャッハーな人たちだけが出生率たかかったら、
若者現役世代はヒャッハーばかりに成り
独身小梨老人なんか生きていける時代でなくなる。
ヒャッハーであることが生物として進化の方向になる

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:55:19.72 ID:gk9o31nj0.net
そんなことがわかるまで、どんだけ時間かけたの

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:55:40.56 ID:D6r62S7y0.net
>>396
地域差あるかな。
ベッドタウン育ちだけど、小学校で過半数が中学受験組だったわ
年収高い男狙うのも仕方ないかなって思うよ。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:59:59.19 ID:jGP0He3k0.net
マジかよ!?
アフリカって裕福な国だったんだな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:22:47.56 ID:W2aF5Zzl0.net
>>396
子ども二人なら扶養手当てが30~40くらいはあるだろうから400くらいが結婚前のボーダーなんかな

俺は子ども1人で年500ちょいだけどかつかつじゃないけど二人目は生活くるしくなりそうで諦めてるのに

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:27:58.47 ID:W2aF5Zzl0.net
>>404
貧乏子沢山の時期の日本もだけど子どもが金になるからだぞ
人間爆弾量産とかえげつない

https://gooddo.jp/magazine/peace-justice/human_trafficking/africa_humantrafficking/

https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20180505-00084831

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:33:19.61 ID:hOBg+m8h0.net
>>1
氷河期世代や未婚高齢の貧困層を貶めるスレばかり立ててるけどそんなに自殺させたいのなら苦しまずに死ねる方法でも載せとけ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:23:59 ID:XzpjSoT70.net
>>396
よく見なよ
18歳未満の児童のいる世帯の年収中央値は648万て書いてあるぞ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:27:37 ID:jwQdFum+0.net
団塊世代までは貧乏子沢山

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:30:42 ID:1ktQr9fC0.net
東大って
こんなしょーもない分析するために存在するのか。。。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:10:51 ID:nEf/FgfZ0.net
>>405
バカだな
子供の数が少ないことは金の多さではカバーできないよ
子供の1割は親より先に死ぬし、
子がうまく成長しても、その配偶者がハズレのこともある。
金ではどうにもならないことが起こる可能性が高い

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:27:52 ID:X8BI7HwD0.net
そんなの分析するまでもない
今は子どもに金がかかる

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:29:13 ID:PhZgDAop0.net
40代後半以上なんてほとんど専業主婦なんだからそりゃ大きい家買える人のところに子供が多くなるでしょう

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:35:14 ID:nEf/FgfZ0.net
>>1
この記事の要約だけ見てると騙されるけど
図2-2と図3を見る限り、
全年齢で、大卒女性は非大卒女性より
三人以上子をもつ割合が少ない
男性の場合は、女性より極端ではないものの
やはり
大卒男性は、非大卒男性より三人以上子供を持つ割合がわずかではあるが小さい。

子供を三人以上持たなければ、その遺伝子は増えないので、
進化論的に言えば、親が一生懸命子の教育に熱を入れることは、血の断絶を促進することを意味し、
愚かな行為と言える

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:37:34 ID:gy3KbsuM0.net
余程余裕あるか、何も考えないか、どちらかでしか子供なんてつくれんよ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:39:40 ID:UyTk5IhP0.net
こんなものを態々今更になって分析しないといけないのか?

全ては就職氷河期を無視して勝ち組負け組流行らした挙句の結果じゃん
小泉竹中の経済政策と、雇用転換と経団連の在り方の責任だろ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:40:50 ID:VYn8YiIb0.net
金持ち子沢山
貧乏子無し

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:47:30 ID:m/qTDbKb0.net
金持ちは出会い系使いまくってバカ女孕ませてるからな
バカ女は目の前の金や遊ばれてるとも思わず結婚できるとか思ってたりする

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:47:30 ID:Er3eDHZ00.net
>>384
政府の政策ミス100%だな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:49:56 ID:QqZsOv7j0.net
このアホな調査をする意味はなんだろう
所得を上げれば解決しますって意味なんだろうか
確かに上げる必要はある
だが、それは地方の話だ
地方の所得を上げれば少子化問題は解決されるだろう
つまり、東京本社企業の分散化だ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:55:23 ID:nEf/FgfZ0.net
>>1
この記事の要約だけ見てると騙されるけど、
図2-1を見る限り、年収と子供の数には大した関係はない
子供三人以上もつ割合を図2-1で見ると、
男性年所得三百万未満L,六百万未満M,それ位上H
の3グループで、
はっきり、第三子を持つ割合が、L<M<H
になっているのは
六年齢層のうち、2年齢層だけ。あとはその順になっていないか、差が僅か過ぎてグラフから読み取れない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:57:47 ID:nEf/FgfZ0.net
この手の論文にありがちだけど、
独自に調査したものではない
政府が調査して公表しているデータから
一部をグラフ化して自分らの意見をまとめたもの
データを見れば、取り方はいろいろありえる

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:01:57 ID:fI00f+KM0.net
じゃあ皆の年収を増やせば少子化解決だねw

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:12:11 ID:nEf/FgfZ0.net
>>1
この英語論文Table2(p10)によると
1971-75年生まれの女性正社員の40.0%子供がいない
人口爆発で少子化推進時代に考案された男女機械均等法が、ねらいどおり少子化を促進した
少子化問題が発覚した今、逆のことをすれば良いのでは?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:14:49 ID:FtwVdgll0.net
子供を持てない年収の人がどれくらい増えたかくらい調べたらw

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:22:38 ID:nEf/FgfZ0.net
>>419
政策が大成功していきすぎちゃった
マスコミが煽ってたし

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:26:49 ID:0Ku3ceel0.net
子供の数=世帯収入-(住居費+教育費+親の遊興費)て
パートのおばちゃんですらわかるやつやん…
そもそもの年収がないと子供うまれんて

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:32:52 ID:4v+BYuOs0.net
公金でくだらない研究すんなよ
全員知っとるわ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:53:08.52 ID:KyArZhwR0.net
結局はカネ

3人子ども生んだら毎月十万手当くらいでも子ども増やせるよ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:57:31.90 ID:ADeWTaZO0.net
は?
別れて生活保護費だろ?!

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:01:23.54 ID:KyArZhwR0.net
少子化対策はカネじゃない、保育所だ!と
政治家は保育所にばかり固執して
失われた数十年になったな

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:07:37.31 ID:lhKvt3Pq0.net
貧困の再生産など起きない
既得権保護のために特定世代を貧困に叩き落そう

大多数の国民が望んでる通りの結果が出て良かったね

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:49:28.27 ID:f61QIhpf0.net
>>419
本当それ
ネトサポ「マスゴミがー」「官僚ガー」「男女共同参画ガー」

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:51:10.43 ID:cBvAb9tM0.net
子供いなきゃあくせく働く必要ないしね

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:45:37 ID:Pv7KOqFK0.net
>>429
データ見ろ
三百万未満とそれ以上では差があるも
300-599万円とそれ以上では差はない

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:52:23 ID:KyArZhwR0.net
少子化対策が日本にはほとんど無いから
庶民は3人目4人目妊娠したら中絶する
もったいないね

経済的なこと気にしないで3人目とか生めるのは医師や公務員家庭で

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:57:02 ID:KyArZhwR0.net
保育所は地方地主や土建屋が儲かる
自民党利権だからな

自民党は保育所増設にばかり邁進して利権拡大しただけで
子どもは増えない

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:58:14 ID:kg8c1vrv0.net
年収高いと教育費に金かけるから、子供はいても1人2人だろ。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:24:49 ID:X8BI7HwD0.net
大体、政府も子ども2人をモデル家族としている
子ども2人じゃ人口は増えないからな
3人以上の家庭をモデル家族にするべきなんだよ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:34:43 ID:Pv7KOqFK0.net
>>438
それ馬鹿がやること
教育費かけても効果はない
ちゃんと研究で分かっている

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:36:32 ID:syU73u6b0.net
年収高い女ほど未婚率高い
https://i.imgur.com/NJ3Rqmo.jpg

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:48:02 ID:B/b98KGJ0.net
>>419
3人以上産めっつったら金がない保育所がないとダダ捏ねてそれらが解決してもまた新しい言い訳並べて多産拒否する既婚者が一番タチ悪いだろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:48:08 ID:bHpJkXQV0.net
>>419
3人以上産めっつったら金がない保育所がないとダダ捏ねてそれらが解決してもまた新しい言い訳並べて多産拒否する既婚者が一番タチ悪いだろ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:49:56 ID:+QB1+3590.net
年収多いほど子どもの人数多いね

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/6/710wm/img_a6f31e45ec39634566fdd317ef08f33872543.jpg?rd=202205231519

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:51:40 ID:bHpJkXQV0.net
>>429
本当にそれやっても今度は子育ては金だけの問題じゃないとか言い出して多産拒否するに決まってるだろ
こういうスレに頻繁に現れるバカ既婚者は既に親の協力だの体力だの住宅だの多産を拒む言い訳ばかりほざいてる

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:55:06 ID:bHpJkXQV0.net
>>436
今の政策でも十分なのに既婚者が言い訳並べて多産しないから効果ない風に見えるだけ
言い訳して多産しない事でさらなる少子化対策に踏み出せない悪循環をバカ既婚者が作ってるだけ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:29:17 ID:XE4QDE9j0.net
>>438
何に対しての効果がないの?
成績?進学率?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:30:21 ID:XE4QDE9j0.net
安価間違えた>>447>>440あてね

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:31:46 ID:XNClVoDr0.net
>>376
チャウシスク「せや!15歳ぐらいからドンドン子供作らせたら国民みんなが頑張って稼ぐようになって豊かな国になるで!」

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:33:31 ID:mYxSZMHT0.net
当たり前だろ、バカなのか

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:35:05 ID:XNClVoDr0.net
>>376
似たようなもので
豪邸に住んでいると金が稼げるようになる。
と言うのがある

広い家が精神にゆとりをもたらす

他にも
「虎やライオンを飼うと幸福度と所得が上がる」
強大なネコ科猛獣を従えることで統率力が上がって自信が付くそうな

モンゴル帝国の将軍やマイクタイソンが全盛期に虎やライオンを飼っていた

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:37:17 ID:cR56MZqa0.net
>>1
この記事をよく読むと、ひとつの重大な事実をこっそり隠している。
つまり、「女の収入と、子どもがいる割合」の関係だけは明かしていない。
それ以外は発表しているのにな。
ここを調べると、調査者に極めて都合の悪い結果が出てしまうから。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:38:57 ID:cR56MZqa0.net
>>36
違うんだよ。そう思うことこそこの記事に騙されている。
真実は「女の収入が高くなるほど少子化になる」だ。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:53:14 ID:Pv7KOqFK0.net
>>447
成績、進学率、生涯賃金
すべて

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:57:41 ID:vCNLnzCJ0.net
>>2
>>3
これが東大の研究だ!


456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:00:51 ID:FPzha8TF0.net
根拠になってる研究てどれ?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:01:14 ID:FPzha8TF0.net
>>454

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:02:03 ID:Pv7KOqFK0.net
>>452
その通り。
論文が引用している政府の調査を見ると
男の年収は子供の数とさほど関連しない
女の労働時間とは負の相関がハッキリある
女正社員の40.0%は小梨。
各企業で税別年齢別に雇用者の平均出生率公表を義務付けるべき

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:03:02 ID:Pv7KOqFK0.net
>>458
税別は性別

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:04:04 ID:Ef9iRQJi0.net
>>442
その理論だと結婚もしない生涯独身が一番タチ悪いですね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:04:20 ID:SCXfj18F0.net
>>5
DQNはアンケートが来ても回答しないから

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:08:21 ID:Ef9iRQJi0.net
多分、だけど

『子ども1人1千万かかる』

って、呪いの言葉が浸透し過ぎたのが原因じゃないか?
補助とかで実際にどのくらいかかるかわからんけども

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:10:02 ID:Ef9iRQJi0.net
子どもは1千万の負債って現実的な数字を言われて可愛いとか曖昧なもののために生めない

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:12:18 ID:X8BI7HwD0.net
東大「良質なものほど値段が上がる法則を見つけた!褒めて!」

って言ってるようなもん

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:13:05 ID:Pv7KOqFK0.net
>>462
あればあるなりに無ければかけないですんでいるのが実際のところ。
子供一人だと不安で余計にかけてしまうし
小梨だと甥姪への見せ金や老後資金で青天井に金が必要となる

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:14:15 ID:Pv7KOqFK0.net
>>463
全然現実的ではない
情弱はすぐに騙される

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:15:40 ID:XHMnnrC20.net
>>462
それに最近は「老後までに2000万自力で用意しろ」とかもあるからなぁ…

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:18:21 ID:Pv7KOqFK0.net
この前、幼い子供連れてデパート行ったのね
そしたら英語教材の営業かけられて、
粗品受け取る代わりにアンケートに答えさせられたの
そしたら子供の名前を書く欄が二つしかなくて
少子家庭を食い物にしてるの露骨なのが分かった

一人っ子親とかから青天井で金絞るつもりかんだよな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:18:24 ID:VaYWjs5b0.net
さすが世界第35位の東大発表なだけある

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:18:31 ID:Ef9iRQJi0.net
>>466
インパクトのある数字が浸透したのが原因って言ってるのに文脈読み取れないんか?
あと、大衆の話してんのに自分が大丈夫だからみんななんとかなるって頭わいてんのか?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:49 ID:Ef9iRQJi0.net
>>467
だよねー
でかい数字出されて「子どもなんか生む余裕なんかない」ってなるように仕向けてる気しかしないよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:20:12 ID:Pv7KOqFK0.net
>>467
知らんの?
老後二千万円問題は数年で
老後五十万円に変わったよ
たぶん来年は老後金余りになるはず

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:22:51 ID:Pv7KOqFK0.net
>>470
小梨に馬鹿が多いと言うなら同意
私だけじゃなくて皆んなどうにでもなってる
子供が少ないとどうにもならない
松田聖子の一人っ子みたいに

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:24:20 ID:Ef9iRQJi0.net
>>472
情報知ってる自慢は役にたたないっていってるだろ
世の中、情強しかいないと思ってんのか?
お前がバカにしてる大半の情弱が数字のインパクトに萎縮してんのにお前だけ「知らんのか?」って言って、それ意味あんのか?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:27:33 ID:Pv7KOqFK0.net
>>474
なにつっかかってんの?
私は情弱に情弱と事実を言ってるだけ。
馬鹿に子供作ってほしいなんて思ってない
ライバルが減ってよい。
自分の子らはいつまでも日本にいなければならないわけでないし
情弱日本原住民より賢く逞しい移民と結婚してほしい

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:37:03 ID:vQ+ILhWI0.net
>>468
今の日本だと一世帯あたり平均子供数は1.97人だからほぼ2人だぞ。

それに合わせてるんだと思う。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:37:34 ID:XHMnnrC20.net
>>471
それでマイホーム2000万ローンで30年!とかも入ってきたら金がいくらあっても足りんよな

>>472
インフレや円安、物価高を加味すると実際は5000万くらい必要じゃないか?って話は聞いたなぁ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:46:17 ID:Pv7KOqFK0.net
>>476
平均値の2が最大値になってるのがおかしいわけでしょ
それからみて顧客のほとんどは一人っ子ないし第一子だけと推測できる

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:48:49 ID:I6meifxc0.net
そうなの?
これは一部の層だけじゃない?
弁護士の橋下とかコンドームつけずにばんばん子だくさんになったけど

年収高いっていっても
1000〜1500万で作れる子供って2〜3人が限界
高卒カップルはたまに3,4人つくってる

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:49:26 ID:Om9oLAjO0.net
子育てに金と手間かかりすぎるからな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:50:13 ID:Pv7KOqFK0.net
>>477
それが間抜けなんだよ
マイホームに子供一人と住んだって寂しいだけ

小梨だったら五千万あっても足りんかもしれんが
普通は貯金五十万円あれば十分と言う計算が出た

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:51:52 ID:Pv7KOqFK0.net
小梨だと五千万円でも足りないし
もってたらもってたで危険
どうにもならん

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:52:45 ID:nZMyoCjO0.net
高収入と低学歴が子供を産む日本
そんな国に将来などあるわけもない

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:07:16 ID:vQ+ILhWI0.net
年収800万だと子供2人が限界。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:07:46 ID:Cd9epuM60.net
トルコ人とブラジル人も年収高いの?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:21:56.99 ID:Pv7KOqFK0.net
>>484
それは君の勘違い。君が分不相応な愚かな考えをしてるだけ。
中央値は子供二人で年所得648万円

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:25:32.42 ID:Pv7KOqFK0.net
>>482
国なんて幻想
国は痛みを持たない

子供三人以上つくる個体の特質だけが未来へつながる
そのために複数の戦略がある

論文よく読めば分かるけど
子供三人以上の割合は
男の年収300万円未満とそれ以上では優位な差があるが
300-599万円と600万円以上とでは差はない

記事の見出しに騙されず論文の中身を読むことが重要

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:26:36.46 ID:Pv7KOqFK0.net
国の未来に悲観してる人が
小梨のまま、その国の銀行券と福祉だけを頼りに
老後へ突入するって馬鹿でしかない

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:30:24.96 ID:B/b98KGJ0.net
どうせ独身男性は早死だから関係ないだろ
子持ち既婚者だけの問題なんだから少子化気になるなら多産すればいいだけ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:34:16.18 ID:QzxcA/eB0.net
>>444
1500万超えると小梨が増えてる

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:41:45.73 ID:Pv7KOqFK0.net
>>490
それ、ソースどこ?
メイウェザーとか未婚だけど
少なくとも二人の内縁の妻に計4人以上子供産ませてるよね

男の場合、年収をある程度を超えると、結婚せずに私生児をたくさん作る方が最適戦略になるのかも

あとは女性が、私生児として金持ちの子供を産むか、正妻として庶民の子供を産むか、どちらかを選ぶさ問題

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:54:51.32 ID:HbZ4Y7d10.net
これは興味深い調査結果だね
貧しい方がコンドーム買えずに子沢山になると思ってたわ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:58:59.82 ID:HbZ4Y7d10.net
>>13
独身時代の金が自分名義で自由に動かせるなら黙って車買っちゃえば良いじゃん。
後から何言われたって無視すれば良い。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:01:29.30 ID:HbZ4Y7d10.net
>>491
ソースも何も444のグラフのことだろ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:05:46.06 ID:Pv7KOqFK0.net
>>494
それはたぶんサンプル数が小さいことによる誤差ではないかな
同様に年収99万円以下は100-199万円より子有りの率が高くなっている。これも同様の誤差ではないだろうか

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:09:56.62 ID:Pv7KOqFK0.net
>>444
このグラフを見る限り
世帯所得600万円までは所得と子供の数に有意な正の関係があるが、
600万円を超えると所得と子の数の関係は差があまりなくなる

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:32:58.08 ID:Y9vSFjUq0.net
>>489
今後の独身が早死にするかは分からん所だ、
昔の死因としては独身故の不摂生があったが、
今の独身は酒も煙草も博打も女もやらない様なのが多い。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:38:35.98 ID:lFjYkdPA0.net
>貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう
自民さんは圧倒的に正しかったんや

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:56:28.45 ID:B/b98KGJ0.net
>>497
なんでそうやってコロコロ言う事変えんの卑怯者
早死にで脅して結婚させようとして失敗したのがそんなに効いたのか卑怯者

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:02:21.69 ID:Pv7KOqFK0.net
>>499
君に結婚してほしいなんて考えてないよ
出来る人はした方がいいってだけ
君はできない人

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:07:57.55 ID:Y9vSFjUq0.net
>>499
別に俺が言う事をコロコロ変えている訳じゃないが、
そりゃ環境が変われば寿命も変わるだろ。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:08:37.20 ID:Y9vSFjUq0.net
俺が結婚したら、1人になれないストレスで早死にしそうだ。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:48:59.25 ID:B/b98KGJ0.net
>>500
こうやって簡単に出来ないだのするなだの言って既婚子持ちが減ったら真に受ける独身が悪いってこれまた簡単に言い放つ腐った根性の既婚者だらけだから少子化なんだろうな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:50:39.86 ID:IcfzPYuE0.net
日本はずーっと二極化進めてるから
子供作れるのは極少数の富裕層と
なんも考えずに産むド底辺の子供ぐらいか

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:14:03.96 ID:uOMP4DWH0.net
>>503
もともと両生生殖は遺伝子を選別するため
遺伝子としての優秀性は子孫繁栄であって
イケメンとか高学歴とか理由は関係ない

全員が結婚して子供二、三人づつもったら
両性生殖の意味がない

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:39:21.98 ID:IKpxsDw00.net
当たり前じゃろ?

動物的にもそうだろ?リソースが豊富なほど繁殖する

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:41:11.86 ID:IKpxsDw00.net
>>17
一夫多妻だと遺伝子の多様性が減るので結果的に劣等民族になる

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:34:11.69 ID:9aigjihT0.net
>>486
出たよ「君」呼ばわり

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:52:16.02 ID:FA+aDxRU0.net
>>497
余命診断された独身者にくじ引かせてランダムに結婚させて
寿命の変化を確認しないと判らないなw

元々長生きできる体力や財力的ゆとりのある人が結婚するだけかもしれない

乗馬が趣味の人も長生きするが
乗馬できる体力財力持ちが長生きするだけかもしれないw

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 13:04:40 ID:5blQI2nX0.net
>>463
子どもを大学に行かせるのが最大の間違い。
本当は高校さえ無駄。
中学卒業したら就職させろ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 14:03:42.95 ID:3SKv+a4W0.net
>>510 日本の高校進学率は99%で、高校は実質的な義務教育と同じ。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:17:51.64 ID:n5Z6sHE10.net
>>510
韓国95%、台湾84%、ロシア78%
日本は58%で大体中国(54%)並

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:19:58.94 ID:n5Z6sHE10.net
>>512
あ、高校生の大学進学率な

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:26:12.91 ID:WReue7wD0.net
CMで大学行かせないのは経済的虐待とか言い出すし

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:29:59.80 ID:gSBXqXQk0.net
>>462
地方国立理系院卒仕送り有、自宅通学理系中堅私大院卒(理工)の目安が
どっちもざっくり1000万程度なのよね
18歳までに1000万程度ありゃ子供に奨学金の借金負わせずに済むのよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:34:14.94 ID:gSBXqXQk0.net
>>490
この辺超えると子供に色々合わせられなくなるんだろうな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:47:59.29 ID:qwi77tGT0.net
子供は贅沢品

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:49:41.49 ID:qwi77tGT0.net
こう言うスレ見ると、一人で楽しいって言ってる人も深層心理でまだ結婚したい子供欲しいって欲求が残ってるんだなと思う

出なきゃこんなに伸びないだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:52:48.63 ID:KGTI8hQD0.net
馬鹿程ほいほい子供作ってる気がするがなぁ
テレビの大家族スペシャルだのビッグ〇ディとかそうじゃん

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 15:55:40.30 ID:mvzlF73D0.net
地獄への道は善意で舗装されている

【ゆっくり解説】人類の絶滅を予測した恐ろしい研究 「Universe 25実験」
https://youtu.be/nO8SABBc4Nw

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:05:14.93 ID:lJaL2jD60.net
>>519
そう言う奴らの方が幸せそうだけどな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:29:11.24 ID:DMhUs0l90.net
そらそうだろwwwwwwwボンボンのワイwwwwwwwww

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:33:53.85 ID:aKPmEpH50.net
【見たか!世界よ!】これが日本が誇る東京大学の分析力だ!【えーっと・・・】

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 17:59:44.82 ID:C9fidDDo0.net
なるほど、わかった。で?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:50:16.99 ID:uOMP4DWH0.net
>>519
ビッグダディは尊敬する
東テレだったかの
ひろゆきと成田氏の番組で
毎回政治家とかゲスト呼んで
二人でゲストを言い負かしちゃったり
するんだけど、
ビッグダディの回は逆で、
ひろゆきも成田氏も言い負かされて
シュンとなって会場静かになって、
そのとおりですと二人に言わせて黙らせた
だって普段偉そうに言ってるひろゆきは多分子供一人しかいないし成田氏は小梨だから
ビッグダディに正論ぶつけられると黙るしかない

圧倒的な正論と貫禄だったよ、ゲストのうちで歴代一位

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:36:15.48 ID:FA+aDxRU0.net
>>490
勝ち組のお仕事ガチ勢である
ガチ勢は他の事犠牲にするから仕方がないねw


エンジョイ勢増やさなきゃw
でも会社は上から下までガチ勢編成にしたがるんだよなw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:58:32 ID:0BpBXNew0.net
結局夫一馬力1000万+妻専業かパートの組み合わせが子供多いんだよ
世帯収入1500万超えると子供が減るてのは
妻が稼ぐ額がデカイから世帯収入が1500万超えるんで
つまり子供産まず働き続けてるからやん

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:06:13.24 ID:6//yfMtr0.net
>>512
だからそういう国は内情ボロボロじゃん。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 03:02:06 ID:7jxylScE0.net
>>191
遺伝子だけが意味?んなわけあるかい
どこの論文やねん

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:28:47.77 ID:43F4sEzE0.net
>>3
日本人の平均年収400万ってみたよ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:47:32.18 ID:uLruG1w00.net
ぶっちゃけ子供たちが将来幸せになれる確率ってあるんかね
少子高齢化で年金稼ぐだけの人生になるやろ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:58:48.22 ID:dO1T9usx0.net
だから年収が高くて子供がいる人には
税金を控除
国が家族手当出してやる
国が住居手当も出してやる

今の企業って、昔と違って豊富な家族手当とか住居手当、無いんでしょ

これぐらいやろうよ
移民はもう嫌だお
特定アジアの本国で食いっぱぐれた犯罪者顔したのばっかり来るやん

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:00:58.37 ID:VUFovKKo0.net
その方が子供も幸せだろ
親ガチャに外れた子供の悲惨さは…

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:01:08.00 ID:9FT75Gs20.net
人を育てるのなんてめちゃくちゃお金かかるんだから当たり前だろ
これ東大の分析いる?w

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:01:28.07 ID:/v/TzO8v0.net
四十代後半から七十代って既婚はほぼ子供がいる世代の人間じゃん
四十代未満で統計取り直せよ
今求められてるのそこのデータだろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:02:49.38 ID:eY83zLTX0.net
東大の授業料は安いが、東大に合格するまでの各種学費は高いからな。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:02:59.98 ID:VUFovKKo0.net
政府は移民とかアホな事言ってないて日本が終わってしまう前に急いでユニバーサルロボットを開発しろよ
人口が少なくてもロボットが代用し、結果コストも下がる

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:03:38.69 ID:eLfsJx6h0.net
収入に応じた一夫多妻を義務化するべきだな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:03:50.20 ID:YCYA8k/S0.net
東大行ってくだらない研究しててバカか?
ていうかこれ研究ではなくてただの統計じゃねーのか?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:04:17.19 ID:YCYA8k/S0.net
>>538
それじゃお前無理じゃん

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:05:10.14 ID:/v/TzO8v0.net
>>538
日本人に一夫多妻は無理
現行でさえ養育費踏み倒すオスばかりだから不可能
一夫多妻は責任感のある男だから出来るんだよ
すぐに逃げる日本人には無理

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:08:23.61 ID:fNGmC3jo0.net
昭和40年代、街灯が裸電球だった頃、
ビル建設の杭打機がコン!!と大きな音を
立てていた頃は金なんか関係無しに小作りしてた。
ソースはわい。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:09:47.62 ID:fsNCH+tg0.net
そりゃあーそうだろうな
能力が無いと養いきれないじゃん

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:10:15.95 ID:BWoJbmmr0.net
跡継ぎの一人息子がアホだったときの保険w

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:12:27.49 ID:fsNCH+tg0.net
引き継がせる財も無いのに子供は要らんもんな
金がある人は引き継がせるものもいろいろとあるだろうし

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:14:51.04 ID:NAlW5ldW0.net
>>539
役立たずの女の研究者に仕事を作ってやってるんだよ。
数合わせで女も研究者にしなきゃならんが、役に立たないから
仕方なくこんなことをやらせている。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:16:28.44 ID:lNNGal6t0.net
子沢山の父親はサイコパスやサディストが多い
人格破綻者を見つける目安になる

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:17:34.53 ID:dO1T9usx0.net
>>541
そもそも慰謝料とか養育費って支払う法的義務はないんだよ
お万個様は、そういう風に男に寄生するのが当たり前という発想を捨てようね
女の人も自立しようね。恨むんだったら、そういう思想をばらまいたフェミを恨もうね
あのアカの手先のフェミwwww

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:17:45.99 ID:GLc9HHzC0.net
そりゃ分析するまでもなく当然だわな
金なきゃ自信持てないんだからさ
相当暇してる研究者とみた
どこの大学なんですかね

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:18:22.81 ID:8Yoa2bsv0.net
分析しなくてもわかることでは?🤔

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:20:54.42 ID:dO1T9usx0.net
>>527
そうだよ稼ぐ大企業の総合職の女とか、忙しいから子供育てたくないだろうね
休暇は派手に旅行に行って、その楽しさから育児に金と時間を取られるとかノーサンキューだろうね

これは正しい。5chの皆さんは動く情報機関だ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:22:35.66 ID:MbDbhFWs0.net
>>550
貧乏な方が子沢山とわめきちらかすネトウヨがこの板にどんだけいたと思ってんだ?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:27:43.73 ID:XeuNPVAD0.net
「少子化対策に保育所」なんてバカな事20年以上ほざき続ける連中ばっかの中で
やっとこういう分析結果出せるようになったってだけ進歩なのかもな
まあ高卒でもわかる事だけど

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:02.93 ID:GC0gzj4B0.net
結婚出来てて子供がいてかわいいと思うなら最低でも5人くらいは産むようにしろって言いたいわ
今のままじゃ俺らを養う労働力が足りなくなって苦労するのは確実なんだから

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:30:17.43 ID:/v/TzO8v0.net
>>548
自分の子供も義務じゃないなら育てたくない
これがお前だけじゃなく日本人男の結論なんだよな
だから一夫多妻は無理なんだよ
義務じゃないから育てない!なんてガキが妻子を養えるわけねーだろ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:31:29.23 ID:Y08/mngY0.net
勉強できたから良いとこ就職して年収多い、遺伝で子供も勉強できるんだろ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:32:49.80 ID:q3mgu6bh0.net
立派な納税者に育ててくれよな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:33:11.47 ID:q3mgu6bh0.net
あてにしてるぜ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:33:33.07 ID:6eg0ZD/Z0.net
年収関係ないって大暴れしてたネトサポは現実から目を背けるなよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:41:15.55 ID:loWygQ8J0.net
>>555
そんなわけないでしょう?
おまえも>>548も、目くそ鼻くその馬鹿

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:42:08.15 ID:loWygQ8J0.net
>>559
おまえはビッグ・ダディに土下座して謝れや

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:44:24.21 ID:loWygQ8J0.net
>>554
おまえは子どもにタカろうとする乞食かよ?

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:48:24.78 ID:MCuWk7wz0.net
そもそも70後半で300万と600万比べてるけど70後半で年収600もあるやつなんてどんくらいいるんだよ
70後半なんて大半が300未満ちゃうんか

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:49:38.51 ID:Jmp2/fSt0.net
脳なし
カネなし
髪の毛なし

は自然の摂理から見ても遺伝子残す資格ないだろ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:51:50.13 ID:bhQ61YBZ0.net
無職池沼反ワク「人口削減計画がー」

普通の人「お前のことだよ」

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:53:47.97 ID:loWygQ8J0.net
>>564
遺伝の多様性は種の生存の保険だ
だから自然の摂理から見て、遺伝子を残すことが理にかなっている
おまえみたいな馬鹿は、いつもそこを間違う

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:54:52.65 ID:r5/o0I6r0.net
>>555 一夫多妻制は時代遅れだし一夫多妻制を主張している人は日本を江戸時代レベルまで戻そうとしている。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:58:37.12 ID:r5/o0I6r0.net
少子化対策で妊娠中絶禁止を主張する政治家が日本にいないのは女性の反発がかなり大きいから。
一夫多妻制は妊娠中絶禁止以上に女性の反発が強い上大半の庶民の男性や結婚できない貧困層の男性からも反発がある。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:03:38.11 ID:hR+wVlv10.net
>>1
研究した事ないけど中学生くらいの時からなんとなく分かってたw

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:08:40.35 ID:r5/o0I6r0.net
一夫多妻制は封建社会だから成り立つのであって自由主義や民主主義が根付いている現代の日本においては相応しくない制度。男性優位の社会の明治時代でも一夫一妻制になったのはそのため。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:13:51.09 ID:loWygQ8J0.net
>>567
世継ぎのための妾って、江戸時代以前からある
あと一夫多妻が奨励された時代なんかない

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:16:53 ID:loWygQ8J0.net
>>570
一夫多妻はアフリカにだってある
自由主義や民主主義は関係ない
お前は民主主義を無批判に盲信している馬鹿のようだな?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:23:10 ID:r5/o0I6r0.net
>>571 >>572 一夫多妻制は前近代の話(江戸時代以前という意味)。
真面目な話国民の人権を無視して少子化対策をするなら妊娠中絶を禁止にする。
そうすれば出生数は一気に95万人〜100万人に回復する。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:25:38 ID:AJXGo0ZCO.net
歩留まりも調べないと意味なくない?
産んだ子が五体満足で知的にも問題なく
ちゃんと就職、生産活動して納税できるかどうか
少子化解消というのはそこを期待してのことでしょ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:26:51 ID:r5/o0I6r0.net
妊娠中絶禁止は少子化対策には絶大な効果はあるけど日本で妊娠中絶禁止を主張する政治家がいないのは女性の人権を無視した政策だから。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:28:43 ID:VjykEf7F0.net
47歳以上を調査する意味は?それより下の世代はどうでもいいのか

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:29:50 ID:r5/o0I6r0.net
一夫多妻制は人権無視だけでなく少子化対策にすらならない。なぜなら貧困層の男性は結婚できないままだから。さらに格差も広がる。一夫一妻制は格差社会を是正し女性の人権を守るための制度。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:35:21 ID:ednqo+c90.net
子供の世話を近所に住んでるジジババに投げて2馬力で稼ぐのが最強

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:43:23 ID:w5W9eB8k0.net
>>578
自分が婆なら絶対にお断り
婆には婆の、爺には爺の老後の大節な時間があって
それを子守りに費やすなんてあり得ないわ
保育園に預けられない、もしくは自分で育児できないなら子供作るなと思う

総レス数 579
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200